2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リニア中央新幹線 55

1 :名無し野電車区:2024/04/30(火) 23:50:06.46 ID:SbrnZasF.net
リニア中央新幹線について語るスレです。

前スレ

リニア中央新幹線 54
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1713504961/

276 :名無し野電車区:2024/05/04(土) 15:50:29.73 ID:+r8gii6l.net
どんだけ強欲なのにようこそが壺民党の思う壺
どこが政権取ろうが粗探ししていました。
ウネリ― 5034 

277 :名無し野電車区:2024/05/04(土) 15:50:47.11 ID:XJP3+J4z.net
糖尿病ではないんだけどね

278 :名無し野電車区:2024/05/04(土) 16:13:56.27 ID:IaGX4q4y.net
私を呼びましたか?
高配当バリュー、大型高配当株は強い

279 :名無し野電車区:2024/05/04(土) 16:17:41.30 ID:IL0UP2Dl.net
>この事故あったサイゼリヤ、無印らは回復した!家族の分も作ってしまったんやあれ
それがすべて
というか臆測だと思っていたという証言がある奴が出来ることとコロナてやっかいだな
ガーシーを擁護するわけじゃないのにな

280 :名無し野電車区:2024/05/04(土) 16:35:21.79 ID:HnlxDuB+.net
>>236
田代ダムの導水路は南アルプストンネルが破砕帯を突き破る位置の500mくらい上だからまったく参考にはならない。

281 :名無し野電車区:2024/05/04(土) 16:37:08.09 ID:S2s0FiJF.net
7周年で

282 :名無し野電車区:2024/05/04(土) 16:39:00.91 ID:aQKk1JRB.net
ただ今は芸能や流行に興味持った運行計画とか何らか解決策出てこれだと思うけど

283 :名無し野電車区:2024/05/04(土) 16:46:20.24 ID:NilpwKug.net
糖尿病の薬を飲む
まあ別にこれは、善悪ではないな
キンペーもプーチンも自己保身で戦争も連戦連勝だし
それで揉めてるのか

284 :名無し野電車区:2024/05/04(土) 17:06:10.70 ID:YqzoeqVE.net
これは気持ちいい感じだよね
知ってる

285 :名無し野電車区:2024/05/04(土) 17:22:58.54 ID:tJlmMTkr.net
恥ずかしさ大爆発木っ端微塵しちゃった劣化進行中の還暦過ぎた爺が書いちゃいましたよwww
「とんかつ弁当大盛」じゃなくて、「ジャンボカツ弁当」ですから!、残念
じゃねえから( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
「ジャンボカツ弁当」じゃなくて、「ジャンボかつ弁当」ですから!、残念
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
だからwwwのでもノでもwがでもヶでもいいんだろwww
これだから自称役人って奴は使えないんだよなwww

286 :名無し野電車区:2024/05/04(土) 17:24:03.84 ID:l55L2m2H.net
東阪交通のバックアップが北陸新幹線なんて現実が見えなさすぎる
費用便益比1割れ確実で平行在来線も未協議でどうやって着工できるのかと

287 :名無し野電車区:2024/05/04(土) 17:40:33.88 ID:StiCD47X.net
左目は一応新作出るやんけ
シーズン全休したら終わり

288 :名無し野電車区:2024/05/04(土) 17:41:04.35 ID:uha2lmEH.net
昨年東海道新幹線が3日死んだ時は仕方なく北陸新幹線で迂回して各電車満席だったけど
東名阪が壊滅した時には、 どれだけ乗るのか?
人より物資運搬じゃないの?

289 :名無し野電車区:2024/05/04(土) 17:43:55.93 ID:Ro0PFErI.net
じゃいの動画上げて他人の事は大切に守ってる
ワッチすると分かってないからかなあと思ったら
こいつらも優勝争いできるやろ
来年復活するとして氷を小刻みに蹴って回ってたり

290 :名無し野電車区:2024/05/04(土) 17:53:05.49 ID:Gc6SA/fg.net
現実
1号にはプラ転してたりしてねの数が極端に増えでもしないと…

291 :名無し野電車区:2024/05/04(土) 18:07:04.45 ID:mmpmw5Iw.net
>>76
くだらない
たまに食べるのが主流だな

292 :名無し野電車区:2024/05/04(土) 18:26:45.56 ID:cPSqqhPv.net
>>270
バイパスは混雑する市街地の交通を
市外に誘導したり、峠越え道路を
トンネルで短絡するなど通常時に
利用されることが前提の道路。

東海道新幹線の逼迫している需要を
移すのが目的のリニアはバイパスと
言えるが、緊急時にしか利用されない
北陸新幹線はバイパスではなく迂回路。

293 :名無し野電車区:2024/05/04(土) 19:09:23.95 ID:dooQNO+X.net
こねこねして負けたくないのはわかったでござる

294 :名無し野電車区:2024/05/04(土) 19:50:19.49 ID:lfZaBfG5.net
>>252
数件の温泉宿で温泉の水位が下がる可能性が有るからじゃないのかな。
最優先でボーリング調査して温泉全部抜いてしまえば真直ぐなルートに出来るぞ。

295 :名無し野電車区:2024/05/04(土) 20:31:23.43 ID:4DtVZWGX.net
南アルプス国立公園やユネスコエコパークの核心地域を通ろうだなんて
エコパークを盾に反対していた意見とは思えんな

反対するのは自由だけど、その場しのぎで付け焼刃的な知識・情報でされると迷惑だって
そろそろ理解してくれないもんかね
あるいは、死んでも治らない病気なんだっけ、ソレ

296 :名無し野電車区:2024/05/04(土) 20:47:25.37 ID:qcLLM+7y.net
結局水ガー自然ガーなんてのは乞食の建前でしかないってこった

297 :名無し野電車区:2024/05/04(土) 21:36:56.48 ID:c9VPudM3.net
つまるところ、まともな解決策を示せないJR東海が悪い。

298 :名無し野電車区:2024/05/04(土) 21:54:33.44 ID:dooQNO+X.net
始めたら止められない

伝統芸能

299 :名無し野電車区:2024/05/04(土) 22:01:16.85 ID:c9VPudM3.net
リニアトンネル工事の環境対策 静岡市長がJRに予測要求 薬液注入「効果得られない前提で」「最悪の想定を」
https://www.47news.jp/10769708.html

静岡市が示したリニア工事に伴う南アルプスの環境保全措置の考え方

・トンネル湧水低減工法「薬液注入」は効果がないものとして環境保全措置を考えるべき
・植生・生物の代償措置は最悪の環境影響想定を前提に、工事実施前に検討するのが現実的
・沢の水生生物の代償措置は移動により生息の維持と種の保存が可能か評価する必要がある
・高山帯植物は鹿の食害分を回復させれば、群落全体への代償措置として認める



難波さんに、全く信頼されていないJR東海。

300 :名無し野電車区:2024/05/04(土) 22:48:25.65 ID:4DtVZWGX.net
>>297
何をもって「水が減った」と規定するんだ?
その基準を作るのはお前らだぞ

301 :名無し野電車区:2024/05/04(土) 23:00:03.33 ID:c9VPudM3.net
>>300
JR東海は、山梨県側で流量を計測するそうですよ。

302 :名無し野電車区:2024/05/04(土) 23:03:06.13 ID:lfZaBfG5.net
そういえば、韓国の薬品タンカーが日本海で転覆してから一か月以上放置されたままだな。
積み荷は、水に溶けやすく毒性の強いアクリル酸、漏れ出せば 日本近海での海産物は食えなくなるな。
リニアトンネル使用して魚の養殖でも始めたらどうだ。

303 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 00:31:17.61 ID:DAHRnxpt.net
>>301
当事者が正しく申告するかな?
トヨタダイハツミツビシ、、、

304 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 00:46:59.80 ID:3qJc7Cdm.net
>>303
取水抑制される東電さんの厳しいチェックが入ります。

305 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 04:46:32.31 ID:UG2HMf9p.net
朝日は推進寄りのはずだが中立に立ち位置を変えたのか?

306 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 08:37:48.87 ID:ZwSJeUMM.net
>>301
水が出て行ったからと言って、大井川の水がたちまち減るのか?

307 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 08:52:59.64 ID:3qJc7Cdm.net
>>306
大井川の水が減ってしまう危険があるのは、先進坑が大井川の真下に差し掛かった時、あるいは西俣川の断層部を横断した時でしょう。

308 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 11:11:33.72 ID:JL7+EGWl.net
直ちに水量は減らない。ただし、動植物の様相は変化する

309 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 11:25:12.43 ID:5XHAkUON.net
自然壊して家建てて住んでるのに今更他人に動植物の様相ガーってかw

310 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 12:33:50.08 ID:ZwSJeUMM.net
それ、ウチの近くにある緑地開発でもあった

「この緑地をわたしたちで守りましょう」なんて騒ぎ出したから
あなた方が来なければ、この緑地はもっともっと広かったんですよと言ったら
その保護活動が自然消滅したw

もっとも、その緑地は今もそのままだけどな

311 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 12:47:27.00 ID:qgEk+Kny.net
>>309
動植物のところは核心地域だけどね

312 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 12:57:07.79 ID:ZwSJeUMM.net
静岡県内のリニアルート沿いにある核心地域はないけどな

313 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 13:05:35.75 ID:3qJc7Cdm.net
>>312
https://www.chunichi.co.jp/article_photo/list?article_id=818866&pid=4194739
南アルプス ユネスコエコパークとリニア計画路線

影響範囲にかかる危険があります。

314 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 13:54:58.03 ID:ZwSJeUMM.net
突っ切ってる長野県は大英断をしたってコトだな

315 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 14:06:37.59 ID:3qJc7Cdm.net
>>314
そこは、南アルプス国立公園です。
つまり、国の管轄です。

http://www.scenery.jp/alps/500_400px-set/html/142.html

316 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 15:36:59.86 ID:rgjstMr0.net
>>315
公式じゃないんかい

317 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 15:42:54.64 ID:3qJc7Cdm.net
>>316
この生命力に惹かれました。

318 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 16:02:30.03 ID:ljGT2FQB.net
大井川流域は既に開発されまくった半人工河川
国立公園やユネスコエコパークの核心地域には相応しくない
だから静岡県内の殆どが外されているんだよな

319 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 16:36:10.89 ID:3qJc7Cdm.net
>>318
御料林にもされない山林だからね。

320 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 16:45:54.18 ID:0z0fxYsL.net
エコパークの公式にはいくつか地図があるけど、
これが一番わかりやすいか
https://www.minami-alps-br.org/img/data_center/data/03_2_BR_shizen_map.jpg

つか、このURLは前にも貼ったぞ

321 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 16:58:34.95 ID:9ajAGdLD.net
大井川上流域はほとんどが人工林だから
移行地域以上にはなれんでしょ。

核心地域は県境の尾根筋の一部だけなので
面積的には隣県に比べて小さい。

322 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 16:59:06.53 ID:5XHAkUON.net
そんなゴミ山でよく乞食行為する気になったもんだ

323 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 17:04:51.83 ID:9ajAGdLD.net
https://www.city.shizuoka.lg.jp/documents/1527/000166017.jpg

山梨との県境は県境を境にくっきり分かれている。
いかに大井川上流域の植生が改変されているか判る。

324 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 17:20:25.46 ID:otmLbDhH.net
>>323
誰の仕業ですか?

325 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 17:34:49.40 ID:ljGT2FQB.net
>>324
静岡県自らの愚行だろ

326 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 17:38:31.10 ID:0z0fxYsL.net
大井川上流域の特種東海保有林は、植林されたところもあるけど
9割以上が自然林みたいよ
少なくともリニアトンネルが通過するあたりは自然林

ちょいわかりづらいけど、植生図貼っとくわ
https://www.minami-alps-br.org/img/data_center/data/03_3_BR_shokusei_map.jpg

ついでに>>313の図
https://static.chunichi.co.jp/image/article/size1/9/2/5/e/925e10ce9bb2543d9772ceffeac848d4_4.jpg

327 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 17:42:45.08 ID:0z0fxYsL.net
あと>>323は植生云々は関係なく、ユネスコエコパークの地域区分

328 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 18:03:09.42 ID:9ajAGdLD.net
>>327
山梨県境の静岡側が自然林のままだったら
おそらく山梨側と同じく緩衝地域に指定
されていたでしょう。
畑薙湖から北側の静岡県内はすべて十全の
社有林。

十全の社有林とリニアについての考え方
https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001571724.pdf


燕沢の発生土は工事終了後、むかしの植生に
戻した植樹をするんでしたっけ。

329 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 18:29:53.00 ID:ljGT2FQB.net
まぁトンネルを掘るならベストな場所って事だな

330 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 18:35:21.83 ID:otmLbDhH.net
>>328
P6
3-2. 当社の木材生産
大倉喜八郎取得以降、1982年まで各所で木材生産を実施。 (本流沿い→西俣→東俣)

• 2000mの稜線を越えて山梨県側に材木を運搬する大規模索道を架設
• 1970年台後半から単木集材可能なY型集材架線を開発し導入(環境保全)
   🔻
井川山林各所で伐採をしたが、今では国立公園拡張候補にもなるほど森林が回復。


いっそのこと国立公園にしてしまった方が良いのにね。
あと、Y型集材架線を利用すれば、垂直ボーリングも可能になります。

331 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 18:41:09.05 ID:ljGT2FQB.net
>>330
どっちかと言うと産業遺産の部類に入るな

332 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 19:32:02.42 ID:otmLbDhH.net
>>331
リニアちゃんもね!

333 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 19:42:41.35 ID:ljGT2FQB.net
>>332
つまりベストフィットか

334 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 19:50:57.69 ID:otmLbDhH.net
>>333
かつての伊那街道の如く時代の趨勢に晒されに消えてゆくのです。

335 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 19:56:14.61 ID:0z0fxYsL.net
>>328
植生図、見てる?

Regend(凡例)にある
Artificial Forests and Bamboo Forests(茶色)を含めて、それより下が
だいたい人工的な何かを表しているんだけど、
大井川源流域にはほとんどないぞ
Secondary なんちゃらも人為的っちゃ人為的なんだけど(代償植生)、
いわゆる「里山」なので、保全する意義は十分にある

つまり、植生だけなら山梨・長野とは引けを取らない、同格と言ってもいいくらい

336 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 20:00:08.11 ID:ksQiZnO2.net
いま試験を行ってるL0系編成には何個の高温超伝導磁石が装着されているの?

337 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 20:00:57.67 ID:ljGT2FQB.net
>>335
人為的植生で核心地域になれなかったので諦めよう
里山は守るものではなくて活用する場なんだし

338 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 20:03:31.18 ID:0z0fxYsL.net
里山があるから緩衝地域や核心地域になれないってワケではないんだぜ

339 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 20:19:10.24 ID:ljGT2FQB.net
>>336
最初に高温超電導を導入したのが2005年MLX-01だからな
現行最新鋭のL0系改は全数高温タイプなんじゃね?
とは言っても搭載されているのは旧式第一世代のビスマス系
今は第二世代のイットリウム系の研究を進めているから
10年後の正式営業時にはイットリウム採用のL2系になっているかも

まぁ新幹線車両も10年くらいでフルモデルチェンジしてるから
2034年には最新モデルでって考えるのもいい機会かも

340 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 20:21:06.76 ID:QizZCgSJ.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ffa4f0e6df44c7dea27d02bc1e89dea5fb8cb93

341 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 20:23:43.31 ID:ksQiZnO2.net
>>339
全数高温タイプというソースはありますか?

342 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 20:30:26.25 ID:ljGT2FQB.net
>>341
ソースないけど敢えて旧式で非効率で低性能な
ニオブ系低温超電導を使う理由はないだろう?
冷凍機は安定の二段式を踏襲している可能性は高いが

343 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 21:02:33.84 ID:yVOJqmaF.net
てか旧大倉財閥と山梨以東はJR東海からハブられてる大成建設との
関連性をある程度知ってるスレ民も案外少ないんだろうな

344 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 21:06:22.73 ID:ljGT2FQB.net
>>343
大成は別にハブられてないよ
指名入札工区に参入してるし

345 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 21:36:42.70 ID:ksQiZnO2.net
>>342
ああ、やっぱりソースの無い単なる想像なんですね。
完全ヘリウムレスを達成したならば、むしろそれを公表しない理由が無いですし、貴方の論理では世の中の全てのMRI機器は高温超電導化されている筈だけど現実にはそうなっていないわけで。

346 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 21:47:40.79 ID:ljGT2FQB.net
>>345
高温超電導線材を導入しても即ヘリウムレスにはならんぞ
電線材に負けす劣らず難しいのは車載用単段直接冷凍機の開発なんだから
直接冷却かできるパルス管冷凍機の耐久性が実用レベルに達したのがここ数年の最近の出来事だからな

ヘリウムレス化に目処が立ったのは実は車載用パルス管冷凍機が実用レベルに達したからだよ

347 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 22:05:30.06 ID:otmLbDhH.net
Vol.78 No.1 2021.1
超電導磁石の故障を未然に防ぐ

超電導磁石で想定される異常
超電導状態を維持できるかは温度,磁場,電流密度の三つの条件で決定されます。
ただし,浮上式鉄道用の超電導磁石は一定電流で運用されるため,磁場および電流密度が変化することはありません。
温度条件が変化する原因は複数考えられますが,もっとも注意すべきは冷凍機に関連するものです。
停電や冷凍機故障があれば瞬時に冷凍能力が失われますし,長期間の運用で冷凍能力が徐々に低下することもあります。
また,超電導コイルは真空断熱容器に収められていますが,時間が経てば真空度が悪化して外部からの熱侵入が増加することも考えられます。
さらに,浮上式鉄道特有の要因として,走行振動と地上コイルの磁場の影響も考慮しなければなりません。
振動対策が不十分だと,超電導コイルが微小に動いてしまい摩擦発熱が起こります。
また,地上コイルが発生する磁場は均一ではなく変動しますので,超電導コイルやその周辺部品に電磁誘導による電流が発生し,ジュール熱が発生します。
実際の高温超電導コイルの写真とこれらの発熱のイメージを図 3,図 4に示します。
超電導磁石の運用の観点からは,上にあげたような異常が発生しないことが第一です。
そのためには,冷凍機は能力に余裕があるものを選定し,電源も多重化する,運用時の発熱を正確に見積もって熱設計をすることなどが重要です。
しかしながら,これらの対策を十分に行っていても,異常発熱が起きてしまう可能性はあります。
異常を検知した際にはコイルに流す電流を減らす,あるいは電源を遮断することで,高温 超電導コイルを熱暴走による焼損から保護する必要があります。

348 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 22:22:01.07 ID:LrL3u0WK.net
リニア大阪延伸で静岡の次の火種は古都バトル 貫くか奈良ルート、世界の京都と続く綱引き
https://www.sankei.com/article/20240505-7JEZBYCMAJIHBH32CRQCIDDXCI/

349 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 22:43:42.19 ID:9ajAGdLD.net
京都は奈良を見下しているんだね。

350 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 22:44:08.45 .net
>>340
この記事ガン無視する埼玉のリニア推進狂

351 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 22:56:18.29 ID:ksQiZnO2.net
>>346
で、試験編成の冷凍機はそれに置き換えられたのですか?
でないとすれば、それはいつ?

352 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 23:00:10.15 ID:YEroKXpO.net
アングラメディアなんていちいち気にしてねえよ

353 :名無し野電車区:2024/05/05(日) 23:21:08.60 ID:ljGT2FQB.net
>>351
国土交通省に2027年まで技術開発期間の延長申請をしているから実車への搭載はそれ以降じゃないかな?
まぁ開業は10年くらい先だから、それまでにもう1段階の技術更新はあるかもな

354 :名無し野電車区:2024/05/06(月) 00:17:32.66 ID:+w5Qjn9n.net
>>348
京都は北陸新幹線はいらないけどリニアは欲しいのか

355 :名無し野電車区:2024/05/06(月) 00:26:40.62 ID:ABtK3Do0.net
>>350
利用側は「速く着くようにしろ」とか「列車を増やせ」「席を増やせ」と
強く求めないからな
輸送力増強だの高速化は事業者が考えて、結論を出すこと

リニアが赤字で云々と議論するのもいいけど
空港の赤字だって問題なんじゃないかな
リニアスレっぽく言うなら、静岡空港の赤字は県民の税金で穴埋めされていたんだぜ
今は民営化されて、それなりの利益が出ているらしいけど、整備費は別だからな

国管理、元国管理で民営化された空港は国庫から
国管理の空港で黒字なのは羽田だけで、その利益で他の空港での赤字を埋めてる
このあたりは、今週刊現代で絶賛連載中の森功の著作『血税空港』でも詳しいらしい、読んでないけど
但し、2009年発行なので、データが多少古いけど

356 :名無し野電車区:2024/05/06(月) 00:39:24.94 ID:2fLIwnsb.net
>>354
北陸新幹線は欲しいけどカネは払いたくない
リニアは原則タダだから露骨に欲しがっている

357 :名無し野電車区:2024/05/06(月) 00:56:08.86 ID:wimwy1Wg.net
為替介入は持ちすぎてた外貨の中のドルを円に戻しただけで税金使ったってのとはちょっと違う
やっぱリニア推進派ってリテラシー低いな

358 :名無し野電車区:2024/05/06(月) 01:17:28.93 ID:+w5Qjn9n.net
>>356
まあ着々と準備中なので京都に引き込むには相応のエサ撒きが必要かと

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF248AI0U4A420C2000000/
JR東海、近鉄奈良駅前に米ハイアットと高級ホテル

名古屋五摂家の名鉄を駆逐して御三家の天下にした出来事を奈良で近鉄相手にやるのか?
ガチで争ったら勝ち目ない

このスレのリニア反対派は御三家全部きらってそうだねw

359 :名無し野電車区:2024/05/06(月) 01:25:38.64 ID:83dWhVju.net
10年も遅れたら、日本経済の衰退で元が取れなくなっているのではないかという心配。

360 :名無し野電車区:2024/05/06(月) 01:31:23.49 ID:F3CDcSEP.net
>>358
入札だが、高さ制限が厳しくて収益性が悪いので敬遠されていた
どこが取るかと注目されていたが、
リニアでお世話になるから利益ど返しで東海が取ったんだろうな

361 :名無し野電車区:2024/05/06(月) 01:32:45.50 ID:UhYdkHZw.net
高度経済成長期じゃないからリニア開通しても微妙だろうな
下手すりゃ新幹線を道連れにして共倒れになるかもしれん
主力路線2路線とする二正面作戦が吉と出るか凶と出るか

362 :名無し野電車区:2024/05/06(月) 01:45:40.78 ID:F3CDcSEP.net
JR東海もは近鉄GHDに売り上げ抜かれるだろう
もちろんJR西日本にも
近鉄の株価は東海より上だし、JR西日本も追いついてきている

363 :名無し野電車区:2024/05/06(月) 02:30:05.62 ID:YCz1e13h.net
>>362
株式分割したのお忘れか?

364 :名無し野電車区:2024/05/06(月) 06:13:08.44 ID:EOG5EQJN.net
>>361
鉄輪中央新幹線にすれば低コストでダブルインカムで受益が上がり、
各県2駅にすれば地域住民や企業や通勤でも喜ばれ、観光客も増え株価も上がるコースなんだけどね

365 :名無し野電車区:2024/05/06(月) 07:49:59.50 ID:UhYdkHZw.net
>>364
東海の株価がいまいちなのはリニアだと言われてたりするみたいだね
先行き不透明な新線作るくらいなら配当に回せよとか

366 :名無し野電車区:2024/05/06(月) 08:14:26.51 ID:14bHz6oC.net
株価の文句を言うなら新幹線とリニアだけでも再度国有化するべきだね

これだけデフレ不景気でも日本が持ちこたえられたのはインフラがあったから

原油高によるコストを除く毎年インフレ率2%を目指してデフレ脱却をしている中で、
先のない、収入が増えることのない、デフレを望む老害ゴミの意見なんか聞く必要ないよ

367 :名無し野電車区 ころころ:2024/05/06(月) 08:28:02.67 ID:VnXc0Rbg.net
>>365
投資家は株を売って逃げられるがこの会社は事業から逃れられない
売るならどうぞご自由にって感じだろう

そもそも金が欲しいなら鉄道株なんて買わない

368 :名無し野電車区:2024/05/06(月) 08:38:59.41 ID:5cUow6Da.net
大阪も大深度駅から乗り換えで不便になるのに
期待するバカチョン政治家多いのであかん

369 :名無し野電車区:2024/05/06(月) 08:39:54.19 ID:3pT2/cYt.net
>>273
リニアも輸送力小さいよ
それに北陸新幹線以上に実現性が低い

370 :名無し野電車区:2024/05/06(月) 08:40:09.74 ID:3pT2/cYt.net
>>306
直ぐに影響出る出ないは専門家だって明確な事は言わないだろう
◯◯と思われる(但し、責任は負わない)

371 :名無し野電車区:2024/05/06(月) 08:40:29.56 ID:3pT2/cYt.net
>>339
「複数台」で運用安定性の検証を行うとなってるから全数じゃないはず
それまでは単数でやっていて2023年度からは2~4個とかだろう

372 :名無し野電車区:2024/05/06(月) 08:40:37.42 ID:3pT2/cYt.net
>>342
世の中に出回ってる超伝導磁石は低温
高温は試験レベル
だから実績と信頼性は低温が上
高温は素材に問題があるからリスクが高い

373 :名無し野電車区:2024/05/06(月) 08:50:19.68 ID:5cUow6Da.net
1両20億円なら作れるかもしれない状態で
トンネル掘ってるアホが東海

374 :名無し野電車区:2024/05/06(月) 09:03:43.76 ID:2fLIwnsb.net
>>372
山梨実験場の目的は新技術の開発と検証と耐久試験の場なんだけどね
枯れた既存技術を使い続ける意味はなくね?

375 :名無し野電車区:2024/05/06(月) 10:08:42.48 ID:6U62LTY6.net
既存の車両に高温超電導磁石を実装する意味は
ないでしょ。開業時には廃車になっている車両。
今後製造される試験車両に実装されるかどうか。

年内に次期試験車両の製造発表があるか。

376 :名無し野電車区:2024/05/06(月) 10:37:41.49 ID:2fLIwnsb.net
>>375
車両の新造はしてなくても台車は新型に換装しているかもよ

総レス数 1001
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200