2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

岩手のお酒

1 :呑んべぇさん:2006/04/29(土) 00:20:45 .net
日本酒なかなか美味いよ

160 :159:2007/02/07(水) 21:19:07 .net
リンクは下のお酒の買える所をクリック

161 :呑んべぇさん:2007/02/10(土) 01:04:30 .net
なるほど南部美人ウマス

162 :呑んべぇさん:2007/02/10(土) 01:54:43 .net
南部美人、脂っこい息子がしゃしゃり出てきてしばらくしたあたりから、
俺の中の評価は1ランク落ちるぞ。
おまいら10年くらい前の南部美人を知らないだろう。

なんだかんだ逝ってあさ開と浜千鳥。


163 :呑んべぇさん:2007/02/10(土) 17:46:03 .net
銀河高原ビール買ってみた。
後味が微妙にヨーグルトっぽくておいしいね
ところで、岩手で甘口の日本酒って何がありますか?

164 :呑んべぇさん:2007/02/11(日) 06:57:17 .net
おはヨ〜グルト

165 :呑んべぇさん:2007/02/11(日) 11:28:55 .net
>>163
甘口ならば・・・、あさ開の純米吟醸夢灯りとか、桜顔の北国の恋人かな。
あと、酔仙のにごり酒の雪っこ。

166 :呑んべぇさん:2007/02/11(日) 12:07:11 .net
月の輪のもちっ娘も甘いよ〜。

167 :呑んべぇさん:2007/02/11(日) 18:15:02 .net
>>165-166サンクス
飲んでみます

168 :呑んべぇさん:2007/02/12(月) 16:03:22 .net
>>166
もちっ娘はネット以外でどこで買えますか?

169 :呑んべぇさん:2007/02/12(月) 16:57:47 .net
>>168
あれ?酒販店に売ってなかったっけ?

170 :呑んべぇさん:2007/02/12(月) 19:49:05 .net
酒販店で売ってるよ。
あと、蔵から直接取り寄せるとか。

171 :呑んべぇさん:2007/02/13(火) 15:36:31 .net
>>169-170
近くには売ってませんでしたので、蔵に注文しました。
ありがとうございました

172 :呑んべぇさん:2007/02/17(土) 17:41:38 .net
届いたので飲んでみたら甘口で理想の酒でした。

173 :呑んべぇさん:2007/03/01(木) 19:37:01 .net
あげ

174 :呑んべぇさん:2007/03/01(木) 21:36:58 .net
よえもん

既出ですか?

175 :呑んべぇさん:2007/03/01(木) 21:45:11 .net
よえもん 原酒 新酒飲みました! うまい!

176 :呑んべぇさん:2007/03/20(火) 14:44:16 .net
H18BY岩手県新酒鑑評会 結果

第1部吟醸

1位 磐の井
2位 月の輪
3位 廣喜

金賞 八重桜、桜顔、月の輪、廣喜、酔仙、南部美人、堀の井、岩手誉、千両男山
銀賞 桜顔、千両男山、廣喜、あさ開、わしの尾、関山、浜千鳥、堀の井

第2部 吟醸(吟ぎんが)

全農岩手本部長賞 あさ開

金賞 岩手誉、あさ開
銀賞 わしの尾

第2部 純米

全農岩手本部長賞 岩手誉、八重桜、酔仙、南部美人

金賞 酔仙、福来、あさ開
銀賞 岩手誉、八重桜、桜顔


177 :呑んべぇさん:2007/03/24(土) 22:19:11 .net
紫波町オリジナル酵母、紫波町産吟ぎんが、紫波の水を使ったお酒『夢紫舞』の
発表会が23日にありました。
吾妻嶺、月の輪、廣喜、堀の井の4社の個性の違いさが楽しめる酒なそうです。
720ml 1600円
300ml  800円
180ml  400円(500個限定)
4月1日より発売だそうです。

178 :呑んべぇさん:2007/03/26(月) 18:45:20 .net
月の輪酒造が、『岩手大学の酒』を醸造しました。
岩手大学の農場で取れた「ひとめぼれ」約200キロの米で仕込んだ純米酒。
720mlで500本を製造。米の味をしっかり生かすため精米90%。
米の磨きは少ないが、きれいな味わいに仕上がったそうです。
販売は、同大学生協購買中央店のみ。価格は1300円、箱入り1500円
二本入り3000円なそうです。

179 :呑んべぇさん:2007/03/29(木) 22:20:03 .net
沢内銀河高原ホテルのレストランでは銀河高原の黒が生で飲めるのに驚き。
運転しないといけねえから泊まらないとなかなか飲めねえ。。。
盛岡市内でもどっか出してる店ある?

180 :呑んべぇさん:2007/04/12(木) 23:16:16 .net
>>179
東日本ホテルの中のビアレストランで飲めないかなあ。
今は、ベアレンの方が勢力あるもんなあ。




181 :呑んべぇさん:2007/04/14(土) 02:04:38 .net
ベアレンは高杉!

182 :呑んべぇさん:2007/04/14(土) 09:57:36 .net
地ビールでは安い方だけどな。
値段ナリのクオリティはあるし。

183 :呑んべぇさん:2007/04/14(土) 20:47:12 .net
>>182
同意。
ワサビビールの宮守ビールが売りに出されてるってね。
かなり前から、赤字で問題になってたけど存続出来ればいいね。

184 :呑んべぇさん:2007/04/23(月) 18:50:53 .net
宮守村が無くなった時点で地ビールとしての存在感が少し弱くなったような気がする。。

185 :呑んべぇさん:2007/04/23(月) 19:31:53 .net
ベアレンは旨いよなぁ。ここ1年近く愛飲してます。

186 :呑んべぇさん:2007/04/24(火) 19:55:41 .net
銀河高原のヴァイツェンの方がうまい。
ベアレンがヴァイツェンを安定して出せるようになったらいいんだが、、、

187 :呑んべぇさん:2007/04/24(火) 20:29:44 .net
ベアレンが、マイボックを発売。
北山の醸造所の中に立ち飲みバーを開設するそうな。
あそこで、飲むと交通手段がないなあ。

188 :呑んべぇさん:2007/04/28(土) 02:34:46 .net
そうか…七福神休蔵してるのか。
門外不出とか吟醸系好きだった。

189 :呑んべぇさん:2007/04/28(土) 21:20:57 .net
>>188
休蔵してるけど、菊の司で門外不出とか全部出してるよ。
ベアレンのビター飲んだけど、苦味だけでなく旨みがあって美味い。


190 :呑んべぇさん:2007/04/29(日) 22:51:09 .net
盛岡でオリオンビールを置いてる酒屋どこかある?

191 :呑んべぇさん:2007/04/30(月) 00:00:40 .net
確かタスヴァンにあったはず。やまやにもあったかな。
川徳にもあった気がします。
居酒屋では、クスーバー月桃で生ビールが飲めます。

192 :呑んべぇさん:2007/04/30(月) 00:02:16 .net
タスヴァン→タストヴァンでした<(_ _)>

193 :呑んべぇさん:2007/04/30(月) 02:29:07 .net
やまや行ってみます

194 :呑んべぇさん:2007/04/30(月) 15:58:14 .net
たまには浜千鳥も思い出してあげてください(´д`)

195 :呑んべぇさん:2007/05/02(水) 15:31:13 .net
岩手で休蔵してる蔵はいくつあるの?

196 :呑んべぇさん:2007/05/02(水) 16:16:50 .net
>>183
ワサビビールは青色3号で着色してるからぢビールとは認めたくない。

197 :呑んべぇさん:2007/05/02(水) 19:07:07 .net
岩手の酒って、浜千鳥しかのんだことないやぁ

198 :呑んべぇさん:2007/05/02(水) 20:00:02 .net
>>195
七福神の1蔵かな。


199 :呑んべぇさん:2007/05/03(木) 04:40:15 .net
ここの住人は やっぱり岩手県民ばかりなのかな? 俺は ベアレンピルスが好き。

200 :呑んべぇさん:2007/05/08(火) 11:06:38 .net
紫波ワインがタストバンでも発売されててびっくり。今年から紫波町外でもOKになったのかな?
メルローがいきなり高くなってて二度びっくり。

201 :呑んべぇさん:2007/05/08(火) 17:48:06 .net
盛岡もokになったらしい。>自醸ワイン
前は限定っていう良い響きだったけど、要は沢山作れなかっただけみたいだし。

202 :呑んべぇさん:2007/05/08(火) 21:01:43 .net
単なる量が造れなかっただけ>自醸ワイン。
200〜300本位しか造れなかった為、2種類以外はフルーツパークとかで
しか限定で売るしかなかったのよ。



203 :呑んべぇさん:2007/05/08(火) 22:12:02 .net
ちなみにこの自醸ワイン用に、紫波町のりんご園から分離して酵母を開発した。
そんで、この酵母を使い紫波の酒造メーカー4社で共同で仕込んだのが純米吟醸
夢紫舞です。

204 :200:2007/05/09(水) 18:02:13 .net
201-203サンクス。出荷量が問題だったんですね。
葛巻・エーデル・紫波と選択肢が増え、今後の県産ワインの展開が楽しみです。

205 :呑んべぇさん:2007/05/09(水) 18:25:58 .net
ここまで関山無しかYO

206 :呑んべぇさん:2007/05/09(水) 19:26:02 .net
>>205
関山ですか。
森田シリーズでタンクごと取ったのが旨かったですね。
未だ、杜氏さんは森田さんかな?。



207 :呑んべぇさん:2007/05/11(金) 13:34:03 .net
>>198
世喜の一、天瓢、鈴蘭は?

208 :呑んべぇさん:2007/05/11(金) 23:31:52 .net
>>207
世喜の一は、原料を造ってもらっている蔵に持ち込んでるので、集約製造と
言って酒税法上は、自分で造ってると見なされます。(だから鑑評会に出せる)
世喜の一は、近々、自分の蔵で造るそうです。
鈴蘭は、確かに休蔵ですね。
天瓢は、今年造らなかっただけなはずです。

209 :呑んべぇさん:2007/05/12(土) 02:23:58 .net
ベアレン美味い(^〜^)

210 :呑んべぇさん:2007/05/12(土) 10:25:14 .net
天瓢は去年から造ってないはずです。

211 :呑んべぇさん:2007/05/12(土) 11:23:40 .net
>>209
5月24日(木) 盛岡グランドホテルにて19:00から
盛岡のビール『ベアレン』をとことん、思う存分、楽しみ会があります。
会費4500円で、ベアレンビール飲み放題で全員にボトル1本プレゼント
なそうです。

212 :呑んべぇさん:2007/05/12(土) 14:04:28 .net
>>210
そうみたいだね、すいません。
日本酒業界、需要の落ち込みがひどいから大変みたいね。
昔、東京に住んでた頃、天瓢だけ置いてある焼き鳥屋さんがあって
ちょこちょこ飲みに行きました。


213 :呑んべぇさん:2007/05/12(土) 21:32:30 .net
岩手の蔵には頑張って欲しいな。盛岡近辺で小さい蔵ってある?


214 :呑んべぇさん:2007/05/12(土) 21:48:41 .net
>>213
紫波町の蔵全部。

215 :呑んべぇさん:2007/05/12(土) 22:22:10 .net
盛岡の大手は安泰だろうから、紫波住人がこのスレで地元の蔵を紹介すればいいんじゃね?

216 :呑んべぇさん:2007/05/13(日) 00:49:25 .net
>>211
興味深い話だ(゜▽゜)が…グランドって場所がなぁ↓ロイヤルとか街中なら間違いなく参加だろうな…

217 :呑んべぇさん:2007/05/13(日) 01:28:58 .net
グランドって中央通りのヒノヤの脇を入った所でしょ?…まさか愛宕山グランド?


218 :呑んべぇさん:2007/05/13(日) 02:30:48 .net
愛宕山グランドはたまにワインを楽しむ会とかやってるよ。
グランドアネックスと両方のHP調べたけど情報ナッシング↓

219 :呑んべぇさん:2007/05/13(日) 08:06:48 .net
はい、そのまさかの愛宕山グランドです。
当日無料シャトルバスがでます。
盛岡駅18:00発→菜園18:10発→県民会館18;20発→ホテル。
前売りチケット取り扱い場所
ベアレン醸造所 019−606−0766
盛岡グランドホテル 019−625−2111
盛岡グランドホテルアネックス 019−625−5111
当日の参加もOKで5000円なそうです。
新作のベアレン4周年記念ビールが登場し、その他各種飲み放題なそうです。
バスは、出るけど愛宕山だからなあ。
ちょっと悩み中です。

220 :呑んべぇさん:2007/05/13(日) 10:25:13 .net
去年、そのベアレンのイベント行ったけど良かったよ。
何より呑み放題ってのがいい。ベアレン呑み放題ってあまり無いからね。
しかも、新商品も出てくるとなればなおさら。去年はコローニアが呑めた。
料理も美味しいのばかりだし、ゲームもあるから良かったよ。
バスは、途中本町あたりで一度止まったと思う。

221 :呑んべぇさん:2007/05/13(日) 11:38:03 .net
ベアレンが口から滝のように溢れ出すマーライオンがあちこちで見られそうだな


222 :呑んべぇさん:2007/05/13(日) 13:51:13 .net
>>221 ワロタwwww

223 :呑んべぇさん:2007/05/13(日) 16:47:59 .net
>>221
ちょwベアレン吹いたwww

224 :呑んべぇさん:2007/05/13(日) 20:20:56 .net
愛宕山は帰りの下り坂で遠心力のかかる大カーブが。重心の高いバスは最後まで気は抜けない。
自分がしっかりしていても、誰か1人が堤防決壊するとドミノで豪華な競演に。
ベアレンの客層なら、限界を越えて飲むお調子者は少ない。くれぐれも、自分が引き金にならない事。


225 :呑んべぇさん:2007/05/14(月) 09:31:46 .net
去年行った>>220だけど、マーライオン化できる様な雰囲気じゃねーよw
取引先が多く、スーツ姿が多いし、がっついて飲もうと思ったけど、
場所が場所だからな。俺はがっついて飲んだけどw

226 :呑んべぇさん:2007/05/14(月) 18:57:26 .net
>>225
勇者乙

227 :呑んべぇさん:2007/05/14(月) 20:49:41 .net
>>225
を見る限り結構堅苦しい印象を受ける。マーライオン派が多ければいきたい。


228 :220:2007/05/15(火) 12:16:45 .net
>>227
大丈夫。俺も行くし。殆ど知らない人たちばかりだしな。
広いから隅でマーライオンしてれば良し。
ビールもいいけど、料理が旨かった。十分元取れると思われ。

しかし、マーライオン派ってwイイネww

229 :呑んべぇさん:2007/05/16(水) 05:32:29 .net
石鳥谷の道の駅で試飲出来るのが良いな。
まあその晩道の駅で車中泊するのが前提だがw
お土産でつい買っちゃうし。

230 :呑んべぇさん:2007/05/16(水) 21:40:27 .net
>>228
スーツ姿で行ってみるか。グランドは以前より料理の評判が良いし、楽しめソーダ。

231 :呑んべぇさん:2007/05/17(木) 02:02:42 .net
当日行けそうもないな…アタッマきたから部屋でベアレン飲んでマーライオンしてやるっちゃ(`・ω・´)

232 :呑んべぇさん:2007/05/17(木) 12:35:21 .net
宮守ビールで、盛岡と釜石限定販売のめかぶビール『めかぶキング』
発売しました。
値段は、525円(330ml)。味は、普通のピルスナー系ですね。
めかぶと言われれば、何となくヌルッとするような気がします。
黙って飲めば、気が付かないですね.。


233 :呑んべぇさん:2007/05/17(木) 13:56:39 .net
どこで売ってるんだ。>めかぶキング

234 :呑んべぇさん:2007/05/17(木) 17:13:35 .net
>>233
盛岡駅のフェザン大地館1Fの酒屋で売ってました。


235 :呑んべぇさん:2007/05/17(木) 17:48:35 .net
めかぶビールは確かにヌルっとしてそうw
まぁリバースすればヌルヌル状になるか…(´・ω・`)

236 :呑んべぇさん:2007/05/17(木) 18:20:48 .net
>>234
サンキュー

237 :呑んべぇさん:2007/05/18(金) 22:09:11 .net
盛岡駅のフェザンの地下の酒屋で、新潟の麒麟山見つけて珍しいなあと
思って上見たら、月の輪の女性杜氏横沢さんの写真ラベルの酒を見つけて
インパクトがあったので買いました。
本醸造、純米、純米吟醸の3種類があって純米吟醸買いました(1600円位)
16度の割には、軽くて甘口の酒でした。


238 :呑んべぇさん:2007/05/19(土) 21:11:43 .net
今夜もベアレンで晩酌♪

239 :呑んべぇさん:2007/05/21(月) 13:38:00 .net
平成18酒造年度 全国新酒鑑評会 岩手 金賞蔵

○あさ開
○月の輪
○廣喜
○千両男山
○酔仙
○福来
○浜千鳥
○南部美人


240 :呑んべぇさん:2007/05/21(月) 16:56:56 .net
十四代とか田酒みたく入手困難な酒が岩手から生まれて欲しいですな…

241 :呑んべぇさん:2007/05/24(木) 18:31:10 .net
浜千鳥 あらばしり って美味しかったっす。

242 :呑んべぇさん:2007/05/29(火) 01:56:16 .net
ベアレン♪

243 :呑んべぇさん:2007/05/29(火) 23:56:39 .net
>>242
もしかして、ベアレンの飲み放題に行ったの?。
仕事で行けなかった_| ̄|○ 。

244 :呑んべぇさん:2007/06/08(金) 12:26:34 .net
岩手の皆さんに質問
もしも呑み屋に大富豪が来て
「今夜はいい気分じゃ、えーいおやじ!
 ココのみんなにサントリー響30年ものおごりじゃ!」
となったら呑むか?

245 :呑んべぇさん:2007/06/08(金) 13:07:40 .net
イラネ。どうせばらまくなら、現金がいいw

246 :呑んべぇさん:2007/06/08(金) 13:17:21 .net
一本10万の酒なら飲むだろ普通に。

247 :244:2007/06/08(金) 18:46:40 .net
>>246
お前さんはまだ若いから、知らないようだけど
20年ほど前にサントリーの会長が(略

248 :呑んべぇさん:2007/06/08(金) 22:35:29 .net
サントリー会長の件なら、皆もう忘れてるよ。



249 :呑んべぇさん:2007/06/11(月) 06:17:47 .net
岩手人は寛大だから、それでもサントリーを飲む。
                                            鈍感なだけか

250 :呑んべぇさん:2007/06/12(火) 09:23:34 .net
リアルで報道特集で発言観てたけど。寛大っつーか、あの発言にはあきれかえったなあ当時w。
まあ長年野蛮人よばわりされてきたから何を今更感もあったし、関西人の無教養ぶりも知れたから怒りは感じなかった。不買運動も特に盛り上がらなかったしな。
その後東北六県を謝罪行脚する佐治会長の姿が情けなかったわw
「え〜、東北には『素晴らしい文化』がありますね^^;」
佐治会長ならぬ「世辞」会長w

251 :呑んべぇさん:2007/06/15(金) 21:00:49 .net
おれはあれ以来サントリー飲んでません。
かれこれ20年になるか…
サントリーなんかいらない。

252 :呑んべぇさん:2007/06/15(金) 21:21:10 .net
サントリーより、キリンの方が岩手に貢献してるのかな?。
遠野のホップ使ったビールだしてるし、
小岩井も今は、キリングループだしね。
サントリーも紫波のホップ使ったビール出したけど
10%しか入ってなかったなあ。

253 :呑んべぇさん:2007/06/16(土) 05:36:32 .net
サントリーは、東北を蔑む会社じゃないか。

254 :呑んべぇさん:2007/06/16(土) 09:24:08 .net
キリンは遠野、サントリーは紫波、アサヒは玉山、サッポロは二戸付近。
各社岩手のホップ使ってるよ。

255 :呑んべぇさん:2007/06/16(土) 20:38:22 .net
あれ?岩手の飲み処スレッドってなかったっけ?

256 :呑んべぇさん:2007/06/17(日) 04:04:59 .net
麒麟のマリファナは美味かったな

257 :呑んべぇさん:2007/06/18(月) 00:39:25 .net
いつも葛巻ワイン好きで飲んでるけど、なぜかラベルにブドウ品種が明記されてないんだよな。エーデルには明記されてるのに。
中三のワインコーナーでようやく知る事ができたけど、消費者に対して不親切じゃないかと思う…

258 :呑んべぇさん:2007/06/18(月) 09:28:26 .net
葛巻ワインって、紫波とか大迫からもブドウ行ってるとか聞いた。
葛巻で作ってない品種があったりすると、「葛巻」と名乗ってるから、
そういうところで不都合があったりするのかもね。

259 :257:2007/06/18(月) 23:56:48 .net
>>258ありがd。品種で出処がばれちゃうんですな。
まあ同じ岩手県内だからイメージダウンにはならないでしょうけど、正直な方が企業イメージとしてプラスになるのではと考えてます。
去年までシティ青山にあった酒屋さんが、以前お客さんに説明出来ずに困ってましたし。

260 :呑んべぇさん:2007/07/16(月) 15:09:00 .net
飲み会で、南部美人の芳梅が美味いって言われたけど
見たこと無いなあ。
盛岡辺りだと、どこで売ってるのかな?。

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200