2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

仮面ライダーマシンを語るスレ

1 :名無しより愛をこめて:2010/11/06(土) 11:16:19 ID:dyHX21jH0.net
仮面ライダーの手足となって戦場を駆けるバイク、車、電車、ショベルカーなどを語りましょう。

仮面ライダーの乗用マシン一覧
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%AE%E4%B9%97%E7%94%A8%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3%E4%B8%80%E8%A6%A7

2 :名無しより愛をこめて:2010/11/06(土) 13:08:35 ID:plVIgEK50.net
サイクロンがライダーマシンの原点
でも乗ってみたいのはジャングラー

3 :名無しより愛をこめて:2010/11/06(土) 19:53:39 ID:gbp/l3TG0.net
>ショベルカー
パワードイクサーのことかーーーっ!!!


4 :名無しより愛をこめて:2010/11/06(土) 20:17:44 ID:cThpNkvoO.net
照井はマシンに入りますか?

5 :名無しより愛をこめて:2010/11/07(日) 06:34:41 ID:jh0dhrdO0.net
>>4
>>1にある仮面ライダーの乗用マシン一覧を見ると
仮面ライダーアクセル・バイクフォームは入っているからいいんじゃない
フルCGで実際に存在しないので乗ることはできないけどな

6 :名無しより愛をこめて:2010/11/07(日) 16:28:13 ID:JrGS5OH5O.net
スーパー1のVマシン

7 :名無しより愛をこめて:2010/11/07(日) 18:16:33 ID:cD8PagkOO.net
>>6
ライダーマシンのベース車では300万円で一番高価かな
Vジェットへの変形機構とは備えたものとは別に、もう1台走行用の実車が用意されていた
ちなみに設定上の最高速度1340kmは、ベース車のハーレーダビッドソンFLH1340の型番にちなんでいる

8 :名無しより愛をこめて:2010/11/07(日) 20:31:28 ID:tYAaDwfP0.net
ハーレーダビッドソンが他の会社に買収されてたときの車種だったな。
ボーリング場みたいでカッコ悪いエンブレムだったよ。

9 :名無しより愛をこめて:2010/11/08(月) 07:50:15 ID:AylZ6h41O.net
宇宙戦力がない…

10 :名無しより愛をこめて:2010/11/08(月) 13:54:13 ID:6oAwfsHA0.net
>>9
「仮面ライダーキバ&電王 デンライナー宇宙へ!」というプラネタリウム映画があって
デンライナーは宇宙へ旅立っている

11 :名無しより愛をこめて:2010/11/09(火) 06:32:51 ID:DT6i36B50.net
リボルキャリーはCGだから、いつもピカピカだったなぁw
実車なら汚れとかあるんだけどさ

12 :名無しより愛をこめて:2010/11/09(火) 07:36:51 ID:LqqskFjbO.net
トライチェイサーとトライゴウラム、ビートチェイサーとビートゴウラムはベース車が違う
だからホイールも違うんだが、そこのところは劇中で上手く説明されていた

13 :名無しより愛をこめて:2010/11/10(水) 07:48:07 ID:dqN/yazmO.net
>>11
車といえばライドロンでしょう
CGはミニチュアに質感では敵わない

14 :名無しより愛をこめて:2010/11/10(水) 09:04:49 ID:LOO7PuXN0.net
響鬼に出ててきた不知火、雷神を忘れずに
どう見ても普通の乗用車です
本当に(ry

15 :名無しより愛をこめて:2010/11/10(水) 11:55:44 ID:g+T1bATyO.net
自分はロードセクターが好きだな。

ピザ屋のバイクとか散々言われてるけど、
アタックシールドのギミックや白いカラーリングが気にいってる。

16 :名無しより愛をこめて:2010/11/10(水) 13:50:21 ID:YGp8hEU40.net
>>15
「宇宙船」の人気投票ではバトルホッパーのほうが人気があったよ
意思疎通ができるというのが大きな魅力なんだろうね

17 :名無しより愛をこめて:2010/11/10(水) 17:25:21 ID:sxIURdNPO.net
個人的にはハードボイルダーが一番好きかな。ベースはCBR1000RR。今現在でも、全日本ロードレースの最新モデルだし。

18 :名無しより愛をこめて:2010/11/10(水) 17:45:07 ID:Xy4lIZKJ0.net
マシンキバー、凱火がお気に入りだ
特に凱火は現実世界で乗っててもかなりイカすと思う

19 :名無しより愛をこめて:2010/11/10(水) 21:41:35 ID:3qmMOiliO.net
今さらだけど、バイクに乗らない仮面ライダーはどこがライダーなのかと。

特にディエンドなんて、全然ライダーっぽい見た目ではない上バイクにも乗らないのに仮面ライダーを堂々と名乗るのはどうかと。

マシンイクサリオンを改造でもしてディエンド専用マシンを出してほしかった。

20 :名無しより愛をこめて:2010/11/10(水) 22:57:47 ID:ULE0xCQA0.net
ライダーブレイクとかアタックシールドとか
あーゆー事やってくんないと印象に残りづらいな

21 :名無しより愛をこめて:2010/11/10(水) 23:04:39 ID:xUku2/Oy0.net
>>14
ホンダのエレメントだったよね。
あれはあれで特撮ものの隊員車っぽいデザインだった。

22 :名無しより愛をこめて:2010/11/11(木) 06:43:50 ID:bvbfIhub0.net
>>17
ハードボイルダーは後部が換装できるのが大きな特徴だな
昭和の頃は1台で地上、空中、水上、水中と何でもありだったが
ハードボイルダーは専用ユニットに交換することで、機動性の説得力が増した

>>18
どちらもかっこいいけど、劇中で印象に残るバイクアクションがないのが残念
特にマシンキバーはブロンと合体してしまうので、ブロンブースターのほうが印象が強い

>>19
スピンオフではマシンディケイダーを盗んでいましたw

23 :名無しより愛をこめて:2010/11/11(木) 17:51:11 ID:ObXaftFzO.net
>>20
銛を撃ったジャングラーは印象に残っている

24 :名無しより愛をこめて:2010/11/11(木) 20:29:17 ID:pb2aFHwJ0.net
ジャングラーはなぁ
半裸の男がアレにまたがると言うビジュアルインパクトで
忘れようにも忘れられないというかw

25 :名無しより愛をこめて:2010/11/12(金) 09:29:32 ID:2QBOxzBD0.net
他にも合体、変形をしたバイクは印象に残るな
マシントルネイダー、ダークレイダー、ドラグランザー、オートバジン、サイドバッシャー

26 :名無しより愛をこめて:2010/11/12(金) 13:55:32 ID:HpHnStRcO.net
今のところ最強のマシンは仮面ライダーJをも倒したサイドバッシャーか?

27 :名無しより愛をこめて:2010/11/12(金) 20:00:59 ID:Msd0SPSs0.net
>>19
バイクに乗らない仮面ライダーって二輪免許を持たないのにバイク乗りを自称してる奴みたいでみっともないよな


28 :名無しより愛をこめて:2010/11/13(土) 00:03:34 ID:uqyWft170.net
しかし市販のバイクそのまんまのライダーマンを見てると、あながちそうとも言い切れない。

29 :名無しより愛をこめて:2010/11/13(土) 01:09:46 ID:Ja8vWqwi0.net
>>28
あれ、たしか原子力エンジンなんだよな
それなのに最高速度はオレのバイクより遅い…

30 :名無しより愛をこめて:2010/11/13(土) 06:29:29 ID:Xl9tK3G40.net
>>29のバイクの最高速度はどれくらい?

31 :名無しより愛をこめて:2010/11/13(土) 09:17:07 ID:CdQyUO5qO.net
ライダーマンマシンはタンクの色が微妙に変わっている
初登場〜X:緑
ストロンガー:銀
スカイ:赤
別々のバイクだったのかね

32 :名無しより愛をこめて:2010/11/13(土) 10:29:23 ID:jAD/U7IZ0.net
一部の相手を除いて正体を公には
していないスーパー1の、
変形前のVマシーン後側に
「KAMEN RIDER SUPER-1
   KAZUYA.OKI 」
と書かれてるのは、いかがなものか

劇中でその文字に突っ込みを入れる人は
いなかったけど

33 :名無しより愛をこめて:2010/11/13(土) 11:45:58 ID:6DEb2jNzO.net
スカイターボはライダーブレイクのインパクトがすごかった


オートバジンはバトルモードの変形がカッコイイ

34 :名無しより愛をこめて:2010/11/13(土) 13:37:09 ID:TANKmMcgO.net
>>31
妙にマメだね

35 :名無しより愛をこめて:2010/11/13(土) 16:28:59 ID:iZHMtt7/0.net
>>22
いっその事ブロン自体がマシンに変形する仕様でも良かったと思う

36 :名無しより愛をこめて:2010/11/13(土) 16:45:12 ID:ETQzBBuxO.net
オートバジンやバトルホッパーなんかの自我っぽいものを感じさせるマシンはいいな
自己主張しすぎないのが大事

37 :名無しより愛をこめて:2010/11/13(土) 16:57:11 ID:c3uDJmvJO.net
トライチェイサーは劇中での激しいアクションが印象に残ってるなぁ。

逆にビートチェイサーは、新サイクロンを彷彿とさせるパラシュートの射出しかインパクトがなかった…w

38 :名無しより愛をこめて:2010/11/13(土) 17:23:26 ID:51JrIiIi0.net
>>35
それいいかも
ブロンブースターは第12話と劇場版しか出番がなかった
そういう仕様にすればブロンは要らない子呼ばわりされずに済んだ

39 :名無しより愛をこめて:2010/11/13(土) 18:37:49 ID:SyGj+4tk0.net
マシンキバーは史上稀に見るワルそうなマシンだったが
いかんせん主役の性格との相性が良くなかったなw

鎖を怪人の首に巻いて引きずりながら街を爆走するくらいのことは
平気でやりそうなダーティーなルックスだというのにw

40 :名無しより愛をこめて:2010/11/13(土) 23:32:11 ID:b0kqBV7HO.net
>>31
ベース車両は同じ車種なんだが…


ベース車両自体がモデルチェンジするから、その時その時のモノを使うとそうなる

41 :名無しより愛をこめて:2010/11/13(土) 23:37:26 ID:bxE0KoPW0.net
ストロンガーのカブトローはクウガのビートチェイサーのバイクアクションの元祖だと思う

42 :名無しより愛をこめて:2010/11/14(日) 07:16:59 ID:dykVfXZH0.net
>>32
それを見て、チョロが一也の正体にうすうす気づいたんじゃないか
ハルミのほうは全然気づいていなかったけどw

43 :名無しより愛をこめて:2010/11/14(日) 07:55:11 ID:2ITK6UZcO.net
>>41
カブトローがすっきりしているのは、前作のジャングラーの反動だろうね

44 :名無しより愛をこめて:2010/11/14(日) 08:28:36 ID:rSE6gqMc0.net
龍騎の原付きが載ってないじゃないか

45 :名無しより愛をこめて:2010/11/14(日) 08:31:39 ID:q1VqrRrQ0.net
バイクを持たないライダーもいるけど、それより装甲響鬼みたいな自分のバイクより足が速い奴のほうが許せない

46 :名無しより愛をこめて:2010/11/14(日) 08:37:08 ID:k8oxK+As0.net
>>43
いやクウガみたいなモトクロスのバイクアクションを本格的にやるためだった筈
死人が出たらしいんで結果従来とあんまり変わらなくなったらしいが

47 :名無しより愛をこめて:2010/11/14(日) 09:35:28 ID:6nTr78fIO.net
マシンにお前呼ばわりされる人
同士(友達)だからまいっか

48 :名無しより愛をこめて:2010/11/14(日) 09:42:53 ID:rSE6gqMc0.net
>>46
火薬のタイミングが合わず直撃で心停止したとは聞いたが、亡くなってたの?

49 :名無しより愛をこめて:2010/11/14(日) 13:39:14 ID:8Jsr/FFrO.net
オーズのライドベンダーは無自我汎用装備かと思ってたらトライドベンダー化で自己主張しだしてかわいくなってきた
性能的には垂直登坂できてたのがなにげに凄い

50 :名無しより愛をこめて:2010/11/15(月) 03:12:09 ID:fvk02pGN0.net
>>45
スタミナを考えれば自分で移動するよりバイクを使ったほうがいい

>>47
RXとライドロンのこと?

51 :名無しより愛をこめて:2010/11/15(月) 07:14:41 ID:7Anu+SiiO.net
>>49
商業主義が激しいと思った

52 :名無しより愛をこめて:2010/11/15(月) 07:24:20 ID:5TOuUAEFO.net
あれで商業主義といわれても…

53 :名無しより愛をこめて:2010/11/15(月) 12:26:42 ID:LX+XZiNl0.net
>>15
今RXを見ているんですが、ロードセクターはどうしたんでしょうか?
バトルホッパーはアクロバッターとして復活したのに。

54 :名無しより愛をこめて:2010/11/15(月) 16:06:38 ID:Z9uZ6WzVO.net
PVにのみ登場した結城丈二(GACKT)のバイクめちゃくちゃカッコイイけど、もしかしてあれってGACKTの私物?

55 :名無しより愛をこめて:2010/11/15(月) 16:51:27 ID:5TOuUAEFO.net
>>53
大門明に返還した旨が雑誌宇宙船に載ってたらしい

56 :名無しより愛をこめて:2010/11/16(火) 10:14:31 ID:N/+bwX6M0.net
前年と同じ商品では売れないから、ロードセクターではなくライドロンを出したんだろうね
おかげで、これでは仮面ライダーではなく仮面ドライバーだろ、と言われるはめに

57 :名無しより愛をこめて:2010/11/17(水) 08:01:50 ID:yjJhqEd3O.net
クルーザーのプロペラはちゃんと回っていない
モーターを内臓して電動で動かせばよかったのに

58 :名無しより愛をこめて:2010/11/17(水) 09:14:20 ID:7nJGNgx/O.net
ゴウラム初登場時は当日小学生だった俺の心をガッチリと掴んだなぁ
ムチャクチャかっこよくて、今でも一番好きなバイク(トライゴウラム・ビートゴウラム共に)

え?ファイズのライダーが乗ってるのってバイクなの?

59 :名無しより愛をこめて:2010/11/17(水) 09:50:18 ID:U+z94A1s0.net
>>58
ロボットになったり空を飛んだりするけれど基本はバイク

60 :名無しより愛をこめて:2010/11/17(水) 12:34:13 ID:QOvL+IV1O.net
ハードボイルダーはWのバイクと言うより翔太郎のバイクって感じなんだよな
屋外シーンでは常に翔太郎と1セットなイメージがある
あくまでイメージだが

剣のバイクはスペイダーもランバスもまあ普通に乗れるギリギリラインなのに
それより派手でゴツいデザインのクローバーを
日常の足にしている睦月はどうかと思ったな

61 :名無しより愛をこめて:2010/11/18(木) 10:10:33 ID:wER/TZ3k0.net
>>60
レッドランパスとグリンクローバーにガソリンを給油していたのはまいったなぁ
動力系にレッドランパスは超小型原子力エンジン・AS-25Eアトミックストーム、
グリンクローバーは空気中のあらゆる元素をエネルギー化する謎のエンジン・〈クラブジェネレーター〉
を使っているんじゃなかったのかよw

62 :名無しより愛をこめて:2010/11/18(木) 13:16:20 ID:RU76HD1sO.net
燃料補給いらない設定の車両はなにげに凄いよな
リアルならぜひ欲しい動力だ…が核エンジンは勘弁な!

63 :名無しより愛をこめて:2010/11/18(木) 17:34:35 ID:H7lqDF4jO.net
核エンジンはあっても防壁がないから、ライダーは被爆している…

64 :名無しより愛をこめて:2010/11/19(金) 07:46:31 ID:QHNQQDpk0.net
ロボイザーは初登場の1回しか出番がなかった…
やはりロボライダーのスーツは股関節が固いのでバイクに乗りづらいんだろう…

65 :名無しより愛をこめて:2010/11/19(金) 11:44:11 ID:y1enTWN6O.net
サイドバッシャーはフェイスデザインが
マジ格好良すぎて街乗りしたいレベル
豪快な変形もいいし
ライドアーマーやFF6のアレを思い出してしびれた

66 :名無しより愛をこめて:2010/11/19(金) 12:02:30 ID:EAz46DLQO.net
>>65
サイドバッシャーは最初に登場した時はデカ過ぎ、変形後はよくコンパクトに纏まったな

67 :名無しより愛をこめて:2010/11/19(金) 22:42:07 ID:cRE6m5mT0.net
サイドバッシャーはどこをどうしたらあんなデカく展開するのか不思議すぎて
オモチャを買いたくなる罠

68 :名無しより愛をこめて:2010/11/20(土) 01:06:05 ID:ukqTncDG0.net
>>67
そして箱絵を見ただけで納得してしまうという。

69 :名無しより愛をこめて:2010/11/20(土) 06:58:38 ID:M0tNCXqk0.net
CG代がかかるので変形回数も少なかったよね
変形したのは、初登場時、劇場版、村上社長が変身したデルタとの戦い、Jとの戦いだけ

70 :名無しより愛をこめて:2010/11/20(土) 08:44:48 ID:dHSnMeiRO.net
>>64
マックジャバーは合体トリプロン、ビャッ鬼、ガイナニンポー戦と3回も活躍したのに

71 :名無しより愛をこめて:2010/11/20(土) 16:28:44 ID:8hLXVcxYO.net
例のアタッシュケースを入れるのに便利>サイドバッシャー

72 :名無しより愛をこめて:2010/11/21(日) 06:10:41 ID:wT1wl5cx0.net
お前ら燃える車ライドロンを忘れるなよ

http://tv.2ch.net/sfx/kako/1031/10319/1031903912.html

131 名前: 名無しより愛をこめて 投稿日: 02/11/06 17:00 ID:y1WdljNi

消防の頃は素直にライドロンに乗りたいと思っていたなあ・・・
デザインはアレだが、子供が触ってみたくなるようなあのフォルムは
なかなか上手いと思った。

某スレでは有名だが
ライドロンが燃えた事故は知ってるかな?
しかもちゃんと映像に残ってる・・・
ビデオ6巻の21話「愛と友情の戦線」だっけ。結果的には凄くカコイイ演出みたいになっているが
じつは予定外の炎上だったとか(w
見たら納得できるよ。

135 名前: 名無しより愛をこめて 投稿日: 02/11/08 21:51 ID:2WDruiWX

でもRXフォームにも手も足も出ないヤシも結構居た。
バングゴングなんか終始RXにこれでもかってくらいに
ボコボコに殴られていた。影化してバイオライダーみたいな戦い方しても
キングストーンフラッシュで強制的に戻されこてんぱん。
その上、バイオライダーに追い打ちかけられて悲惨だったが
最後の捨て台詞「お前の勝ちだバイオライダー。だが霞のジョーとセーラの命はもらった」
と勝ち誇っていたな。
ライドロンが(撮影で)燃えたのはこの回だから
バングゴングの功績は実はでかいかもな(w

73 :名無しより愛をこめて:2010/11/21(日) 14:08:10 ID:PsPInNS3O.net
NEXTのハリケーンはGのバイクに流用されたから再登場は無理?

74 :名無しより愛をこめて:2010/11/22(月) 00:37:39 ID:ilko4IH60.net
燃える車はリボルギャリーのようなCG車では・・・・表現できそうだなw

75 :名無しより愛をこめて:2010/11/22(月) 13:37:30 ID:/0urTioaO.net
バイクのないシンが可哀想…

76 :名無しより愛をこめて:2010/11/22(月) 14:51:20 ID:br/7gc/mO.net
シンは変身前に乗ってる緑色のバイクに乗ればOK。

77 :名無しより愛をこめて:2010/11/22(月) 15:03:48 ID:QUD9wGBD0.net
ディエンドさんの二つ名は、永遠に「バイク無しライダー」なんでしょうかねえ。

78 :名無しより愛をこめて:2010/11/22(月) 17:07:10 ID:paUY7k5kO.net
ライドロンってアクロバッターを搭載したというか取り込んだ事があった気がする
退避する際に

79 :名無しより愛をこめて:2010/11/22(月) 23:53:30 ID:ktCofyFt0.net
ここまでマシントルネイダーとガードチェイサーが出てないとは‥
アギトのおかげでファイヤーストームに今も乗り続けてるよ。
なんだかんだで日常にバイクが絡んでくるアギトが好きだ

80 :名無しより愛をこめて:2010/11/23(火) 00:38:45 ID:Ir8Mq1nU0.net
>>79
普段は市販のバイクが持ち主にあわせて「変身」するのもいいよね
あとカリスのシャドーチェイサーもそうだった
ライダーとしての能力なのかバイク自身の能力なのかわからんけど

81 :名無しより愛をこめて:2010/11/23(火) 07:22:51 ID:+BEZQRdD0.net
>>77
スピンオフみたいにディケイドのマシンディケイダーを盗むんだろう
グレイブ、ランス、ラルクのように客演したときに名称不明のバイクに乗るかもしれんが

>>80
ライダーとしての能力だろう
バイク自身の能力で「変身」するのは、車体の色を変えられるトライチェイサー、ビートチェイサー

82 :名無しより愛をこめて:2010/11/24(水) 07:03:18 ID:JFun4Cyy0.net
ドラグランザーは歴代最長だよな
何メートルくらいだろ?

83 :名無しより愛をこめて:2010/11/24(水) 14:54:14 ID:2tMIWY910.net
ダークレイダーもでかい

84 :名無しより愛をこめて:2010/11/25(木) 06:50:50 ID:Yo7T5VX70.net
電王以降ナンバープレートがついたのが残念
カッコ悪い・・・・・

85 :名無しより愛をこめて:2010/11/25(木) 10:19:58 ID:bEoPpK5Y0.net
公道を走れたほうが便利だよね。
大昔みたいにゲリラ的に撮影するとかできないんだろうし。

86 :名無しより愛をこめて:2010/11/26(金) 04:23:43 ID:Lu7KdhUb0.net
便利といえば便利だけどなぁ…
CGでナンバープレートを消せばいいのに

87 :名無しより愛をこめて:2010/11/26(金) 12:28:14 ID:qFa9DuO30.net
別にあるのは構わないが
キバのバイク対決の回とか
わざわざドアップで強調する意味が分からないw

88 :名無しより愛をこめて:2010/11/26(金) 15:38:54 ID:WPOYFnYa0.net
確かにデンバードとかはいらないよな〜
でもガードチェイサーがわざわざナンバーを取得して
公道を走れるようにしたって話には感動した

89 :名無しより愛をこめて:2010/11/26(金) 17:21:08 ID:wFyfu6k/0.net
ガードチェイサーはむしろナンバーがついてて当然だもんな

90 :名無しより愛をこめて:2010/11/27(土) 01:44:59 ID:axVN9ARY0.net
>>87
多分クレーム対策なんじゃないの?
アギトで翔一が免許を持ってることにクレームつけてきた人向けに
わざわざ作中の寸劇で説明してるみたいに

91 :名無しより愛をこめて:2010/11/27(土) 07:01:18 ID:skY4PgeC0.net
津上翔一役の賀集利樹さんは、撮影前にバイクの免許を取ったんだよね
Wなんかはヘルメットのシールドが黒で、代役が運転していることがわかって興醒めだったな

92 :名無しより愛をこめて:2010/11/28(日) 11:00:41 ID:69O2miue0.net
クウガでは重要シーンに、バイクトライアルの世界チャンプ成田匠・亮兄弟を起用した
それくらいバイクアクションに力を入れてくれないと印象に残りづらい

93 :名無しより愛をこめて:2010/11/29(月) 00:32:20 ID:4nr8mGca0.net
最近はバイクはほとんどHONDA製か
ttp://www.honda.co.jp/customer/tips/kamen-rider/index.html

94 :名無しより愛をこめて:2010/11/29(月) 00:56:43 ID:xQuWwam0O.net
>>89
G3シリーズ専用とはいえ、歴とした白バイだもんねアレw
そりゃナンバーついてなきゃヤバいわwww
白バイと言えばトライチェイサーとかビートチェイサーも元々は警察が開発した新型白バイのプロトタイプなんだっけ?


95 :名無しより愛をこめて:2010/11/29(月) 01:07:47 ID:13YGl9ZX0.net
確か一条さんが独断でクウガに与えちゃったんだよね
その判断は結果オーライとはいえ、後で始末書くらい書かされてそうだw

ビートチェイサーの時はどうだったか忘れた

96 :名無しより愛をこめて:2010/11/29(月) 08:40:33 ID:96T3SEu/O.net
>>95
BTCSはクウガ専用車として作製されたはず

97 :名無しより愛をこめて:2010/11/29(月) 18:34:04 ID:gwmbNQ350.net
レンストやってなかったら、ここに出てるマシンの名前九割方分からなかったろうな

作中で名前も呼ばれないんだものw

98 :名無しより愛をこめて:2010/11/30(火) 09:36:15 ID:Zcmk//L/0.net
ビートチェイサーについては、一条さんがどうやって上層部を説得したのかが気になった
一番大事なところなのに省略されてた

99 :名無しより愛をこめて:2010/12/01(水) 01:02:40 ID:0AhaJK9S0.net
マシンデンバードとマシンゼロホーンは、ほとんど変わらない
はっきりいって手抜きだなw

100 :名無しより愛をこめて:2010/12/01(水) 17:48:56 ID:1VC+/vt/0.net
100

101 :名無しより愛をこめて:2010/12/02(木) 10:13:29 ID:IOF2+gHa0.net
ハードタービュラー、ハードスプラッシャーはCGだよな
空を飛ぶハードタービュラーは仕方ないにしても、水上を走るハードスプラッシャーは実物作ってほしかった

102 :名無しより愛をこめて:2010/12/03(金) 06:32:39 ID:Xqd4xIg40.net
ライドシューターはベース車なしか
あんな形のバイクは市販されていないから

103 :名無しより愛をこめて:2010/12/03(金) 08:20:52 ID:1DM5yV1P0.net
コンセプトモデルとしては似たようなシルエットのあった気がするが市販はされてないな

104 :名無しより愛をこめて:2010/12/03(金) 10:31:17 ID:m6OggEyE0.net
ベース車はないね
撮影に使われてるのは自走しないハリボテ

105 :名無しより愛をこめて:2010/12/03(金) 12:15:55 ID:XKFp0kDlQ.net
ライドシューターは牽引とCG合成で走行状態を再現していたんだよな
しかしどうやってドリフトまで再現できたんだろう?
それから制作費が1千万円以上のが2台って本当か?

106 :名無しより愛をこめて:2010/12/04(土) 06:18:29 ID:HNMh6wAw0.net
ここまでヘルダイバーなし
雑誌連載と特番だけの出番だから印象が薄いのか
OPでジャンプした後ろで爆発するのが記憶に残っているんだが

107 :名無しより愛をこめて:2010/12/04(土) 13:13:19 ID:9FNsmlm5Q.net
仮面ライダーSPIRITSではヘルダイバーがたくさん出てきた
あれを見ると特別なマシンではなくバダンでの標準配備なんだな

108 :名無しより愛をこめて:2010/12/04(土) 14:39:59 ID:iYwTEuuf0.net
>>107
何そのマシンベンダー?

109 :名無しより愛をこめて:2010/12/04(土) 17:47:33 ID:ewVXWPBr0.net
ジャイロアタッカー「…」

110 :名無しより愛をこめて:2010/12/04(土) 21:15:24 ID:GNLXMx/n0.net
自走はしないだろうけど好きなデザインだな>ライドシューター

ライダーじゃないけどサイバーコップのブレードライナーも通じる物があって好き

111 :名無しより愛をこめて:2010/12/05(日) 09:46:01 ID:a9JJ4YbO0.net
>>108
マシンベンダーはCGで多くあるように見せているが実車は2台だけだよな

>>109
ライオトルーパーのバイクか
555を襲うときに高くジャンプしていることくらいしか記憶にない

112 :名無しより愛をこめて:2010/12/05(日) 10:26:10 ID:LqQsycar0.net
>>107
SPIRITSではサイクロンもショッカー製で複数台出てきたぞ

113 :名無しより愛をこめて:2010/12/05(日) 12:33:48 ID:TfoWeI3K0.net
ビバ! 予算の心配要らない漫画というジャンル!!

114 :名無しより愛をこめて:2010/12/06(月) 09:59:19 ID:kIc0LP6C0.net
CGも予算を浮かせる手段だろ
1つCGを作れば後はコピーすればいいんだからさ

115 :名無しより愛をこめて:2010/12/06(月) 11:33:20 ID:vaOw7ocM0.net
Wがナイトメア編で乗ったチャ、じゃなくてハードボイルダーのバイシクル
モードも入れてあげて下さい。

116 :名無しより愛をこめて:2010/12/06(月) 22:25:53 ID:C4V8IyH60.net
>>108,>>111
ライドベンダーですよぉ。

>>115
ならば劇場版のハードマンモシャーもw

117 :名無しより愛をこめて:2010/12/07(火) 09:56:44 ID:XScGjXdp0.net
>>115
バイシクルモードw
ライダーシリーズで初の自転車は少年仮面ライダー隊の自転車かな

>>116
ハードマンモシャーはおもちゃが発売されるかと思ったがそんなことなかったぜ
売れると思うんだけど

118 :名無しより愛をこめて:2010/12/07(火) 12:06:07 ID:ooDmOkep0.net
しかし初対面のメカマンモスであれができるんなら
リボルギャリーとドッキングしてマキシマムドライブもできそうな気がするよなw

119 :名無しより愛をこめて:2010/12/07(火) 16:05:02 ID:f3NEszAL0.net
てゆうか、リボルギャリー無双だろ
ドーパントに体当たりして負けたことないもの

120 :名無しより愛をこめて:2010/12/07(火) 19:56:40 ID:CtiymbG+0.net
人型に変型するわけでもない、ただのでかいマンモス…
商品化するのはバンダイにとって縁起が悪すぎる

DXリボルギャリーとサイズを合わせたら
1メートル四方くらいの大きさになっちゃうしな

121 :名無しより愛をこめて:2010/12/07(火) 20:03:13 ID:LGnh7WdI0.net
いくつかのメカに分離させるみたいな手もあるが

122 :名無しより愛をこめて:2010/12/08(水) 06:56:35 ID:76sWEgtY0.net
ハードマンモシャーはリボルバーマンモスを思い出した

>>120
サイズを合わせるのではなくリボルギャリーのほうを小さくするんだろう
爆竜ブラキオサウルスに対して爆竜ティラノサウルス・爆竜トリケラトプス・爆竜プテラノドンを小さくして販売したみたいに

123 :名無しより愛をこめて:2010/12/09(木) 07:12:30 ID:9zGktpUm0.net
ラジコンはどの番組まで発売されてた?
剣まで発売されていたことは確認できたのだが

124 :名無しより愛をこめて:2010/12/09(木) 21:24:49 ID:cJnBLq/a0.net
響鬼を飛ばしてカブトエクステンダーが最後かな。
響鬼の年は代わりにマジレンのトラベリオンが出てたな。

125 :名無しより愛をこめて:2010/12/10(金) 06:57:33 ID:FB57azUS0.net
響鬼は最初はバイクに乗らなかったし、後で乗ったのも普通のバイク
だから子供が興味を持つ要素がなかったので、トラベリオンにしたんだろうね

126 :名無しより愛をこめて:2010/12/11(土) 03:45:25 ID:LBnO9O890.net
トライドベンダーはブロンブースター並みの出番のなさになる予感・・・

127 :名無しより愛をこめて:2010/12/11(土) 12:34:11 ID:9b5U9EUp0.net
>>126
ブロンブースターとマシンキバーが商品化されたのか否かによって
話が変わってくるな。

128 :名無しより愛をこめて:2010/12/11(土) 13:45:41 ID:agtrx7gK0.net
マシンキバー+ブロンブースターは商品化されてたのに
アレだったんだぜ

129 :名無しより愛をこめて:2010/12/11(土) 17:00:18 ID:b8suFYY00.net
販促が甘かったんだから仕方ない
最近で上手かったのはリボルギャリーくらいかな

130 :名無しより愛をこめて:2010/12/11(土) 17:49:12 ID:mPslReF+0.net
ブロンブースターは2回出番があった
1回しか出番がなかったロボイザーとライジングビートゴウラムよりはマシ

131 :名無しより愛をこめて:2010/12/12(日) 07:05:55 ID:c/RTVEMp0.net
アームズドーパントの回、ハードボイルダーをスタートダッシュモードにして逃走する怪人を追いかけたけど
リボルギャリーで怪人のバイクに体当たりしたほうが早いと思ったw

132 :名無しより愛をこめて:2010/12/12(日) 07:35:40 ID:Zh77/awN0.net
そんなことしたら流石にメモリブレイクする前に死にそうw

133 :名無しより愛をこめて:2010/12/12(日) 09:46:22 ID:MG5bhcqL0.net
メモリブレイクじゃなくてライダーブレイクになっちゃうな

134 :名無しより愛をこめて:2010/12/12(日) 21:16:19 ID:CRuSafxi0.net
バイクで体当たりは1号が最初にやっていて、ゲバコンドルに止めを刺したよ
それから予告を見ると冬映画にトライドベンダーが出てくるね


135 :名無しより愛をこめて:2010/12/12(日) 21:21:05 ID:L/oQfnBa0.net
>>134
寒さに凍える役でか?

136 :名無しより愛をこめて:2010/12/12(日) 22:06:15 ID:j9a7aCp/0.net
>>128-129
キバの販促のやる気なさは異常。その反省か、ディケイド以降はなかなかだ
が。
そーいや、メモリガジェットやカンドロイドもいちおう「ライダーマシン」
の枠に入れていいんだろーか。ディスクアニマルをマシン扱いはさすがに無
理があるが・・・。

137 :名無しより愛をこめて:2010/12/13(月) 02:40:23 ID:8ozz2Um00.net
>>135
どんな役だw

>>136
>>1の仮面ライダーの乗用マシン一覧にもないし、さすがに違うでしょ
それらはアイテム扱いだろうね

138 :名無しより愛をこめて:2010/12/13(月) 06:47:36 ID:U5ub3NUr0.net
そもそもなんでまたあいつらをライダーマシンの枠に入れようなどと思ったのか

139 :名無しより愛をこめて:2010/12/13(月) 12:19:57 ID:/gBBw3ah0.net
おぼっちゃまくんみたいにガジェットの上に乗って移動するとか

140 :136:2010/12/13(月) 13:11:09 ID:fkwQEIma0.net
「乗用」縛りだったな、いや、すまんすまん。
確かに、ガジエットとか入れたらV3ホッパーなんかも語らにゃならんわな



141 :名無しより愛をこめて:2010/12/13(月) 17:08:23 ID:8yWdsfiS0.net
常識で考えろばぁ〜かw

142 :名無しより愛をこめて:2010/12/14(火) 04:02:07 ID:VXkxf/e70.net
>>141
バカって言う奴が一番の馬鹿

143 :名無しより愛をこめて:2010/12/14(火) 10:18:17 ID:6VjvLMaF0.net
ロボイザーの後部ロケット砲は、後ろが見えないと使いづらいよなぁ

144 :名無しより愛をこめて:2010/12/14(火) 11:14:46 ID:+ohBlI+R0.net
>>143
ロケット砲と言えば、レンゲルのグリンクローバーには12門ものミサイル
が搭載されてるそうだが、本編じゃ1度も使わなかったなぁ。
まぁ、この手の死に設定はライダーじゃ珍しくないんだが・・・サイドバッ
シャーみたいにバンバン撃ちまくる雄姿もいっぺん見てみたかった。

145 :名無しより愛をこめて:2010/12/14(火) 11:56:13 ID:tqXUYPqj0.net
>>144
ブレイド勢のバイクは自前の装備より、ラウズカード使用だろうね

146 :名無しより愛をこめて:2010/12/14(火) 12:41:06 ID:Ll6u7v+M0.net
よかった、剣崎は稼動中の原子炉にバイクで特攻したわけじゃなかったんだ>死に設定

147 :名無しより愛をこめて:2010/12/15(水) 03:46:56 ID:AtPnkAq00.net
アンデッドにミサイル撃っても効かないんじゃね?
だから死に設定になったんだろう
それよりもディケイド客演時のグレイブ、ランス、ラルクのバイク
あれはラウズカードは使用できなそう

148 :名無しより愛をこめて:2010/12/15(水) 05:19:49 ID:PCBZpr0cO.net
ドラクランザーはあのダサさは何とかならなかったのか。



149 :名無しより愛をこめて:2010/12/15(水) 05:50:34 ID:cwrDDl340.net
おいおい
オートバジンの元になったXR250って30万で買えるのかよ・・・ もれなく中古だけど
働こっと

150 :名無しより愛をこめて:2010/12/15(水) 07:09:05 ID:5ZNfpeSH0.net
ああ、07年の型落ち新車でも40万円代で買えちゃうからyou買っちゃいなよ!

注意点は、もう生産中止された車種だから基本中古で、その中に山の中バリバリ走ったり
競技で酷使されて傷んでるのもひょっこり紛れてたりするから、それだけは気をつけて。
続きはバイク板で!

でもXRはマジでいいバイクだよ〜友人がブレイド見て免許とってXRモタードに今乗ってるw
そいつの幸せそうな顔ったらもうねww

151 :名無しより愛をこめて:2010/12/15(水) 15:35:42 ID:oqVYV96wO.net
>>72
昔働いてたバイト先の社員さんが元JACで兵隊役とか補助とかやってたみたいなんだけど、ターボレンジャーを撮影してた真隣でRXの撮影やってて、その時にライドロン炎上事件が起こったらしい。

152 :名無しより愛をこめて:2010/12/15(水) 21:01:57 ID:T+ATzAE40.net
やっぱりライダー見てバイク乗る奴いるんだなw
自分もブレイド見て免許取った

153 :名無しより愛をこめて:2010/12/15(水) 23:05:47 ID:MHTI+IbM0.net
仮面ライダー(スカイ)や戦隊、宇宙刑事シリーズを見ていたら自然にSUZUKIブランドばかりに。

154 :名無しより愛をこめて:2010/12/16(木) 02:00:31 ID:+uKpCJVj0.net
SUZUKIのロゴの自己主張は凄いよな
あれは隠してほしい

155 :名無しより愛をこめて:2010/12/16(木) 03:18:35 ID:HGbL8l0tO.net
>>147
ブレイド劇場版のバイクにもラウズ機能はついてないんじゃなかったっけ?

カブトエクステンダーのエクスモードが好き。まさかバイクまでキャストオフするとは!みたいなワクワク感がある。
でもガタックのヤツはあれはどうやって乗ってるんだろう。
なんか振り落とされそうで怖い。

156 :名無しより愛をこめて:2010/12/16(木) 15:02:10 ID:xieuPhbb0.net
>>153-154
V3のハリケーンからSUZUKIになった
スカイライダーの前期OPで、変身ベルトを映しているつもりが
SUZUKIのロゴまでしっかり映って、子供心にうっとおしかった

157 :名無しより愛をこめて:2010/12/16(木) 23:17:42 ID:gCz7df980.net
ややスレチだが
クウガの放送以来
戦隊が余りバイクを使わなくなったのは
ライダーに気を使ってるような雰囲気があるな
パワレン化すれば新規に出して貰えるから良いけど

158 :名無しより愛をこめて:2010/12/16(木) 23:34:45 ID:gaRcJnYu0.net
>>156
あれは意図的にフレームに入れてるだろう

159 :名無しより愛をこめて:2010/12/17(金) 00:02:34 ID:hdqqz4DB0.net
ジェットスライガーを使ったバイク戦法でも
巨体怪人でも倒せるかな?



160 :名無しより愛をこめて:2010/12/17(金) 01:24:59 ID:0ljei7c90.net
あんな感じのモンスターマシンまた出てこないかなあ

161 :名無しより愛をこめて:2010/12/17(金) 02:00:32 ID:J4fpQHOQO.net
>>154
バトルホッパーは、撮影会の時はロゴが入ってたけど、
本編では消されてたな。

162 :名無しより愛をこめて:2010/12/17(金) 05:20:09 ID:kqzP9IXO0.net
>>160
もう二度と出てこないであろうトライドベンダーとか
イクサの新しい力()であるイクサユンボとか
リボルギャリーとかアクセルのケツに挿してつかう砲台みたいなやつとか
結構出てきてたじゃん

163 :名無しより愛をこめて:2010/12/17(金) 07:34:26 ID:0ljei7c90.net
>>162
トラやガンナーは追加パーツで巨大化してるわけだし
パワードイクサーはバイクでもないんだから趣向が全然違う
ジェットスライガーみたく単品で巨大なのが良いの

164 :名無しより愛をこめて:2010/12/17(金) 10:15:11 ID:X48Y8jZO0.net
>>148
ミラーモンスターから変形するんだから多少ダサくなるのもしょうがないんじゃね

>>161
消して正解だよ
そうでないとSUZUKIは創業5万年以上になってしまうからw

165 :名無しより愛をこめて:2010/12/17(金) 10:43:33 ID:pWTfa6MW0.net
V3のOPでハリケーンにSUZUKIのロゴがハッキリバッチリと。

166 :名無しより愛をこめて:2010/12/17(金) 12:01:26 ID:FqN7p08G0.net
ていうかV3二話で初登場のハリケーンって
いったいどこから来たの?

167 :名無しより愛をこめて:2010/12/17(金) 12:44:26 ID:SYO1DGtO0.net
ジャングラーみたくおやっさんが作ってくれたとか

168 :名無しより愛をこめて:2010/12/17(金) 14:28:57 ID:mfJ9kDLJ0.net
>>157戦隊はバイクよりロボに力を入れているだけかと
KAMEN RIDER DRAGON KNIGHTでは、ドラゴンナイトとウイングナイト用に新規にバイクを出したな

>>166-167
ハリケーンはライダー1号2号によって新サイクロン号の後継機として開発された
児童誌などでは立花藤兵衛も制作に協力したとされている

169 :名無しより愛をこめて:2010/12/18(土) 00:39:57 ID:1CERhYOm0.net
ジャングラーはバゴーが設計したんだよな
古代インカ帝国にバイクはあったのだろうか?

170 :名無しより愛をこめて:2010/12/18(土) 01:13:49 ID:OY/vPx1F0.net
まあ5万年前にバトルホッパーがあった位だし
当時は改造した馬だったという説はあるが

171 :名無しより愛をこめて:2010/12/18(土) 01:21:30 ID:273GjzAv0.net
つーか、バゴーは末裔ってだけで古代人じゃないしw
「科学者」ってぐらいだし、意外と大学とか出てるのかも知れない

172 :名無しより愛をこめて:2010/12/18(土) 13:16:03 ID:Svce1Itg0.net
長谷川裕一の『もっとすごい科学で守ります!』には、世紀王が遺伝子改造された馬に乗っているイラストがあった
バッタの遺伝子を融合されたのか、その馬は足が6本だった

S.I.C. HERO SAGA では初代のクウガが乗っている馬に、ゴウラムが無理やりくっついていたw
まあ、馬の鎧という設定どおりなんだろうけどさ

173 :名無しより愛をこめて:2010/12/19(日) 00:39:35 ID:c2zd49un0.net
バイクに乗ったオールライダー集結を見てみたい
1号、2号、V3、BLACK〜オーズのバイクはあるけど、
ライダーマン〜ZXまでのバイクは残っていないし、新規に作られないんだろう


174 :名無しより愛をこめて:2010/12/19(日) 01:21:01 ID:++jwjqo80.net
シンカワイソス・・・

175 :名無しより愛をこめて:2010/12/19(日) 09:22:10 ID:KxmUQdQa0.net
昔てれびくんでJまでのマシン紹介があった
シンの項は彼が適当にポーズをとっていて下に
「シンは自分のマシンを持っていない」と書かれていた(風祭はバイクはあるけど)


176 :名無しより愛をこめて:2010/12/19(日) 10:09:06 ID:+4czcApM0.net
シン・アスカといい、南斗聖拳のシンといい、シンとつく奴は不遇だな。

真ライダーの人気が沸けば、ライダーマシンも出たんだろうに。

177 :名無しより愛をこめて:2010/12/19(日) 13:53:51 ID:zSgMtD+W0.net
シンのバイクは変身前に乗っているスズキ・バンディット250でいいよ
正体がばれそうだけど、沖一也の例もあるから大丈夫でしょ

178 :名無しより愛をこめて:2010/12/19(日) 18:54:47 ID:cAhNdE3Q0.net
今週トライドベンダーが出たね
ラトラーターコンボになった日は出番を期待していいってことかな

179 :名無しより愛をこめて:2010/12/20(月) 02:16:54 ID:GW/BmEoz0.net
むしろラトラーターしか運転できないんじゃね?

180 :名無しより愛をこめて:2010/12/20(月) 12:28:01 ID:5pJ2LGpg0.net
パワーアップバイクはこいつでしか運転できないフォームと考えると
いまだかつてないパターンだな、ラトラーター。

181 :名無しより愛をこめて:2010/12/20(月) 14:44:07 ID:Tma79OPK0.net
トライドベンダーは絶対に転倒しない安全運転ができるバイクだな

182 :名無しより愛をこめて:2010/12/20(月) 14:47:32 ID:5zE3XRJJ0.net
乗り手を振り落とさんばかりにジタバタ跳ね回るけどなw

183 :名無しより愛をこめて:2010/12/20(月) 18:02:26 ID:ZJnEdQlp0.net
そもそもあれは最早バイクと読んで良いのやら

184 :名無しより愛をこめて:2010/12/21(火) 02:56:57 ID:7ByQRu2x0.net
>>183
バイクにパワーアップパーツが合体するということで
ゴウラムの同系列でいいんじゃないかな

185 :名無しより愛をこめて:2010/12/21(火) 03:06:36 ID:jMIwtkBE0.net
ビートおよびトライゴウラムはまだギリギリ二輪車だけどなw

186 :名無しより愛をこめて:2010/12/21(火) 10:04:34 ID:CiBsfU6c0.net
トライドベンダーはローラー車に似ているよね

187 :名無しより愛をこめて:2010/12/21(火) 15:06:37 ID:GmYLCq6u0.net
>>185
ブロンブースターもギリギリ2輪車だな
ブロンブースターを見ると、V3の怪人原始タイガーが乗っていた牙型マシンを思い出してしまう

188 :名無しより愛をこめて:2010/12/22(水) 00:39:24 ID:nScllWyD0.net
原始タイガーはキバ一族だろ
だからキバつながりでリスペクトされて、ブロンブースーターのデザインが
決まったのかも
もちろんトライゴウラムの真似もあるが

189 :名無しより愛をこめて:2010/12/22(水) 10:36:33 ID:5c5LdG6t0.net
仮面ライダーワールド2010 超バイク大戦に歴代のライダーのバイクが展示されていた
またやらないかな

190 :名無しより愛をこめて:2010/12/23(木) 10:01:01 ID:Iwzfiidj0.net
>>189
2001年の仮面ライダーワールドに行ったら、バトルホッパーとロードセクターが展示されていた
しかし超バイク大戦にはなし
廃棄されたのか、それとも平成ライダーではないということで展示されなかったのか

191 :名無しより愛をこめて:2010/12/23(木) 10:38:38 ID:uGlRo7CA0.net
キャストオフ後のカブトエクステンダーは三輪車でいいのかな?

192 :名無しより愛をこめて:2010/12/23(木) 11:05:28 ID:n/O1ITFk0.net
>>190
クウガ、ファイズ、ブレイド、電王のバイクはオフロード用なのでバイクアクションしてたけど
それ以外はオンロード用なので大したこともせずちょこっと出てきただけだったね

>>191
じゃあキャストオフ後のガタックエクステンダーはアジの開きでw


193 :名無しより愛をこめて:2010/12/23(木) 17:37:36 ID:m8OBqEOW0.net
>>190
>>192
超バイク大戦のステージで、他のライダーはバイクに乗っていたのに
一人だけハリボテだったアクセルが不憫。

194 :名無しより愛をこめて:2010/12/23(木) 19:51:20 ID:6pAKXnNU0.net
>>193
「さ、バイクになりたまへ」って言われるほうが不憫だと思うんだが……。

195 :名無しより愛をこめて:2010/12/24(金) 02:38:04 ID:w7pAjHH00.net
>>193
アクセルのバイクフォームはCGだからしょうがない
しかしキバ飛翔態からトランスフォーマー並みの超絶変形をするようになった
ロボットではなくて人間だということを忘れているんじゃないかね

196 :名無しより愛をこめて:2010/12/24(金) 02:49:03 ID:4ovxPWlMO.net
飛翔態はまだモンスターっぽさがあるからいいけど
FFRとかアクセルとかは機械っぽいのよね

197 :名無しより愛をこめて:2010/12/24(金) 04:40:24 ID:xKru+z820.net
アクセルについてはよくよく考えてみればふと、
そういや一号ライダーの必殺技が半分こキックな世界の連中なんだよなと思いあたる。

198 :名無しより愛をこめて:2010/12/24(金) 06:00:54 ID:k09mAx7/0.net
主役の方が半分に割れる手足伸びる分身するとやりたい放題なんで
バイクに変型するぐらい普通に見えちゃうな

199 :名無しより愛をこめて:2010/12/24(金) 11:00:00 ID:u4iYKbmtO.net
キバ飛翔態やFFRに比べれば、アクセルの変形はまだ常識的
いいかげんスレ違いなので終わりにしておく

200 :名無しより愛をこめて:2010/12/24(金) 12:56:14 ID:+BuZfFH70.net
200

201 :名無しより愛をこめて:2010/12/24(金) 16:02:51 ID:6W1GndtfO.net
>>195
ガイアメモリはクウガアギトと同じ生体変化なんだから
ライダーになってるときは人間の身体構造してない
機械融合生体みたいなもんだろ
Wのライダーに関しては手足がもげようが真っ二つになろうが特に問題ない

ディケイドのFFRは絶対に許さないけど

202 :名無しより愛をこめて:2010/12/24(金) 18:15:56 ID:3AYMeUZ80.net
ディケイドのFFRって巨大ベルトになるやつだろ
何か問題でもあったの?

203 :名無しより愛をこめて:2010/12/24(金) 18:26:00 ID:xKru+z820.net
まあ素直に考えて
「仮面ライダーディケイドという作品で登場した、FFRという、
 ライダーがメカや武器にトランスフォームするシステム」
という意味で言ってるんだろう

204 :名無しより愛をこめて:2010/12/24(金) 19:55:26 ID:DzysCpYq0.net
アクセルはCGだったけどパワードイクサーもCGだったよね
CGではなくて実車で作ってほしかった
そしてドリフトを見たかった



205 :名無しより愛をこめて:2010/12/24(金) 20:02:14 ID:3AYMeUZ80.net
>>203
ああそういう事か、読み違えたようだスマン
玩具まで出たのに本編ではほとんど活躍しなかったな…

206 :名無しより愛をこめて:2010/12/24(金) 22:14:11 ID:T1rXTabHO.net
俺達でも実現できて公道を走れるのって、Vマシーンと電王以降のバイク位か…

207 :名無しより愛をこめて:2010/12/25(土) 10:00:29 ID:gst1IxEr0.net
>>206
ライダーマンマシーン・・・・・

208 :名無しより愛をこめて:2010/12/25(土) 10:24:09 ID:Pb4y+ENg0.net
ライダーマンマシーンって疾風伝説だとモンスーンって名前がついてたがあんまり普及しなかったな
サイクロン・ハリケーンに次ぐ風系統の名前で結構気に入ってたんだけどなぁ

SDのゲームだと頭にネオがつくからネオライダーマンマシーンってなってて余計ダサく見えた

209 :名無しより愛をこめて:2010/12/25(土) 10:43:39 ID:nL/HGMUr0.net
>>206
これらも実現できて公道を走れるだろ

凱火 / 仮面ライダー響鬼 ベース車「ホンダ・ワルキューレルーン」
竜巻 / 仮面ライダー威吹鬼 ベース車:「ホンダ・Shadow<750>」



210 :名無しより愛をこめて:2010/12/26(日) 01:39:40 ID:EWjtZ3LS0.net
ライダーマンマシンは普通のバイクと変わらない上に、神敬介のバイクに流用されたからなぁ

211 :名無しより愛をこめて:2010/12/26(日) 11:27:49 ID:ZPtpFStE0.net
マシーンキバーも普通のバイクとそんなに変わらん

212 :名無しより愛をこめて:2010/12/26(日) 19:03:26 ID:3nPhcmNM0.net
そうか?
あの三つ目ライトと後部のジャングラーみたいな羽根は
どう見ても普通じゃないと思うが。

213 :名無しより愛をこめて:2010/12/26(日) 20:02:35 ID:v57hekBn0.net
ジャングラーやドラグランザー、ジェットスライガーは公道で乗ると職質されそうなデザインだよな

214 :名無しより愛をこめて:2010/12/26(日) 21:33:20 ID:J0qoHsv00.net
スーパー1はVマシーンもだがブルーバージョンも公道を走れそうな気がする

215 :名無しより愛をこめて:2010/12/27(月) 10:02:21 ID:7KnZm3G70.net
>>212
マシーンキバーはジャングラーへのリスペクトかね?

>>213
アマゾンは完全に無免許だよなw
日本に密航してきてからゲドン、ガランダーとの戦いで免許を取っている暇なんてなかっただろうし
だいいち戸籍がないだろう

216 :名無しより愛をこめて:2010/12/27(月) 10:45:07 ID:IEbWqnV30.net
>>214
スカイターボもだが、ブルーバージョンは撮影が進むにつれ装備が簡単になっていくのが悲しかった


217 :名無しより愛をこめて:2010/12/27(月) 17:31:37 ID:OXkkVmUa0.net
>>215
アマゾンって、もしかして戸籍上死亡扱いになってる?

218 :名無しより愛をこめて:2010/12/27(月) 17:42:05 ID:t7AMcocG0.net
一度警察に連行された時点で
ある程度身元が割れていたかも知れないが
いや、あの時代にDNA鑑定は無かったからな

219 :名無しより愛をこめて:2010/12/27(月) 19:28:19 ID:w5HyZvNq0.net
>>217
子どもがアマゾンで行方不明じゃ死んだも同然だろうし、
7年経てば身内の失踪宣告で戸籍もなくなるからな
おそらく戸籍はないものと思われる

220 :名無しより愛をこめて:2010/12/27(月) 23:41:58 ID:XwII0eH90.net
Vマシーンは撮影中コケて部品が破損してた記憶がある。

221 :名無しより愛をこめて:2010/12/28(火) 06:24:29 ID:AaLBtneo0.net
バトルホッパーなんて、ジャンプして着地時にパーツが外れて飛んでいったシーンが
OPで毎回流れちゃってるよな

222 :名無しより愛をこめて:2010/12/28(火) 10:14:30 ID:8hsQbATC0.net
最初のスカイターボはフロントカウルの底があった
しかし劇場版だとないんだよな
ウィリー走行したら丸見えだし、手を抜かずにしっかり作ってほしかった

223 :名無しより愛をこめて:2010/12/28(火) 10:34:29 ID:2fJbqG0wO.net
>>>220
Vジェットへの変形シーンは、第4,9,47話
最初は走って変形してたけど第47話では停止したまま変形
バッテリーの節約かどうかは知らんがカッコ悪かった

224 :名無しより愛をこめて:2010/12/28(火) 11:19:08 ID:x1je5Wr8Q.net
XRベースのマシンが見たい
ド派手なバイクアクションをやってほしいな

225 :名無しより愛をこめて:2010/12/28(火) 15:23:49 ID:AmQEguHI0.net
クウガみたいなトライアルアクションもまた見たい

226 :名無しより愛をこめて:2010/12/28(火) 16:33:13 ID:3u73M+iq0.net
クウガのバイクアクションはガキの頃にはただただ眠たいだけだったわ
せっかくのバイクなの走るわけでもなくタイヤ持ち上げてぴょんぴょん跳ねたり
その辺の曲芸とかわんねー

227 :名無しより愛をこめて:2010/12/28(火) 18:16:01 ID:ArqvANxx0.net
中の人が本物のトライアラーだったからといって、バイクチェイスで5分も費やすと見てて飽きる。
しかも大昔のライダーとちがって1対1だし。

>>223
本編中で3回しか変形シーンが出ないってすごいな。一応主力玩具だったはずなんだけど。

228 :名無しより愛をこめて:2010/12/29(水) 09:56:45 ID:kD/8lTvL0.net
>>227
知っているとは思うがVマシン / Vジェットは、
車両本体のバッテリーでVジェット変形のためのモーターも起動していたため、度々バッテリー上がりを起こした。
だから変形回数が少ないんだろうね。

229 :名無しより愛をこめて:2010/12/29(水) 10:28:15 ID:DaSPyQjEO.net
>>225
成田匠・亮兄弟がまた引き受けてくれるかな?

>>227
たしかに昭和は戦闘員がバイクに乗っていた
でもなんでバイク?という疑問はあった
悪の組織なんだからもっと別の兵器で攻撃するべきだと
スカイライダーのときみたいに戦車なら説得力があった

230 :名無しより愛をこめて:2010/12/29(水) 11:45:38 ID:pP+cZldW0.net
スレタイを見て

「オートバジンとアクセルのことか!」 >仮面ライダー・マシン

231 :名無しより愛をこめて:2010/12/29(水) 13:18:54 ID:We7KB2gH0.net
>>229
あんまり大事にして自衛隊まで
出動する騒ぎにでもなったら
自分達の存在が公衆に曝されて
作戦に支障を来すだろ
その点バイクなら暴走族間の
縄張り争いと見られるだろうし

232 :名無しより愛をこめて:2010/12/29(水) 14:48:12 ID:P0HOdL+V0.net
ブラックサタンオートバイ部隊相手にバイクアクションを披露した後

「カブトローサンダー!」(第8話)
「バッテリーショート!」(第9話)

そんな便利な技や武器があるなら最初から使わんかい!

233 :名無しより愛をこめて:2010/12/29(水) 14:50:14 ID:ZpgYql5y0.net
Vマシンは当時本当にワクワクしながら見てた思い出のマシン。
青いの出てきたときには幼心にガッカリしたほどだ。

234 :名無しより愛をこめて:2010/12/29(水) 19:58:54 ID:wWFUKxQO0.net
俺はブルーバージョンの方が好きだな・・・Vマシンアクション出来ないし。

235 :名無しより愛をこめて:2010/12/30(木) 10:03:30 ID:h67POd8G0.net
EDのブルーバージョンいいいよな
水飛沫を上げて滑走したり、高いジャンプをしてそれをドグマファイターが見上げたり
爆発を背にジャンプするところとか、印象に残っている

236 :名無しより愛をこめて:2010/12/30(木) 10:31:50 ID:bghZn8iEO.net
>>230
スレタイを「仮面ライダーのバイク」にすれば分かりやすかったかもしれない
でもバイク以外にも乗っているからねぇ

237 :名無しより愛をこめて:2010/12/30(木) 11:36:03 ID:9Zado2Cn0.net
どこかのブログで「オートバジンはメカでない、立派なキャラだ!」
と熱く語られていたよ。

238 :名無しより愛をこめて:2010/12/31(金) 03:27:36 ID:2AOWgBzr0.net
それも違うだろ
メカ兼キャラだ

239 :名無しより愛をこめて:2010/12/31(金) 10:30:05 ID:nZ94jeTU0.net
>>236
そもそもバイクしか乗っていなかったときでも、マシンと呼んでいたぞ

初代:輝くマシン♪
V3: V3のマシン ハリケーン ハリケーン♪
    呼べば轟くライダーマシン♪
X:走れよマシン 飛べクルーザー♪
スカイ:ほら あのマシンの爆音♪

240 :名無しより愛をこめて:2010/12/31(金) 11:23:24 ID:3CYfkw50O.net
海での戦闘は1号の頃はモーターボートを使って撮影してた
だが最近はCGの作り物なのでショボく見える

241 :名無しより愛をこめて:2011/01/01(土) 00:41:26 ID:80436Gqs0.net
それでもミニチュアを使ったクルーザーの水中走行シーンよりはマシ

242 :名無しより愛をこめて:2011/01/01(土) 00:47:59 ID:QHERWsc10.net
ミニチュアのほうが実在してる分の迫力があったけど
3Dはいくら綺麗になろうとその場に存在していないから
結局薄っぺらく感じる

243 :名無しより愛をこめて:2011/01/01(土) 15:33:08 ID:S9ue6oLr0.net
>>242
>ミニチュア
>3D

五十歩百歩。モーターボートを使った方がマシだよ。

244 :名無しより愛をこめて:2011/01/02(日) 10:08:28 ID:R9wY3QwL0.net
>>242
そうか?
クルーザー大回転はしょぼかったぞ

そういえばクルーザーは、Xの第21話で「クルーザー、おやっさんを助けるんだ!」というアバウトな命令で
無人走行でやってきて、ギロチンにかけられそうになってたおやっさん助けるために怪人をはねることができるほど
優秀なAIがあるということなんだよな

245 :名無しより愛をこめて:2011/01/02(日) 10:12:06 ID:CUwzN2ZK0.net
3Dは今や「現実と比較するとおかしい」を潰しこんでいくレベルだが
ミニチュアは「分かってるけど暗黙の了解で実物とみなす」みたいな
視聴者側の協力が無いと成り立たない表現だったものな。

246 :名無しより愛をこめて:2011/01/02(日) 18:32:14 ID:+xu7S1RT0.net
3Dにしろミニチュアにしろ、程よくバカな子供なら大体だませるんだけどな

247 :名無しより愛をこめて:2011/01/03(月) 03:24:48 ID:+jugHCQi0.net
ゴウラムは原寸大のプロップとミニチュアで表現されていたがよく出来ていた
ミニチュアも技術が進めば視聴に耐えられる

248 :名無しより愛をこめて:2011/01/03(月) 08:42:44 ID:dyqxxjGvP.net
バイクに乗らないライダーは丘ライダーもしくは名前の後に(丘)

249 :名無しより愛をこめて:2011/01/03(月) 09:26:26 ID:u3jOQ2i80.net
海外みたいにでかいミニチュア(変な日本語)を作ればかなりイケるとは思うが・・・バイクじゃヘリやトラックみたいには見えないか。
人がむき出しで乗るから難しいよね。

昔の戦隊とかはでかいミニチュア使ってて良かったんだが・・・。

250 :名無しより愛をこめて:2011/01/03(月) 18:33:28 ID:AvjL7qyS0.net
ライドロンも実車とミニチュアだったよな
実車は曲線美を感じたけど、ミニチュアは直線で構成されちゃった
特に車体全部にその違いが表れている


251 :名無しより愛をこめて:2011/01/04(火) 00:24:12 ID:q6MP5TPc0.net
ライドロンもロードセクターも
ミニチュアは玩具デザインに近付けてある
実車はベースの関係で制約が多い
極端なところではライジンゴーの地上用と飛行形態
ベース車前提でデザインしていったVマシーンは破綻が少ない
(それでも安全上サイドカウルを取り外す事になった)

まあポピニカやプラデラでデザインどおりに商品化されてるかといえば
コレも安全基準やら工程の関係で色々と…

252 :名無しより愛をこめて:2011/01/04(火) 07:59:00 ID:SZg5NMgO0.net
宇宙刑事のバイクあたりだとかなりミニチュアと実写の差が少なくなってきてるよね
ミニチュアじゃないけどバロム1のマッハロッド、前期と後期で全然別物なのに
ずっと同じ物として通しているのは正直子供心にもどうかと思ったな

253 :名無しより愛をこめて:2011/01/04(火) 10:12:48 ID:A0aoLqYy0.net
リボルギャリーの実車が無理ならせめてミニチュアを作ればよかったのにな

254 :名無しより愛をこめて:2011/01/04(火) 21:49:26 ID:Ua+8Acs20.net
ライダーマシンじゃないけどメタルダーの車なんて、番組放映中にマイナーチェンジしちゃったから
ミニチュアとデザインが違っちゃったけどそのまんまだったな。

255 :名無しより愛をこめて:2011/01/05(水) 00:42:01 ID:QkWJc/9V0.net
ウルトラなんかミニチュアたまに美化されてるからなあ・・・w

CGで決定的に違うと思ったのはズームアップとかかな。ワンカットでつなげるし。
ミニチュアは最悪カット毎に別の物だからね。ミニチュアのシーンはあまりカメラが動かない。
バイクだとスピード感が要求されやすいから、難しいだろうな・・・。

でもサイクロンが壁を登るシーンとか可愛くて好きなんだがw

256 :名無しより愛をこめて:2011/01/05(水) 10:03:48 ID:8bn/fI4a0.net
そうそう、ワンカットで繋がるか別カットで繋がるかは大きいよ
実物→ミニチュア→実物では、見ている子供には分かりづらい

ライダーシリーズだと数年後、数十年後にも主役ライダーの出番がある
そのときにはもう実車やミニチュアはなかったりする
でもCGだとこの問題をクリアしている
デンライナーはこれからもしつこく出続けるだろう

257 :名無しより愛をこめて:2011/01/05(水) 19:21:45 ID:pu/AA3Qb0.net
デンライナーはゴウカのみでイスルギ・レッコウ・イカズチは出なくなったなぁ
レドームは電王ロッドフォームたった1人乗るにはデカすぎw

258 :名無しより愛をこめて:2011/01/05(水) 21:24:05 ID:nILNnKFC0.net
そうか?
ゼロノスと2人乗り出来るほどには見えんが

259 :名無しより愛をこめて:2011/01/05(水) 23:47:15 ID:oSMPt91S0.net
キャッスルドランはどういうカテゴリーになるのだろう
さすがにマシンと言うのは抵抗があるし

260 :名無しより愛をこめて:2011/01/06(木) 00:04:35 ID:DfIttLS+0.net
>>259
無理に考えるなら飛行系の乗り物だな。人工物(建物)と融合してるから生体マシンと言えなくもないかも。
基地としての要素もあるか。

261 :名無しより愛をこめて:2011/01/06(木) 10:21:05 ID:h4qSt18f0.net
>>258
レドームは電車の屋根が変形したものだから、広さもそれくらいあるよ
2人乗りなんて余裕です

ロードセクターが初登場したときのタイトルも「超マシン伝説誕生」なんだよな
なんで仮面ライダーのバイクは、バイクといわずマシンと言うんだろう?

262 :名無しより愛をこめて:2011/01/06(木) 10:26:06 ID:CJ0DwpZ+0.net
ゴーゴーレッツゴー 輝くマシン

からの伝統だな

263 :名無しより愛をこめて:2011/01/06(木) 11:09:30 ID:wa6SCzj+0.net
劇中のサイクロンは輝くというより泥だらけだったな

264 :名無しより愛をこめて:2011/01/06(木) 21:27:54 ID:owYbWXH50.net
サイクロンみたいなカウル付きバイクは格好いい

265 :名無しより愛をこめて:2011/01/06(木) 23:39:55 ID:YrJgnf/r0.net
新サイクロンのかっこよさは異常
シンプルに完成されきってるだけに次のハリケーンのけばさといったら……

266 :名無しより愛をこめて:2011/01/07(金) 07:09:57 ID:GjYIQYNN0.net
そしてクルーザー、ジャングラーと更にけばさを増していく

なのにカブトローでいきなりシンプルに戻ったのは何故だろう

267 :名無しより愛をこめて:2011/01/07(金) 10:28:48 ID:8c/lWT4G0.net
>>266
>>46

268 :名無しより愛をこめて:2011/01/07(金) 18:02:55 ID:sB6A9/Ks0.net
ハリケーンって元々は1号2号の新マシンとして作られたって設定なんだよな
どっちかがハリケーンに乗るシーン、ちょっと見てみたい気もする

269 :名無しより愛をこめて:2011/01/08(土) 00:36:35 ID:tXQZoNaX0.net
>>268
V3のあの性格では、自分のマシンに誰かが乗るのを許さんだろう
でも自分はクルーザーに乗ったりするんだよな(Xの第33話)

270 :名無しより愛をこめて:2011/01/08(土) 00:52:06 ID:SuKykrRz0.net
Gには乗せてあげてたじゃんw

271 :名無しより愛をこめて:2011/01/08(土) 01:22:12 ID:6suhLj4H0.net
いやあの風見さんは違う世界の風見さんだからw

272 :名無しより愛をこめて:2011/01/08(土) 05:43:46 ID:eBVSfSct0.net
V3以外でハリケーンに乗ったは、磁石団長ぐらいか?
他にも居たかな?

273 :名無しより愛をこめて:2011/01/09(日) 02:42:04 ID:tZrmUq1Q0.net
>>270
THEのV3のハリケーンとGのバイクは似ているが別物
わずかな塗装の違いくらいしないけど

>>272
そういえばそんなのあったな
すっかり忘れていた
他にはいないだろ

274 :名無しより愛をこめて:2011/01/10(月) 10:23:03 ID:AATpydgn0.net
サイコローダーの無理やりな変形が凄い
たしかCG作った人が二度とやりたくないと言っていたんだっけ?

275 :名無しより愛をこめて:2011/01/10(月) 21:32:07 ID:MhHuYWDZ0.net
♪クラッシュギーアーファーイなアレだな。

276 :名無しより愛をこめて:2011/01/10(月) 21:42:23 ID:q+FCwMMR0.net
翌年の555のオートバジンも似たタイプの変形してたけど、やっぱCG班涙目だったのかな
さらに追い討ちでサイドバッシャーやジェットスライガーまで…

277 :名無しより愛をこめて:2011/01/11(火) 01:23:02 ID:j6RqRFTe0.net
サイコローグの反省からアクセルの変形が生まれたのだろうか?

278 :名無しより愛をこめて:2011/01/11(火) 20:15:55 ID:2g1hx1DN0.net
オーズのライドベンダーみたいに、都合よく自分のそばにあるのと、
自分でバイクになってしまうアクセルはどっちが便利だろうか。

279 :名無しより愛をこめて:2011/01/11(火) 21:22:29 ID:JPWNnhgR0.net
後者は自分を整備しなきゃいけないじゃんw

280 :名無しより愛をこめて:2011/01/12(水) 03:00:19 ID:3VCHj8uk0.net
どんなにダメージを食らっても、次に変身するときは直っているけどなw
自分でバイクになって何の恥も外聞も感じないなら、後者が便利

281 :名無しより愛をこめて:2011/01/12(水) 13:03:09 ID:gOT1WrD60.net
なにしろ自分で真っ二つになってもすぐ回復するぐらいだ
あの連中が変身しているときは実は体内まで完璧に「人ではないなにか」に変形と書いてヘンギョウと読む
得体の知れない状態になっているわけだよな

282 :名無しより愛をこめて:2011/01/12(水) 20:14:00 ID:8/GV2LnB0.net
最近RXを見ているんだが、ロボライダーとバイオライダーにも専用バイクが
あるのを、OP見ていて(もう26話まで見ているのに)さっき気付いた。

283 :名無しより愛をこめて:2011/01/12(水) 22:51:46 ID:fD/gPLVm0.net
>>282
リアルタイムで観ていてもほとんど印象に残らなかったし。
バイオなんてバイク要らないしwww

284 :名無しより愛をこめて:2011/01/12(水) 23:56:13 ID:aAW4CZ7n0.net
わざわざ実車作っておいて1、2回しか出さないんだから酷いよなあ。
ブロンブースターの方がまだマシというレベル。

285 :名無しより愛をこめて:2011/01/13(木) 10:46:32 ID:PttTCGO10.net
>>282
ロボイザー、マックジャバーの初登場の時は寝ていたのかよ

>>284
ロボイザー(第15話)
マックジャバー(第17,20,37話)
ブロンブースター(第12話、劇場版)

286 :名無しより愛をこめて:2011/01/13(木) 11:42:44 ID:jU6Xd2nU0.net
回数もアレだが活躍の度合いの問題じゃない?
ブロンブースターはとりあえず出てきた時は派手に大活躍したからね。

287 :名無しより愛をこめて:2011/01/14(金) 10:12:43 ID:SCNyMAMB0.net
>>286
第12話
イクサとバイクで戦闘するのかと思ったら、一方的に逃げて終わり

劇場版
登場したときにレジェンドルガ達を跳ね飛ばすのはよいが、
なぜかマンドレイクレジェンドルガがトンネルを作ってくれて活躍の場を与えられた

288 :名無しより愛をこめて:2011/01/14(金) 23:38:58 ID:M2/CiVbA0.net
バイクじゃないけど、2号がスノーモービル乗ったのは格好よかった。

289 :名無しより愛をこめて:2011/01/15(土) 01:41:45 ID:5yx8B11Y0.net
ああいうイレギュラーな戦闘は新鮮でいいね。
「仮面ライダー対じごく大使」の騎馬戦とか。

>>287
ロボイザーとマックジャバーってどのくらい活躍したの?

290 :名無しより愛をこめて:2011/01/15(土) 02:46:47 ID:42a3chU30.net
>>289
>>285

291 :名無しより愛をこめて:2011/01/15(土) 04:06:55 ID:5yx8B11Y0.net
いや、劇中でどんな活躍したのかを聞いてるんだけど…

292 :名無しより愛をこめて:2011/01/15(土) 10:26:14 ID:CKRsf6j90.net
ロボイザー
第15話
突進でネックスティッカーの腕を破壊
追い抜いてから後部ロケット砲で砲撃

マックジャバー
第17話
合体トリプロンのビームをすり抜け激突

第20話
逃走するビャッ鬼を追いかけ、跳ね飛ばそうとする
「どこへ逃げても無駄だ!」

第37話
ガイナニンポーに対して突進
しかし伸ばした如意棒で邪魔をされる

293 :名無しより愛をこめて:2011/01/16(日) 09:58:05 ID:2PyzCxOb0.net
ライダーブレイク系統の技で一番強烈なのは、「ウルトラマンvs仮面ライダー」でサソリガドラスをぶち抜いたやつだな

294 :名無しより愛をこめて:2011/01/16(日) 11:15:10 ID:tC3sNMCV0.net
1号のライダーブレイクは、サイクロンの場合はサイクロンクラッシャー(犠牲者ゲバコンドル)、
新サイクロンの場合は、サイクロンアタック(犠牲者イノカブトン)と、名称が違う

295 :名無しより愛をこめて:2011/01/16(日) 11:27:42 ID:QYKw0sBL0.net
ドレミ7は、当時の小学生だった人は買ってもらえましたか?
(仮面ライダーSPIRITS 超絶黙示録に載ってたので検索してみました)

296 :名無しより愛をこめて:2011/01/16(日) 13:06:26 ID:7ZPcamP60.net
相当な金持ちのボンボンじゃないと買ってもらえなかったと思うよ。

297 :名無しより愛をこめて:2011/01/16(日) 14:16:27 ID:TGraGXMM0.net
>>281
その相手の怪人に至っては粉々になっても復元できるのまでいます。

298 :名無しより愛をこめて:2011/01/17(月) 10:21:18 ID:YmqvzURz0.net
仮面ライダーCM・ドレミ
https://il.youtube.com/watch?v=xxOvUv5M9TM&feature=related

299 :名無しより愛をこめて:2011/01/18(火) 10:23:40 ID:Mha3dwFX0.net
>>295
金額が高い(25,000円程度)のと、販売店不足(田舎だけか?)のせいで
持っている人は少なかったようだ
ttp://column-can.hide-ch.com/article/36617185.html

300 :名無しより愛をこめて:2011/01/18(火) 17:55:18 ID:6JHjZigd0.net
300

301 :名無しより愛をこめて:2011/01/19(水) 10:24:58 ID:NpYml2Mj0.net
スカイライダーの第23話「怪人ムササビ兄弟と2人のライダー」だと思ったけど
スカイターボが新幹線を追い抜くシーンがあって、ああいうのを見ると高速で移動していると実感できる
他のマシンは設定上は高速でも現実の道路を走っている以上、早く走っていると感じない

302 :名無しより愛をこめて:2011/01/19(水) 12:29:06 ID:pD2ruJK10.net
早回しで撮影すれば高速の表現ができる

303 :名無しより愛をこめて:2011/01/19(水) 18:07:01 ID:iWCzOzDp0.net
ガードチェイサーは警察の緊急車両扱いで、スピードに関係なく走れるハズだよね。

304 :名無しより愛をこめて:2011/01/19(水) 20:07:15 ID:KEjNQF6Z0.net
チェイサーシリーズは一応白バイだしな
トライチェイサーが量産されて全国の交通機動隊に配備されたら凄い絵になりそうだけど

305 :名無しより愛をこめて:2011/01/20(木) 11:02:45 ID:yQmnGSd60.net
白バイにも制限速度はあるんじゃね
ただし怪人を追いかけるときは規定の適用が免除されて制限速度は無くなるんだろう

http://zatupedia.com/wiki/?title=%E3%83%91%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AB%E3%81%AF%E5%88%B6%E9%99%90%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F

306 :名無しより愛をこめて:2011/01/21(金) 10:22:15 ID:qG3NviGv0.net
昔は仮面ライダーのバイクの動力は原子力だったが、近頃はイオンエンジンとかなんだよな
これも時代の流れか

307 :名無しより愛をこめて:2011/01/21(金) 13:22:36 ID:HXm7hpI80.net
ギャレンは昔のライダーなのか

308 :名無しより愛をこめて:2011/01/22(土) 09:57:33 ID:9SWCxf870.net
スーパー1の第30話で、逃げるマッハローラーを追って歩道橋をブルーバージョンで上ったシーンは、印象に残った

309 :名無しより愛をこめて:2011/01/22(土) 09:57:41 ID:kkyQV/J00.net
>>307
察してやれよ、ボードの技術力を。

310 :名無しより愛をこめて:2011/01/22(土) 11:45:43 ID:5MTgTdSA0.net
ギャレンってセルフスタンドでガソリン給油してなかったっけ?

311 :名無しより愛をこめて:2011/01/22(土) 12:32:11 ID:h0cZKOBJ0.net
>>310
橘さん「一次冷却水だ」

312 :名無しより愛をこめて:2011/01/23(日) 10:37:57 ID:1WnF8N7y0.net
原子力エンジンとガソリンエンジンのハイブリッドバイクと考えよう

313 :名無しより愛をこめて:2011/01/23(日) 22:15:05 ID:x/EG1Aup0.net
路上で見かけた某お兄さんは、バイクのエンジンがかからないでエラく
あせっていた。
ありがちな光景だけど、ライダーマシンではエンストやガス欠は無いん
だろうね、多分。

314 :名無しより愛をこめて:2011/01/23(日) 22:45:27 ID:XNjAshZV0.net
流石に戦闘中は無かったと思うけど、クウガ〜ブレイドぐらいまでなら
日常でバイクが不調になるシーンはたまにあったよ。
アギトではプラグがかぶって(?)エンストしたり、
ブレイドでは確かブルースペイダーの調子が悪くて
戦闘に乗っていけないって回があったような気がするw

315 :名無しより愛をこめて:2011/01/24(月) 01:40:14 ID:yvrnDk550.net
「ディケイド」で最初の頃
ユウスケのトライチェイサーがキックでなかなかかかんなくって…
というシーンがあった

水素エンジン(だっけ?)セル始動じゃないんだなと

316 :名無しより愛をこめて:2011/01/24(月) 13:06:07 ID:rh6JS8O90.net
>>315
無公害イオンエンジン・アレグロだよ

317 :名無しより愛をこめて:2011/01/25(火) 02:05:08 ID:y83t7nfi0.net
>>316
サンクス
クウガの4話で五代が一条警部補に託された際は
トライアクセラーとコンソールパネルのダイヤル操作でエンジン始動してたよね

ディケイドの2話ではユウスケがキックを繰り返してたんで
やはりオリジナルとは別物なのかな
入手経路も不明だしオリジナルのゴウラムは存在しないし

アギトの世界のガードチェイサーはオリジナル準拠っぽいな

318 :名無しより愛をこめて:2011/01/25(火) 14:02:24 ID:kIGOadkJ0.net
オリジナルのゴウラムが出なかった理由は、クウガゴウラムが出てくるのでキャラ(?)被りになるからだろうね
龍騎の世界でもドラグレッダーが出てこなかったし

そういえばマシントルネイダー・スライダーモードはあんまり高く飛べない印象なんだけど、
アギトトルネイダーはMOVIE大戦 2010で、空飛ぶスーパークライス要塞と戦ったんで、
自由に空を飛べるということなのかな

319 :名無しより愛をこめて:2011/01/25(火) 21:47:03 ID:7FpKiCPs0.net
予算次第で高く飛べるんですよ。

320 :名無しより愛をこめて:2011/01/26(水) 10:33:14 ID:r2ju0i/70.net
アンノウンが地上にいたので、マシントルネイダー・スライダーモードは高く飛ぶ必要がなかった
スーパークライス要塞は空中にいたので、アギトトルネイダーは高く飛ばなきゃならなかった

321 :名無しより愛をこめて:2011/01/27(木) 10:10:24 ID:nE6FS9G20.net
>>319
予算次第の登場はサイドバッシャー バトルモード
放送当時はCG代が高かったのかあまり出番がなかった
しかし最近はCG代が安上がりになったんじゃないかな

322 :名無しより愛をこめて:2011/01/27(木) 10:19:12 ID:A6DxNm100.net
実写との合成やってるから手間がかかるのは変わらない。
必然的に出しづらくなるという。

323 :名無しより愛をこめて:2011/01/28(金) 10:23:12 ID:lpYKz7LK0.net
ジェットスライガーもロボに変形すると思ってたけど、そんなことなかったぜ

324 :名無しより愛をこめて:2011/01/28(金) 22:30:00 ID:qvxBulyZ0.net
555のサポートマシンはライダーより強いのも出しづらかった原因の1つだろうな
まともに使ったらほとんどのオルフェノクを圧倒してライダーの出番は無くなる

325 :名無しより愛をこめて:2011/01/28(金) 22:50:02 ID:qvxBulyZ0.net
バジン様はあくまで仕える身なんで、ご主人さまを差し置いてオルフェノクを屠るなどと言う真似は
したっけ?

326 :名無しより愛をこめて:2011/01/28(金) 23:28:44 ID:tM/bI5wB0.net
あの手の便利道具には一種の弱点でも欲しいところだが
胸のスイッチ押しただけで変形しちゃうとか立派なのがあったな
敵に突かれなかったのが惜しい所だったが

327 :名無しより愛をこめて:2011/01/29(土) 10:58:18 ID:IFPT1vL/0.net
オートバジンはずっとファイズをサポートしていたけど
第4話でファイズに変身したカクタスオルフェノクを攻撃したのが分からん

328 :名無しより愛をこめて:2011/01/29(土) 11:13:26 ID:dDhAK9aDO.net
>>314
同じバイクに乗ってわかる描写のおかしさ

329 :名無しより愛をこめて:2011/01/29(土) 11:58:21 ID:qPiVT8fV0.net
誰かジャイロアタッカーの話してやれよ。
俺、好きだぞアレ。

330 :名無しより愛をこめて:2011/01/29(土) 17:55:14 ID:+Ro/CjIT0.net
>>325
ご主人様ごとオルフェノクを攻撃したことはあったよ

331 :名無しより愛をこめて:2011/01/29(土) 19:19:18 ID:jJsI3wWt0.net
正直、ロボになるのにあんな低能AIを搭載してるんじゃ
自律型にする意味がないな。


332 :名無しより愛をこめて:2011/01/29(土) 19:23:25 ID:6TAkTy5+0.net
でも実際に開発されている戦闘ロボット(タンクみたいな奴)って
あれどころじゃないもっとムチャなことやりそう。

そもそも「バジンが戦ってる範囲にライダーも居続ける」のを前提としてないんじゃないか?

333 :名無しより愛をこめて:2011/01/29(土) 20:27:48 ID:xf4uxDL00.net
>>313
自分の意思を持ってるタイプなら、拗ねて動かないってのもいそうな気がする・・・・・・・

334 :名無しより愛をこめて:2011/01/29(土) 23:19:26 ID:RJ7kRABX0.net
>>330
バジン様やるなあ。

335 :名無しより愛をこめて:2011/01/30(日) 11:00:47 ID:oSCG3byw0.net
>>329
ジャイロアタッカーはファイズ劇場版とディケイド第1話にしか出てこないよな
ライオトルーパーが運転して変形もしないので、あんまり印象にないなぁ
強いて言えば集団で襲い掛かるのが恐怖?

>>330
オートバジンのAIがそれほど賢くないんだろう

336 :名無しより愛をこめて:2011/01/31(月) 10:45:59 ID:hhN3JOvT0.net
オートバジンを見て電人ザボーガーを思い出したのは俺だけではあるまい

337 :名無しより愛をこめて:2011/01/31(月) 12:22:49 ID:zRcgIK+d0.net
リクシンキ(シャンゼリオン)も忘れないでね

338 :名無しより愛をこめて:2011/02/01(火) 10:23:44 ID:QnUk5wH10.net
バイクからロボの変形は、タイヤの処理が難しい
オートバジンは上手くできたほうだ

339 :名無しより愛をこめて:2011/02/01(火) 21:15:03 ID:BCxtmaWL0.net
>>338
アクセルバイクフォームもかなり力技だしな

340 :名無しより愛をこめて:2011/02/01(火) 22:25:35 ID:vYNJNiyM0.net
自分はサイコーダーが好きだったりする
あいつの変形機能って元からあったのかな?それとも香川教授が改造したのだろうか

341 :名無しより愛をこめて:2011/02/02(水) 10:09:34 ID:ESUszzsQ0.net
ドラグランザーやダークレイダーの変気機能についても同じ疑問が沸くな
元からあったのか?神埼士郎が改造したのか?

342 :名無しより愛をこめて:2011/02/03(木) 10:21:12 ID:ebC8vRbP0.net
ナンバープレートをつけると自賠責保険に入らないといけない?

343 :名無しより愛をこめて:2011/02/03(木) 10:34:11 ID:qLiv5ia50.net
ナンバー付けないと公道走れないからなー。

ベース車がはっきりしてるライダーマシンはその点問題ないね。

344 :名無しより愛をこめて:2011/02/03(木) 13:57:51 ID:0rzBGiGn0.net
>>341
恐らくは前者だな
戦隊ロボの合体パーツなんて
生き物設定なのにそういう奴ばかりだし

345 :名無しより愛をこめて:2011/02/03(木) 15:56:20 ID:Xl4GnkP+0.net
巧や剣崎、天道はナンバー付いてないバイクに普段から乗っていたような…

346 :名無しより愛をこめて:2011/02/03(木) 16:55:25 ID:qLiv5ia50.net
実は公道を走る時だけはナンバーを出してるんだよ(嘘

347 :名無しより愛をこめて:2011/02/03(木) 20:33:24 ID:FmWLVVDs0.net
そうとでも考えないと説明付かんな

348 :名無しより愛をこめて:2011/02/03(木) 20:42:10 ID:qLiv5ia50.net
実情で言えばヘルメットが完全にアウトなんだよな…。
まあヒーローに野暮は言いっこなしってことで。

ズバットみたいにゲリラ撮影するとか今じゃ無理だろうね。

349 :名無しより愛をこめて:2011/02/03(木) 21:19:29 ID:QckWkFiI0.net
ハードボイルダーが練馬ナンバーなのは、東映撮影所が大泉学園
にあるのが関係してるのかな?

350 :名無しより愛をこめて:2011/02/03(木) 23:59:38 ID:j1nnGBPB0.net
「クウガ」のときにはTRC2000とか公道走ってたよね
ナンバープレートなしで
「ディケイド」では出番少なかったけどどうだったっけ?

どうせならマトリクス機能でナンバーが変わる仕様だったら面白かったのかも
(ボンドカーとか新ハングマンだ)

351 :名無しより愛をこめて:2011/02/04(金) 04:42:53 ID:3JlGLIH/0.net
Vマシーンは、カウリング・サイドボックス・トランクがモーターで変形するため、その振動もかなりのもの
Vマシーンも他のライダーマシンも東映は処分
ttp://ww7.enjoy.ne.jp/~fujitaka93/v-machine3.htm

352 :名無しより愛をこめて:2011/02/04(金) 22:09:24 ID:ZigyU4Uf0.net
なに、高木さん本人もVマシーンを運転したのか。
無謀だな。

353 :名無しより愛をこめて:2011/02/05(土) 03:00:25 ID:z6Dt/Bqh0.net
ライダーじゃないがタイガーセブンのバイクとか
OPでふらふらしてて見てて怖いんだが
実際に変身後のバイクで事故やったことあるのかな?

354 :名無しより愛をこめて:2011/02/05(土) 03:29:24 ID:fBVED6hy0.net
高杉さんはクランクイン前にVマシーンで撮影所を一周してコケた
プロデューサーからのお咎めはなかったそうだ

京本政樹との対談でそう応えている
>>353
ビデオ「ウルトラマンVS仮面ライダー」の新撮で
新サイクロンがセメント爆発の中を走りぬけるシーンで
カウルが割とたわむんだ
やっぱりレプリカは素材が違うんだなと思った

355 :名無しより愛をこめて:2011/02/05(土) 08:56:12 ID:S4zZCF2A0.net
カウルを軽量なものに変えたんだろうな。
タイガーセブンのはOP見るごとにはらはらする。どう見ても空気抵抗が強いし。

356 :名無しより愛をこめて:2011/02/05(土) 10:34:16 ID:8rI49mkS0.net
>>353
荒木しげるが他人の真似をして岩場(だったと思う)でカブトローを運転して、
転倒して飾りをグチャグチャにしたってさ
それで酷く怒られたって
なんかの雑誌のインタビューで言ってた

それに変身前のバイクだったら藤岡弘、が (ノД`)・゜・。

357 :名無しより愛をこめて:2011/02/05(土) 17:08:37 ID:z6Dt/Bqh0.net
>>356
カブトローでよかったな
これがクルーザーだったら簡単に治らなかっただろうから

358 :名無しより愛をこめて:2011/02/05(土) 22:40:59 ID:S4zZCF2A0.net
実はクルーザーもプロペラが壊れてた気がする。

359 :名無しより愛をこめて:2011/02/06(日) 09:57:50 ID:Z/KIGlN20.net
クルーザーはジャンプはしないという約束で作った
でも実際の撮影ではジャンプしたので、プロペラがついている筒が落っこちたりしている

ソースはなんかの雑誌

360 :名無しより愛をこめて:2011/02/06(日) 09:58:37 ID:LQCCVllx0.net
ホント現場は荒っぽいよね。

361 :名無しより愛をこめて:2011/02/06(日) 10:02:05 ID:Z/KIGlN20.net
連投スマソ
多分、ソース「宇宙船」だったと思う
それでなければ「ハイパーホビー」かな

362 :名無しより愛をこめて:2011/02/07(月) 10:50:26 ID:viwq9ciE0.net
マシントルネイダースライダーモードが走っているとき(CGではなくて実物のほうね)
マシンの下部が見えないんだが、あれは台車の上に載せて台車を引っ張っていったのかね?

363 :名無しより愛をこめて:2011/02/08(火) 09:38:45 ID:mF1yM5Iz0.net
ライダーではないけどズバッカーやライジンゴーみたいな空飛ぶ車が年内に生産開始するらしい。

ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0208&f=business_0208_012.shtml
ttp://www.autopro.jp/blog/?p=242

でも見た目的にはどちらかというと、車を飛ばしたというか地面を走る飛行機って感じだ。

364 :名無しより愛をこめて:2011/02/08(火) 09:54:52 ID:lHBe5ZHj0.net
ライドロンも空を飛べばよかったのに
でもライドロンは地中、水中、怪魔界に行けるし
挙句の果てにはタイムマシーンの機能もあって、過去のBlackを助けに行っているからな
あなどれない

365 :名無しより愛をこめて:2011/02/08(火) 13:10:41 ID:7ycGEOgN0.net
>>362
龍騎でライアのファイナルベントなんかでも使われてた
安上がりに済ませるための手法

366 :名無しより愛をこめて:2011/02/08(火) 13:23:55 ID:F6DTFkcq0.net
カイザのサイドバッシャーとかもそうだよな

367 :名無しより愛をこめて:2011/02/08(火) 19:05:26 ID:9JwVWm5V0.net
タイガのファイナルベント(相手をゴリゴリ引きずるやつ)で一瞬台車が映り込んでしまった回があったとか

368 :名無しより愛をこめて:2011/02/09(水) 10:00:14 ID:w9dYdreA0.net
台車はよく使われているな
CGより安上がりなので予算を節約するためか

369 :名無しより愛をこめて:2011/02/09(水) 13:46:38 ID:zcBjGzQM0.net
>>364
シリーズ初の空飛ぶバイクはV3のハリケーンというのは意外に早いな

370 :名無しより愛をこめて:2011/02/09(水) 14:11:45 ID:oiWxU6ye0.net
ライドロンはたまたま劇中で飛ぶ機会がなかっただけで
飛ぼうと思えば不思議なことが起こってあっさり飛べちゃいそうだな

371 :名無しより愛をこめて:2011/02/09(水) 14:20:57 ID:qZcGpVecO.net
>>353
子供をひいた話ならあるよ

372 :adsf:2011/02/09(水) 14:34:47 ID:uJ+qVfsQ0.net
...

373 :名無しより愛をこめて:2011/02/10(木) 02:28:31 ID:ulzfLLMZ0.net
>>368
経費の節約もあるが何よりCG処理の時間がいらないのが利点

374 :名無しより愛をこめて:2011/02/10(木) 11:37:08 ID:lJ5lwTyS0.net
クウガがアギトだったかで、バイクに乗った顔アップの映像撮影の為に、
台車を人力で引っぱっていた写真を見た記憶が。

375 :名無しより愛をこめて:2011/02/10(木) 13:50:15 ID:5JiOYn/tO.net
>>369
新サイクロン号でグライディング飛行が可能

376 :名無しより愛をこめて:2011/02/11(金) 10:27:19 ID:AUlZDTfZ0.net
>>363
外付けパーツで空を飛べる車なら既に有ったからな。

うろ覚えだが007シリーズにも登場してたような記憶が・・・・・。

377 :名無しより愛をこめて:2011/02/12(土) 03:16:44 ID:FA4VH2xx0.net
>>376
ストロンガーの企画デザイン時には
バイクに飛行ユニットを取り付けて(というか飛行ユニットにバイクをぶら下げて)
空を飛ばす案があったようだ
すがやみつるのマンガでは新サイクロンにそりを付けて水上走行していた

ライダーじゃないけどマシーンザボーガーも水上そりとスクリューを使用して
半分水没しながら水上移動ができる

378 :名無しより愛をこめて:2011/02/12(土) 08:51:51 ID:uu3uiNDZ0.net
スカイターボも飛べるって児童書には記載があったんだが・・・
ただテレマガとテレランで飛べる・飛べないの違いがあった気がする。

379 :名無しより愛をこめて:2011/02/12(土) 11:30:34 ID:PGIFUiWTO.net
>>378
スカイライダーが飛べるんで、スカイターボは空を飛ぶ必要はないけどな

380 :名無しより愛をこめて:2011/02/12(土) 12:25:35 ID:UPYHlkWt0.net
それを言うならハリケーンだってV3も一応飛べるんだし

381 :名無しより愛をこめて:2011/02/12(土) 17:36:57 ID:8fDj6XPi0.net
>>376
ライダーじゃないけど、空飛ぶ車ならKnight2000(Kitt))だな
西暦2000年はとうに過ぎているのにお披露目はされていない。

382 :名無しより愛をこめて:2011/02/12(土) 19:32:27 ID:YkZCdyNE0.net
♪てってけてー てってけてー

383 :名無しより愛をこめて:2011/02/12(土) 23:45:47 ID:UPYHlkWt0.net
こうして見ると仮面ライダーには空飛ぶマシンが結構あるもんなんだな

384 :名無しより愛をこめて:2011/02/13(日) 00:34:49 ID:mTbeU5kSO.net
仮面ライダーfirstの時サイクロン発売したよな?

記憶違いか

385 :名無しより愛をこめて:2011/02/13(日) 01:55:46 ID:chvxUIYp0.net
オートバジンは人型になると飛べるが
これは飛べるバイクに入るのだろうか

386 :名無しより愛をこめて:2011/02/13(日) 08:52:11 ID:CUrGSXIB0.net
飛べるときはバイクではなく
バイクのときは飛べない。

ギリアウトだな。

387 :名無しより愛をこめて:2011/02/13(日) 10:13:50 ID:d9eQsVmNO.net
仮面ライダー (プレイステーション版)を買うと、1名に旧サイクロンが当たる応募券がついていた
送ったけど当たらなかった

388 :名無しより愛をこめて:2011/02/13(日) 17:01:04 ID:fDy0lfBf0.net
ああいうのって、何故か転売を考える人間に当たるのよね・・・。

389 :名無しより愛をこめて:2011/02/13(日) 20:53:14 ID:QSUppyGz0.net
>>388
レッドバロスでは買い取ってもらえないんだろうか

390 :名無しより愛をこめて:2011/02/14(月) 01:12:27 ID:Dj5vOspMO.net
ライドベンダーにバースが乗ってたな
オーズ専用バイクじゃないのか

391 :名無しより愛をこめて:2011/02/14(月) 01:16:16 ID:YmJWTnN10.net
>>390
元々は5103たち用だったのをオーズに貸してやってる状態。
雇われソルジャーのバースが使ってるのはごく自然。

392 :名無しより愛をこめて:2011/02/14(月) 01:36:48 ID:ZbuNUcju0.net
むしろできるもんなら第一話で全滅したライドベンダー隊員たちも
全員がバースに変身したかったことだろう

393 :名無しより愛をこめて:2011/02/14(月) 02:06:30 ID:2OBKXetH0.net
デザインからしてオーズよりもバースが乗った方が似合ってるな

394 :名無しより愛をこめて:2011/02/14(月) 21:31:26 ID:cPKJoyjR0.net
Zブリンガーやギルスレイダーみたいに
オーメダルのエネルギーを浴びて変形する
オリジナルマシンとかがあっても良さそうなのに

395 :名無しより愛をこめて:2011/02/15(火) 10:11:19 ID:331xCouBO.net
>>393
そうか?
ライドベンダーは厚みがあるバイクだろ
オーズはがっしりしていて、バースはほっそりに見える
だからオーズのほうが似合う気がする

396 :名無しより愛をこめて:2011/02/15(火) 14:45:19 ID:ntlNB1lT0.net
タジャドルがでたら他のフォームの出番も減るだろうから、
トライドベンダーの出番も減りそう。

397 :名無しより愛をこめて:2011/02/16(水) 02:35:10 ID:v1H6u1TkO.net
トラカンドロイドはどうやって巨大化するんだろうね?

398 :名無しより愛をこめて:2011/02/16(水) 03:29:26 ID:gJfO94ap0.net
グリードやヤミーたちも自分の質量以上のメダルを体内に溜め込んでるし、巨大化もできるし
ライドベンダーだってあの大きさの中にバイクとしての機構と自販機としての機能を詰め込んで
さらに大量のカンドロイドを内蔵してる。

オーメダルとその力を利用した超技術なら、質量保存の法則すら無視できるんだろうな。

399 :名無しより愛をこめて:2011/02/17(木) 13:08:53 ID:qrhxBpb0O.net
最近はギミックばかり凝っていて、肝心のバイクアクションが疎かになっているな

400 :名無しより愛をこめて:2011/02/17(木) 13:20:05 ID:wNVaL1Lv0.net
でもクウガのメビオ戦みたいにただただ上手いアクションの垂れ流しってのも勘弁
冗長にならず、展開に則した物であって欲しいね

401 :名無しより愛をこめて:2011/02/17(木) 15:50:25 ID:W9KDjL6iO.net
>>400
そういう意味ではダブルのハードボイルダーは凄かったなぁ

追跡やアクション→状況に応じてタービュラー等に換装→追跡がしっかりしてた

402 :名無しより愛をこめて:2011/02/17(木) 16:34:19 ID:cNcHqOKE0.net
ダブルAtoZで走行中のバイクから飛び降りて相手にぶつけるのは豪快だった

403 :名無しより愛をこめて:2011/02/18(金) 10:47:31 ID:Y3Havlg00.net
>>401
たしかにハードボイルダーの換装は話の展開に無理がなかったな

ハードスプラッシャーは水上・水中を自由に移動できるんだが実際には水上のみ移動
だからハードスプラッシャーは要らない、ハードタービュラーを使えばいいじゃないか
と思ったのは俺だけではあるまい

404 :名無しより愛をこめて:2011/02/18(金) 11:02:18 ID:WsT08k1/O.net
>>402
あのシーンはワイヤーを使っているんだよ
日本のバイクスタントはまだまだかな…

405 :名無しより愛をこめて:2011/02/18(金) 14:12:01 ID:yPQuY6LT0.net
これこそ、超人である仮面ライダーに相応しいバイクだと思う

車高4mで車体重量3トン、ギネス認定の世界一巨大なバイク
http://gigazine.net/news/20071126_world_biggest_motorcycle/

406 :名無しより愛をこめて:2011/02/19(土) 00:20:09 ID:8eACrMqs0.net
>>405
アークにぴったりだなw

407 :名無しより愛をこめて:2011/02/19(土) 09:59:58 ID:P1IwnTfA0.net
>>406
車高4mで車体重量3トンの世界一巨大なトライクに変形するアーク型神姫

・・・・・・なんて言葉が思い浮かんだのは俺だけでいい

408 :名無しより愛をこめて:2011/02/19(土) 10:25:02 ID:kZ1Mtjha0.net
>>406
俺もそう思ったw
実際にアークにバイクがあったらCGなんだろう

409 :名無しより愛をこめて:2011/02/20(日) 10:37:52.11 ID:arvglFtl0.net
アークにはパワードイクサーでもいけるかもしれん

410 :名無しより愛をこめて:2011/02/21(月) 10:55:08.72 ID:88f5TT720.net
平成はライダーがたくさん出てくるようになったから
それぞれの専用バイクを作っていたら予算が足りなくなるんだろう
だから共通バイクだったり、ライダーなのにバイクに乗らなかったりする

411 :名無しより愛をこめて:2011/02/22(火) 22:26:07.71 ID:YgL7Khq30.net
4人全員に専用バイクがあった剣が一番贅沢だったと思う
カブトはカブトとガタックだけが専用バイクで残りは共のバイク
それ以降は1台だけと年々バイクに割かれる予算は減っている

412 :名無しより愛をこめて:2011/02/23(水) 10:18:33.92 ID:FDBm9U7u0.net
アギトでも4人全員に専用バイクがあったぞ
専用バイクではないかもしれんが、555、電王にはそれぞれのバイクがあった

413 :名無しより愛をこめて:2011/02/23(水) 11:13:56.37 ID:480RWizWO.net
黙っとれ

414 :名無しより愛をこめて:2011/02/23(水) 11:35:15.44 ID:+U0KY8r50.net
不況による経費削減の波は、ライダー界にも押し寄せていた……

バイク担当「Wのバイクは3台作る余裕ないんで、車体前半分は使い回しね」
W「仕方ないですね」
担当「アクセルは自分でバイクも兼ねてもらうから」
アクセル「えっ!?」

担当「オーズのバイクは普段自販機になって、少しでも経費を回収してもらう」

415 :名無しより愛をこめて:2011/02/23(水) 20:15:32.24 ID:TJ6VSs3V0.net
Wのメカの大半はCGだから逆にお金かかっているんじゃないの?

416 :名無しより愛をこめて:2011/02/23(水) 20:52:16.98 ID:zXh+T/JO0.net
腰痛持ちとしては、アクセルがバイクに変形すると、自分の
腰が痛くなったみたいに感じてね

417 :名無しより愛をこめて:2011/02/24(木) 09:59:44.19 ID:5PY733fU0.net
>>414
実車を作る予算がないというより、おもちゃをギミック付きにしないと売れないからでしょ

418 :名無しより愛をこめて:2011/02/25(金) 10:59:56.71 ID:IRE3mxzN0.net
バイクに乗って変身ポーズができる宮内は凄いよな

419 :名無しより愛をこめて:2011/02/25(金) 21:25:36.90 ID:FW518iiT0.net
その点龍騎以降は片手でも出来るからな

420 :名無しより愛をこめて:2011/02/26(土) 03:52:23.14 ID:dSql9zHr0.net
>>418
俺も出来るよ
両方手放し運転出来る様になるまでは少しかかったが

流石に深夜でなきゃ出来んが

421 :名無しより愛をこめて:2011/02/27(日) 10:00:42.44 ID:uKWQp3Zl0.net
バイクは手放しするとエンジンブレーキがかかる

422 :名無しより愛をこめて:2011/02/27(日) 11:01:50.93 ID:8BB2KHPB0.net
>>416
永徳さんは自分の骨格をバラバラにしてバイクに変身できるから凄いよな。
まぁ、正中線から真っ二つになってライダーキックが出来る高岩さんや
ゲル状になって飛び回る次郎さんほどじゃないけど。

423 :名無しより愛をこめて:2011/02/28(月) 10:56:19.85 ID:h3E/Oo3m0.net
バイクで走りながらの変身は、ギアをニュートラルにしてからするようだ

424 :名無しより愛をこめて:2011/03/01(火) 19:45:19.08 ID:qbVq49Dh0.net
>>423
だったらできそうな気もしなくもないが、バランス崩したら即転倒だよな…
ライダーにあこがれてバイクの免許取ったけどそこまでは無理w

425 :名無しより愛をこめて:2011/03/01(火) 21:52:06.99 ID:PntYCpOE0.net
じゃあ、一文字隼人がしてたライダー乗りは?

426 :名無しより愛をこめて:2011/03/02(水) 10:12:53.59 ID:1VBDXPVS0.net
あれってギアを変えられないよな・・・

427 :名無しより愛をこめて:2011/03/03(木) 10:42:40.41 ID:QKSxL3aZ0.net
Wのプラネタリウムで、リボルギャリーが平成ライダーを連れて海を渡ったそうだが
誰か詳しく分かる人いる?

428 :名無しより愛をこめて:2011/03/03(木) 11:32:37.40 ID:CeR8S0PCO.net
>>420
聞いてへんがなw

429 :名無しより愛をこめて:2011/03/04(金) 22:13:06.14 ID:oxE0dwlR0.net
アクロバッターとか呼べば来てくれるバイクは便利

430 :名無しより愛をこめて:2011/03/05(土) 09:40:01.74 ID:CqO5+2Mx0.net
自動操縦

クルーザー、カブトローなど
オートバイスタントマンが片側に隠れていた
ハンドルにスタントマンの手が見える

スカイターボ
無人でも倒れず走らせることができるようになった

リボルギャリー
スタッグフォンで呼び出せる
CGなので無人でも走らせられる

431 :名無しより愛をこめて:2011/03/06(日) 10:03:06.95 ID:UFHFm29u0.net
携帯一つでマシンを呼び出せるのは、今風だが味気ない
やはり掛け声で呼んだほうが燃える

432 :名無しより愛をこめて:2011/03/06(日) 14:15:07.60 ID:idghOEJv0.net
>携帯一つでマシンを呼び出せる

携帯から音声入力にすればいいだけの話

433 :名無しより愛をこめて:2011/03/06(日) 17:41:20.50 ID:4YVkGTNY0.net
「あ〜もしもし〜ギャリーさん?」

434 :名無しより愛をこめて:2011/03/06(日) 18:07:24.36 ID:bnOkiiEI0.net
かけ声で呼んでたじゃん、しかも派手なポーズ付きで
明晰夢の中でだけどな!

435 :名無しより愛をこめて:2011/03/06(日) 20:31:41.35 ID:9MaoqnEY0.net
『仮面ライダー』ぴあ 公式写真集&40周年記念本 [ムック]
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8E%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E3%80%8F%E3%81%B4%E3%81%82-%E5%85%AC%E5%BC%8F%E5%86%99%E7%9C%9F%E9%9B%86%EF%BC%8640%E5%91%A8%E5%B9%B4%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%9C%AC/dp/4835620089

内容紹介のコレに食いついてしまい、思わず予約ポチ。

<Chapter3. ライダーバイクセレクション>
★歴代ライダーのバイクを撮りおろし、解説


436 :名無しより愛をこめて:2011/03/07(月) 11:48:05.85 ID:SF5moR3W0.net
>>434
呼んでいたのは、なにわの美少女仮面(亜樹子)だしw

437 :名無しより愛をこめて:2011/03/07(月) 18:15:22.23 ID:JYy484ER0.net
>>435
トン!

438 :名無しより愛をこめて:2011/03/07(月) 21:05:19.23 ID:UzVbo22J0.net
憧れのヒーロー 仮面ライダー特別展 3/25(金)〜3/27(日)
http://www.motorcycleshow.org/event/detail23.shtml

東京ビックサイトかあ〜
スカルボイルダー見たいし、遠いけど行くか!

439 :名無しより愛をこめて:2011/03/08(火) 10:08:16.47 ID:fPGrZ+YH0.net
>>438
行ってら〜

最近はみんなHONDA車がベースなのか

440 :名無しより愛をこめて:2011/03/09(水) 00:04:02.66 ID:1l1Ak6yR0.net
ジャングラーがザボーガーみたいに変形してくれたら、理想なんだがなぁ・・・

441 :名無しより愛をこめて:2011/03/09(水) 10:26:13.44 ID:hOalPscu0.net
ジャングラーはアマゾンがアマゾンに乗っているという感じだったなぁ
Black(バッタ)がバトルホッパー(バッタ)に乗っているという、先駆けかね

442 :名無しより愛をこめて:2011/03/09(水) 11:40:41.38 ID:sUvlJ5TB0.net
>>430
ギルスレイダーもお忘れなく
…運転席の上で撮ってるだけのしょぼい演出だったけど

443 :名無しより愛をこめて:2011/03/09(水) 13:40:38.07 ID:t89CExu30.net
>>440
ジラースみたいなの想像したw

444 :名無しより愛をこめて:2011/03/09(水) 17:29:32.02 ID:P2tlVNeA0.net
幼少の頃はスカイの7人ライダーが乗ってるマシンが
「うわwパチモンくせえw」「もっとマシに作れよw」
・・などと生意気なことを思っていたが今観るとこれはこれで味があっていいw

445 :名無しより愛をこめて:2011/03/09(水) 18:02:57.02 ID:hDemmnyT0.net
真司の乗るスクーター……
仮面ライダーが、それも主人公がスクーターに乗ってるのは、いろいろ衝撃的だったなあ。

446 :名無しより愛をこめて:2011/03/09(水) 20:17:15.25 ID:q4jrxtUK0.net
リボルギャリーの無敵っぷりに吹いた
毎回、ダイレンジャーの亀みたいに上からドーパント踏み潰しちゃえば楽勝じゃないのか

447 :名無しより愛をこめて:2011/03/09(水) 20:37:19.12 ID:bz0fJ8N90.net
テラーは地面に潜れるしジュエルは結構硬いぞ

448 :名無しより愛をこめて:2011/03/09(水) 20:45:23.60 ID:RrAyFMK80.net
というかマキシマムドライブでメモリブレイクしなきゃいかんのに踏み潰してどうするよw
普通の殺人じゃねぇかw

449 :名無しより愛をこめて:2011/03/09(水) 21:23:49.98 ID:q4jrxtUK0.net
うおしまった、ドーパントの中身は生身の人間だったっけかw

450 :名無しより愛をこめて:2011/03/10(木) 00:43:20.66 ID:RYB/z4U70.net
まあ巨大化した古生物系とやり合う分には丁度良いけどな

451 :名無しより愛をこめて:2011/03/10(木) 10:27:43.09 ID:e9X5JXiL0.net
>>450
そういうときこそハードマンモシャー

452 :名無しより愛をこめて:2011/03/11(金) 13:21:00.42 ID:x3S68ewaO.net
さっき気付いたんだがヤマハのバカスクにブロンブースター似のやつがあるな。名前知らんが

453 :名無しより愛をこめて:2011/03/13(日) 19:04:41.98 ID:06WfdCJb0.net
ブロンブースターよりトライゴウラムのほうが役に立った
そもそもゴウラムは単体で役に立つが(クウガを牽引して飛行)
ブロン単独では何の役にも立たないからなぁ

454 :名無しより愛をこめて:2011/03/13(日) 19:24:30.70 ID:QmUn/7YI0.net
こんな時こそパワードイクサーの出番だな

455 :名無しより愛をこめて:2011/03/14(月) 14:12:52.36 ID:SdnfJRZL0.net
>>454
名護さんは救助活動という地味な活動をしてくれるだろうか?

ゴウラムはクウガをぶら下げて飛ぶじゃないか
なんで上に乗せて飛ばないかね?

456 :名無しより愛をこめて:2011/03/14(月) 17:04:17.33 ID:A8DdKjqz0.net
手をパッと離すというワンアクションで地上に降りれるからじゃあないか、と理屈をこねてみる

457 :名無しより愛をこめて:2011/03/14(月) 17:32:48.47 ID:DznMhJOY0.net
>>455
マシントルネイダー・スライダーモードと違って上面がツルツルしてるから立ちにくいんじゃないかな
うっかり足を滑らせて転落したらヒーロー史に残る大恥だw

458 :名無しより愛をこめて:2011/03/15(火) 09:06:27.26 ID:d3ZubRYG0.net
古代時代のゴウラムは馬のプロテクターだったのかな

459 :名無しより愛をこめて:2011/03/15(火) 09:36:29.60 ID:SF7NAX5u0.net
>>458
そういう設定
S.I.C.のクウガ編では、馬に取り付いてるゴウラムが見られる

460 :名無しより愛をこめて:2011/03/15(火) 17:58:46.20 ID:d3ZubRYG0.net
なるほど、サンクス

>>438
予定通りやってくれるだろうか
大阪モーターサイクルショーは中止になってしまったが

461 :名無しより愛をこめて:2011/03/15(火) 22:00:28.21 ID:d3ZubRYG0.net
http://www.motorcycleshow.org/index.html
東京も中止か…

462 :名無しより愛をこめて:2011/03/16(水) 08:44:33.51 ID:En3vTcUF0.net
>>461
残念だけど、昨晩みたいな揺れがあるとちょっとね。安全面もあるし。

463 :名無しより愛をこめて:2011/03/16(水) 09:58:47.41 ID:pJwsOZgx0.net
安全面もそうだけど、計画停電もその理由だろうね

464 :名無しより愛をこめて:2011/03/16(水) 15:28:23.89 ID:OI8LNqvL0.net
同人誌即売会とかトレカの大会などあまり電力使わないイベントなら大丈夫だと思うけど
ゲームショーとかはしばらく厳しいな

465 :名無しより愛をこめて:2011/03/18(金) 09:53:28.27 ID:zaWgmRxS0.net
延期ではなくて中止?
この騒ぎが収まってもやらないの?

466 :名無しより愛をこめて:2011/03/18(金) 21:56:56.69 ID:z55uL2SE0.net
それは誰にも解らないだろう…

467 :名無しより愛をこめて:2011/03/20(日) 09:56:06.83 ID:UG6rGDnR0.net
114 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/17(木) 22:20:42.66 ID:DL9D0m6g
サイクロン号は原子力エンジンって、よく乗ってられるな


115 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/18(金) 09:43:21.82 ID:dZsF+17Y
原子力エンジンから発生する放射能から周囲を防御する防御壁がないんだよな


116 :どこの誰かは知らないけれど:2011/03/18(金) 11:32:44.59 ID:7DI/DwqA
そもそもどうやって冷却してるのか 原子力エンジンってどんなものなんだろう タービン蒸気で回してるのか?

468 :名無しより愛をこめて:2011/03/20(日) 12:52:49.35 ID:OzRnz3jh0.net
>>467
アトムと大して原理は変わらんのは確かだろうね

469 :名無しより愛をこめて:2011/03/20(日) 18:46:06.14 ID:NOs7UqIrO.net
>>440
>>443
変形シーンには、
挿入歌「戦え!電獣ジャングラー」
(作曲・菊池俊輔、歌・子門真人)
が流れるんだね

470 :名無しより愛をこめて:2011/03/21(月) 11:07:02.15 ID:NMoaX2ys0.net
オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー のCMで
1号〜オーズまでバイクで走っているシーンがあるのだが全員分のバイクある?
一瞬なので確認しづらい

ライダーマン〜ZXのバイクは復活したのか?

471 :名無しより愛をこめて:2011/03/21(月) 17:57:28.28 ID:jG4zQLtL0.net
http://www.youtube.com/watch?v=8f7Qyc_zvY4&feature=related
さて ここで初心者の皆さんへの日本実写特撮作品の徹底比較紹介の時間です これはチャック丸出しセブン セットとか以前に異常にクタクタした 「スーパーロボット」 の造詣が凄いですw やばいですw

http://www.youtube.com/watch?v=lNSxvVVcK14&feature=related
因みにこれはレオのロボット回です 空襲シーンが素敵ですね 映ってないがサーリン星の爆撃もあります 着ぐるみの構造 
格闘シーンすら特撮じかけで撮影され このレベルまでくると着ぐるみの殴り合いを超越して 格闘すらSF的です

http://www.youtube.com/watch?v=PIf8GpfYsEI
これはセブンの回です 別の意味で超越しちゃってます セブンスタッフが言うにはこのケツタイツは 「宇宙の帝王」 らしいです

http://www.youtube.com/watch?v=6FWhruogm18&feature=related
山脈地帯は金無い特撮の代名詞と言われますが この回は初代マンスタッフしては草っパラでなく山が一つ作ってあるという努力の回です 一つじゃ山脈としては寂しいという突っ込みは無しで
へっぴり腰マンスタッフにしてはクタクタ二人羽織とのしょっぱい格闘も帳消しにする快挙と言えます これでようやく底辺ながらミニチュア特撮だ

http://www.youtube.com/watch?v=_alei3M4fOU&feature=related
因みに適当なティガの回です 同じ山でもクオリティが違います その山一つでもマンに分けて挙げてw どうでもよいですがこの回は基地外テロジャミラの五百倍ぐらい悲劇的な話です 

http://www.youtube.com/watch?v=iCtvYLc33GE&NR=1
人気怪獣のクタクタアントラー回 ぎゃぁぁぁ 世界に日本の技術レベルが誤解されてしまう

http://www.youtube.com/watch?v=vjuNKLBw-Hk&feature=related
新マンは古い作品故まだ少し微妙ところが多いですが 十分世界に見せて恥ずかしくない日本特撮かと思います MATも活躍してます

http://www.youtube.com/watch?v=PfhhRp_EIYg&feature=related
とうとう原っぱですら無い荒地特撮来ました これは「近所の空き地」ででも撮影したんでしょうかw 
他の作品の恐竜と戦車のジャンク品を繋ぎあわせて作った恐竜戦車ですが他の作品だけあってセブンのクタクタタイツ星人よりかかなり良いです
棒立ち警備隊に何の存在意義も感じないのですが まぁ予算削減の為でしょうね ここまで酷い特撮レベルとなると 「来る所まで来た」 感じです 

http://www.youtube.com/watch?v=tq4pGSUGNGw
最初に豚鼻が乙女走りでかけよる場面からして吹き出します 草原だけでなく荒い木も植えてありますね 頑張りました 酷く幼稚な会話も幼稚園児とかには分かりやすくて良いと思いますよw
しかし敵も味方もへっぴり腰過ぎて直視してると眩暈がしてきます こんなへろへろした動きでは折角の巨大特撮が台無しです 

http://www.youtube.com/watch?v=j8CLzmth2UU&feature=related
相変わらず自主制作並です 特に伝説の何の加工すらしてない 「ドラゴン花火」 は無敵です 将来特撮系に進もうと思ってる人は間違ってもこんなふうに数千円の火薬浮かすために数百円の花火使っては行けません
数十年後まで失笑されることになります しかしこんな酷い戦闘シーンでどれだけグダグダ間延び尺稼ぎしてるんでしょう 監督は頭可笑しいんじゃねーんでしょうか

http://www.youtube.com/watch?v=B5gq0bJkars&feature=related
これを見てセブンでも底辺なりに頑張ってる所があるじゃないかと そう思ったのならそれは 

「大きな罠」 

です

http://www.youtube.com/watch?v=aMcxt8G-89Q&feature=related
一度でもまともな特撮を見ればそんなことは口が裂けても言えなくなります 余りに 「非常識に質が低い作品」 を見ると 「感覚が麻痺して」 脳みそが腐敗してくるのを実感して頂けたと思います

http://www.youtube.com/watch?v=03xPe7Nvyfs&feature=related
因みにこの回は前後編でも特別編でもありません セブン二十話分以上の金と労力がかかってそうなのは言わない約束です

http://www.youtube.com/watch?v=djtsbkwJHZo
因みに幼稚園児が自主制作したウルトラマンです 可愛すぎます 和みます 





472 :名無しより愛をこめて:2011/03/21(月) 19:29:40.53 ID:B0AcvGMP0.net
>>470
オーズと1号2号位しか確認できず。

http://www.youtube.com/watch?v=t5LvuwAGDHg

473 :名無しより愛をこめて:2011/03/22(火) 02:15:57.86 ID:JPGRFFiu0.net
後ろの方の連中はCG処理だろうね。

474 :名無しより愛をこめて:2011/03/22(火) 12:10:47.07 ID:V9j/dDJn0.net
>>472-473
そうか、全員分のマシーンが復活したわけじゃないのか・・・

よそのスレでは右側にサイドバッシャーが写っているというんだが
どうせ運転しているのはカイザだろうな

もしサイドバッシャーをキカイダーが運転していたり
サイドマシーンが復活していたら胸暑なんだけどな

475 :名無しより愛をこめて:2011/03/22(火) 21:15:30.70 ID:9CQrwcLU0.net
ロボコンカーの参戦も希望

476 :名無しより愛をこめて:2011/03/23(水) 11:19:09.24 ID:d6/vc0hS0.net
http://aug.2chan.net/cgi/g/src/1300727501821.jpg

これを見るとオーズ、1号、2号、電王、NEW電王、バースがいて
彼らのマシンは現物があるからCG処理ではない

左側にストロンガーがいて、このマシンが現物かCGなのか・・・
右側にあるのはサイドバッシャーか?
運転しているライダーの胸が金色なので、カイザには見えないが
その隣の赤いカウルのマシーンはジャングラー?

477 :名無しより愛をこめて:2011/03/23(水) 11:59:01.50 ID:TEAEpCLu0.net
ストロンガーの左側にいるのはブレイドかな?

478 :無なさん:2011/03/24(木) 09:16:23.56 ID:j9omwfbD0.net
関連スレッド
バイク板 仮面ライダーのバイクPart25 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1298290415/l50

一人歩き -仮面ライダー戦闘力比較- http://dhy.s321.xrea.com/netaHTML/n-rider.html
を見て思ったけど、仮面ライダーは走力が十分有るんだから
バイクなんて乗らないで自分の足で走ればいいんじゃないだろうか。
例えば仮面ライダークウガライジングアルティメットは360km/hで走れて、
かつての愛車トライチェイサー2000の速度の300km/hを追い越してしまってる。
バイク要らないだろもう。

479 :名無しより愛をこめて:2011/03/24(木) 10:06:00.63 ID:Yu2f+6Ng0.net
>>477
よく分かるな。たしかにそれっぽい

>>478
スタミナが持たないんじゃないの
チーターだって最高時速が100キロメートル以上と言われているけど
全力疾走できるのは約400メートルで、全力で長距離を走ることはできない
それと同じだよ

480 :名無しより愛をこめて:2011/03/24(木) 23:07:52.09 ID:ZHzZH7Db0.net
>>478
戦闘に使えるエネルギーが有限である以上、移動とかには走らずに
バイクや電車やチャリを使ったほうがよいかと
それに人間サイズで高速で走られると、周りの人が避けきれずに迷惑
だし危険だと思う。

481 :名無しより愛をこめて:2011/03/25(金) 08:11:20.95 ID:IO7Fa5hB0.net
>>480
さすがにチャリはちょっと…

482 :名無しより愛をこめて:2011/03/25(金) 11:47:29.34 ID:JIAA1def0.net
今回の春映画でライダー全員がバイクに乗るんだが、
シンはそのシーンにいるのか、いたとしてもどんなバイクに乗るのか?

483 :名無しより愛をこめて:2011/03/25(金) 16:55:53.43 ID:lIldbThaO.net
>>482
ストロングワールドでフランキーが作ったバイク

484 :名無しより愛をこめて:2011/03/27(日) 10:32:49.67 ID:zdOESczV0.net
736 :名無しより愛をこめて:2011/03/25(金) 18:41:29.04 ID:ImMcHG4O0
                    ∧_∧  / /  
                    (真´Д`) / / 
                  /    _二ノ  
                 //   /
                (_二二づ_∧
                 /   (  ´Д`)
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /アクセル\ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二)- ||二)
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ
こうだろ

485 :名無しより愛をこめて:2011/03/31(木) 12:07:03.85 ID:rRrgH5Wl0.net
『仮面ライダー』ぴあにバイクが載っているんだけど、全ライダーのバイクはないんだ
だからライダーマン〜ZXのバイクは実車はなくてCGかもね

486 :名無しより愛をこめて:2011/04/02(土) 21:05:28.96 ID:sDLSoeNw0.net
>>482
以下レッツゴー仮面ライダーのネタバレ:



最後にオールライダーブレイク発動、シンというか、かなりのライダーがどのバイクに
乗っていたか判別むりだった。
ライドロンとマシントルネーダーはあったと思う。
乗るシーンがちゃんとあるのは1号2号、オーズ、電王、NEW電王だったかな。

487 :名無しより愛をこめて:2011/04/02(土) 22:29:55.51 ID:zRXRkvor0.net
ライドロン出たのかw
さすがRXさんパネェす

488 :名無しより愛をこめて:2011/04/03(日) 01:58:13.55 ID:G40DTlqf0.net
オールライダー関連の情報全然知らないんだけどブラックとRXって同時に出てるの?

489 :名無しより愛をこめて:2011/04/03(日) 10:22:25.56 ID:G9KV1cMe0.net
>>486
そうなんだ・・・
じゃあ1号、2号、オーズ、電王、NEW電王以外のバイクはCGっぽいな
まあ昭和ライダーのバイクを実車で復活させると数百万するし、保管場所も確保しないといけない
CGのほうが安上がりでいいのはわかるが、なんか寂しい・・・

>>488
そうだよ

490 :名無しより愛をこめて:2011/04/03(日) 15:26:17.32 ID:G9KV1cMe0.net
ところで今日出てきたCLAWs・サソリだが、やっぱり大きい
ライダーとの比率は実際にはこれくらい
サイドバッシャーが登場時に大きすぎると言われた過ちをまた繰り返したな

ttp://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/5f/23/taka421jp/folder/1606985/img_1606985_53493181_32?1299079274
ttp://blogs.yahoo.co.jp/taka421jp/53493181.html

491 :名無しより愛をこめて:2011/04/04(月) 11:18:13.97 ID:mGVC2SyR0.net
まあオーズではすでにトラカンドロイドが巨大化してるから、特に違和感はなかったな。
真木さんの超科学技術にかかれば物質巨大化すらも可能ってことだ。

492 :名無しより愛をこめて:2011/04/05(火) 15:51:44.40 ID:3q2KLrqO0.net
そもそもCRAWSって使用時にどこからか転送してくるんじゃなくて
普段はバースの全身のオーブ内部に縮小・格納してあるんだっけか。

493 :名無しより愛をこめて:2011/04/11(月) 17:08:30.54 ID:MigZNarB0.net
CLAWs・サソリはバースの専用マシンなんだろ
それをオーズが使うって正直どうよ?

494 :名無しより愛をこめて:2011/04/11(月) 18:12:32.41 ID:hXf5zWrvO.net
「マジンガーZ、これを使え!」みたいな昔からある燃え場面じゃないのか

495 :名無しより愛をこめて:2011/04/11(月) 18:20:26.89 ID:07jSb0jV0.net
Wでもマシンの貸し借りしてなかったっけ

496 :名無しより愛をこめて:2011/04/11(月) 18:23:04.57 ID:hVN+Ostk0.net
ファイズがサイドバッシャー運転したりな
もっとも草加さんはお気に召さなかったようだが

497 :名無しより愛をこめて:2011/04/11(月) 18:36:33.35 ID:c/7f6LUlO.net
>>495
してた
というよりあれは、おもちゃでこんな組み合わせが出来ますよというアピール
マシン貸し借りの状況には無理がなかったけど

498 :名無しより愛をこめて:2011/04/15(金) 05:55:42.81 ID:4OoYfLIR0.net
この手のマシンの貸し借りはV3がXを助けにきた時にクルーザーに乗ってたのが最初かな。
まああの時はV3が勝手に乗ってきてXも驚いてたが。

499 :名無しより愛をこめて:2011/04/16(土) 10:27:48.49 ID:jO4EMP3q0.net
旧2号のサイクロンは旧1号から譲り受けたのか、それとも自分で同型のマシンを作ったのか?

500 :名無しより愛をこめて:2011/04/16(土) 16:10:18.55 ID:8DwM/1K30.net
>>499
その辺適当だよな。
最初は1号のサイクロンを届けたって話だったから、
1号から譲り受けたんだろうが
後から改造サイクロンで併走してるしな。

501 :名無しより愛をこめて:2011/04/17(日) 00:34:03.58 ID:7OwpKkuc0.net
>>499-500
旧1号のサイクロンって変身装置だよね
(途中で有名無実になっちゃったけど)
当時の児童誌設定では本郷が一文字に託したって記述があったから
ヨーロッパに渡った段階で二台目を造り上げたんだろうけど…

既にサイクロンなしでも十分に変身可能な状態になってたって事なんだろうね

502 :名無しより愛をこめて:2011/04/17(日) 01:32:30.51 ID:J9KbXyhl0.net
何気に旧サイクロンの変形シーンが好きでした
不自然に回る背景は苦笑ものですが…

503 :名無しより愛をこめて:2011/04/17(日) 18:14:32.29 ID:70JtPGtP0.net
>>498
他人が自分のバイク乗ってたら普通に驚くだろう


504 :名無しより愛をこめて:2011/04/17(日) 18:34:45.43 ID:Ak7LdKs+0.net
バイクに乗って変身ってのが仮面「ライダー」が
バイクに乗るって言う必然性を出してたよな。

あとV3の
敵と戦闘→敵逃げる→V3ホッパーで索敵→
バイクに乗って追いかける
ってシークエンスでバイクに乗る必然性を出してたけど…
いつごろからバイクが要らなくなってきたのかなw

505 :498:2011/04/17(日) 18:42:37.14 ID:gHkflFpe0.net
>>503
単にクルーザーだけを自動操縦で呼び出したつもりが
壁をぶち破って現れたクルーザーには
なぜかV3先輩が乗ってましたっていうねw
Xとしては「ハァ!?」って感じだっただろうな。

506 :名無しより愛をこめて:2011/04/22(金) 10:19:51.58 ID:bGwld+Ps0.net
V3はスカイターボに乗ってみたけど、ハリケーンのように上手く操縦できなかった
と、当時の児童雑誌(絵本のようなやつ)に載っていた

507 :名無しより愛をこめて:2011/04/22(金) 10:48:42.12 ID:wX0yxAneO.net
モンキーパークの仮面ライダーフェスティバルで
マシンキバー、オートバジン、あともうひとつ忘れてしまったが、バイクに跨がれるぜ

508 :名無しより愛をこめて:2011/04/22(金) 15:09:43.28 ID:B6LaLpNsO.net
敷地内だけでいいからサイドバッシャーバトルモードに乗りたい
乗りたいっ

509 :名無しより愛をこめて:2011/04/22(金) 17:53:57.38 ID:bggql95w0.net
ダンボールとか発泡スチロールで自作

510 :名無しより愛をこめて:2011/04/23(土) 13:55:13.08 ID:kB0mWIiL0.net
城茂も変身前は普通のバイクに乗っていたから
おもちゃで城茂&バイクセットを出してほしかった。

511 :名無しより愛をこめて:2011/04/23(土) 16:03:04.88 ID:ihQ9ETNM0.net
少なくともストロンガー本編では変身前からカブトローに乗っていたはずだが

512 :名無しより愛をこめて:2011/04/23(土) 19:31:54.42 ID:JCvW3ReI0.net
スカイライダー客演時には、カブトローは普通のバイクにも変形

513 :名無しより愛をこめて:2011/04/23(土) 19:34:49.09 ID:IVU8EVJx0.net
>>512
変形?乗り換えじゃなく?

514 :名無しより愛をこめて:2011/04/23(土) 19:45:17.92 ID:JCvW3ReI0.net
>>513
まあ変形シーンがあるわけじゃないから、乗り換えといえば乗り換え
でも普通に考えて同一マシーンだろうから変形といえば変形
好きなほうをどうぞ

515 :名無しより愛をこめて:2011/04/25(月) 09:35:58.54 ID:aTXOP0cO0.net
7人ライダー&バイクセットのオモチャが出てほしい
7人ライダー&バイクはスカイライダー客演バージョン

516 :名無しより愛をこめて:2011/04/25(月) 09:56:59.88 ID:YIu2QkAC0.net
そりゃまたマニアックなw

スカイ客演時の7人ライダーのバイクはポピーがCM用に製作したもので
125cc車をベースにしてるから、なんか小さいし形状もあまり似てないんだよな。

517 :名無しより愛をこめて:2011/04/25(月) 10:49:38.06 ID:pt8Z/VbX0.net
そうそう、似ていないんで当時の放送を見ていた俺は不満だった

518 :名無しより愛をこめて:2011/04/26(火) 19:56:22.82 ID:0sefHR+f0.net
>>516-517
特に新サイクロンの以前のバージョンとは似ても似つかぬFカウルと
ジャングラーのフニャフニャな羽には・・・

519 :名無しより愛をこめて:2011/04/27(水) 09:03:05.51 ID:yPV/w3/30.net
>>515
早くS.H.Figuartsで7人ライダーとバイクを出してほしい。
1号は改造サイクロンで2号は新サイクロン

520 :名無しより愛をこめて:2011/04/29(金) 21:00:09.67 ID:7P45Fj650.net
ライダーじゃないんだけど、ショッカーの戦闘員とかって組織に入る前から
バイクや車の免許持っているのかな?

521 :名無しより愛をこめて:2011/04/30(土) 08:36:11.65 ID:WkqdwNv80.net
待遇:各種免許取得制度アリ!

522 :名無しより愛をこめて:2011/04/30(土) 11:45:20.09 ID:Apvt4f+Q0.net
>>520
持っていなくてもトレーニングするんだろ

523 :名無しより愛をこめて:2011/04/30(土) 20:49:50.44 ID:zB3WM4990.net
ただ乗るだけなら免許無くても乗れるでしょ
ライダーだって免許無さそうなのに乗ってるやついるし

524 :名無しより愛をこめて:2011/04/30(土) 22:44:30.27 ID:FEiU1uvZ0.net
免許どころか戸籍すら怪しいアマゾン
ナンバープレート無しで走り続ける乾巧と剣崎

525 :名無しより愛をこめて:2011/05/01(日) 10:40:42.80 ID:1T7lEKqW0.net
>>524
そんなこと言ったらカブトまでナンバープレートないぞw
電王からつけたんだろ

526 :名無しより愛をこめて:2011/05/01(日) 11:29:29.23 ID:NuyV1/sE0.net
デンバードはどうやってナンバー取得したんだろう

527 :名無しより愛をこめて:2011/05/01(日) 11:33:21.07 ID:6YYgZ/gs0.net
>>526
オーナーの謎がまた一つ増えたか

528 :名無しより愛をこめて:2011/05/01(日) 13:45:05.12 ID:avE1fbZz0.net
未来じゃ割とポピュラーなメーカーなんじゃない?

529 :名無しより愛をこめて:2011/05/01(日) 14:16:31.34 ID:SZ3eY5S10.net
俺もそう思う

530 :名無しより愛をこめて:2011/05/03(火) 00:27:36.48 ID:wmLzKH4q0.net
ディケイドでニーサン達新世代ライダーが乗っていたマシンってカラーリング以外は
劇場版剣で乗っていた市販バイクと同じ物かな?

531 :名無しより愛をこめて:2011/05/03(火) 23:04:06.15 ID:TFjcwfXN0.net
アクセルっぽくて欲しいっす

http://www.kotaro269.com/archives/51240784.html

532 :名無しより愛をこめて:2011/05/08(日) 22:27:30.92 ID:R5X02f/k0.net
ジェットスライガーのって自爆wwwww

533 :名無しより愛をこめて:2011/05/09(月) 22:06:21.94 ID:mZDLimSNO.net
ジェットスライガーはファイズよりデルタのマシンという印象

534 :名無しより愛をこめて:2011/05/11(水) 19:02:11.83 ID:hOsv9QS+0.net
合成だが実車のバイクに歴代ライダーが乗って集合はやはりいいな
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/444/591/html/toei.jpg.html


535 :名無しより愛をこめて:2011/05/14(土) 10:33:31.49 ID:XQon3O20O.net
仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat.スカル MOVIE大戦CORE
のDVDが出たんでレンタルして見たんだが、トライドベンダーは地中に潜るときに使ったのか
前輪から伸びた爪で掘り進む?
それとも単なるおもちゃの販促?

スカルギャリーはCGにもかかわらず、タンクローリーとの激突はよくできていると思った

536 :名無しより愛をこめて:2011/05/16(月) 06:35:13.01 ID:WwEDaFrz0.net
サイクロンってカウルあったりなかったりするけど
どういった規準でカウルがでてくるの?

537 :名無しより愛をこめて:2011/05/16(月) 07:00:37.63 ID:ui3j0D2VO.net
>>536
カウルがあるのとないのは、別のバイクだが設定上は同じマシン
本郷猛が旧1号に変身するときにカウルが出て旧サイクロンになる
旧サイクロンでは、バイクアクションでジャンプをするのが難しい
そこでジャンプのときは、カウルがないバイクを使う
後にカウルのないバイクにカウルが追加されて、改造サイクロン(2台目)になった
劇場版「仮面ライダー対ショッカー」のラストで、2台の改造サイクロンが並走しているのを見られる

538 :名無しより愛をこめて:2011/05/16(月) 07:09:30.13 ID:WwEDaFrz0.net
>>537
そういう事なのか
わかりやすくありがとう


539 :名無しより愛をこめて:2011/05/16(月) 19:32:46.26 ID:8Q2b2bYK0.net
マシーントルネイダー♪

540 :名無しより愛をこめて:2011/05/16(月) 20:45:03.02 ID:C27l/sPUO.net
ライダーマンマシンのスペックくらいなら、わざわざ原子力エンジンに
しなくても、ポップ吉村(スズキのバイクだし)あたりに
チューニングして貰ったら実現できそうな気がするんだが・・・

541 :名無しより愛をこめて:2011/05/17(火) 08:46:07.76 ID:+PL5vo980.net
>>540
1973〜1974年に、最高出力:400馬力、最高時速:250km のバイクが作れただろうか?
当時そんなに速かったのは新幹線くらいだと思う
見かけは普通のバイクでも高性能ですよ、という設定の理由付けで原子力エンジンにしたんだろう

542 :名無しより愛をこめて:2011/05/17(火) 16:06:04.38 ID:WFPfwPg60.net
初代サイクロンよりライダーマンマシンの方が馬力高いっておかしくね

543 :名無しより愛をこめて:2011/05/17(火) 20:53:10.17 ID:BgCjMF8r0.net
仮面ライダーが好きで、今でも走行中にマフラー付けている
ライダーさんはいますか?

544 :名無しより愛をこめて:2011/05/17(火) 21:21:33.24 ID:uKZuRvOu0.net
>>542
俺の持っている資料では
サイクロン:500馬力
ライダーマンマシン:400馬力
と、なっている

545 :名無しより愛をこめて:2011/05/17(火) 21:25:28.07 ID:pzmI2NUd0.net
お前、平田だろ

546 :名無しより愛をこめて:2011/05/17(火) 21:35:44.43 ID:9NJ2aIKuO.net
平田って何?

547 :名無しより愛をこめて:2011/05/26(木) 00:51:47.07 ID:313e0D6EO.net
ネタバレ
http://f12.aaa.livedoor.jp/~itatisa/phpup/cgi/src/up15877.jpg

ライドベンダーはやっぱり馬より車高が低いよな
速度も馬並みか

548 :名無しより愛をこめて:2011/05/26(木) 12:21:49.98 ID:43ArpCcE0.net
>>547
コラかと思ったらマジなのかよ上様www

549 :名無しより愛をこめて:2011/05/28(土) 05:13:34.13 ID:1qNH1OK8O.net
ごめん。これなんか見るとやっぱりバイクのほうが速いやw
http://www.youtube.com/watch?v=6Y3lzEd3NdM&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=88lAsCpMpcE&feature=related

あるスレでは、この馬はバイクに驚かない役者馬だって言われていた
普通はバイクに驚いて撮影できないそうだ

550 :名無しより愛をこめて:2011/06/05(日) 15:09:17.06 ID:Es5dql2w0.net
オーズ第37話
まさかのCLAWs・サソリが再登場
今度は前回登場時より小さくなって、そばにいたオーズと比べても適正な大きさ
>>490で言われたことを気にして、直してくれた?
そんなことないかw

551 :名無しより愛をこめて:2011/06/09(木) 21:06:35.15 ID:CRRk4MLi0.net
ディアブロッサのようなバイクはリアルで作れないかな

552 :名無しより愛をこめて:2011/06/10(金) 06:08:51.91 ID:CWyC7B+h0.net
自作するってこと?
あれはDUCATI999のカスタム車だそうだ

ttp://blogs.yahoo.co.jp/damien_sancho/60794457.html

553 :名無しより愛をこめて:2011/06/21(火) 06:39:49.07 ID:cDzebE1u0.net
ライダーはたくさんいるけど、バイクが最強の必殺技になっているのは龍騎士とナイトだけなんだな
http://www.bandaigames.channel.or.jp/list/ridergeneration/character/rider18.html

554 :名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 06:24:29.20 ID:7jpuhL3s0.net
次回作のフォー是のバイクの名前はマシンマッシグラー
フロントとテイルがスペースシャトルのデザインか?

555 :名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 17:45:14.24 ID:LMxaDU5r0.net
555

556 :名無しより愛をこめて:2011/07/08(金) 23:03:04.02 ID:10+YursN0.net
>>554
後継機の台頭による退役間近の
平成のきれいな機関車仮面だな

557 :名無しより愛をこめて:2011/07/16(土) 00:16:56.13 ID:9n1jjRiZ0.net
フォーゼは専用バイク乗れるのかな?
ライドベンダーは鴻上さんちのモノでオーズ専用車両じゃなかったからね。

558 :名無しより愛をこめて:2011/07/16(土) 05:25:50.21 ID:NvuICIWm0.net
専用バイク=自分の所有物という意味なのか?

555勢:スマートブレインの物
剣勢:BOARDの物
響鬼勢:猛士の物
カブト勢:ゼクトの物
電王:デンライナーの物

オーズ以外にもこんなにあるんだが

559 :名無しより愛をこめて:2011/07/16(土) 12:37:23.45 ID:2crILir30.net
最後のは故事付けだろ
デンライナー自体が電王の物なんだし

560 :名無しより愛をこめて:2011/07/16(土) 22:36:21.00 ID:7qCiPuhq0.net
少なくとも業火はオーナーのものw

561 :名無しより愛をこめて:2011/07/18(月) 00:34:19.54 ID:mBWzXq7J0.net
オーズのライドベンダーは役回りとしては「オーズの専用バイク」なんだが
量産されてる設定で他の奴も使う上に街中に設置もされてるという
ちょっと変わったシロモノではあったな

カブトのマシンゼクトロンも似たような存在になりかけたが
あっちはバイクじたいが出てこなくなって自然消滅したパターンか。

562 :名無しより愛をこめて:2011/07/18(月) 05:52:22.81 ID:STmsOAJC0.net
バース、アンク、里中君、ライドベンダー隊員が乗っているから専用バイクという気がしない

563 :名無しより愛をこめて:2011/07/18(月) 07:15:20.29 ID:q3HDjRNX0.net
カブトの中盤あたりからバイクの露出が減って、電王でナンバーとバックミラー付けてバイク復活したから
この間にバイクの改造ルールに何かあったんじゃないかな

フォーゼのマッシグラーのベースはXR230?

564 :丼上敏樹:2011/07/18(月) 10:20:54.79 ID:OGf5FLgGO.net
フォーゼもマッシグラーも、やはりスペースシャトルだよな
もう終わりの
しかしてゆーことは、新フォームはその後継機がモデルか?
ついでにバイクも、それにかわるとか?

565 :名無しより愛をこめて:2011/07/18(月) 13:28:13.93 ID:ES8qEBsXO.net
>>563マッシグラーはXR230ぽいですね。
モタードの方。

566 :名無しより愛をこめて:2011/07/18(月) 19:24:16.92 ID:cJy0+buV0.net
モタードの方ってどんな目ぇしてんだぁ?
釣りですか?

567 :名無しより愛をこめて:2011/07/24(日) 16:21:43.03 ID:6XwRYaY/O.net
俺は仮面ライダーのバイクがトラックに追いつけないとは思わなかった

568 :名無しより愛をこめて:2011/07/25(月) 00:47:30.61 ID:qRdmSaqg0.net
追いついてはいるんだろうけど、トラックの後ろを走るのではなく並走または前で通せんぼをするべきだった

569 :名無しより愛をこめて:2011/08/02(火) 15:23:54.24 ID:SRYmrebe0.net
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52028758.html

色がモロにアクセルw
こういうのってライダーバイク向きかな?

570 :名無しより愛をこめて:2011/08/07(日) 19:55:51.59 ID:DhdUfZVP0.net
オーズ第45話でトライドベンダーがまさかの復活
もう使われることはないと思ってたよw
テレビで3回、冬の劇場で1回か

571 :名無しより愛をこめて:2011/08/07(日) 19:57:45.12 ID:HJEL+mSD0.net
レッツゴーでも使われてたぜ!

572 :名無しより愛をこめて:2011/08/08(月) 23:56:24.38 ID:Fumu+z0R0.net
むしろCLAWsサソリの再登場の方が感動したし

573 :名無しより愛をこめて:2011/08/09(火) 01:08:23.90 ID:yMG99Pa/0.net
仮面ライダーコアの下半身バイクモードはマシン扱い…にはならないよな

574 :名無しより愛をこめて:2011/08/09(火) 05:54:20.02 ID:fJuii9rR0.net
>>573
>>1にある仮面ライダーの乗用マシン一覧にも載っていないから、マシン扱いはされないだろうね

575 :名無しより愛をこめて:2011/08/09(火) 19:09:58.61 ID:y7dRDP8e0.net
ハードマンモシャーとはいったいなんだったのか

576 :名無しより愛をこめて:2011/08/09(火) 20:46:14.10 ID:frSuPP140.net
スーパーショッカーのメカをちょっと失敬しただけ

577 :名無しより愛をこめて:2011/08/21(日) 19:05:11.28 ID:ePtbdCDxP.net
今日の新番組予告見たけど、フォーゼにロボット出てくるじゃん

578 :名無しより愛をこめて:2011/08/23(火) 20:24:38.42 ID:k08SKj810.net
メモリガジェットやカンドロイドの後じゃとても新鮮味が…

579 :名無しより愛をこめて:2011/09/02(金) 02:41:43.83 ID:Uuy2RCBe0.net
パワーダイザー
CLAWsサソリ程度の出番に終わるか
リボルギャリー並みに活躍するか

搭乗型二足歩行メカだとサイドバッシャーを連想させるが
見た目的にミサイルバラまきとかはやらなそうだし

まあ放送までの楽しみという事で


でもコレライダー専用メカじゃないのかな

580 :名無しより愛をこめて:2011/09/04(日) 14:57:28.96 ID:TxNFgzM10.net
フォーゼのサポートロボは独立型操縦式だったね。
バジンさん(とかリクシンキ)みたいに兼バイク自立型を自分としては
希望してたんで。

581 :名無しより愛をこめて:2011/09/04(日) 22:03:01.17 ID:oPFaYdh/0.net
俺も自立型だと思ってた
でもそうすると歌星賢吾の出番がなくなってしまうのだろう

582 :名無しより愛をこめて:2011/09/12(月) 06:41:12.59 ID:iCul1Eta0.net
パワーダイザーの3形態が全部出たね
直接搭乗以外にも遠隔操作できるんで、鉄人28号を思い出したわ

583 :名無しより愛をこめて:2011/09/12(月) 11:09:52.34 ID:7RX+JmpJ0.net
二作前にも遠隔操作可能なマシンが出ててね

584 :名無しより愛をこめて:2011/09/12(月) 16:30:23.60 ID:x4pWgRFK0.net
>>583
みんながさんづけで呼ぶから俺はまた自立型かとばかり

585 :名無しより愛をこめて:2011/09/13(火) 06:24:17.05 ID:JLjdd3eM0.net
>>583
二年前というとWか
Wのマシンはただ呼び出しているだけじゃね?

586 :名無しより愛をこめて:2011/09/13(火) 12:23:02.69 ID:kt4TgH4X0.net
リボルギャリーは携帯使って遠隔操作してた
確か自立型ではなかったはず

587 :名無しより愛をこめて:2011/09/14(水) 02:36:00.57 ID:1r/o6+tw0.net
自律型って書いて…

自立ならバランサーなりしっかりしてりゃできるんじゃね

588 :名無しより愛をこめて:2011/09/14(水) 11:05:52.10 ID:hVPAaj1F0.net
操縦を他者(ライダー)に依存してないから自立であってるんだYO!!

589 :名無しより愛をこめて:2011/09/15(木) 16:48:18.86 ID:b8Kl1qzt0.net
あんまり大げさなエフェクトだと後半に入るにしたがって
出番減るからダイザーも壮観だがちょっと不安だなw
かといってキバくらいメカの扱いに無関心でも困るが。

590 :名無しより愛をこめて:2011/09/16(金) 07:45:47.49 ID:XRDmOmoj0.net
スカイライダーを視聴しだしたんだけど、ライダーブレイク格好いいね。
放送当時は、自転車で真似てウイリーをした輩は多かったと推測。

591 :名無しより愛をこめて:2011/09/17(土) 23:59:17.99 ID:Ufkojbr90.net
ライダーブレイクいいよね
スカイターボはカウルのメッキパーツが好き
最初ステンレスのたたき出しかと思ってた

>>589
マッシグラーを宇宙に上げる役目があるから
二回に一回は出番があるんじゃないかなダイザー

592 :名無しより愛をこめて:2011/09/24(土) 12:29:10.37 ID:1Dkq5l7B0.net
甘いね。
マッシグラーの出番だって
2回に1回あるかどうか

最悪は来年夏の映画まであるかどうか

593 :名無しより愛をこめて:2011/09/25(日) 20:03:44.49 ID:CrsbO2Su0.net
>>592
今週マッシグラーの出番があったぞ
ワイヤーとCGの爆発のようだったけど


594 :名無しより愛をこめて:2011/09/30(金) 17:58:39.19 ID:FIcZRKrI0.net
子供用のライダー自転車って
今は売れないか

595 :名無しより愛をこめて:2011/10/02(日) 01:02:30.78 ID:6TEAsx5L0.net
劇中でライダーが乗るのと同じデザインでバイク出してほしい
自分で改造している強者とかいたりするのかな

596 :名無しより愛をこめて:2011/10/02(日) 01:06:15.25 ID:Wr0ez5Bc0.net
>>595
科特隊のクルマを自作する人だって居るんだから二輪ぐらい、と一瞬思ったが
どうもライダーマシンを改造自作してしまうと
その上に乗るライダーまで用意しなければならなくなりそうだな

スーツはともかく体型をどこまで近づけられるだろうか。

597 :名無しより愛をこめて:2011/10/02(日) 03:41:40.25 ID:z7O9JCiu0.net
>>596
マシンキバーや凱火なら黒いメット&ライダースーツでなんとかなると思う

598 :名無しより愛をこめて:2011/10/03(月) 13:14:48.69 ID:dYDrnDue0.net
ttp://mar.2chan.net/dec/18/src/1317510294605.jpg
シンさんのバイク、バンディッド250でケテーイ

599 :名無しより愛をこめて:2011/10/03(月) 18:29:49.72 ID:UDfjNVZW0.net
>>598
自分で走ったほうが速くないか…

600 :名無しより愛をこめて:2011/10/03(月) 20:49:47.57 ID:CkWBOiTg0.net
>>598
荒地で龍騎のバイク?は浮きまくってるな
スーパー1もブルーバージョンにしとけよ

601 :名無しより愛をこめて:2011/10/03(月) 21:07:59.74 ID:OKzEc/t/0.net
>>598
ライドシューターがアルマジロの怪人に見えるwww
これならドラグランザーの方がよくないか

602 :名無しより愛をこめて:2011/10/04(火) 03:39:03.79 ID:EOEzTH9m0.net
ドラグランザーは基本フォームじゃ使えないからな…

603 :名無しより愛をこめて:2011/10/05(水) 17:38:19.87 ID:/jK7PGRv0.net
コラ職人さん、お願いだからGも加えてください・・・

604 :名無しより愛をこめて:2011/10/06(木) 06:14:38.95 ID:qo3BwWOd0.net
そういうこというなら、THE FIRST,THE NEXT組もとなり
THE NEXTのV3のハリケーンとGのバイクが一緒に登場、ほとんど見分けがつかんw

605 :名無しより愛をこめて:2011/10/08(土) 08:51:02.15 ID:jREcwZKQ0.net
オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダーで、ライダーマシンが集合したけど
小さくて一瞬なのでよく分からんかったw
ライドロンよりジェットスライガーのほうが大きいっておかしくないか
オールライダーブレイクの途中で、「40」の字型の編隊を組む意味もないし

606 :名無しより愛をこめて:2011/10/08(土) 17:58:11.28 ID:ayxX4Wzk0.net
マッシグラーのことをマッシブダーだと勘違いしていたわ

607 :名無しより愛をこめて:2011/10/16(日) 17:51:23.55 ID:6Y4WugMk0.net
パワーダイザーは、操縦者の体力によって性能が変わるのか?

608 :名無しより愛をこめて:2011/10/16(日) 18:30:00.72 ID:kqGbY9G00.net
V3じゃ確か風見志郎のバイクは750だったけど、ハリケーンはそれより小型だったよなあ?

609 :名無しより愛をこめて:2011/10/17(月) 03:15:07.20 ID:KApfoV4u0.net
>>608
ロードスポーツタイプからオフロードマシンに変身する場合は
だいたい750tから250t程度にダウンサイジングするのが通例

変身時に乗り換える際も南光太郎のGSX-R400から250(125?)tのバトルホッパー
だったり

610 :名無しより愛をこめて:2011/10/18(火) 22:23:34.04 ID:oGo1dylF0.net
弦太郎は高2だけど、マッシグラーの排気量のバイク乗って大丈夫なん?

611 :名無しより愛をこめて:2011/10/19(水) 01:21:35.00 ID:VoWSEN0+0.net
普通二輪免許なら16歳以上だから高2なら16〜17だから問題ないはず

612 :名無しより愛をこめて:2011/10/23(日) 19:52:29.96 ID:KriQQW4x0.net
パワーダイザーは操縦者によってアメフト選手みたいな動きができるってことは
モビルトレースシステムでも使っているのかな?

613 :名無しより愛をこめて:2011/10/23(日) 19:55:12.18 ID:zHh8FIK60.net
あの操縦席ならどっちかといえば思考トレース系のシステムだろう
体力もいるみたいだけど

614 :名無しより愛をこめて:2011/10/24(月) 12:00:10.90 ID:DCtaJBSP0.net
パワーダイザーはパワードスーツタイプだと思う
そうでなきゃ中の人が疲れたりはしないだろう

ただビークルタイプはどうやって動かしてるのか分からんが

615 :名無しより愛をこめて:2011/10/24(月) 12:05:01.09 ID:XxvYg8820.net
ラジコンだな。

616 :名無しより愛をこめて:2011/11/07(月) 14:15:14.79 ID:LBEceeyv0.net
昨日見た米製ドラマ(NCIS)ではバイク乗りの事を'biker'って言ってた。
てっきり英語でも'rider'って言うと思ってたんだけど。

617 :名無しより愛をこめて:2011/11/08(火) 01:07:20.73 ID:wQ1peXDf0.net
ナイトバイカー思い出した

618 :名無しより愛をこめて:2011/11/10(木) 06:21:04.00 ID:zjxlKmIT0.net
bikerはriderに含まれる

bikerは乗物が自転車かバイクの類だが、
riderは乗物が自転車だったりバイクだったり馬だったり、その他の跨る乗物だったり

619 :名無しより愛をこめて:2011/11/10(木) 22:28:13.10 ID:UFefl+xU0.net
>>613
>体力もいるみたいだけど
パワステのない重機を運転するような感じかな

620 :名無しより愛をこめて:2011/11/22(火) 17:25:55.57 ID:Uu4i8pyv0.net
ttp://twitpic.com/6ks31v
第2回のスクショのようだが、これは実際いつごろ撮影してるのか。まだ公道を走るシーンはないから気にしなくていいの?

621 :名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 18:32:43.21 ID:8YGSeSZx0.net
パワーダイザーの顔はグランゼルに似せているの?

622 :名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 00:28:17.09 ID:cqeMuoDe0.net
>>621
フォーゼはスカイゼルに似てるし
積んで打ち上げるあたりもキョーダインオマージュでしょう

623 :名無しより愛をこめて:2011/12/02(金) 00:34:17.85 ID:UQdvinOY0.net
その内にゴンベスのオマージュも出て来たりして

624 :名無しより愛をこめて:2011/12/03(土) 14:00:08.84 ID:pANX1I7w0.net
あれ、清水富美香ってゴンベスじゃなかったの?

625 :名無しより愛をこめて:2011/12/07(水) 22:44:38.49 ID:EY7InTkG0.net
>>620
1車検が切れる前に撮影された映像
2車検が切れていたけど撮影時は気が付かなかった
3公道じゃないから細かい事は気にするな

あたりを思いついた。正解は1あたりじゃないの、と思っている

626 :名無しより愛をこめて:2011/12/08(木) 02:53:26.15 ID:DBr1kpoIO.net
マッシグラーとメテオスターはベース車両同じやつなのか?

627 :名無しより愛をこめて:2011/12/08(木) 06:09:33.31 ID:VesUCRjc0.net
ホンダのオフ車は今のところXR230しかないから多分同じと思われ
CRF250Lは間に合わないし

628 :名無しより愛をこめて:2011/12/09(金) 00:12:34.03 ID:rzYJswQn0.net
MEGA MAXのCMでシージェッターっぽいのが水上バイク(?)を
運転していたけど、あれって免許要るのかな?

629 :名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 22:32:54.68 ID:MwjEmzfDO.net
そのうちスノーモービルに乗ったライダーも出そうだなw

630 :名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 23:00:54.30 ID:XXkgmOUc0.net
ベアーコンガーの回の時に、2号がスノーモービルに乗ったよ。

631 :名無しより愛をこめて:2011/12/11(日) 23:27:33.48 ID:dJjqnj2d0.net
こんな感じか

ttp://www.honda.co.jp/news/1992/2920918.html

632 :名無しより愛をこめて:2011/12/12(月) 01:30:40.56 ID:cnTkUoW80.net
>>631
いいね、サイクロン号を思い出させるカラーリングだ

633 :名無しより愛をこめて:2011/12/13(火) 00:59:28.08 ID:KEdDqUwk0.net
>>628
たしか船舶免許が必要だったはず。またがるやつはまだしも、立ち乗りタイプを
「船」と言われるとかなり違和感があるんだが。

634 :名無しより愛をこめて:2012/01/01(日) 00:11:36.43 ID:nz5gErGh0.net
あけおめ
今年のモーターサイクルショーは無事に開催されますように
ライダーマシンの展示もありますように

635 :名無しより愛をこめて:2012/01/09(月) 19:43:16.32 ID:KR4a3nsr0.net
メテオの活躍でパワーダイザーの出番が少なくなる予感

636 :名無しより愛をこめて:2012/01/11(水) 08:42:13.67 ID:VVlbVjgU0.net
フォーゼとメテオのバイクって別々に存在するのかな?
デンバード方式だと、ちと悲しいね。

637 :名無しより愛をこめて:2012/01/11(水) 18:38:35.91 ID:4oLu9lOw0.net
どう見ても別々のバイクです

638 :名無しより愛をこめて:2012/01/11(水) 22:23:00.83 ID:wg0MQVALO.net
ゼロホーンは微妙だよね。

だったらまだゼロノスがそのままデンバードに乗った方がよかった。

639 :名無しより愛をこめて:2012/02/06(月) 18:58:28.93 ID:yz8S/NbI0.net
ホイールモジュール、ボードモジュールのせいで、マシンマッシグラーの出番が減った気がする

640 :名無しより愛をこめて:2012/02/10(金) 21:43:25.30 ID:YwlprlI/0.net
マシンマッシグラーはロケット噴射してナンボの代物っしょ

641 :名無しより愛をこめて:2012/02/12(日) 15:27:09.25 ID:IspQkHcR0.net
今週はわずかにはやぶさ君のみ


確かにバイク出ない

642 :名無しより愛をこめて:2012/02/19(日) 22:44:37.33 ID:Tz2NE/de0.net
今週のアヒルの集会やってたところ、
かもめビリヤード?

643 :名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 20:07:53.73 ID:MH7KVh6k0.net
キングが卒業したらパワーダイザーのオペレーターは誰になるんだろ。

>>642
スレチだけどそうだよ

644 :名無しより愛をこめて:2012/02/26(日) 23:59:43.24 ID:u9YYx1so0.net
マシンマッシグラーを打ち上げるときのみ、リモート操作で登場。

645 :名無しより愛をこめて:2012/02/27(月) 01:04:13.77 ID:rnLY3G570.net
>>643-644
完全リモート操作でFA

646 :名無しより愛をこめて:2012/02/27(月) 22:31:15.43 ID:z/xvQUlj0.net
変形できなくて無口なチタさんみたいのが中に入ってるんだと想像。

647 :名無しより愛をこめて:2012/02/27(月) 22:53:03.16 ID:Yov41CYR0.net
究極超人あーるのたわば先輩やとさか先輩のように、
毎日高校の部室に顔を出す大学生の先輩が出てきそうな予感。

648 :名無しより愛をこめて:2012/03/11(日) 21:04:47.00 ID:1UGFIeUQ0.net
>>643
東映公式によると今後は
隼:パワーダイザーのコーチ
JK:パワーダイザーの新搭乗員?

649 :647:2012/03/17(土) 15:16:09.55 ID:xB/Ot0Zj0.net
ネタで書いたのに本当・・・

650 :名無しより愛をこめて:2012/03/17(土) 21:13:20.29 ID:a1eW6Xqw0.net
つーかあのタチバナって鉄仮面ってのは、味方なんか
どーも上から目線の言い方が気に入らんしアストロイッチの存在を知っていることなど謎多すぎる。
明日は流星との関係に亀裂というか向こうが見切りを付けて放置され変身不能になるようだけど

結局ストームスイッチを渡すのか?

651 :名無しより愛をこめて:2012/03/17(土) 21:26:53.03 ID:a1eW6Xqw0.net
スマン。スレ違いだ。

652 :名無しより愛をこめて:2012/04/12(木) 23:50:39.01 ID:gwNSy1EY0.net


653 :名無しより愛をこめて:2012/04/22(日) 22:05:16.58 ID:Og06BCLV0.net
以下ちょっとだけスーパーヒーロー大戦のバレ





ディエンドが敵の戦艦というかロボットに搭乗。
フォーゼもゴーバースターのロボットに一緒に搭乗。
仮面ライダーも終に自分より遙かに大きい乗り物(ロボット)に乗って戦う時代
が到来したんだね。

654 :名無しより愛をこめて:2012/04/23(月) 00:12:49.62 ID:+n0uNJBY0.net
それ雑誌に載ってたぞ

655 :名無しより愛をこめて:2012/04/23(月) 21:54:39.03 ID:kor6mxcA0.net
ていうか、いつかライダーも自前の巨大ロボに乗ると思う
ウルトラマンVS仮面ライダーで1号が巨大化した翌年にJが登場したように

656 :名無しより愛をこめて:2012/05/12(土) 12:06:09.25 ID:xncfxMVu0.net
図書館でバイク雑誌のバックナンバーを立ち読み。
仮面ライダーバイクの記事があったのでね。
ドラグランザーにバイクモードがあったのを覚えていなかった。
因みにベース車両はホンダのX4という車両だそうで

657 :名無しより愛をこめて:2012/05/12(土) 14:35:10.36 ID:4rHG1hNB0.net
前の年のガードチェイサーとベースはいっしょ

ていうか、見たらわかるでしょ。

658 :名無しより愛をこめて:2012/06/05(火) 21:22:54.09 ID:Y83hw9vN0.net
ライダーマンマシンのタンクの色は
緑(V3時)→銀(ストロンガー時)→赤(スカイライダー時)
と変わっているけど、タンクの色を塗りなおしたのではなく
それぞれ別のバイクを使っているのかな?

659 :名無しより愛をこめて:2012/06/06(水) 00:59:12.05 ID:3zQVPN890.net
緑色 Xで神敬介が、アマゾン3話でアマゾンが乗ってた

660 :名無しより愛をこめて:2012/06/06(水) 06:13:04.25 ID:SGWNhjIC0.net
ライダーマンマシンは神敬介の常用バイクとして流用
アマゾン3話のバイクはナンバープレートの違いから、ライダーマンマシンとは別物と思われる

661 :名無しより愛をこめて:2012/06/06(水) 23:02:57.52 ID:KqSMITz90.net
>>658
単純に車名をいえば全てスズキハスラーTS250
ただし、5型、6型、9型。
全く別のバイク。

662 :名無しより愛をこめて:2012/06/07(木) 01:43:14.54 ID:kGQ3oP+h0.net
4型じゃなかったっけ?

663 :名無しより愛をこめて:2012/06/08(金) 23:03:10.83 ID:XxzGL3Jq0.net
3型のマイナーチェンジ(輸出用4型)は
日本で発売されていない為、
輸出用5型は日本では4型と呼ばれているという。


664 :名無しより愛をこめて:2012/06/10(日) 20:43:36.11 ID:TmL4EWHN0.net
なんだこれ?
ttp://www.bandai.co.jp/candy/products/2012/766878.html

いいね!

665 :名無しより愛をこめて:2012/06/30(土) 21:02:15.77 ID:7g2RMVxI0.net
平成はホンダがベース車か
ttp://www.honda.co.jp/customer/tips/kamen-rider/index.html

666 :名無しより愛をこめて:2012/06/30(土) 22:44:26.20 ID:MNMHPY5E0.net
何をいまさら

667 :名無しより愛をこめて:2012/07/08(日) 07:34:18.70 ID:/pzUK44q0.net
バイクスタントがあるっていうから行ってこよう!

仮面ライダー プレミアステージ ?宇・宙・大・戦 キターッ!?
東京ドームシティ アトラクションズ

http://at-raku.com/kamenrider-premier/

668 :名無しより愛をこめて:2012/07/08(日) 21:12:07.75 ID:6axaFeMc0.net
ウィザードのバイクらしい
http://imepic.jp/20120708/675350

669 :名無しより愛をこめて:2012/07/12(木) 14:40:24.09 ID:3kJNEK4K0.net
>>665
こんなページまで用意しているってことは
本田技研工業への問い合わせがよほど多いのかね。

670 :名無しより愛をこめて:2012/07/13(金) 21:01:06.43 ID:JbnMPa1P0.net
そういうことだろうね

671 :名無しより愛をこめて:2012/07/20(金) 21:08:15.67 ID:nhagqJqjO.net
バイクマニアでもない限りシリンダーヘッドの形で判別しないからなぁ。

672 :名無しより愛をこめて:2012/07/28(土) 21:29:26.47 ID:9xiNmMpX0.net
ネタバレ注意
ウィザードのバイク
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3247354.jpg
ttp://d.hatena.ne.jp/majestic822/20120716/1342366236
ttp://ameblo.jp/sch-gt2nds/entry-11301205787.html

673 :名無しより愛をこめて:2012/08/11(土) 11:01:41.33 ID:vuIR2w/PO.net
俺、金が貯まったらカスタムしてZブリンガーを造るんだ…

来年の今頃には乗れてるといいな

674 :名無しより愛をこめて:2012/08/15(水) 21:02:31.93 ID:pJaMdE9E0.net
>>673
ひょっとしてZOスレで同じこと言っていて、フライトジャケットを買った人?
もし完成したら写真見せてくれよなノシ

675 :名無しより愛をこめて:2012/08/16(木) 22:00:32.83 ID:mHZVUOun0.net
仮面ライダープレミアステージの会場に展示してあったウィザードとバイク貼っておく

http://iup.2ch-library.com/i/i0718509-1345121856.jpg

676 :名無しより愛をこめて:2012/08/16(木) 23:31:25.32 ID:SISA44yW0.net
>>675
なんだ、ホウキがモチーフじゃないのかw

677 :名無しより愛をこめて:2012/08/17(金) 00:29:59.36 ID:tDktoK6i0.net
結局またマシン○○なんだろ

678 :名無しより愛をこめて:2012/08/17(金) 21:31:33.49 ID:4u8Lt/LB0.net
ご名答。マシンウィンガーだ。

679 :名無しより愛をこめて:2012/08/18(土) 19:25:13.23 ID:GQm4gWQ20.net
サイクロンやハリケーンは普通名詞なので
今では商標登録できない。(当時もしてなかったんじゃないかな?)

ディケイドやキバ、まっしぐら、ウイングもerを付けただけでは
普通名詞なのでやはり不可。
そこで複数の単語を合わせて固有名詞として登録する方法をとる。
そのための「マシン」〜。

オートバジンとかライドベンダーみたいに
ユニークな名前ならわざわざマシンと名乗らなくてもいいようだ。

680 :名無しより愛をこめて:2012/08/19(日) 19:22:46.55 ID:PkoQUtPU0.net
それ考えるとバイクはさほど重要じゃなくなってきてるんかね…
とりあえず『仮面ライダーだから』バイクに乗せときゃいいや、みたいな。
バイクの名前から連想される性能(特性)よりも一応名前付けとくか、レベルなのがなんとも…

681 :名無しより愛をこめて:2012/08/30(木) 20:48:20.01 ID:8Q97XtrK0.net
ククク・・・
空飛べるのは

Xのクルーザー
アマゾンのジャングラー

だけ?

682 :名無しより愛をこめて:2012/08/30(木) 21:01:55.73 ID:SuwZjPCb0.net
>>681
つい最近ばで現役だったマシンマッシグラーがいるじゃないか
途中から全然打ち上げなくなったけど

683 :名無しより愛をこめて:2012/08/30(木) 23:24:56.22 ID:ztdlJAdI0.net
ボイルダーのスカイユニット

マジレスすると特撮なしで
宙に浮くのはトライチェイサー

684 :名無しより愛をこめて:2012/08/31(金) 21:10:49.70 ID:UeP9CHEy0.net
SUZUKIやHONDAがスポンサーを降りたのに未だにバイクに乗り続けてるのは「仮面ライダー」だからってだけ?
だとしたら無駄な予算だな。もうバイクなんか廃止でいいだろ
どうせ文句を付けるのは昭和ヲタクだけだ

685 :名無しより愛をこめて:2012/08/31(金) 22:33:24.25 ID:8ug0NtZb0.net
ホンダはスポンサーは下りたが
車両協力は続いてるだろ。

まさかウインガーがホンダだって知らない?

686 :名無しより愛をこめて:2012/09/01(土) 10:31:13.73 ID:0R7ARyePO.net


687 :名無しより愛をこめて:2012/09/01(土) 10:32:49.56 ID:cpT9f04R0.net
ゼクロスのヘルダイバーも飛べるみたい

688 :名無しより愛をこめて:2012/09/01(土) 15:07:43.13 ID:8JkkwI6i0.net
トルネイダーは飛ぶうちに入るんだろうか

689 :名無しより愛をこめて:2012/09/01(土) 17:54:45.34 ID:hY92Dajp0.net
飛ぶってのはあやふやじゃないか?

ジェットスライガーも飛べるぜ?
オートバジンも飛んでくるぜ?


690 :名無しより愛をこめて:2012/09/01(土) 23:43:40.51 ID:8Zj/Co3a0.net
ガタックエクステンダーも飛ぶよ

691 :名無しより愛をこめて:2012/09/01(土) 23:57:52.80 ID:NeZtUR530.net
飛ぶっていうか浮遊?フロート的な

692 :名無しより愛をこめて:2012/09/02(日) 00:20:27.56 ID:rYHHwCOI0.net
タコカンの群れという反則技もあるしな

693 :名無しより愛をこめて:2012/09/02(日) 00:36:02.35 ID:r0dTxvl80.net
Wの換装マシンは汎用性高いな
空も水もok。照井とも合体可能

694 :名無しより愛をこめて:2012/09/02(日) 00:41:21.38 ID:LaUxVFth0.net
>>692
タカカンじゃなかったっけ?

695 :名無しより愛をこめて:2012/09/02(日) 02:22:12.48 ID:rPYNpji10.net
タコで合ってるはず

696 :名無しより愛をこめて:2012/09/18(火) 20:52:34.40 ID:1CONLZTF0.net
ウィザード第2話でバイクアクションがあったな
でもそれっきりでないんだろう
後はウィザードラゴンと合体してCG戦闘だな

697 :名無しより愛をこめて:2012/09/20(木) 15:25:12.50 ID:Tp9MCWLcO.net
時代は青サイバリアンさ!

698 :名無しより愛をこめて:2012/09/21(金) 12:46:36.60 ID:XUt+ULQQ0.net
専用バイクのないライダー増えすぎ

699 :名無しより愛をこめて:2012/09/21(金) 18:09:37.96 ID:V2eu81l/O.net
そろそろ1号みたいに馬にのせっか

700 :名無しより愛をこめて:2012/09/21(金) 18:12:38.67 ID:XUt+ULQQ0.net
響鬼の劇場版でのってたじゃないか
初代クウガもだがバイクってもん自体が存在しない時代ならしかたない

701 :名無しより愛をこめて:2012/09/21(金) 18:17:11.95 ID:V2eu81l/O.net
じゃあTVシリーズ初の馬でいい

702 :名無しより愛をこめて:2012/09/21(金) 22:20:02.95 ID:tD+nr8tV0.net
Xライダーもストロンガーも本編で馬に乗ってたのを忘れないでね

703 :名無しより愛をこめて:2012/09/23(日) 09:22:57.02 ID:XrUY6XGEO.net
真は
バイクには乗らなかったが、
女に乗った。

704 :名無しより愛をこめて:2012/09/23(日) 11:41:56.30 ID:haliKdy20.net
映画で乗ってたじゃんバイクに

705 :名無しより愛をこめて:2012/09/23(日) 18:21:34.81 ID:AgMIuBjb0.net
馬とバイクの併走ならオーズの映画で

706 :名無しより愛をこめて:2012/09/25(火) 18:11:14.03 ID:PYmtq1fnO.net
優斗が体調不良で芸能界引退だってね。
これって女性の場合はAVフラグだよね。

707 :名無しより愛をこめて:2012/09/29(土) 00:04:47.04 ID:13ga8G/Z0.net
>>705
あの並走シーン見て、馬の車高(って言い方ヘンだけど)ってバイクより
ずっとに高いのには驚いた

708 :名無しより愛をこめて:2012/10/05(金) 17:36:41.15 ID:Nz4iOWU30.net
>>707
バイクは跨っても足が地面に付くけど馬は更に足の分があるからな

709 :名無しより愛をこめて:2012/10/29(月) 21:00:25.41 ID:BQ25wvQY0.net
ドラゴンがウィザードに合体したということは、もうバイクとは合体しない
つまりCG戦闘はなしってことかい?

710 :名無しより愛をこめて:2012/11/15(木) 14:24:31.94 ID:LUYRRUV/0.net
ウィザードみたいに裾が長くてヒラヒラした服を着ていると、バイクに乗り難い
というか実際は危ないんだろうな。

>>709
11/18の放送ではアンダーワールド行くみたいだけど、どうするんだろうね。

711 :名無しより愛をこめて:2012/11/18(日) 21:49:05.84 ID:vyg/WVqr0.net
>>710
ドラゴンと分離してCG戦闘でした

712 :名無しより愛をこめて:2012/11/26(月) 20:36:45.24 ID:d8K3pQX00.net
今度の冬映画で、なでしこがアクセルをバイクとして使っている

713 :名無しより愛をこめて:2012/12/23(日) 19:10:39.28 ID:nrIBhFl/0.net
ビーストのバイクのネタバレはまだか

714 :名無しより愛をこめて:2012/12/31(月) 21:38:44.63 ID:I98hJDLt0.net
正月に向いてるライダーマシンは
やはり紅白のサイクロン号か。

赤金のトルネイダーも捨てがたい。

715 :名無しより愛をこめて:2013/01/27(日) 19:09:53.05 ID:vSfgXFCL0.net
ひょっとしてビーストはバイクに乗らないのか?

716 :名無しより愛をこめて:2013/02/10(日) 15:44:59.70 ID:ECALCY9Z0.net
乗るくらいなら
メテオみたいに最初から出ているんじゃない?

717 :名無しより愛をこめて:2013/02/10(日) 18:54:46.18 ID:J8HrlA1K0.net
それもそうか。じゃあディエンドみたいにバイク乗らない2号ライダーか…。

718 :名無しより愛をこめて:2013/02/11(月) 11:15:20.73 ID:S8AFXNcr0.net
だいだいあいつ人の話を聞かないし、自分の勝手で動く
ジャージャービンクス並みのウザキャラだしな

719 :名無しより愛をこめて:2013/02/14(木) 03:00:48.72 ID:QYEC5K6G0.net
>>718
それはバイクと関係なかろう

720 :名無しより愛をこめて:2013/02/16(土) 16:50:48.44 ID:Ezc7MEww0.net
某バイク漫画で「バイクはバカにしか乗れない」って言ってたので、
バカの話題はいいんじゃないの

721 :名無しより愛をこめて:2013/02/16(土) 17:04:54.30 ID:L7bEOc4VO.net
この流れだとビーストはバイクに乗るべきなのか

722 :名無しより愛をこめて:2013/03/02(土) 19:52:38.02 ID:WOhA7aIi0.net
ビーストはバイクの代わりにキマイラに乗っているからライダーって扱いなんだろうか

723 :名無しより愛をこめて:2013/03/04(月) 22:49:39.15 ID:3uGPJkX70.net
英語的には跨っていればriderだからなぁ

724 :名無しより愛をこめて:2013/03/31(日) 19:54:01.70 ID:byb0EIRd0.net
ビーストはハイパーになってもバイクに乗らない
いずれ出てくるだろう中山絵梨奈が変身する女ライダーも乗らないだろう
次の番組に期待か

725 :名無しより愛をこめて:2013/04/21(日) 21:20:20.36 ID:R8YmUqf40.net
今日4/21の放送で、仁藤は晴人の後ろに乗せてもらってたから、単独でのバイクシーンはなさそう

726 :名無しより愛をこめて:2013/04/22(月) 17:13:09.47 ID:awPaCE4F0.net
野郎の二人乗りはなぁ・・・
合成で2台にしちゃえばDXウィンガーも売れるだろうに

727 :名無しより愛をこめて:2013/04/23(火) 19:38:36.16 ID:+rW2GAJy0.net
仁藤がマシンウィンガーに乗ると、キマイラと合体しないの?
って言われるから二人乗りにしたんじゃね?

728 :名無しより愛をこめて:2013/05/02(木) 09:15:11.24 ID:kBhDPJ44O.net
6月に食玩でフィギュアを乗せられるウィンガーが出るそうだが、
キマイラも同じ扱いで出るそう。

ということで

729 :名無しより愛をこめて:2013/05/13(月) 09:17:55.83 ID:HGXznK1s0.net
ライドロンの魅力をわかれ

730 :名無しより愛をこめて:2013/06/07(金) 18:56:17.28 ID:ihXsCz3RO.net
とうとうビーストがバイクに乗るそうだ。





マウンテンバイクに。

731 :名無しより愛をこめて:2013/06/08(土) 07:56:50.02 ID:Sw9cgsTV0.net
バイシコゥ!

732 :名無しより愛をこめて:2013/06/08(土) 11:45:48.46 ID:TayodNnq0.net
無免ライダー?

733 :名無しより愛をこめて:2013/06/18(火) 13:18:06.97 ID:3nJTidn6O.net
自転車乗りの仮面ライダーって他にいたかな?

って思ったらとりあえず良太郎がいたな。

あとWも夢話の時にママチャリだった。

734 :名無しより愛をこめて:2013/06/23(日) 20:50:09.62 ID:JEEk3YelO.net
今日の放送でビーストがマウンテンバイクに乗ってグールと戦っていたね

735 :名無しより愛をこめて:2013/06/24(月) 22:51:22.49 ID:+ypg6tsw0.net
だからその話をしてるんだって

736 :名無しより愛をこめて:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:gOg5w4dn0.net
さて、残り2ヶ月を切ったわけだが、
あと何回ドラゴンと合体するでしょう?

737 :名無しより愛をこめて:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:0oo9ecW60.net
今日合体していたじゃん
ギガンテスの綾取りに敵わなかったけど

738 :名無しより愛をこめて:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:X9HmNWT30.net
ライダーの乗り物に、新たに箒が加えられました。

739 :名無しより愛をこめて:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:mWLa2tdkO.net
>>738
ライドスクレイパーな

740 :名無しより愛をこめて:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:FYd46wyh0.net
今度のウィザード謙メイジはマウンテンバイクで登場すんのかな

741 :名無しより愛をこめて:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:7NB4FGEO0.net
魔法のじゅうたんがロマンなんだが
さすがに出ないか

742 :名無しより愛をこめて:2013/09/05(木) 17:14:54.58 ID:G6g5SrC40.net
鎧武には、轟天みたいなカッコいい馬で移動とか登場して欲しい。

743 :名無しより愛をこめて:2013/09/05(木) 19:42:11.63 ID:BHzY+pZ20.net
この前外出してたら平成版サイクロン?に乗ってた人がいて驚いたわ
離れてたからハッキリ見えなかったけど
ショッカーマークは見えた色はもちろん赤白だった

744 :名無しより愛をこめて:2013/09/16(月) 00:20:20.24 ID:/RO4cyDI0.net
(実質的)最終回でバイクに乗って旅立つ晴人を見て、贔屓の仮面ライダーXの最終回を思い出した。

745 :名無しより愛をこめて:2013/09/20(金) 05:29:07.91 ID:YZVNXQMoO.net
サイドバッシャーとかパワードイクサーみたいなゴツいやつが好きだわ。草加がサイドバッシャーで村上社長のジェットスライガーを粉々に粉砕した時にゃスカッとしたわ。

746 :名無しより愛をこめて:2013/09/20(金) 07:54:09.59 ID:oXdf8XCr0.net
>>745
いまいち使い道が無いけどな

747 :名無しより愛をこめて:2013/09/20(金) 09:38:43.27 ID:pt/Ebp870.net
ライドロンとかトライゴウラムとかアゴで挟んで怪人をお持ち帰りできるやつがいい

748 :名無しより愛をこめて:2013/10/07(月) 21:32:43.09 ID:rkr8bkjI0.net
鎧武は馬だけじゃなくてバイクに乗ってよかった

749 :名無しより愛をこめて:2013/10/07(月) 23:34:02.07 ID:Kh/nE5jC0.net
このスレでも話題に出てるビーストのバイクの件は昨日のイベントで本人が触れてた

750 :名無しより愛をこめて:2013/10/12(土) 01:34:57.42 ID:3/po9Ftu0.net
真野ちゃん原付免許取ったから仮面ライダーなでしこのバイク作って

751 :名無しより愛をこめて:2013/10/12(土) 13:51:27.39 ID:ijSGtufjO.net
>>749
kwsk

752 :名無しより愛をこめて:2013/10/13(日) 21:21:13.08 ID:330Jkw9YO.net
鎧武がピザ屋のバイクに乗ってた

753 :名無しより愛をこめて:2013/10/14(月) 00:09:41.91 ID:ubpyg/+u0.net
>>750
エイプ50にマッシグラの側をつけてやれば
それはそれでかわいいような

754 :名無しより愛をこめて:2013/10/20(日) 15:38:23.53 ID:8wdeRv5gO.net
サクラハリケーンもローズアタッカーも錠前から変形
錠前モードは役に立ちそうもないな
今週は爆発の中を走るわけでもなく、街中や森を走っただけ
もう魅力あるバイクアクションを撮る気はないのだろうか

755 :名無しより愛をこめて:2013/10/21(月) 02:16:34.90 ID:rMNeNVe70.net
健康のために歩くライダーが主流になっていくよ

756 :名無しより愛をこめて:2013/11/08(金) 18:56:02.23 ID:TszbyVhs0.net
女の子にのるライダーはいないのか

757 :名無しより愛をこめて:2013/11/09(土) 16:10:13.67 ID:qB0iFCGuO.net
>>756
つ真

758 :名無しより愛をこめて:2013/11/25(月) 22:02:22.06 ID:o+o/EGju0.net
スイカアームズは武装というより、マシンかロボじゃね?
闘士ゴーディアンやケンリュウ、バイカンフーみたいな

759 :名無しより愛をこめて:2013/12/15(日) 20:17:36.28 ID:v44mp6Ql0.net
サクラハリケーンもローズアタッカーも量産マシーンですか

760 :名無しより愛をこめて:2013/12/24(火) 10:03:26.48 ID:VnUMrZH20.net
ギャレンバイク

761 :名無しより愛をこめて:2013/12/24(火) 11:42:32.64 ID:4XUOjblP0.net
そろそろレオパルドンみたいな巨大ロボに乗るよ

762 :名無しより愛をこめて:2013/12/25(水) 21:18:27.72 ID:RNj7pxgb0.net
マジか

763 :名無しより愛をこめて:2014/01/01(水) 18:29:46.67 ID:ScUbK+B0O.net
ライダーが巨大ロボに乗るときは、デンライナーみたいにバイクをコックピットにするんだろ
それって重戦機エルガイムじゃん

764 :名無しより愛をこめて:2014/01/01(水) 18:52:43.11 ID:++X5HaVR0.net
ディエンドがスーパーヒート大戦でライダーのまんまでロボット操縦してたけど。コックピットで操縦桿を握って。

765 :名無しより愛をこめて:2014/01/05(日) 15:37:37.92 ID:XSbreeMn0.net
>>763
そこはダイアナンだろ

766 :名無しより愛をこめて:2014/01/26(日) 20:58:04.07 ID:ZKbgfSR50.net
今日出てきたダンデライナーは空中バイクか

767 :名無しより愛をこめて:2014/02/23(日) 19:39:48.37 ID:b4kUMsyxO.net
今日出たチューリップホッパーは、バイクでもロボでもなく何だろう?
一応キックをかましていたけど

768 :名無しより愛をこめて:2014/03/01(土) 22:41:10.25 ID:s9ocgsQo0.net
イデオン(今日昼間再放送やってた)の
ガタッカとかに代表される2足歩行メカ。

SFものでは2本足バイクみたいな使われ方がする。

769 :名無しより愛をこめて:2014/03/24(月) 22:06:08.32 ID:RYTDLamb0.net
そろそろ巨大ロボット

770 :名無しより愛をこめて:2014/03/26(水) 00:29:48.00 ID:y9XKJpLb0.net
映画の予告でJとスイカが一緒に戦ってたような。

771 :名無しより愛をこめて:2014/04/22(火) 12:09:38.45 ID:FSVx3mI3O.net
5台のバイクが変形!
仮面合体 ライダーオー



こんなこと書くと本当に出そうで怖い。

772 :名無しより愛をこめて:2014/04/22(火) 19:55:20.38 ID:7KpcZibe0.net
それって銀河烈風バクシンガーだろ

773 :名無しより愛をこめて:2014/05/21(水) 20:01:00.90 ID:MyS7gQkl0.net
今週の鎧武でライダーマシンとキカイダーのサイドマシーンの併走を期待してたけど無かった
土曜の映画で明らかになるが、キカイダーのサイドマシーンは作ってなさそうだ

総レス数 773
163 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200