2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

秋葉原の伝説の いすずラーメン

1 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/01/17(日) 01:11:11 ID:60SN7rgN.net
かつてあった秋葉原デパートの外側にあったラーメン屋
生姜の利いた醤油ラーメン
美味かったよな


118 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/24(金) 00:55:13 ID:MZLpQFOQ.net
赤い丸椅子

119 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/26(日) 08:18:04 ID:KHysKG6f.net
食券の券売機

120 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/09/27(月) 01:38:56 ID:BLts6qHT.net
なぜか客席側にあった手洗い。ってあったよな?

121 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/02(土) 00:43:17 ID:C0ZEx/iZ.net
今は昭和何年ですか?

あの日に帰りたい・・

122 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/02(土) 18:01:19 ID:4apWUoe8.net
>>120
使った記憶がないよ
俺もあの頃に戻りたい
あの時代の秋葉原の雰囲気も好きだった

123 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/05(火) 01:17:12 ID:u8xMTKhx.net
並んでる時に食券見せたよねぇ。

124 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/05(火) 19:29:09 ID:Mf3U87ft.net
思い出を美化しすぎ

くそまずかったぞハッキリ言って

125 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/05(火) 22:24:35 ID:wvHfxmVg.net
あのころ、秋葉原に麺の量を大関、横綱みたく表示してる店あったんだけど、わかる人います?

126 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/10(日) 22:42:42 ID:+L0J9/Iz.net
あの日に帰りたい・・

127 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/10(日) 22:44:21 ID:v5oWpzMZ.net
>>124
ラーメン頼んだら油そば並にスープが少なかったのを思い出したわw

128 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/10(日) 23:21:44 ID:FpcMf+Xx.net
スーパーの5食入りラーメンの味

こないだスーパーで探したら5食入り無かった。
3食入りならあった。いすゞよりうまかった。

129 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/14(木) 17:26:38 ID:KTI/jJqF.net
>>124
美味かったよ
通いつめたもん
飯田橋の黒べえにもよく行ったな

130 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/14(木) 17:28:54 ID:KTI/jJqF.net
あの当時の秋葉原は電気街でオタクの街ではなかったよね
PC98のPCゲームソフトはよく買いに行ったけど
ゲームオタクとPCやアマチュア無線の街だったな

131 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/16(土) 20:43:51 ID:fE0OHqWz.net
>>125
関取りラーメン「竜軒」
再開発の中で取り残されたように現在も営業している。

132 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/21(木) 06:02:33 ID:CV6lq5sG.net
>95
懐かしい。
ちゃーめんと餃子ね。

とんこつのラーメンもあったかな?

今日は、お休みかな、
が、閉店とは。

銀座に系列の店が、あったようだが、
結局、それ以後は。


133 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/27(水) 17:52:02 ID:oudpEHUu.net
今あったら行ってないな
結局閉店?移転?

134 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/27(水) 22:11:20 ID:07e9oyK7.net
銀座に移転してから閉店したらしい。
ttp://www.torasan.com/bbs/tbbs/tbbs27/messages/10672.html


135 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/28(木) 00:02:52 ID:oudpEHUu.net
>>134
ありがとう。
秋葉原に移転してればまだ生き残ってたかもしれないのに残念だ。

136 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/02(火) 03:09:30 ID:2N59MMf3.net
ねえ、そろそろ「いすず」復活の為になにかしない?
いすず復活で、失われた10年を取り戻そう。
 味 :「いすず」の完全再現(ここが重要)ヒゲタ醤油缶
 具 :メンマ、チャーシュー、長ネギ、他はなにが入ってたかな?
 店主:あの下唇が突き出ていた、おやじさんをなんとか探し出して、、
 「ちょっとまってね〜♪」とよくいっていた、、、
 店員:ぶっきらぼうで頑固でも日本人がいい。
 店名:「いすず」はさすがに使えないね(ISUZU いすゞ イスズ、、)
 場所:復活場所はもちろんアキバ(ガンカフェの横なんかどうだ?)
 値段:ラーメン450円、大盛ラーメン550円
 テーブル:なし カウンター:8席
 ラジオ:1台
 扇風機:1台
 資金:開店資金どやって集める?w
 店員:募集かw
その前に、青龍で5年くらい下積みがひつようか、、、


137 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/02(火) 03:57:39 ID:2N59MMf3.net
復活してほしいラーメンアンケート
http://ramendb.supleks.jp/special/againenquete
現在3位ではないか!!!


138 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/03(水) 01:02:01 ID:RzgfVaTm.net
いすずがやっていけたのは
ガード下不法占拠で地代がタダ同然だったからだろう


139 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/03(水) 11:03:00 ID:MZtZQ6+p.net
>>137
いざ復活

食う

あれ?

もういいや

閉店

140 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/03(水) 14:43:10 ID:RzgfVaTm.net
春日部ラーメンがちょっと近かった

141 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/07(日) 20:10:07 ID:MiuioEsa.net
今から18年ほど前の学生時代、週に2、3回通ってた
昼にしか行った事がないから、いつも同じオヤジだった

確か、並も大盛もチャーシューは1枚だったはずだが
何回か通ううちに顔を覚えられたのか
毎回、2枚入ってくるようになった

あんな無愛想なオヤジにも「感謝」の気持ちが
あるんだなぁなんて思った

142 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/08(月) 23:17:02 ID:dUaRg+/K.net
吉原近くに移転していた元祖恵比寿ラーメンも閉店してしまったし
カエシと生姜の効いた古い東京ラーメンを出す店も、随分と減ってしまったな。
秋葉原だと青島があるが、あれはご当地ラーメンで東京の味とは違うし
信州蕎麦のノウハウが入った荻窪ラーメンも別物だからな。
とは言え、神保町の伊峡とか僅かには残ってはいるけどね。

143 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/15(月) 22:45:23 ID:WEJKlbeu.net
あげ

144 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/15(月) 22:51:46 ID:WEJKlbeu.net
銀座は一度だけ行ったが、何かが違ったな
完全に再現できてなくてがっかりした

145 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/19(金) 00:12:50 ID:eZp1FUfR.net
維持できてたら潰れなかったのかな
もう一回食いたい


146 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/20(土) 09:59:43 ID:lw3tof1d.net
よりによってなんで銀座に店を出すことになったんだろ?


147 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/22(月) 03:14:01 ID:8IC/ZVk6.net
元祖恵比寿ラーメンが何で古い東京ラーメンなんだよ、時代的にも味も別物だろ。
事実を書き換える思い出厨は消えろ。

148 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/22(月) 20:44:05 ID:8V6T2I5W.net
ではおまえが事実とやらを説いてみろよ
人の上げ足取るだけならバカでもできる

149 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/11/25(木) 00:38:31 ID:st4k3Prx.net
店が古いのと古いタイプの味ってのをゴッチャにしてるみたいだな。

150 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/16(木) 15:12:27 ID:nxU7+s7Q.net
ベーシックなうまい醤油ラーメンだったな

151 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/17(金) 19:33:23 ID:s06Y7RXC.net
>>144
常連さんが物件を紹介したらしいけど、
賃料に見合うだけの売上が出せなかった。

>>147
恵比寿ラーメンは婿養子を六本木に追い出してから、
手抜きの東京ラーメンになって一気に潰れたな。

152 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/18(土) 02:30:14 ID:Pnp5dd5y.net
銀座へ移転した後の末期は酷かった

あの高慢な態度で接客してたから常連もつかず苦境に
経費削減のため材料ケチり味は大幅に変化
客を獲得するためラーメン以外のメニューに手を出す…

しかし時すでに遅し

天狗になるとろくな事がないと言う良い見本だった

153 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/20(月) 03:17:34 ID:pQhnv9qj.net
だれかまたあの味で店を出しておくれ
通うよ

154 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/20(月) 03:19:48 ID:Egneyev5.net
ラーメン以外のメニューに手を出すのはけして悪くはないと思うけどね

あの当時の銀座で醤油ラーメンの新参店はリスクありすぎ
共楽、萬福、味彩、味助、三原、百番などがあり激戦区だった



155 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/20(月) 03:23:01 ID:pQhnv9qj.net
>>152
じゃあ、俺が行ったのは末期だったんだな
いすずに不似合いなチャーハンとかサイドメニューがあったから


156 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/20(月) 03:26:28 ID:pQhnv9qj.net
俺が通っていた頃は野菜市場とヨドバシカメラがあった場所は、
貨物の駅と電車が留置している側線があったな。
あの頃の秋葉原が大変懐かしいよ。


157 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/20(月) 03:28:42 ID:pQhnv9qj.net
いすずは比較的閉店時間が早かったから、
遅い時間までやっていたラーメン小林にもよく行ったよ。
中高生だった当時は、なんでこんな近所によく似た味の店があるのだろうかと
不思議だった。
ニラ玉ラーメンをよく食べた。
ニラ玉の作り方を見ていて、なんだ俺でも作れるぞと
家で作ったのもいい思い出。



158 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/20(月) 21:22:47 ID:N1Rrc6fG.net
いすずのラーメンどこかで食えないかなあ
青島は全然違うし

159 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/21(火) 10:19:19 ID:yHuP27TX.net
>>158
上野の青龍がいすずの味を作った人のレシピでやってるという話だったけど、
今はその張り紙もはがれて、単なる中華屋の安いラーメンになったっぽい。

160 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/21(火) 11:10:26 ID:n7ByiaEz.net
なるほど君の言わんとする意味がだいたい見当がつきました
君はこう言いたいのでしょう

「いすずはどこだ!」

161 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/21(火) 18:01:59 ID:ZRto9THM.net
>>159

レシピでやっているのではなくて、レシピを作った店がラーメン小林。
そしてラーメン小林が移転して青龍になった。
張り紙が無くなっても味は同じだよ。

162 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/21(火) 22:01:56 ID:ie8xddcV.net
もう自分で造るしかない
生姜はどの時点で入れるといいとおもう?
チャーシューダレにぶち込むか
スープにぶち込むのか

163 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/12/22(水) 00:31:46 ID:Pv/y1tiH.net
初めて食べた時は生姜すげーって思った。
青島はそこまで生姜は効いていないね。

164 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/01/01(土) 00:47:05 ID:YXpNG/M/.net
あけおめあげ

165 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/01/01(土) 17:18:44 ID:7LO0uIWf.net
ここっていついっても不機嫌な顔してたよな。食わしてやってるって態度、あれじゃ潰れるわ

166 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/01/01(土) 17:38:43 ID:YXpNG/M/.net
>>165
あのままの立地なら潰れなかったよ

167 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/01/02(日) 00:41:39 ID:qWQ/aUcm.net
居座りチョンのくせに態度でかかったよな
でもラーメンは旨かった

168 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/01/02(日) 17:43:43 ID:02yxbrsa.net
>>166
あのままの立地が許されない時点で終わりだったんだよ。
「太たこ」と一緒。

169 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/01/15(土) 19:40:27 ID:pyu2f7+v.net
誰かいすずの味を再現できた人はいる?
風化してしまいそうで

170 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/01/24(月) 16:46:24 ID:wEjPUTm2.net
あげ

171 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/02/06(日) 02:19:08 ID:rY+i1idw.net
age

172 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/02/09(水) 11:33:39 ID:Tb6070Nr.net
いすずの思い出ばかり語られるけど
関取ラーメンの竜軒もいすずと同時代を生きてきたんじゃないの?
あっちが先につぶれてたら思い出補正入りまくりで
持ち上げられまくったんだろうな。
んで数十年後、皆さんの熱烈な声にお応えして復活!

コレジャナイ!

173 :なつい:2011/02/26(土) 03:59:18.91 ID:tUkyEOTh.net
おいら、移住院の日曜のラジオに投稿したんだよな〜初めて読まれてうれしくて
青龍行って、そのこと店主と女将さんに話したらラーメン無料にしてくれて、ただでさえ
取材とか来て迷惑だったろうに申し訳ないやらで

174 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/03/20(日) 18:55:22.02 ID:dI4Y/Lwr.net
青島に行ったら混んでいた

175 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/03/28(月) 17:11:42.84 ID:1njpsecI.net
(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

176 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/04/20(水) 19:35:49.15 ID:rgi6fgCR.net
保守

177 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/04/20(水) 20:35:40.15 ID:cI4649Vg.net
いすずを超える醤油ラーメンはないのか?
水曜日だっけ?サービスデーに大盛でよく喰ったわ。
保守あげ。

178 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/04/20(水) 22:27:10.90 ID:i7LNvfUg.net
ラーメンで独立する奴はつけ麺や二郎インスパイアばっか
こういう渋い路線で開業しろよ…

179 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/04/22(金) 03:39:38.96 ID:h1OSk/5K.net
ああ、接客最悪の糞親父がやってたラーメン屋か
トラブル起こしてなかった所を見たことがないなw
味はそこそこだった気がするけど

180 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/04/26(火) 04:35:13.30 ID:9PnJn8lU.net
中華三昧の四川だかの味がいすゞに似てる。

181 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/04/26(火) 15:56:17.01 ID:URYCaBap.net
いすゞ関係者がいすゞの味をまんま引き継がないってことは味に不満があったとみていいのか?

182 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/04/27(水) 01:56:09.99 ID:I2BDkj/9.net
味をまんま引き継いで開店した新宿御苑の店は短期間で潰れしまったからな。
ttp://www.torasan.com/bbs/tbbs/tbbs35/messages/13335.html

183 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/04/30(土) 07:09:49.16 ID:U9wDYOvZ.net
http://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima084906.jpg

184 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/05/07(土) 18:39:49.10 ID:+fkB9ze8.net
元々は屋台だったがな...なつかしい

くどいスープばかりの昨今、あっさり醤油東京支那そばが食いたい...

185 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/05/09(月) 23:55:43.51 ID:mTzsZhN7.net
あっさり醤油なら、秋葉原近くのこことか。
ttp://r.tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13008565/
いすゞとは別物だけどね。

186 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/05/17(火) 17:46:15.70 ID:40vTdlFQ.net
見れない

187 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/06/17(金) 11:28:25.06 ID:C1eFuLbR.net
メンマ

188 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/06/18(土) 02:55:37.03 ID:pQSQfg2Y.net
ここの店のオヤジが客と喧嘩してないところを見たことがない

189 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/06/19(日) 09:26:39.21 ID:CSsPCB6c.net
食券にラメーンと書かれてたのしってた人、どれくらいいるのだろう


190 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/06/19(日) 23:17:25.12 ID:Z2YcrNA8.net
覚えてないな。
っていうか食券登場したの後半だよね。

191 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/16(土) 04:38:09.78 ID:TEO1A1Fx.net
>>190
自分の時代は食券だったよ
しかし、最近いろんなラーメンあれど
いすずの美味い味のラーメン屋はないね
中毒性があったな
高校時代、誰を連れて行っても美味いと言われたよ

192 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/19(火) 18:14:01.07 ID:1VQ5+RFO.net
よしっ! それじゃあ、秋葉原で老舗のラーメン店、
【横綱ラーメン】が、お株を引継ぐ店という評価には
やっぱ、成りませんか・・
薬っぽい、しょう油スープがナントモ云えない異次元っプリの

193 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/26(火) 15:13:09.24 ID:vMp8CfYz.net
生姜なんか入れていませんよ。
出汁は、長葱と玉葱と鶏だけ。
それにヒゲタ缶を混ぜりゃスープは完成!
ただし、ヒゲタと出汁の比率が重要で、基本的に濃いめです。
具は、メンマは水煮の一番安いので、チャーシューはバサバサの安いやつを使ってました。
麺は、細めのちぢれ使って、ゆで時間を短めにして下さい。

194 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/07/26(火) 15:18:14.45 ID:vMp8CfYz.net
ストレートに近い極小ちぢれ麺ね。

195 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/06(土) 06:45:49.98 ID:0MMOHyoA.net
>>193
いずずの方ですか?

196 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/06(土) 12:18:32.87 ID:V3FUZM+q.net
>>193はニセモノ。化調ついてに触れてない
あの絶妙な化調加減も、いすゞの魅力だった

197 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/06(土) 18:50:46.89 ID:368Zll0J.net
つーか生姜使ってないとか信じられないんですけど

198 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/07(日) 18:48:50.46 ID:bex9qI/6.net
だな

199 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/09(火) 22:25:31.26 ID:g+puEdut.net
午前中とか脇を通ると、大量のショウガを並べて干してたよ。

200 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/10(水) 22:33:28.62 ID:OrhDhNtB.net
生姜って干すもの?

201 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/12(金) 08:41:53.40 ID:AAga1BRk.net
生姜を干してるの、見た覚えがある。
スライスしたやつではなく、丸ごとのやつね。
洗ったやつを、スープに使う前に水気とってたのかな。

202 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/12(金) 22:27:20.11 ID:x1GrmWKz.net
なるほど乾燥生姜で出汁とるんですね

203 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/16(火) 01:48:00.31 ID:OJCwsPOL.net
ガラの臭み消しってのが古い東京ラーメンで生姜を使う理由だったはず。
原価を抑えて少ないガラで味を出すために、長時間煮詰めるので
そのときに出る臭みを消す意味があるとか。

204 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/16(火) 21:39:22.15 ID:hHK3bIab.net
厨房壮絶な暑さだったよな


205 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/17(水) 23:19:23.56 ID:/siMNUO0.net
だな

206 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/19(金) 11:54:03.16 ID:xn9rLfkU.net
ガラだけじゃなく、豚足も入れていたかも。
厨房で袋からごろごろ出しているの見たことある。

207 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/19(金) 18:37:23.03 ID:Zdp3ZO6C.net
>>202
ひんと:鰯の煮付け

208 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/22(月) 13:30:36.74 ID:hfRpVmcw.net
だな

209 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/08/23(火) 07:02:27.65 ID:f3Wxx9RG.net
モミジもなかったっけ?
はるか昔のことだから勘違いかもしれんが

210 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/09/02(金) 00:32:20.60 ID:8C9ACgUa.net
誰か再現して作ってくれ

211 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/09/02(金) 00:34:09.95 ID:8C9ACgUa.net
>>197
店内からして強烈な生姜の臭いがしていたからね

212 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/02(金) 23:05:47.09 ID:Fy+ZeEFx.net
だな


213 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/20(火) 20:40:49.09 ID:0cCUVS0A.net
いすゞのラーメンに似てる店が見付からない
青島食堂と青龍は行ったんだけど
ほかにどこかある?


214 : 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/09/21(水) 13:25:23.20 ID:zr2c+DCs.net
生姜の香だけは
神保町のけいすけだけどね

215 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/09/22(木) 03:08:52.23 ID:4S8N4Xnx.net
神保町で生姜なら伊峡でしょ。ここも古いけどね。

216 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/05(水) 14:34:20.33 ID:1FTZXsd5.net
>>213
個人的には永福町系大勝軒のラーメンが近いと思う
池袋のじゃなくて永福町系な

217 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/06(木) 00:23:58.83 ID:2xvUr3Q2.net
いすゞは永福町大勝軒みたいに、粉が浮かぶ程ダシに煮干しも使ってないし
湯気が立たない程、スープの表面にラードも浮かべてはいなかったはずだが。
麺も草村製麺のとは全く違う。そもそも永福町大勝軒は生姜が効いた味じゃ無い。
むしろ共通点って、どこだっけ?ってぐらい味が違うと思うが。

218 :ラーメン大好き@名無しさん:2011/10/07(金) 02:41:48.45 ID:HDvAbAxn.net
丼に麺とスープが入っていて、しかも肉片とネギが浮かんでるか
コピーそのものじゃないか

総レス数 850
195 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200