2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【上州】群馬のラーメン総合 Part.41

158 :ラーメン大好き@名無しさん :2018/08/07(火) 13:15:16.42 ID:P8nOAuny0.net
小烏丸は旧店鋪時代から常に方向性ブレブレ
所詮オタクの趣味の店のまま
衛生と営業許可だけ取った素人が
その時作りたいラーメンを有料で食わせてる、というレベル

最初は鶏メインで美味い店だったが、徐々に煮干しに傾倒し、
煮干し信者の声がデカいせいで(あくまで限定で提供しているだけにもかかわらず)
ツイートや食べログが煮干しばかりで他県やにわかからは「煮干し専門」扱いされていたのも哀れ

そもそも店の看板の味、柱になる同じ味のメニューが長く定着した試しがない
メインの醤油1つにしても、ラーメン、黒そば、鴨そば、中華そば、吟撰鶏そば、ひしお…etc
といったように呼称だけでなく中身もすぐに変わる。麺も太さや加水が常に変わる。
ブラッシュアップなどといいつつ向かう方向がてんでバラバラでブラッシュアップになっていない
同じ方角を向いた味を磨いていくのがブラッシュアップではないのか?

要は飽き性で同じ味を作り続けられず、研鑽もできず、やりたいことをやってるだけ
あっちへこっちへ、別物に変わる。それはブラッシュアップとは言わない

だというのに馬鹿な信者はどっちへ転んでも絶賛して甘やかしてきた
それがひどい二郎系で低迷した今になってやっと信者の熱が冷めてきた(相変わらず馬鹿はいるが)

旧店舗の頃は詳細すぎるほど食材の情報を明かしていたし、
無化調でコスト的にも納得でき面白みもあったが

今や商売気だけの薄ボケた三流に毛が生えた二流素材の二郎系インスパイアに落ち着いてしまった
店主は改心するかハイクオリティを自称する詐欺的ブランディングをやめるべきだ

総レス数 1005
281 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200