2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【旧共産圏】非英語圏SF総合2【欧亜南米アフリカ】

1 :名無しは無慈悲な夜の女王:2011/06/10(金) 21:44:09.54 .net
ロシアや東欧などの旧共産圏のSFから、
あまり訳されない中国やドイツ、フランス、ラテンアメリカの現代SFまで、
非英語圏SFの名作や知られざる傑作について語るスレ。

前スレ
【フランス】非英語圏海外SF総合【ドイツ】
http://mimizun.com/log/2ch/sf/1150879788

過去の関連スレ
旧共産圏のSF
http://mimizun.com/log/2ch/sf/986051598
旧共産圏のSF 2
http://mimizun.com/log/2ch/sf/1250603972

275 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN .net
「二十一世紀の驚異」に続くイタリアSFか〜シーライトパブリッシングがんばってくれ〜(^з^)

276 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN .net
新ハヤカワSFシリーズにフランスSFが入ったみたいだね

277 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN .net
これか

3.ロラン・ジュヌフォール『オマル』
5.ロラン・ジュヌフォール『オマルの征服者』

278 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN .net
ハヤカワ始まったな。

279 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN .net
英語作品だが中国系作家も

4.チャールズ・ユウ『SF的な宇宙で安全に暮らすっていうこと』※円城塔訳
8.ケン・リュウ『紙の動物園』

そしてフィンランド出身作家も。『量子怪盗』続編

10.ハンヌ・ライアニエミ『複雑系王子』

280 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN .net
フラクタルプリンスが草食系や肉食系っぽい妙なシロモノに

いや、流行語を想起させる上手い訳ではあるわけだな
通時性が無さそうだが

281 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN .net
おまるの征服者
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/009/466/09/N000/000/002/121622139698816207294.JPG

282 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN .net
おまるの征服者2
http://kinbricksnow.com/archives/51705653.html

283 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN .net
8月26日発売予定

リュドミラ・ペトルシェフスカヤ『私のいた場所』(沼野恭子編訳)
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309206318/
現代ロシアを代表する女性作家による、本邦初の幻想短篇集。
現実と非現実、生と死の狭間をたゆたう女たちを強靱な筆致で描く、
めくるめく奇想世界。全18編を収録した日本オリジナル編集。

284 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/09/11(水) 13:59:54.73 .net
フランケの[思考の網]を読んだ。
感想・・・・地味!!!

285 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/09/13(金) 20:12:23.74 .net
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309206332/
親衛隊士の日
ウラジーミル・ソローキン 著
松下 隆志 訳
単行本 46変形 ● 264ページ
ISBN:978-4-309-20633-2 ● Cコード:0097
発売日:2013.09.25(予定)

2028年に復活した「帝国」では、皇帝の親衛隊員たちが特権を享受していた。
貴族からの強奪、謎のサカナの集団トリップ、蒸し風呂での儀式など、
現代文学のモンスターが放つSF長篇。

286 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/09/15(日) 21:34:54.57 .net
久しぶりにスレを覗いてみたら相変わらず絶望的な状況でワロタ
まあ英語圏SFの翻訳出版状況すらひどいんだから当然だが

287 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/10/24(木) 19:21:03.30 .net
未来の回想
シギズムンド・クルジジャノフスキイ[著]
秋草俊一郎[訳]
2013年10月15日発行
定価:1300円+税
四六判・ソフトカバー・144ページ
ISBN:978-4-87984-319-7 C0097

大森望氏[SF翻訳家・書評家]推薦!
──こんなものすごいタイムトラベルSFが今から80年以上も前に書かれていたとは。
空前絶後の独創的時間理論に茫然。これはまさしく、物語のタイム・マシンだ。


時間にとり憑かれた男、マクシミリアン・シュテレルは自分の生涯を「時間切断機」ことタイム・マシンの制作にささげる。
折しも時は激動の20世紀、戦争や革命がシュテレルと彼の「マシン」に襲いかかる。シュテレルはマシンを完成させ、
未来へと脱出することができるのか──
クルジジャノフスキイ再評価のきっかけになった話題作、待望の邦訳。

288 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/10/28(月) 00:42:41.89 .net
クルジジャノフスキイは超面白いヨ

289 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/10/30(水) 22:23:07.51 .net
「ドウエル教授の首」の文庫の表紙の首ってレーニンっぽい気がするんだけど、
ドウエル=レーニンとするとケルンがスターリンという解釈なのかな?
これは飛躍しすぎ?

290 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/09(土) 11:22:48.53 .net
北朝鮮製のSFってあるのかな?

291 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/09(土) 12:12:18.13 .net
北朝鮮版『十五少年漂流記』とかいうのならあるらしいが

292 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/09(土) 12:46:09.30 .net
>>290
英語だがこのページが北朝鮮におけるSFについて論じてるな
http://sinonk.com/2013/09/25/from-pyongyang-to-mars-sci-fi-genre-and-literary-value-in-north-korea/

293 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/17(日) 18:42:42.74 .net
レムの「砂漠の惑星」読み始めてるんだが翻訳が読み難くて先に進まない。
非英語圏に限った話じゃないけど翻訳者とその上の編集者にはまともな日本語文章をこころがけて欲しい。

294 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/17(日) 19:28:53.02 .net
英語ならまだしも、ポーランド語とかになると編集者も読めないから臆しちゃうんだろうな
原文読めないとか気にせず、日本語としておかしかったり読みづらかったりしたらもっと直してほしい

295 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/17(日) 20:00:16.84 .net
原語の種類の問題じゃないんだよな
ディレイニーみたく失語症で原文に誤植が多いとかじゃなくて原文は本国で普通に読まれてるのに翻訳されたら訳の解からない日本語になってるというのは明らかに翻訳者と出版社の責任だろう。

296 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/18(月) 16:50:11.25 .net
>>292
“From Pyongyang to Mars”
うーん、シュールだ

297 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/18(月) 22:21:23.29 .net
なんにしろ「日本語として変」ってのは素養を疑わずにはいられない

298 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/18(月) 22:41:55.24 .net
ややスレチだが翻訳って微妙な部分だからな 例えば創元ラヴクラフト全集の大瀧訳は「ひどい文だ!」って
叩かれる事が多いけど、あれは悪文とも言える原文の味をできるだけ残して訳した結果だったりする
読みにくいというなら、具体的におかしな所をあげた方が説得力があるよ
著作権が気になるとかだったら何ページの何行目とかでも良いし

299 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/18(月) 22:48:47.52 .net
>>298
まあ、言ってる事はよく分かる。
今、手元に砂漠の惑星があるんだが一々おかしな文を列挙するのは面倒だ。

300 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/19(火) 00:26:58.06 .net
300

301 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/19(火) 00:33:24.98 .net
単に読書力と慣れの問題。
そういう人はラノベ読めばいい。

302 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/19(火) 00:35:03.61 .net
>>301
知らないくせに偉そうなこと言うなバカ

303 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/19(火) 00:44:33.51 .net
お前、文句しか言えない人?

304 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/19(火) 00:53:07.09 .net
>303
何の話だ?

305 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/19(火) 01:13:21.59 .net
>>301
お前は馬鹿なのか?
悪文程度で文句言ってる奴にラノベが読めるわけないだろう
児童文学のように平易で分かりやすい文章を目指すものとは対極だぞ
新人の7割は日本語になってない

306 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/19(火) 01:18:49.17 .net
「砂漠の惑星」がどんな訳なのか? でしょ問題は
その上で、299が本人、かつ「文を示すのは面倒」と言ってるのであれば、もう終わった話でしょ

307 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/19(火) 21:01:51.31 .net
訳は別に気にならなかったが
「天の声」や「ソラリス」より後に読んだせいもあってか
話自体がものすごくつまらなかったな「砂漠の惑星」

308 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/20(水) 08:42:16.80 .net
宇宙船に日本語で「無敵号」とか付けられてもなあ。
したらスペースシャトルは「挑戦者号」とか「発見号」とかにするのか?と思った。

309 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/20(水) 12:15:31.85 .net
なにそれ、「イプシロン」よりかっこいい

310 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/20(水) 12:46:06.42 .net
ストーリー的に皮肉が込められた名前だから
無敵を意味の分からないポーランド(ロシア?)語で見せられるよりは良いと思うが
まあ、無敵号にそういうルビを振ってくれても良かった気はする

311 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/20(水) 17:44:38.59 .net
Wikipedia
《『砂漠の惑星』(さばくのわくせい、原題:Niezwyci??ony )は、スタニスワフ・レムのSF小説。1964年に出版された。原題の意味は「無敵」。》

原題から無敵だったwww

312 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/20(水) 18:58:54.33 .net
間を取ってインビンシブル号ではいかんの?

313 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/20(水) 19:36:35.95 .net
宇宙船や飛行機は格好いい名前で呼びたい。
トロリーバスなんかは間抜けな名前でもいいんだけどさ。

314 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/20(水) 19:55:25.32 .net
無敵号かっこいい

315 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/20(水) 20:29:09.23 .net
つらぬき号、応報号、不都号

316 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/20(水) 20:53:13.32 .net
インコンビニエンス

317 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/20(水) 21:41:44.52 .net
坂東丸・安宅丸・氷川丸

318 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/21(木) 13:33:53.58 .net
映画のタイトルとかでも言われてるけど
訳さずに原語放り出す風潮はやめてほしいな

319 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/21(木) 13:59:25.96 .net
「そんなガキなら捨てちゃえば」

320 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/21(木) 17:54:14.32 .net
>>318
リヴァー・ランズ・スルー・イット

321 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/22(金) 09:53:58.46 .net
フランス映画なんてタイトルの臭さが尋常じゃないな
見る時に、窓口が有る映画館を使うとタイトル言うのがちょっと恥ずい

322 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/23(土) 01:52:49.34 .net
そうだな
キングのItとかも邦題は『それ』にすべきだったと思うよ

323 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/23(土) 03:44:31.29 .net
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴオオオオオオオオオ!!!

全米が震撼!!!
スティーヴン・キングの新作!!
ついに日本上陸!!!!!!






「アレ」!!!

324 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/23(土) 19:12:32.97 .net
>>318
その点、ファイアスターターを「炎の少女チャーリー」にした人はセンスがあるよな

325 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/23(土) 19:20:14.37 .net
指輪物語

326 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/23(土) 20:55:54.80 .net
「ビートルズがやってくる ヤア!ヤア!ヤア!」

327 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/23(土) 21:10:14.74 .net
中国映画とか漢字に翻訳しまくりだぞ
http://zh.wikipedia.org/wiki/2013%E5%B9%B4%E9%9B%BB%E5%BD%B1%E5%88%97%E8%A1%A8#1.E6.9C.88.EF.BC.8D3.E6.9C.88

「パシフィック・リム」は「環太平洋」、「マン・オブ・スチール」は「超人:鋼鉄之躯」
「シュガー・ラッシュ」は「無敵破壊王」、「魔法少女まどかマギカ」は「魔法少女小円」だ

328 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/23(土) 22:00:04.15 .net
かっけー

329 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/23(土) 22:32:29.21 .net
漢字の意訳の方がカッコいいな

330 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/24(日) 23:09:11.55 .net
現在のネット環境だとゴッドファーザー=神父みたいな誤訳はないのかな

331 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/11/28(木) 01:04:26.65 .net
東宣出版「はじめて出逢う世界のおはなし」シリーズがいい感じねー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

332 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/12/11(水) 20:30:53.78 .net
ドウエル教授の首の新訳が出たとか

333 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/12/19(木) 15:37:08.05 .net
「神童のための童話集」
読んだ人いる?
近くの本屋にないから内容が確かめられない
SFとか奇想っていうより、文学・哲学よりだときつそうかなと

334 :名無しは無慈悲な夜の女王:2013/12/21(土) 01:56:39.43 .net
>>333
違う作品だけど短編が一つ無料で公開されているよ
http://shoraisha.com/modules/tinyd2/index.php?id=70

335 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/02/11(火) 12:18:15.72 .net
イタリアSF友の会
http://tsukimidango.hatenablog.jp/

>イタリアのSF作家ダリオ・トナーニを紹介する特設ページです。

336 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/02/20(木) 03:20:23.79 .net
子供むけ翻訳で読んだけど

イワン・エフレーモフ 「宇宙パイロット37号」
http://mozubooks.com/?pid=19578705

宇宙ものだけど、死ぬ思いで生還した乗組員たちの大半が
すぐさま遠い星に再び送られるのに、子供ながら疑問を感じた。
主人公なんて、もう生きて帰れないほど光年の彼方へ・・・
これってある意味、粛清 じゃないのか?

337 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/02/20(木) 04:13:03.25 .net
ブラック企業やな

338 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/02/20(木) 11:18:32.10 .net
>>336
うわっ、面白そう

339 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/02/20(木) 20:15:13.32 .net
エフレーモフだったかな
生還したけどウラシマ効果で世代がズレまくって
そういう人たちだけを集めた都市もあるけど
やっぱり適応しきれずに結局また宇宙に出て行く話を読んだ気がする

340 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/02/24(月) 04:01:49.60 .net
>>336
原作の『アンドロメダ星雲』では、宇宙探検は「ヘラクレスの偉業」になぞらえられている
宇宙探検は英雄的な事業であり、それに殉じるのは人間の誇りである、という理想主義で書かれている
宇宙飛行は現代の神話であるという感覚が、今読むと逆に新鮮で啓発される面がある

>>339
アレクサンドル・コルパコフ「宇宙の漂泊者」
SFマガジン1960年6月号に載っただけなので、読んでる人は少ないかもしれない
しかし「永遠市」という名前は実際に読むずっと前から知っていたりした
ある意味日本のファンのSFイメージを決定づけた作品の一つかもしれない


初期の翻訳SFでは大人向け児童向け問わずソ連SFの比重はかなり大きい。福島正実らににとっても重要なものと位置付けられてたらしいが、
ほとんどが忘れ去られている

ストルガツキーを除くと新刊で読めるソ連SFはドウエル教授と岩崎書店のグレーヴィッチ『栄光の宇宙パイロット』くらいしか残っていない
グレーヴィッチの本は珠玉の作品だと思うので、生き残ってくれてて嬉しい

ただしこの本は、オリジナルと思われる「竜座の暗黒星」(ハヤカワSFシリーズソ連SF短篇集の表題作)とストーリーが大きく違っている
子供向きにストーリーを省略したというレベルの違いではなく、題材だけ同じでほとんど別の小説と言えるほど
どういう経緯があるのか知りたいが、全く情報がなく雲をつかむような有様

341 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/02/24(月) 04:08:23.23 .net
訂正
「宇宙の漂泊者」は何度かアンソロジーに載っていた

ハヤカワSFシリーズ3049『宇宙翔けるもの』
ハガ書店版『千億の世界』
講談社文庫版『千億の世界』

の三回。翻訳作品集成を見ればすぐ分かるのに確認を怠ってた。反省

342 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/02/24(月) 06:06:25.63 .net
なんだ、アンドロメダ星雲だったのか・・・
それならSF全集のを読んでるけどそんな話だったっけ

343 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/02/25(火) 22:04:18.07 .net
SFマガジン5月号は非英語圏SF特集
ロラン・ジュヌフォール(フランス)
スタンリー・チェン(中国)
ヴァンダナ・シン(インド)
訳載予定

344 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/06/29(日) 13:56:55.78 .net
未踏の時代読んだら
福島正実と1960年代前半の日本SFの三本柱って
英米SF、ソ連SF、日本SFだったんだな

345 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/12/14(日) 23:50:49.01 .net
ストーカーが再版されてたんでお布施も兼ねて購入w
ピルマン輻射点が放射点になってたのに激しく違和感

346 :名無しは無慈悲な夜の女王:2014/12/18(木) 00:41:46.93 .net
ロシアだと、「眠らぬ人」が楽しいマッド・サイエンティストものだった
続きも翻訳予定があるそうで嬉しい

347 :名無しは無慈悲な夜の女王:2015/02/07(土) 22:34:57.82 .net
技師ガーリンを新訳で出してよ(´・ω・`)

348 :名無しは無慈悲な夜の女王:2015/03/22(日) 17:37:31.57 .net
研究報告集 スラブ・ユーラシア研究報告集 No.7
ロシアSFの歴史と展望
http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/publictn/slavic_eurasia_papers/no7/index.html
目次

はじめに
SFという観点から見たB.Ф.オドエフスキーのユートピア小説 久野 康彦
ソ連 80年代前半期の核戦争小説について 越野 剛 
ボリス・ストルガツキイのセミナーと現代ロシアSF 宮風 耕治
現代ロシア文学とSF的想像力 岩本 和久
現代ロシアSF人名事典 宮風 耕治

349 :名無しは無慈悲な夜の女王:2015/07/06(月) 09:37:50.69 .net
ロシア専門書の東洋書店が事業継続断念 「在庫廃棄」で中古本が高騰、2万円台も
http://www.sankei.com/world/news/150704/wor1507040033-n1.html

SF関連では『ロシア・ファンタスチカ(SF)の旅』を出してたところだな
最近では『ソローキンとペレーヴィン』を出してる

350 :名無しは無慈悲な夜の女王:2016/04/08(金) 17:53:10.78 ID:0ViiPjlF.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

351 :名無しは無慈悲な夜の女王:2016/04/08(金) 18:26:59.99 ID:XoQhZldb.net
こぴぺをどのすれに貼っているかでおのれの正体を明かしていることにも気づかない

総レス数 351
82 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200