2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【つけ麺厨】つけ麺はラーメンではない Part3

1 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/21(木) 23:20:47 ID:iyCt9Kac.net
少しでもつけ麺に否定的なレスがあると、 
そのレスの揚げ足ばかりとり、長文で全レスし、論点をすり替えてまで、 
つけ麺を擁護する人が集うスレです 

■このスレの成分表示 
つけ麺のデメリットを冷静に分析する人と、それを必死に否定する人の応酬のようです 

■このスレのお約束 
・熱くなるのはわかりますが、レス先にはかならずレスアンカーをつけること 
・スープの話をしているのに、つけ麺なのだから麺の話もするべきだなどといった、強引な論点のすり替えは止めること 
・後から詳細意見を聞き出して、最初のレスにはそんなことは書いて無かったというような、中傷は止めること 
・確証もないのに同一人物認定、他人認定はしないこと 
・トリップ付けてないんだから、他人と間違えられたり、他の人が自分でなく別の人に間違えてレスしまっても泣かないこと
・確証もないのに、オリジナルの日本人ではないなどと、レッテルを貼るのは止めましょう

■前スレ 
つけ麺はラーメンではない【つけ麺厨】 Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1268592106/


2 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/22(金) 04:05:52 ID:7IJTBUji.net
  ┏━━━━━━━┓
  ┃ 2get.&糸冬了 ┃
  ┗━━━┳━━━┛
          ┃
  "゙"゙"゙"゙"゙"゙"゙"゙"゙"゙"゙"゙
  ┏━━━━━━━┓
  ┃ 糞スレ糸冬了 !! ┃
  ┗━━━┳━━━┛
          ┃
  "゙"゙"゙"゙"゙"゙"゙"゙"゙"゙"゙"゙

3 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/22(金) 17:34:44 ID:SYRu7QN1.net
つけ麺ファン100人に調査
なぜラーメンよりつけ麺が好き?

1位 熱くない(29票)
2位 麺が伸びない(12票)
3位 スープの味が濃い(9票)

シルシルミシル調べ(2010/9/29放送) 大つけ麺博in浜松町

4 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/22(金) 19:08:35 ID:RUfZRqkf.net
>>3
味なんてどうでもよかったんだな

5 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/22(金) 20:49:14 ID:fy/Nwl2/.net
確かに
最近寒くなってきてラーメンが恋しい

6 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/23(土) 05:19:09 ID:gmVry+Gz.net
微妙

7 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/23(土) 09:24:10 ID:bWNiBq4j.net
元の1

1 名前:ラーメン大好き@名無しさん 投稿日:2009/07/17(金) 15:40:44 ID:l/JWT8eM
ラーメンというのは、アツアツのスープに浸された麺をワシワシ食べるのが醍醐味であって、
つけ麺などというものはおよそあの醍醐味を味わえるものではない。

中華麺を使っているからラーメンの仲間に入れてもいいだろう、という意見もあるだろう。
それなら焼きそばだってラーメンの仲間に入れていいはずだ。
しかし、現実的には、焼きそばを出すラーメン屋はほとんど無い。それに対して、つけ麺は、特にここ数年は、本業のラーメンよりもむしろその店のウリにしてしまっている店も多い。

別につけ麺を否定するわけではない。あれはあれで、美味い料理だ。
だが、ラーメンというジャンルの中で語るものではない。
ましてやラーメン屋が流行に乗って浮ついた気持ちで作るものでは決してないのである。
その証拠に、どこも似たようなものしか出してないだろう。
決まって濃厚な出汁に魚粉、そして太い麺。
どこに行っても似たようなのばかりで面白くない。

ラーメン屋でつけ麺を食べるというのは、ラーメン屋で焼きそばを食べるのと同じだ。
せっかくラーメン屋なのだから、ラーメンに全神経を集中して味わおうではないか。

8 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/23(土) 09:55:57 ID:EwXPbCsV.net
つけ麺美味い。

9 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/23(土) 12:20:08 ID:uOU3oRx1.net
>>7
メンをワシワシ食べるってつまりどういう事?

10 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/23(土) 12:25:44 ID:n/DeLbHU.net
日本蕎麦屋にかけと盛りがあるような物だから
つけ麺はラーメンの1種として捉えるのが自然だな。

11 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/23(土) 13:39:56 ID:2PFBG/P5.net
>>10
なるほど
もりをかけと呼ばないように、つけ麺はラーメンとは呼ばないということだな

12 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/23(土) 15:31:12 ID:y9j1Hh0v.net
ラーメンの替え玉としてつけ麺用の替え玉を注文
スープに投入して食べたら普通のつけ麺より遥かにうまかったわ

13 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 21:10:01 ID:PPCgKja1.net
>>11
かけそば屋に、ざるそばがあれば、ざるそばをかけそばの種類と言ってもいいらしい

14 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 21:17:01 ID:vnr5PyZ6.net
>>13
かけそば屋、なるものがあればの話だな
あるんだろうな?ざるそばを出す「かけそば屋」が


それと80スレも残ってる前スレ埋めてこい

15 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 21:23:18 ID:PPCgKja1.net
>>14
>それと80スレも残ってる前スレ埋めてこい 
ばーかw

16 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 21:26:24 ID:vnr5PyZ6.net
揚げ足取りでドヤ顔すんなよ池沼

17 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 21:26:59 ID:4V+i04um.net
>>13
かけ蕎麦屋って何処にある?

ソース!

18 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 21:29:04 ID:vnr5PyZ6.net
ほれ、ざるそばも出す「かけそば屋」ってどこにあるんだよ ID: PPCgKja1 さんよw


19 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 21:30:08 ID:PPCgKja1.net
>>14
>かけそば屋、なるものがあればの話だな 
>あるんだろうな?ざるそばを出す「かけそば屋」が 
ないよ?かけそばとざるそばは別ジャンルで、そういう分類がおかしいというのが一般として定着しているから無いw
しかし、どちらもそばを利用してるから、そば屋にあっても矛盾が無いわけだ。

ラーメンは過渡期だから、そのあたりが曖昧。だから、ラーメン店につけ麺があっても通ってしまう。
しかし、だからといって、つけ麺がラーメンのジャンルにあるという理由にはならないという話。

ラーメン専門店につけ麺しかなかったらおかしいだろう?
かけそば専門店にざるそばがあったらおかしいよな。

20 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 21:31:55 ID:vnr5PyZ6.net
結局↑かよ
いい加減うんざりだ。ありもしないものを持ち出して自説を強弁するだけのバカ


21 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 21:32:24 ID:PPCgKja1.net
>>16-18
世の中は広いからあるかもしれないが、そんなたくさんないかほとんどゼロだと思うよ?
で、無いからといって、俺の主張がおかしいということにでもなるのかい?ww


22 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 21:33:49 ID:PPCgKja1.net
>>20
>ありもしないものを持ち出して自説を強弁するだけのバカ 
お前ほんとうにバカだな。
ありもしない例を出すことによって、そういう分類方法は間違っているという弁証法じゃないかw
もしかして理解せずに、ここまでいろんなやりとりをしてきたのか?

23 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 21:35:31 ID:vnr5PyZ6.net
おかしいね。
一般常識でつけ麺はラーメン屋で食うモノだから。

それを無理矢理あるかどうかすら定かでない「かけそば屋」を持ち出してるところでお前の理論は破綻してんだよ

24 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 21:36:28 ID:4V+i04um.net
>>19は頭が狂ってるとしか思えんね。

違いが分からないクルクルパ〜w

25 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 21:39:30 ID:vnr5PyZ6.net
>>22
はいはい、じゃ醤油ラーメンを出す店は「醤油ラーメン屋」、味噌ラーメンを出す店は「味噌ラーメン屋」、塩ラーメンをry

全部出す店はどうすんの?

26 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 21:40:33 ID:4V+i04um.net
>>25
おまい頭大丈夫か?


27 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 21:41:41 ID:PPCgKja1.net
>>23
>一般常識でつけ麺はラーメン屋で食うモノだから。 
え?普通につけ麺専門店なんて結構あるじゃん。

>>24
何の根拠もなく人を中傷することを、負け犬の遠吠えというわけだがw

28 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 21:42:46 ID:PPCgKja1.net
>>25
>全部出す店はどうすんの? 
そば屋の中のかけそばとざるそばと同じ
ラーメン屋の中の醤油ラーメンと味噌ラーメンだろ?


29 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 21:42:59 ID:vnr5PyZ6.net
>>27
お前の論ならつけ麺専門店でつけ麺出すのは何の問題も無いだろ

30 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 21:44:18 ID:4V+i04um.net
>>27
つけ麺というのは従業員のまかないななのじゃ!

じゃからつけ麺専門店というのは糞なのじゃ。

ラーメンが旨い店はつけ麺も旨いのが当たり前なのじゃ!

おまいの頭は課長で恐ろしく犯されているのじゃ!

31 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 21:44:19 ID:vnr5PyZ6.net
>>28
だったら「そば屋」でかけそばとざるそば出すのに何の異論もないよな?

32 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 21:45:52 ID:PPCgKja1.net
>>29
>お前の論ならつけ麺専門店でつけ麺出すのは何の問題も無いだろ 

↓あ、つけ麺専門店でつけ麺を食べるのも一般常識内だと認めたわけね?そうだよ?

>23 名前: ラーメン大好き@名無しさん [sage] 投稿日: 2010/10/24(日) 21:35:31 ID:vnr5PyZ6
>一般常識でつけ麺はラーメン屋で食うモノだから。

33 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 21:47:57 ID:PPCgKja1.net
>>31
>だったら「そば屋」でかけそばとざるそば出すのに何の異論もないよな? 
なんの異論もないよ?
かけそば、ざるそばに対する「そば屋」だからね。
ラーメン、つけ麺に対する「中華めん屋」と同様にね。

かけそば専門店で、ざるそばしかなかったらおかしいだろ?
ラーメン専門店で、つけ麺しかなかったらおかしいよな?


34 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 21:49:21 ID:4V+i04um.net
>>33
もっともだ。

35 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 21:54:17 ID:vnr5PyZ6.net
つけ麺専門と書かれてたらつけ麺しか出ないだろうなと思うのは普通だな
そして今の時流で「つけ麺専門店」はそんなに多くない。

つけ麺を食うとなった時どこに行くかと言えばラーメン屋を起思するのが普通じゃないか?
つけ麺を食いたくてそば屋に行くヤツはいないだろ
それだけ親和性の高い食品だってことは認めるよな?

それ以上にかけそばとざるそばの分離を求めるなら俺にはお前の考えが理解できない

あと、PCと携帯で自演乙

36 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 22:00:58 ID:vnr5PyZ6.net
あと親和性が高い=違うは自動的に却下するからね

37 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 22:04:55 ID:PPCgKja1.net
>>35
>つけ麺専門と書かれてたらつけ麺しか出ないだろうなと思うのは普通だな 
そんな論点でつけ麺専門店が出てきたわけじゃないぞ?もっと理解してからレスしよう。

>つけ麺を食うとなった時どこに行くかと言えばラーメン屋を起思するのが普通じゃないか? 
まず第一に、いまどきつけ麺は差別化されてるから、つけ麺を食べに行こうと言えば、
つけ麺に特化したつけ麺専門店で、ラーメン屋がだすなんちゃってつけ麺とは別だと俺なら理解する。
ただし、これは人それぞれだろう。

第二に、「つけ麺を食べる」からラーメン屋を想像したとして、
だからといってつけ麺がラーメンのジャンルの一つとはならないだろ?
餃子を食べたいと思ったとき、ラーメン屋を想像しても、だからといって
餃子がラーメンのジャンルにならないのと同じことだ。

>それだけ親和性の高い食品だってことは認めるよな? 
親和性が高いも何も、麺の種類の「そば」料理の一つとして、かけそばとざるそばがあるように、
中華めん料理の一つとして、ラーメンとつけ麺があるわけで、兄弟にも等しい関係でしょうよ。
いまさら何を言ってるんだ?



38 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 22:05:31 ID:4V+i04um.net
>>35
俺は酔っぱらい

出来たら2行頼む

39 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 22:07:19 ID:PPCgKja1.net
>>36
>あと親和性が高い=違うは自動的に却下するからね 
お前の主観なんてどうでもいい。

それより「かけそば専門店にざるそばがあったらおかしい」という現実が重要。

40 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 22:08:37 ID:4V+i04um.net
だいたい「かけ蕎麦専門店」ってあるのか?

41 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 22:09:36 ID:vnr5PyZ6.net
ああもう基地外の相手はめんどくせなw

わかったわかった、お前はつけ麺専門店でつけ麺を食ってくれ
同じ様に「かけそば専門店」でかけそばを食って誰にも迷惑をかけない人生を歩んでくれ
俺はそれしか言えない

42 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 22:09:41 ID:PPCgKja1.net
>>38
↓それより、俺たち自演認定されたぜ?w

>35 名前: ラーメン大好き@名無しさん [sage] 投稿日: 2010/10/24(日) 21:54:17 ID:vnr5PyZ6
>あと、PCと携帯で自演乙 

いちいち自演を指摘しないといけないぐらい、テンパってるらしいw
そんな指摘をする時間があるなら、文章理解力や思考能力を見直せって感じだがw

43 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 22:13:26 ID:PPCgKja1.net
>>41
>同じ様に「かけそば専門店」でかけそばを食って誰にも迷惑をかけない人生を歩んでくれ 
かけそば専門店にざるそばがあったらおかしいという矛盾を指摘してるわけだろ?
お前はそんなことも理解できないのか?

わかりやすくいうと、そば屋で携帯電話は販売していない。だから、携帯電話は「そば」ではないといってるわけだww
で、お前の返答はこうだ。

「ほれ、携帯電話も売る「そば屋」ってどこにあるんだよ ID: PPCgKja1 さんよw」

狂ってるのはお前だろ?w

44 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 22:15:33 ID:4V+i04um.net
>>43は狂ってるとしか思えんな

45 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 22:17:27 ID:vnr5PyZ6.net
さすがにそこまで釣り針でかくされると興ざめだわ
飽きてきたのも正直なとこだけど、あんたちょっと正急すぎるところが頂けないぜ

46 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 22:21:19 ID:PPCgKja1.net
>>41
>わかったわかった、お前はつけ麺専門店でつけ麺を食ってくれ 
>同じ様に「かけそば専門店」でかけそばを食って誰にも迷惑をかけない人生を歩んでくれ 
つけ麺専門店とか、かけそば専門店てのは、一つの例だよ。
そんなことも理解できないの?

■ここからは仮定の話です
ラーメン専門店に、ざるそば、かけそばしかなかったらおかしいだろ?なぜおかしいか。ジャンルが違うからだ。
ざるそば専門店に、ラーメン、つけめんしかなかったらおかしいだろ?なぜおかしいか。ジャンルが違うからだ。
つまり、ラーメンとざるそばは別ジャンルだと暗黙的な理解があるからおかしいと感じる。

■さらに仮定の話です。
かけそば専門店に、ざるそばしかなかったらおかしいよな?なぜおかしいか。ジャンルが違うからだ。
ラーメン専門店に、つけ麺しかなかったらおかしいよな?なぜおかしいと感じるか。ジャンルが違うから。←ここ重要

ラーメン専門店って書いてあって、でもつけ麺しかなかったらおかしいと思うだろ?
かけそば専門店でざるそばしかないのと同様なわけ。
つまり、そこには本質的につけ麺はラーメンというジャンルではないと思っているわけ。

この話が理解できるかなぁ。

47 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 22:22:26 ID:vnr5PyZ6.net
長文ご苦労さん。
読む気はないからおやすみなさい

48 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 22:22:39 ID:4V+i04um.net
まさにキチガイにつけ麺だな

49 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 22:24:14 ID:PPCgKja1.net
>>45
おいおい。このスレにレスするのなら、ちゃんとレスアンカー付けようぜ。
わざと付けずにスレの荒し目的か?
>■このスレのお約束  
>・熱くなるのはわかりますが、レス先にはかならずレスアンカーをつけること  


50 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 22:25:10 ID:PPCgKja1.net
>>47
反論できなくなって逃げたかw
しかも、またもやレスアンカー忘れてるし。コイツ単なるアラシだろ。

51 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 22:26:02 ID:4V+i04um.net
つけ麺はラーメンの出来損ないでファ?

52 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 22:26:41 ID:vnr5PyZ6.net
>>49
めんどくせえなw
またな、愛すべき基地外野郎


53 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 22:38:04 ID:PPCgKja1.net
>>52
↓でお前自身の論が間違ったと認めた結論が出たのならもうレスなぞしなくてもいいだろう
お休みといいつつ、何回レスするんだ?お前はウソツキなのか?
>41 名前: ラーメン大好き@名無しさん [sage] 投稿日: 2010/10/24(日) 22:09:36 ID:vnr5PyZ6
>わかったわかった、お前はつけ麺専門店でつけ麺を食ってくれ 
>同じ様に「かけそば専門店」でかけそばを食って誰にも迷惑をかけない人生を歩んでくれ 
>俺はそれしか言えない 

>47 名前: ラーメン大好き@名無しさん [sage] 投稿日: 2010/10/24(日) 22:22:26 ID:vnr5PyZ6
>長文ご苦労さん。 
>読む気はないからおやすみなさい 

>52 名前: ラーメン大好き@名無しさん [sage] 投稿日: 2010/10/24(日) 22:26:41 ID:vnr5PyZ6
>めんどくせえなw 
>またな、愛すべき基地外野郎

54 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 22:39:36 ID:XtvuYxSA.net
>>46
バカかw

55 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 22:41:44 ID:PPCgKja1.net
>>54
>35 名前: ラーメン大好き@名無しさん [sage] 投稿日: 2010/10/24(日) 21:54:17 ID:vnr5PyZ6
>あと、PCと携帯で自演乙

56 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 22:42:52 ID:4V+i04um.net
めんどくさいスレだな

つけ麺=ラーメン じゃないのは明らかだろ。


57 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 22:44:42 ID:PPCgKja1.net
その明らかを主張すると、否定する人(つけ麺厨)が湧くスレ

58 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 22:56:09 ID:XtvuYxSA.net
>>46
イミフだが。存在しない仮定の話をしてる時点で無意味。
蕎麦屋にかけそば、ザルそば
ラーメン屋にらーめん、つけめん


59 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 22:58:19 ID:4V+i04um.net
>>58
まさにキチガイに掲示板2chですね。

日本蕎麦屋にかけ、ざるそばは絶対あるが

ラーメン屋につけ麺が絶対あるとは限らない。

60 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 23:04:29 ID:PPCgKja1.net
>>58
>イミフだが。存在しない仮定の話をしてる時点で無意味。 
意味あるよ?
お前は証明法の一つである帰謬法も否定するの?

61 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 23:07:15 ID:XtvuYxSA.net
>>59
うん、ラーメンの変形だからある店も無い店もあるね。
そばのかけ、ざるほど定着してる訳でもないし。

62 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 23:14:38 ID:PPCgKja1.net
>>61
>帰謬法(きびゅうほう)とは、論理学ないし数学における命題の証明方法の一つ。背理法ともいう。
>ある命題が偽であることを証明するために、その命題が真であると仮定し、
>その結果矛盾が生ずる例を挙げることによって、その命題が偽であることに帰着せしめる方法。

↓存在しない例の話をするのが意味あるわけよ。つまり矛盾が生じてる例なわけ
>58 名前: ラーメン大好き@名無しさん [sage] 投稿日: 2010/10/24(日) 22:56:09 ID:XtvuYxSA
>イミフだが。存在しない仮定の話をしてる時点で無意味。 


63 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 23:16:28 ID:XtvuYxSA.net
>>60
で、何か有効な主張でもしてるの?
かけ蕎麦とザル蕎麦が違うのと同様にラーメンとつけ麺が違う。
そらそうでしょう。メニュー違うしね。

で、蕎麦屋にかけとざるがあって
ラーメン屋にラーメンとつけ麺があるのと何か関係あるの?

64 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 23:21:20 ID:PPCgKja1.net
>>63
すべてが有効な主張

>帰謬法(きびゅうほう)とは、論理学ないし数学における命題の証明方法の一つ。背理法ともいう。 
>ある命題が偽であることを証明するために、その命題が真であると仮定し、 
>その結果矛盾が生ずる例を挙げることによって、その命題が偽であることに帰着せしめる方法。 

で、お前たちの反応はこう。

(俺たち)いや、だからかけそば専門店にざるそばしかなかったらおかしいだろ?

(お前ら)存在しない仮定の話をしてる時点で無意味だろ

↓いやだから、矛盾するあり得ない例を言うことによって、おかしいと言ってるわけw
>ある命題が偽であることを証明するために、その命題が真であると仮定し、 
>その結果矛盾が生ずる例を挙げることによって、その命題が偽であることに帰着せしめる方法。 

という当たり前の発言が理解できない人がいるのがこのスレ

65 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 23:31:02 ID:KycCdp+I.net
>>21
あるなしに関係なく、キミの主張はおかしいんだが。

ラーメンのジャンルにつけ麺が含まれない事の証拠にはなっていないという事だ。

キミのチンパンジー並の知能でも解るように例を挙げて説明してやろう。

「タバコ」と聞いて、日本人が想像するのは紙巻フィルター付きタバコ。でも、
タバコにも葉巻、噛みタバコ、嗅ぎタバコ、刻みタバコ(パイプやキセルで吸う奴)
などがある。

日本では「タバコ」を代表するものは紙巻タバコ。タバコ専門店で紙巻タバコが
なかったら、クレームが付くのは必至。例えば、葉巻しか扱っていなかったら
葉巻専門店と言うべきだ。もしそれで紙巻タバコがあってもクレームは付かない
と思うがね。

同じように、ラーメン専門店と謳いながら、ラーメンというジャンルを代表する
メニューとしてのラーメンがなかったら、誰もがおかしいと感じる。逆にラーメン
専門店と言ってもつけ麺があるのもなんらおかしくはない。

従って、ラーメン専門店がつけ麺しか出さなかったらおかしいという事は、
つけ麺がラーメンというジャンルに含まれない事の証明にはならない、という
事。

あれ?書いてみて思ったが、やっぱり捏造君の知能では難しいかな?w


66 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 23:48:22 ID:XtvuYxSA.net
>>64
で、どこが有効なの?
何の証明にもなってないようだけど?

それよか、何でまたラーメン版にスレ作ってるんかな?
ラーメンじゃないならよそに作ればw


67 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 23:48:51 ID:PPCgKja1.net
>>65
ラーメン専門店に、つけ麺「もある」ということと、
ラーメン専門店に、つけ麺「しかない」ということを同列に論じて意味あんの?w

ラーメン専門店に、つけ麺もある場合を指摘すれば、
ラーメン専門店が、つけ麺しか出さない理由を肯定することになるわけ?ww

お前バカだろw

68 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 23:53:45 ID:PPCgKja1.net
>>66
>で、どこが有効なの? 
>何の証明にもなってないようだけど? 
え?これまでのやりとりで、十分に理解できると思うが。
詳しく解説するから、どのレスのどの発言が有効で何の証明にもなってないのか指摘してくれないか?

69 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/24(日) 23:57:17 ID:4V+i04um.net
簡単に書くとな。。。、


ラーメン屋は有るけど

つけ麺屋ってのは無い。

これが全てだ。

70 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/25(月) 00:02:21 ID:QGZrgSC4.net
>>69
つけ麺屋
http://www.yasubee.com/index.html

71 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/25(月) 00:04:09 ID:QGZrgSC4.net
>>70
つけ麺屋銀四郎
http://r.tabelog.com/tokyo/A1315/A131503/13048685/

つけ麺屋ひまわり
http://www.tsukemenya-himawari.com/

つけ麺屋ごんろく
http://tsukemen-gonroku.com/

つけ麺屋 おやじ
http://www.hotpepper.jp/strJ000788776/

72 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/25(月) 00:20:47 ID:C6xOULm8.net
>>70>>71
そんなケツの穴から糞をほじくる真似して楽しいか?

全く糞のやる事は見え見えだなwww

73 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/25(月) 00:27:48 ID:QGZrgSC4.net
>>72
存在する事例を述べて、発言の矛盾を指摘する

「ケツの穴から糞をほじくる真似して楽しいか?」 と言われる

存在しない事例を述べて、発言の矛盾を指摘する

「存在しない仮定の話をしてる時点で無意味」と言われる

結局、自分の都合の悪い発言に文句いってるだけじゃん。
いったいどんな発言をすれば満足するの?w

74 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/25(月) 00:32:18 ID:C6xOULm8.net
>>73
ラーメン屋の中につけ麺は存在するだな。


75 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/25(月) 00:33:16 ID:QGZrgSC4.net
>>74
>ラーメン屋の中につけ麺は存在するだな。 
日本語でおk

76 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/25(月) 00:36:39 ID:C6xOULm8.net
>>75
おまいは相当なあれだなw

じゃぁ

つけ麺はラーメン屋の中だけに存在する。

77 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/25(月) 00:42:08 ID:QGZrgSC4.net
>>76
つけ麺専門店があるから、それとは矛盾するな。

あと、サイトでも「ラーメン」と「つけ麺」は別ジャンル化されてるぞ?
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/-/100256/

いまや、「ラーメン」の中に「つけ麺」があるほうが旧態依然とした古い考えのサイトなんだろうな

78 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/25(月) 00:46:03 ID:C6xOULm8.net
>>77
面倒な奴だなw

じゃぁつけ麺ってなんなのよ?

ラー麺と言う麺が主体のラー麺で
その麺を使ってつけ麺を作る。
∴ラーメン=つけ麺

もう寝る。

79 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/25(月) 00:51:14 ID:C6xOULm8.net
日本蕎麦
かけそば
もりそば

ラー麺
ラーメン
つけ麺


日本蕎麦とラー麺の麺違い

80 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/25(月) 00:57:56 ID:QGZrgSC4.net
>>78
その主張は禁句らしいよ?意味が違うらしい。

>704 名前: ラーメン大好き@名無しさん [sage] 投稿日: 2010/10/06(水) 20:06:05 ID:Ayd6WwNc
>>つけ麺→めんがラーメン→つけ麺はラーメン という三段論法だからなw
>誰もそんな事言ってなさそうだけど。
>文章にすればわかるよ
>ざるラーメン ざるで食べるラーメン
>中華そば そばの中華版又は中華風そば
>意味違うな

つーか、これで↑のそんなこと言ってなさそうという言葉は否定されたな。
そして、これを前提にした意見もまるごと否定されたわけだ。

81 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/25(月) 01:00:30 ID:QGZrgSC4.net
>>79
>日本蕎麦とラー麺の麺違い
そばという分類はあるが、ラーメンという分類はなくて、「中華めん」という分類なんだぜ?

>生めん類の表示に関する公正競争規約及び公正競争規約施行規則
>「生めん類」とは、小麦粉等の穀粉類を主原料として製めん、成形したもの及び製めん、
>成形した後「ゆで」、「むし」、「油揚げ」、「半なま」又は「冷凍」の工程を経たものであって、
>「うどん」、「そば」、「中華めん」、「生マカロニ類」、「生スパゲッティ類」、「ソフトスパゲッティ式めん」、
>「大麦めん」、「大麦そば」、「冷めん」、「米粉めん」及び「ぎょうざの皮等」並びにこれらに準ずるもの


82 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/25(月) 01:04:32 ID:C6xOULm8.net
>>81
おれが言いたいのは簡単に書くと、

中華麺を汁に入れればラーメン付け汁で食えばつけ麺。

麺は同じだよ、と・・・・・。



83 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/25(月) 01:10:18 ID:QGZrgSC4.net
>>82
>中華麺を汁に入れればラーメン付け汁で食えばつけ麺。
そばを汁にいれればかけそば、つけ汁で食べればざるそばってことでしょ?

かけそば、ざるそばも「そば」なのは当たり前なわけよ。
同様に、ラーメンも、つけ麺も「中華めん」なのは当たり前。

同じそばでも、かけそばとざるそばは別料理だろ?
同じ中華めんでも、ラーメンとつけ麺は別料理といってるわけよ。

ラーメンと同じ麺を利用してるから、つけ麺はラーメンなの?
だったら、かけそばと同じ麺を利用してるから、ざるそばはかけそばなのか?

違うっしょ。

84 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/25(月) 01:19:14 ID:C6xOULm8.net
さて寝るか。

>>83
君はもうすこし素直になる必要があるな。
そうしないと女性にもてないよ。

麺と料理は別に決まってるじゃないか。

例えば白米を使った料理でカツ丼と天丼。
両方とも白米使用だが上に乗ってる物で料理名が変わるのは当然。

トンカツとカツ丼の違いも明白。

料理名と麺。

強情だねwww

85 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/25(月) 01:25:30 ID:QGZrgSC4.net
>>84
いや、まったく同じだろ。

そばを使った料理で、かけそばとざるそば
中華めんを使った料理で、ラーメンとつけ麺

まったく同じだろ?w

どうやら酔ってるようだから、もっと理解してからレスしたほうがいいw

86 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/25(月) 01:28:03 ID:C6xOULm8.net
>>85
おまい何で俺が酔ってるの判るのwww

もう限界、寝るからお休み〜〜〜。


87 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/25(月) 01:33:31 ID:QGZrgSC4.net
失笑

88 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/25(月) 07:53:51 ID:mbBcXMNe.net
>>83
ばかすぎる。
中華めんなんて料理あるかよ。

>ラーメンと同じ麺を利用してるから、つけ麺はラーメンなの?
ラーメンだよ。
>だったら、かけそばと同じ麺を利用してるから、ざるそばはかけそばなのか
そばだよ。


89 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/25(月) 10:00:09 ID:AcVPO1oz.net
>>77
URLの楽天サイト
ラーメンをクリックするとつけ麺も一杯出てくる件。
油そばもあるね。
さてカテゴリはどうなってるか
ttp://item.rakuten.co.jp/mensaikobo/tukemen01/

カテゴリトップ > 送料無料 > 和歌山ラーメン
カテゴリトップ > 和歌山ラーメン > 和歌山の激ウマ!つけ麺
カテゴリトップ > 行列の出来るラーメン > 和歌山つけ麺 > 自宅用
こんな感じですね。

90 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/25(月) 11:42:45 ID:+FHrfCWp.net
人間は愚かで醜い生き物です

91 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/25(月) 15:45:57 ID:FqJCHRaJ.net
蕎麦屋のカレー
回転寿司のスイーツ

92 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/25(月) 21:47:41 ID:SefbEd5R.net
>>67
もう一度かいてやるよ。
タバコ専門店に紙巻タバコがなかったら(日本では)おかしな存在になる。
同様にラーメン屋にラーメンがなかったらおかしな存在になる。

従って、ラーメン屋につけ麺しかなかったらおかしな存在になる、という事は
単にジャンルを代表する料理はあって当然、という事を示しているだけで、
ラーメンのジャンルにつけ麺が含まれない事の証明にはならない。

キミは中学生の国語から勉強しなおしてきたまへw 難しかったら小学生から
でも構わんぞw




93 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/25(月) 23:29:26 ID:QGZrgSC4.net
>>88
>中華めんなんて料理あるかよ。 
スパゲティ→パスタの関係のように、いずれラーメン→中華めんという分類になるだろうな

>>ラーメンと同じ麺を利用してるから、つけ麺はラーメンなの? 
>ラーメンだよ。 
じゃ、同じ中華めんを使ってる焼きそばもラーメンか?
お目出度い認識力だな。


94 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/25(月) 23:33:22 ID:QGZrgSC4.net
>>89
>URLの楽天サイト 
>ラーメンをクリックするとつけ麺も一杯出てくる件。 
カテゴリに対して、ショップが勝手に商品を登録できるから問題だよな。
ラーメンで検索されたくて、わざとラーメンのかてごりに登録したり、間違っちゃったりとかあるんだろうね。
で、それはそうと、意図的、または間違って登録カテゴリを間違えたショップと、
多くのショップを束ねる楽天がラーメンとつけ麺を別カテゴリに分類したことと何の関係があるの?

あ、つけ麺をラーメンのカテゴリに登録してるショップが一件でもあれば、
それは過失でも、つけ麺はラーメンのジャンルだと主張したいわけ?

↓じゃあ、ノンアルコールビールのキリンフリーは、アルコールが入ってないけど、
お酒に分類されてるのはなんでなんだろう。
あ、そうか、キミ理論によると、キリンフリーはアルコール入ってないけど、お酒なんだね。
あれ?アルコール入ってない飲料をお酒と読んでもいいんだっけ。おかしいよね。
でも、楽天のショップでお酒のジャンルに入っているから、キリンフリーはお酒に間違いないよね?

>カテゴリトップ > 食品・飲料 > お酒
>いつでも、どこでも、飲める。アルコール0.00%の、ノンアルコールビールテイスト飲料。
>キリンビール/キリン フリー ノンアルコール 
http://item.rakuten.co.jp/cocodecowtokyo23/365280/

というように、お前の意見は揚げ足とりなんですよw
恥ずかしげもなく、よくそんな事が言えるよね。お前さんw

95 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/25(月) 23:34:10 ID:QGZrgSC4.net
>>92
>もう一度かいてやるよ。 
もう一度って、かつて書いたの?お前誰?


96 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/26(火) 00:43:48 ID:OmLN/9jM.net
>>93
>スパゲティ→パスタの関係のように、いずれラーメン→中華めんという分類になるだろうな
お前の希望を言った所で意味はないな。ようは無いと言う事だな。
存在しない分類を元に話をしてもしょうがない。

でそれを前提に評価するとこうなるな。
>83 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/25(月) 01:10:18 ID:QGZrgSC4
>>82
>>中華麺を汁に入れればラーメン付け汁で食えばつけ麺。
>そばを汁にいれればかけそば、つけ汁で食べればざるそばってことでしょ?
同意 材料としてのそば、中華麺だな。

>かけそば、ざるそばも「そば」なのは当たり前なわけよ。
同意 料理としてのそばだな

>同様に、ラーメンも、つけ麺も「中華めん」なのは当たり前。
「中華めん」<捏造 いきなりお前の想像料理中華めん登場w

>同じそばでも、かけそばとざるそばは別料理だろ?
同意
>同じ中華めんでも、ラーメンとつけ麺は別料理といってるわけよ。
中華めん<捏造 またまた存在しない料理登場だな。

>ラーメンと同じ麺を利用してるから、つけ麺はラーメンなの?
>だったら、かけそばと同じ麺を利用してるから、ざるそばはかけそばなのか?
いずれ、材料としての麺と料理を意図的に混同して捏造してる
いつものお前だな。
いい加減、その捏造料理やめたら。飽きたよw

97 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/26(火) 00:54:00 ID:OmLN/9jM.net
>>94
>あ、つけ麺をラーメンのカテゴリに登録してるショップが一件でもあれば、
>それは過失でも、つけ麺はラーメンのジャンルだと主張したいわけ?
普通に一杯あるのですがw
現実は受け入れてるんでしょ?
これが現実ですよ。
つけ麺、油そばがラーメンカテゴリして売られてる。

>↓じゃあ、ノンアルコールビールのキリンフリーは、アルコールが入ってないけど、
>お酒に分類されてるのはなんでなんだろう。
>あ、そうか、キミ理論によると、キリンフリーはアルコール入ってないけど、お酒なんだね。
>あれ?アルコール入ってない飲料をお酒と読んでもいいんだっけ。おかしいよね。
>でも、楽天のショップでお酒のジャンルに入っているから、キリンフリーはお酒に間違いないよね?
酒の代替と言う扱いだな。
酒カテゴリに入っても特に違和感はない。
法的な酒では無いがな。

ラーメン、つけ麺の関係と異なるな。




98 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/26(火) 01:14:57 ID:7PgXGliq.net
>>96
>いい加減、その捏造料理やめたら。飽きたよw
まったくわかってないなぁ。
お前は、現在の分類にそういう分類が無くて、どの分類にも当てはまらないから、
俺の言う分類が違うといいたいだけだろ?

俺は、現在の分類方法に歪みが生じていて、その矛盾を是正するために、
新しい分類を設けてそういう分類にしたほうが矛盾がなく論理的だといってるわけ。
つまり、矛盾が生じないように新しくカテゴリを設けて分類をしようとしているわけよ。
つまり「捏造」と言われても、いやだから「提案」をしているんですが何か?って話よw

で、
>お前の希望を言った所で意味はないな。
に立ち戻るわけだが、ここに書いてることは、俺の希望というか、分類に対する俺の見解だよ?
誰かのお墨付きがあるわけでもなく、俺自身が俺の見解を述べてるに過ぎない。
そんなの初めからわかってることだろ?wwww
新しいジャンルやカテゴリの再編や、既存の分類方法の矛盾を新しいカテゴリ名を用いることで指摘してるのに、
新しいカテゴリ名は既存のカテゴリに存在しないからおかしいだの捏造だの言っても、まったく意味ないことがわからないのかい?w

99 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/26(火) 01:26:30 ID:7PgXGliq.net
>>97
>つけ麺、油そばがラーメンカテゴリして売られてる。
楽天の「麺類」のカテゴリの中に「ラーメン」と「つけ麺」が存在しているのは事実だよな?
その事実のうえで、ラーメンのカテゴリの中につけ麺の商品が登録されていたら、
それは登録間違いという「現実」だろ?w

>酒の代替と言う扱いだな。酒カテゴリに入っても特に違和感はない。法的な酒では無いがな。
法で厳格に定められてるはずの「(法的な)酒」でないものが、酒のカテゴリに入っていることは許容するんだねw
いや、別にそのことに不満はないっすよw いいと思います。

↓じゃあ、法で特段定められていないつけ麺がラーメンカテゴリにはいっちゃうのも仕方ないし、違和感ないよね。
ジャンルとしてはラーメンではないけどね。
>普通に一杯あるのですがw現実は受け入れてるんでしょ?これが現実ですよ。
>つけ麺、油そばがラーメンカテゴリして売られてる。

100 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/26(火) 01:49:15 ID:WqgOCaSU.net
つけ麺って元々は賄いだろ?

101 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/26(火) 01:55:55 ID:sfKC3ntV.net
>>99
そりゃ楽天の商法

おまいにとって楽天が全てなのか?


総レス数 887
356 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200