2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本保守党15

1 :名無しさん@3周年:2024/04/20(土) 13:26:50.95 ID:Z4mTTEk9.net
作家百田尚樹氏とジャーナリスト有本香氏が
2023年10月17日に結党した
「日本保守党」について語るスレです

〇日本保守党ホームページ
https://hoshuto.jp/
〇日本保守党公式X(旧Twitter)アカウント
https://X.com/hoshuto_jp
〇ニュースあさ8時!
https://youtube.com/@asa8news

※前スレ
日本保守党14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1713435912/

990 :名無しさん@3周年:2024/04/22(月) 21:44:59.02 ID:lywRan6m.net
反グロなのにLGBT法案同性婚夫婦別姓について言及しないのは謎だな
エマニュエルだぞ

991 :名無しさん@3周年:2024/04/22(月) 21:47:32.57 ID:lywRan6m.net
>>982
別に反対しないといけないとは言ってない
賛成でも構わない

992 :名無しさん@3周年:2024/04/22(月) 21:47:55.78 ID:pMjFgthb.net
根本vs百田
https://i.imgur.com/FT3apGZ.jpeg

993 :名無しさん@3周年:2024/04/22(月) 21:52:49.43 ID:PaJSQYrU.net
同性婚は憲法違反でしょ
「両性の合意」に基づく、という憲法に

994 :名無しさん@3周年:2024/04/22(月) 21:57:26.88 ID:iaDxWutp.net
同性婚認めないのは「違憲」と札幌高裁 どんな条文? 「憲法24条1項に違反」と初の司法判断 2024年3月14日 東京新聞

同性カップルの結婚を認めない民法などの規定は憲法に違反すると訴えた集団訴訟で、
札幌高裁は14日、「婚姻は両性の合意のみに基づいて成立する」と定めた憲法24条1項は「同性婚も保障すると理解できる」との初判断を示し、民法や戸籍法の関連規定を違憲とした。
同種訴訟の高裁レベルで違憲判断は初めて。

斎藤清文裁判長は判決理由で、憲法24条1項について、旧憲法下の家制度での婚姻を否定し、当事者の自由意思で婚姻するために「両性」と表現したと指摘。
制定当時は同性婚を想定していなくても、現在では性的指向や同性婚の自由も十分に尊重すべきだとした。
その上で24条1項を「人と人との婚姻の自由を定めたもので、同性婚も異性婚と同程度に保障する趣旨」と解釈。
また、婚姻できない同性カップルには相続などで著しい不利益があり、海外では同性婚の制度化が相次いでいることにも言及。

国内で立法の動きがないことは「憲法24条の規定に照らして合理性を欠き、少なくとも現時点では、国会の裁量の範囲を超えている」とし、違憲と判断した。
これに加えて斎藤裁判長は、現状を法の下の平等を定めた14条1項にも違反しているとした。
異性愛者と同性愛者の違いについて、人の意思で選択・変更できない性的指向の差異だと認定。
それなのに同性愛者は、婚姻による法的効果を受けられないため、現行規定について「差別的取り扱いに当たる」と結論づけた。

この訴訟では、北海道の同性カップル3組が国に計600万円の損害賠償を求めて2019年2月に提訴。
一審札幌地裁は21年3月、14条1項に違反するとして違憲判決を出していた。
損害賠償については一審、二審ともに認めなかった。原告は高裁判決の一部を不服として上告する方針。
この日は東京地裁の2次訴訟判決もあり、憲法24条2項に照らし「違憲状態」とした。
計7つの地裁・高裁の判決で「違憲」3件、「違憲状態」3件、「合憲」1件となり、同性カップルの権利を保障する法整備を国会に求める司法の姿勢が鮮明になった。

995 :名無しさん@3周年:2024/04/22(月) 22:01:34.65 ID:iaDxWutp.net
<視点>同性婚否定は「違憲」 憲法の「両性の合意」とは 論説委員・桐山桂一 2024年4月16日 東京新聞

同性カップルの結婚を認めない民法などの規定を憲法違反とした、3月の札幌高裁判決は大いに評価したい。
判決が「婚姻の自由」を定めた憲法24条1項に直接、踏み込んでいる点を特に評価したい。
同項は「婚姻は両性の合意のみに基づいて成立する」と定めるが、判決は「人と人との自由な結びつきとしての婚姻をも定める趣旨で、同性婚も保障している」と認めた。
極めて明快といえ、画期的でもある。
なぜなら、政府は従来、男女を示す「両性」の文字に引きずられて、「現行憲法下で同性婚の制度を認めることは想定されていない」との立場をとって、何ら立法措置を講じなかったからだ。

判決文にはこう書かれている。〈従来、憲法24条は異性間の婚姻を定めたものと解されてきた〉
〈制定当時も同性間の婚姻までは想定されていなかったと考えられる。
婚姻と家族の制度において、旧憲法下の家制度の制約を改め、対等な当事者間の自由な意思に基づく婚姻を定める趣旨により
両性との文言が採用されたと解される〉

かつ判決はこうも言う。
〈当時は、いまだ同性愛については、疾患や障害と認識されていたとの事情もあったと思われる〉
〈性的指向は生来備わる性向であり、異性愛者と同性愛者それぞれ取り扱いを変える本質的な理由がない〉

共同通信の世論調査では、国民の7割は同性婚を認める意思を示しているし、先進各国での法制化の事実もある。
札幌高裁判決が言うように、性的指向は「人が個人として尊重される基礎であり、その個人の人格の象徴」で、人格権の一つでもある。
そう考えれば、憲法24条は「人と人との自由な結びつきとしての婚姻をも定める趣旨」の規定であることが、おのずと判明していく。
何と進歩的な判決であろうか。良心も感じられる。
地裁レベルでは既に6件の判決があり、そのうち「違憲・違憲状態」が5件。
札幌高裁の「違憲」の結論は重く受け止めるべきで、同性の婚姻を速やかに法制化すべきである。

996 :名無しさん@3周年:2024/04/22(月) 22:02:13.11 ID:bjCtLnhS.net
>>986
高橋洋一や長谷川など安倍のグローバリスト諮問会議のブレーンだぜ

997 :名無しさん@3周年:2024/04/22(月) 22:05:22.97 ID:y685MIVo.net
アメリカ保守党の経済ブレーンは財務省の犬時計ドロよーいちだったな
減税掲げてないのも納得だわ

998 :名無しさん@3周年:2024/04/22(月) 22:05:33.53 ID:8s2Oemrs.net
>>989
超絶な皮肉
口に出すのは程々にして安倍さんノートみたいに色分けしておきましょう

999 :名無しさん@3周年:2024/04/22(月) 22:06:53.98 ID:KQKcO5Nm.net
次スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1713791063/l50

1000 :名無しさん@3周年:2024/04/22(月) 22:13:31.34 ID:ZWeQMRt0.net
巾着の有コゥ! 逃げの尚樹!! 狂犬の怒り!!!
3人揃って、アベンジャー!!! wwwww

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
282 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200