2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ラーメン一杯に1002円以上出すのは異常

987 :ラーメン大好き@名無しさん :2023/11/08(水) 20:12:31.29 ID:VDXF9PT20.net
(続き)
スレッド終わりみたいだから超長文になっちゃって申し訳ないけど、
ある意味、「カリスマ理容師」みたいなもんだと思う。
床屋さんって、さばける人数に限りがあるでしょ。一定の許容量(キャパ)があるってやつ。
例えば、1時間に4人としよう。1日10時間営業しても、せいぜい40人が限界。

それがTVなどで紹介されて、大人気になって、行列が出来て、
1日に500人とか来るようになっても、意味が無い。

じゃあ、カット料金3000円だったのを5000円にしてみよう。
これで客が(文句を言いながら)かなり減って、200人になりました。まだ多い。
じゃあ7000円にしてみたら、100人になりました。まだ多い。
じゃあ1万円にしてみたら、ちょうど40人くらいになりました。
芸能人やお金持ちなど、1万円でもいいよという人が来てくれる。

3000円の価格設定で500人来られても、さばけるのは40人。
売上は3000円✕40人=12万円。
1万円に設定にしたら40人しか来なくても、キャパ的にはそれで丁度良い。
売上は1万円✕40人=40万円。
店にとっても客にとってもハッピー。ということなんだろうな。

永福町大勝軒の場合はここまで極端じゃないと思うけど、
あの有名な飯田商店などは、まさにこんな感じなんだろうな。
(それでも基本のラーメン1600円、チャーシュー麺2150円だから、
超有名店の割には、まだ常識的な範囲だと感じる)

総レス数 1002
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200