2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リニア中央新幹線 52

1 :名無し野電車区:2024/04/05(金) 15:11:08.06 ID:a+89Jhek.net
リニア中央新幹線について語るスレです。

前スレ
リニア中央新幹線 51
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1711865526/

822 :名無し野電車区:2024/04/11(木) 23:39:32.38 ID:4dEE823t.net
これから新幹線は全席指定席があたりまえになる
時刻の変更はスマホアプリで次の便の空き席を探すしかない
リニアは当面は安全の保証ができるまで立ち席不可能だからあたりまえというかそのころの新幹線は皆そうなってるよ
ただ乗ってる時間が短いから安全に10年くらい運行実績ができたら立ち席も将来作られるかもな

823 :名無し野電車区:2024/04/11(木) 23:44:09.77 ID:izHAM/dh.net
>>813
しかし自動運転時代に備えてAI拠点はどんどん東京に移ってくな
ITエンジニアの殆どが首都圏在住だから
MSの4400億投資も慶應と東大に投資してMSと日米で生成AI人材作るしデータセンターの拠点も数年以内に北京とシンガポール抜いてアジア1位のデータセンターの拠点が多摩から印西までの期間になるらしいし
自動車がAIと結びつくようになるにあたって開発人員もどんどん東京一極集中になるだろうな

824 :名無し野電車区:2024/04/11(木) 23:48:41.57 ID:UsSUQ5Fm.net
話それるけどEV化は生成AIとの電力リソースの奪い合いで遅れて愛知の内燃機関は相当生きながらえそうだな
生成AIが消費する電力が天文学的で2030年代までに全米の電力全部くらいのリソースがほしいっていって電力会社の株上がりまくりだし
AIのデータセンターのせいで電力不足が起きるだろうから、そのおかげで棚からぼた餅で愛知経済の崩壊が10年は先延ばしになったと思う
東京人ながら流石待ちに待ち続ける家康のいた三河の強運だなと思う

825 :名無し野電車区:2024/04/11(木) 23:50:46.96 ID:Ho690ZpT.net
L特急。現社長の世代には懐かしい。
旧型客車が枕木防腐材でむせ返るような砂利敷きのホームに止まる。
遠くからデンターライオンをしぼりだすようなタイフォン。
新鋭ヨンパーゴが風のように通過。

令和の時刻表からは消えてしまったけれど
L特急は昭和の鉄道少年の心には、残っている。

826 :名無し野電車区:2024/04/11(木) 23:51:18.10 ID:IjGD7Lbd.net
やっぱりリニア信者とEV信者って親和性高いんかな?

827 :名無し野電車区:2024/04/11(木) 23:54:35.33 ID:CBlNEHyH.net
リニアの電気代も上がりそう
東京の電気代高いのに電気の安い関西や九州にAIの巨大サーバーが来ないのは東京一極集中ここに至れりって感じだな
>>826
まあリニアが使う電力はいくら多くても自家用車完全EV化の電力の数十分の1だし、そして生成AI産業が求める電力は更に桁違いに大きい
今は黎明期だから東京にサーバーが集まってるけど、数年後は原発と太陽光が多い九州にサーバーが集まると思うよまじで
九州は過疎担った畑は全部ソーラーになるだろうな
良いか悪いかは別として

828 :名無し野電車区:2024/04/11(木) 23:56:36.13 ID:+FJP7bc2.net
>>826
鉄道信者が2トンの鉄塊でたった数人しか運べないものは嫌いだろ
公共交通好きの真逆の存在だから
車なんて平均して2人しか乗らないんだから一人1トンの鉄の塊が動く非効率性

829 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 00:19:23.39 ID:8Z3qd2Rf.net
>>828
いやそれが実はそうでもなくて、ガチでEV万歳してる連中って、どう考えても自家用車を所有した経験が無さげな人たちなんだよね。
そういう人らはEVの延長線上に自動運転の夢を見ていて、つまり、自家用車や免許が無い彼らでも、いつでも好きな時に自動運転EVタクシーを呼べばすぐに迎えに来てくれて(なぜか格安で)好きな場所へ連れて行ってくれるみたいな夢想をしてるケースが多い。

まともな知能と自分の車を運転する習慣があれば、EV(BEV)も自動運転も絶対に普及しないとすぐに分かるんだけどね。

830 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 00:29:29.50 ID:9vlxIDv0.net
大深度トンネルって全部で何㎞掘る予定なの?
トンネルの合計が250kmってのはググったら出てきたけど

831 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 00:32:02.76 ID:2qFmwrdk.net
>>829
まあ強引に誘導すれば街乗りレベルならまあま実用できるレベルだぞ、QOLは2割下がるけどなんとか使える代物、2割を地球のためのと思うかどうかの問題だな(街乗り以上だとQOL5割落ちるが)
だけど、AIが電気バカ食いするから、中国が有利なEV産業より先進国がチップの供給上有利で圧倒的な利便性をえられるAI産業に資本も電力リソースも優先投入されるのがかくとぃしたから
いままでは短距離のコミューター需要は乗用車の6割の短距離需要は先進国では35年か40年ままでにEVに置き換えられるってシナリオだったけど、
それさえAIとの電気の奪い合いで無理になったなていう
短距離コミューターに補助金つけまくったりガソリン車に嫌がらせしてEVで世界市場で覇権取るっていうメリットより、AIに税金も資本も電力リソースも全投入して中国と戦うメリットが圧倒的にでかくなった
正直生成AIが出なかったら先進国の半分の車が20年でEVにさせられてたとおもう

832 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 00:39:42.53 ID:2qFmwrdk.net
>>829
あとEVは電力不足で普及しないが、自動運転は先に腐朽すると思うぞ
というのはいまのGPTとかにつかってるtransformerモデルが万能すぎてsoraで動画生成できるようになったけど
動画生成って今の動画データから近未来に起きうる確率を画像的に推論できるってことだから
ようするに事故の可能性を未然に断片的な情報から構成できるようになった
まあだからこそAI産業が異常な量の電気の使用を予告してるんだけど
soraっていう動画生成つまりは次フレーム予測機があれだけ高精度なんだから、自動運転はわりかし簡単にできるようになる
まあ言語はオペレーター代わりが関の山だけど

833 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 00:44:48.70 ID:8Z3qd2Rf.net
>>832
いやもう君のそれが典型的な無免許の妄想なんよ。
そういうのってリニア信者といかにも親和性高そう。

834 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 00:45:06.75 ID:9vlxIDv0.net
愛知坂下西工区は2022年の11月から今年の2月まで必死に非常口のコンクリート壁削ってたんだな
20ヵ月も怠けてたと思っててすまなかったわ
こんな面白い顛末をきちんと報告してくれるなんてJR東海を見直したよ

835 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 00:45:43.01 ID:9vlxIDv0.net
これもうプロジェクトXにしていいだろ……

836 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 00:53:00.70 ID:7UNAkO1e.net
>>833
ちょっと言ってる意味がわからない
免許持ってるし、それ以前に欧米での一般的な味方だぞ
英語わからんと無理だろうけど、transformerで次フレームの予測があそこまで高精度にできるようになったんだから自動運転ができないって考え方が世界では異常者扱いだぞ
だからAIブームが起きてるのに

837 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 00:54:56.87 ID:jA9aH4UR.net
>>833
自動運転が不可能と思い込んでるの怖い
免許の問題じゃなくAIの技術の問題だろ
世界中の投資家よりお前の方が賢いのかよ

838 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 00:56:24.26 ID:9vlxIDv0.net
環状七号線のシールド工事でも同様のトラブルで鉄筋コンクリート削れず工事が長引いたと
それが令和2年
坂下西非常口の工期は平成のうちなのでもう作っちゃってたのかな
ひょっとしてJR 東海くん
工事が長く遅延することわかってたな?

839 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 00:58:20.42 ID:7UNAkO1e.net
>>833
https://www.technologyreview.jp/s/331658/this-self-driving-startup-is-using-generative-ai-to-predict-traffic/
これでも読んでどうぞ
日本語ソースでは一番よくまとまってるから

840 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 01:01:25.42 ID:8Z3qd2Rf.net
>>836
ふーん、で、君はBEVを買って所有してるの?
で終わっちゃう話なんだよね。

841 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 01:04:07.89 ID:YSmFjbLX.net
>>840
頭金悪すぎて笑う
BEVと自動運転って1ミリも関係ない技術だってのもわかってないんだ…
別にジーゼルでもガソリンでもどこぞの戦車みたいにガスタービンで動いてても関係ないんだぞ?
ハンドルとアクセルブレーキを動かせれば

842 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 01:05:01.54 ID:v1Rfw9NP.net
>>840
何いってんだマジでこの人
AIとEVがごっちゃ

843 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 01:05:01.92 ID:8Z3qd2Rf.net
>>837
一度でも自分で車を所有した事が有れば、AIのテクノロジーではどうにもならんという理屈が理解できる筈なんだけどね。
投資家?
彼らは未来が見える水晶玉でも持ってるのかな?w

844 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 01:05:18.88 ID:9vlxIDv0.net
他でも同じような非常口を作っちゃってたりしなかったのかな

845 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 01:06:07.92 ID:YSmFjbLX.net
>>843
頭おかしすぎて笑う
世界的投資家よりAIとEVの差がわかってないお前のほうが賢いのかよ

846 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 01:07:48.60 ID:v1Rfw9NP.net
>>843
ちょっとやばすぎて笑う
百度やWaymoの自動運転なんてホンダやトヨタのガソリン車で実証しつづけてるのに
マジモンじゃん

847 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 01:08:26.55 ID:8Z3qd2Rf.net
>>841
そりゃそうだよ。
今のガソリン車やハイブリッド車に載ってるADASだって自動運転の要素技術なんだし。
でも自動運転はレベル3すら全く普及しないよね。

848 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 01:09:00.76 ID:YO7XGnfa.net
EV憎しはわかるけど、自動運転憎しって職業ドライバーの人かね?

849 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 01:10:06.64 ID:8Z3qd2Rf.net
>>848
別に憎くは無いよ。
あらゆる理由で無理だよねって話で。

850 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 01:12:37.47 ID:WVJhMITo.net
>>847
だからいままでのCNNモデルやRNNじゃなくfeed-forwardのtransformerが動画の推論で桁違いの成績を出して業界が一気に動いたって話だぞ
もうまじで何もわかって無くてひでえな
Scaling Laws for Neural Language Modelsって論文で言語モデル以上におなじtransformerでの動画推論の冪関数的な性能向上が3年前に予測されたけどそれが実証された

851 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 01:14:53.79 ID:8Z3qd2Rf.net
>>850
リニア中央新幹線についてどう思いますか?

852 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 01:19:07.96 ID:WVJhMITo.net
>>851
AIのせいで電力不足がおこるだろうとは言え中部地方にはデータセンター現状の予定で増えないから問題は東電管内だけどあの区間だけならなんとかなるとは思う
開業は遅れるけど結局東京が強くなるだけだと思う

853 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 01:23:16.22 ID:WVJhMITo.net
>>851
>>850
あと動画についてもっと詳しくはこっちの論文が重要だな
Scaling Laws for Autoregressive Generative Modeling
この2つの論文で書かれてた計算資源にたいしてtransformerは冪関数的にKL多様性で表される誤差を少なくできるっていう予想がまじで画像でも動画でも文章でも事実だったと証明されたのがGPT3とSORA
ようするに電気アホほど食わせてH100みたいなテンソルに特化したAIアクセラレータ回しまくれば自動運転が可能なレベルの制度の動画からの5秒後とかの推論ができるようになって、制度も計算資源からどこまで誤差減らせるかが計画できるようになった

854 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 01:24:28.33 ID:WVJhMITo.net
制度じゃなくて精度ね

855 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 01:38:31.34 ID:jA9aH4UR.net
結局大阪まではマジでいつになるんだろうな
名古屋までじゃぺいできないからどんなに苦しくても大阪まで作らないと行けないだろうけど
もう掛け金掛けすぎたから戻れないだろうけどすげえ長い道のりになりそうだ

856 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 01:45:25.62 ID:9ar1l/HF.net
>>820
本社との割合だよね
時価総額60兆円とその子会社の本拠地でしょ

857 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 01:55:41.24 ID:uajgVP6g.net
>>856
まあどれくらい早く進むかしらんけどAI化が進むとどんどん開発の割合は東京に持ってかれそうだな
メカニックは当然残るが
しかしトヨタや自動車関係の企業はのこるだろうけど、
そうじゃない企業が売上や納税の額目では小さくても、そういうとこが東京(と大阪)にしか拠点がなくなると名古屋のベンチャーとかが生まれる確率が下がっていきかねない
既存の産業が安泰だとしても

858 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 02:04:06.58 ID:wIP95N+T.net
>>848
ルサンチマンだから高額な自動車や金持ち企業が憎いんだよ
だからトヨタ(レクサス)大嫌い、JR東海大嫌い
そしてスズキ大好き

859 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 03:40:47.49 ID:i1Q78lF6.net
>>855
50年は覚悟

名古屋まで20年
財投返済期間の10年は工事は殆どできない
大阪までの工事は20年かかる

860 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 05:12:35.72 ID:a0nfXh+s.net
初めてスズキが相談役による反リニアモーターカー加担をしていたというのを知ったんだけど
これ本当ならば業務提携中のトヨタ(ちなみに品川に新社屋を建設計画中)の損失もあるし、ダイハツも不正であえぐなかで偉いビジネススキャンダルなんですけど
軽自動車はホンダと三菱というネタが出来そうで怖いし、ましてや三菱なんてリコール隠しから燃費不正まで26年近い不正をやってた過去を日産の力も手伝って忘れ去っていってるし

861 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 06:06:15.81 ID:bNBadR0f.net
品川は新幹線があるからおk

862 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 07:12:04.52 ID:BErPeVk8.net
>>834

https://company.jr-central.co.jp/chuoshinkansen/efforts/aichi/

(2)シールドマシンの試運転、発進設備の点検・整備
・ シールドマシンがコンクリート壁を貫通して地山に出た時点にかかる高水圧を模擬的に作用させて試運転するとともに、発進設備にかかる荷重の計測や止水の状況等を確認しました。
・ これを踏まえ、反力壁にかかる荷重が均等に分散するように、鋼材(ストラット等)の追加・調整や背面コンクリートの補強を実施しました(図1)。



水没しそうだな。

863 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 07:17:37.09 ID:RL4JN9rW.net
坂下西工区ずっと掘進してたならそう教えてくれたらよかったのに
進捗報告ってそういうものでしょ
あれじゃシールド機が修理できずにいると勘違いしちゃう人が出ても無理はないよ
https://company.jr-central.co.jp/chuoshinkansen/urban_shield-tunnel/progress/_pdf/000043516.pdf

864 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 07:41:59.57 ID:BErPeVk8.net
>>863
2.推定原因
>コンクリート壁切削用のカッタービットの摩耗が進行したことの主たる原因は、坂下非常口のコンクリート壁に普通骨材を使用したことに加えて型枠組立用として使用した鋼製セパレータをコンクリート壁内に残置したことからコンクリート壁が硬かったこと、及びそれに対してコンクリート壁を切削するカッタービットの形状が適していなかったことであると推定しています。

型枠を残置するとか手抜き工事ですね。


>なお、摩耗の進行はコンクリート壁切削用のカッタービットに発生したものであり、今後の地山掘進には影響ないと考えています。

礫質土層を掘進するから分かりませんね。

865 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 07:47:46.67 ID:3H6iSgFI.net
品川トンネルは土が詰まって曲がったのが原因らしい

866 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 08:07:21.37 ID:tp6BS94A.net
>>865
つまり工事を受注したゼネコンのオペレーターの操作ミスだな

867 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 08:29:08.53 ID:8CkVEky1.net
>>860
それがビジネススキャンダルだと思うなら、頑張って世間に訴えかければいい
とりあえずSNSでバズらせてみてはいかがですか?

多分、ろくに相手にもされないと思いますけど

868 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 08:41:10.55 ID:BErPeVk8.net
それでは、復元前後の写真を見比べてみよう⬇
2024年4月8日
第一首都圏トンネル(北品川工区)
シールド掘進工事(調査掘進)の進捗状況
https://company.jr-central.co.jp/chuoshinkansen/urban_shield-tunnel/progress/_pdf/000043006.pdf

<2枚目>
○ 形状復元作業の様子 (2023年12月撮影)
・スキンプレートに横方向に何本も切れ目を入れられている。
・異様な形のジャッキ架台が取り付けられている。

○ シールドマシンの点検の様子 (2024年4月撮影)
・スキンプレートの隙間が無くなっている。
・人間に比べると補修範囲が相当大きいことが分かる。

869 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 09:00:53.76 ID:m3DGNko5.net
>>868
これたぶん同じ所がまた変形するやつ

870 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 09:07:37.59 ID:5nsL8AcT.net
開業まであとどのくらいなの?リニアって?
6月から新知事で静岡工事始まったとして2030年くらい?

871 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 09:43:49.30 ID:E8E6+4Hb.net
>>870
予定より10年は遅れるだろう
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2024/03/28/122706/
https://www.tokyo-np.co.jp/article/319345

872 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 09:44:17.42 ID:E8E6+4Hb.net
ネトウヨおじいちゃんは生きてる間に見れないかもね

873 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 11:39:46.06 ID:5xUOUAMn.net
>>863
再起不能なんて話もでてた

874 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 11:39:52.06 ID:5xUOUAMn.net
>>870
開業時期を占う上で重要なのがお金
工費総額7兆円で残り5兆円くらい残ってる
今迄の投資ペースだと5兆円使い切るのに15年程度かかる
試運転等の期間を含めると2040年代になってもおかしくない

875 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 11:42:07.16 ID:8hlwSaK1.net
>>864
なんかもうあり得ないレベルでお粗末な話だな

876 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 11:45:09.67 ID:8hlwSaK1.net
>>874
キャッシュフローの限界来てるんだよね

877 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 12:06:33.79 ID:Fk8w4fpG.net
某軽4輪2輪車企業の相談役の黒幕の命令承けた
実働部隊の元学者氏が辞めるから
事が早く進みそうだね

しかし
がっかりだわ
企業の相談役が黒幕だなんて
株主としてちょっと残念
相談して質問してみるかな

878 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 12:14:57.46 ID:8hlwSaK1.net
自動車メーカーの社長だからってリニアに賛成しようが反対しようが思想の自由ってもんでしょ

879 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 12:15:25.40 ID:8hlwSaK1.net
>>878
訂正:元社長

880 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 12:17:15.10 ID:pzurhasN.net
リニアの工事に反対 (おさむ)

881 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 12:26:08.00 ID:anJYVZ+2.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/4afbe83cbf087523a0e0e1e69f094ebfbac0a703?page=4
マスゴミにも現実が見え始めましたかね

882 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 12:27:32.74 ID:yGq9KR/C.net
>>877
知事選後にちっともリニアが進まないことがハッキリした時に、
こういうのがどういうアホ面下げて何を書き込むのか、今から楽しみ

883 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 12:30:49.62 ID:Ac6GyF0u.net
>>878
思想を持って主張をするだけなら自由だけど
妨害を実行するために県知事働き掛けて
選挙支援の為に出資してたら問題が無いとは言えなくなる
本来は国の定める条件を満たしていれば建設許可を出すのが原則なのに
法の定めから逸脱した難癖をつけて認可を引き伸ばしているからな

884 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 12:43:02.45 ID:3H6iSgFI.net
30年後に大阪まで開通しても大赤字確定
インチキ計画
バブル脳

885 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 12:52:56.43 ID:yGq9KR/C.net
>>883
法の定めから逸脱してるなら、さっさと司法に訴えてりゃ、今頃工事は始められたかもな

886 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 12:55:45.13 ID:zGrOsVbS.net
>>812
リモートは衰退してリニアの必要性がぐんぐん高まると言いたいわけだねw

887 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 12:56:13.53 ID:UcDpFsG3.net
東京から大阪をほぼトンネルでぶち抜くなどちょっと考えたら最初から無理な計画

888 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 12:57:14.10 ID:zGrOsVbS.net
>>820
美容業界で力が有るリファって、名古屋だったっけ

889 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 12:58:06.64 ID:UcDpFsG3.net
推進していた葛西も安倍も死んだことだし
もうJR東海の経営陣は中止を決断すべきだろ

890 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 12:58:42.55 ID:8hlwSaK1.net
>>883
>本来は国の定める条件を満たしていれば建設許可を出すのが原則

満たしてないから問題なんだよ。

https://www.mlit.go.jp/report/interview/daijin141017.html

中央新幹線品川・名古屋間の工事実施計画(その1)については、本日認可することといたしました。
この後、11時に、私からJR東海柘植社長に認可書を手交いたします。

中略

このため、JR東海に対しては、今後事業の実施にあたって、特に3つの事項の確実な実施を求めたいと思います。
一つ目は、地元住民等への丁寧な説明を通じた地域の理解と協力を得ることです。
二つ目は、国土交通大臣意見を踏まえた環境の保全です。三つ目は南アルプストンネル等における安全かつ確実な施工です。
国土交通省としては、事業の安全かつ円滑な実施が図られるよう、引き続き、JR東海を指導・監督してまいります。

891 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 13:00:02.39 ID:zGrOsVbS.net
>>829
肥溜めだらkrの砂利道を移動する牛車しか知らずに
速いリニアを毛嫌いする静岡のカッペの事かな?

892 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 13:00:45.02 ID:8hlwSaK1.net
>>887
それも民間企業がね。
これ社内で止められなかったJR東海は、いずれ信用が失墜するよ。

893 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 13:03:01.41 ID:8hlwSaK1.net
>>889
今の役員連中は定年逃げ切りまで粘ることに必死でしょ。
葛西の腰巾着世代が引退してから中止かと。

894 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 13:07:15.10 ID:8hlwSaK1.net
>>891
特急こだまの車窓から牛車が見えるシーンがあるのは、三國連太郎の大いなる旅路だったかな?
あの映画の頃から脳内時間が止まってるんだね。

895 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 13:09:51.02 ID:UcDpFsG3.net
>>892
このままだらだらと工事を続けていても信用を失うがな
中止を発表したら自治体から猛批判を浴びるだろうが
できないことはできないと潔く認めていま中止を決断するのが一番被害を抑えられる

896 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 13:14:33.00 ID:UcDpFsG3.net
>>893
失敗するのがわかっていてもだれも止められないなど
まさに東海の経営陣は負けるのがわかっていながら太平洋戦争を止められなかった昭和の指導者と同じ
民族的な思考はなかなか変わらないものらしいな

897 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 13:19:13.29 ID:8hlwSaK1.net
>>895
今まで左団扇で殿様商売やって来た東大出の役員が、赤っ恥を晒して猛批判を受ける中止の決断なんて出来るわけないかと。
葛西なき今、未だ事業が継続しているたった一つの理由だと思うわ。

898 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 13:35:15.83 ID:ptk+XpiU.net
まあここまで来たら資金もなくなったら最後は国が金出すよ
too bog too failにすればなんとかなるって言う葛西の悪知恵はある意味で正しい
どんなに国の資金飲んでも大阪までは必ず動くと思う
いろんな都道府県の都市計画の軸になってるし、すでにお金投入しすぎたし
リニアより無理筋だったコンコルドでさえ飛んだんだから、ましてトンネルだらけってくらいなら必ず通るよ

899 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 13:36:11.00 ID:ptk+XpiU.net
まあそこまでにどれだけ東海が国に経営の自由度を売り渡さざるを得ないかだな

900 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 13:36:59.01 ID:v6qrzw/i.net
>>888
SIXPADもやってるMTGやね。中村区に本社。
日経夕刊に社長のヒストリー連載中。
ヘルス&ビューティ系でばく進する企業が出現するんだから
名古屋経済も捨てたものではない。

901 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 13:40:08.96 ID:4dfJXd5H.net
有り得そうなのが名古屋より西を早くしろっていう関西の声と、現金のない東海って考えると、JRTTが大阪名古屋の一部を担当とかあるかもな
北海道新幹線完成したらJRTTは暇になるし

902 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 15:00:43.45 ID:uxD+TBkwl
>>898
コンコルドは経済的になりたたなかった
リニアはわるいことに構造物があほな失敗の見本としていつまでも残る

903 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 13:43:10.04 ID:8hlwSaK1.net
>>898
>リニアより無理筋だったコンコルドでさえ

???
東京大阪間地下鉄の方がどう考えても無理筋だけど。

904 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 13:46:38.77 ID:4dfJXd5H.net
>>903
それはコンコルドを知らなさ過ぎる、コンコルドは世界の政治的失敗の記念日みたいなもので、突っ込まれた国家予算からしても桁違い
外交官を長期間動員して外交力すべてかけてクソうるせえコンコルド就航できる空路作ったり

905 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 13:49:58.25 ID:4dfJXd5H.net
札幌までの延伸がまあ34年くらいに終わるだろうし
35年以降のJRTTの仕事がなくなること考えると、大阪もリニア早くしろっていうだろうし
まじで名古屋大阪間のトンネル部分とかはJRTTがある程度やるんじゃないかと予測
同時に完全な国からの経営自由は捨てることになるが

906 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 14:15:39.45 ID:8bCrGuR2.net
リニア推進派の候補だと モナ夫か城内実しか思い浮かばん

907 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 14:23:50.77 ID:jTGeceTc.net
コンコルドをすぐ引き合いに出す奴がいるけど
その共同開発の各社の経験が
不祥事連発で凋落一辺倒のボーイングをしり目に
エアバスが安定して多国籍共同プロジェクトとして
航空機開発を行う礎になってることを考えたら
無駄ではなかったんだよね

908 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 14:51:43.51 ID:CHwv7TbR.net
細野なんか地元でも裏切り者呼ばわりで駄目だろ

909 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 15:07:25.77 ID:8hlwSaK1.net
そもそも細野自身の立場からすれば、衆議院議員の椅子を捨てて静岡知事選なんぞに出るメリットゼロだろうに。

910 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 15:09:37.98 ID:Ac6GyF0u.net
>>885
自分もそう思うよ
あくまで話し合いで平和裏に解決しようとするJR東海は甘すぎる
世の中には話の通じない厄介さんがたくさん居るのが現実だから

いい機会だから政府に協力を仰ぎ、今後は国策として進めるべきだね

911 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 15:20:10.06 ID:Ac6GyF0u.net
コンコルドは失敗だって言うけど
超音速旅客機のニーズ自体は今でも生きているからな
2029年のロールアウトに向けてブーム・オーバーチュア計画が進行中
コンコルドの欠点が技術向上でどこまで改善されているかは知らんが

912 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 15:26:33.95 ID:8hlwSaK1.net
>>910
その政府が話し合いで平和に解決することを、リニア認可の条件としてJR東海に課しているのにバカなの?

913 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 15:29:06.48 ID:Ac6GyF0u.net
>>912
政府もバカだよな
話し合いで解決できるわけがないのに

914 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 15:30:38.14 ID:5nsL8AcT.net
今の政府にそんな力はもう無いしねえ

915 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 15:30:50.63 ID:yGq9KR/C.net
>>907
戦時中の人体実験が医療の進歩に繋がったから、批判するのはおかしいみたいな主張だな
要は自分勝手な解釈でしかない

916 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 15:37:11.30 ID:PhoqlfTP.net
>>907
エアバスの歴史を知らなさすぎて笑う
コンコルドでアホみたいに金使ってるせいでエアバスがどれだけ貧乏所帯で始まったか知らないからこういうことかける
そもそも超音速ではベルヌーイの定理と真逆のコンバージョンとダイバージョンでの圧縮が起きるし、当然アフターバーナーがいる低バイパスのエンジンの技術はまじで低燃費の高バイパスエンジンのために何の役にも立たない
じゃあフランスがエンジンのタービンみたいな基幹部品でシェアを取れたかと言うと欧州ではコンコルドから抜けたRRが技術持ってたけど、それさえいまやNIMSの合金をライセンスで使ってIHIにもライセンスもらってやってるくらい英国のエンジン業界まで暗い影を落とした
ダグラスとロッキードが自滅してる時にタイミングよく出てきたからエアバスが成長できただけで
信じられないほど資本も研究資源も配分されてない

917 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 15:38:31.12 ID:8hlwSaK1.net
>>913
民主主義国家なので普通のこと。
中共ならお前さんの望み通りにやっただろうね。

918 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 15:38:58.10 ID:Ac6GyF0u.net
>>915
言葉遊びになるけど現代ても治験とか臨床試験という名の人体実験は行われているけどね
人体実験をせずに医療技術の発展はありえない

実施が自由意志か強制かの言葉遊び程度の違いでしかないけど

919 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 15:39:18.45 ID:PhoqlfTP.net
>>911
それアメリカだろ
当時の技術では商用はまずもって現実的じゃないって判断できなかったせいでフランスは超音速に無駄な投資して将来の超音速市場はアメリカに取られるっていう悪夢

920 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 15:42:06.22 ID:Ac6GyF0u.net
>>917
そんな事はないよ
高速道路がポンポン作れているのはネクスコが土地収用制度を迷わず使っているから
話しとの通じない輩との交渉は3年で打ち切って収用制度に移行している

土地収用制度だって民主主義国家の正当な法システムなんだからな

921 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 15:43:16.90 ID:PhoqlfTP.net
>>918
だから一つもエアバスに役に立ってないんだよ
超音速下ではベルヌーイの定理とコンバージョンとダイバージョンでの圧力変化の真逆の現象がおきる
低燃費こそが旅客機の重要なぎじゅつだけど、それに一つも資さない
タービンの金属工学的にもTIT向上ではアメリカの次が日本ってくらい冶金でも欧州は遅れを取るようになったし、機体の計量化でもCFRPは日本に取られた
無論アフターバーナーついてるエンジンなんて今の超高バイパス比の低燃費エンジンになんにもやくにたたないし
なによりコンコルドに金かけまくってたせいでエアバスはクソ貧乏な状態で戦ったんだよ

922 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 15:43:36.41 ID:Ac6GyF0u.net
>>919
つまり技術改善によって過去の不可能は今の不可能ではないって事だな

総レス数 1004
334 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200