2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

特撮脚本スレ60

1 :名無しより愛をこめて(ワッチョイ b39b-Wsqh):2016/05/16(月) 09:47:11.75 ID:Skbh+ach0.net
◎ 原則980を踏んだ方がスレ立てお願いします。

特撮作品の脚本について語るスレです。
脚本から大きく逸脱する話は別スレでお願いします。
前スレ
特撮脚本スレ59
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1456621092/

◆脚本以外の話の主な該当スレ一覧
 以下を各自で検索して最新のスレに移動してください

 信者がうざい特撮作品
 アンチがうざい特撮作品
 東映プロデューサー&監督スレ
 特撮視聴率議論・雑談スレッド
 特撮数字議論・雑談スレッド
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

550 :名無しより愛をこめて :2017/11/27(月) 17:38:01.86 ID:9qojoCns0.net
>>548
単純に「もうリアルSFメカ路線はやらない」となるだけのような気もするが
東映の事だから10〜15年ぐらい経ったらまたやるかもしれないけど

ただ、戦隊もライダーも今はインパクト重視の方向がずっと続いてるからもしやるとしてもド直球のSFメカ路線はもう期待できないのかもしれない
アニメではあるけどドライブヘッドとか売れてるし、子供達の間でもヘンテコメカじゃない「ややリアル系寄りの普通にかっこいいメカ路線」の需要は一応あると思うんだけれども、戦隊でやるのは難しいのかな

551 :名無しより愛をこめて:2017/11/28(火) 17:14:44.64 ID:73zNQgvFG
>>549
修正といっても何が正解かが
時代や扱うタイミングによっても変わってくるからなあ
だから難しい

552 :名無しより愛をこめて :2017/11/29(水) 21:11:18.27 ID:3GzR8AyW0NIKU.net
結局映像は総合芸術だから昔見たく上が求めてない物は出来ないて事だろ、ガンダムの富野監督
も何かのインタビューで「周りのスタッフの大多数がこんなの子供に受けないから止めてくれと
云われたら仕事だと割り切ってお子様ランチ作ったよ」 みたいな事言ってたな。

553 :名無しより愛をこめて :2017/11/29(水) 21:13:15.27 ID:zzL6JtvC0NIKU.net
デカとボウケンの結果からして純粋な乗り物も人気はあると思うけどな
海外なら動物混ざるより受けがいいかもしれない

554 :名無しより愛をこめて:2017/11/30(木) 21:49:04.32 ID:fkzBuVMG8
その純粋な乗り物とやらだの動物もんだのにこだわりすきだわ
どっちだろうがどっちかばっかやってたら飽きられるだけだからな
どったかだけやらずに順番にやってきゃーいーだけよ

555 :名無しより愛をこめて:2017/11/30(木) 22:59:56.15 ID:dXCCYlvRL
昔の作品とのコラボも上が求めてなかったもんな
うけたとわかったらやたら乱発するようになったのも
求めやがった上とやらだなw

556 :名無しより愛をこめて :2017/12/01(金) 09:30:23.12 ID:iUHw3pXS0.net
>>552
虚淵も鎧武の時に「周囲の人間がみんなライダーを戦隊にしようとする」みたいな事を言っていたな
虚淵にとってのライダー像が平成初期のイメージで固まっているというのはあるかもしれないが、気持ちはわからなくもないな


>>553
デカは荒川、ボウケンは會川、どちらもSFやメカのわかる人間だったし、ある意味適切な人選だったのかもしれない

企画としてメカニックの魅力を推していくのであれば、半端に動物を混ぜるのはむしろマイナスに働く部分もあるし、それよりは直球で乗り物アピールやガジェット感覚を強調する方がわかりやすくていいのでは、と個人的には思う

ゴーオンは売れたけどダブルモチーフが受けたというよりも明るく楽しく賑やかな作風が人気だったと素直に考える方が自然だろうし

まあ結局はモチーフがなんであろうと問答無用に面白いとか楽しいとかカッコイイとか思わせればそれでイケるって事なんだろうけれども

557 :名無しより愛をこめて :2017/12/01(金) 19:48:27.70 ID:NYXNbsNq0.net
虚淵ゴジラの爆死っぷりは悲惨で草も生えんな
シンゴジどころかごちうさ以下とか

558 :名無しより愛をこめて :2017/12/01(金) 21:11:22.87 ID:YEbV6Fku0.net
ジードの映画って乙一脚本じゃないんだな。一応脚本協力ってことでクレジットされてるが

559 :名無しより愛をこめて :2017/12/02(土) 16:38:20.35 ID:wuvxj0Yi0.net
ジードは映画の根元さんもそうだけど、アニメ畑からの参加者がそこそこいるよね
仮面ライダーの方に福田さん、高橋さんや武藤さんみたいなドラマの人が入ってくるのとは対照的な感じ
テレ朝とテレ東のプロデューサーのコネの範囲の違いっていうのは流石に邪推か

560 :名無しより愛をこめて :2017/12/02(土) 21:11:47.03 ID:hJHm0jvq0.net
>>558
監修とかじゃなく協力って事は多少は内容に関わってるのかもね
プロットくらいは出しているのか、あるいは上がった脚本の手直しかな
連名になっていない以上、関わった度合いは低いんだろうけど


>>559
テレ東とテレ朝の差はあるかもしれないね
あとはもしかすると単純に一般ドラマ系よりアニメ系の人の方がギャラが安いのかもしれない
印税も入れたらまた話は違ってくるんだろうけど

それからライダーはメタルヒーロー枠の後継ということもあってチャレンジする枠という側面があるので、マンネリ感を避けるために意図して戦隊やウルトラよりも積極的に外部の人を入れているんじゃないかな

561 :名無しより愛をこめて :2017/12/03(日) 08:48:05.18 ID:FDeuZ+Wo0.net
>>560
ライダーの戦隊化は有名な話だけど
それだけに違いを出すためにライダーは外部から呼んできてるとも考えられる
フォーマットを確立し、誰が書いても「ライダー」になるようにする
このライダー延命策は成功したようだ

やっぱりこのへんで初期平成ライダーと今のやつはひとくくりにはできないな
初期の系統はアマゾンズのほうにいったようだが
こちらはどう延命してくるか

562 :名無しより愛をこめて :2017/12/04(月) 07:12:37.97 ID:iZFWXOi30.net
テレ朝は佐々木さんが連れてくるからね
戦隊だけは東映が死守してる

563 :名無しより愛をこめて :2017/12/04(月) 07:15:35.44 ID:iZFWXOi30.net
ジュウオウジャーはタイムレンジャーのパクリ

564 :名無しより愛をこめて :2017/12/05(火) 07:09:54.40 ID:xyGQquIm0.net
香村、下山、毛利のメインライターは勘弁

565 :名無しより愛をこめて :2017/12/06(水) 05:10:16.88 ID:Q6gXtjzO0.net
米村さんを戦隊メインにもってきて欲しい

566 :名無しより愛をこめて :2017/12/07(木) 05:48:04.98 ID:AgfzYlBD0.net
小林靖子さん戻って来て欲しい、進撃の巨人あるから無理か?

567 :名無しより愛をこめて :2017/12/07(木) 11:26:58.76 ID:zjFgZ5xt0.net
>>566
白倉が小林に次のネット配信オファー出そうとしてるのは知ってるよな?
むしろ世代交代でみんないなくなったのに
小林だけがなんとか残ってる状況だろ
まさか今更「ニチアサでなきゃイヤ」とも言うまい?

568 :名無しより愛をこめて :2017/12/07(木) 20:55:06.89 ID:vray9Ef20.net
今は規制が厳しいので荒川や小林みたくオナニーも出来ない感じ。

569 :名無しより愛をこめて :2017/12/07(木) 21:59:42.55 ID:AgfzYlBD0.net
>>567
やっぱりこなれた感じの人がいい

570 :名無しより愛をこめて :2017/12/08(金) 04:28:53.80 ID:0YvA9BIb0.net
白倉の懐刀は米村さんなのになんで、小林さんに仕事振るんだろ

571 :名無しより愛をこめて :2017/12/08(金) 09:26:32.81 ID:NgY7oeCZ0.net
今のビルド見てるとそんなに規制あるのかね?
エグゼイドもなんだかんだでエグい展開があったしやり方次第では

572 :名無しより愛をこめて :2017/12/08(金) 19:31:51.56 ID:jGfDti1H0.net
鈴木340婆の話だと昔と違って人間サイドのゲスト殺したりしては生けないて話だ、後女子の水着
やパンチラ等セクハラ的な描写もNGらしい。

573 :名無しより愛をこめて :2017/12/08(金) 21:17:00.93 ID:0YvA9BIb0.net
小林は、進撃の巨人三期書いてないのかな?

574 :名無しより愛をこめて :2017/12/08(金) 22:30:04.02 ID:j+QLIITa0.net
>>573
そこ特撮と絡めて考えるところなの?
問題なく特撮と両立させてた実績があるのに
b7c1-BHLZは懐刀がなんだの無意味な発言が多いな
煽りかな?

575 :名無しより愛をこめて :2017/12/09(土) 20:21:36.91 ID:2BL2VucS0.net
アニメの脚本は放送する1年以上前に決定稿が完成されてるんでしょ?
大幅な変更なんて無理

576 :名無しより愛をこめて :2017/12/10(日) 04:35:04.00 ID:C07zn+X60.net
モチーフやネタにもよるがニチアサに小林きてほしいって気持ちはまあわからなくもないな

来年の戦隊なんかも、こういうネタなら宇都宮と小林の組み合わせでやったら面白いものになりそうだし
まだスタッフは確定情報出てないよね?

577 :名無しより愛をこめて :2017/12/10(日) 06:23:32.66 ID:sHqoJUd80.net
アドリブをバンバン入れている声優さんの台本って手書きで書くのかな?

578 :名無しより愛をこめて :2017/12/10(日) 09:18:41.05 ID:peYxkpkX0.net
>>576
確定してないけど
小林でないことは容易に予想がつく
毛利・香村・下山のメインに先輩荒川の補佐
この体制に他にベテランを入れる余地がない
次は本命香村・下山
あるいは特撮経験のあまりない若手かな

579 :名無しより愛をこめて :2017/12/10(日) 09:26:21.10 ID:sHqoJUd80.net
香村、下山サブならいいけどメインではとたんにチカラ不足になる。おもちゃと連動した脚本書けない。
まだ三条の方がマシ

580 :名無しより愛をこめて :2017/12/10(日) 09:37:29.62 ID:sHqoJUd80.net
長谷川もキツイしな

581 :名無しより愛をこめて :2017/12/10(日) 10:03:13.87 ID:peYxkpkX0.net
>>579
アンチスレが伸びない=叩き要素が少ない
ジュウオウジャーを書いた香村をチカラ不足と言い切るには
それなりの詳しい論拠が必要だろうねえ

582 :名無しより愛をこめて :2017/12/10(日) 11:35:22.39 ID:C07zn+X60.net
>>578
ネタ的に小林向きの題材かもって言ってるだけで小林が来るかもって意味ではないよ
確定情報出てないよねってのも誰が来るかはまだわかんないんだよねって言ってるだけで小林が入りそうだって話をしているわけではない


香村が力不足かどうかは何を求めるかにもよるかな
ジュウオウは全体に手堅くまとまっていて致命的に大きな欠点はあまりないけど、一方で突出した部分や強烈な印象もあまりない
良い意味でも悪い意味でも小さくまとまりすぎな印象が強い

破天荒な話を書く人と組ませたり、なんでもありの自由度高い世界観だったり、魅力的なキャラが出来上がってるところへ乗っかったり、そういう形であればうまく資質が活きるんだと思う

そういう意味ではサブ向きという印象ではあるが
ただ、メインで入る場合でもネタとなる枠組みや一緒に組むプロデューサーによっては大きく違ってくる可能性はあると思う

583 :名無しより愛をこめて:2017/12/10(日) 14:41:18.01 ID:yxj0yU1/O
それ当たり前のことなんだけどな
2ちゃんに来るような奴って
脚本家とか監督とかプロデューサーとかの個人の力が全てかほぼ全て
って思いこみでしか考れないだけで

584 :名無しより愛をこめて :2017/12/10(日) 23:46:37.58 ID:cdlUb2lB0.net
キャッチコピー見ると実質VSゴセイなゴーカイ199とかゲキVSボウケンみたいな
話になりそうだとは思ったな
オーソドックスな正義の味方対正義寄りのアウトロー

585 :名無しより愛をこめて:2017/12/11(月) 06:19:21.65 ID:Zs5UwO1kh
つかその路線しかないだろ

586 :名無しより愛をこめて :2017/12/11(月) 07:22:13.41 ID:6Mcz8H780.net
スターウォーズのパクリだな、キユウレンジャー

587 :名無しより愛をこめて :2017/12/11(月) 07:28:57.77 ID:6Mcz8H780.net
ジュウオウジャーはタイムレンジャーのセルフパロディでつまらんかった

588 :名無しより愛をこめて :2017/12/11(月) 12:33:25.10 ID:SxlbvBgy0.net
望月はガーディアンズオブギャラクシーがイメージソースだと語っているしスターウォーズじゃない
というか実際の完成作品はさしてGOTGっぽくもないが

ジュウオウも香村自身はタイムレンジャーと同じになるからジューマン四人に人間が一人入るチーム構成は避けたかったといっている

浅い知識と勝手な思い込みで的はずれな事を偉そうに語るのはみっともない
それとも荒らし目的で意図的にやってるのかな

589 :名無しより愛をこめて :2017/12/11(月) 20:01:51.77 ID:VkxRit270.net
もう山浦弘靖や高久進みたく大人向けのシリアスなドラマもアニメや特撮も同じ様な感覚で
書ける脚本家て出てこないだろな。

590 :名無しより愛をこめて :2017/12/11(月) 20:32:38.88 ID:eOs4qHDk0.net
>>588
b7c1-BHLZは一連の発言見る限り荒らしで間違いないでしょう
ワッチョイのおかげでわかりやすくなった

591 :名無しより愛をこめて :2017/12/11(月) 20:42:16.82 ID:3XSb3ani0.net
ジュウレンとかギンガとかゴセイとか五人全員異邦人の構成のほうが多いから
2対3とか3対3にでもしないかぎりかぶり回避するのはどうにもならんな
一人だけ異世界の出身なのはアバレもだし

592 :名無しより愛をこめて :2017/12/11(月) 22:58:56.73 ID:6Mcz8H780.net
荒川でいいじゃん、世代交代はまだ早い

593 :名無しより愛をこめて:2017/12/11(月) 23:54:24.18 ID:VsT8pxoQS
早いか遅いかなんざ
浅い知識と勝手な思いこみしかできねーお前ごときが決めるもんじゃねーけどなw

594 :名無しより愛をこめて :2017/12/12(火) 00:55:55.08 ID:kAfOZa000.net
ビルドは武藤に全話書かせるつもりなのかな
ドライブの失敗で一人の脚本家に全話書かせるのがいいと考えたのかな大森は

595 :名無しより愛をこめて :2017/12/12(火) 08:59:31.50 ID:Nw6yQqkM0.net
エグゼイドがたまたまうまく回してくれただけ。
本当は他の人も使いたかったろう。

596 :名無しより愛をこめて :2017/12/12(火) 10:49:17.41 ID:csdSuvgR0.net
>>594
こういうことらしい
脚本家の裁量次第ってことじゃね

https://news.mynavi.jp/article/20171209-kamenrider/4
僕の場合、1クールあたりで本当に苦しくて、大森さんと「他の作家さん(の参加)、どうします?」と相談していたこともありました。
でも大森さんから「1クール分は書いてみますか」と勧めてもらい、やっていくうちにだんだんランナーズハイみたいになってきて、
終盤まで来たら「ここまでやったらもう(ほかの作家さんに参入してもらうのも)いやだな」と思うくらいになりました。

597 :名無しより愛をこめて :2017/12/12(火) 12:14:45.62 ID:y+s3q0Amp1212.net
ジュウオウは最終回で世界を広げたけど、それを活かした脚本書いたのは後日談を書いた田中なんだよね。
香村はプリキュアから出てくるなと言いたい。

598 :名無しより愛をこめて:2017/12/12(火) 14:30:07.77 ID:PhxmDi4BH
言ったとこで
お前ごときの言ったことなんかに何の力も無いけどなw

599 :名無しより愛をこめて:2017/12/14(木) 22:36:32.34 ID:mJ2sDhNzH
所詮は評論家ごっこしてるだけの奴だし

600 :名無しより愛をこめて:2017/12/15(金) 07:57:34.00 ID:PwAYM9MU2
個人の嗜好と一般論を混同しすぎ

601 :名無しより愛をこめて :2017/12/15(金) 21:13:10.58 ID:NWclhx/o0.net
武上は昔のサイバーコップの頃と戦隊書くように成ってからで作風が変わりすぎな希ガス

602 :名無しより愛をこめて :2017/12/15(金) 21:19:20.42 ID:lr+2xlxC0.net
サイバーコップは井上とか會川風だもんな

603 :名無しより愛をこめて :2017/12/15(金) 21:30:57.96 ID:V6/CQ3Aha.net
福田が一人でやってるゴーストの関連作品の出来いいのが凄く切ない
だからキャッチコピーが切ないライダーだったのか…

604 :名無しより愛をこめて :2017/12/16(土) 10:49:56.95 ID:/JsFRJSxa.net
ビルドのスピンオフとしてYouTube、TTFC、てれびくん、Blu-raybox特典があるだろうけど脚本は誰がやるんかね
武藤さんは本編全話+夏映画執筆目指しててスピンオフは監修にまわるだろうし

605 :名無しより愛をこめて :2017/12/16(土) 12:43:44.20 ID:2L+0UwVua.net
>>603
あんな良い話を本編でできなかったのも切ない

606 :名無しより愛をこめて :2017/12/17(日) 11:58:59.57 ID:WsA/XZE10.net
ハイパーホビーのインタビューに高橋がライダー最速と書いてあった

607 :名無しより愛をこめて :2017/12/21(木) 07:46:18.06 ID:fBjcMfG00.net
監修もしてたしな、高橋

608 :名無しより愛をこめて :2017/12/23(土) 20:10:45.82 ID:eLYq1MiI0.net
来年の戦隊ルパンなら浦沢呼ばれないのかな、仮に存命なら杉村も有りえたかも。

609 :名無しより愛をこめて :2017/12/24(日) 09:49:47.65 ID:sSNz6wsB0EVE.net
>>606
そりゃあんなスッカスカで後先なんも考えてない中学生の設定ノートみたいな本でいいなら誰だってはえーわな

610 :名無しより愛をこめて :2017/12/24(日) 15:28:15.60 ID:1X0ZI6oyMEVE.net
謎上から目線の評論家様がおいでなすった

611 :名無しより愛をこめて:2017/12/24(日) 23:58:48.71 ID:ae6byS0QL
謎でもなんでもねーよw
本当にしょーもないレベルの馬鹿でも
こんな所でなら偉そうなふりが出来るとこだからだろ

本当にふりしか出来ねーとこだからw

612 :名無しより愛をこめて :2017/12/26(火) 08:35:11.25 ID:qWPBwKoF0.net
ルパンレンジャーVSパトレンジャーのメインライターは香村で確定

613 :名無しより愛をこめて :2017/12/26(火) 15:45:30.48 ID:YXHBuXJL0.net
個人的には香村ならそろそろ別のPとのコンビで見てみたかったな

614 :名無しより愛をこめて :2017/12/26(火) 20:42:57.93 ID:utzn4IyG0.net
やったぜ
香村の書く女キャラはいい

615 :名無しより愛をこめて :2017/12/27(水) 09:18:21.00 ID:4gX2pS1l0.net
そうか?セラは凶暴だし、アムは甘えたの自己中心的だし、一面だけどね。

616 :名無しより愛をこめて :2017/12/27(水) 09:58:13.99 ID:zfXZQCfDK.net
セラとアムで格差ありまくり
香村キャラは男も女も全体的にジメッと陰気だから
男児向けの明快さ爽快感を求めてる戦隊のメインに来て欲しくない

617 :名無しより愛をこめて :2017/12/27(水) 10:18:41.06 ID:tfkemR43r.net
>>589
太田愛「・・・・・・・」

618 :名無しより愛をこめて :2017/12/27(水) 10:24:24.14 ID:HtCY6vx20.net
香村がアム贔屓だっていうのは自分も凄く感じた
別にセラファンって訳じゃなかったけど流石にセラが気の毒に思ったよ空気すぎて

619 :名無しより愛をこめて :2017/12/27(水) 13:14:44.74 ID:ImDryvOQ0.net
>>604
赤松義正って人らしい
https://mobile.twitter.com/memai03/status/944735622287081472

620 :名無しより愛をこめて :2017/12/27(水) 17:29:22.37 ID:Z3yYwJkA0.net
贔屓というか使いやすい、動かしやすいんだろうなとは思った
男性キャラもレオの方がタスクより目立ってた印象が強いし
あとアムの場合は操との絡みがあったから余計に差がついた気もする
セラにもう一押しなにか特徴とか特色があればよかったのかもしれんが

621 :名無しより愛をこめて :2017/12/29(金) 21:19:36.94 ID:eFRm7Dkh0NIKU.net
操と絡んでたのはセラのほうじゃないのか?
一緒にホエール説得しに行って毒食らったときとか
アムは大和には関心あるけど操は面倒くさいから適当におだててたように見える

622 :名無しより愛をこめて :2017/12/29(金) 23:02:54.20 ID:WyPr6GF50NIKU.net
>>621
視聴者目線でのトータル的な印象としてセラと操のやりとりにそこまでいうほど目立った印象があったかどうかは疑問だけれども

むしろ、そういうエピソードがあるのにも関わらずセラの印象は薄くて「空気」とか「アム贔屓」とか言われてるんだが
というか「絡み」というのを変な意味にとらえすぎてないか

623 :名無しより愛をこめて :2017/12/30(土) 01:07:43.11 ID:8/ijZdOha.net
ただ事実を反論しただけでそこまで深い意味はないんじゃ...

624 :名無しより愛をこめて :2017/12/30(土) 01:34:56.15 ID:d1cis2eM0.net
今の話題の流れとしては「単純に視聴者の目線で感じるキャラクターへの印象の強さ弱さ」について語っているだけなんだから「絡み」という表現も当然そこに関連するわけだ
つまり、今この場における「絡みの有無」というのはあくまで「視聴者の印象に強く残るようなやりとりが頻繁にあったかどうか」という意味合いでしかない

「作中におけるキャラどうしの互いの関係性の強さ弱さ」を話しているわけじゃないんだから、操と絡んでいたのはセラの方だとか言われてもそれは全く見当違いの答えだし、反論にもなにもなっていない
それは全然別の話なわけ

625 :名無しより愛をこめて :2018/01/05(金) 10:25:35.82 ID:wAo8Xd1h0.net
>>562
脚本もそうだけどライダーに関しては今までよりも
テレ朝の意向が結構強くなってきている可能性がありそう
>>571
怪人が今までよりもあまり目立たない扱いになっているのもその規制が関係していて
>>387のような展開が続くのも新規の怪人を目立たせる展開があまり出来ないのも関係しているのでは
>>582
このことはサブライターとメインライターの立ち位置の違いなんだろうな

626 :名無しより愛をこめて :2018/01/05(金) 21:26:04.52 ID:83u0Ehad0.net
えぐい設定をオブラートに包むのが上手くなったんだと思うよ

627 :名無しより愛をこめて :2018/01/10(水) 13:22:49.57 ID:j5z8iQZO0.net
>>605
本編で出来なかったのはTV本編では規制等の関係で出来ないのが関係しているのでは
本編の展開も本当は違っていたけどいろいろあって展開を変えないといけなくなった話もある
>>626
オブラートに包んでやっているのももちろんあるけど
それだけじゃなくて演出とかの方もシリアスをやる分ギャグも結構やって
極力シリアスで重めで暗い雰囲気をあまり強くしないようにさせているのもある
制作側もどちらかと言えばシンプルに敵と戦う路線よりも
謎を多く出して重めな群像劇ドラマ路線をやりたい感じはある

628 :名無しより愛をこめて :2018/01/16(火) 22:56:02.04 ID:FawmdRAx0.net
キュウレンはVSは無かったけど帰って来たはやるっぽいね。脚本は下山かな?
夏映画、スティンガーのVシネ、ドラマCDなどキュウレンの本編以外の媒体は全て下山だし

629 :名無しより愛をこめて :2018/01/18(木) 04:53:02.53 ID:DZrAKRaB0.net
香村のキャラはじとっとしてるから明るいキャラにして欲しい

630 :名無しより愛をこめて :2018/01/20(土) 07:35:17.73 ID:rtZhaId30.net
ニンニンとかで散々叩かれた下山脚本が何でシンカリオンでは?

631 :名無しより愛をこめて :2018/01/20(土) 11:26:12.31 ID:CLHbJFnC0.net
ニンニンまあまあ好きではあったけどな
ギャグ関連はレベル高かったと思う
シリアス部分も用意してたそれぞれのネタ自体はどれもよかったと思う

ただし、ギャグとシリアスのバランスが悪いし、色んな要素をどんどん盛り込むのはいいけど、意外性の楽しさや組み合わせによる相乗効果よりもむしろ食い合わせの悪さの方が目立ってたと思う

要素盛りすぎとか食い合わせの悪さとか要素の活かされなさとかは他の武部作品にも共通してる欠点だと思うし、下山だけに全部おっかぶせるのは微妙な部分もある

シンカリオンについてはまだ始まったばかりなのでなんとも
東映特撮に比べるとアニメはコンテや演出の方が強くて脚本家の色が直接的には出にくい場合があるからそれも難しい所かな

632 :名無しより愛をこめて :2018/01/20(土) 21:56:14.36 ID:HpExXBya0.net
下山は自分の個性を出す必要のない仕事ではいい働きをする。

633 :名無しより愛をこめて :2018/01/21(日) 01:58:01.02 ID:Xl8wHq8D0.net
銀魂やってたころは最高だった下山。

634 :名無しより愛をこめて :2018/01/22(月) 09:08:31.80 ID:jWkJ3Xg+0.net
>>627
群像劇を多く入れたり謎を早くから話のメインにして謎をたくさん出すドラマ重視路線に
しているのはストーリー重視ももちろんあるけど
ドラマ重視路線にして早くから話を動かす展開にすれば話題性も確保できて
そこにライダーバトル路線も入れればそっちの方で話を動かしてアイテムを出しやすいライダーをたくさん出して
ライダーVSライダーで戦闘シーンを作れて予算も含めて怪人の扱いを低めにできるのもあるのかもしれない
ライダーバトル路線を再びやるようになったり
>>387のように同じような敵との戦いが増えたのもそういう事情もあるのだろうな

635 :名無しより愛をこめて :2018/01/26(金) 06:28:54.42 ID:qqBjvAfO0.net
香村では実力不足に見えるが大丈夫か?

636 :名無しより愛をこめて :2018/01/26(金) 08:28:17.10 ID:cn7Y0mVna.net
チーム対チームというネタをうまく転がせられればジュウオウよりもわかりやすく盛り上げられそうだし、少なくとも数回みてみるまではなんとも言えないね

637 :名無しより愛をこめて :2018/01/26(金) 10:09:38.34 ID:uLcYdTFFa.net
>>633
銀魂のエピソードよくニンニンでパクってたな下山

638 :名無しより愛をこめて :2018/01/27(土) 02:04:24.00 ID:/CkZbbVU0.net
すぐチーム組む、ルパパト

639 :名無しより愛をこめて :2018/01/28(日) 03:19:11.82 ID:cfQF3OHF0.net
怪人が明るいだけは勘弁。

640 :名無しより愛をこめて :2018/01/28(日) 14:38:28.82 ID:Xy0sVZbF0.net
>>636
チームVSチームのドラマを意識しすぎて怪人との戦いが薄くなれなければいいのだが
ライダーの方も怪人の使い回しが増えた上にドラマ重視にして
レギュラー同士の戦いやレギュラーキャラでの群像劇や謎関係のドラマの時間を増やして
単発怪人の扱いが薄くなってきたからな

641 :名無しより愛をこめて :2018/01/28(日) 17:58:01.11 ID:lbzH4a3oa.net
>>640
極端な話、怪人がいなくても全く問題ないと思えるくらい戦隊vs戦隊のやりとりが面白ければ、それはそれでアリだと思う

三つ巴で全部が並び立っている状態が理想なのはもちろん言うまでもないが
今は毎週一体のペースで怪人を用意するのも難しいし、敵に関しての最低線としては準レギュラー怪人や幹部キャラがそれなりに魅力的に描けていればそれでいいかな

642 :名無しより愛をこめて :2018/01/29(月) 00:52:22.73 ID:f+J2j8BH0.net
>>641
ただそこまで行くと普通のドラマでいいのではという話が出かねないから
ある程度怪人も目立たせないといけない気もする
それに同じような敵との戦いが続くとドラマやキャラの方で話を作っても
ヒーロー作品らしさが薄くなってしまうからな

643 :名無しより愛をこめて :2018/01/29(月) 01:25:39.01 ID:lV/LgyLka.net
>>642
怪人の比重が低いなら普通のドラマでもいいって言い方はちょっと極端すぎじゃないかな

例えば電王とかの場合、各話の敵怪人は単なる狂言回しに過ぎなくて、一体一体の怪人は印象薄いものが多い
一部の例外を除いて毎回の怪人自体は割とどうでもいい扱いだった
シリーズ全体を通しての敵の行動目的や最終的な目標なんかも、一応やるにはやってたがシリーズ全体における描写の重要度はものすごく低かった

でも、良太郎とタロス達をみてるだけで凄く楽しかったし、彼らの気持ちとか関係性みたいなのはすごく力が入っていて非常に魅力的だった
はっきり言えば作劇や構成もそこを最大限活かすような作りで、意地悪な言い方をすれば「ヒーローバトル番組としては」標準から外れた部分も多々あったが、でもそれは全く気にならなかった

ルパパトがどういう内容になるかはまだわからないし、怪人が魅力的である方がもちろん良いに決まっているけど
でも、怪人が主体でないスタイルも「やりようによっては」アリだと思うよ

644 :名無しより愛をこめて :2018/01/29(月) 09:40:43.87 ID:9bgP2AQZK.net
2戦隊の対立だけでなく、公式読んだ感じだと
ルパンコレクションの中にはボウケンのプレシャスみたいに
それ自体がトラブルや災害をもたらすものもありそうなので、それに対して
時には協力しながら立ち向かうエピソードを入れるようにして、
単発怪人が少なくてもヒーロー番組の形は守れる設定にしてる感じはする

645 :名無しより愛をこめて :2018/01/29(月) 10:36:01.05 ID:7QtIX6610.net
>>643
そうは言うが、根底にちゃんとバトル(イマジンの個性を生かしたもの)や世界観があるから良太郎とイマジン達、ユウトとデネブのやりとりが
面白いと思えるわけで、ただのコントや日常描写だけだったら、あんなに人気は出なかった。
根っこは「ヒーローバトル番組」の枠があり、基本は怪人主体の悪さ、悪さの個性があるからこその面白さだよ、電王は。

646 :名無しより愛をこめて :2018/01/29(月) 10:42:17.37 ID:7QtIX6610.net
しかも、電王は各話怪人の印象が薄くてもなり立ってきた平成ライダーの中にあるわけで、
各話怪人との戦闘がメインとなる戦隊のサンプルとして語るのは違うと思う

はっきり言って、今回のルパバトは、毎年ある敵組織のデザインを戦隊ヒーローっぽくして「戦隊」って
言ってるだけで、内容はこれまでの戦隊とまったく変わらないと思う
それこそボウケンジャーの敵組織の一つが戦隊デザインであっても全然成り立ったわけで、そういうことかと。

647 :名無しより愛をこめて :2018/01/29(月) 11:59:27.38 ID:/o8gjagya.net
>>645
電王が怪人主体かと言われるとそれには同意できないなあ
同じ話の繰り返しになるが、電王における怪人の行動は主人公サイドの話を作るための都合で動いている部分がかなり大きい
エピソード内で重要なのはあくまでゲストや主人公側の絡みの部分であって、それらの「具材」に対して怪人は「つなぎ」状態であることが多かった
シリーズ全体の印象として、怪人そのものの個性や能力で各エピソードを強く引っ張るようなタイプではなかったと思うが

ルパパトについて言えば、ギャングラーという敵がちゃんと設定されているわけだし、戦隊vs戦隊が売りではあるが怪人相手のバトルも普通にやるんだから電王程度でオッケーなんだったら、それこそルパパトも「ヒーローバトル番組」としての体裁はちゃんと保っている

ゴウライジャー等の「時には敵対、時には共闘」という存在は過去にも普通にあったし、今回はそれが二番手ではなく同格になることでヒーローAとヒーローBと敵組織、それらの比重というか割合が少し変わるというだけの事でしかない


せっかくvs戦隊というコンセプトを売りにしているんだから、それを潰すよりは、たとえ敵組織や怪人の比重がやや下がっても戦隊同士のvsぶりをしっかり活かす方が面白くなるだろう

少々下げたところで平成ライダーと大差ないレベルになるだけの事だし、怪人に濃いキャラ付けができるぶん印象としては龍騎や555あたりの雑魚敵よりはだいぶマシだろうと思うし

それにどうせ最後は力をあわせて敵組織を倒す展開になるんでしょ?

648 :名無しより愛をこめて :2018/01/29(月) 13:43:50.05 ID:7QtIX6610NIKU.net
>>647
>同じ話の繰り返しになるが、電王における怪人の行動は主人公サイドの話を作るための都合で動いている部分がかなり大きい

まったく同意出来ない
電王の怪人は戦隊の怪人システムを取り込んだだけ
怪人の行動がゲストのドラマとなり、主人公サイドが動き出す
戦隊よりは、主人公が主役となる回が多いだけ
電王を本当に見てるのか疑問だわ
自分の結論がありきで作品を語っている典型

649 :名無しより愛をこめて :2018/01/29(月) 18:50:38.88 ID:80t2LtnOaNIKU.net
>>648
それは単に表層的な部分しかみてないからだろう
一見、怪人が自発的に動いているようにみえても全体的な脚本の構成をみればそこは別に重要じゃないことがわかる
むしろ主人公の気持ちや行動の動機などの部分に「みせたいキモ」がまずあり、そこへ向かう形になってる
ちゃんと見ていればそこから逆算してそこへ繋げるためにゲストが配置され、両者を繋ぐものとして怪人が用意さていることがわかるだろう
まあこれは電王に限らず他の小林脚本でもそういうパターンが多いが
もっと言えば他のライターでも普通にやってはいるが、小林の場合は特にその傾向が強いし目立つ

はっきり言えば怪人はただの狂言回しにしかなっていないし、怪人との戦いそのものはあまり話の主軸になっていない
話の主軸はあくまで主人公やゲストのドラマであって、怪人はそのためのお膳立てでしかなく話を動かすための存在でしかない

「キャラクターのドラマがキモで、怪人はそのためのお膳立て」というのが他の小林作品でも同じと先に言った
だがそれでも戦隊の場合は敵の能力描写とか、それに対する対策とかの部分に関して「電王よりは」濃い描写をみせているし、バトル描写に関するエピソード内での重要度は全体的な傾向としてライダーよりは高めになっている

「戦隊の怪人システムを取り込んだ」とか言ってる時点で脚本としての構成やキャラクター配置の話ではなく、すごく浅い見方しかしてないのかなとは思うが

総レス数 1106
362 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200