2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【梅酒】果実酒総合スレッド・49【手作り】

1 :呑んべぇさん:2017/03/22(水) 12:35:10.58 ID:qmx8PZr+.net
梅酒に代表される果実酒を語るスレッドです。
作り方のノウハウはもちろん「古い梅酒ハケーン! → 飲んでレポート」等の家庭で作る果実酒の話題ならすべてOKです。

前スレ
【梅酒】果実酒総合スレッド・48【手作り】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1467817835/

2 :呑んべぇさん:2017/03/22(水) 12:36:56.97 ID:qmx8PZr+.net
●果実酒講座&過去ログ

http://dechi.xrea.jp/bar-iyou/log/ume.html

●お役立ちサイト

果実酒くらぶ
http://www.shochu.or.jp/kajitsushu/index.html

ホームメイドリキュール
http://www.takarashuzo.co.jp/homemade/index.htm

ホームメイドリキュールを楽しもう!
http://www.cakepia.info/home/liqueur/index.html

果実酒・シロップ・料理のレシピ
http://www.nakahyo.co.jp/recipe/

果実酒を楽しもう サントリー
http://www.suntory.co.jp/wnb/kajitsushu/index.html

梅のある生活(梅仕事)
http://www.minabe.net/umelife/umesyu/index.html

3 :呑んべぇさん:2017/03/22(水) 12:37:34.48 ID:qmx8PZr+.net
Q. 1.果実酒の作り方教えて!
Α 1.まずは>>1にリンクのあるお役立ちサイトを回ってみてください。
     詳しいレシピが色々書いてあります。
     同じく>>1にリンクのある「果実酒講座」に目を通しておくのも良いかと思われます。

Q. 2.○○酒の作り方教えて!
Α 2.http://www.google.co.jp/ ←ここで、「○○酒 レシピ」「○○酒 作り方」などの
     キーワードでとりあえずググり(検索し)ましょう。

Q. 3.梅(その他果実酒用果物)の出回る時期っていつ?
Α 3.梅は毎年6月中旬から下旬ごろです。
     その他、果実酒に向く果物の旬が知りたい場合は>>1にリンクのあるお役立ちサイトに
     レシピと共に出回る時期がだいたい書いてありますので、まずは自分で調べてみてください。

Q. 4.黄色くなった梅で梅酒を作っちゃダメなの?
Α 4.特に問題ありません。
     ただし、青梅に比べるとオリや濁りはやや出易いです。

Q. 5.なんか梅酒に白っぽいモヤモヤが出たり浮いたりしてるんだけど、もしかしてカビ!?
Α 5.異臭(カビ臭)がしないようであれば、それは梅から出たペクチンです。
     放っておいても問題ありませんが、気になるなら漉しましょう。

4 :呑んべぇさん:2017/03/22(水) 12:38:00.96 ID:qmx8PZr+.net
Q. 6.梅酒(果実酒)を早く作る方法ってないの?
Α 6.穴開け法、冷凍法、レンジ過熱法、専用機械法などがあります。
     出来上がりの目安は順に、2ヶ月、1ヶ月、1週間、1日です。
     それぞれ詳細は、専用機械法は「季々彩酒」で検索、
     その他の方法は>>1にリンクのある果実酒講座の第四章を読んでください。

Q. 7.買って来た南高梅が全然良い匂いがしなくて、ほぼ無臭なんだけどこれって変?
     あと、梅酒って良い匂いのする青梅で漬けた方がいいの?
Α 7.青梅は熟したり、酒に漬けられることにより、青梅の青酸毒の成分である
     アミグダリンが分解され、ベンズアルデヒドという果物の果肉の香り成分に変化します。
     梅の実の、桃に似た甘い良い香りの正体もこれです。
     香りが少ない青梅は、アミグダリンがまだベンズアルデヒドに
     変化していないだけなので、まったく心配いりません。
     逆に香りの少ない青梅で浸けた方が、出来上がりの梅酒自体の香りが
     爽やかになるという意見もあります。
     ちなみにアミグダリンは青梅の他に、桃、杏、ビワ、アーモンドなどの
     バラ科サクラ属植物の未熟果実の種子に多く含まれています。

Q. 8.漬け込んだ果物の浮いた部分が黒くなっちゃった!これってもうダメ?
Α 8.浮いた部分がカビたり腐ったりしていなければ問題ありません。
     果物の浮きを防ぎたい場合は丸めたラップで落し蓋をしておくという手もあります。

Q. 9.漬けた果物ってそのままでいいの?
Α 9.基本的に身が柔らか目の果物はある程度の期間を経たら取り出した方が良いです。
     梅に関しては「漬け込みっぱなしでOK」、「1年ぐらいで取り出す」など、
     諸説ありますのでお好きにどうぞ。

5 :呑んべぇさん:2017/03/22(水) 12:38:37.74 ID:qmx8PZr+.net
Q.10.漬けた果物から虫が出た!もうこのお酒は全廃棄すべき?
Α10.割り箸などで虫を取り出し、これも農薬が少ない証拠と笑い飛ばして、その後、虫のことは忘れましょう。
野生の果物など、特に虫が心配な実は、酒に漬ける前にしばらく水に浸すなどして、あらかじめ虫出しをしておくと良いでしょう。

Q.11.冷凍の果物を凍ったまま、周りに付いてた霜なんかも一緒に入れて漬けちゃったけど大丈夫?
Α11.特に問題ありません。

Q.12.果実酒を漬けた後の瓶の蓋って開けちゃダメ?
Α12.ある程度度数の高い酒を使い、果物がきっちり酒に浸っているようであれば蓋を開けても問題ありません。
逆に、密閉度の高い瓶を使用した場合、適度にガス抜きをしないと瓶が割れる可能性があるので注意が必要です。

Q.13.砂糖を溶かそうと思って、瓶を逆さにしたら漏れちゃった!こんな密封されてない瓶で大丈夫?
Α13.大丈夫です。
というか、逆に密封するとQ.12にも書いてあるとおり、瓶が割れる可能性があるため危険です。
中を混ぜたい場合は瓶を持ってゆっくり回すように揺するか、清潔な長いレードルやお玉、菜箸等を使ってかき混ぜてください。
どちらにしても中の実に傷を付けないよう、取り扱いは優しく行ってください。

Q.14.果実酒ってどうやって作っても法律には触れないの?
Α14.禁止されている特定の物(米、麹、山葡萄を含む葡萄など)で漬けるのと、再発酵する可能性のある20度未満の酒で漬けなければ問題ありません。
なお、あえてこれらを試す場合はあくまでも自己責任でお願いします。

Q.15.自家製果実酒って人にあげたら犯罪になっちゃうの?
Α15.遊びに来た友人にふるまったり、近所へおすそ分けする程度なら違反になりません。
     これは正式に政府が公式見解を出しているので大丈夫です。
http://www.kajitsushu.net/law.shtml

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/果実酒

6 :呑んべぇさん:2017/03/22(水) 12:39:42.82 ID:qmx8PZr+.net
Q.16.なんかボンヤリした味なので酸味を加えたいんだけど、後から足しても平気?
Α16.酸味はいつ加えてもほぼ大丈夫です。
基本は皮を剥いたレモンを二つ割り、もしくは輪切りにしたものを漬けますが、レモン汁だけを絞って加えたり、ハーブティの一種ローズヒップを漬けるという方法もあります。

またスレ的には、薬局などで買えるクエン酸が、安い、手軽、余計な香りや雑味がない、そして殺菌作用も見込めると良いこと尽くめなので非常にお勧めなのですが、実は果実酒へのクエン酸の使用はQ.14と同じく酒税法違反に当たるため、試す方は自己責任でお願いします。

(ちなみにクエン酸の割り合いは、酒1.8Lに対し小さじ1〜3ぐらいが目安です)

Q.17.氷砂糖の代わりに蜂蜜を使ったら、なんかオリがもの凄いんだけど平気かな…?
Α17.蜂蜜は糖分以外の不純物が多いためオリが出やすくなります。
飲用に問題はないはずですが、気になる人は氷砂糖を使いましょう。

また、安物の蜂蜜は混ぜ物をした偽物という可能性もあるので注意してください。
     オリの問題(解決法)はQ.18も参照してください。

Q.18.漬けた果実が崩れ酒が濁ってしまったのですが、対処法はありませんか?
Α18.お酒を漉せば濁りは解消されます。コーヒーフィルターなどでいきなりやると、すぐに目詰まりをおこすので、最初は目の細かいざるや、薬局などで売っているガーゼを使いましょう。

それでも濁りが気になる場合は、半日置いて沈殿を待ちます。
その後上澄みをそっと移し、残った濁りをコーヒーフィルターで漉しましょう。
キッチンペーパーは横からすぐもれるので、面倒がらずに少しずつ漉しましょう。

Q.19.カメムシやカナブンやクワガタを漬けてみたいのですが。
Α19.爆発したり進化したりすることはないと思われるので、漬けることは構いません。
ただ、飲用すると健康にいろんな影響があったりなかったりするでしょうから、自己責任でお願いします。

7 :呑んべぇさん:2017/03/22(水) 12:40:42.11 ID:qmx8PZr+.net
>>3は一部間違え

Q. 1.果実酒の作り方教えて!
Α 1.まずは>>2にリンクのあるお役立ちサイトを回ってみてください。
     詳しいレシピが色々書いてあります。
     同じく>>2にリンクのある「果実酒講座」に目を通しておくのも良いかと思われます。

テンプレここまで

8 :呑んべぇさん:2017/03/22(水) 12:47:18.00 ID:1xQy//0C.net
>>1


9 :呑んべぇさん:2017/03/22(水) 13:58:42.75 ID:gEq4DUYG.net
いちもつ

10 :呑んべぇさん:2017/03/22(水) 15:11:24.09 ID:gy5tUA2E.net
オエノンがないとは
http://www.oenon.jp/product/shochu/white-liquor/kajitsushu/
http://www.choya.co.jp/life/katsuyoho/01.html

11 :呑んべぇさん:2017/03/23(木) 09:55:29.53 ID:Fc1b70YH.net
>>1おつおつ

12 :呑んべぇさん:2017/03/23(木) 22:34:09.76 ID:2F2vgYC0.net
>>1おーつ

13 :呑んべぇさん:2017/03/24(金) 11:19:20.59 ID:LyLK06wm.net
自作でクリーム系のキャラメルリキュールとチョコレートリキュールを作ってみた。
クリーム系のリキュールは検索しても作例がヒットしないから完全自己流。
特にクリーム系のキャラメルリキュールは作例皆無。
まずは有名処の製品のアルコール濃度とエキス濃度参考に調整してみた。
異常発酵、腐敗防止にアルコール濃度はやや高めに。
それに合わせてエキス分濃い目に。
アルコール濃度は高過ぎは使い難い(飲み難い)物になりがちなので
バランスが難しいけど、なにせ手探りでの自作だからどうなる事やらw
遊びで両者合わせた「キャラメルチョコレートリキュール」も小瓶で作成。
一日一回攪拌で、まずは8週熟成期間にしてみる。

14 :呑んべぇさん:2017/03/26(日) 20:28:19.14 ID:QKJQTBF3.net
昨年初めて梅酒を漬けてみて、ずっと放っておいまのを久しぶりに見たら、テンプレのQ.5みたいな感じになってた。
白い雲みたいなのが漂ってる?
ペクチンなのかカビなのかよく分からんのだけど、判別方法ってあるでしょうか。

15 :呑んべぇさん:2017/03/26(日) 20:53:10.29 ID:gpi7emT8.net
綿のような粉を吹いたような中心が緑色っぽいような若干カビ臭いような塊ならカビ

16 :呑んべぇさん:2017/03/26(日) 23:24:56.87 ID:QKJQTBF3.net
>>15
ありがとう
綿というよりは、薄っすら白いモヤがコーヒーにミルクを垂らし始めた時みたいな感じでもわーっと漂ってる。
カビっぽい匂いはしないと思うけど、これがペクチンなのかしら…

17 :呑んべぇさん:2017/03/27(月) 21:47:49.57 ID:L/LJ1+Cw.net
コーヒー酒初めて作ったが美味いな!
時間短縮狙って挽豆で作ったが4週経過の今日に試飲してみた。
最初の粗さが消え、まろやかになっとる。
熟成って不思議だなぁ。
食後酒に良いねコレ。

18 :呑んべぇさん:2017/03/27(月) 22:47:31.58 ID:MB8IfMSi.net
アイスコーヒー用のすごく香ばしい豆で漬け込んだ事があるけどついつい飲みすぎるね
カフェイン入りの酒ってのは習慣性もあるんじゃなかろうか
飲み過ぎると手がプルプルきちゃったり明らかにカフェイン中毒
熟成するとまろやかになる代わり香りが減っちゃうのが惜しい…

19 :呑んべぇさん:2017/03/27(月) 23:01:26.52 ID:EbLVWXbs.net
コーヒーは鮮度が命だもんなぁ
何回かに分けて漬けるとか工夫したらバランス取れそうだけど

ふとオレンジの皮だけを漬けたら美味いんじゃないかと夢想したけどやった人おらんかな

20 :呑んべぇさん:2017/03/27(月) 23:56:51.82 ID:TPD94iK6.net
>>17
バニラアイスに垂らすと美味しいよ

21 :呑んべぇさん:2017/03/27(月) 23:57:40.87 ID:TPD94iK6.net
柚子の皮だけジンに漬けた事はある

22 :呑んべぇさん:2017/03/28(火) 00:07:44.37 ID:2xZK9qhW.net
>>18
安心てください。既にアル中ですから大差有りませんw

>>19
どうなんだろうねぇ、柚子酒と一緒で柑橘系は白い綿があると苦そう(エグそう)な悪寒。
ぜひレポして欲しい。

23 :呑んべぇさん:2017/03/28(火) 07:35:42.04 ID:Mhpoeism.net
>>19
リモンチェッロのオレンジ版だろ?やった事はないけど美味しいと思うよ
表の色の付いたところだけを薄く削ぎ取る必要がある。他の人も言ってるけど
白いところが入ると苦くなるらしいから

24 :呑んべぇさん:2017/03/28(火) 20:58:11.25 ID:WDmsoSgP.net
オレンジだけだと酸味に欠けるからレモンの皮も混ぜると良さそう

25 :呑んべぇさん:2017/03/28(火) 22:57:33.58 ID:WOOkGwQ8.net
>>19
清見オレンジの皮でアランチェッロ漬けた事ある
香りが物凄く良くてソッコーで飲んでしまったわ

26 :呑んべぇさん:2017/03/29(水) 00:50:01.33 ID:QCwpQCyl.net
おー先達か割と居られて良かった
白い部分を取り除いて漬ければ美味いのね
柑橘の香りって物によって違うから色々試してみようかな

27 :呑んべぇさん:2017/03/29(水) 07:54:33.16 ID:yBG6hspM.net
へー、オレンジのチェッロはアランチェッロと言うのか
リモンチェッロは何度も仕込んでるけど今度はオレンジでやってみよう

28 :呑んべぇさん:2017/03/29(水) 11:13:24.65 ID:3HqxF291.net
>>17です。コーヒー酒の熟成はどれぐらいって考えてる?
ネットでのレシピはあまり参考にならんレベルでバラついてて
クックパッドなんて見たら毒ってレベルの駄目レシピのオンパレードでしょ?
カルーアは2ヵ月熟成で瓶詰め出荷らしいし
とりあえず4週で試飲の結果が良好だったけど
まろやかさと香りのバランスのせめぎあいって面で
他の漬ける物に比べて個人的好みがわかれるのかな?って思いまして
参考に皆の話を聞ければと。
粒豆か挽豆か?糖度はどの程度か?漬けるアルコールの種類
この3つの内容で変わるけど

29 :呑んべぇさん:2017/03/29(水) 12:17:34.10 ID:Dq9h7OFf.net
能書きばっかで自分では何も決められないタイプですね

30 :呑んべぇさん:2017/03/29(水) 13:05:08.61 ID:3HqxF291.net
そうなんですよw
困った話ですよ。

31 :呑んべぇさん:2017/03/29(水) 13:32:44.67 ID:C5VxT7IX.net
>>28
粒、富士山麓の時は
3週間〜1ヶ月だった

32 :呑んべぇさん:2017/03/29(水) 22:40:42.71 ID:l1JY6OK4.net
ホワイトリカーベースだと1か月で大抵角取れるよな。
2週間だと粗い感じ。

33 :呑んべぇさん:2017/03/30(木) 00:47:26.33 ID:vAgkCD+0.net
無計画に適当な条件でやるとかアホの手本じゃないか・・・

34 :呑んべぇさん:2017/03/30(木) 01:56:37.20 ID:E8H2UtnI.net
若いクルミを漬け込むノチーノっての作ってみたいんだけど青いクルミがなかなか売ってない
あるとこにはありそうなんだけどなあ

35 :呑んべぇさん:2017/03/30(木) 02:45:41.29 ID:c1T1kQec.net
青い果肉付きクルミてなかなかどころかまったく売ってないんじゃね?
山グルミつかオニグルミでいいなら田舎探せばいくらでもあるだろ
普通栗と同じタイミングの秋に落果だから青くるみ夏あたりかな?
木に登らんと収穫できないね

36 :呑んべぇさん:2017/03/30(木) 07:31:51.62 ID:Ox/Yi1jC.net
ノチーノは俺も興味あってかなりネットを探したけどダメだった。
そもそもこの酒を知る前は青胡桃なんて存在さえ知らんかったぐらいだし
長野の農家と知り合いとかでもなければ難しいのかも
胡桃を売ってる道の駅にもメールで問い合わせたけど青胡桃は売ってないと言われたよ

37 :呑んべぇさん:2017/03/30(木) 08:09:38.01 ID:ridnHBE8.net
田舎にクルミの樹があるけ青いまま樹上で熟して果肉部分が割れちゃう
熟す前に獲るんじゃ出回らないのも無理もないね
でもノチーノって美味しいのか薬酒みたいなものなのかがわからない…

38 :呑んべぇさん:2017/03/30(木) 10:18:37.02 ID:seyoi6bd.net
オニグルミの青いのを子供の頃知り合いが持ってきてたな
近くに成ってるとかだったけど当時使い方分からず結局捨てちゃった
勿体無かった

くるみ農家に問い合わせるか直接出向くかして、青い奴を特別に分けてもらうしか無いかも
くるみ農家なんてのがあるのかは謎だけど…

39 :呑んべぇさん:2017/03/30(木) 11:22:35.67 ID:x+hei1rK.net
ノチーノでググるとヒットするくるみでインク作ってる人のブログが面白かった
近所にくるみの木をおさえている人じゃないと青くるみを手に入れるのが難しいね

岩手とか東北あたりのくるみ味噌をよく作る地域だとくるみ農家もあるみたいなふいんきだけど
だからといってどうやってアポとったもんかなと思うし

40 :呑んべぇさん:2017/03/30(木) 11:35:24.70 ID:5YJL8UoL.net
JAに問い合わせて農家を紹介してもらうとか

41 :呑んべぇさん:2017/03/30(木) 11:44:17.86 ID:c1T1kQec.net
ノチーノ再度ぐぐったら海外6/24収穫となってるな ブログ書いてる日本人でも国内自生を6/24採取だと
縁起つか風物行事ありきなんだね 意外に早い
需要あるなら6月ヤフオクあたりにでるんじゃね? 相場によっては自分で出品考えてみるかな

42 :呑んべぇさん:2017/03/30(木) 12:13:25.38 ID:si/CmLOg.net
>>33
何と戦ってるんだ?

43 :呑んべぇさん:2017/03/30(木) 22:41:10.09 ID:ZUGGlBTu.net
グミって果実で作ったことある人いますか?
いましたら感想をお願いします。

44 :呑んべぇさん:2017/03/31(金) 10:07:28.75 ID:56L671Kj.net
作った事無いけど、グミってちょっと渋い上に種が大きくて香りもそんな無いから向かない気がする
作れるとは思うけどどうなるかは全く想像出来ない…

45 :呑んべぇさん:2017/03/31(金) 10:31:56.84 ID:8QnV8i55.net
果実酒って渋みのあるやつが向いてるじゃないっけ?

46 :呑んべぇさん:2017/03/31(金) 10:36:43.42 ID:mYSTo9Rm.net
酸っぱいやつじゃない?

47 :呑んべぇさん:2017/03/31(金) 22:05:27.87 ID:9j1jLs01.net
やっぱ20度の焼酎で梅酒作るのは無謀なのかな

48 :呑んべぇさん:2017/03/31(金) 22:11:36.86 ID:PMsA54Ll.net
>>47
毎年25度の芋焼酎で梅酒作るけど失敗したことない。
20度では作るなら試しに少量やってみたら?
日本酒の原酒使うよりハードル低そうだよね。

49 :呑んべぇさん:2017/03/31(金) 23:36:00.76 ID:2BFodwQO.net
30度未満で造ってる人が存在するのか・・・・

50 :呑んべぇさん:2017/03/31(金) 23:39:35.42 ID:U44dPrI/.net
果汁が少なめな果実なら30度以下でも全然平気だろ
コーヒーは20度以下で作るよ

51 :呑んべぇさん:2017/03/31(金) 23:51:54.96 ID:ZZm0lSwe.net
去年赤霧島で梅酒作ったよ

52 :呑んべぇさん:2017/04/01(土) 02:39:25.24 ID:Qvmd6o1q.net
同僚の実家が農家で毎年大五郎とかの焼酎で作るって言ってた。
酒弱いからアルコール度数高いと薄めないと飲めないから梅の味が弱くなるとか。
赤霧島の梅酒はここ10年作ってるけど美味しいよ。
外れロットの極苦を梅酒用に避けて使ってた。

53 :呑んべぇさん:2017/04/01(土) 03:27:28.48 ID:zI05pUkh.net
今年は金宮で梅酒作ってみる予定
ウイスキー梅酒はオクで落札した
角43度のやつ

54 :呑んべぇさん:2017/04/01(土) 06:02:18.16 ID:qeoOT8nM.net
テキーラとかで作ったら美味いかな

55 :呑んべぇさん:2017/04/01(土) 06:33:16.55 ID:ifav+RDU.net
>>48
経験者の意見は参考になる

35度未満はダメ!みたいな風潮あるけど
5月くらいになったら20度焼酎で作ってみるわ

56 :呑んべぇさん:2017/04/01(土) 09:00:36.94 ID:kf+kgPJ2.net
うちには冷暗所ってものがないから度数の低いのは怖くて作れないな

57 :呑んべぇさん:2017/04/01(土) 09:11:54.79 ID:LZbLnUT9.net
>>50
こらこら20度未満ので作ったのは実験用で完成後は流しに捨てるんだろ?

58 :呑んべぇさん:2017/04/01(土) 09:31:07.97 ID:1OF6afFe.net
アルコールが少ない分は砂糖で補えば腐りにくい

59 :呑んべぇさん:2017/04/01(土) 09:55:40.87 ID:KGd7Iaf/.net
20度ダメってのは日本酒梅酒を全否定されているようで悲しい orz

60 :呑んべぇさん:2017/04/01(土) 10:00:37.40 ID:LZbLnUT9.net
>>59
違法行為だからねしかたないね

61 :呑んべぇさん:2017/04/01(土) 11:00:58.71 ID:gZYqBo4j.net
みんなうっかり果実とか豆とか20度以下の酒に落っことして忘れちゃうんだよね
あるある

62 :呑んべぇさん:2017/04/01(土) 11:15:31.23 ID:dxBwtV2a.net
日本酒で漬ける場合って加糖すんの?
本みりんとかで漬けたら美味そう

63 :呑んべぇさん:2017/04/01(土) 11:49:12.59 ID:kf+kgPJ2.net
砂糖入れないとエキスが出ないよ

64 :呑んべぇさん:2017/04/01(土) 12:10:43.77 ID:Bj0LqOYu.net
粋がって糖度控えめホワイトリカーとホワイトラムとスピリタス加えて
糖の分も計算してアルコール度数55度にした梅酒作ったが
1年程度じゃキツくて飲み難い物になった経験が。
っで数年放置したらそれなりに美味くなったけど
1年で飲める方が良いや。

65 :呑んべぇさん:2017/04/01(土) 12:36:40.02 ID:Qvmd6o1q.net
>>62
梅酒用の日本酒売ってる店で教えてもらったレシピだと砂糖少な目だったよ。
20度の日本酒使うんだぞ。

66 :呑んべぇさん:2017/04/01(土) 12:56:33.07 ID:p6XEcuNG.net
近所でいつでも20度の日本酒が買える俺は勝ち組

67 :呑んべぇさん:2017/04/01(土) 14:27:10.08 ID:Ltz4POS6.net
甘すぎるよりは気持ち砂糖少なめでやって試飲で加糖すればいい
無糖漬けだと梅萎まず歩留まり悪いね

20度日本酒1.8L/@500を11本買えた自分も勝ち組

68 :呑んべぇさん:2017/04/01(土) 14:36:52.81 ID:KGd7Iaf/.net
>>60
20度以上は違法じゃないですけど?
20度未満は違法になりますが。

69 :呑んべぇさん:2017/04/01(土) 21:18:58.56 ID:ZJUXmgbR.net
日本酒の梅シロップ割りのレシピ教えて欲しい。

70 :呑んべぇさん:2017/04/02(日) 01:21:35.00 ID:MxJTh1zv.net
>>68
そういう言い方してるけど20度未満でやってるんだろ?

71 :呑んべぇさん:2017/04/02(日) 06:43:06.12 ID:ThiaMRaT.net
どうでもいい

72 :呑んべぇさん:2017/04/02(日) 06:56:07.16 ID:XxXi7Dj+.net
ヨイトマケだって清酒なんだしむしろ20度未満でやる理由が無い

73 :呑んべぇさん:2017/04/02(日) 07:05:09.61 ID:SPP4FBMt.net
>>70
遵法精神を持っていないとそういう発想になるのですね・・・
勉強になりました♪

74 :呑んべぇさん:2017/04/02(日) 11:20:15.38 ID:eVgZHeCI.net
悪法だってあるけどな

75 :呑んべぇさん:2017/04/02(日) 15:18:48.50 ID:JPsekTnb.net
無農薬のレモン頂いたんで皮で風味づけするレモン酒仕込んだ
レモン700gに対して氷砂糖450gで漬けたんだけど、ちょっと少なかったかなー

76 :呑んべぇさん:2017/04/02(日) 15:55:11.50 ID:pPPW1yNO.net
>>73
>>61の発想はスルーするんですね
勉強になります

77 :呑んべぇさん:2017/04/02(日) 21:44:53.14 ID:ZFTHmQsZ.net
>>75
なにが少ないと思ったん?
加糖型のリモンチェッロとしては良いと思うけど?
酒の量とか??

78 :呑んべぇさん:2017/04/02(日) 22:09:44.62 ID:eVgZHeCI.net
旨けりゃええやん
経過報告を待とう

79 :呑んべぇさん:2017/04/03(月) 00:10:09.54 ID:nAhUkgpA.net
>>77
レモンに対して氷砂糖の量が少ない気がしたんだよね
3ヶ月位経ったら試飲してみて、足りないようなら砂糖足してみるわ
酒はタカラのそのまま漬けられる瓶付きホワイトリカー900ml使ったよ
あれ瓶の消毒しなくていいから便利だね

話は変わって昨年ウォッカで梅1に対して氷砂糖0.95で漬けたの
甘すぎたと思ってたけど10か月経ったら中々いい感じになってきた
もう少し寝かせてみる

80 :呑んべぇさん:2017/04/03(月) 10:17:26.87 ID:+ewiIFDq.net
「甘さ控えめ」って美徳みたいになってるけど
最近「本当にそれでいいのか?」って思うようになった。
「昭和にばぁちゃんが作る梅酒」って感じの甘さガッツリ型の果実酒って
中々美味いと思うんだけど。エキスしっかり抽出されてる感じだしね。

81 :呑んべぇさん:2017/04/03(月) 10:30:03.81 ID:20fwupID.net
いっそ種取ってミキサーにかけたら砂糖少なくしてもしっかりエキスは出るんじゃなかろうか
実が沈まないでドロドロになったら見た目凄いだろうけどw

82 :呑んべぇさん:2017/04/03(月) 11:24:56.55 ID:8uQxfn6l.net
果実酒で砂糖はエキス抽出に必須なわけじゃないよ 主たる目的は調味
砂糖は保存性向上と比重大で浸透圧差で絞り出しに寄与するけど副次効果程度
甘さの好みは人それぞれ 梅の品種や熟度の違いもあるから定番レシピにも幅がある

83 :呑んべぇさん:2017/04/03(月) 11:44:58.79 ID:+ewiIFDq.net
抽出速度の向上も重要な役割っしょ。
最終的に抽出されるエキス量は時間かけた場合でも同じだけど。
そもそも果実からのエキス抽出は細胞を破壊しない限り(>>81の方法w)
浸透圧差以外、利用される力ないでしょ。

84 :呑んべぇさん:2017/04/03(月) 11:55:55.49 ID:e8ElkxxF.net
>>82
>砂糖は保存性向上と比重大で浸透圧差で絞り出しに寄与するけど副次効果程度
そうなん? 俺は抽出目的がメインで調味は副次効果だと思うぞ。
自分は一升に200gでリカーやったけど、翌年実を出そうとしたらまだ梅に味がしっかり付いていたけど。
砂糖を全く入れないで2年寝かせても意味が有るのかなぁ?

85 :呑んべぇさん:2017/04/03(月) 18:58:22.43 ID:d+/uVPnW.net
圧力かければエキス出るんじゃない?

86 :呑んべぇさん:2017/04/03(月) 19:03:49.15 ID:QoaByhJr.net
そういや冷凍してから漬ける方法が細胞壊す系なわけだけどあれって美味しいの?
飲んだ事ないから感想聞きたい
美味しいなら試したいな

87 :呑んべぇさん:2017/04/03(月) 19:38:41.13 ID:tCt7olyH.net
>>86
絶対生のほうがおいしい
冷凍のメリットは買ってすぐに仕込まなくていいから時間差で仕込み水ができることだけ

88 :呑んべぇさん:2017/04/03(月) 20:46:36.50 ID:qdDnS4Tw.net
普通、エキス抽出は浸透圧差利用だから
分子量と濃度勾配からもショ糖(よく言う砂糖、氷砂糖のこと)が主役であって
間違っても副次的じゃない。
簡単な分かり易い例はホワイトリカーのみの梅酒と
糖の量を段階的に変えた際のエキス抽出の時間は加糖の場合が圧倒的に早いのは
このスレなら誰もが経験してるのでは?

89 :呑んべぇさん:2017/04/03(月) 21:01:00.60 ID:DD1sAGX/.net
1キロ1.8Lの量の場合250gは最低必要だっていう、実験のサイト見たことあるな
それからは、333gは砂糖を入れることにしている

90 :呑んべぇさん:2017/04/03(月) 21:05:09.03 ID:8uQxfn6l.net
早さはそうだが抽出の必須条件ではないだろ 浸透圧で絞らずとも果皮通してにじみ出るんだから
無糖であれ半年以上置けばちゃんと出るし
エキス抽出は浸透圧差というなら漢方や昆布の煮出し、アルコール抽出全否定じゃん
完熟梅なら浸透圧以前に果皮透いてるから萎まないし砂糖量での時間差は少ない

91 :呑んべぇさん:2017/04/03(月) 21:12:22.08 ID:DD1sAGX/.net
ただ最終的に666g入れるのが、自分のベストになった。
一番古い梅酒が15年物なんだけど、砂糖が少な目だと、なんか足らない感じがある
親が作って残ってる25年前後のは1000gなんだけど、これくらい長期のは1000gの方がいいかも

92 :呑んべぇさん:2017/04/03(月) 21:41:38.75 ID:spGmCZAZ.net
ガラス製のポンプ付き漬物容器を使えば低糖で早く漬かるというわけか
http://wm.netprice.co.jp/@0_img/goodsimg/R53116/m_20003.jpg

93 :呑んべぇさん:2017/04/03(月) 21:44:31.11 ID:dsPwfA/h.net
>>90
浸透圧含め何かが外に出るときは高いものから低い物に移ったり溶け込みやすい物に浸すわけだから全否定なんてしてないと思うけどな
結局は全体として均一になる様に働く力を利用して、なるべく不均一にしないと時間が掛かるって事では?
条件は色々だけど、やっぱり糖が多い方が全体の馴染みの速さと長期熟成に耐えるって意味では理にかなってると思うんだ
味に関しては勿論好みだから、個人的には糖がゼロでも全然ありだと思う

94 :呑んべぇさん:2017/04/03(月) 21:51:34.65 ID:qdDnS4Tw.net
>>90
>浸透圧で絞らずとも果皮通してにじみ出るんだから

??この「にじみ出る」ってのは浸透圧による抽出以外の何物でもないのですが・・・????
浸透圧とか濃度勾配とか理解して無いからこんなセリフ出るのだろうけど。

95 :呑んべぇさん:2017/04/03(月) 22:01:45.79 ID:1XF/H4lO.net
まだ熟してないナワシログミを漬けた。
渋くて酸っぱいから楽しみ♪

96 :呑んべぇさん:2017/04/03(月) 22:02:18.08 ID:qdDnS4Tw.net
って言うか>>90
>アルコール抽出全否定じゃん
ってセリフからもアルコールでは浸透圧関係ないと思ってる?
溶質、溶媒って概念無いの???

97 :呑んべぇさん:2017/04/03(月) 22:04:17.68 ID:dsPwfA/h.net
>>95
柿なんかはアルコールで渋みが取れるけどグミって未知数だな…
経過やら報告を楽しみにしてる

98 :呑んべぇさん:2017/04/03(月) 22:05:28.85 ID:hWB9GvaM.net
図書館で読んだ果実酒の本の中には氷砂糖を入れる必要はありませんって断言してる本もあったなあ

99 :呑んべぇさん:2017/04/03(月) 22:07:21.32 ID:e8ElkxxF.net
>>90
>無糖であれ半年以上置けばちゃんと出るし
実際に自分でやってみたのか?
あなた自身が経験してそれならば「あなたの場合の抽出ってのはそんなもんなのか?」で終わらざる得ない。

一般的にはやった人からは、その言葉が出るとは思えないがw

100 :呑んべぇさん:2017/04/03(月) 22:18:44.67 ID:mPUBLzaA.net
まったく砂糖を入れないときは細胞膜が半透膜としての性質を維持してる間は細胞内への水の移動は起きるけど膜を通れない成分は出てこないよな。
そのうち水でケツがパンパンになっておおあーって細胞が破裂して中身の成分が出てくるんだろ。
それとも教科書通りに細胞壁とペクチンがあるから動物細胞と違って破裂しないけど徐々に細胞構造が壊れて漏れてくるのかね?
それだと浸透圧は関係ないよね。
もちろん細胞膜はそんなに理想的な半透膜じゃないし時間経てば徐々に壊れて漏れる分もあるだろう。
砂糖を入れた場合はその逆で細胞はあまり壊れず細胞膜を通れる成分だけが通ってエグミとかの不味い成分を実に残す感じになるんじゃないか?

総レス数 1003
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★