2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(東武)東上線 Part343

144 :名無し野電車区:2024/05/03(金) 11:38:16.00 ID:9h1wXsQy.net
県境話だったらセコニックの話もしなきゃ
本社工場があった頃は敷地が県境またいでいたので練馬区アドレスを堂々名乗れた。
工場閉鎖になっていなげや建ててその2階を本社にしたけど、いなげやの敷地は完全に新座市内なのに
セコニック本社所在地は練馬区のまま。
出入り口も完全に新座市内なのに、どういう理屈で練馬区アドレスを保持出来たのかはわからない。
現在、本社は世田谷区内に移転している
セコニックや湖池屋など、敷地が県境またいでる事業所の地方税の類はどういう配分で納めるんだろう。
その事業所の敷地面積で按分するのか、出入り口があるところが総取りなのか

総レス数 1001
169 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200