2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

特撮脚本スレ60

1 :名無しより愛をこめて(ワッチョイ b39b-Wsqh):2016/05/16(月) 09:47:11.75 ID:Skbh+ach0.net
◎ 原則980を踏んだ方がスレ立てお願いします。

特撮作品の脚本について語るスレです。
脚本から大きく逸脱する話は別スレでお願いします。
前スレ
特撮脚本スレ59
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1456621092/

◆脚本以外の話の主な該当スレ一覧
 以下を各自で検索して最新のスレに移動してください

 信者がうざい特撮作品
 アンチがうざい特撮作品
 東映プロデューサー&監督スレ
 特撮視聴率議論・雑談スレッド
 特撮数字議論・雑談スレッド
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

448 :名無しより愛をこめて@そうだ選挙に行こう:2017/10/22(日) 15:44:23.70 ID:YcJ53at2O
このスレに限らず
単に自分の好き嫌いを上手下手と思いこんでる馬鹿が多いからな

449 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:51:22.40 ID:qf6ZOSrtaVOTE.net
キュウレンの下山ギャグがくどくなければ寒くもなくてちゃんとキャラの掘り下げしてていいな

450 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 19:00:45.80 ID:BFp+eTSO0VOTE.net
ホシ☆ミナトって友情出演のころはギャラなし?

451 :名無しより愛をこめて :2017/10/23(月) 20:54:08.69 ID:xWptJdgP0.net
女性脚本家の書く女性像について
具体的場面を上げて
小林靖子はこうだ、香村純子はこうだ
という風に例を出さず
そうであるという前提のもとに議論を続けてるのはおかしなもんだ
だから上っ面な印象論になるんだよ

452 :名無しより愛をこめて:2017/10/23(月) 21:52:59.76 ID:QyK5TW+oo
しょせん印象でしか語れない奴の議論なんてどこまでも上っ面な印象論で終わるだけ

453 :名無しより愛をこめて :2017/10/24(火) 05:40:06.07 ID:f6W4LxiB0.net
>>451
そもそも>>436がなにも具体例を示さずに語っているんだから、そこに対する具体的反論などやりようがない

そうなると反論するにも一般論で語るしかない

454 :名無しより愛をこめて :2017/10/24(火) 06:17:33.13 ID:f6W4LxiB0.net
女性作家が女性を描くのが下手、というのは何らかの根拠を示さない限りあくまで個人の印象論でしかない


それに対して「男性と女性では往々にして感覚や志向に差がある」というのはごく普通に考えられている一般論であり、ごく普通の話だ
それは印象論じゃないだろう

また「一般的に男性と女性では感覚に差があるが、必ずしも全部が全部そうだというわけではない、なかには当てはまらない人もいる」というのもごく普通の、当たり前の現実の話であって個人の印象論ではない

つまり「女性だから」という括りで語ってしまうのは無意味だという事を一般的事象を挙げて示しているわけだ
それを印象論とか言われると困る

455 :名無しより愛をこめて :2017/10/24(火) 06:19:24.01 ID:f6W4LxiB0.net
それで、結局>>436はどの作家のどういう描写に対して下手だと感じたのかね
そこをきちんと語ってくれないと話にならんのだが

456 :名無しより愛をこめて :2017/10/24(火) 07:46:57.49 ID:WAs6+yG/0.net
セラって格闘技の回ただの暴力女になってた

457 :名無しより愛をこめて :2017/10/24(火) 07:50:47.03 ID:WAs6+yG/0.net
浦沢さん、バカな女子中高生と普通の中高生なら
バカが多いと社会風刺な脚本が効いてる

458 :名無しより愛をこめて :2017/10/24(火) 07:52:21.76 ID:VkZ5LgaMa.net
話にならないと思うならそもそも君も最初からなにも言わなきゃいいか>>451みたいに具体手に言えよって言えばいいのでは

459 :名無しより愛をこめて :2017/10/24(火) 09:35:52.31 ID:f6W4LxiB0.net
>>458
まず具体的な話を出さないと脚本論としては話が進められない
具体的な話であれば有意義な話になりうる可能性はある
特定の作家の特定の部分に対して、例えば「○○さんは女性のXXの部分を描くのが上手くない」とかそういう話をするのであれば、場合によっては納得できる話になる可能性は一応ある
そういう論説なのであればこの手の話題が全く無意味だとは思わない


だが、脚本論ではなく「女性だから」という点のみを判断基準とした個人の感覚だけに基づいた印象論を、全般的傾向と勝手に決めつけて語っているのであれば、それはとても承服できない
こちらに関してはあくまで一般論として脚本論とは別の側面から反論するしかない

460 :名無しより愛をこめて :2017/10/24(火) 09:42:23.38 ID:3Lbf16IR0.net
結局>>436は根拠もなくいい加減なことをボソッと言っただけ
そこに長々食いつくのもバカげてるし
本人不在のまま一般論で無理に話題を続けることもないということだな

461 :名無しより愛をこめて :2017/10/24(火) 10:07:53.12 ID:f6W4LxiB0.net
>>460
印象論に対して一般論で返したら、それに対して「お前も印象論じゃないか」と言われたから少なくともこっちは印象論ではないよと反論してるだけなんだが
当たり前の事を当たり前に言ってるだけなのに「それも印象論」とか的はずれな事をいわれても困る

その時点で>>436とはまた別の話題になっているわけで、いつまでも話が続いているのもそのためだ

462 :名無しより愛をこめて :2017/10/24(火) 13:32:10.87 ID:AeJY8AoD0.net
だって別に一般論て印象論の対義語でもなんでもないもの
一般的に言われてる印象論だっていくらでもある

463 :名無しより愛をこめて :2017/10/24(火) 15:15:16.16 ID:f6W4LxiB0.net
>>462
ごく普通の場合は男女でそれぞれ感じ方に差がある、というのは一般的な事実であって印象論じゃないだろう

また、一般的な男性や女性とは感覚が異なる、言い方は悪いが「普通でない男女」も一定数世の中には存在している
それも印象論じゃなく事実だろう

464 :名無しより愛をこめて :2017/10/24(火) 15:45:25.42 ID:3Lbf16IR0.net
これ以上具体例のない話を引き延ばすのは不毛だね
仕切り直した方がいい

この話でもなんでも具体例のある話題を出してくれ
いいかげんな>>436の話に付き合うことない

465 :名無しより愛をこめて :2017/10/24(火) 15:49:56.71 ID:AeJY8AoD0.net
>>463
それは一般論であっても血液型占いと同じくらい根拠に乏しい印象論なんだよ
無学な君に教えてあげるけど男女に考え方や感じ方、脳の違いはほとんどない
これを性別の違いから勝手に感じてる印象論と言わずしてなんと言うのか
自分ではずっと具体的なこと言ってるつもりなんどろうけど抽象的なことしか言ってないよ君

466 :名無しより愛をこめて :2017/10/24(火) 15:56:52.11 ID:KbSh3t2Ra.net
そもそもワッチョイWW a5ac-9iJ2は何が言いたいのかイマイチ分からん
無駄に小難しい言葉多用したり、無駄に長文だったりでどの文もすごい読みづらい
最初のレスからして「男女のズレじゃないの」って言った後に「でも小林みたいに女性の感覚がわからない人もいる」って言ったり
あと「現実世界でも一般的な女性同士のコミュニティに馴染めない女性とか、そういう人は一定数いると思う
往々にしてそういう人は物書きとか創作的活動に傾倒しがちな傾向があるようにも思う」 って部分は思いっきり印象論だし
>>436が無根拠なこと言ってるんだから最初からスルーすればよかったじゃん」って言われても長々と言い訳めいたこと言ってるしで結局レスバトルしたいだけやん

467 :名無しより愛をこめて :2017/10/24(火) 15:59:02.65 ID:f6W4LxiB0.net
>>465
脳の構造に差がないとかその程度の話は言われずとも知っているよ
他人に対して無学だとか偉そうなのは結構だが、現実には社会生活上の習慣や教育など様々な理由から一般的には男女のメンタリティには差があるし、それは紛れもない事実だ
俺が個人的に勝手にそう感じているわけではなく、社会通念上ごく普通に誰もがそう考えている事実だ

また、一方で単純にそれに当てはまらない人もいるともハッキリ言っているじゃないか
すべての人に必ず当てはまる不変の事だとは言っていない

無理矢理に理屈をつけてでも言い訳をして強弁を続けているが、何がしたいんだ?
会話の内容とは無関係に、とにかく言い負かしたいだけなのか?

468 :名無しより愛をこめて :2017/10/24(火) 16:11:45.22 ID:f6W4LxiB0.net
>>466
延々と無意味なケンカを吹っ掛けてくるから反論してるだけなんだが?
レスバトルを仕掛けてくる奴がいるから答えてるだけだろう


それと、意味がわからんという前に意味をよく考えてみればいいんじゃないの
俺は同意しないが、少なくとも>>436が下手だと感じたのは事実なんだろう
そして>>436がそう感じた原因として想定される要素は必ずしもひとつじゃないって事だ

書き手や受け手の男女の感覚の差によるものというのがまずひとつ

書き手自身が一般的男女感とはややズレている場合もあるのでそれがもうひとつ
ただしこれは作家固有の問題なので「女性だから下手」という>>436の論説はやはり間違っている事になる

469 :名無しより愛をこめて :2017/10/24(火) 19:27:33.85 ID:3Lbf16IR0.net
まだやってるよこの人たち
f6W4LxiB0が何か言われるとどんなことでも反論しなきゃ気が済まないのを分かってて
まだレスバトルを続けようとする>>465>>466

具体例を出さないやつらは全員邪魔でしかない
本当に無意味なケンカだ

470 :名無しより愛をこめて :2017/10/24(火) 20:25:04.67 ID:f6W4LxiB0.net
>>469
今はもう当初の話題はどこかへいってしまって、ひたすら俺を屈服させたいだけの状態なんじゃないの
だからうだうだ言ってる人達は元々の問題に関して話す気などは全くないし、女性作家に関する考察とかも彼らにとっては既にもう無関係なんだと思うよ

とにかくどうにかして俺の言った話を「単なる印象論でしかない」という事にしたいだけなわけで
彼らにとって話の焦点はあくまで俺の言った内容がただの印象論であるというその一点だけに集中しているので、そもそもの発端である女性作家の話題を持ち出してどうこう言ったところで、それは無駄だろう

471 :名無しより愛をこめて :2017/10/24(火) 20:38:36.62 ID:3Lbf16IR0.net
はっきりいってf6W4LxiB0の意見が印象論か一般論かなんかどうでもいい
具体的な特撮の脚本の話じゃないんだから
だからもう>>470の内容についての反論もこれ以上のレスバトルはやめてほしいもんだ
f6W4LxiB0はそう思ってる
もうそれでいいじゃん
別に納得する必要も屈服させる必要もない

472 :名無しより愛をこめて :2017/10/24(火) 21:02:28.69 ID:f6W4LxiB0.net
長々と続けてきたが、要は性別の男女そのものよりもむしろ、作家個人のジェンダー観と、もうひとつ視聴者個人のジェンダー観による部分が非常に大きいわけで、それを女性作家だから上手いとか下手とかで論じるのはおかしいというそれだけの話だ

当たり前の話を当たり前に語っているだけで、それを印象論だとか言われても困る
どこかおかしいとか間違っているとか、現実や事実と食い違うとかいうのであればまた別だが

473 :名無しより愛をこめて :2017/10/25(水) 17:41:36.98 ID:2hs4PenA0.net
ジュウオウジャー4、5話が特にひどすぎるな、セラは
ただの暴力女だし、5話はプレーヤーほっときぱなし
6話で画面上は迫力があるが内容はすっからかん。
監督の力でなんとか見れる作品になっている。
香村メインに向いてないと思った。

474 :名無しより愛をこめて :2017/10/25(水) 18:42:05.25 ID:7juq2UizK.net
ジュウオウは絶賛されてるギフト前後編も酷い
アムageのために唐突にヘタレて爆弾探しを諦めるレオタスクセラ
特にレオは自分の過失で怪我させたギター青年に夢を諦めんなとホザいた直後だし
他の連中も今まで心折れる程キューブ探しで苦労してないから余計クズに見えたわ
後編も大和にパワー与えて弱ってる鳥男を四人掛かりでフルボッコで感じ悪い
大和親子の確執も引っ張った割にはしょっぱい真相と和解で
香村は他人が土台作ったサブだけやってろと思った

475 :名無しより愛をこめて :2017/10/25(水) 19:05:42.77 ID:eIgEojnm0.net
男性作家の描く女性キャラはファンタジー寄り、女性作家の描く女性キャラはリアル寄り、とかいう話をするなら
まあそういうこともあるかなあと思えるが、
鷺山京子先生なんかはもろファンタジー寄りだったりするんだな。

476 :名無しより愛をこめて :2017/10/25(水) 19:42:38.12 ID:2hs4PenA0.net
鷺山さんは、女性キャラもうまかった

477 :名無しより愛をこめて :2017/10/25(水) 22:42:15.94 ID:v/7FDRM10.net
>>473
フィクションの登場キャラクターに何らかの欠点があったり、問題のある行動をとったりすることがなにがなんでも許せない人なのかな?

あと不適切な言動があったからといっても、それは「女性が描けていない」ということにはならんと思うが

478 :名無しより愛をこめて :2017/10/25(水) 23:04:12.54 ID:2hs4PenA0.net
>>477
細かいところまで気にしないよ、おおまかにダメ
すぎるから気になっただけ。

479 :名無しより愛をこめて :2017/10/25(水) 23:24:33.53 ID:v/7FDRM10.net
ジュウオウの動物四人組は皆「根はいいやつだが困ったところも多々ある連中」として描かれているし、別にそれだけの事じゃないの

終盤の大和と父の確執も含めて全体に薄味だったし、メインよりサブ向きかなというのは同意だけれども
濃いめの人がメインについて、二番手のダブルメインくらいがちょうどいいポジションなのかもしれんが

480 :名無しより愛をこめて :2017/10/26(木) 02:32:55.62 ID:EQ9PuVKc0.net
宇都宮が入院しなかったらそこらへんもうちょっとうまく進行できたんだろうか

481 :名無しより愛をこめて :2017/10/26(木) 04:58:21.89 ID:sjar8H+70.net
宇都宮氏は小さくまとめようとするね、ゴーカイだけが大きかった

482 :名無しより愛をこめて :2017/10/26(木) 07:09:12.53 ID:sjar8H+70.net
父との対立も大和の勘違いだったわけだし、なんかわけわからん状態だった香村はメイン向きじゃない。
下山も同様、サブで発揮するタイプだね。

483 :名無しより愛をこめて :2017/10/26(木) 08:46:27.67 ID:sjar8H+70.net
もともとタイムレンジャーのパクリだからね。
1人と4人の組み合わせ追加戦士は敵、父との対立
小林靖子に憧れて脚本家になったらしいが。

484 :名無しより愛をこめて :2017/10/26(木) 08:51:27.69 ID:EQ9PuVKc0.net
赤をジューマンじゃない違う立ち位置にするのは宇都宮案だから
香村案のままだったらギンガとかゴセイだな

485 :名無しより愛をこめて :2017/10/26(木) 09:29:49.08 ID:OQMj25Q9p.net
鳥男はその名残か

486 :名無しより愛をこめて :2017/10/26(木) 11:55:03.58 ID:WqcqBy9B0.net
>>483
香村は一人と四人の組み合わせだとタイムレンジャーと同じになるからと反対したそうだが?

487 :名無しより愛をこめて :2017/10/26(木) 12:57:59.96 ID:4slsLXkl0.net
>>428
二人ともやる気満々だったらしいからなあ
ジャリ番と言われた時代からちょっと変わりつつある

488 :名無しより愛をこめて :2017/10/27(金) 20:04:16.17 ID:GKiLW56o0.net
筒井ともみも森田監督に才能見いだされなくれば小林婆みたくずっと子供向け番組書いてた
可能性も有るな。

489 :名無しより愛をこめて:2017/10/27(金) 20:22:27.50 ID:ciq9xXsfQ
>>486
パクリだけでしか想像できない奴らしい思いこみだろーな
タイムレンジャーと同じになるのを香村が決めたと思いこんでんのはw

490 :名無しより愛をこめて :2017/10/28(土) 06:50:27.33 ID:Pz+uf/K20.net
鷺山さん今はライトノベルかいてるとあったが
どんな作品なのかな?

491 :名無しより愛をこめて :2017/10/28(土) 09:54:22.89 ID:Cm2kF4dt0.net
ハーレクインロマンスなのに怪獣が出てくるらしい。
意味がよく分からんが、インタビューでそんなこと言っていた。

492 :名無しより愛をこめて :2017/10/31(火) 06:37:42.22 ID:ebpobzr80.net
>>491
ふーんそうなんだ

493 :名無しより愛をこめて :2017/10/31(火) 07:36:42.45 ID:ebpobzr80.net
宇都宮作品はゴーカイを除いてほぼこじんまりしてるが、ジュウオウはこじんまりし過ぎてつまらんかったな、十体合体もダサいし本当にもったいない作品だった。タイムレンジャーのパクリだらけのドラマパートはたいくつだった。

494 :名無しより愛をこめて :2017/10/31(火) 07:40:16.78 ID:ebpobzr80.net
父との対立もタイムレンジャーのは会社の後継者だったけど、ジュウオウは父とのコミュニケーション不足が生んだ悲劇でつまらなかった。

495 :名無しより愛をこめて :2017/11/01(水) 00:47:54.05 ID:t6043TAO0.net
ジュウオウは全体的な安定感はあったんだけど
大きく爆発することが無かった感じ

496 :名無しより愛をこめて :2017/11/01(水) 07:40:14.73 ID:uqgHPatl0.net
ナンバリング下一桁が0とそれに相当する作品は
昔風も入れないといけない縛りあるのかもな
オーレンボウケンジュウオウは他にくらべて昭和戦隊も意識してるところが強めに見える

497 :名無しより愛をこめて :2017/11/02(木) 22:40:17.47 ID:PPz8GYV60.net
ジュウオウ仮に昭和の頃なら寺島進もっと活躍したと思う、怪人倒したりは無理でも主人公特訓
する位の見せ場は有ったと思う。

498 :名無しより愛をこめて :2017/11/03(金) 07:28:54.39 ID:Ir2r8JSO0.net
ただのコスプレおじさんだもんね

499 :名無しより愛をこめて :2017/11/03(金) 16:56:52.71 ID:sjfx6890a.net
おじさんは大和の内面をサポートする役割として時々いいとこみせてたと思うけど
ただ、あの程度で終わらすくらいなら正体バレをもっと早い段階、1クールすぎたあたりで済ませてしまって、もっとがっつり絡んでほしかったとは思う
正体隠すコントがすげえ面白くて毎回見所になってるのならまだ話は別だが、そこまでじゃなかったしなあ

500 :名無しより愛をこめて :2017/11/04(土) 07:24:03.39 ID:YqNoL2dSM.net
下山はゴライダーやキュウレンのサブ回とVシネマとか普通にいい話かけるのにどうしてニンニンとかギャグであんなにふざけるんだろう

501 :名無しより愛をこめて :2017/11/04(土) 07:59:33.05 ID:mK6CyA0z0.net
ニンニンはむしろギャグに徹してくれなかったのが不満

502 :名無しより愛をこめて :2017/11/04(土) 12:11:01.15 ID:pQSbYTbQK.net
>>480
あのあたりで言うと
宇都宮P不在より2000回記念が大王者の資格登場回と重なったのが
ストーリー展開の完成度的にはダメージだった可能性はあるかなと思う
諸般の事情でいつが2000話目になるのかなかなか確定せず
当初の予定ではストレートなお祭り回として荒川登板予定だったのが
完全に重なってしまったらしい

もし重ならなければ、直前にラリーとバドを合流させていることから
大王者の資格を見つける役目は当初の予定はこの二人で
もっとジューランドの秘密や暗部にあの時点で迫りながら
ジュウオウホエール誕生に絡めるつもりだったのではと思えたりする

503 :名無しより愛をこめて :2017/11/04(土) 20:28:44.82 ID:7CPSwBw+0.net
九衛門とかキンジの話入れたかったのならギャグとシリアスの比率は
ハリケンぐらいにしておくべきだったんじゃないかな
どうしてもシュールなギャグとか多く入れたいならストーリーやキャラの重さは
カーレンとかゴーオン程度にとどめておいたほうがよかったのでは

504 :名無しより愛をこめて :2017/11/04(土) 23:36:27.79 ID:mK6CyA0z0.net
それはホントにそう思う
九衛門やキンジの話は悪くなかったし、ギャグやネタのキレもよかったんだけど、いかんせん両方の食い合わせがよくなかった
個人的にはある程度どっちかに寄せた作りにしてほしかった

505 :名無しより愛をこめて :2017/11/09(木) 00:39:35.72 ID:u1+oumXT0.net
キュウレンの酷さは脚本家のせいなのかプロデューサーのせいなのか

506 :名無しより愛をこめて :2017/11/09(木) 02:14:39.45 ID:YHfDKuIV0.net
そこまでいうほどひどいかね
具体的にはどのへん?

507 :名無しより愛をこめて :2017/11/09(木) 12:25:22.74 ID:KWkxKhD+a.net
ドンアルマゲが複数いるくだりから見なくなった

508 :名無しより愛をこめて :2017/11/09(木) 17:19:35.30 ID:u1+oumXT0.net
>>506
それまで何の脈略も無くラッキーage
12人いるのに明らかな活躍配分の格差
魅力的、印象に残る敵キャラがいない

509 :名無しより愛をこめて :2017/11/09(木) 18:09:49.11 ID:5t78WDyza.net
戦隊でレッドがメンバーの中心であること、活躍の比重が大きくメンタル面でもメンバーの要となっていることはごく普通だし別になにもおかしくないのでは?

これまでの三人戦隊や五人戦隊でも必ずしも活躍の機会は均等じゃないし、メンバーの人数が多いんだからなおさら均等でないのは当たり前だと思うし、それは別におかしくないのでは?

人数が多いのを、格差はあってもある程度しっかり見せようとしたら敵側の描写が薄くなるのも別に普通では?
それにイカタコやアキャンバーなどそれなりに印象づけようとはしてると思うけれども

510 :名無しより愛をこめて :2017/11/09(木) 18:10:54.13 ID:c9NC3zKqd.net
スティンガーのVシネくらいはまあ分かるけど個人の印象レベルは拭えない

511 :名無しより愛をこめて :2017/11/10(金) 00:38:52.78 ID:pTCFlayK0.net
>>509
東映の回し者みたいな発言の連続でワロタw

512 :名無しより愛をこめて :2017/11/10(金) 00:55:36.59 ID:C1RAdA2K0.net
まとめ

香村と毛利はメインじゃなくサブで使うべし

513 :名無しより愛をこめて :2017/11/10(金) 01:10:57.15 ID:Qt3wzFi2a.net
>>511
当たり前の事を当たり前に言ったら東映の回し者になるのか?

514 :名無しより愛をこめて :2017/11/10(金) 01:15:45.65 ID:Qt3wzFi2a.net
つーかそもそも、レッド上げだとかキャラごとの配分に差があるとか言ってたらそんなの他の戦隊でも普通に当てはまるし、いちいちそんなの気にする人がなんで戦隊みてるのか理解に苦しむ

515 :名無しより愛をこめて :2017/11/10(金) 03:58:44.98 ID:KOpGl9VR0.net
ラッキーが他の仲間に助けられるというのが少ないような気はする

516 :名無しより愛をこめて :2017/11/10(金) 17:07:35.02 ID:XQKilkqbd.net
どの立場であれ結論ありきで話を進める人は議論には向かない

517 :名無しより愛をこめて :2017/11/11(土) 00:31:40.45 ID:outjKrih0.net
>>514
だから、その活躍格差が他の戦隊と比べてもかなり酷いって話をしてるんでしょ
日本語が理解できない人かな?
「赤中心」と「赤とその他仲間たち」じゃ意味が全然違うんですがねぇ

518 :名無しより愛をこめて :2017/11/11(土) 01:54:33.88 ID:G51MWBEL0.net
>>517
別に酷いとも思わないし、仮に酷かったとしてもそれのなにが悪いのかわからん
昭和の戦隊とか見たこと無い人なのかな?

まずはどこがどう酷いのか、格差が激しいとなにがどう問題なのかを具体的に

519 :名無しより愛をこめて:2017/11/11(土) 21:30:52.23 ID:UHghW3nj/
酷い
って使うような奴のセンスなんて大体しょぼい

520 :名無しより愛をこめて :2017/11/12(日) 09:30:09.45 ID:bGbz+Ma/a.net
そこまでいうほど酷いか?
人数多い割にはレッド以外のメンバーもみんな埋没せずに存在感は出してると思うが
キャラ付けの方法自体は安直な面もあるかとは思うけれども、単なるその他大勢というような状態にはなってないだろう

レッドが中心として全員に認められていること、全員を引っ張る牽引者としての役割を与えられていることは確かだが、だからといって他のメンバーが不要な人扱いされているわけではない

521 :名無しより愛をこめて :2017/11/12(日) 10:49:53.64 ID:lBRu8ffvK.net
キュウレンは本筋に関わるイベント多くやってくれてるから飽きずに楽しめてる
ジュウオウはジューランドの闇()や人間に迫害される難民ジューマンの胸糞描写だけやって放置
最後に世界融合のお花畑エンドで正直何やりたかったか意味不

522 :名無しより愛をこめて :2017/11/12(日) 11:20:12.13 ID:QLbH4rQa0.net
何がやりたかったかはむしろわかりやすすぎるくらいでは
互いを理解する難しさとそれを乗り越えた共生ってのは序盤から色んな形で一貫してたと思うし

ただそれがうまくできてたとは全く思わないし、ラストのアレも強引すぎて説得力は全くなかったけれども

523 :名無しより愛をこめて :2017/11/12(日) 11:44:51.97 ID:lBRu8ffvK.net
アザルド最終戦で大和親子の喧嘩ぶっこんだ意味が一番理解不能
父とバドの真相知った大和は発狂してアザルドに八つ当たり
仲間達は駄々っ子大和スルーしてジューマン4匹だけでアザルド撃破
過去からの因縁の敵なら人間とジューマンが心と力合わせて倒すべきじゃないの?
何でこのタイミングにわざわざバラバラ描写ぶっ込むかねぇ
ジューマン4匹も今までキューブの番人の使命感見せなかったから
唐突にケダスさんの思いを継いで!などと盛り上がっても白ける
しかも次の回でアッサリ親子和解してなんじゃそりゃで
一年通してこういうモヤモヤ解消しない展開多すぎ

524 :名無しより愛をこめて :2017/11/12(日) 12:58:44.53 ID:QLbH4rQa0.net
父との対立も和解もあまりに唐突すぎ簡単すぎるのが問題なだけで、上手いかどうかは別にして「やりたいこと」は誰でもすぐにわかるだろう

子供の頃からずっと父を悪者にしていたが、実は父を憎むきっかけを作ったのは自分だった、という真実を知って動揺し自分を見失ってしまった、という展開そのものはなにも変じゃない

父との関係性をもっと早い段階から時間をかけて少しづつ丁寧に描くとか、対立の理由と和解の動機に関して非常に説得力のあるインパクトの大きい何かを用意していればもっと印象は違っただろう

また、そうやって相容れない相手との軋轢を乗り越えて和解したことが、最終回以後の人間世界とジューマン世界の共生と融和を示唆するものとしてうまく繋がっていないのも問題

脚本の問題というよりはむしろ全体を通したシリーズ構成上の問題が大きい部分はかなりあるので、単純に脚本家だけの問題ととらえるのはやや微妙な側面もある

525 :名無しより愛をこめて :2017/11/12(日) 13:14:45.23 ID:QLbH4rQa0.net
異種族であるジューマンや最初は敵でありめんどくさい人物でもある操を自然に受け入れてきた大和
その彼が一番身近な存在であるはずの肉親を受け入れることができない、という構図そのものは彼が乗り越えなければならない壁として順当だし、それをラストの少し前に持ってくる構想そのものは妥当だろう

ただ、それを念頭にいれた構成を考えて、もうちょっと時間をかけてしっかり丁寧に、説得力ある形でみせていく必要があったとは思うけれど

脚本的な問題点を挙げるなら、やはり小さくまとまりすぎというか、主人公を追い込むのもそれを越えたときのカタルシスもありがちすぎ小さすぎで盛り上がりに欠ける点かな

526 :名無しより愛をこめて :2017/11/12(日) 13:31:40.98 ID:QLbH4rQa0.net
胸糞展開とか言ってるけど、和解や共生の難しさ、現実の厳しさを示しているだけだと思うけれども
そして、そういう難しさや厳しさを越えていくものとしてジューマンたちと大和やゲストや真理夫さんたちとの交流が描かれているわけだ
別に放置でもなんでもない
モヤモヤ多過ぎとはいうが、自分が勝手に色々考えて勝手にモヤモヤしてるだけなんじゃないのかねえ

ただ、それを念頭に置いても終盤の展開やラストの展開は駆け足すぎ唐突すぎな部分が目立っていたと思うし、各要素の連携がうまくないと感じた部分もかなりあった
それは擁護できないと思うけれども

527 :名無しより愛をこめて:2017/11/13(月) 23:55:19.00 ID:DsSo+n25o
連携がよければ
上手く話がまとめられるもんだというのも間違った思いこみだがな

528 :名無しより愛をこめて :2017/11/13(月) 23:58:51.15 ID:kysjCcWN0.net
個人的にジニスが雑魚の集まりってのがピンとこなかった
それでアザルドより強い理由がわからない

529 :名無しより愛をこめて :2017/11/14(火) 08:31:13.51 ID:uelN1iYha.net
ジニスが戦闘員の集合体ってのは「他人に絶対知られたくない秘密」とか「性格の形成や行動の動機」に関わってくるネタであって、ジニスの強さの源というわけじゃないだろう

530 :名無しより愛をこめて :2017/11/14(火) 11:09:16.81 ID:go2Hf8FR0.net
ホエールのデータからシンジニスになったように
いろんな星のパワーソースを取り込んで強化してきたんだと思ってる

531 :名無しより愛をこめて :2017/11/21(火) 20:41:54.44 ID:1B1uJRbu0.net
>>529
「他人に絶対知られたくない秘密」とか「性格の形成や行動の動機」
のために作り出した答えが
「戦闘員の集合体」というあまりにも無理がある設定には違和感だな
どうやって誕生したのかもよくわからなければ意思決定の方法とか考えるほど意味不明の存在
それが伏線なしで突然イーグルの能力で解明されたとか視聴者置いてけぼりだよ

532 :名無しより愛をこめて :2017/11/22(水) 00:24:44.51 ID:6SBfQz6Ta.net
>>531
そこは別に重要じゃないと思うが
ジニスの行動や態度がまず伏線としてあり、それに対する理由付けとして正体があるわけで
理由付けに対する理由付けとか延々やる必要あるかね

そもそも主人公の能力や異世界のテクノロジー等に関する元々の基本設定からして緻密でリアルで説得力のあるSF的表現などは全くない
最初からファンタジーとして雰囲気や感覚でなんとなくやってるシリーズなんだから、そんなものは期待もしてないし要求する気もないな

ゴーバスみたいに明確にリアリティの度合いをあげよう、なるべく不自然にならないようきちんと理由付けをしようというコンセプトなら設定の不自然さに文句つけるのもわかるが

533 :名無しより愛をこめて :2017/11/22(水) 01:20:40.90 ID:6SBfQz6Ta.net
ゴーバスはキャラクターは面白かったが、設定や背景に関する描写があまりに杜撰すぎるのは非常に不満だった
ただそれは、作品のコンセプトとして説得力のある設定やリアリティを感じさせる描写が重要な意味を持つシリーズだったからだ

同じ小林脚本でも例えば電王やトッキュウなどは設定や背景など様々な部分がゴーバス以上にデタラメだったが、設定面でのリアリティや緻密さは作品において別に重要な要素ではないのでさして気にはならなかった

結局、作品のコンセプトに応じて要求されるリアリティのレベルとか、重点を置くべき部分とか、そういうものは変わってくるわけで、作品の評価をする場合もそういう目線の変化は必要だと思う

534 :名無しより愛をこめて :2017/11/22(水) 10:50:12.03 ID:Y1QRRqOd0.net
ライダーでならハードな設定も使えるけど
戦隊だと対象年齢の理解力超えてしまうからな
タイムとかボウケンも子供でもわかる言い回しに苦労したから

535 :名無しより愛をこめて :2017/11/23(木) 16:21:58.35 ID:l7H97gVU0.net
>>533
幼児対象なのに、何がリアリティの要求だよ
ゴーバスだって、ちょっといつもよりハードってだけで、対象は子供だよ
そこにリアリティがないとかマジに突っ込んで不満持っちゃうやつがヤバイ

536 :名無しより愛をこめて :2017/11/23(木) 18:09:44.70 ID:JgXTGVXOa.net
>>535
「対象が幼児だ」と「幼児だけが対象だ」というのでは全く意味が違う
それに幼児が対象だからといって中身がデタラメでいいかというと、必ずしもそうではない
特にゴーバスは明確に年齢層の幅を広げて今までより高い年齢を強く意識した企画だったし、小林自身も幼児より高い年齢を意識して書いたと言っている

メインターゲットが子供向けであっても「大人と子供の両
方が楽しめる」というのが理想だし、実際そういう作品は古今東西たくさんある
ただしそこで「大人向けだ」などと言い出したらこれは明らかに勘違いだが、そういうことを言っているわけではない

現行の戦隊で子供相手の商品とは別に明確に大人対象の商品が普通に発売されている時代に何をいってるんだろうね


というかそもそも「作品のコンセプトによって、必要なリアリティの度合いは変化する」と言っているんだが、理解してるか?
要するに「場合によってはリアリティが低くてもいい」と言っているんだが?

ジュウオウに対してリアリティを要求している>>531に対して「シリーズの方向性からすれば、そこまでのリアリティは必要ないのでは」と言っているんだけれども?
人の話の内容を理解してないんじゃないか?

537 :名無しより愛をこめて :2017/11/24(金) 06:52:34.17 ID:rSdXHcT60.net
>>536
何言ってんだか。
子供番組を大人も一緒に楽しむぐらいの作品の戦隊に大人目線のリアリティを得意げに語るのがおかしいって言ってんの
ゴーバスが目指した幅の広さだって、小学生だよ?
戦隊の範囲で、デタラメではなく十分「リアルっぽい」作劇だったわけで
そういう意味ではジュウオウだって、「リアルっぽい」って意味は同じ
ジュウオウだから、ゴーバスだからって区別がおかしいって言ってんだよ

538 :名無しより愛をこめて :2017/11/24(金) 15:39:32.43 ID:AAKp7FLwa.net
>>537
小学校高学年やそれ以上の年齢層までを強く意識していたものをそうでない戦隊と全く同列に語るのはおかしいだろう
それに作品のコンセプトが問題なのであって単なるメインターゲット、対象年齢だけの問題ではない
対象年齢が同程度であってもDr.スランプとキン肉マンと聖闘士星矢とコブラでは要求されるリアリティの度合いは全く違ってくる
ガンダムと名がついていてもSDガンダムとGガンダムと鉄血ではやはり大きく違ってくる

ライダーでも例えばクウガと電王では作品世界内での「リアル」の尺度には大きな差がある
電王ではもっともらしい理屈はあまり必要ないし少々デタラメをやっても大丈夫だが、クウガでは現実世界に比較的近いのであまり逸脱しすぎるのはまずい


ゴーバスは作中で戦隊のお約束的な不自然さなどにいちいち理由をつけるなどして他の戦隊よりリアリティを高めるよう意図して強調していたし、そういう作風が大きな特徴のひとつでもあった

ただし、その理由付けや説明がかえってリアリティを損ねていたり、普段なら気にならない部分が逆に気になったり、そういう部分が多かった
頑張ってやろうとしているのはすごく伝わってくるが、はっきり言えばそういう部分に関してはあまり上手くなかった

それよりは、高めの年齢層をそこまで強くは意識していない、最初からそういうSF的理由付けや設定にこだわらないジュウオウのほうがむしろ細部の矛盾や不自然さを気にせずに済む


というか、脚本に関して今までアレコレ散々語ってきたこのスレで「対象が幼児なのにマジで突っ込むとかヤバイ」などと今さら言い出すのがそもそもどうかしている
そんな事を考えているのなら、じゃあなんでこんなスレを覗いているのかそれこそ意味不明だしそっちのほうがよほどヤバイだろう

539 :名無しより愛をこめて :2017/11/24(金) 21:19:56.81 ID:X1tLmMJY0.net
何年か前にやったこの議論をまた蒸し返すとはな
ゴーバスにどこまでリアリティを求めるかはそれぞれの尺度というところで
落としどころとするほかはない
また不毛な議論が続くだけ

ただ一つ別の尺度から加えさせてもらうなら
小林は「特撮にはリアリティにかける部分はどうしてもできてしまう。だから人の心だけは嘘がないようにしたい」
と語っていた
心の動きだけは整合性が取れるようにそこに重点が置かれていたというのはわかる
それぞれの登場人物の心の動きで感動を狙ってたんだと考えると
見どころはいろいろあった
とりあえずはそれだけで見返すだけの価値はあるからいいかな

540 :名無しより愛をこめて :2017/11/25(土) 05:52:42.05 ID:ZOpQESVu0.net
ゴーバスのキャラ描写に関しては文句は言ってないしむしろ誉めているんだが

小林はキャラの目線に寄せて描くのが抜群に上手い
一方でキャラの目線が及ばない部分やキャラの気持ちと直接的な関連が薄い部分はあまり上手くない

また、背景や設定やガジェットに関して、闇だのキラキラだのといったイメージ的なキーワードでなんとなく感覚的に納得させるのは上手いが、論理的技術的に理詰めで説得力を持たせるのは上手くない

だから、雰囲気や気分でなんとなく納得できればそれでいい、作品世界そのものがそういう世界観なのであればなにも問題はないし、小林の資質がうまく活きるわけだ
要するに同じような事をやっていても作品のコンセプトによって評価は変わってしまうという事だ


例えば野球というお題でドラマをつくるとしよう
選手の気持ちや行動とかチーム内のやりとりとか、そういう部分が重要で野球の試合そのものはあまり細かく描写しない、そういうスタイルなのであれば野球の知識がなくてもある程度はどうにかなる

しかし野球の試合内容や試合進行そのものを丁寧にしっかりみせたり、球団やリーグをとりまく状況までも含めて表現したり、そういう部分の面白さをしっかりやろうとするのであれば、野球に関するきちんとした知識や知見が必要になる

また、デタラメな魔球だの秘打だのが飛び出すドリーム野球なのか、現実の範囲を離れないリアル野球なのか、魔球であっても一応理屈はつける中間的作風なのか、それによってもまた話は違ってくるだろう

打者が打った後で三塁へ向かって走っても、勝率の計算や順位の出し方が間違っていても、野球のルールを知らない人は気にならないだろう
しかし、それは視聴者の側に興味がないから間違っていてもわからなかったというだけであって、どっちにしろ脚本に問題がある事には違いないのだ
デタラメでも許される作風ならばいいが、いかにもありそうにみせようとしているのなら問題だ


ゴーバスの設定や描写に文句をつけるのは「そこをきちんとやるのが重要な企画」であり「きちんとやろうとしている」のに「やってるつもりなのだろうが全然できてない」からだ

子供がどうこう言ってる人がいるが、きちんとできてないという事は企画上の長所や魅力になるはずの部分が弱いという事だし、それは「子供にとっては単に地味でわかりにくくカタルシスの少ない戦隊」という事でしかない
結局、幅を広げようとしているのに高めの層は取り込めず、本来の中心である低年齢層の人気も今一つだった

できないのならトッキュウなど他の小林作品のように、最初からやらなければよかったのだ
あるいは、そういうのが得意な脚本家に任せたり、あるいは得意なプロデューサーがしっかりフォローするなりした方がよかったのだ


あくまで個人の好き嫌いで言えばゴーバスは好きだし、魅力的な部分はいくつもあった
だからといって企画で狙った方向性に対して実際の完成作品の表現や描写に欠点が多々あるのは否定できない
だがそれは、あくまである一部分を否定的に語っただけであって作品全体や作家自身のすべてを全否定しているわけではない

541 :名無しより愛をこめて :2017/11/25(土) 09:18:35.02 ID:EtKsvgCj0.net
戦隊で理詰めのSFやるなら荒川か會川が向いてるのかな
ライダーだったらもう特撮未経験でもPやスタッフのサポートで
そういう感じの作品作れるようになったみたいだけど

542 :名無しより愛をこめて :2017/11/25(土) 13:43:15.79 ID:GB68rxYW0.net
うわぁ、この長文とんでもねーなw
ただのお前の好みでしかねーじゃん
>>539が結論出してんのに、自分で勝手にゴーバスの企画意図ねつ造してまで長文垂れ流すとか
最後に「ゴーバスは好」って言えばでたらめな批判していいとはならんよ

543 :名無しより愛をこめて :2017/11/25(土) 14:35:34.35 ID:ZOpQESVu0.net
>>542
単なる個人的な好き嫌いなのであればゴーバス以上にデタラメな電王やトッキュウも嫌いになるはずだろう
でも、それらは別に問題ないとハッキリ言っている
個人の感覚による好き嫌いの話ではなく、作品のコンセプトに応じて必要なリアリティの程度は変化すると言っているんだ
アンパンマンとガンダムとでは作品世界内における「リアル」は全く変わるし、前者では許される描写が後者では許されない、という事例はよくある(もちろん逆もある)
同じ事を何度も言わすな

それに捏造とか言い切ってるが、今までより高い年齢層を狙っていたのも、もっともらしい説明や理屈で整合性を考えた作風だったのも事実だし、明確にそういう意図があってやっていたのはスタッフのインタビューなど様々な媒体でも語られている事なんだが?
デタラメなのはそちらの方だろう
いい加減なことを言わないように

544 :名無しより愛をこめて :2017/11/26(日) 00:18:50.76 ID:9jcoDq6a0.net
>>543
長文書くくせに、読解力はないのなw

>デタラメな電王やトッキュウも嫌いになるはずだろう

意味不明
しかも小林靖子作品に限ってるのも謎
やっぱいつもの「好き」と言って叩いてる小林靖子アンチの三条信者だなぁ

>もっともらしい説明や理屈で整合性を考えた作風だったのも事実だし、明確にそういう意図があってやっていたのはスタッフのインタビューなど様々な媒体でも語られている事なんだが?

事実じゃない
インタビューとお前の感想を都合良く合成しただけ

545 :名無しより愛をこめて :2017/11/26(日) 05:06:37.87 ID:sx0E+3tu0.net
>>544
読解力がないのはそっちだろう
単に同じ小林脚本を並べることで分かりやすい比較として語っているだけの事
それを「アンチ小林に違いない」と受け止める時点でもう目線が歪んでいる
たとえファンでも、ひたすら盲目的に全肯定するだけの人間ではないし欠点は欠点として語るというだけだ


設定や背景にリアリティがまったくないのは同じ小林脚本の電王もゴーバスもトッキュウも全部共通だが、電王やトッキュウはリアリティがなくても普通に成立する作品世界として作られているし、イメージ優先で雰囲気的なタームを使って納得させるだけでも別に何も問題はない

だがゴーバスのような作品世界を説得力あるものとして成立させるためには一定以上のリアリティが必要となる
キャラクターの心理心情だけでなくミッションものとしての敵味方の作戦や攻防の面白さが重要な企画なのだから、それを支える周辺情報がきちんと構築されていなければ説得力は失われてしまうし、説得力を増そうとして説明してるのにその理屈が穴だらけでは意味がない
それでは魅力や面白さも大幅に減退してしまう

単に小林を叩きたいだけなら電王やトッキュウに対して「なにも問題ない」などとは言わない

Gガンダムでは弾丸を手でキャッチしたり巨大兵器を素手の格闘で倒したりしても誰も文句は言わないが、鉄血でそれをやったら誰もが文句をつけるだろう
それと同じことだ
「作品世界によって必要なリアリティの度合いは変わる」


ゴーバス本編をきちんとみたうえで、またスタッフインタビュー等周辺の情報をある程度入手して、それでも本気で心から「事実じゃない」とまで明確に言い切るのであれば、もはや作品内容や他人の発言を理解する能力が全くない人だとしか思えない
同じ作品を見ていたのかどうかすら疑わしい

「私は気にならなかった」というのであれば、それは必ずしも否定しないが、それこそ単なる個人的感覚でしかない
「内容を理解する能力がないから、またはキャラクター描写だけにしか興味がないから、目の前に欠点があっても何がおかしいのかわからなかった」というだけの事だ


事実をねじ曲げても気に入らない人間にケチをつけたいだけなのか、それとも本気で理解力がない人なのかはわからんが、そんな人間は相手にするだけ無駄かもね

546 :名無しより愛をこめて :2017/11/26(日) 07:51:34.87 ID:Mhy4N5Vy0.net
>>544
>やっぱいつもの「好き」と言って叩いてる小林靖子アンチの三条信者だなぁ
でたよ長文アンチ
長文が信者やアンチといった単純なくくりを嫌うのを知っててこの挑発
無意味なレス消費
こいつのせいで長文は長文で何度も同じことを言葉を変えて説明するだけになるという
いつもの悪循環
信者アンチを持ち出した時点で程度の低い人間として無視するのがベターだけど
頑固な長文には無理だからな
いう通り相手にするだけ無駄

「リアル寄りの題材にリアリティが足りなかった」という主張は理解できる
ただゴーバスの評価は他の小林作品に比べて劣るのをそこに原因の多くを求めるというのは
それぞれ意見の違いが出るとこだと思う

547 :名無しより愛をこめて :2017/11/26(日) 08:43:38.59 ID:sx0E+3tu0.net
>>546
あくまで問題点のひとつとして挙げているだけで、それだけが問題だとは思っていないし、様々な問題点のなかで特にそこだけが大きいと考えているわけでもない
単に脚本だけの問題ではなく、企画そのものや構成全般、映像上での描写にまつわる部分も多々あると思うし

あとは、作中のリアリティが低い事そのものより、変にリアリティを意識したために小林の得意な「キャラクターの魅力」という部分が他のシリーズに比べるとあまり上手く出しきれていないように感じる部分はあったし、そこはかなり大きいんじゃないかなとは思う


ただ、まったく問題ないとか、幼児向けだから気にしなくていいとか、そんな事実はないとか、そういう意見に対しては反論せざるをえない
また、こちらの意見に対して説得力のある反論なのであれば話も建設的に進むのだろうが、なんの根拠もあげずひたすら感情的に否定するばかりだから、こちらも表現を変えながら同じ事を繰り返し語る羽目になる

話の内容がどうであろうと関係なく、とにかく気に入らないからひたすらケチつけてるというだけなら、これはもう無視した方がいいのかもしれんが

548 :名無しより愛をこめて :2017/11/26(日) 09:28:54.75 ID:RQ0cBFS30.net
商業的には不発でも今度またSFやること考えたら
ゴーバスは有益なデータになると思うけどな
攻めた上での失敗は次に生かせばいいわけで

総レス数 1106
362 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200