2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワナビのための電撃大賞スレ@シベリア57

1 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
電撃小説大賞に応募した/応募する予定のワナビのための雑談スレです。

■関連リンク
電撃大賞公式
http://asciimw.jp/award/taisyo/

■諸注意
1.次スレは>>950を踏んだ人が立てて下さい。立たない場合は>>970が宣言して立ててください。
2.荒らしはスルーの方向でお願いします。
3.質問する前にググりましょう。大抵のことは分かります。
4.自称受賞者が来ます。1次2次は余裕発言、電話キタ報告もあります。
  スルーしましょう。

■前スレ
ワナビのための電撃大賞スレ@シベリア56
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/siberia/1553300438/l50

59 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
実はこいつとこいつは同一人物なんじゃねぇかって噂されてる作家とかいるんだろうか

60 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
同一人物説ねえ
私の書く文体はクセが強くて絶対別人になりきることはできないや
やっぱり雰囲気とかリズムとかって個人のクセがでるところだし、そこはラノベだろうと大事にしていかなきゃならないとこだよね

61 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ペンネームなんて正直どうでも良いんだよな
そこは受賞してからやっぱコレにしますで良いんじゃない?

62 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
(仮)太郎みたいな適当なネーミングで応募しても別に選考には影響せんしな

63 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
カケヤ(ガガガ)とか、四月十日(電撃)とかいるしな

64 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
正直今回ペンネームは迷った
皆ペンネームは固定? それとも都度変えてる?

65 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
固定。というか登録情報いじってない

66 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
固定やけど今後はたぶん使いわける

67 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
「使おうと思ってたペンネームあるけど字面(漢字)がインパクト強いし今後作品出すときにこの字出てくると作者の顔ちらつきそうでダサいな」
と考えて汎用漢字を使った本名もじりにした。

68 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
イラストレーターとかだともう人の名前成してない名前(食べ物とか、意味の分からない造語とか)の人のほうが多いくらいですけど
ラノベ作家だとけっこうみんな名字+名前の、人らしい形式にこだわるんですよね

69 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
甘いぜ、俺は正々堂々の本名だ。
華やかさのない苗字+ちょっと気取った雰囲気の名前という組み合わせでな、なんかペンネームっぽい味があるのでそのまま勝負している。

70 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
イラストレーターの場合、絵というビジュアルが一番のインパクトだからな。
作家の場合作品タイトルがそうなんだけど、トンチキな名前つけると作品と非整合起こすケースがあるし
(「おにぎり食べるマン」みたいなPNで「黒薔薇の騎士と蒼百合の姫は月夜に舞う」みたいなタイトルだとよほどクオリティ高くないとスベる)
ある程度は汎用型にしようと思ってるわ。

カルロ・ゼンとかWEB出身勢は比較的特化型の作品&ペンネーム(こだわりと好きを突き詰めた趣味的なの)が多い気がする。
漫画家はイラストレーター寄りの作家感。

71 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
電撃は最初の投稿で垢作ったときに適当に考えた奴使い回してるが他レーベルでは別の新しい奴使ってるしそっちの方が気に入ってるからもし電撃受賞できても変えるわ
中身でイキリ倒すからこそPNは気の抜けた緩い感じにしたい

72 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
おれの心の師匠である栗本薫先生もペンネームはよい名前をつけろといっておった

73 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
漫画だけど『魔法使いの印刷所』の原作者とかPN・HNを「も」にしてたせいで検索にも引っかかりにくい(範囲が広すぎる)
ってんで「もちんち(元々は同人サークル名)」に商業では切り替えた、みたいな人もいる。
これからの時代はSNSでの検索ヒット性も考えんとなーと思ってる。

74 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
先日の「日本一売れている作家は奈須きのこ」でふとFGOとかFateの映画とか調べたら、
けっこう井上堅二とか水瀬葉月とかラノベ作家がいろいろライター担当してるのね。

75 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
令和小説大賞こ

76 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
令和小説大賞の選考が終わるのが3月でちょうどよいから令和だして落ちたら電撃に回そうかなとも考えてる

77 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
俺もそうするし、なんなら三木もそれ狙ってると思うぞ。

78 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
すまん令和小説大賞に応募するとなろうみたいに投稿中は無料公開されるんだよな?
しかも変に読者の好き勝手な感想も書かれるのが嫌かも

79 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
それはもう小説投稿サイトの宿命として受け入れるしか

80 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>79
まじか
他の作者に文体やノリやテーマもパクられる可能性もある(期間中に)と考えると俺は降りるかな

81 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
電撃で受賞しても好き勝手感想書かれるわけだが

82 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>81
Amazonのレビューはいいけどなろうの感想で読者が自己表現しようとする雰囲気が正直に嫌い

83 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
わからんでもないけど、それはもうオープンな場に向かないな

84 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
まぁ、そもそも投稿しても感想もらえる人は少数派になるだろうがなw

85 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>78
問題は著作権の行使がされない可能性と使い回せない可能性だが

86 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>85
「著作者人格権を行使しない」が割りとある文言なのかどうか
応募規約5 権利(1)で受賞者ではなくて“応募者”という言葉を使ってるのは非常に気になる
締切ぎりぎりまで動向見守るかあ

87 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ペンネーム使う人って、自信あるんだなあと思う。
俺は自信ないから本名一択だよ。
何の自信かというと、信じてもらえる自信。

俺「ほら、店頭に並んでるあの本。あれ、作者は俺なんだぜ」
友人や親戚「うそつくなボケ」

88 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
え、ネタだよなそんなん信じるに決まってるじゃん
もしかして人が驚いたときに発する「ウソだろ」「信じられない」とかを言葉通りに受け取っているのか?

89 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
自分は受賞して本がだせるという、ものすごい自信がある人間の言葉だよな

90 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
今まで自分が天才だと思っていそうな奴の作品をネットで色々見てきた。
しかしそこに天才はいなかった

91 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
自分は大したことないって気づいてからがスタートだよな

92 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
いまいちピンともこないし面白くもないボケだな

93 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
鬼滅の刃が思ったより面白くない。がっかり…

94 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
俺は好きなんだけどなぁ
ワンピースにドハマリできないのは残念だけど、まだまだジャンプ作品を好きになれることに安心したりもする
読み手側の感覚が残ってるってことで

95 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
けじめとして投稿した作品を改めて見直したけれど最悪だった。
誤字はあるし台詞や文体も雑だしもうダメ駄目ですわ。
締め切りに追われて夜間工事立ち合いの合間に書いてたらそりゃそうなりますわ。
推敲して来年出すけれど、ネタの賞味期限も切れてるだろうな。
仕事の繁忙期とかまじ勘弁してくれ
4年付き合った彼女とも別れて母も死んで愛猫も死んで仕事もできなくなって……再就職をしてこれからだった矢先にこれだわ
自分で蒔いたタネだけどやっぱりへこむぜ。
しにてえ

96 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
1年で賞味期限が切れるネタなら、どちらにせよその一本だけではすぐ手詰まりではないか
推敲したらモノにはなるってものを一本書き上げられる力があるなら、また他のネタでも書けるよ
大事なのはネタそのものじゃなく、ネタを膨らませて作品を一本完成させる実力なんだから
その駄目だった作品を書く前と比べたら、一応は書き上げた今では実力はあがってるよ
がんばれ

97 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
鬼滅面白くないってアニメを見ての感想?
ジャンプ作品のアニメ化ってほとんどが冗長になってて面白くないし鬼滅も原作の方がいいと思う
あと鬼滅はいきなりドカンって来るんじゃなくてどこかでふっと面白さが入ってくる変則的なタイプだからしばらく読んで欲しい

98 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>95
君だけじゃないから心折れないで
生きて諦めなければ大抵のことは時間が解決するしなんとかなるから

99 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
暇だから過去の受賞者のツイッター漁ってたけど絶望しかなかった

100 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
受賞してからが本当のバトルロワイアルの始まりなんですよ。
むしろ一番売れやすい受賞作が売れなかったらほぼ死ぬ

101 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>95
生きてまた面白い話を書いてくれ。俺も書く。

102 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>99
どんな絶望?

103 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>99
どの作者か気になる

104 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
だいたい予想できるけど、概ね受賞しただけで浮かれすぎなことが原因だよな
受賞してもスケジュールに縛られるワナビになったぐらいに認識しとけば絶望することもないのに

105 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>97
アニメだけでまだ一話しか見てない。初回が冗長な印象だった。初回は力入ってるのが多いからちょっとがっかりしたけどこれから面白くなるんだね。引き続き見てみます。

106 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
鬼滅の刃って妹が参戦するくらいまで人気やばかったからね。とにかく見せ方が下手だった。
面白くはないんだけど気にかかる作品で、いつ終わるかハラハラものだった記憶が。

107 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ま、ここで落ち込んでるやつを慰めたところで
7月10日に自分が落ちてて、そいつが通過している 場合もあるわけだ。多々ある
普段から会社で、やりたくもない仕事ですら
やらせてもらえなかったり失敗したり
見たくないものですら、わざわざ行って
見逃してるしまつ
せめて終わった仕事の思い出ぐらい
よかったって思ってもいいんじゃないか

108 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
マジで、今年こそは一次突破したい。
ほかのところはそこそこ行けるのに、ここだけはダメなんだよお……

109 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
私は何か一作仕上げたあとは必ず反省しているな
今回のはこういうことが成果で反対にこれが足りなかったなって
書きっぱなしじゃだめなんだよな

110 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
それは可能なら応募前にやるべきことだと思うの
応募後ですらやらずじまいなのは論外だろうが

111 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
出来てると思っていることが出来てないことに気付くのが反省だから

112 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
令和大賞ってライン使うの?ラインで繋がってる人達に小説投稿してることバレないよね?

113 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
タイムラインの新着情報に自分が小説を投稿したこととか表示されそうで確かに怖いですね

114 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
そうなったらマジで死ぬわ
自殺も考える

115 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
文字通りの公開処刑っすね

116 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
メアドで垢とれるって何かで見た気がする
あとラノベ版のPVをみれば、作者が実はママだったの!?みたいな場面があるから
普通は分からないんじゃないですかね

117 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ものによるだろうな
仮にばれたとしてもちゃんと創作に徹してる奴はまだ傷が浅いはず
自己投影しまくりだったりその中でも俺杖ーとかはまだいいとしてありがたいお説教とかしちゃってたりするともう人生終わる

118 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
『お兄ちゃんの事なんて全然好きなんかじゃないんだからぁ!』
みたいなタイトルの作品が妹にバレたりするのが一番やばいだろ

119 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
令和大賞に投稿するの早い方が有利か?
それとも締切ぎりぎりまで待った方がいいんだろうか
そんなこと気にせず書籍化目指して投稿すべきか

120 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
令和大賞って、電撃大賞で落ちた話を使いまわしても大丈夫かな

121 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
なんで専用スレでやらないの?

122 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
今下読みがどんどん読んでどんどん落とされていってるんだろうな

123 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
令和大賞って、ポプラ賞?の水嶋ヒロ並の出来レースになりそうな悪寒

124 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
“『ラインノベル』の編集部『クロスメディアルーム』の編集者の募集”っていう三木さんのブログ記事見たけど
フリーランスとしてエッジと編集者が契約を結ぶんだな
フリーかつ成功報酬の編集者ってめんどくさそうなイメージだが

125 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
成果を出さなきゃ自分が苦しいって意味ではすごい頑張ってくれるんじゃないかね
有能ならいいけど無能だった場合その頑張りがめんどうなことになるんだろうが

126 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>108
>ほかのところはそこそこ行けるのに、ここだけはダメなんだよお……

単なるレベルの高低ではなく、相性ってあるよな。
俺は、電撃とスニーカーは3次までいったことがあるが、
GAと講談社は2次止まり、
ガガガはオール1次落ち。

いつも、全作品を全部に使い回してるから、
「ガガガにだけ出来の悪い作品を送ってる」わけではない。
電撃・スニーカーの3次落ち作品そのものが、
ガガガではバッサリだ。

これがいわゆる、レーベルカラーってものなんだろうと思う。
俺の作風はガガガのカラーに合わない、と。

127 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
っとごめん、今記録を見たらガガガの一次突破はあった。
けど上記の、「3次落ちが1次落ち」は間違いない。両方とも。

128 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>121
そりゃ関係者サイドによる宣伝だろ
流石に三木氏が降臨してるとは思えないが

129 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>126
俺もガガガはどうやら相性悪い臭いわ
他では二次すら行けなかったことはないのにガガガだけは二年連続一次落ちだった

130 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ガガガ一次通過大体百作だから電撃四次落ち弱くらいの実力がいるんじゃね

131 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
下読みガチャがただの噂でありますように・・・
あらすじだけ読んでポイっなんてされませんように・・・
流し読みじゃなくてちゃんと読んでもらえますように・・・

132 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
俺は電撃一次落ちをガガガに使い回して二次落ち
電撃には何度投稿しても掠りもしない

133 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
20人で5000作を3か月程度で読むとか、流し読みしか出来ないだろ
一作1時間くらいで読んでそう

134 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
去年電撃四時落ちしたやつガガガに出したら二次で落ちたからほんとわからんよなこの世界……

135 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
下読み20人だけってマジか。どこ情報?

136 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>135
>>4かな

137 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>136
感謝。完全に見逃してたわ。すっごいな。20人か……

138 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>4
絶対評論家だけには回して欲しくないわ

139 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
読むの仕事の合間とか休日とかだろうからやっぱ厳しいよね?
たぶん一作につき一人だろうしその人の趣味嗜好、運の要素あると思うんだよな
文芸の神様にお願いに行っとけばよかったかな?

140 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>126
お前は俺か
戦歴が全く同じなのだが・・・

いやぁだから俺は電撃だけ特別審査が緩いのかなぁ〜って思ってた。

141 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
>>126
相性は本当にあるな。俺も電撃四次落ちを使いまわしてガガガで一次落ちだったわ

142 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
電撃はMW向けも一緒に審査するから基準が他と違うんだろ

143 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
あー早く新作書きたいけれどネタが浮かんでこない
というか仕事が繁忙期でそれどころじゃねえ
時間がくさるほどあった学生のうちにもっとかいときゃ良かった後悔

144 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
自分も仕事で疲れて書けん日が1週間続いてるので、遠回りだが体力づくりを検討している。
いずれ作家になったときにも運動の習慣は役に立つだろうし。
(去年も一応やってたんだけど、締切前&転職したので体力全部創作にぶつけてた)

145 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
やりたいことが増えてくるたびサイヤ人の肉体・精神と時の部屋・影分身の術がほしいと思う。
そしてこういう、人の思考にポンと出てくるくらい人生に染みつく作品を書きたいと思う。

146 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
もしかして使いまわしを落としてるとか?

147 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
やれやれ射精の人も毎日10キロ走るらしいしな
キャラ作りかもしれないが

148 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
下読み時にあらすじと本文のさわりだけ読んで駄目そうだったら最後まで読まずに落とす、って暴露してたの講ラの編集だったか

149 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
さわりか。実際の意味か誤用の方の意味かで変わるなあ。
自分の作品、投稿寸前で作品の時系列入れ替えたせいで、
冒頭シーン2DPだけだとそんなに突飛なことやってないんだよな。

150 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
冒頭だけで落とすのはむしろ全然構わんのだけど、駄目そうって決める時の考えにすごい主観が入ってそうな方が気になる

151 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
20人で5000作の応募作を読むってことは単純に一人250作品読むわけで
三ヶ月で250冊本読めと言われても俺には無理だ

152 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
積み本読み終わすために気合れて休日普通にちゃんと読んで4冊が限界だったからそれを持続させるのは自分にも無理
流石に時間的に精読無理じゃね?この体制のままでいいのか?って自覚は編集部側にあると思いたいんだけど、どういうやり方で読んでるんだろ?
単純に一日一作無理なく読んでも3か月でも約90だし、速読か?

153 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
ちゃんと読んでもらえる
なんて幻想は最初から抱かない方がいいかもね
面白いかどうかなんて雰囲気だよ雰囲気

154 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
好みじゃないジャンルも読まなきゃならないのは大変というよりつらそう
申し訳ないやらありがたいやら最後まで読んでもらえるか不安やら。すごいね

155 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
新人賞の原稿はちゃんと読んでほしいけど、物理的に難しいよね。
だいたい、大抵の読者は面白そうかどうかで買うかどうか決めるんだもんなぁ。
「ちゃんと読めば面白い」ってのは、固定ファンのいる人気作家にのみ許されること。
新人は、冒頭で読者を引き込まなきゃいけない。
それが出来てない時点で、落とされても文句は言えないのかもしれない。

156 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
不安要素ありすぎて疑心暗鬼気味で全て想像でしかないけど
ある程度読んで駄目そうと感じたらオチだけ目を通して切ってくださいみたいな
暗黙の了解がありそうって勘ぐっちゃうよ

157 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
一次においては、細かいミスを作者が気にしてるのが馬鹿に思えるような読まれかただろうな
いや、二次くらいまでは同じようなもんかも

158 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
流し読みした時の印象も考えて書いたつもりだけど、機能してるといいなぁ

159 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:NG NG.net
毎日読むのも無理だろうから250作を80日程度で読むとして一日3作以上は読まないとな。
一作2時間程度はかけれる……と考えれば、意外といけるか?

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200