2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

仮面ライダーマシンを語るスレ

1 :名無しより愛をこめて:2010/11/06(土) 11:16:19 ID:dyHX21jH0.net
仮面ライダーの手足となって戦場を駆けるバイク、車、電車、ショベルカーなどを語りましょう。

仮面ライダーの乗用マシン一覧
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%B9%97%E7%94%A8%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3%E4%B8%80%E8%A6%A7

155 :名無しより愛をこめて:2010/12/16(木) 03:18:35 ID:HGbL8l0tO.net
>>147
ブレイド劇場版のバイクにもラウズ機能はついてないんじゃなかったっけ?

カブトエクステンダーのエクスモードが好き。まさかバイクまでキャストオフするとは!みたいなワクワク感がある。
でもガタックのヤツはあれはどうやって乗ってるんだろう。
なんか振り落とされそうで怖い。

156 :名無しより愛をこめて:2010/12/16(木) 15:02:10 ID:xieuPhbb0.net
>>153-154
V3のハリケーンからSUZUKIになった
スカイライダーの前期OPで、変身ベルトを映しているつもりが
SUZUKIのロゴまでしっかり映って、子供心にうっとおしかった

157 :名無しより愛をこめて:2010/12/16(木) 23:17:42 ID:gCz7df980.net
ややスレチだが
クウガの放送以来
戦隊が余りバイクを使わなくなったのは
ライダーに気を使ってるような雰囲気があるな
パワレン化すれば新規に出して貰えるから良いけど

158 :名無しより愛をこめて:2010/12/16(木) 23:34:45 ID:gaRcJnYu0.net
>>156
あれは意図的にフレームに入れてるだろう

159 :名無しより愛をこめて:2010/12/17(金) 00:02:34 ID:hdqqz4DB0.net
ジェットスライガーを使ったバイク戦法でも
巨体怪人でも倒せるかな?



160 :名無しより愛をこめて:2010/12/17(金) 01:24:59 ID:0ljei7c90.net
あんな感じのモンスターマシンまた出てこないかなあ

161 :名無しより愛をこめて:2010/12/17(金) 02:00:32 ID:J4fpQHOQO.net
>>154
バトルホッパーは、撮影会の時はロゴが入ってたけど、
本編では消されてたな。

162 :名無しより愛をこめて:2010/12/17(金) 05:20:09 ID:kqzP9IXO0.net
>>160
もう二度と出てこないであろうトライドベンダーとか
イクサの新しい力()であるイクサユンボとか
リボルギャリーとかアクセルのケツに挿してつかう砲台みたいなやつとか
結構出てきてたじゃん

163 :名無しより愛をこめて:2010/12/17(金) 07:34:26 ID:0ljei7c90.net
>>162
トラやガンナーは追加パーツで巨大化してるわけだし
パワードイクサーはバイクでもないんだから趣向が全然違う
ジェットスライガーみたく単品で巨大なのが良いの

164 :名無しより愛をこめて:2010/12/17(金) 10:15:11 ID:X48Y8jZO0.net
>>148
ミラーモンスターから変形するんだから多少ダサくなるのもしょうがないんじゃね

>>161
消して正解だよ
そうでないとSUZUKIは創業5万年以上になってしまうからw

165 :名無しより愛をこめて:2010/12/17(金) 10:43:33 ID:pWTfa6MW0.net
V3のOPでハリケーンにSUZUKIのロゴがハッキリバッチリと。

166 :名無しより愛をこめて:2010/12/17(金) 12:01:26 ID:FqN7p08G0.net
ていうかV3二話で初登場のハリケーンって
いったいどこから来たの?

167 :名無しより愛をこめて:2010/12/17(金) 12:44:26 ID:SYO1DGtO0.net
ジャングラーみたくおやっさんが作ってくれたとか

168 :名無しより愛をこめて:2010/12/17(金) 14:28:57 ID:mfJ9kDLJ0.net
>>157戦隊はバイクよりロボに力を入れているだけかと
KAMEN RIDER DRAGON KNIGHTでは、ドラゴンナイトとウイングナイト用に新規にバイクを出したな

>>166-167
ハリケーンはライダー1号2号によって新サイクロン号の後継機として開発された
児童誌などでは立花藤兵衛も制作に協力したとされている

169 :名無しより愛をこめて:2010/12/18(土) 00:39:57 ID:1CERhYOm0.net
ジャングラーはバゴーが設計したんだよな
古代インカ帝国にバイクはあったのだろうか?

170 :名無しより愛をこめて:2010/12/18(土) 01:13:49 ID:OY/vPx1F0.net
まあ5万年前にバトルホッパーがあった位だし
当時は改造した馬だったという説はあるが

171 :名無しより愛をこめて:2010/12/18(土) 01:21:30 ID:273GjzAv0.net
つーか、バゴーは末裔ってだけで古代人じゃないしw
「科学者」ってぐらいだし、意外と大学とか出てるのかも知れない

172 :名無しより愛をこめて:2010/12/18(土) 13:16:03 ID:Svce1Itg0.net
長谷川裕一の『もっとすごい科学で守ります!』には、世紀王が遺伝子改造された馬に乗っているイラストがあった
バッタの遺伝子を融合されたのか、その馬は足が6本だった

S.I.C. HERO SAGA では初代のクウガが乗っている馬に、ゴウラムが無理やりくっついていたw
まあ、馬の鎧という設定どおりなんだろうけどさ

173 :名無しより愛をこめて:2010/12/19(日) 00:39:35 ID:c2zd49un0.net
バイクに乗ったオールライダー集結を見てみたい
1号、2号、V3、BLACK〜オーズのバイクはあるけど、
ライダーマン〜ZXまでのバイクは残っていないし、新規に作られないんだろう


174 :名無しより愛をこめて:2010/12/19(日) 01:21:01 ID:++jwjqo80.net
シンカワイソス・・・

175 :名無しより愛をこめて:2010/12/19(日) 09:22:10 ID:KxmUQdQa0.net
昔てれびくんでJまでのマシン紹介があった
シンの項は彼が適当にポーズをとっていて下に
「シンは自分のマシンを持っていない」と書かれていた(風祭はバイクはあるけど)


176 :名無しより愛をこめて:2010/12/19(日) 10:09:06 ID:+4czcApM0.net
シン・アスカといい、南斗聖拳のシンといい、シンとつく奴は不遇だな。

真ライダーの人気が沸けば、ライダーマシンも出たんだろうに。

177 :名無しより愛をこめて:2010/12/19(日) 13:53:51 ID:zSgMtD+W0.net
シンのバイクは変身前に乗っているスズキ・バンディット250でいいよ
正体がばれそうだけど、沖一也の例もあるから大丈夫でしょ

178 :名無しより愛をこめて:2010/12/19(日) 18:54:47 ID:cAhNdE3Q0.net
今週トライドベンダーが出たね
ラトラーターコンボになった日は出番を期待していいってことかな

179 :名無しより愛をこめて:2010/12/20(月) 02:16:54 ID:GW/BmEoz0.net
むしろラトラーターしか運転できないんじゃね?

180 :名無しより愛をこめて:2010/12/20(月) 12:28:01 ID:5pJ2LGpg0.net
パワーアップバイクはこいつでしか運転できないフォームと考えると
いまだかつてないパターンだな、ラトラーター。

181 :名無しより愛をこめて:2010/12/20(月) 14:44:07 ID:Tma79OPK0.net
トライドベンダーは絶対に転倒しない安全運転ができるバイクだな

182 :名無しより愛をこめて:2010/12/20(月) 14:47:32 ID:5zE3XRJJ0.net
乗り手を振り落とさんばかりにジタバタ跳ね回るけどなw

183 :名無しより愛をこめて:2010/12/20(月) 18:02:26 ID:ZJnEdQlp0.net
そもそもあれは最早バイクと読んで良いのやら

184 :名無しより愛をこめて:2010/12/21(火) 02:56:57 ID:7ByQRu2x0.net
>>183
バイクにパワーアップパーツが合体するということで
ゴウラムの同系列でいいんじゃないかな

185 :名無しより愛をこめて:2010/12/21(火) 03:06:36 ID:jMIwtkBE0.net
ビートおよびトライゴウラムはまだギリギリ二輪車だけどなw

186 :名無しより愛をこめて:2010/12/21(火) 10:04:34 ID:CiBsfU6c0.net
トライドベンダーはローラー車に似ているよね

187 :名無しより愛をこめて:2010/12/21(火) 15:06:37 ID:GmYLCq6u0.net
>>185
ブロンブースターもギリギリ2輪車だな
ブロンブースターを見ると、V3の怪人原始タイガーが乗っていた牙型マシンを思い出してしまう

188 :名無しより愛をこめて:2010/12/22(水) 00:39:24 ID:nScllWyD0.net
原始タイガーはキバ一族だろ
だからキバつながりでリスペクトされて、ブロンブースーターのデザインが
決まったのかも
もちろんトライゴウラムの真似もあるが

189 :名無しより愛をこめて:2010/12/22(水) 10:36:33 ID:5c5LdG6t0.net
仮面ライダーワールド2010 超バイク大戦に歴代のライダーのバイクが展示されていた
またやらないかな

190 :名無しより愛をこめて:2010/12/23(木) 10:01:01 ID:Iwzfiidj0.net
>>189
2001年の仮面ライダーワールドに行ったら、バトルホッパーとロードセクターが展示されていた
しかし超バイク大戦にはなし
廃棄されたのか、それとも平成ライダーではないということで展示されなかったのか

191 :名無しより愛をこめて:2010/12/23(木) 10:38:38 ID:uGlRo7CA0.net
キャストオフ後のカブトエクステンダーは三輪車でいいのかな?

192 :名無しより愛をこめて:2010/12/23(木) 11:05:28 ID:n/O1ITFk0.net
>>190
クウガ、ファイズ、ブレイド、電王のバイクはオフロード用なのでバイクアクションしてたけど
それ以外はオンロード用なので大したこともせずちょこっと出てきただけだったね

>>191
じゃあキャストオフ後のガタックエクステンダーはアジの開きでw


193 :名無しより愛をこめて:2010/12/23(木) 17:37:36 ID:m8OBqEOW0.net
>>190
>>192
超バイク大戦のステージで、他のライダーはバイクに乗っていたのに
一人だけハリボテだったアクセルが不憫。

194 :名無しより愛をこめて:2010/12/23(木) 19:51:20 ID:6pAKXnNU0.net
>>193
「さ、バイクになりたまへ」って言われるほうが不憫だと思うんだが……。

195 :名無しより愛をこめて:2010/12/24(金) 02:38:04 ID:w7pAjHH00.net
>>193
アクセルのバイクフォームはCGだからしょうがない
しかしキバ飛翔態からトランスフォーマー並みの超絶変形をするようになった
ロボットではなくて人間だということを忘れているんじゃないかね

196 :名無しより愛をこめて:2010/12/24(金) 02:49:03 ID:4ovxPWlMO.net
飛翔態はまだモンスターっぽさがあるからいいけど
FFRとかアクセルとかは機械っぽいのよね

197 :名無しより愛をこめて:2010/12/24(金) 04:40:24 ID:xKru+z820.net
アクセルについてはよくよく考えてみればふと、
そういや一号ライダーの必殺技が半分こキックな世界の連中なんだよなと思いあたる。

198 :名無しより愛をこめて:2010/12/24(金) 06:00:54 ID:k09mAx7/0.net
主役の方が半分に割れる手足伸びる分身するとやりたい放題なんで
バイクに変型するぐらい普通に見えちゃうな

199 :名無しより愛をこめて:2010/12/24(金) 11:00:00 ID:u4iYKbmtO.net
キバ飛翔態やFFRに比べれば、アクセルの変形はまだ常識的
いいかげんスレ違いなので終わりにしておく

200 :名無しより愛をこめて:2010/12/24(金) 12:56:14 ID:+BuZfFH70.net
200

201 :名無しより愛をこめて:2010/12/24(金) 16:02:51 ID:6W1GndtfO.net
>>195
ガイアメモリはクウガアギトと同じ生体変化なんだから
ライダーになってるときは人間の身体構造してない
機械融合生体みたいなもんだろ
Wのライダーに関しては手足がもげようが真っ二つになろうが特に問題ない

ディケイドのFFRは絶対に許さないけど

202 :名無しより愛をこめて:2010/12/24(金) 18:15:56 ID:3AYMeUZ80.net
ディケイドのFFRって巨大ベルトになるやつだろ
何か問題でもあったの?

203 :名無しより愛をこめて:2010/12/24(金) 18:26:00 ID:xKru+z820.net
まあ素直に考えて
「仮面ライダーディケイドという作品で登場した、FFRという、
 ライダーがメカや武器にトランスフォームするシステム」
という意味で言ってるんだろう

204 :名無しより愛をこめて:2010/12/24(金) 19:55:26 ID:DzysCpYq0.net
アクセルはCGだったけどパワードイクサーもCGだったよね
CGではなくて実車で作ってほしかった
そしてドリフトを見たかった



205 :名無しより愛をこめて:2010/12/24(金) 20:02:14 ID:3AYMeUZ80.net
>>203
ああそういう事か、読み違えたようだスマン
玩具まで出たのに本編ではほとんど活躍しなかったな…

206 :名無しより愛をこめて:2010/12/24(金) 22:14:11 ID:T1rXTabHO.net
俺達でも実現できて公道を走れるのって、Vマシーンと電王以降のバイク位か…

207 :名無しより愛をこめて:2010/12/25(土) 10:00:29 ID:gst1IxEr0.net
>>206
ライダーマンマシーン・・・・・

208 :名無しより愛をこめて:2010/12/25(土) 10:24:09 ID:Pb4y+ENg0.net
ライダーマンマシーンって疾風伝説だとモンスーンって名前がついてたがあんまり普及しなかったな
サイクロン・ハリケーンに次ぐ風系統の名前で結構気に入ってたんだけどなぁ

SDのゲームだと頭にネオがつくからネオライダーマンマシーンってなってて余計ダサく見えた

209 :名無しより愛をこめて:2010/12/25(土) 10:43:39 ID:nL/HGMUr0.net
>>206
これらも実現できて公道を走れるだろ

凱火 / 仮面ライダー響鬼 ベース車「ホンダ・ワルキューレルーン」
竜巻 / 仮面ライダー威吹鬼 ベース車:「ホンダ・Shadow<750>」



210 :名無しより愛をこめて:2010/12/26(日) 01:39:40 ID:EWjtZ3LS0.net
ライダーマンマシンは普通のバイクと変わらない上に、神敬介のバイクに流用されたからなぁ

211 :名無しより愛をこめて:2010/12/26(日) 11:27:49 ID:ZPtpFStE0.net
マシーンキバーも普通のバイクとそんなに変わらん

212 :名無しより愛をこめて:2010/12/26(日) 19:03:26 ID:3nPhcmNM0.net
そうか?
あの三つ目ライトと後部のジャングラーみたいな羽根は
どう見ても普通じゃないと思うが。

213 :名無しより愛をこめて:2010/12/26(日) 20:02:35 ID:v57hekBn0.net
ジャングラーやドラグランザー、ジェットスライガーは公道で乗ると職質されそうなデザインだよな

214 :名無しより愛をこめて:2010/12/26(日) 21:33:20 ID:J0qoHsv00.net
スーパー1はVマシーンもだがブルーバージョンも公道を走れそうな気がする

215 :名無しより愛をこめて:2010/12/27(月) 10:02:21 ID:7KnZm3G70.net
>>212
マシーンキバーはジャングラーへのリスペクトかね?

>>213
アマゾンは完全に無免許だよなw
日本に密航してきてからゲドン、ガランダーとの戦いで免許を取っている暇なんてなかっただろうし
だいいち戸籍がないだろう

216 :名無しより愛をこめて:2010/12/27(月) 10:45:07 ID:IEbWqnV30.net
>>214
スカイターボもだが、ブルーバージョンは撮影が進むにつれ装備が簡単になっていくのが悲しかった


217 :名無しより愛をこめて:2010/12/27(月) 17:31:37 ID:OXkkVmUa0.net
>>215
アマゾンって、もしかして戸籍上死亡扱いになってる?

218 :名無しより愛をこめて:2010/12/27(月) 17:42:05 ID:t7AMcocG0.net
一度警察に連行された時点で
ある程度身元が割れていたかも知れないが
いや、あの時代にDNA鑑定は無かったからな

219 :名無しより愛をこめて:2010/12/27(月) 19:28:19 ID:w5HyZvNq0.net
>>217
子どもがアマゾンで行方不明じゃ死んだも同然だろうし、
7年経てば身内の失踪宣告で戸籍もなくなるからな
おそらく戸籍はないものと思われる

220 :名無しより愛をこめて:2010/12/27(月) 23:41:58 ID:XwII0eH90.net
Vマシーンは撮影中コケて部品が破損してた記憶がある。

221 :名無しより愛をこめて:2010/12/28(火) 06:24:29 ID:AaLBtneo0.net
バトルホッパーなんて、ジャンプして着地時にパーツが外れて飛んでいったシーンが
OPで毎回流れちゃってるよな

222 :名無しより愛をこめて:2010/12/28(火) 10:14:30 ID:8hsQbATC0.net
最初のスカイターボはフロントカウルの底があった
しかし劇場版だとないんだよな
ウィリー走行したら丸見えだし、手を抜かずにしっかり作ってほしかった

223 :名無しより愛をこめて:2010/12/28(火) 10:34:29 ID:2fJbqG0wO.net
>>>220
Vジェットへの変形シーンは、第4,9,47話
最初は走って変形してたけど第47話では停止したまま変形
バッテリーの節約かどうかは知らんがカッコ悪かった

224 :名無しより愛をこめて:2010/12/28(火) 11:19:08 ID:x1je5Wr8Q.net
XRベースのマシンが見たい
ド派手なバイクアクションをやってほしいな

225 :名無しより愛をこめて:2010/12/28(火) 15:23:49 ID:AmQEguHI0.net
クウガみたいなトライアルアクションもまた見たい

226 :名無しより愛をこめて:2010/12/28(火) 16:33:13 ID:3u73M+iq0.net
クウガのバイクアクションはガキの頃にはただただ眠たいだけだったわ
せっかくのバイクなの走るわけでもなくタイヤ持ち上げてぴょんぴょん跳ねたり
その辺の曲芸とかわんねー

227 :名無しより愛をこめて:2010/12/28(火) 18:16:01 ID:ArqvANxx0.net
中の人が本物のトライアラーだったからといって、バイクチェイスで5分も費やすと見てて飽きる。
しかも大昔のライダーとちがって1対1だし。

>>223
本編中で3回しか変形シーンが出ないってすごいな。一応主力玩具だったはずなんだけど。

228 :名無しより愛をこめて:2010/12/29(水) 09:56:45 ID:kD/8lTvL0.net
>>227
知っているとは思うがVマシン / Vジェットは、
車両本体のバッテリーでVジェット変形のためのモーターも起動していたため、度々バッテリー上がりを起こした。
だから変形回数が少ないんだろうね。

229 :名無しより愛をこめて:2010/12/29(水) 10:28:15 ID:DaSPyQjEO.net
>>225
成田匠・亮兄弟がまた引き受けてくれるかな?

>>227
たしかに昭和は戦闘員がバイクに乗っていた
でもなんでバイク?という疑問はあった
悪の組織なんだからもっと別の兵器で攻撃するべきだと
スカイライダーのときみたいに戦車なら説得力があった

230 :名無しより愛をこめて:2010/12/29(水) 11:45:38 ID:pP+cZldW0.net
スレタイを見て

「オートバジンとアクセルのことか!」 >仮面ライダー・マシン

231 :名無しより愛をこめて:2010/12/29(水) 13:18:54 ID:We7KB2gH0.net
>>229
あんまり大事にして自衛隊まで
出動する騒ぎにでもなったら
自分達の存在が公衆に曝されて
作戦に支障を来すだろ
その点バイクなら暴走族間の
縄張り争いと見られるだろうし

232 :名無しより愛をこめて:2010/12/29(水) 14:48:12 ID:P0HOdL+V0.net
ブラックサタンオートバイ部隊相手にバイクアクションを披露した後

「カブトローサンダー!」(第8話)
「バッテリーショート!」(第9話)

そんな便利な技や武器があるなら最初から使わんかい!

233 :名無しより愛をこめて:2010/12/29(水) 14:50:14 ID:ZpgYql5y0.net
Vマシンは当時本当にワクワクしながら見てた思い出のマシン。
青いの出てきたときには幼心にガッカリしたほどだ。

234 :名無しより愛をこめて:2010/12/29(水) 19:58:54 ID:wWFUKxQO0.net
俺はブルーバージョンの方が好きだな・・・Vマシンアクション出来ないし。

235 :名無しより愛をこめて:2010/12/30(木) 10:03:30 ID:h67POd8G0.net
EDのブルーバージョンいいいよな
水飛沫を上げて滑走したり、高いジャンプをしてそれをドグマファイターが見上げたり
爆発を背にジャンプするところとか、印象に残っている

236 :名無しより愛をこめて:2010/12/30(木) 10:31:50 ID:bghZn8iEO.net
>>230
スレタイを「仮面ライダーのバイク」にすれば分かりやすかったかもしれない
でもバイク以外にも乗っているからねぇ

237 :名無しより愛をこめて:2010/12/30(木) 11:36:03 ID:9Zado2Cn0.net
どこかのブログで「オートバジンはメカでない、立派なキャラだ!」
と熱く語られていたよ。

238 :名無しより愛をこめて:2010/12/31(金) 03:27:36 ID:2AOWgBzr0.net
それも違うだろ
メカ兼キャラだ

239 :名無しより愛をこめて:2010/12/31(金) 10:30:05 ID:nZ94jeTU0.net
>>236
そもそもバイクしか乗っていなかったときでも、マシンと呼んでいたぞ

初代:輝くマシン♪
V3: V3のマシン ハリケーン ハリケーン♪
    呼べば轟くライダーマシン♪
X:走れよマシン 飛べクルーザー♪
スカイ:ほら あのマシンの爆音♪

240 :名無しより愛をこめて:2010/12/31(金) 11:23:24 ID:3CYfkw50O.net
海での戦闘は1号の頃はモーターボートを使って撮影してた
だが最近はCGの作り物なのでショボく見える

241 :名無しより愛をこめて:2011/01/01(土) 00:41:26 ID:80436Gqs0.net
それでもミニチュアを使ったクルーザーの水中走行シーンよりはマシ

242 :名無しより愛をこめて:2011/01/01(土) 00:47:59 ID:QHERWsc10.net
ミニチュアのほうが実在してる分の迫力があったけど
3Dはいくら綺麗になろうとその場に存在していないから
結局薄っぺらく感じる

243 :名無しより愛をこめて:2011/01/01(土) 15:33:08 ID:S9ue6oLr0.net
>>242
>ミニチュア
>3D

五十歩百歩。モーターボートを使った方がマシだよ。

244 :名無しより愛をこめて:2011/01/02(日) 10:08:28 ID:R9wY3QwL0.net
>>242
そうか?
クルーザー大回転はしょぼかったぞ

そういえばクルーザーは、Xの第21話で「クルーザー、おやっさんを助けるんだ!」というアバウトな命令で
無人走行でやってきて、ギロチンにかけられそうになってたおやっさん助けるために怪人をはねることができるほど
優秀なAIがあるということなんだよな

245 :名無しより愛をこめて:2011/01/02(日) 10:12:06 ID:CUwzN2ZK0.net
3Dは今や「現実と比較するとおかしい」を潰しこんでいくレベルだが
ミニチュアは「分かってるけど暗黙の了解で実物とみなす」みたいな
視聴者側の協力が無いと成り立たない表現だったものな。

246 :名無しより愛をこめて:2011/01/02(日) 18:32:14 ID:+xu7S1RT0.net
3Dにしろミニチュアにしろ、程よくバカな子供なら大体だませるんだけどな

247 :名無しより愛をこめて:2011/01/03(月) 03:24:48 ID:+jugHCQi0.net
ゴウラムは原寸大のプロップとミニチュアで表現されていたがよく出来ていた
ミニチュアも技術が進めば視聴に耐えられる

248 :名無しより愛をこめて:2011/01/03(月) 08:42:44 ID:dyqxxjGvP.net
バイクに乗らないライダーは丘ライダーもしくは名前の後に(丘)

249 :名無しより愛をこめて:2011/01/03(月) 09:26:26 ID:u3jOQ2i80.net
海外みたいにでかいミニチュア(変な日本語)を作ればかなりイケるとは思うが・・・バイクじゃヘリやトラックみたいには見えないか。
人がむき出しで乗るから難しいよね。

昔の戦隊とかはでかいミニチュア使ってて良かったんだが・・・。

250 :名無しより愛をこめて:2011/01/03(月) 18:33:28 ID:AvjL7qyS0.net
ライドロンも実車とミニチュアだったよな
実車は曲線美を感じたけど、ミニチュアは直線で構成されちゃった
特に車体全部にその違いが表れている


251 :名無しより愛をこめて:2011/01/04(火) 00:24:12 ID:q6MP5TPc0.net
ライドロンもロードセクターも
ミニチュアは玩具デザインに近付けてある
実車はベースの関係で制約が多い
極端なところではライジンゴーの地上用と飛行形態
ベース車前提でデザインしていったVマシーンは破綻が少ない
(それでも安全上サイドカウルを取り外す事になった)

まあポピニカやプラデラでデザインどおりに商品化されてるかといえば
コレも安全基準やら工程の関係で色々と…

252 :名無しより愛をこめて:2011/01/04(火) 07:59:00 ID:SZg5NMgO0.net
宇宙刑事のバイクあたりだとかなりミニチュアと実写の差が少なくなってきてるよね
ミニチュアじゃないけどバロム1のマッハロッド、前期と後期で全然別物なのに
ずっと同じ物として通しているのは正直子供心にもどうかと思ったな

253 :名無しより愛をこめて:2011/01/04(火) 10:12:48 ID:A0aoLqYy0.net
リボルギャリーの実車が無理ならせめてミニチュアを作ればよかったのにな

254 :名無しより愛をこめて:2011/01/04(火) 21:49:26 ID:Ua+8Acs20.net
ライダーマシンじゃないけどメタルダーの車なんて、番組放映中にマイナーチェンジしちゃったから
ミニチュアとデザインが違っちゃったけどそのまんまだったな。

総レス数 773
163 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200