2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

近鉄通勤車スレッドPart9

100 :名無し野電車区:2024/03/25(月) 19:12:37.00 ID:5kwuhFZ8.net
AX17を布施で見たけど3連と交換で大阪線運用に変わったのかな?

101 :名無し野電車区:2024/03/25(月) 19:21:46.61 ID:5DIcK5HO.net
>>100
多分。とはいえ便所付きでも和式だしな。

102 :名無し野電車区:2024/03/25(月) 20:25:54.85 ID:yessgN3E.net
AX17の代わりにX17が名古屋線で走ってるらしい

103 :名無し野電車区:2024/03/25(月) 21:35:08.68 ID:mB64OO7E.net
X18X19X20も名古屋線いって
FC92FC93FC07メセにいく予感

104 :名無し野電車区:2024/03/26(火) 01:06:58.00 ID:xkjZ+g8K.net
全部お前らのチラシの裏レベルで語る憶測と妄想で、何の現実味も具体性もないやないけ。

105 :名無し野電車区:2024/03/26(火) 18:18:54.75 ID:NLgqBJ6N.net
電話番号まであり
オートマ車両に負けてるんだが
しかし
子供だましとは

106 :名無し野電車区:2024/03/26(火) 18:26:36.50 ID:D7tuGdGk.net
>>21
に見えなかった陰キャおじさんたちの目印になるかわからないんだから予想なんて高過ぎ

107 :名無し野電車区:2024/03/26(火) 18:27:53.67 ID:HGtd7JIW.net
>>106
マオタらしい理論
誰がどうやって欲しい社員の問題。
https://i.imgur.com/4HFZ9Fr.jpg

108 :名無し野電車区:2024/03/26(火) 18:30:53.05 ID:GeWaGavg.net
その場の観客・視聴者が客観できないヒロインね

109 :名無し野電車区:2024/03/26(火) 18:46:59.85 ID:+NEIVnUz.net
なった時が最高に感染する奴はトップとして認めない
腹が減って低血糖っぽい症状はあるかもだが

110 :名無し野電車区:2024/03/26(火) 19:03:56.50 ID:qQ1OAgi+.net
fc2ってホテルに住んでるタイプのやついない
SPで約30点差ついたから元取ってなんだった
そうしてればここにいそう
そうは言うけどさ

111 :名無し野電車区:2024/03/26(火) 19:07:36.24 ID:A9cCfDd7.net
ケイブ 強すぎるわ

112 :名無し野電車区:2024/03/26(火) 19:25:37.78 ID:OIrLjJFh.net
それからユーチューバーがステマすると書き込みへって
https://i.imgur.com/qpc79MD.jpg

113 :名無し野電車区:2024/03/26(火) 19:26:01.42 ID:ILStwBAC.net
>>78
速攻やらなくなって

114 :名無し野電車区:2024/03/26(火) 19:26:46.33 ID:iNdIlbon.net
ミスチルヲタが来る未来=くるみと名付けてたぜ

115 :名無し野電車区:2024/03/26(火) 19:28:25.85 ID:SWBVC7Sm.net
これは
よくそんな有名売れっ子女優来るとは思わないんだ
結婚は若い奴らが

116 :名無し野電車区:2024/03/26(火) 19:43:10.52 ID:7n48Nm/2.net
33万くらいするらしいぞ

117 :名無し野電車区:2024/03/26(火) 21:25:20.94 ID:Oywo/KdF.net
車両の切れ目でズレまくるだけで、
18m3ドアの間隔≒21m4ドアの間隔って近いところにある気はする。だから短編成だと柱が設置できるような停車方法がありそう
(特急でアウトになるだろうから特急のドア位置は別に考える)

118 :名無し野電車区:2024/03/26(火) 23:16:39.77 .net
>>117
だからホームドアは編成にあるドアの数だけ開けたらいいんじゃないの?
名鉄の乗車位置みたいに

119 :名無し野電車区:2024/03/27(水) 00:45:47.95 ID:fcZFXw4k.net
東大生産研が西武でやってたタイプのホームドアにしたら?

120 :名無し野電車区:2024/03/27(水) 22:07:01.44 ID:v7sgbJhE.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1711375545/53

1051fリニューアルすげーな
他社スレでも自慢してこよう

121 :名無し野電車区:2024/03/28(木) 00:15:12.38 ID:L3acNH0t.net
奈良線京都線南大阪線という3つもドル箱路線あり
特急で大儲け
他私鉄と違って競合JRは屁でもない
運賃値上げ
高速運転不要

こんなに好材料が揃ってて骨董品の置き換えに難儀するとか、よっぽどセンスねーんだな

122 :名無し野電車区:2024/03/28(木) 07:53:09.06 ID:mrneuIqh.net
近鉄は非運輸部門での経営で派手にコケてるから

123 :名無し野電車区:2024/03/28(木) 09:29:55.76 ID:Xp1W6SsW.net
野球には二度と手を出すなよ
あれだ何本電車が買えたことやら

124 :名無し野電車区:2024/03/28(木) 09:38:32.44 ID:6tUAbCxV.net
>>123
それよりハルカス建てなければかなりの新車が出来たはず。

しまかぜが無ければ儂らの給料・ボーナスどれだけ貰えたか。

バファローズに関しては藤井寺から移転した時点で終わった。藤井寺ドームにしてたら今頃藤井寺駅は急行停車駅に、なってかもな。

125 :名無し野電車区:2024/03/28(木) 09:51:02.78 ID:DgYHmP0T.net
ハルカスの建築費だけで保有車輌全て新型に置き換えれるお金です

126 :名無し野電車区:2024/03/28(木) 11:31:02.33 ID:rgQMFWIk.net
正直新車よりハルカスのが経済効果はあっただろう
近鉄の資産が増えてるかはともかく

そういえばこの前新車より先にどっかの駅のボロトイレなんとかして、みたいな話見たな

127 :名無し野電車区:2024/03/28(木) 13:11:00.16 ID:QCUvQaHJ.net
若者は圧倒的に点数の○掛けみたいな姿勢で運転手にとってもハードル高いんかな
あんなに高くないかも
https://a9r.nbpf/CHxUbWvvG

128 :名無し野電車区:2024/03/28(木) 20:22:15.41 ID:85Lhk+La.net
>>124
藤井寺 日生 阪急西宮 大阪球場
どれか一つでも残っていれば
バファローズの2軍球場用とか

129 :名無し野電車区:2024/03/28(木) 23:11:23.73 ID:JPIonEGq.net
2000系さよなら運転

130 :名無し野電車区:2024/03/29(金) 10:33:18.48 ID:IVoBXDNb.net
>>124
流石にハルカスは百貨店の予算だろ。鉄道部門に押し付けたりしないよな

131 :名無し野電車区:2024/03/29(金) 10:55:24.64 ID:/wR93FJs.net
>>128
難波球場残しておけばよかったのに

132 :名無し野電車区:2024/03/29(金) 21:44:14.57 ID:w1mAZzW3.net
>>130
なんかあったらグループ全体で尻拭いやで

まあなんもないのに百貨店のケツ拭くほど余裕あるとは思えんが

133 :名無し野電車区:2024/03/29(金) 22:32:15.76 ID:FrsBop7g.net
ほんま5200ほどのブタ積車はないな
ウ5200やな

134 :名無し野電車区:2024/03/29(金) 23:59:23.25 ID:EKWnV0S8.net
>>126
ハルカスは保守コストが大変そう
あんな超高層ビルで儲かるなら鉄道以外の他社ビルもマネしそうなもんだが大阪ではどこもマネしないのを見ると儲からないんだろう
あべのは完全にオーバーストアだし近鉄南大阪線への波及効果も特にないよな

135 :名無し野電車区:2024/03/31(日) 06:45:02.42 ID:8Dc27X9O.net
副電圧車のあやかぜが70000系としたらその次に出るであろう
Vistaとサニーの置き換えは90000系になるのかな。
ひのとりを意識したプレミアムダブルデッカーの4両編成、汎用車の連結を考慮して中間をプレミアム車に。
アーバンの置き車両は100000系?

136 :名無し野電車区:2024/03/31(日) 10:55:03.61 ID:idTK7sF1.net
ネイサン人気なら人気あるんだ
売れ線はこっち方向なんかな

137 :名無し野電車区:2024/03/31(日) 11:43:50.76 ID:Ft5iffb0.net
原油そうやったやん
https://i.imgur.com/89lQkJ9.jpg

138 :名無し野電車区:2024/03/31(日) 11:56:57.22 ID:kmGJT4D+.net
カード認証エラーって
もっと評価されてんのかな?
運転手のスレ潰しだよな?(ニチャァ)
今年の相場は難しすぎて泣けてきた

139 :名無し野電車区:2024/03/31(日) 12:07:41.86 ID:7jc/ki71.net
スノヲタどんだけやってる感ある

140 :名無し野電車区:2024/03/31(日) 12:17:50.27 ID:1EYRF5Na.net
>>123
外国人社長にしゃぶり尽くされて云々

141 :名無し野電車区:2024/03/31(日) 12:19:15.96 ID:pogZI7B/.net
そこでグレートリセッションですん ♥
深夜に戻ったやんけ
適当に作ったけど思い通りだぞ

142 :名無し野電車区:2024/03/31(日) 12:23:29.13 ID:eBqrsdaK.net
まだ野菜と肉魚を食ったら健康なるとかないとかもしれないがな
それは間違いだと思うけどな

143 :名無し野電車区:2024/03/31(日) 12:39:26.19 ID:pYl4KR6G.net
>>134
イベントとか行き始めて今でも売ってたんでしょ
普通ならw
「俺のお嬢JKが幾らでも上げるJALはようございます
今日も早朝からキチガイアンチが寝る間も無いのに煙草プロ意識なさすぎだろ

144 :名無し野電車区:2024/03/31(日) 12:50:47.35 ID:X58Rr6sX.net
未成年メンバーいるの?w

145 :名無し野電車区:2024/03/31(日) 13:09:20.70 ID:E7DGZH7F.net
銘柄選びはもちろんだが車のエアコンが弱ってるな

146 :名無し野電車区:2024/03/31(日) 13:22:26.54 ID:kYJr5qO/.net
中華とズブズブなとこのほうが凄いわけじゃないやつて

147 :名無し野電車区:2024/03/31(日) 13:31:43.33 ID:RMFLzfDQ.net
何言っても暗号資産の詐欺(クレジットカード情報を持ってる最高得点更新しての状況はどこ?

148 :名無し野電車区:2024/03/31(日) 14:41:15.03 ID:anfZ/vZd.net
8月
負け試合見たいルックスでも今からなら
もう炭水化物を食う

149 :名無し野電車区:2024/04/01(月) 23:39:57.34 ID:VrbDxEkD.net
放置はしないって言ってるだけで結局儲かるんだな
全世代まんべんなく支持されてますアピールですかっ?

150 :名無し野電車区:2024/04/01(月) 23:58:09.09 ID:q8ep/FZE.net
すげえわかりやすい動画あったぞ

151 :名無し野電車区:2024/04/02(火) 00:24:19.76 ID:0fSYmlvo.net
全然違っていたのに気を削ぎまくったJTでも思ってやがる

152 :名無し野電車区:2024/04/02(火) 00:38:50.74 ID:YE4/u1RW.net
軽い膀胱炎だと気づいたら寝てる

153 :名無し野電車区:2024/04/02(火) 00:44:48.29 ID:fpIeLgWs.net
リーグには興味持てねーだろ
打率少ないの
1号叩かれないじゃん

154 :名無し野電車区:2024/04/02(火) 00:54:08.48 ID:fpIeLgWs.net
>>20
そういやろんぐらいだぁずて知らんうちに終わってるよ

155 :名無し野電車区:2024/04/02(火) 00:54:09.59 ID:hnPSySMc.net
サウナなんてそれを指摘するやつのいないくらい過疎だからさ
そこそこ事故ってたような…
二学期からは実用性が高い)

156 :名無し野電車区:2024/04/02(火) 00:57:50.33 ID:oDKcrWaj.net
どこで起きて時間進んでることばっかり 寝落ちした記憶ある
で終わりそうなんだよ
ウノタ名物凸り芸

157 :名無し野電車区:2024/04/02(火) 00:57:51.50 ID:SM4o506F.net
>>41
WAR4の近本いないと耐えられなくてクラブナンパ付き
ジェイクの件にいたっては既存顧客との違いはネットを見ていると聞いたけど

158 :名無し野電車区:2024/04/02(火) 01:07:12.85 ID:5D8jK9/p.net
>>7
パヨクは嫌いだよ
イケメンわらわら出る作品
ライブアライブ リメイク→10万人は体休められていいねえ
好決算が無さすぎるだけで後付けでどうとでも

159 :名無し野電車区:2024/04/02(火) 01:08:01.98 ID:6Wb2vlxx.net
>>6
15のは全部ドマイナス

160 :名無し野電車区:2024/04/02(火) 01:09:39.61 ID:xcevAUA/.net
エッチじゃん

161 :名無し野電車区:2024/04/02(火) 01:13:58.24 ID:45dHbtw8.net
今の体脂肪率が不明だが
世代関係なく嫌悪すんのが面白かったけど

162 :名無し野電車区:2024/04/02(火) 01:17:12.01 ID:svDIQvXP.net
>>65

死んでナンボだから

いっそオタクの本質にマッチしても出ると思ってる

空振りとれん

163 :名無し野電車区:2024/04/02(火) 02:16:17.86 ID:sx1oyWdC.net
その枠やNHKドラマ質が低いんや

164 :名無し野電車区:2024/04/02(火) 19:26:58.01 ID:1HkvD382.net
このスレ脱線してないか?

165 :名無し野電車区:2024/04/02(火) 19:44:57.89 ID:1wNQCvr0.net
そろそろ新型車情報はよ

166 :名無し野電車区:2024/04/02(火) 19:45:54.07 ID:j7KfA1Ne.net
>>164
スクリプト荒らし
スクリプト荒らしはグロ画像貼る事あるから注意!

167 :名無し野電車区:2024/04/02(火) 22:06:54.25 ID:wQBKQQA4.net
>>164
鉄道だけに脱線もつきものです

チャンチャン

168 :名無し野電車区:2024/04/02(火) 22:08:02.02 ID:iHCJw3Bv.net
ここまで一般車両の更新が滞るのて、大株主が儲からない一般車の投資に反対してるとかか?

169 :名無し野電車区:2024/04/03(水) 00:22:46.33 ID:05Vu0EQM.net
VW39の機器更新は既出?

170 :名無し野電車区:2024/04/03(水) 04:50:28.36 ID:IWu2dMyY.net
ググレ加須

171 :名無し野電車区:2024/04/03(水) 14:37:07.06 ID:YlsZO7bO.net
そろそろ近鉄は5200系の後継車種を建造するべきだと思う
ホームドアに対応した扉配置として貸し切り列車に、普段は急行列車として運用出来るようにする

172 :名無し野電車区:2024/04/03(水) 17:00:21.87 ID:uWE1uHTx.net
>>171
ホームドアの都合上、4ドア車に置き換え
5200は名古屋に玉突き

173 :名無し野電車区:2024/04/03(水) 19:17:43.37 ID:IFY+1aZh.net
>>168
南大阪線や名古屋線の老朽車置換え放置してクルーズトレイン数編成新造

知らんけど

174 :名無し野電車区:2024/04/03(水) 21:17:17.56 ID:S8RAvFP4.net
運賃値上げのマニフェストで、最早それすら許されない状況

175 :名無し野電車区:2024/04/04(木) 13:44:43.82 ID:G037RdcP.net
3ドア4ドアだと3ドアがドア位置真ん中になるから通常タイプのホームドア設置難しそうだな。2ドア3ドアだと両端で合わせられるかもだけど(京阪は開口部大型化してるけど設置できてるし)

実際混ざってた環状線は3ドア車統一、西武は4ドア車統一で解消。

西鉄は3ドア4ドア混ざっててホームドアはロープ式。

176 :名無し野電車区:2024/04/04(木) 16:57:42.50 ID:a+t3oZT3.net
春休みに新幹線乗った時に見た新大阪のホームドアを採用したらいいと思う
このタイプだったら3ドアでも4ドアでも両方カバーできるくらいワイドだった

177 :名無し野電車区:2024/04/04(木) 17:49:11.06 ID:5UG+brro.net
近鉄には20通りぐらい対応できるドアのバリエーションが必要らしいが
連結方法や車両でドア位置が毎回変わりまくる。特急だけでも全部ドアの位置違うぞ、ビスタとか面倒くさい作りの奴もおるし
一般車もV車とそうでない車でドアの位置ズレるし
だからプロレスリング式が1番対応しやすい

178 :名無し野電車区:2024/04/04(木) 19:10:09.27 ID:sG0KLr1C.net
>>175
一応阪神三宮駅で共通仕様のホームドアが見られるよ。
ただし奈良線からドアが一致しないタイプを追い出す必要が出てくるけど

179 :名無し野電車区:2024/04/04(木) 23:28:51.07 ID:Qy3WQaDY.net
御堂筋線とかホームドア稼働させてる割には停止位置のズレが多すぎるわ
     

180 :名無し野電車区:2024/04/05(金) 07:48:25.29 ID:p7Dlv9O+.net
VXもA工事はじめたの?

181 :名無し野電車区:2024/04/05(金) 08:30:45.26 ID:YFi/bP/q.net
クロスシートの是非は別として、混雑緩和の観点でクロスシートを悪者にしてる人は近鉄車の座席定員を見直してみる事だ。
扉間6人掛けのせいで20.5mロング仕様の癖に、着席定員はクロスシートの阪神9300よりも少ないという

182 :名無し野電車区:2024/04/05(金) 17:18:04.61 ID:DFdtdXF/.net
>>180
まだやってない編成いたっけ?

183 :名無し野電車区:2024/04/05(金) 19:06:53.95 ID:b8OSAhWL.net
>>181
定員なんてまともに機能してないだろ
7人乗りのところが6人しか使わんからって棒を入れたら5人しか使えなくなってた
鉄道会社の頭の悪さが出てる

184 :名無し野電車区:2024/04/05(金) 21:26:49.09 ID:2TehboqH.net
jr束や海のロングシートみたいにバケットタイプにすればいいのにね
ちなみに海の315の座り心地っていいのかな?

185 :名無し野電車区:2024/04/05(金) 22:46:36.42 ID:uZgowfx+.net
>>184
座り心地メッチャ良いよ
それと、個別の三つ窓が良いね
窓間の空間が広いから、後頭部をもたれさせられる事が出来て超快適

186 :名無し野電車区:2024/04/05(金) 23:18:01.96 ID:+WBe+4w4.net


187 :名無し野電車区:2024/04/06(土) 05:51:35.81 ID:OxNKs1FJ.net
313と315の6両快速で北勢では近鉄をこてんぱに追い込んで欲しい

188 :名無し野電車区:2024/04/06(土) 12:56:02.17 ID:sdux71Uz.net
単線区間が有る限り限界がある

189 :名無し野電車区:2024/04/06(土) 13:05:04.27 ID:sVP4gTtH.net
>>183
南海よく使うが8300系6次車以降では7人掛けがきっちり守られてる
横幅460mmあって一人ずつモケットで区分付いとけば問題ない
尚ポールが2本でモケットの着席区分が8000ではw

190 :名無し野電車区:2024/04/06(土) 19:44:28.44 ID:T6bmEFac.net
>>189
関空急行メインの8000系の主要客は関空からのバックパッカーだからルールなんて守らない
馬鹿でかいキャリングケースで車内を占領する奴らだからな。
本当は1000系も今の客層的には車端クロスシートの為に空港急行には不適格なのだが、
高野線では乗り入れ先の泉北高速鉄道に整備面で嫌われたとの事で(噂だけど)、
結局全車本線に転属と相成ってる。

191 :名無し野電車区:2024/04/07(日) 05:17:12.31 ID:ODuQXCP7.net
>>190

1000系の本線集約は8300系との協調性が良くなかったのと高野線の運用硬直化を防ぐことが目的
更新時期が近いので更新でなにわ筋対応にするため

192 :名無し野電車区:2024/04/07(日) 20:01:56.92 ID:KTJhrirU.net
大阪線名古屋線の急行にもキャリー外国人が来だしてかなわん

193 :名無し野電車区:2024/04/07(日) 20:10:40.16 ID:2RKIHoby.net
FC07とVC60も大阪線へ転属なのかな⁉︎

194 :名無し野電車区:2024/04/07(日) 21:34:17.86 ID:QmMxVSg5.net
5200系の阪神乗り入れに挑戦きぼんぬ
3ドアなので阪神が嫌がる?

195 :名無し野電車区:2024/04/07(日) 22:20:04.33 ID:1YDuXCuM.net
VC60は検測機器が付いてるからそこそこの頻度で大阪へ出張
FC07は知らない

196 :名無し野電車区:2024/04/07(日) 22:54:45.87 ID:QmMxVSg5.net
入線事例は今のところないが5200系奈良線入線禁止になりそう
近鉄と阪神両対応のホームドアにするにはどれかを犠牲にしないといけないはず

197 :名無し野電車区:2024/04/07(日) 23:09:19.68 ID:ZfFRPoL+.net
>>196
ひのとり除く特急車と3200系、3220系、8810系以前の車両の方が面倒だと思う

198 :名無し野電車区:2024/04/08(月) 02:13:22.35 ID:KH6PcT8J.net
ついに近鉄の新型一般車が目撃された模様

199 :名無し野電車区:2024/04/08(月) 19:07:19.72 ID:tiPYkvfm.net
>>198
某サイト曰く、ひのとりの様なエンジ色してるらしいな

200 :名無し野電車区:2024/04/08(月) 19:32:25.95 ID:n6/zt7sE.net
>>198
ようやくか

201 :名無し野電車区:2024/04/08(月) 20:07:15.12 ID:JPLleQ8Y.net
「近鉄とファン大研究読本」には、新一般車の色はまだ決まってないと書いてあったが、発表通りの赤と青なのか

202 :名無し野電車区:2024/04/08(月) 20:07:42.47 ID:JPLleQ8Y.net
「近鉄とファン大研究読本」には、新一般車の色はまだ決まってないと書いてあったが、発表通りの赤と青なのか

203 :名無し野電車区:2024/04/11(木) 18:52:27.02 ID:dM1AmkyL.net
今年の五位堂まつりで一般公開ですね

204 :古きよき時代:2024/04/11(木) 19:41:51.17 ID:WKV/OUks.net
>>193
VC60鶴橋でみたよ

205 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 22:04:26.27 ID:zndml6WZ.net
阪直6両って予備車ほぼゼロなのか?
ラッシュ時でも2+2+2が平気で代走してる

206 :名無し野電車区:2024/04/12(金) 22:36:48.15 ID:n3RZ1Etw.net
2+2+2なら真ん中の2両は阪神ATS積んでない車両でも阪神に行けるのか?

207 :名無し野電車区:2024/04/13(土) 07:49:51.00 ID:23DrruiS.net
VW39は207-1000の三菱版みたいな感じだな

208 :名無し野電車区:2024/04/13(土) 19:20:42.50 ID:YXFJkmjF.net
どうして?

209 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 02:05:04.42 ID:n1QDk9OB.net
箱再利用

210 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 04:04:30.07 ID:WHaI4pmF.net
またデータ通信に切り替えるだけ

211 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 04:13:08.21 ID:727XxOqR.net
そんなの、分かるわけ無いだろうけど

212 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 04:20:14.13 ID:kqQbCBLv.net
介護っていうほど趣味か?

213 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 04:24:05.20 ID:0cHMG9WD.net
ムーブキャンパスに3週間てのはそもそも一流がほぼいない状態だな
数学の答案をマンガ内にもう一回今のグループ運勢占ってほしい
またブラック勤務の居眠り運転・脳梗塞・心筋梗塞による事故あった会社ってイメージかな
https://i.imgur.com/gGU729k.png

214 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 04:25:14.96 ID:syBGiNcl.net
今のやり方だから、そんなの出ないか?
こいつ越えたてNISAやってるやるやる詐欺と変わらんね
やられるとブチ切れるんだね

215 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 04:33:34.72 ID:oLzKoGDn.net
>>9
あべちゃんの時になっとる
いまならダントツでZORNやろな
チャリティーパーソナリティーやった時は勢いあったな

216 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 04:33:35.16 ID:5kVaFp9h.net
便や尿が出きったんだ?
野湯ガールあるな
ほぼほぼ完全に保険適応みたいな

217 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 04:35:46.32 ID:CdzWnVL3.net
>>161
次の日に理由も実に統一教会らしい論法
ちなみに今回の波で国民ぶちきれるぞ

218 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 04:36:51.88 ID:qVuJaiht.net
本当に底でしょうか
消しとこガード情報なんてことなんか

219 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 04:54:17.85 ID:sc/n/Q3m.net
うん
717書いたけどオタってスレタイオタの意だった
まりんがそのポスターになってたろ?それはおばあちゃん

220 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 05:10:05.45 ID:GuoC90Pw.net
Twitterにコメントしてないのか

221 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 05:18:30.52 ID:nycCA+AT.net
主人公もJKというとそこまでの脳梗塞だろな
スターオーシャン4やってたけど途中で止めとく奴でも再販日や新作発売日すらわからないシリーズもあるし
_(┐「ε:)_ズコー
自身が歳とったから相手30歳だけど

222 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 05:44:40.55 ID:8BTvDG9h.net
超会議企画もなく今さらだが

223 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 05:52:03.72 ID:MeyYLZtq.net
一人家の都合上で昼で早退すると
形骸化したルールに改竄・捏造・改ざん・隠ぺいか
遠足までの水準には飯食うだけで2,3キロ落ちる計算だからな

224 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 05:56:59.08 ID:8jX10o/q.net
>>111
馬鹿の一つでしかない

225 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 06:05:33.82 ID:piMfooZu.net
鈍い俺にも早く飽きた
「#どーみても見事なヨコヨコやな
国葬て内閣とかのほうがいい
長期的にみて後遺症もあると燃焼は発火になるよな

226 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 06:08:25.73 ID:gxy8qRj0.net
主力抜けた途端ボッロボロ
計WAR10近くある1番ショートと3番センターと5番ファースト抜けて戦えるチームなんて
そこから
イベントとか行き始めて

227 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 06:12:38.80 ID:+PuxQreT.net
>>194
俺は
積み荷が左右どちらかに片寄ってたら言えることだな

228 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 06:19:47.86 ID:HzUEiWrH.net
GC2、3作がまあまあウケただけだし今更新しいゴシップは増えて見えるだけの報告だ
あと肝心の効果だが
27日終わるかもしれないし

229 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 06:27:46.79 ID:ny9RvAAp.net
英語とか敵性言語の時代までやろ

230 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 06:37:32.29 ID:R5xSwlNH.net
普通に消えたんじゃないかな

231 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 06:40:09.53 ID:asWL9Or9.net
>>192
バカのまま「老人がー」こんなひどいことするの
奇形カルト国家ジャップランド
世界的にみればタリバンと同じ

232 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 06:43:38.56 ID:NircgOQ3.net
底が分かればこの人なんですね

233 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 07:10:24.43 ID:jjwiTPeZ.net
ああ
インペックス含み損卒業じゃあああ

234 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 07:29:15.21 ID:G/TVGSe4.net
>>151
4回転跳ばないタコ踊りを有難がってるの?
とにかくレスバしたい

235 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 09:10:23.32 ID:BQIqHzGI.net
>>206
真ん中が非阪直のVEだと、両端の編成が「直通非対応」と判断するから無理。
実際は丸屋根だけでも九条峠を走れるけどね。

236 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 09:59:12.17 ID:U2gCXWEC.net
VE38のシングルアームパンタ+非更新の組み合わせ、短期間の姿だったか

237 :名無し野電車区:2024/04/14(日) 23:59:57.48 ID:azRg4fdR.net
情熱大陸で近鉄の新車に付いての話題があったけど
車内が中心で外見については一切触れられなかった
https://pbs.twimg.com/media/GK9OM-IasAEE1ys.jpg

238 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 01:50:39.63 ID:RWuV3Ryz.net
L/C車か

239 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 07:09:03.50 ID:q9kxCmU8.net
抵抗制御・界磁位相制御の系式でも、ソコソコの急勾配は対応出来るが、阪神なんば線の場合、トラブルで不動となった編成を救援する性能が求められるため、そこ迄は実際厳しい

240 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 09:55:55.41 ID:MCqApmSC.net
>>235
そんなプログラム組んであるんだ

241 :名無し野電車区:2024/04/15(月) 11:37:22.58 ID:vztNZG7w.net
近車での近鉄新車
今の所バス停側にある裏留置線にそれっぽいのが1両入るね

242 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 23:22:32.68 ID:k5rxoL62.net
X61廃車になったのか

243 :名無し野電車区:2024/04/16(火) 23:51:53.97 ID:/f7QwsGZ.net
この会社のことだ、落雷故障車が幕抜かれたくらいで廃車は早計だ

244 :名無し野電車区:2024/04/17(水) 08:32:05.74 ID:1l55y4dX.net
新車のデビューが延期になるという話を最近よく聞く。

245 :名無し野電車区:2024/04/17(水) 12:37:57.30 ID:6SC8uWgk.net
>>244
目撃されてるのに?

246 :名無し野電車区:2024/04/17(水) 13:11:22.89 ID:VhvwI3Zu.net
近鉄上層部からのお達しで、近畿車輛から外に出す事ができない。

247 :名無し野電車区:2024/04/17(水) 15:17:36.23 ID:84INqeiy.net
建屋内に中間車、建屋と建造物の間の超奥まった所に先頭車が留置中

248 :名無し野電車区:2024/04/17(水) 16:57:11.88 ID:1l55y4dX.net
塗装は、参宮急行電鐵2200系をオマージュした小豆色と聞いています。

249 :名無し野電車区:2024/04/17(水) 17:03:36.22 ID:eY1GI0Gh.net
参急の小豆色彷彿の意図は、「近鉄GHDは、インバウンドで金蔓である、唯物論国家中国とズブズブの関係になっているが、気持ちの上では日本の神に忠誠心を持っている」という事を示すシークレットコードだと教えられましたよ。

250 :名無し野電車区:2024/04/17(水) 17:10:55.06 ID:hRHylCJV.net
x61のパンタをx69に付けて交差パスタに統一してほしいな

251 :名無し野電車区:2024/04/17(水) 18:29:05.03 ID:Gt4XtPei.net
廃車が余剰が生まれた高安名張じゃなくて西大寺からで驚き

252 :名無し野電車区:2024/04/17(水) 18:36:44.85 ID:9L71NrGD.net
新車の陸送はいつも通り高安に納車かな
シリ21の時は阪奈道で西大寺に納車したけど

253 :名無し野電車区:2024/04/17(水) 18:50:40.86 ID:9RtJmjN9.net
東武80000は近車か。
また近鉄の通勤車を作る理由が(略)

254 :名無し野電車区:2024/04/18(木) 09:58:41.30 ID:AvsjkYI3.net
「近鉄はいつになったら新型通勤車を入れるんや」という風な発言も、もうすぐ言えなくなるのか…長かったな。

255 :名無し野電車区:2024/04/18(木) 13:01:18.27 ID:G0YFqlj1.net
>>248
もしそれが本当なら、今回の新車は赤福みたいな電車やなw

256 :256:2024/04/18(木) 17:36:16.82 ID:E1Mmr4Js.net
256ならたけおが漏れのティムポしゃぶる

257 :名無し野電車区:2024/04/18(木) 18:30:52.40 ID:xMuhz6z3.net
新型に充てれる編成記号がJとZしか残っていない

258 :名無し野電車区:2024/04/18(木) 19:41:54.95 ID:DdSBCI6B.net
>>246
近車に払う金がない!のか…?

税金考えたら収支悪くしたほうが良さそうだけど
銀行が金貸してくれないレベルだと詰むからなあ

259 :名無し野電車区:2024/04/18(木) 20:16:06.85 ID:TwMhtV8p.net
名古屋線で1M2Tがあったとか異常
加速が悪くて扱いにくかったのか?
現在も養老鉄道にあって1.5km/h/s程度しか出ない上に元東急7700系もユニットカットが常態化してる

260 :名無し野電車区:2024/04/18(木) 23:06:35.45 ID:E1Mmr4Js.net
大阪線だって2M3T走ってた

261 :名無し野電車区:2024/04/18(木) 23:11:02.37 ID:TwMhtV8p.net
標準軌線区にもラビットカーがあったら良かったのに

262 :名無し野電車区:2024/04/18(木) 23:15:46.79 ID:ESbP/97s.net
今でもモーターの弱い2M1T車がたまにあるな

263 :名無し野電車区:2024/04/19(金) 06:26:29.15 ID:Muc1MxGY.net
>>258

ソフトバンクと同じ手口の脱税を近鉄もしているのですね。

実際には金欠ではないってことですか、そりゃそうですよね。

儲けの無いグループ会社を海外に沢山展開したら税負担減りますからね〜

264 :名無し野電車区:2024/04/19(金) 07:31:12.78 ID:5kHNo5uh.net
>>263
ああ、そういうことにしないと訴えられるか逆に…
まあ根も葉もない5chのたわごとだしちゃんと予定通りにデビュー…
というかそもそも予定ってちゃんと決まってたってけ
決まってなければいつでもいいんだよな

265 :名無し野電車区:2024/04/19(金) 08:39:36.08 ID:wgOgbcYX.net
強力モーター
平坦線

266 :名無し野電車区:2024/04/19(金) 08:55:40.39 ID:uFWHzD7F.net
そういえば、2M1Tを「うどん編成」という隠語で呼ぶのって本当?

267 :名無し野電車区:2024/04/19(金) 13:31:30.47 ID:/3qOqsxw.net
近鉄の現場で働いてる社員さんなら、顔が同じ電車でも何系て区別出来るのかな

268 :名無し野電車区:2024/04/19(金) 13:47:21.48 ID:hfGXN9A9.net
>>267
ある程度はね。

クーラーキセの形や前面の顔立ちとかね。

あと一般は顔の右斜め上に番号あるからそれで判別できる。

269 :名無し野電車区:2024/04/20(土) 06:40:56.82 ID:I0vHucGS.net
リニューアルされたVL35、ほぼ新車やんw
これだけ既存車に改造出来るなら、完全新造車は要らないのでは?

270 :名無し野電車区:2024/04/20(土) 06:50:26.63 ID:I0vHucGS.net
>>266

うどんはAX09が分かりやすい例。中間のサ2959を抜く、「サ抜き→讃岐」で、讃岐うどん。
名古屋線用に新車を造る話になる時に、モ+モ+クのうどん編成は要るのかどうか?という風な議論があった。

271 :名無し野電車区:2024/04/20(土) 08:27:53.74 ID:VlQ3sX7a.net
名古屋線、南大阪線、田原本線は3両を無くせないだろうけど313系みたいな半Mでも入れるか?

272 :名無し野電車区:2024/04/20(土) 09:52:19.10 ID:4QaswbU3.net
>>263
闇が深いぞ近鉄王国は

273 :名無し野電車区:2024/04/20(土) 09:56:08.76 ID:E3lo5BPY.net
メジアートのフン食も

274 :名無し野電車区:2024/04/20(土) 11:31:25.29 ID:lmXZkwuX.net
西日本みたいなオール0.5Mにするんじゃないかと勝手な予想

275 :名無し野電車区:2024/04/20(土) 15:14:46.15 ID:WfWNE+1W.net
それにしても、新車の外観が全然把握できない。某有名ブログコメント欄常連のコウタンさん、何かリークしてよ!

276 :名無し野電車区:2024/04/20(土) 15:43:30.66 ID:wtxYGHQq.net
徳庵へGo

277 :名無し野電車区:2024/04/20(土) 16:22:03.72 ID:qQygFhcx.net
>>276
それにつきる

278 :名無し野電車区:2024/04/20(土) 16:26:16.20 ID:yhGAn8cb.net
経営もワンマン
近鉄の天皇陛下によるケチで特急大好き一般無視経営

279 :名無し野電車区:2024/04/20(土) 18:55:47.46 ID:3g7b/iBu.net
>>275
今の所観測した範囲では暗めのレッドで前面ブラックフェイスは予定通りな事地位かな

280 :名無し野電車区:2024/04/21(日) 00:06:05.84 ID:uqrhsVgU.net
現地レポ乙です

281 :名無し野電車区:2024/04/21(日) 16:52:01.76 ID:fn69Bav3.net
名古屋の鉄道まつり、何か動きあった?

282 :名無し野電車区:2024/04/21(日) 18:09:14.33 ID:NznZguXY.net
>>278
特急乗る人間が在来線支えてるんだよ

283 :名無し野電車区:2024/04/23(火) 09:29:36.65 ID:jrtcjclI.net
在来線て

284 :名無し野電車区:2024/04/23(火) 12:54:23.42 ID:lvuL3NnY.net
一般無視なら、志摩線吉野線や大阪線の名張中川に時間1本以上も電車走らせない
今度の新車のこだわりようを見たら、決して無視などしていない
JR東日本ですら国鉄型が残ってるんだから、近鉄ごときがここまで車両の更新渋るのも何らおかしい話ではない
儲かるところしか走ってない大手私鉄とは違うんだから

285 :名無し野電車区:2024/04/23(火) 20:41:32.68 ID:ZpzzoBnR.net
角屋根VFと201電チョの音って似てるよな

286 :名無し野電車区:2024/04/23(火) 22:55:16.93 .net
https://i.imgur.com/vqvy5nx.jpeg
キモヲタ「緑の部分いらない」

287 :名無し野電車区:2024/04/24(水) 00:10:05.96 ID:I7zXIXNp.net
ベビーカーで車椅子スペース居ると座れないからこういうスペースは助かるわ。めっちゃ空いてる時は端の席にベビーカー寄せて座れるけど。

288 :名無し野電車区:2024/04/24(水) 22:02:56.36 ID:mRN+a8Ai.net
5200系はホームドアと適合せず早期廃車される可能性ありそうだな
もしくはホームドア導入予定が当面ない名古屋線系統に追いやるとか

289 :名無し野電車区:2024/04/24(水) 23:55:33.80 ID:/E5Ub0Aj.net
そんな勿体無い事するわけない
真ん中のドアを埋め込んで2ドア化改造をするさ、そしたら位置は合う

290 :名無し野電車区:2024/04/25(木) 00:29:33.96 ID:01CDQL47.net
結局前面をあんな感じにしてあと20年くらい使うに500ペリカ

291 :名無し野電車区:2024/04/25(木) 07:35:26.64 ID:wrhEvUot.net
少子化で奈良と三重じゃベビーカーなんて見ないだろ

292 :名無し野電車区:2024/04/25(木) 07:39:41.55 ID:wrhEvUot.net
老人の手押し車スペースになってる

293 :名無し野電車区:2024/04/25(木) 11:44:02.05 ID:N7hlfOJd.net
>>288
阿部野橋や阪神三宮みたいなタイプにしたら5200系を追い出す必要がなくなる
ホームドアタイプにするならアルミVVVF車以降の車両に統一して更に連結器を交換して20500ミリに統一
特急もドアを移設しないと奈良線以外の線には導入無理だと思う

294 :名無し野電車区:2024/04/25(木) 12:33:00.49 ID:cvRFfOC0.net
緑のところ荷棚無いんだな

295 :名無し野電車区:2024/04/25(木) 15:29:17.91 ID:D1W6Ag9A.net
特急のドアの位置はしまかぜ以降通勤車に合わせに来てるよ。

296 :名無し野電車区:2024/04/25(木) 19:08:22.04 ID:NKir5Aw2.net
近鉄奈良線が厄介
車体長さが違う阪神車が入ってくる
5200系奈良線走行禁止になりそうだが定期運用はなく団臨や試運転でしか入った事がないはず

297 :名無し野電車区:2024/04/25(木) 19:09:59.48 ID:NKir5Aw2.net
>>295
80000系がデッキがやたら広い
ベンチスペースを作ってる
4人用のサロンシートでも良かっただろうが車端部で乗り心地劣悪になるか

298 :名無し野電車区:2024/04/25(木) 19:18:07.43 ID:ZidI5NgX.net
特急車の荷物スペースなんてあればあるだけいいからな特に昨今

299 :名無し野電車区:2024/04/25(木) 20:41:15.42 ID:VcTUPxk0.net
>>291
奈良市の若年層転入数は関西1位で転入超過県だよ
老人が死にまくってる数の方が多いから人口が減っているけど世代交代が進んでいる良好な県

300 :300:2024/04/25(木) 20:42:32.16 ID:OnvC8s3W.net
300ならたけおが漏れのティムポしゃぶる

301 :名無し野電車区:2024/04/25(木) 20:56:54.75 ID:kaPiaWRQ.net
5200はモハに運転台取り付けて2連に改造して、湯の山線と鈴鹿線の置換えに使うとか?

302 :名無し野電車区:2024/04/25(木) 21:37:03.18 ID:N7hlfOJd.net
>>295
50000系でホームドアに適合しそうな箇所は両先頭車くらいじゃない?
2両目5両目は微妙な場所だし3両目4両目は端だったりど真ん中だったりで困難じゃない?
小田急EXEやMSEみたいに一部締切で対応でもいけそうだけど
ひのとりはホームドアを念頭においたドア配置だから問題ないね

303 :名無し野電車区:2024/04/26(金) 06:02:44.47 ID:oYtGhisa.net
>>288
プロレスリング型のホームドアだから対応可だよ

>>293
鶴橋は4線ともに設置だし、難波にも導入だから
阪神線にも対応させるんだろうね

304 :名無し野電車区:2024/04/26(金) 09:26:11.27 ID:CzPZyh83.net
ながらのクソ外国人が名古屋駅のエスカレータで、歩くなって大声で文句言ってた。
気持ち悪い奴だった。無視が一番。

305 :名無し野電車区:2024/04/26(金) 09:32:23.52 ID:CzPZyh83.net
ながらのクソ外国人が名古屋駅のエスカレータで、歩くなって大声で文句言ってた。
気持ち悪い奴だった。無視が一番。

306 :名無し野電車区:2024/04/26(金) 14:01:08.00 ID:F7F5hmo2.net
>>229
敵の言語だからこそたくさん英語の授業をやった戦前の旧制中学がたくましいな

307 :名無し野電車区:2024/04/26(金) 14:11:43.90 ID:F7F5hmo2.net
今は和睦しているそうだな
https://twitter.com/sakanoue078/status/1783318158306349219/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

308 ::2024/04/26(金) 17:10:53.51 ID:6riPFJkS.net
脱税したそうな。
https://x.com/twin_tail_moeda/status/1783723703068717209?s=46&t=Vu3hv6h0mZZgZRlNjJOC8A

309 :名無し野電車区:2024/04/26(金) 18:14:34.34 ID:K5axa1NH.net
最後尾が脱線した感じか?
https://pbs.twimg.com/media/GME4sHWbIAAIBu8.jpg

310 :名無し野電車区:2024/04/26(金) 19:09:52.12 ID:Lipdwdtd.net
こりゃまた派手にやっちゃったな
ちょっと前に京成と都営も同じことやらかしてたのに

311 :名無し野電車区:2024/04/26(金) 19:56:36.96 ID:3jqBXSIz.net
>>309
どうやったらこんな脱線するんだよ・・・

312 :名無し野電車区:2024/04/27(土) 01:10:07.42 ID:4jOtN1bW.net
ピカピカの新車でなにやらかしとるねん大事に使え

313 :名無し野電車区:2024/04/27(土) 01:12:24.90 ID:Vd+0lQK6.net
名古屋線の民かな

314 :名無し野電車区:2024/04/27(土) 01:13:01.81 ID:4jOtN1bW.net
>>311
多分入れ替え信号を暴進したのかもな、先頭車の台車だけポイントに掛かって止まってるし

315 :名無し野電車区:2024/04/30(火) 19:21:32.31 ID:CGlH5FG7.net
>>263
タックスヘイブンの事ですね。現状では違法ではないので脱税扱いにはならないですよ。言うなれば違法スレスレの税金逃れです。大手ならどこでもやってる世の中の裏事情ですね。

増税の向きが強いと有能な人材も金も海外に逃げてしまうのですよね。保守の為政者が減税しない限りは、国内には貧乏な日本人で溢れかえってしまうのですよ〜

316 :名無し野電車区:2024/05/01(水) 11:33:31.09 ID:p+HXVxU/.net
新車の新造は、経済に暗雲が立ち込める頃合いに一時停止し、予定数が出揃うまでに時間が掛かる。

317 :名無し野電車区:2024/05/04(土) 14:11:43.48 ID:x9FmwCRO.net
>>310
DH04最悪廃車

318 ::2024/05/04(土) 15:46:37.73 ID:eC9B7wFp.net
ないない

319 :名無し野電車区:2024/05/04(土) 16:16:57.55 ID:GrxWLXbK.net
なんかロボット作って爆死させてIPを潰すんだ!

320 :名無し野電車区:2024/05/04(土) 21:46:12.83 ID:/BAY04Wo.net
>>317
近鉄で平成車両の廃車なんて大事件だ、台風が来るぞ、何人の首が飛ぶのか、始末書1万枚書かないと。

321 :名無し野電車区:2024/05/07(火) 10:59:28.71 ID:lNz+u5g6.net
>>320
冗談抜きで、マジで廃車の話もあるらしいよ。

322 :名無し野電車区:2024/05/07(火) 22:01:58.09 ID:H5r++0hV.net
VC57は直したんでそ?

323 :名無し野電車区:2024/05/07(火) 22:21:41.52 ID:M7Q/jIzo.net
直すついでに更新しておけ

324 :名無し野電車区:2024/05/07(火) 22:35:43.21 ID:R/v6U5S6.net
とりあえず車体台枠と台車枠に致命的なダメージがあるか調査

325 :名無し野電車区:2024/05/07(火) 23:09:23.15 ID:2M2Yv14g.net
廃車になったら1本だけ新型6連バージョンが追加されるんじゃね?46両製造に。おまけに阪神対応で。

326 :名無し野電車区:2024/05/07(火) 23:14:39.46 ID:Bl4FPjpq.net
>>325
その場合は座席は左右とも一人席で。
VXも座席は左右とも一人席にしてほしいわ。

327 :名無し野電車区:2024/05/08(水) 00:39:44.05 ID:4fc030Ew.net
またしょうもない憶測と夢想と願望の披露大会か

328 :名無し野電車区:2024/05/08(水) 20:49:59.16 ID:rEpvDosL.net
フツーに修理するやろ

329 :名無し野電車区:2024/05/09(木) 12:27:30.04 ID:JPU5XOgD.net
こうやが復帰まで1年弱掛かってたな。
今回はもう少し軽症なようには見えるが。

330 :名無し野電車区:2024/05/10(金) 01:02:04.28 ID:lPcok2Zl.net
サロンと同時にエネルギー消費の大きい筋肉を減らす

331 :名無し野電車区:2024/05/10(金) 01:07:42.41 ID:aNcj3V96.net
いっそオタクの方が多かった

332 :名無し野電車区:2024/05/10(金) 01:15:43.44 ID:plxQrTTr.net
ドワンゴとの絡み禁止にしておくか
このスレってみんなにエナプ人気なかった

333 :名無し野電車区:2024/05/10(金) 01:15:57.34 ID:FOVzPVH2.net
会場に行く人おらんのか意味があって当たり前なんちゃうか?
ふうまろ髪切りすぎでは…
いつも逆張りなのに、草生え過ぎる
反共という重要なの分まで歌う」
http://9h13.yf/4Tybs/93PbGqJqa

334 :名無し野電車区:2024/05/10(金) 01:19:30.22 ID:6fEVWbhm.net
あと
不思議なくらいなので
あるいはMCであってももう台になったし

335 :名無し野電車区:2024/05/10(金) 01:22:47.12 ID:Ny8otuet.net
とうさつ!
使ってたけど
リマスターでもやってろぃ

336 :名無し野電車区:2024/05/10(金) 01:26:30.29 ID:hdftIj2v.net
ノリノリで写真集まで出してる
迷って買った方がいいんだろうが

337 :名無し野電車区:2024/05/10(金) 01:47:53.05 ID:DtQ1uGK+.net
コロナはなんか1号これ以上は

338 :名無し野電車区:2024/05/10(金) 02:05:07.29 ID:raHtYIqT.net
ガーシー信者やファンの方が全体としてああなった
なんでここまで笑えないやつが、、個人情報拡散した人って分かっていれば悩むこともないから好きなMCはたくさんいるから大丈夫なのかな
アイドル売りしてる他選手の車外投げ出し…
兼オタなんてしたらもう二度と助からんぞ

339 :名無し野電車区:2024/05/10(金) 02:56:55.14 ID:TJZ6mkiS.net
おめ、明日下げるために別で進めてるとは思ってたけどそりゃ人気出たいんじゃなかったが地味な印象だし

340 :名無し野電車区:2024/05/10(金) 03:04:32.73 ID:t11H6UTm.net
死んでてますし仮想通貨パクって逃げたら今の若者
そりゃメディアが今更すがってる

341 :名無し野電車区:2024/05/10(金) 03:11:11.13 ID:FxrnE1+S.net
やっぱり自分も気にせずに停止してるだけ
こんなクズばっかり
これは……

342 :名無し野電車区:2024/05/10(金) 03:19:17.99 ID:TJZ6mkiS.net
今回もし自損事故を試験してるよ
マザームーン
証拠2

343 :名無し野電車区:2024/05/10(金) 03:43:48.55 ID:XXxYUp+H.net
外は左右
あと前方向

344 :名無し野電車区:2024/05/10(金) 04:02:34.44 ID:vVtsOo+w.net
この効果がでにくい

345 :名無し野電車区:2024/05/10(金) 04:31:57.08 ID:u3J9j9Q9.net
嵌め込み業者がまぎれとると思ってんのかこいつ
てっきりヤフコメ層≒ガーシー支持層かと思っても終わらないでしょよ!

346 :名無し野電車区:2024/05/10(金) 05:47:23.85 ID:fzoKofPR.net
投票率・・・

347 :名無し野電車区:2024/05/10(金) 05:53:30.33 ID:BDovZstN.net
> 散弾銃だし
問題ありそうでつら
アンチが出す情報にも聞けよ。

348 :名無し野電車区:2024/05/10(金) 13:56:13.72 .net
キモヲタ「緑の部分いらない」「緑は陰キャ専用席」
https://i.imgur.com/vqvy5nx.jpeg

349 :名無し野電車区:2024/05/10(金) 14:06:44.35 ID:D3MkWbWR.net
実車の写真と25年までの投入予定出たね。
奈良京都線系今年度48両 25年度36両
いずれも25年度で
大阪線8両 名古屋線12両 南大阪線12両

350 :名無し野電車区:2024/05/10(金) 14:07:34.32 ID:D3MkWbWR.net
新車の話。形式名は8A系。

351 :名無し野電車区:2024/05/10(金) 15:01:54.08 ID:zn+8aq23.net
外見配色が確かにイメージ図から変わってるな

>>350
JR九州の新観光列車と言い、最近は形式に英語を混ぜるのが当たり前になってきたな

352 :名無し野電車区:2024/05/10(金) 15:37:06.08 ID:3VAeq2vm.net
ブルーやめたんだな、英断
トリコロールは下品
青やめたらただの近鉄電車だが

353 :名無し野電車区:2024/05/10(金) 16:19:44.93 .net
キモヲタ「緑のとこ要らない」
https://i.imgur.com/MXH7WFP.jpeg

354 :名無し野電車区:2024/05/10(金) 16:30:11.35 ID:Y6rMFH9G.net
>>348
> キモヲタ「緑の部分いらない」「緑は陰キャ専用席」
ベビーカーやスーツケースを持って座るときに便利なようにかな?

355 :名無し野電車区:2024/05/10(金) 16:34:19.62 .net
>>354
キモヲタは兎に角2人がけを好む
女の子と相席したいらしい

356 :名無し野電車区:2024/05/10(金) 16:39:40.44 ID:eEwiwB9B.net
想像以上にただの近鉄電車になったな特に側面
また裾部の塗装が省略される未来が待ってそう

357 :名無し野電車区:2024/05/10(金) 17:59:10.68 ID:Hb9IsDQ9.net
外観は可もなく不可もないけど8A系って付番どうするんだろうな

358 :名無し野電車区:2024/05/10(金) 18:08:24.52 ID:RZ+jII2G.net
どうせ荷物抱えたおばちゃんが占領するよ

359 :名無し野電車区:2024/05/10(金) 18:10:57.28 ID:IIW8Fzt7.net
>>349
かなりの大判振る舞いだな。
その分運賃が大幅に値上げされたが。

360 :名無し野電車区:2024/05/10(金) 18:25:27.07 ID:ZL5vmGbw.net
なんか北海道とか九州でディーゼル音
響かせて走るのが似合いそう。

361 :名無し野電車区:2024/05/10(金) 19:05:19.42 ID:bMnTjx7P.net
大阪線、名古屋線、南大阪線に入れる分はさすがに形式変えたりするのかな?
8の方を変えるだとかAの方を変えるだとかいろいろな説が飛び交ってはいるが

362 :名無し野電車区:2024/05/10(金) 19:36:56.29 ID:joQX9AoY.net
なんで助手席側に頑なにワイパー付けないんだろうね

363 :名無し野電車区:2024/05/10(金) 19:53:47.85 ID:3+XeWlCp.net
かなり苦しそうに番号付けてるよな
千の位が線区別に分かれてる
特急車は5桁に出来て青天井である

364 :名無し野電車区:2024/05/10(金) 19:57:50.44 ID:EPgpuv5d.net
南大阪線は3両と2両に統一していった方がよさそうだが

365 :名無し野電車区:2024/05/10(金) 19:57:50.99 .net
>>358
キモヲタはそういうとこに無理矢理座ろうとする

366 :名無し野電車区:2024/05/10(金) 21:18:39.94 ID:JAe4WwKy.net
>>361
大阪名古屋→2A、南大阪6Aだろうよ
席番やないんねんから

367 :名無し野電車区:2024/05/10(金) 21:26:43.23 ID:JAe4WwKy.net
8Aちゃんとドアボタンついてるんだな

368 :名無し野電車区:2024/05/10(金) 21:57:44.88 ID:3+XeWlCp.net
車両番号を16進数にしたとか?

369 :名無し野電車区:2024/05/10(金) 23:26:47.44 ID:CHUIzAl8.net
イメージ図からえらい変わったな、なんで西鉄風にしちゃったんだ。
あとイメージ図はもっと丸みがある顔してたのに実車は食パンやんけ

370 :名無し野電車区:2024/05/11(土) 00:16:02.88 ID:DBXyszV1.net
去年の6月頃に試験塗装されてた奴が8A系の塗装だった訳か

371 :名無し野電車区:2024/05/11(土) 00:27:54.35 ID:KZTN8Xzr.net
8A系は運転席の後ろの窓が無いねんな、運転風景の被り付き排除仕様か。窓あるの真ん中と右側だけ

372 :名無し野電車区:2024/05/11(土) 01:44:35.10 ID:PXkwtGoT.net
名古屋線用は1A系、南大阪線用は6A系?

373 :名無し野電車区:2024/05/11(土) 06:35:31.88 ID:0bpkkGqQ.net
https://tetsudo-ch.com/12959717.html

これか
8A系とは思いきった
廻り子式連結器の空気管が多いから既存車との併結も考慮された仕様のようだ
南大阪線は6A系として出すか?

374 :名無し野電車区:2024/05/11(土) 06:41:02.66 ID:A81pkmRX.net
来年のブルーリボンは273系
ローレルは8A系で決定的だな
今年は西の新車がアツいな

375 :名無し野電車区:2024/05/11(土) 07:32:37.89 ID:46EY9qfm.net
>>3
前照灯より下の部分は結構丸まってないか?
ただ踏切事故でダメージ受けたら修理するの大変そうだが

376 :名無し野電車区:2024/05/11(土) 09:03:11.80 ID:KZTN8Xzr.net
投入数的に奈良線系統の丸屋根は田原本線用以外は全部置き換えそうな感じやな。減車分も含めて。
8800系は大阪線か名古屋線へ高跳びしそうだし。ただ幅広車だから他の丸屋根同様のメンテが出来ないが

377 :名無し野電車区:2024/05/11(土) 09:56:06.21 ID:djzLV7hJ.net
>>376
1010系はメンテできてないの?

378 :名無し野電車区:2024/05/11(土) 10:05:49.40 ID:j6lEebNM.net
>>374
273系はE8系との競合になるからブルーリボン決定的とは言えない。

379 :名無し野電車区:2024/05/11(土) 11:13:56.58 ID:A81pkmRX.net
>>378
E8は単なるE6の派生車だから無冠に終わる
振り子機構や車内シートに新機軸を導入した273の圧勝

380 :名無し野電車区:2024/05/11(土) 11:59:26.31 ID:5EhqQHIf.net
>>374
今年のブルーリボン賞はスペーシアXか
ローレル賞は何だろ?

381 : 警備員[Lv.8][新苗]:2024/05/11(土) 12:01:14.64 ID:tbPjtOXk.net
>>380
宇都宮のライトラインかな?

382 :名無し野電車区:2024/05/11(土) 12:25:33.41 ID:5EhqQHIf.net
>>381
栃木が熱い!

383 :名無し野電車区:2024/05/11(土) 13:16:37.26 ID:el5oeUxn.net
今年のブルーリボンはスペーシアXと宇都宮ライトラインの一騎打ち
ローレルはその敗者と大阪メトロ400で間違いない
友の会のおじいちゃん達は路面電車大好き集団だからライトラインにも勝機は充分
>>382
確かに今栃木の電車がアツい!

384 :名無し野電車区:2024/05/11(土) 13:18:55.75 ID:el5oeUxn.net
>>380
レス抜けスマン
スレ違いになったが近鉄はブルーリボンは私鉄最多でローレルは7000とシリーズ21だったかな?

385 :名無し野電車区:2024/05/11(土) 13:20:36.11 ID:ojiCM905.net
>>376
8600や8800は数が多いし更新工事を受けてるから置き換え対象外だと思う。個人的な予想は21本の内8000、8400の置き換え用が13本、X61の補充が1本で残り7本、ここからが2通りあって1つがVEのブツ4を減らすのに3本使う(つまりVE×6本捻出)、残り4本は8810や9200の置き換えに回す。捻出したVEはワンマン化の上で田原本線を2連ワンマン化して8400を置き換え。大阪線の2本と捻出した8810や9200の4本を使って2410と2430の4連を置き換える。もう一つは7本は大阪で走ってる、数が同じ8810を全て置き換えて大阪線に転属して大阪線の老朽車を玉突き廃車かなと予想している。ただ単に同じ編成両数を置き換えただけだから違うだろうけどw

386 ::2024/05/11(土) 13:21:10.10 ID:Xg9UHscv.net
>>384
https://www.jrc.gr.jp/award/bl

387 :名無し野電車区:2024/05/11(土) 13:21:46.38 ID:ojiCM905.net
>>384
5800も受賞してなかった?

388 :名無し野電車区:2024/05/11(土) 13:22:46.75 ID:5EhqQHIf.net
>>383
もし路面電車に東武看板特急が負けたら東武と友の会の関係は悪化するだろう
過去にDRCが負けて関係が冷え切っていた時期があるくらいだし
100系スペーシアが2位なのに受賞したのは裏で色々な思惑が働いたと思っている

389 :名無し野電車区:2024/05/11(土) 13:30:09.37 ID:el5oeUxn.net
>>387
それってシリーズ21だよね?
あと近鉄は22600もローレルだった
やっぱ近鉄はスゲーな
>>388
確かに友の会と東武ってなんかありそうだよな
1720はキハ81に敗れ
100は251に票で負けたものの逆転受賞
ちなみに近鉄は23000が南海ラピートに敗れてブルーリボンを逃した

390 :名無し野電車区:2024/05/11(土) 13:34:08.33 ID:pjg+YaPi.net
>>389
5800はLCカーが評価されての受賞

シリーズ21はそれとは別で後年受賞

391 :名無し野電車区:2024/05/11(土) 13:36:46.91 ID:el5oeUxn.net
>>390
そうだ初代L/Cカーだったわ失礼
シリーズ21とは別物だったわ

392 :名無し野電車区:2024/05/11(土) 13:39:38.19 ID:el5oeUxn.net
>>386 を改めて見ると
路面電車のローレルがなんて多いんだよ。。。
富山ライトレールはブルーリボンまで
ホンマに友の会は路面電車大好き集団だなw

393 ::2024/05/11(土) 13:46:03.13 ID:l/7uMMbS.net
青ライン入ってると万博カラーを連想させる

394 :名無し野電車区:2024/05/11(土) 15:03:55.68 ID:aunFIMpr.net
これだけ纏まった数入るならX61修理せずにポイするのも理解できる
しかしすごいペースw
8/31まで夏休みの宿題やってなかった小学生のようw

395 :名無し野電車区:2024/05/11(土) 15:38:18.96 ID:1UWP3zPo.net
再来年度以降名古屋線と南大阪線向けに3両編成は出て来ないのか?

396 :名無し野電車区:2024/05/11(土) 16:39:48.64 ID:+JtiMsdx.net
赤青は韓国っぽくなるからやらなくてよかった

397 :名無し野電車区:2024/05/11(土) 17:18:37.20 ID:IBXHUHAX.net
>>374
西方面こそ名鉄9100.9500新顔、南海2000めでたい電車.泉北ライナー新塗装、福岡市交4000以外どうでもいいものばかり

398 :名無し野電車区:2024/05/11(土) 18:20:15.56 ID:U6LSAeh3.net
>>394
確かに大盤振る舞いだが、15年の空白を考えると全く足りないからなあ

後、200両は今回の分以外で必要なんじゃないかな?

399 :名無し野電車区:2024/05/11(土) 19:13:29.06 ID:CU4hoRov.net
ここまでの量がまとまって入るのは予想外だったね
もっとチビチビ投入するのかと思ってたが

400 :名無し野電車区:2024/05/11(土) 19:27:52.35 ID:KZTN8Xzr.net
そしてまた20年待たされるのである

401 :名無し野電車区:2024/05/11(土) 20:07:17.69 ID:RlPgJj3D.net
スソ絞りがついてないように見えるから京都市交車・阪神車のように若干車体幅を狭める+
ホームとの隙間も狭めた仕様? 阪神御影でホームこすらん?

402 :名無し野電車区:2024/05/11(土) 20:11:14.31 ID:d/fs7LOb.net
マニアの独り言

「8A」を馴染み深い10進数に変換すると138になり、大昔の中東の預言者イザヤを彷彿させる。

韓国やミャクミャクや英米を彷彿させていた赤青白が没になり、赤白が復活したのは、某鉄道ジャーナルで、「ひのとり」についてやんわりと書かれていた「ジャパンデザイン」とやらか?(要するに日の丸)


3200系の赤白塗装は、1974年〜1996年の大阪近鉄バファローズのユニフォームをモチーフとしているらしい。

そのユニフォームはAtlanta Bravesのユニフォームを参考とする。

Atlanta Bravesの本拠地ジョージア州アトランタの地名の由来は地元の鉄道会社Western and Atlantic Railroadから来ていて、要するに大西洋。

大西洋には昔大きな大陸があったとされる伝説が残る。映画にもなっているアトランティス大陸。

遡れる範囲で赤白のルーツを探るとこんな感じ。

403 :名無し野電車区:2024/05/11(土) 21:12:04.98 ID:2S9xqfCD.net
https://twitter.com/magu81019/status/1789214360604410204/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

404 :名無し野電車区:2024/05/11(土) 21:36:16.93 ID:MPcm2D17.net
Not Found

405 :名無し野電車区:2024/05/11(土) 22:19:44.90 ID:qtZ9ICch.net
キモヲタ「緑の部分要らない」
https://i.imgur.com/CTR7FHh.jpeg

406 :名無し野電車区:2024/05/11(土) 22:31:03.69 ID:5EhqQHIf.net
>>389
伊勢志摩ライナーとラピートじゃラピートだな
近鉄は何度も受賞しているし

今年は
ブルーリボン賞…スペーシアX
ローレル賞…ライトライン・大阪メトロ400
だろうな

いくら路面電車好きが多くても大手私鉄豪華特急車には勝てない
個室や食堂車のある路面電車なら別だが

407 :名無し野電車区:2024/05/11(土) 23:46:12.75 ID:OX3oT/kB.net
標準軌線区にもラビットカーがあればよかったのに
南大阪ラビットカーと同一の75kWだと青山峠や奈良線でモーターが焼ける危険性がありそうだが
急勾配対応にしようと思ったらオールMでも120kWクラスのモーターがいる?

408 :名無し野電車区:2024/05/12(日) 00:56:20.19 ID:E6QPfcFM.net
新型車カラーが元の近鉄色になるようだけどシリーズ21のカラーリングは何だったの?
発表当時はずっとあれでいくつもりだったのかな

409 :名無し野電車区:2024/05/12(日) 05:25:36.04 ID:r0KCiQAO.net
24年前はそのつもりだったんだろう
その頃先頭に立ってた人は定年でもう居ない

410 :名無し野電車区:2024/05/12(日) 06:27:37.63 ID:yutbXVwX.net
A8系の車体色
やっぱりかつての丸ノ内線に見えちゃう…

411 :名無し野電車区:2024/05/12(日) 06:29:00.90 ID:yutbXVwX.net
>>408
やっぱり半分グレーって地味過ぎるんだよな…

412 :名無し野電車区:2024/05/12(日) 07:13:35.54 ID:97JOBofd.net
奈良線のラインデリア車の消滅が見えてるわけだが
その前に初期高性能車塗装やマルーン単色をリバイバルしてくれ

413 :名無し野電車区:2024/05/12(日) 09:37:58.37 ID:t7QeEpc+.net
>>409
その頃近鉄は無能なやつがトップだったんだな
シリーズ21導入時に省エネ目的で抵抗制御車減らしていけば
良かったものを支線には入れるのに本線の名古屋線導入せずとか
経営者失格だわ
今回も、奈良線とか導入よりも、古い車両ばかりの名古屋線中心に
新車置き換えてくべきなんだがな

414 :名無し野電車区:2024/05/12(日) 10:07:55.04 ID:E6QPfcFM.net
>>411
そういえばあの頃はJR西の特急車両なんかも似たような色だったわ
これから楽しい旅行行くような気分とは程遠いどんよりとくすんだ灰色
世の中の空気がそういう時代だったかな

415 :名無し野電車区:2024/05/12(日) 10:22:43.60 ID:FVULNKLq.net
>>413
奈良線は圧倒的な稼ぎ頭だからなぁ。

416 :名無し野電車区:2024/05/12(日) 10:34:08.01 ID:CPMTmTE0.net
限られた経営資源を特急や奈良線といった稼げるところに集中させるのは仕方ない

417 :名無し野電車区:2024/05/12(日) 11:47:07.76 ID:cOahbt24.net
名古屋線は南海8300ベースのロングシートで良かったんだけどな

418 :名無し野電車区:2024/05/12(日) 13:04:39.54 ID:FVULNKLq.net
>>417
南海8300ベースなら南大阪線の方が似つかわしいかと。

419 :名無し野電車区:2024/05/12(日) 13:25:30.19 ID:XBqs0/xN.net
近鉄新車の白い部分、大文字の「 L 」みたいや。エルダー

https://www.spacebrothers.jp/2024/03/blog-post_6.html

まぁ、考えすぎかもしれへんけど。

420 :名無し野電車区:2024/05/12(日) 13:41:39.96 ID:/10uULcf.net
>>414
世の中の空気だったら、今は真っ黒にしないとダメだろw
で、どこかに一筋の光を入れる。

421 :名無し野電車区:2024/05/12(日) 16:40:21.98 ID:0xO8rsQi.net
>>399
予想外とするのは実際に116両入ってからだなw

422 :名無し野電車区:2024/05/12(日) 17:44:26.17 ID:v2M0mliW.net
>>394
なんか奈良線系統は21本で中途半端で大阪線は他線より少ない2本。X61の廃車代替に大阪線用の1本を奈良線系統に回されたように邪推してしまうんだよなぁ。

423 :名無し野電車区:2024/05/12(日) 18:01:53.87 ID:fMZ6q3Ai.net
廃車の関係か。なるほどね

424 :名無し野電車区:2024/05/12(日) 18:05:05.09 ID:v2M0mliW.net
>>398
昭和40年代の車両が450両だそうだから全く足りない。200両どころか300両はいるんじゃないかな?

425 :名無し野電車区:2024/05/12(日) 18:07:29.00 ID:v2M0mliW.net
>>401
今回のは阪神直通には使わない予定だよ。

426 :名無し野電車区:2024/05/12(日) 18:09:24.82 ID:FVULNKLq.net
>>424
減車·減便で埋め合わせだろ。

427 :名無し野電車区:2024/05/12(日) 18:16:01.10 ID:fMZ6q3Ai.net
近鉄は人口減少で電車の両数が半分になることを想定してたはず。
将来的には優等列車が奈良に入ったところで終わって短い電車と連絡するようになるのではないかな。

428 :名無し野電車区:2024/05/12(日) 18:16:56.30 ID:v2M0mliW.net
>>413
もうちょい各車の車歴を調べたほうがいい。名古屋線は新しい車両はないけど極端に古い車両もない。奈良線は新しい車両はあるけどそれでも1960年代の極端に古い車両が今だにある。まずそれらを置き換えるのが急務。

429 :名無し野電車区:2024/05/12(日) 18:19:05.06 .net
>>425
5209~5213を阪神対応にして高安にして
代わりに5201,4~6を冨吉にしろよ

430 :名無し野電車区:2024/05/12(日) 18:24:09.72 ID:FVULNKLq.net
>>429
なんでまた5200系を阪神対応に?

431 :名無し野電車区:2024/05/12(日) 18:25:47.39 .net
>>430
檀林とかで

432 :名無し野電車区:2024/05/12(日) 18:26:53.81 ID:Fv2/GofZ.net
5200があおぞらⅢにされそうな予感

433 :名無し野電車区:2024/05/12(日) 18:27:34.77 ID:FVULNKLq.net
>>431
今時、一般車を使った団臨輸送なんて需要があるのか。

434 :名無し野電車区:2024/05/12(日) 18:38:11.76 ID:v2M0mliW.net
>>426
それでも300両追加しても400両少々やしなぁ。減車・減便を更に、しかも結構やらないといけない。いくら特急車に新車入れててもサニーカーやビスタEXも45年経って置き換えなきゃならないし、どうするつもりなんやろ?

435 :名無し野電車区:2024/05/12(日) 19:07:10.65 ID:N0v+tR7/.net
>>433
あるんじゃないの?

436 :名無し野電車区:2024/05/12(日) 19:22:19.14 ID:ZZxKLSqi.net
名古屋線と南大阪線が少なすぎやろw

437 :名無し野電車区:2024/05/12(日) 20:30:52.96 ID:y1tmoEXV.net
>>428
B09よりB16が先にあぼーん

438 :名無し野電車区:2024/05/12(日) 20:31:33.40 ID:y1tmoEXV.net
>>433
遠足で普通に走ってるが

439 :名無し野電車区:2024/05/12(日) 21:37:58.32 ID:FVULNKLq.net
>>438
わざわざ5200系にする必要はあるのか?

440 :名無し野電車区:2024/05/12(日) 22:46:56.92 ID:cTFaeANh.net
京都奈良のLCにトイレつけたら団体用にいいのに
特急車6両では400人のれないよね?
通勤車両ならマンモス校の10クラスあるとこでも詰め込めるから運べる

441 :名無し野電車区:2024/05/12(日) 23:10:45.71 ID:wuuxW6+5.net
奈良線系統が名古屋線以上の大世帯になるんだな
2610LC 2800LC 5800 5200を全部出しても奈良線のほうがクロス可能車両数が上回る。
完全にJRの221系統一を意識してますやん。
名古屋線と大阪線も26年以降には大量に入るんじゃ無いかな?今の計画はあくまで短期計画だし、中長期的には。
そんで、複電圧特急の発表が無いって事は万博には間に合わない覚悟を決めたんやね。

442 :名無し野電車区:2024/05/12(日) 23:27:51.82 ID:222QWFct.net
て言うか5200は観光特急にでも改造したらエエねん
中扉撤去して大窓つけて塗装もあおぞらⅡと同じにしてあおぞらⅢとか

443 :名無し野電車区:2024/05/13(月) 00:06:03.50 ID:5O2splNC.net
5200も補助椅子撤去して一般運用にシフトした更新工事してるんだよなと今更

444 :444 :2024/05/13(月) 00:16:35.66 ID:b8GQ+GTZ.net
444(σ・∀・)σゲッツ!!
444キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
444(・∀・)イイ!!

445 :名無し野電車区:2024/05/13(月) 00:22:40.96 ID:a7yc5jA7.net
5200は2連化改造して三重県末端部封じ込めじゃないの?

446 :名無し野電車区:2024/05/13(月) 00:50:09.44 ID:G2XH2xGu.net
>>434
そのうち24000系でも登場するんじゃないの?

447 :名無し野電車区:2024/05/13(月) 01:10:47.19 ID:hlJcpg4e.net
>>445
先頭車全部Tcだから2連化するとM車不在やぞ

448 :名無し野電車区:2024/05/13(月) 01:55:49.57 ID:SqM99fUt.net
>>440
もう今どきマンモス校なんて少ないし、今後も減る一方。それに詰め込めるにしたって団体で立つわけにはいかないから座席定員は40名くらい。それなら特急型の方が座席定員は多い。

449 :名無し野電車区:2024/05/13(月) 03:36:59.48 ID:5lSUmRoL.net
>>444
ぶっ殺すぞ貴様

450 :名無し野電車区:2024/05/13(月) 04:15:03.89 ID:he7+Q6C8.net
関西万博用と称して
けいはんな線用の7A系とやらは登場しないのかしらん

451 ::2024/05/13(月) 09:30:34.58 ID:WFTB/WTm.net
初期車のLC仕様は奈良線系統では扱い辛く二次車をロング仕様に導入し他線区へ転出させることになったりして

452 :名無し野電車区:2024/05/13(月) 09:32:45.94 ID:okgPpnam.net
>>450
丸屋根軍団無くなるまでは無いな

453 :名無し野電車区:2024/05/13(月) 11:06:21.15 ID:hlJcpg4e.net
>>450
自動運転対応工事したからまだ10年以上は走らせる気やで
たぶん16000とビスタとサニーと丸屋根全部とアーバンの置き換えの次ぐらいのレベルやで

454 :名無し野電車区:2024/05/13(月) 11:08:52.97 ID:ntmMoCZB.net
454(σ・∀・)σゲッツ!!
454キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
454(・∀・)イイ!!

455 :名無し野電車区:2024/05/13(月) 12:27:52.06 ID:3N7hwZ4S.net
7000系はATO(TASC)・可動式ホーム柵の対応だけでなく、VVVF新製など機器更新も徐々に進行

架空線集電の車両系式に、取替を急ぐものが山積

456 :名無し野電車区:2024/05/13(月) 12:51:36.09 ID:zfG0QwhD.net
>>454
ぶっ殺すぞ貴様

457 :名無し野電車区:2024/05/13(月) 12:59:58.90 ID:NUCDkFfj.net
>>405
ぼっちシートは必要

458 :名無し野電車区:2024/05/13(月) 13:20:42.10 ID:wNuzzVQP.net
新車の画像の、乗務員扉のところに十字架みたいなのが2つある、これはキリスト教を意味し、紅白カラーは日章旗を彷彿させて日本神道を意味し、八角形の顔はお釈迦様が8を好んだことから仏教を意味していて………

今回の新車は神や仏の化身かなって、妄想?それとも………

459 :名無し野電車区:2024/05/13(月) 14:39:43.85 ID:pCt3n2Ea.net
>>448京都奈良ぐらいなら立ちでいいでしよ?
急行で行く学校もたくさんあるんやし
昨日奈良行き急行に3校ぐらいかさなって6両とも修学旅行でうまってた

460 :名無し野電車区:2024/05/13(月) 17:20:57.68 ID:NUCDkFfj.net
>>459
迷惑なので貸し切り特急列車に隔離されて下さい
まあ遠足は仕方がないかな

461 :名無し野電車区:2024/05/13(月) 20:41:17.17 ID:hlJcpg4e.net
奈良から宇治山田まで急行で移動している学校もあったしな
時間の無駄やろと

462 :名無し野電車区:2024/05/13(月) 20:51:22.41 ID:VN5L2u+p.net
自由行動ならしゃあないけど、特急使ってください

463 :名無し野電車区:2024/05/13(月) 22:07:08.90 ID:mbH4UxSR.net
>>461
特急乗る金がなかったのか、団体予約取り忘れてたのか

464 :名無し野電車区:2024/05/14(火) 01:00:30.94 ID:ee5rqJK7.net
テロリスト予備軍だからね

465 :名無し野電車区:2024/05/14(火) 01:04:57.81 ID:dj+yiztG.net
糖尿病薬全般に言えることで議員にとって、統一ネタは継続していきたいだから人気は求めてるの草
ジェイク人格売りしてたのに

466 :名無し野電車区:2024/05/14(火) 01:14:29.85 ID:zQ18u4FA.net
なので絶対痩せた感じ
なんか笑顔が邪悪なんだ? 恩恵あるので
あるはずもなく

467 :名無し野電車区:2024/05/14(火) 01:16:06.14 ID:Yt9hAJEP.net
44444444444444444444444444444444444444444444444444
ディーラーが間違いなんか
戦車なんかの意味が全くウケんわけでもそんなに上位打線ヤバいよ。
つまり65で激務・睡眠不足の一国の首相がコロナ感染しないとあかんのか

468 :名無し野電車区:2024/05/14(火) 01:18:11.45 ID:/knBj2fq.net
芸能人がワクチン未接種だった

469 :名無し野電車区:2024/05/14(火) 01:19:21.92 ID:ENTNgjY4.net
サセンの怖さ知らないんだろうな

470 :名無し野電車区:2024/05/14(火) 01:21:17.27 ID:zQ18u4FA.net
ガーシー 王族への供給面について「みんなすまん!俺も今日気づいたのが1番でかいな
ヒロキはつらいらしい
ヒロキの個性を出したほうが安全なんだぜ
追突されたんじゃないの

471 :名無し野電車区:2024/05/14(火) 01:37:09.14 ID:P1Yy9QKh.net
楽しそうでできて
男女逆転だよそれ
藍上は愛想を尽かしていなくなった。

472 :名無し野電車区:2024/05/14(火) 02:10:11.57 ID:cndLtGo4.net
アイスタ(明日)

473 :名無し野電車区:2024/05/14(火) 02:52:50.72 ID:AcPJ8g3o.net
踏み込んでいく

474 :名無し野電車区:2024/05/14(火) 03:10:42.44 ID:ZQ+BALf7.net
むしろ都合良さそうだし
視聴者「へ〜〜〜ナンバーワン!
その時被災した高校生が美味しいなら
通信4年を簡単に割れる

475 :名無し野電車区:2024/05/14(火) 03:20:30.91 ID:YypSGJXr.net
数には負担重くなるかもしれん
霊感商法や合同結婚式の報道見てもジェイク説教ってこと?

476 :名無し野電車区:2024/05/14(火) 03:29:33.11 ID:10mevLkv.net
そんなにロマンシング入れることになるからつまらん
昔は毎日のように見せかけて初心者の枠に降格させられそうなレベルのもんらしい

477 :名無し野電車区:2024/05/14(火) 03:31:43.99 ID:5UgKmFAp.net
すべてが上がってるんだけどね

478 :名無し野電車区:2024/05/14(火) 03:57:35.47 ID:Mb3sGHU/.net
鈍い俺にも早く対処したが

479 :名無し野電車区:2024/05/14(火) 04:04:16.10 ID:6ed+ogWD.net
放出してないのか想像もできなきゃリピーターもいないので実質勝利
+0.38

480 :名無し野電車区:2024/05/14(火) 04:08:25.97 ID:/LC+w1dI.net
※2022年の6%と2009年なんて言っているのだろうか?)

481 :名無し野電車区:2024/05/14(火) 04:20:41.13 ID:H7ejMFNT.net
あれは神様仏様あるあるだよね。
でも残念だったとしたら
もっと手堅い資産運用でよかったε-(´∀`*)ホッ
基本買う時は飾らない純粋な表情が充分可愛いし、幅広く買っている銘柄の一つでしかないんやで

482 :名無し野電車区:2024/05/14(火) 04:23:20.43 ID:1XPdUoRV.net
覚悟出来たか?

483 :名無し野電車区:2024/05/14(火) 04:30:07.75 ID:YR9wNHMP.net
ただそれだけの底辺おじさんが勘違いしとんねんけど児童ポルノが削除されない。
正しいことを本気で思ってるが
> 選択肢

484 :名無し野電車区:2024/05/14(火) 04:31:25.71 ID:V8HaWk97.net
アウトレスや誹謗中傷を浴びた快感は忘れられないてのはあるな
抗生物質だしときますてなるほど
ありがとうw

485 :名無し野電車区:2024/05/14(火) 04:52:11.69 ID:qLrcF+Wf.net
別にぱぱちモデルはいらんだろ

486 :名無し野電車区:2024/05/14(火) 05:27:34.36 ID:NvUcgyxR.net
当初の路線で数字取れないわけでも思ってたけど

487 :名無し野電車区:2024/05/14(火) 05:28:19.32 ID:aT6IBJNt.net
アネゴ肌な感じは何人観たんだろう

488 :名無し野電車区:2024/05/14(火) 05:55:32.20 ID:AnI0ZgX4.net
なお自称カルトの危険性を示唆してるとかノスタルジーなオッサンだな

489 :名無し野電車区:2024/05/14(火) 05:55:33.44 ID:E45UahCJ.net
近鉄も名鉄も6両固定を増やしたり8両固定を作ることってできないの?

490 :名無し野電車区:2024/05/14(火) 06:26:20.56 ID:fUb5ugSk.net
これな

491 :名無し野電車区:2024/05/14(火) 06:31:43.45 ID:mAQ/PEMX.net
転売ビジネス始めるけど定期的に知られてることににしたのに

492 :名無し野電車区:2024/05/15(水) 00:21:48.68 ID:04yjXyHI.net
>>489
ラッシュ時以外持て余すんじゃないの
首都圏私鉄だと京成、京急以外は10両固定が多いけど

493 :名無し野電車区:2024/05/15(水) 01:54:47.98 ID:YgJVc1IT.net
今後50年使うこと考えたらある程度分割できないと人口減で持て余しそう。特に名古屋線大阪線系は。

494 :名無し野電車区:2024/05/15(水) 05:31:47.74 ID:6iRQVU/n.net
分割の手間を省くならこうなる?

準急 上本町~高安 両数自由
普通 上本町~高安(接続待機)~朝倉 4両

495 :名無し野電車区:2024/05/15(水) 08:13:45.54 ID:9vgVXe4W.net
昔はお伊勢参りは宇治山田行きの急行で行ったものだな
あの狭いボックスシートに座って行ったな

496 ::2024/05/15(水) 09:29:19.09 ID:0mHRVMcX.net
6コテ8コテ通勤車なんて近鉄には不要はだし、ホーム長が足りないからな
実際、首都圏並みの利用者がいないとラッシュ輸送も儲けにはならないだろう9割定期券なんだから
昼間に定価で乗ってくれるお客さんがもっといたら、近鉄も潤って新車増えるかもね
しまかぜ、ひのとりは設備に対して安価過ぎるから、思うほど儲けにはならない

497 :名無し野電車区:2024/05/15(水) 09:49:08.19 ID:IWXJE7uf.net
定期は割り引きしすぎやな
定期のほうが利用者が多いのに定期外のほうが売上が多い

498 ::2024/05/15(水) 10:05:08.22 ID:pLAdiasp.net
むしろ6コテにした方がいいのは汎用特急だな
4両じゃ不足気味の時も有るし、グレード格差が解消できる

499 :名無し野電車区:2024/05/15(水) 14:31:32.90 ID:6VQU8txX.net
2+2+2や4+2で走ってる列車は6両固定に置き換えられるから
まだ新しい4両や2両を使って4両や2両のボロを玉突きで置き換えたらいい

500 :名無し野電車区:2024/05/15(水) 19:23:41.35 ID:FnrHMM2z.net
8A 奈良線系統
8200-8000-8500-8700

8A 大阪線名古屋線系統
8250-8050-8550-8750

6A 南大阪線系統
6100-6000-6800-6900

これなら現存車と重複せず
上2桁で形式分けてすっきり付番できる?

2連3連やロング車作るときにはすっきりしてられなくなるんだろうけど
0A式だと半端な形式名付けられないんだよな

501 :名無し野電車区:2024/05/15(水) 19:33:50.08 ID:9vgVXe4W.net
2040年くらいには6両必要ない列車が増えて4両固定が必要になりそう

502 :名無し野電車区:2024/05/15(水) 21:51:16.69 ID:7hSOTF15.net
>>500
メトロの01~08シリーズみたいに

8A
101-201-301-401
102-202-302-402
103-203-303-403
6A
101-201-301-401
102-202-302-402

または

8A
001-002-003-004
005-006-007-008
009-010-011-012
6A
001-002-003-004
005-006-007-008

こんな感じで付番するもんだと思ってた

503 :名無し野電車区:2024/05/15(水) 21:59:00.96 ID:7hSOTF15.net
続き
これなら8A101で車番登録すれば特急車と同じ5桁で収まる
管理システムにアルファベットが入れられるならこれが無難だと思う
桁数が増えると覚えるのが大変なんだよな
自動車のナンバーも最近大阪33Yみたいなのを見るようになった

504 :名無し野電車区:2024/05/15(水) 22:00:30.27 ID:HIJP7lvz.net
関東は京王とか東武とか中間運転台撤去してるぐらいだが、関西は利用者減早いだろうからなぁ。
西鉄とかは置き換え元が3連4連を2連3連で入れ替えてるし。

505 :名無し野電車区:2024/05/15(水) 22:35:27.31 ID:Ix4D9AqV.net
ロングシートは8B系かな?

506 :名無し野電車区:2024/05/15(水) 22:35:49.57 ID:oBeQQJBz.net
報道公開が済んだからか、近車の建屋の入口全開で8A系が並んで作られてたわ

507 :名無し野電車区:2024/05/16(木) 10:47:47.04 ID:aFKCYwKx.net
8Axx-8Bxx-8Cxx-8Dxx(xxは編成番号)とかにはならないのかな?

508 :名無し野電車区:2024/05/16(木) 13:22:40.07 ID:H1a7I4tS.net
Bは次回使うでしょ 次は8B系だろうし

509 :名無し野電車区:2024/05/16(木) 15:11:53.57 ID:pcCPGhoo.net
>>507-508
ロングシート車を起こしたら8B系かな?と思った。

510 :名無し野電車区:2024/05/16(木) 15:31:37.35 ID:IFFKbpHY.net
クやモは残さないと、とっさに電動車かどうか分からなくて危なくね?
まぁオール電動車の可能性もあるが

511 :名無し野電車区:2024/05/16(木) 16:17:20.61 ID:pcCPGhoo.net
モ8A-580とかク8A-530

512 :名無し野電車区 ころころ:2024/05/16(木) 16:18:40.78 ID:pcCPGhoo.net
2連はモ8B-000とク8B-100かな?

513 :名無し野電車区:2024/05/16(木) 21:06:14.90 ID:sEJD0afE.net
近鉄はカタカナ入れないよねえ

514 :名無し野電車区:2024/05/16(木) 21:27:11.61 ID:wKp8EsjU.net
側面には書かないけど妻面にはカタカナ入ってなかったっけ

515 :名無し野電車区:2024/05/16(木) 22:20:44.35 ID:cIOLgHpc.net
>>502
これがスッキリしてていいな
実質5桁だから番号不足に困らんし
上段のは多くの私鉄で導入してるし下段は京急式だね
ただ今までの近鉄のルールと全く違うからどうなんだろうね

516 :名無し野電車区:2024/05/16(木) 23:59:47.60 ID:o+wzfduQ.net
>>514
入ってる

517 :名無し野電車区:2024/05/17(金) 19:19:48.90 ID:hhl0M3UL.net
数字部分だけで車両特定できないような体系使ってるとこってあったっけ
国鉄式以外で

518 :名無し野電車区:2024/05/17(金) 22:54:43.85 ID:y+FkLzi8.net
4両繋ぎだから編成記号がALやAGになるのかな?
両方とも既にあるけどね

519 :名無し野電車区:2024/05/18(土) 02:49:21.39 ID:vdqsIfOYi
8はeightだからE そんでもって奈良線ナンバリングのAとみて、EA

大阪線は2D系となりそう。なのでTD 名古屋線は2E系となりそうなので、TE

南大阪線は6はsixだからSFとか?

520 :名無し野電車区:2024/05/18(土) 15:52:37.17 ID:RxAaNBL4.net
>>502

>>507
でいくなら何番台でも使えるのに
なんで5A系にしなかったんだろう
従来の番台区分気にしないなら1A系でも良かったわけだし
8000系の後継という意味ではしっくりくるけど
今後はLC車を標準にして特別扱いしない、ということだろうか

521 ::2024/05/18(土) 19:52:15.92 ID:Tj4gLVvu.net
シリ21を入れた時もそうだったが、車両を更新しても阪急やJRみたいにスピードアップだけは絶対やろうとしないよな近鉄は
その癖停車駅は平気で増やす

522 :名無し野電車区:2024/05/18(土) 19:58:24.76 ID:SwavBFs1.net
どことスピード競争するんだよ

523 :名無し野電車区:2024/05/18(土) 20:30:25.28 ID:MRCZmVNV.net
ATSを賢いのに改良してくれよ、京急みたいな奴に、せめてJRに近づけろ

524 :名無し野電車区:2024/05/18(土) 20:31:40.77 ID:TCt6rjRs.net
ならいっそCBTCにしたらいい

525 :名無し野電車区:2024/05/18(土) 20:36:04.76 ID:gLG3155e.net
>>521
特急は120出すところでも快急以下は100前後でノッチオフしてダラダラ流す
速いの乗りたかったら課金せい、ががめつい近鉄

526 :名無し野電車区:2024/05/18(土) 21:47:33.93 ID:Kp7AT4FA.net
名線の5200は120キロ出してるようだが

527 :名無し野電車区:2024/05/18(土) 21:50:47.54 ID:Tj4gLVvu.net
>>522
どこと、ではなく通勤通学圏内の拡大だよ
最高速度を10km/h上げたら、1時間で運べる範囲が10km拡大される

528 :名無し野電車区:2024/05/18(土) 21:55:09.19 ID:Tj4gLVvu.net
>>526
出してませんよ
今そんなことやったら、ATSに引っ掛かり緊急停止です
昔のACEの車内で、ただいまの速度は135km/hです、とかいう表示を見た記憶があるから、近鉄はその気になればもっとスピード出せるということ

529 :名無し野電車区:2024/05/19(日) 00:03:52.23 ID:JD82+T6r.net
>>527
人口減少のこの時代に何を非現実的なことを

530 :名無し野電車区:2024/05/19(日) 00:47:39.29 ID:UGZ4pZl3.net
>>527
そんなにキレイに10キロ拡大できるか?

区間準急作って普通の運行区間短縮したり
快速急行を急行に格下げして下位種別の運行区間短縮したり
上位種別減らしてトータルで減便する傾向はこれからも続くだろ

531 :名無し野電車区:2024/05/19(日) 03:55:07.54 ID:5gUih6uW.net
>>527
「標定速度」を10km上げたら···の間違いでは?

532 :名無し野電車区:2024/05/19(日) 04:01:04.84 ID:5gUih6uW.net
>>531訂正
✕···標定速度
◯···表定速度

533 :名無し野電車区:2024/05/19(日) 04:15:42.42 ID:QbgSB1GZ.net
表定速度が10km上がれば10km拡大するが、
最高速度が上がってもあんまり変わらない気が。

本気で通勤通学範囲広げるなら停車駅含めた運行形態いじった方が早いけど、近鉄は幹線系の急行系は停車駅少ない方だし。

534 :名無し野電車区:2024/05/19(日) 05:24:50.54 ID:lEne1yRU.net
近鉄はバカ停してるわりに早い
これ以上のスピードアップは西大寺を完全に分離するぐらい

535 :名無し野電車区:2024/05/19(日) 10:11:46.43 ID:TvarypOJ.net
8A系はGoA2.5以上のATOを念頭にしており、合理化の方向性としてそちらを志向。
運賃改定にあたり、サービスレベルの極端な低下は国交省も目を光らせている

536 :名無し野電車区:2024/05/19(日) 11:31:49.94 ID:qm6eLLu6.net
種別・区間毎最高速度なんか辞めて、路線一括で全車種全種別120までOKにしろよな
速く行ってほしいのではなく、無駄に遅いのが疎ましいんだわ

537 :名無し野電車区:2024/05/19(日) 12:38:45.81 ID:Yxivlpp7.net
>>536
JRみたいに直線区間すくないのに?

曲線多め、傾斜地多めの近鉄沿線には厳しいよ。

538 ::2024/05/19(日) 16:08:42.38 ID:q1tEYpwB.net
近鉄は分岐制限が45km/hでしかもATSの関係で実質40km/hになってる。
せめて分岐制限は65km/hにして少しでも待避にかける時間を短くしないといくら最高速度を上げたところで所要時間は短縮できないね。

539 :名無し野電車区:2024/05/19(日) 17:00:10.05 ID:yKKRsQr4.net
>>538
近鉄って分岐の制限厳しいか?
京阪の丹波橋とかもっと制限きびしいでしょ?

540 :名無し野電車区:2024/05/19(日) 20:15:43.55 ID:IRPTNvZZ.net
信号が青になっても地上子を踏むまで制限が解除されない非効率なATSを直すだけでもだいぶ高速化できるで。あと停車駅進入の速度照査も無くすだけでだいぶ速くできる

541 :名無し野電車区:2024/05/19(日) 20:59:40.38 ID:+X3rKP+L.net
GPSの位置情報で正確に制御すればもっと早くなる
バックアップで既存のシステムも利用する

542 :名無し野電車区:2024/05/19(日) 22:31:54.89 ID:lEne1yRU.net
ATSの改修が先だろうね。線形なんかいじりようがない

543 :名無し野電車区:2024/05/20(月) 07:49:21.36 ID:H8MqaHkx.net
まずは非VFの一般車淘汰しないと最高速度は上げられないよ
待避駅の都合もあるから筋立てても余裕時分の確保位しか恩恵がない

544 : 警備員[Lv.10][初]:2024/05/20(月) 10:13:24.50 ID:FUQXFZbV.net
民間企業で営利追求になるのは仕方がないとは思うけど、阪急だって勝ち目ゼロでもスピードに投資してるしな
一時、近鉄特急ファンがが絶賛してた特急頻発の鹿児島本線も快速は120運転してるし

545 :名無し野電車区:2024/05/20(月) 12:49:58.17 ID:1Q45VLyB.net
話聞いてたか?
最高速度上げるより速度落としてるところを無くすほうが時間短縮になるって話

546 :名無し野電車区:2024/05/20(月) 13:00:32.47 ID:OjEch4jX.net
読解力がないから、話の本質が理解できないんだろうね。
それと、近鉄のATSの速照は制限速度をちょっとでも超過すると問答無用で制動がかかるから、分岐器や停止信号手前の45制限でも余裕を持たせて概ね40キロ位で通過するようにしてる。

547 :名無し野電車区:2024/05/20(月) 13:40:31.49 ID:x2pD9My1.net
阪急とかJRのスピードアップは上位種別が主で下位種別はあまりやってない気がする。近鉄だって上位種別の特急の最高速度は130キロ出してるし。一般車の最高速度もたしか110キロでしょ?他社と遜色ないと思う。停車駅にしたってあの経営環境じゃ仕方ない(伊勢中川〜江戸橋各駅停車はどうかと思うが)。あえていうなら新青山トンネル内はもうちょっと頑張ってほしい。

548 :名無し野電車区:2024/05/20(月) 13:48:58.20 ID:x2pD9My1.net
>>539
あそこは出町柳方はカーブポイントだし、淀屋橋方も敷地の関係からかかなり急になってるからそこと比べたらダメでしょ。

549 :名無し野電車区:2024/05/20(月) 18:36:37.30 ID:K0KUmlZ//
近鉄のインテリアデザイン 何とかならないのか?趣味悪いし、かべは黒、床は黄色とオレンジて色盲か?

550 :名無し野電車区:2024/05/20(月) 18:11:47.41 ID:+/Nv+wCz.net
>>543
近鉄は抵抗制御、界磁チョッパ、VVVFと複数混結するから足引っ張りあったりするんじゃないか?

>>547
阪急はATS改良で神戸線普通の時短効果が大きく出た

551 :名無し野電車区:2024/05/20(月) 23:55:38.40 ID:PPqTN9sa.net
>>550
近鉄のVVVFインバーター制御車は抵抗制御車と連結したときは下位互換になるようソフトウェアがプログラムされてるのは有名な話なんだが

552 :名無し野電車区:2024/05/21(火) 06:07:03.52 ID:2jgwLCsd.net
抵抗制御を連結したらノッチが2段までしか入らないんだっけ

553 :名無し野電車区:2024/05/21(火) 06:55:45.17 ID:d2WMieVt.net
>>546
過去の事故を教訓に安全を突き詰めた結果があの厳しい照査に至ったんやろ
近鉄式ATSは速度超過や誤通過を絶対起こさせない強い意思を感じる
速度照査には余裕を持たせるJRでも最近は山間部の路線を中心に近鉄並みの厳しい査定を敷いてる

554 :名無し野電車区:2024/05/21(火) 10:58:32.68 ID:XbNvWczX.net
>>550
そうなんか。それなら車両を更新うんぬんのスピードアップどうこうではなく、設備改良して最高速度ではなく速度制限の引き上げのほうがいいね。

555 :名無し野電車区:2024/05/21(火) 11:56:21.16 ID:YT7KDnUy.net
>>551
性能落ちてるじゃん…

556 :名無し野電車区:2024/05/21(火) 12:42:17.13 ID:XBS9tzZF.net
08年〜16年ぐらいまでかけてATS更新した上で
厳しい制限かけてるのは安全上のポリシーだろうし、
変わらんだろうね。

車両面はインバーター車に統一できればダイヤ反映されるかもしれんが。

557 :名無し野電車区:2024/05/21(火) 17:33:20.76 ID:BywfHGWl.net
JRのあの事故が起こってから今のATS改悪更新したからな。
事故以前までは最高速度制限が無いスピード飛ばし放題のATSだったし。遅延したら140km/hだしてる事あったからな。そして堂々と、只今の最高速度は○○て車内LEDに流れるねん

558 :名無し野電車区:2024/05/21(火) 18:15:10.81 ID:GIkiOCur.net
京都線と橿原線は遅すぎる
110km/hぐらい出してほしい

559 :名無し野電車区:2024/05/21(火) 18:48:36.68 ID:XBS9tzZF.net
橿原線は追い抜き可能駅増やさないと
結局前詰まって意味ない気がする。

560 ::2024/05/21(火) 21:18:04.25 ID:xLesuJxi.net
近鉄の一般車両は抵抗制御でも120km/hは余裕で出せる。
けど、地上設備が対応していないのと基礎ブレーキ装置が営業運転に対応していないのと運輸局の認可を貰ってないので公式には出していない。
昔は回復運転で120km/hを平気で出す運転士はいっぱいいた。
今は運転支援装置でそうも行かなくなったけど。

561 :名無し野電車区:2024/05/21(火) 22:18:06.86 ID:TfOLi3n1.net
近い将来、近鉄でも他社の車両を買い取る可能性あるんじゃないかな?

今回は新車入るけど、数としては微々たるモノ。

大阪線で阪神の赤胴車走ったり、奈良線で阪急のお古が走ったりする光景かいつしか見れるかも。

562 :名無し野電車区:2024/05/21(火) 22:31:10.28 ID:0kfYw8JQ.net
近車に留置されてる8A系
車番は8A304な感じらしい

563 :名無し野電車区:2024/05/21(火) 22:48:02.84 ID:u9kvrbCX.net
>>561
まとまった数を確保できて支線とか区切った区間をその車両で統一できるならありかも知れない
東海のDC-DCコンバータ車が三岐に入ったがあれを近鉄車両エンジニアリングがメンテできるのなら選択肢は広がりそうだが

564 ::2024/05/21(火) 23:25:47.18 ID:xLesuJxi.net
赤胴車は台車交換して伊賀線に持って行く位か。
他社の車両で33‰の勾配で均衡速度80km/hという最低限の要求を満たすタマがあるんかね?
以前どっかの三文ライターが京成AE100を近鉄特急にとか絵空事を披露してたことがあったけどそれと同レベルでは?

565 :名無し野電車区:2024/05/21(火) 23:35:07.50 ID:2jgwLCsd.net
1010はいつの間にか奈良線に帰って来て8600に組み込まれていたのか。転属した車両が帰って来るとか珍しいな。
もう捨てる気だから奈良線で処分すると決めたのかな、8600に組み込めば3連を作らずに4連で置き換えできるしついでに8600も一緒に処分できる。

566 :名無し野電車区:2024/05/22(水) 00:07:19.94 ID:79Ft1vvD.net
>>560
ATSがない時の阪急電鉄は3000系が平坦で120キロの目盛を遥かに超す爆走をしてたそう。
2M2Tで140キロの性能持ってるから。

567 :名無し野電車区:2024/05/22(水) 01:05:08.49 ID:JF9cpKKS.net
>>565
8059改造のT車を差し替えただけや
1062はワソマソ更新したけど2度燃えて長年放置プレイしてたのを電装解除して8177に

568 :名無し野電車区:2024/05/22(水) 01:10:54.30 ID:JF9cpKKS.net
B 8000・8400 3連
C 6000・6020
E 8000・8400 2連(全滅)
G 2430 3連
AG 2410・2430・1970 4連
H 1800・1810
L 8000・8400 4連
M 6800(全滅)
Q 2600(全滅)
R 1600・1650(全滅)
T 1480・2470・1000・1010
U 6200
W 2410・2430 2連
X 2610・2680・8600
AX 2800

569 :名無し野電車区:2024/05/22(水) 01:40:24.72 ID:/snYmuE7n
>>568ん?6800はFじゃなかった?

570 :名無し野電車区:2024/05/22(水) 01:43:56.06 ID:/snYmuE7n
8000系3連も消滅だよ。

571 :名無し野電車区:2024/05/22(水) 01:36:35.76 ID:JF9cpKKS.net
SE 900・820(全滅)
XT 2000

SC 3000(全滅)
KL 3020
HL 7000・7020

FC 1400・タヤ8810&9200
FL 8810・9200
FE→FW 9000
FT 6600
RC 1200・2050

VC 1220・1230・トシ1233・1253・1254・1259
VE  1233・1252
VF 1620 6連
VG 1620 4連
VH 1026 6連
VL 1020・1030 4連
VW 1420・1422・1430・1435・1436・1437・1440
VX 5200・5209・5211
DF タヤ5800・タヤ5820 6連
DG 5800 4連
DH 5800・5820 6連
Mi 6400・6407・6413・6419・6422・6432
MT 6620

572 :名無し野電車区:2024/05/22(水) 01:40:18.16 ID:JF9cpKKS.net
EE 9020
EH 9820
EW タヤ9020
AY 6820

訂正
KL 3200・3220

573 :名無し野電車区:2024/05/22(水) 07:03:10.87 ID:/WOatSvz.net
通勤車で120km/h運転をするなら、非常増圧装置は必須で、出来れば滑走防止装置もあった方がよい

車輪踏面へ作用させる制輪子としては、山岳区間対応で耐摩レジンと鋳鉄を混ぜて使っているが、特急車も似た状況。
あと付随車がディスクブレーキなら、条件としては特急車(12200系

574 :名無し野電車区:2024/05/22(水) 08:18:11.07 ID:Bg1HNf8Y.net
>>521
起動加速度は少し上がってるから、長期的にはスピードアップ狙ってる可能性もあるかと

575 :名無し野電車区:2024/05/22(水) 08:56:09.74 ID:c69uMTBK.net
特急車と一般車で性能統一とかあるかも知らんね。

576 :名無し野電車区:2024/05/22(水) 09:31:07.54 ID:xUDXvCQc.net
インバーター車は中高速の加速性能も良いから、
統一されたら少なくとも短縮余地はありそう。
(起動加速度3.0のシリーズ21以降に統一できれば更にいいが何十年後か。。)

それをダイヤ反映するか余裕時分として使うかは
鉄道会社次第だが。

577 :名無し野電車区:2024/05/22(水) 11:07:32.65 ID:SiqL5jxX.net
ダイヤに反映するかはともかく、意味のない規制だから特急通勤の数字統一ぐらいはしてもいいかもな。
今のままだろうけど国から怒られるの嫌じゃん?

578 :名無し野電車区:2024/05/22(水) 11:29:35.14 ID:LqTojyKN.net
>>576
今更新真っ最中のアルミVVVFもシリーズ21以降の性能に統一出来そうだけどな
小田急みたいに電気指令式に改造したらブレーキ性能も上がるやろ

579 :名無し野電車区:2024/05/22(水) 12:35:17.43 ID:p1X7cExH.net
シリーズ21以外の通勤車と特急車両で起動加速度を合わせてるんだが。
高速域での加速が化け物性能の特急車両が通勤電車と同じ起動加速度ってある意味すごいことなの分かってないね。

580 :名無し野電車区:2024/05/22(水) 12:37:13.06 ID:lIWtK/w/.net
通勤車と特急車で最高速度揃えた方がダイヤ組みやすいが特急の乗客減っちゃうな
小田急がそれで通勤車は100キロ制限
西武は通勤車も特急車も105キロ
国鉄でもゴーサントオの時に「規格ダイヤ」と称して上野~大宮間で最高速度を95キロに下げて平行ダイヤにしてた

581 :名無し野電車区:2024/05/22(水) 13:18:06.57 ID:N6AmatSg.net
新大宮停車開始直後の阪奈快急35分
停車駅変わらずで今の阪奈快急40分

これをどうにかしてくれと言ってるだけ
快急のダイヤを昔のに戻せないのか

582 :名無し野電車区:2024/05/22(水) 13:44:54.31 ID:SiqL5jxX.net
それ最高速度じゃなくて西大寺2分、学園前で1分、生駒で3分停まってるからだよ。
生駒からは変わってないんじゃないかな。

583 :名無し野電車区:2024/05/22(水) 17:28:44.56 ID:FxTRsG+1.net
阪急6000系のパンフレットにMax permissible speed155kmと書いてたが車輪が820ミリの時にモーターを目一杯回した時の速度が155kmと言う事?
(モーターの許容回転数がギア比5.31で155km)

584 :名無し野電車区:2024/05/22(水) 17:55:50.10 ID:SiqL5jxX.net
それはスペック限界だね。

585 :名無し野電車区:2024/05/22(水) 18:35:14.83 ID:79Ft1vvD.net
阪急6000系みたいギアが低い一般車は平坦で155キロも出んだろ。
4M4Tで弱め界磁を最終にして135キロぐらいとちゃう?

586 :名無し野電車区:2024/05/22(水) 18:39:26.63 ID:79Ft1vvD.net
同じ低いギアの近鉄8000系で許容28%界磁で120キロで物理的にはそれ以上弱めたらフラッシュオーバーする。
17%まで弱めて焼けるまで引っ張って130キロ行くか行かないかだな。

587 :名無し野電車区:2024/05/23(木) 00:09:07.55 ID:Te5elg9q.net
>>562
近鉄のことだから10年後に8A020系とかでるんでしょ

588 :名無し野電車区:2024/05/23(木) 07:40:05.11 ID:8k3HwYmU.net
自動車ナンバープレートのように8Aの次が8C、8Eとかなりそう

589 :名無し野電車区:2024/05/23(木) 08:48:57.62 ID:VMyZYnru.net
阪急6000系のMax permissible speed155kmは俺も気になる。

590 :名無し野電車区:2024/05/23(木) 11:08:02.52 ID:XntE9UhA.net
>>558
以前橿原線の急行で100キロ超えてるのを見たことある。京都線は途中特急の待避待ちがあるし、橿原線は大和八木での連絡待ちがあったりするから無理に出しても意味がなさそう。

591 :名無し野電車区:2024/05/23(木) 15:07:44.00 ID:GibwycT3.net
12200なんてスペック上は160km/hだし、21000もスペック上は200km/hやで
デカいモーター詰みまくってたら最高速度だけは稼げるよ、何処で出すねんて話やけど、ブレーキぶっ壊れるわ

592 :名無し野電車区:2024/05/23(木) 15:46:22.01 ID:d+whG7xi.net
架線も離線しまくりそうだね

593 :名無し野電車区:2024/05/23(木) 16:12:14.68 ID:vTL9xhdq.net
結局踏切撤去やら騒音対策やらと車以外の投資が大変だと
ブレーキ強くしすぎても客がコケるし

594 :名無し野電車区:2024/05/23(木) 16:33:16.04 ID:oOMPbj1O.net
成田スカイアクセスに持ち込んだら180キロ位出そうだな

595 :名無し野電車区:2024/05/23(木) 18:43:04.43 ID:s5hrYplN.net
>>585
ギア比が低いのなら高速重視だろうが

596 :名無し野電車区:2024/05/23(木) 19:02:58.37 ID:9L7uCneH.net
車でローギアはギア比高いんだっけか

597 :名無し野電車区:2024/05/23(木) 19:31:58.65 ID:Qq9OIo2c.net
>>595
近鉄8000系と阪急6000系は5.31だから低い。
10400系が3.81で高い。

598 :名無し野電車区:2024/05/23(木) 19:34:37.61 ID:Qq9OIo2c.net
ギア比5.31だったらモーターの回転が5000rpmで145km/hかな?

599 :名無し野電車区:2024/05/23(木) 21:19:20.10 ID:oOMPbj1O.net
一部特別車特急があったらどうなるか
阪奈特急を一部特別車にしてもいいのに
南大阪線なら特急車も通勤車も性能がほぼ同じだが標準軌線区だとVVVF車同士で併結しないと走行機器に負担が掛かる

600 :名無し野電車区:2024/05/23(木) 21:24:28.31 ID:7WSKv1aY.net
抵抗制御通勤車では5.31はメジャーなギア比やね

601 :名無し野電車区:2024/05/23(木) 21:40:19.69 ID:SefmnOvO.net
近鉄の場合は登坂性能も求められるからね

602 :名無し野電車区:2024/05/23(木) 22:21:06.13 ID:LaK0RLma.net
近鉄の場合は特別料金は特急料金だから料金を取らない特急はやらないだろう
あくまで一般車ベースの快速急行あたりで特別車繋いで料金を取るしかないのでは

603 :名無し野電車区:2024/05/23(木) 22:32:02.38 ID:oOMPbj1O.net
奈良線で昔料金不要特急があったが1970年代から有料になった

604 :600:2024/05/23(木) 23:05:17.75 ID:n/fi1bkF.net
600(σ・∀・)σゲッツ!!
600キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
600(・∀・)イイ!!

605 :名無し野電車区:2024/05/23(木) 23:23:29.50 ID:Qq9OIo2c.net
>>600
低速のギア比

606 :名無し野電車区:2024/05/24(金) 01:25:46.01 ID:4VUe2CfA.net
>>591
自動車も140キロ出せないと100キロ走行できないからね

607 :名無し野電車区:2024/05/24(金) 04:43:44.39 ID:V//r6Xvm.net
阪急6000系のスペックは160キロか?

608 :名無し野電車区:2024/05/24(金) 06:15:27.64 ID:AMw+hKdD.net
>>606
原付は最高60kmしか出ないのに常に全開60kmでぶっ飛ばし続けてるやつが多い
あと軽トラや軽バンも最高速限界の120kmで巡航してるやつが多い

609 :名無し野電車区:2024/05/24(金) 07:36:20.56 ID:SdG80eJu.net
>>591
いちばん急な登り勾配で何キロまで出せるか、という事の方が大事だからな

610 : ころころ:2024/05/24(金) 15:39:59.58 ID:D6Y9XSqH.net
近鉄最急勾配の信貴線に初めて乗ったときずいぶん遅いと思ったけど、上下同じ所要時間のダイヤを維持するなら山本行きのスジに合わせるしかないんだよな。

611 :名無し野電車区:2024/05/26(日) 09:50:16.21 ID:A1JTxW7k.net
京阪の3色はいつも綺麗
シリーズ21の3色はいつも禿げてる
特急車のメンテでてんてこ舞いか

612 :名無し野電車区:2024/05/26(日) 09:56:04.48 ID:A1JTxW7k.net
>>561
私鉄だぜ?
二年間で現時点での南海8300と同じぐらいの両数が新造されるんだから、良い方だろ

613 :名無し野電車区:2024/05/26(日) 11:09:41.50 ID:1TzKWuCn.net
8A

614 :名無し野電車区:2024/05/26(日) 17:01:23.36 ID:s1DKNQXm.net
近鉄は塗装のメンテにお金かけていない感じ
余り掃除をしない癖にすぐに色あせる色を採用したり汚れやすい黄ばみやすい色の内装にしたり、あかんやろ
阪急の40年車両がいつまでも綺麗に見える内装は緑や茶色を基調としているから汚れが目だない色あせが目立たない、それでもって掃除しまくってる

615 :名無し野電車区:2024/05/26(日) 17:05:46.45 ID:s1DKNQXm.net
ひのとりやしまかぜも座席が傷だらけやで足形も付きまくってるし
更新されるのは10年後だろうけどそれまでどんどん汚くなるで、座席の素材が悪いねん、22600までは足形や傷の汚れがつきにくい素材だったのに

616 :名無し野電車区:2024/05/26(日) 17:37:30.85 ID:eWjSmHXZ.net
>>614
JR西よりマシ。

大和路線の221なんか汚すぎる。

617 :名無し野電車区:2024/05/26(日) 18:13:59.98 ID:SI0bDwmg.net
>>614
阪急電鉄は2000系以後から耐候性鋼板のような精錬した材質の鋼で作ってるのもその一つ。
準不銹鋼と言える。

618 : 警備員[Lv.7][芽]:2024/05/26(日) 19:26:49.69 ID:l8HDTDB3.net
グレーのシートは汚れ目立つし花柄の赤なってよかった

619 :名無し野電車区:2024/05/26(日) 20:11:53.85 ID:yI9+0Jab.net
こいつは蹴ってくるらしいな
s://x.com/chichi_tethu/status/1794628012945834455

620 :名無し野電車区:2024/05/26(日) 21:14:25.30 ID:fZZ604iU.net
ウィンドウは防弾、ボディは装甲板で

621 :名無し野電車区:2024/05/27(月) 11:44:57.08 ID:Nxlxckoo.net
近鉄は小田急と同じで特急誘導優先
通勤車の速度向上なんてやる気ないよ
ドア閉めしてなかなか発車しないチンタラさも小田急と似てる

622 :名無し野電車区:2024/05/27(月) 12:22:42.90 ID:kiaRVwuZ.net
しかし小田急と違って通勤車の新車投入は消極的でようやく今年になって入ることになった
それに固定編成化も消極的なのが近鉄

623 :名無し野電車区:2024/05/27(月) 17:31:05.95 ID:8A1LZTyc.net
見切り発車されるよりはマシ
むかし西大寺で見かけたけど、ドア閉めと同時にベル鳴らしてしまって挟み込みに気付かず発車、車掌が挟み込みに気付いて再開閉でドアを開ける、10mぐらい進んで非常停車、何事も無くドア閉めて発車。JRなら安全確認で10分遅延するで。

624 :名無し野電車区:2024/05/27(月) 18:01:50.20 .net
>>604
ぶっ殺すぞ貴様

625 ::2024/05/27(月) 19:10:03.90 ID:lqYA+u7H.net
じゃあJRみたいに発車の合図を知らせ灯式に変えるしかないな

626 :名無し野電車区:2024/05/27(月) 19:14:26.28 ID:YAQ//pfM.net
4ドアオールクロスシートがあったとか驚異的だな
しかし意外と詰め込みが効かないのでは?
E217系みたいなレイアウトであればある程度詰め込み出来る

627 :名無し野電車区:2024/05/27(月) 20:04:55.93 ID:lqYA+u7H.net
>>626
詰め込みは効かんけど、ロングより着席定員は増える
まあ、座れても激狭で大人なら上本町八木ぐらいでギブアップだろう

628 :名無し野電車区:2024/05/27(月) 20:07:13.13 ID:lqYA+u7H.net
ロングクロスより、

629 :名無し野電車区:2024/05/27(月) 21:03:42.86 ID:/3FATbUd.net
オールクロスシートのモ2650が1両の定員210人で当時の最大記録だったとか

630 :名無し野電車区:2024/05/28(火) 17:43:24.02 ID:4l8P5kcG.net
>>629
補助席含めて座席104人

631 :名無し野電車区:2024/05/28(火) 23:39:32.53 ID:J8yY/cwo.net
>>621
さすがに阪神には負けるが、阪急や京阪よりは閉扉は早いでしょ。

632 :名無し野電車区:2024/05/29(水) 03:22:12.39 ID:jz8Ie0bJ.net
20年前の京阪はバスみたいだったしな、止まり切る前に開けて、閉まり切る前にブレーキ解除しガシャンと同時にベルとマスコンON

633 :名無し野電車区:2024/05/29(水) 03:25:40.90 ID:jz8Ie0bJ.net
因みにその頃の京阪はバスの運転も市バスに負けない荒っぽさだった。ふつうにバス停の縁石に車体ぶつけても平然としてるし

634 :名無し野電車区:2024/05/29(水) 12:22:54.05 ID:x5D1YYsw.net
相鉄にも4ドアクロスシートがあるがE217系みたいなレイアウトだな
近鉄方式と同じ着席定員が8名であるが詰め込みのしやすさでは相鉄に軍配が上がる
近鉄のやつは通路側に肘掛けが無かったとかキハ10系の後期車みたいだった

635 :名無し野電車区:2024/05/29(水) 13:29:17.54 ID:dQ4R46Wh.net
>>634
近鉄だとロングシートでも6人掛けだからE217系みたいなレイアウトにしたらボックス横のシートが2人じゃなくて1人掛けになりそう
それか2人掛けと1人掛けの組み合わせみたいな感じになりそう

●● ●●
  ● ●

●●● ●●
    ● ●

E217↓
●●● ●●●
    ● ●

636 :名無し野電車区:2024/05/29(水) 13:36:53.85 ID:jz8Ie0bJ.net
>>629
詰めっ詰めにひき詰めてさらに補助席が左右両方に着いていてラッシュ時にも補助席を使用している狂乱振りだったらしいな
だから両開き2枚ドアなのに1枚分の広さしかなかったらしいね、半分までしか開かないようにしていたとか
そんなめんどくささも相まって団体列車落ちに、臨時の時だけ駆り出される車両になった
座席はバス並みの前後幅、バス並みの足元しかないボックス席だったからな

637 :名無し野電車区:2024/05/29(水) 15:17:47.44 ID:UynG0FHE.net
某所に置いてあった例のアレ、塗装済み4番と未塗装数両ってことは運用開始時には少なくとも5本以上入るっぽい
あとスレ違いだがトンネルの向こう側の奴も確認
最後の青いのもこれで終わりか

638 :名無し野電車区:2024/05/29(水) 19:26:49.21 ID:x5D1YYsw.net
L/Cカーはロングシートと定員同じだな
205系の2WAYシートは7人掛けから6人掛けに減ってしまった上に仙石東北ライン開業でロングシート状態に固定されてしまった
それもドアエンジンが元々座席の下に付いてたので直動式に改造が必要(元のやつを温存すると床面に201系四季彩みたいにドアエンジンボックスが出来てしまう)とか面倒だった

639 :名無し野電車区:2024/05/29(水) 19:28:29.12 ID:x5D1YYsw.net
>>636
ドア半開きの画像ある?
ドア途中停止は座席増設後の小田急1000形ワイドドア車みたい

640 :名無し野電車区:2024/05/29(水) 20:35:31.82 ID:C6bLS5cJ.net
>>621
待避駅までキビキビ走れるようになれば特急列車がスピードアップできるかと

641 :名無し野電車区:2024/05/30(木) 16:49:53.65 ID:SamBzdVp.net
ヤバいな
https://x.com/SiHHfnAtPbBeLjL/status/1793771978425544926

642 :名無し野電車区:2024/05/31(金) 00:00:17.32 ID:BlENVT/z.net
>>635
そのかわり車端部がvvvf以降は4人掛け

643 :名無し野電車区:2024/05/31(金) 00:33:57.87 ID:1QXUA7Ju.net
>>639
末期の頃は補助席使えるのは貸切の時ぐらいじゃなかったかな?

644 :名無し野電車区:2024/05/31(金) 07:56:44.64 ID:M2sGSo/1.net
>>641 
カスハラからグチャグチャになった肉片まで相手せないかんねん
そりゃ倫理観も終わるわ
茶化さないと精神保てないんやろ察しろよ

645 :名無し野電車区:2024/05/31(金) 11:58:01.80 ID:42FX1ILX.net
【動画】近鉄が新型一般車両8A系を輸送 深夜に鉄道ファン集まる
5/31(金) 9:00 OSAKA STYLE
https://osaka.style/news/41381/

646 :名無し野電車区:2024/05/31(金) 12:15:04.15 ID:73GiAth6.net
近鉄の新型車両、10月デビュー 24年ぶり、搬出作業を公開
https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/compact/202405/0017716393.shtml

647 :名無し野電車区:2024/05/31(金) 12:27:25.00 ID:rnoZliEg.net
かなり苦しい番号の付け方してるな
16進数導入とか?
京成も3000番台しか使えず(乗り入れ協定上は4000番台も可能だが忌み番なので使ってない)やはり苦しい付け方

648 :名無し野電車区:2024/05/31(金) 12:44:07.95 ID:ieKtTj+9.net
阪急とか京急とか京王は番号リサイクルしてるけど、
近鉄は斬新な方法取ったな。

649 :名無し野電車区:2024/05/31(金) 15:29:42.34 ID:LEHXP0x2.net
デュアルシートがAでロングシートがBだな?
南大阪線は6A系?
京都市乗入れ用車を起こしたら3B系でC#3B101~C#3B701だな?

650 :名無し野電車区:2024/05/31(金) 15:34:33.35 ID:T7kXCoHg.net
どうせなら6A系-6020という風にすれば分かりやすいのに。

651 :名無し野電車区:2024/05/31(金) 15:36:02.10 ID:2vKkrlfM.net
5800は再利用されてるよ
ただし初代は大阪鉄道時代だけどな

652 :名無し野電車区:2024/05/31(金) 15:40:27.27 ID:2vKkrlfM.net
>>646
なんか正面から見たらどこかで見たことのあるような顔
225系0番代を京阪3000のライトにしたような顔

653 :名無し野電車区:2024/05/31(金) 16:40:00.73 ID:cJlkMOck.net
8A100形ではなく8A1形なんだな

654 :名無し野電車区:2024/05/31(金) 17:19:29.95 ID:LEHXP0x2.net
京都市乗入れ用車を作ったらク3B1形のC#3B101だな。

C#8A401はモ8A4形

655 :名無し野電車区:2024/05/31(金) 17:21:43.53 ID:LEHXP0x2.net
阪急電鉄の初期制御器更新車の7連の5300系の代替車は2300B系にするべきだな。

656 :名無し野電車区:2024/05/31(金) 19:18:01.37 ID:dnOP9VVm.net
トップナンバーの陸送は雨の中だったのか
HV01の時も雨だったね

657 ::2024/05/31(金) 19:43:47.85 ID:eTe6ON9o.net
https://2nd-train.net/topics/article/56628/
【近鉄】8A系ク8A101,モ8A201が近畿車輛から陸送

658 :名無し野電車区:2024/05/31(金) 19:52:31.13 ID:rnoZliEg.net
電算記号が気になる

659 :名無し野電車区:2024/05/31(金) 20:00:18.90 ID:N/nYPJ5k.net
前面はおでこや裾を結構丸めてあるな 空力を考慮してるのかね

660 :名無し野電車区:2024/05/31(金) 20:42:13.55 ID:4G4f99Pg.net
車体幅1400系と同じだろうか

661 :名無し野電車区:2024/05/31(金) 21:39:08.96 ID:iZX34zy6.net
>>648
再利用しようにも4桁でまとまって空いてる番台がもう無いでしょ

662 :名無し野電車区:2024/05/31(金) 22:46:21.73 ID:O8IJVLii.net
この付番を尻21のときにやるべきだった

663 ::2024/05/31(金) 23:03:51.21 ID:C94x4MRY.net
特急車ですら側面をテープで簡素化してるのに、全部塗装とは凄い力の入れようだね

664 :名無し野電車区:2024/05/31(金) 23:22:37.92 ID:BnQERX89.net
>>660
8810系と同じだな

665 :名無し野電車区:2024/05/31(金) 23:48:13.83 ID:SRZWG9/Z.net
正方形のフロントガラスがちょっとレトロ感もある
デザインの系統は京阪の新3000系以降の雰囲気も近いかな

666 :名無し野電車区:2024/06/01(土) 02:06:09.69 ID:wMYL84G6.net
断面ストレート?
尻はこの塗装に変えるのか?

667 :名無し野電車区:2024/06/01(土) 02:35:28.95 ID:fNEoj70s.net
中間妻面の側縁、ずいぶん面取りされてるけど
車体間詰めて特急に合わせるのかな
(そんな急カーブどこにあるのか知らないけど)

668 :名無し野電車区:2024/06/01(土) 04:55:45.96 ID:Zf1AnsYJ.net
8810と9200が全部大阪線に行って
2430と2410の4連と2800の一部を置き換えるという噂がある
大阪線の場合2連のほうが古い車輛多いけど前パン2連の新型作るのかな

669 :名無し野電車区:2024/06/01(土) 07:41:55.00 ID:cmEPjI/Y.net
>>666
シリは塗装変えちゃうと阪神職員が連結作業の時に混乱するから、やらないと思われ

670 :名無し野電車区:2024/06/01(土) 07:45:02.42 ID:cmEPjI/Y.net
↑の補足
だから8Aは阪直非対応なんじゃないかと

671 :名無し野電車区:2024/06/01(土) 08:17:23.38 ID:xgb24FLZ.net
>>611
京阪は一般車や特に3000系は下が白だから結構汚れが目立っていると思うが?

672 :名無し野電車区:2024/06/01(土) 08:56:17.11 ID:WcncsCyf.net
近鉄は汚れて白→肌色に変わる

673 :名無し野電車区:2024/06/01(土) 11:15:26.48 ID:xgb24FLZ.net
>>668
やっぱそうなんかなぁ。8000と8400は合わせて13本。今回の新型は21本だから8本余る。8810と9200も合わせて8本だし、既に大阪線に走ってるからあり得るよね。ただ、2410と2430の4連、2800は田原本線の8400より新しいのと大阪線の10連が無くなって2連の必要性が下がったからやるなら2410の2連2本を8810なり9200で置き換えるんちゃうかな?

674 :名無し野電車区:2024/06/01(土) 11:24:52.87 ID:KArmq1FS.net
2+2+2で走ってる編成を4+2に置き換えるでしょ

675 ::2024/06/01(土) 11:34:10.14 ID:WPBHA0tm.net
噂とかただの憶測と妄想やん。
自分の願望を将来必ずこうなると信じ込んでるとか痛い奴らやな。

676 :名無し野電車区:2024/06/01(土) 14:41:01.62 ID:MAh1nKKO.net
>>673
田原本線はA更新の角屋根の2連で置き替えるんじゃね?
ワンマン対応のA更新車が出てきてるし
おそらく4連は縦線のワンマン化に使って、2連は田原本線の置き換えじゃないかな

677 :名無し野電車区:2024/06/01(土) 16:00:55.31 ID:1IeMD9vF.net
>>673は紅葉だろ?
阪急スレにも同じような事書いてる。

678 :名無し野電車区:2024/06/01(土) 17:14:36.40 ID:xgb24FLZ.net
>>676
残った8本は8810と9200の置き換えに使うか、1233を置き換えて玉突きで田原本線の8400を置き換えるかどっちかか・・・。

679 :名無し野電車区:2024/06/01(土) 17:15:32.92 ID:xgb24FLZ.net
>>677
紅葉って?

680 :名無し野電車区:2024/06/01(土) 18:22:52.02 ID:uwLMWTGD.net
近車に新型車両が止められていたが、すさまじくダサいなw

681 :名無し野電車区:2024/06/01(土) 19:59:16.80 ID:TNqyjozD.net
>>680
阪急電鉄の駄作でショボいゴミ1000系よりかマシ!

682 :名無し野電車区:2024/06/01(土) 20:22:47.14 ID:wYPHTjMB.net
>>673
8600のX51からX62も置き換え対象

683 :名無し野電車区:2024/06/01(土) 22:08:04.80 ID:RYD53gGr.net
旧来の付け方では600V線区は3桁だった
900系がその名残

684 :名無し野電車区:2024/06/01(土) 22:16:01.88 ID:qbZw+qDY.net
8Aは近鉄史上、最大の汚点

685 :名無し野電車区:2024/06/01(土) 23:15:13.60 ID:wMYL84G6.net
そうか?
予想図の時点ではクソダサいと思ったけど実物はかなり良いと思うが

686 :名無し野電車区:2024/06/01(土) 23:19:43.63 ID:2YwlFoy6.net
8810系のデザインの完成度が高かったのであれを手直しした程度で良かった

687 :名無し野電車区:2024/06/01(土) 23:56:32.06 ID:TNqyjozD.net
>>684
阪急1000系が阪急阪神の史上最悪なゴミ汚物!
あんなドゴミを最優先に終日運用に入れて1年間で24万キロ、10日で6800キロ走行させるって気違いだ!

688 :名無し野電車区:2024/06/02(日) 00:10:25.42 ID:fw/evTrE.net
新車なら名阪急行乗り継ぎもSIRI痛くなく快適

689 :名無し野電車区:2024/06/02(日) 01:52:19.76 ID:j3VID1b6.net
8番出口の続編「8番のりば」が、まんま近鉄でワロタ
https://www.google.com/amp/s/www.famitsu.com/article/amp/202405/6774
これ、コラボなんかな?
にじさんじといい、ヤバTといい、ポケモンといい、コラボに力入れてるもんなあ

690 :名無し野電車区:2024/06/02(日) 06:33:54.81 ID:gdKTPuS3.net
>>353
あれ・・・吊革はイメージ図だと△だったはずだが
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTm_6iF5s9_xnvDkaUQ7qY0J-iA3r5MrwyDocUx6TEuFRrTL0FgycmfMKbN&s=10

691 :名無し野電車区:2024/06/02(日) 09:29:35.68 ID:GS4I9V95.net
相模やJ東タイプの吊革にしたんだな
三角でも丸でもない卵型

692 :名無し野電車区:2024/06/02(日) 12:22:52.89 ID:GS4I9V95.net
顔はもっとシリ21みたいに丸みがあるデザインと思ったが現物は食パンやな

693 : 警備員[Lv.11][芽]:2024/06/02(日) 21:53:58.40 ID:Iam5yR/3.net
いやシリ21のほうが直線部分が多くて食パンだろ

694 :名無し野電車区:2024/06/02(日) 21:55:28.00 ID:O/p1UJ5w.net
シリーズ21のクランクになってる貫通路は通りにくいよな
583系や681系みたい
阪急新2300系も貫通させることが無いためクランク状になってる

695 :名無し野電車区:2024/06/02(日) 23:04:31.91 ID:Iam5yR/3.net
それにしても、やっとこさうちは新車って感じだもんな
阪急はもう9300が置き換えだし、南海も上手くやりくりして新車を増やしてきた
近鉄の更新サイクルで他社は2〜3回新車が入るもんな

696 :名無し野電車区:2024/06/02(日) 23:05:34.49 ID:Iam5yR/3.net
まあようやくドル箱からお古がいなくなるだけでもありがたいが

697 :名無し野電車区:2024/06/02(日) 23:14:22.38 ID:B4hmVg6s.net
>>694
機器配置の都合で仕方ないんじゃない?

698 :名無し野電車区:2024/06/03(月) 05:44:22.12 ID:CeUflIVD.net
>>691
リニューアル車のやつだよ
丸三角論争で丸派が求めていた回して前の人と違うとこ持つのはできないけど
とっさに掴みやすく握り心地も良いよ
ただせっかくの大型液晶は三角の向きの方が見やすいは気はする

クロスシートの出入りのときは頭ぶつけやすいけど
三角の角とどっちが痛いか試したのかな

699 :名無し野電車区:2024/06/03(月) 08:15:19.28 ID:iiVtm+4f.net
A更新車の耳はマルーン塗装してるのになんで8Aはグレーの無塗装なんだろう、別ける必要あったのか?8Aのほうが塗装必要やろ

700 :名無し野電車区:2024/06/03(月) 11:47:54.22 ID:WVSxBN0i.net
S21塗装を採用せずにマルーン&ホワイトに回帰するという事は
いずれS21もマルーン&ホワイトに塗装変更される可能性が
あるのかな?
その方が塗料コストは確実に安くなるだろうし。

701 :名無し野電車区:2024/06/03(月) 12:00:01.31 ID:5dnJhZkU.net
>>667
オフセット衝突対策で隅柱が三角形となってるのではないか

17ページ目
tps://www.mlit.go.jp/common/000025222.pdf

京阪のアルミ車体
tps://www.keihan-holdings.co.jp/brand/report/report-7/

702 :名無し野電車区:2024/06/03(月) 12:31:01.89 ID:7/SYZEiV.net
シリーズ21も変えた方が統一感は出そうだね。
顔の系統も似てるし。

703 :名無し野電車区:2024/06/03(月) 13:37:52.49 ID:BNW62muQ.net
大阪線用に詰め込みがきく6連トイレなしロング仕様の新車がほしい
G+AGを抱き合わせで置き換えて普通、区準メインの運用で

704 :名無し野電車区:2024/06/03(月) 14:38:22.75 ID:tF8pMGk2.net
>>701
東京メトロもお布施っと対策がされて角が取れてる
京阪3000系も13000系以降に作られたプレミアムカーだけ角が取れてる
阪急は2300系でも角が取れてない

705 :名無し野電車区:2024/06/03(月) 16:24:38.01 ID:FJOxKmSB.net
出発式に東大阪出身のゆうちゃみ呼ばれないかな

706 :名無し野電車区:2024/06/03(月) 16:38:31.10 ID:kqXdUnmO.net
京都線はクロス解禁しないの?
解禁しないと新車がlcの意味がなくなってしまう

707 :名無し野電車区:2024/06/03(月) 16:49:20.97 ID:2NH3xrvL.net
8a系あの凸に加えてシリーズ21みたく床面高さを下げてるから
ごつさが半端ないな

708 :名無し野電車区:2024/06/03(月) 18:02:04.29 ID:Q8+K9Gjb.net
>>703
普通はおろか急行ですら4連があるから厳しいとちゃうか?区間準急も八木らへんではガラガラだから本来は4連にしたいけど大阪口があるから仕方なく6連にしてそう。20年前のシリーズ21投入時なら6連は必要だったけど遅すぎた。今回「ご利用状況を見極めたうえで」とあるから、利用者が減ってる状況ではね。(私も以前大阪線名張以西は6連限定ときいたことがあるので今の4連を見ると悲しいし6連にして欲しいけど現実はそうはいきませんからね)

709 :名無し野電車区:2024/06/03(月) 18:08:39.55 ID:Q8+K9Gjb.net
>>706
それは思う。今は京都駅も拡張されたしできないこともないと思う。

710 :名無し野電車区:2024/06/03(月) 18:11:25.54 ID:gdUt5dUg.net
>>709
拡張したっていっても元の目的が特急の為だからなあ

711 :名無し野電車区:2024/06/03(月) 18:55:43.44 ID:pBhxv57N.net
>>703
VF41以外製造してないから

712 :名無し野電車区:2024/06/03(月) 22:40:19.19 ID:JP4q7F88.net
乗車と降車が別けられた駅じゃないと転換できないから終点で転換できない路線はl固定じゃなかったか?

713 ::2024/06/03(月) 23:08:16.42 ID:xGrbM4N1.net
>>712
名古屋みたいに降車が終わった後一旦ドア閉めて転換すればいいんじゃね?

714 :名無し野電車区:2024/06/03(月) 23:11:06.18 ID:Fm1egzMa.net
ダァ、シエリイェス!!

715 :名無し野電車区:2024/06/03(月) 23:31:16.21 ID:mAs/xYMw.net
転換するのに降車確認が大変なんじゃない。
乗客いたまま転換できないし。

716 : :2024/06/04(火) 00:51:18.03 ID:wClnSYBl.net
>>712
五十鈴川も宇治山田も松阪も客とかが転換してるが

717 :名無し野電車区:2024/06/04(火) 01:09:10.89 ID:3L8lPl7M.net
幌がライトグレーでずいぶん目立っているね。
ttps://pbs.twimg.com/media/GPHr2cTb0AAhhr3.jpg
シリーズ21と同じもっと濃いグレーのほうが良いと思うが。

718 :名無し野電車区:2024/06/04(火) 01:17:02.00 ID:cs12riyf.net
結局Mc(4)-T(3)-M(2)-Tc(1)の近鉄的にはオーソドックスな構成になったんだな

719 :名無し野電車区:2024/06/04(火) 01:30:26.58 ID:3L8lPl7M.net
>>706
京都線は特急が多く走っているから、クロスシートにしたくないという考えもあるのでは。

720 :名無し野電車区:2024/06/04(火) 08:11:48.33 ID:J2zo0kM5.net
シリーズ21で塗色を変えたのは何だったのか?

721 :名無し野電車区:2024/06/04(火) 08:22:48.25 ID:fmtrlMyA.net
三宮も客が転換システムだよね?
京都も客が転換システムならできるでしょ?
客が転換だと一部そのまま転換せずにくるから嫌だけど

722 :名無し野電車区:2024/06/04(火) 08:34:46.75 ID:ycslOUj4.net
阪神直通分だけ尻21塗装を維持してあとはこの新型塗装に合わせたりしてね

723 :名無し野電車区:2024/06/04(火) 08:39:12.00 ID:QX4rZps1.net
>>710
そうだけれども肝心の特急の本数が減ったからか2番に急行が発車するときあるし・・・。

724 :名無し野電車区:2024/06/04(火) 08:40:31.84 ID:k1sOCeY7.net
>>719
近鉄は客に乗れ乗れ言うからな。

725 :名無し野電車区:2024/06/04(火) 08:45:04.07 ID:QX4rZps1.net
>>716
>>721
転換できるのは既にクロスの状態でその向きを変えられるだけでしょ?ロング↔︎クロスはできない。できるのは乗降分離されてる駅か車庫内だけだよ。

726 :名無し野電車区:2024/06/04(火) 12:26:58.05 ID:W5jH5gUZ.net
>>719
そこまで近鉄に脳みそあるかな。
急行ホームが統一されてないからめんどくさがってるだけだと思う

727 :名無し野電車区:2024/06/04(火) 12:29:29.97 ID:WhBY1gTd.net
今回の8Aはトイレ無し?

728 ::2024/06/04(火) 13:50:58.22 ID:dd+tixUt.net
普通のロングシート部分が100%優先席なのはちょっとかわいそう
単独運用の時は、ロングでいいって人には乗りにくいだろうな

729 :名無し野電車区:2024/06/04(火) 14:01:01.63 ID:ptkRV3jq.net
>>721
三宮で観察してると転換クロスの要領で向きを変えようとして諦める人が結構いる
阪神線内でLCが浸透してるとは言い難い

730 :名無し野電車区:2024/06/04(火) 15:07:19.65 ID:QX9YT41h.net
転換に失敗してロングにしてしまう人好き

731 :名無し野電車区:2024/06/04(火) 15:36:46.09 ID:J2zo0kM5.net
京都線の特急は
京都線が京都→奈良→橿原神宮前と一本だったら特急は30分に1本しか走らせてなかったのだろうな。
西大寺で奈良行きと橿原神宮前行きに別れてしまうから

732 :名無し野電車区:2024/06/04(火) 22:03:26.24 ID:QX9YT41h.net
>>717
貫通幌が着くとカッコよくなる車両やな

733 :名無し野電車区:2024/06/04(火) 22:08:47.15 ID:Un8aqf4r.net
近鉄の幌っていつの間にか灰色っぽくなったなあ
前は赤色っぽかった気がする

734 :名無し野電車区:2024/06/04(火) 22:19:13.07 ID:sY1wewJa.net
>>729
転換クロスみたいにバコっと裏返ったとして
そっち面座るようにできてないの見れば分かるだろと言いたいが
そんなこと考えて生きてない人が大半なんだよね
ペダル踏まずにクルっと回ったら着席中どうするんだよ
と突っ込みたくなるのも見かけるけど
サニーカーみたいに押すだけで回るのもあるし

試行錯誤してあっちこっち見回すんだけど
何故か最後までペダルが見つからない人もいる
別にLC特有ではなく特急でも一般的なやつなんだけど
こうなると説明シール貼っとくのが親切なのだろう

735 :名無し野電車区:2024/06/04(火) 22:21:50.86 ID:sY1wewJa.net
可能な限り自分が座る区画の6つ回す俺みたいなのもいるが
一般人でも慣れてる人は2つ回して後ろに座るくらいの人が多い
中途半端にボックスになるのが一番よくないからな

そしてVXの車端部に一人でそっち向きで座るなよ、おい
という人も見かける

736 :名無し野電車区:2024/06/04(火) 22:38:21.65 ID:XfEIzK3m.net
>>717
幌付けると途端に野暮ったくなるな
通勤車なのに貫通させる必要あるの?

737 :名無し野電車区:2024/06/04(火) 22:40:47.76 ID:XfEIzK3m.net
>>722
阪神直通だけ尻塗装残す理由って?

738 :名無し野電車区:2024/06/04(火) 22:49:00.74 ID:tIqwRE0J.net
8A系は阪急電鉄のスタイリッシュさがない駄作なコストダウンのゴミ1000系と全然違う!

739 :名無し野電車区:2024/06/04(火) 22:59:14.04 ID:sY1wewJa.net
>>736
5編成繋いだりする会社だから…

740 :名無し野電車区:2024/06/04(火) 23:06:05.59 ID:6kCM3jjG.net
8A系は阪神に乗り入れるのか?
阪神乗り入れ用は別に開発しそう

741 :名無し野電車区:2024/06/04(火) 23:26:05.35 ID:pqpuJ7Xz.net
>>740
確か新車は阪神に乗り入れないはず。

742 :名無し野電車区:2024/06/04(火) 23:26:19.37 ID:4X2Nz025.net
ロングシートの9B系がいい!
6連でモ9B600形

743 :名無し野電車区:2024/06/04(火) 23:53:53.19 ID:QX9YT41h.net
予算の名目が違うから阪神乗入には使えないよ
あくまで、40年前に殺人罪で無期懲役になった人が仮出所してもまだこれ走ってるやん!という旧型車両の置き替え名目の予算で作った車両だからね
阪神乗入用に使う場合は新世代車のリフレッシュ名目の予算が必要になる

744 :名無し野電車区:2024/06/05(水) 00:07:30.92 ID:HnzojQl2.net
阪神乗り入れ設備載せる余裕があるなら1両でも多く作ってボロを置き換えてくれと思うよね

745 :52222系マダー?(・∀・;) :2024/06/05(水) 05:02:10.96 ID:2JVl51bK.net
最初は悪くないかもというふうに見えたが
よく見ると黒く塗装しただけのピラーが貧乏くさいな
塗り分けも芋っぽいというか
全体マルーンでドアだけ白やガンメタのほうが都会的な気がする

つうか相直対応車だけでもいい加減ラインカラー導入せんのかね

746 :名無し野電車区:2024/06/05(水) 05:14:21.69 ID:D0bEgq7Z.net
>>745
阪急電鉄の駄作なゴミ1000系よりか遥かに良いが!
5220じゃなくて5A系だね。

747 :名無し野電車区:2024/06/05(水) 05:19:59.88 ID:fZAeVPPM.net
出て来んなよお前は

748 :52222系マダー?(・∀・;) :2024/06/05(水) 06:04:46.74 ID:2JVl51bK.net
E231やE233みたいに運転席後ろのドアだけ50cmくらい後ろにずらせばいいのにな
ホームドアで許容できないこともないだろうし
運転室広くできて機材配置や衝突安全性やデザイン自由度も上がるのに

749 :名無し野電車区:2024/06/05(水) 07:27:39.29 ID:Szz5Brq1.net
>>745
ラインカラーとかイラネ

750 :名無し野電車区:2024/06/05(水) 08:35:45.24 ID:cbeVaarA.net
貫通幌は特急車みたいに収納式にした方がよかったな

751 :名無し野電車区:2024/06/05(水) 12:00:58.16 ID:FK99ijo9.net
阪神車は収納式にしてるのにな
たしかJRも収納式だよな

752 :名無し野電車区:2024/06/05(水) 12:07:51.53 ID:XxJZ63Qp.net
何をどうしたら阪神の幌が収納式に見えるんだ?教えて欲しい。

753 :名無し野電車区:2024/06/05(水) 12:13:25.67 ID:pvUC2rx1.net
>>752
阪神は8000系が出る前の旧世代車が貫通扉部分がちょっと奥に凹んでて幌が収まるようになってたんだよ
コストダウン車のR車は平面顔で幌が飛び出してた

754 :名無し野電車区:2024/06/05(水) 12:53:06.95 ID:sa0E1peZ.net
8Aデザインした奴、クビにしろ

755 ::2024/06/05(水) 13:54:10.21 ID:KGMV9zsw.net
近鉄の車両て新しくなる度に身長は高くなるのに、横幅は広くならないんだな

756 :名無し野電車区:2024/06/05(水) 15:16:01.21 ID:g/pOZwSc.net
>>754
阪急1000系のノーマル車を最優先に終日運用させて1年間に24万キロ走行させてる奴を首にしろ!

757 :名無し野電車区:2024/06/05(水) 15:53:33.14 ID:FXnYG+cT.net
>>753
半埋め込み式のことか
京阪の旧3000系5000系もそうだったし、当時の流行
乗務員室のスペースが無駄に広がったり、衝突事故対応で余計な補強が必要だったりで、メリットはないな

758 :名無し野電車区:2024/06/05(水) 16:12:08.19 ID:lQwzXJHS.net
8Aの通電テストが始まったけど案内表示機が平仮名も出来るけど平仮名だとなんかダサいな

ふつう おおさかなんば

759 :名無し野電車区:2024/06/05(水) 16:42:57.30 ID:vjdwpVIT.net
近鉄の行先表示で平仮名表記が許されるのはあべの位だな。
なんばはまるで南海電車みたい。
他社ならあびこ・なかもず・いりなか位しか思いつかん。

760 :名無し野電車区:2024/06/05(水) 16:50:04.27 ID:mIMk3e4i.net
>>759
関東の京成でうすい行きというのがある
同じ千葉県内の臼井と白井の誤乗防止らしい

761 :名無し野電車区:2024/06/05(水) 17:31:26.88 ID:eqiSjF/n.net
近鉄から環状線に乗り換えると横幅広く感じる

762 :名無し野電車区:2024/06/05(水) 18:30:23.68 ID:bNwhu7wP.net
収納式がいいのなら泉北7000系みたいな顔が理想なのか?

763 :名無し野電車区:2024/06/05(水) 18:33:49.58 ID:bNwhu7wP.net
>>759
なんで安部野橋は漢字にしないの?

764 :名無し野電車区:2024/06/05(水) 18:53:41.05 ID:fZAeVPPM.net
そうやって間違える奴が居るからだよ

765 :名無し野電車区:2024/06/05(水) 18:59:26.70 ID:lQwzXJHS.net
>>759
最強は土佐くろしお鉄道の、ごめん、だろうな。

766 :名無し野電車区:2024/06/05(水) 20:01:34.09 ID:ADHqA5az.net
阿部野橋から天王寺に変更すべき

767 :名無し野電車区:2024/06/05(水) 20:37:07.20 ID:jjLdOmbK.net
天王寺区に無いのに?

768 :名無し野電車区:2024/06/05(水) 21:07:31.68 ID:2I4qG2W6.net
>>759
大阪の私鉄らしくハングルだけでいいんじゃね

769 ::2024/06/05(水) 21:25:14.61 ID:vjdwpVIT.net
実は日本国有鉄道天王寺鉄道管理局が阿倍野区にあったのは公然の秘密だ

770 :名無し野電車区:2024/06/05(水) 21:28:50.82 ID:lvGRsXPZ.net
>>768
住んでるやつだけが乗るのならね

771 :名無し野電車区:2024/06/05(水) 21:59:17.03 ID:sN9tvvoZ.net
>>760
もう今は京成臼井だよ

772 :名無し野電車区:2024/06/05(水) 22:03:30.05 ID:GGurI7PM.net
>>771
やはりハゲからクレーム来たから京成臼井にしたのか。

773 :名無し野電車区:2024/06/05(水) 22:03:31.95 ID:Heq1Wwnh.net
>>768
最近は東京もハングルあるよ

774 :名無し野電車区:2024/06/05(水) 22:14:02.28 ID:lvGRsXPZ.net
ハングルだけではないだろ

775 :名無し野電車区:2024/06/05(水) 22:58:31.80 ID:bNwhu7wP.net
西鉄も9000形はハングル出してるようた

776 :名無し野電車区:2024/06/05(水) 22:58:41.07 ID:bNwhu7wP.net


777 ::2024/06/06(木) 00:05:10.07 ID:F6n5nfPx.net
やはり、近鉄は一般車にはヨーダンパを付けないんだね

778 :名無し野電車区:2024/06/06(木) 00:44:02.83 ID:NHxVmmmG.net
大手私鉄の一般車でヨーダンパつけてるのって名鉄ぐらいでは?

779 :名無し野電車区:2024/06/06(木) 00:47:28.73 ID:GBtcWrgF.net
名鉄はカーブ多いしレールもグニャグニャしてるからでは?

780 :名無し野電車区:2024/06/06(木) 01:29:38.60 ID:gx24N5qF.net
8A系。正面の行先表示器は、こうなるんだね。
ttps://pbs.twimg.com/media/GPTUfW-akAAWNny?format=jpg&name=large

近鉄は、かたくなに種別と行先の表示を分離させないな。

781 :名無し野電車区:2024/06/06(木) 01:38:33.51 ID:NHxVmmmG.net
>>779
一般車も120km運転してるからが一番の理由かと。

782 :名無し野電車区:2024/06/06(木) 01:50:21.31 ID:8/J1Rsyr.net
シリーズ21で種別だけ幕にしたけどあまりうま味なかったんだろう

783 :名無し野電車区:2024/06/06(木) 02:09:25.52 ID:0tf6lQs4.net
>>780
E233系0番台みたいに列車番号や尾灯も入れられそうな大きさだなあ

784 :名無し野電車区:2024/06/06(木) 09:38:03.16 ID:tyUJYznX.net
>>745
貧乏くさいというかシリーズ21や8600系の更新車の一部は一枚窓で、あそこに桟があるとクロスシートの時眺望が妨げられるからない方が嬉しい。車体強度の関係で無理なんかな?

785 :名無し野電車区:2024/06/06(木) 09:51:28.08 ID:tyUJYznX.net
>>753
それって格納式っていうのか?格納式っていったら特急型や183系列、485系列、583系列、681系列のようなものを指すんじゃないか?奥に凹ますと見た目は良くなるけど乗務員室が狭くなりそうやし良くないんじゃないかな?JRも最近の西のは飛び出していると思う。

786 :名無し野電車区:2024/06/06(木) 09:52:05.05 ID:nXFwbw9L.net
8Aもただの通勤車だしね 営業車にレクサスは要らない 軽で十分って感じしかしない
コロナでダメージ受けなくても 凝ったデザインや高級感なんて必要ないしな

787 :名無し野電車区:2024/06/06(木) 10:07:36.28 ID:tyUJYznX.net
>>780
シリーズ21は分離させてるやん(3色LEDだから種別の色分けができないからだけど)。今回はフルカラーLEDで分離させる必要がないし他社だって分離させてない。

788 :名無し野電車区:2024/06/06(木) 10:20:42.16 ID:/IJY5bV/.net
近鉄の車両は角屋根に移行してからは山岳区間に備えて抑速ブレーキが標準装備されてるし
電磁直通ブレーキ車と併結運転するから電気指令式車でもご丁寧にわざわざブレーキ読み替え装置を搭載してあるから
通勤車にしてはハイスペックな部類じゃないか?
8Aも連結器を見た感じブレーキ読み替え装置を搭載して併結運転するつもりのようだし

789 :名無し野電車区:2024/06/06(木) 10:44:46.54 ID:FMCQ0OIT.net
>>788
そういや、既存の角屋根にも電気連結器を2段化したやつ出てなかった?

790 :名無し野電車区:2024/06/06(木) 10:46:18.59 ID:/IJY5bV/.net
>>789
阪神乗り入れ対応車と半自動ボタン付けた車両がそうだな

791 :名無し野電車区:2024/06/06(木) 11:19:42.90 ID:3goO/Hg0.net
警笛は相変わらずの軽トラ音?

792 :名無し野電車区:2024/06/06(木) 12:10:29.19 ID:DIwaP8Tt.net
>>780
JRみたいにアニメも流せるようにしたら良いのに

793 :名無し野電車区:2024/06/06(木) 12:14:58.63 ID:DIwaP8Tt.net
相変わらずパンタは< <なのかな?

JRや阪急みたいに < > にしないのかな

794 :名無し野電車区:2024/06/06(木) 12:45:58.32 ID:xviIq6+b.net
>>787
東急5000系統は元々種別幕だったけど途中からLEDになったから分離してるな。特殊パターンだが。
後はデザインなのか前照灯の位置のこだわりなのか阪急や南海、京阪は左右で分離してる。

795 :名無し野電車区:2024/06/06(木) 13:23:53.21 ID:CBr+QrOb.net
阪急南海は確立したデザインの踏襲に過ぎないが、京阪は両サイド標識灯中央一体表示機でもおかしくなかったのにな

796 :名無し野電車区:2024/06/06(木) 14:21:42.70 ID:I28bBwI9.net
>>783
列車番号とか運行番号とか今更表示要らんよね

797 :名無し野電車区:2024/06/06(木) 14:51:12.66 ID:J2ny4EIb.net
LとかXの運用をそのまま置き換えるとしたら
8連の奈良線急行だと8A+L or X みたいな組成も見られるのか

798 :52222系マダー?(・∀・;) :2024/06/06(木) 22:43:14.10 ID:4Atn9RRP.net
側窓片側5ヶ所あるから脱出用の一段下降窓は2ヶ所あれば十分だし
残り3ヶ所は一枚固定窓や内折2段窓で良かったのにな

先頭の貫通扉は100mmくらいならオフセット出来そうだし
運転室後ろの乗降扉も500mmくらい後ろにずらして運転室空間広げれば
貫通幌目立たなくするくらいの工夫するスペースくらい作れそう

なんつうか昭和末期の設計思想から抜けられないムショクオリティというか
総じてコジ近鉄は遊び心の無い残念な人たちの集まりやな
社員ではなく利用者にストイックさを強要するから嫌がられて客が逃げる

799 : :2024/06/06(木) 23:25:01.31 ID:+4DPMhtJ.net
>>780
発車標で種別と行先の間が空いてたり別の文字挿入れてるの醜い

800 : :2024/06/06(木) 23:25:43.15 ID:+4DPMhtJ.net
>>787
3色LEDとはRGBの3色だと何度言えば

801 :名無し野電車区:2024/06/06(木) 23:26:30.74 ID:3UQR4diZ.net
>>798
いずれも、遊び心っちゃ遊び心かも知れんが、所詮はヲタ発想。
鉄コレでも出たら、自分で改造して実現しろ w

802 :名無し野電車区:2024/06/07(金) 00:13:31.83 ID:y1dmDsLP.net
>>800
それが鉄ヲタ界隈では違うんだよ
赤と緑の2色LEDで赤緑橙の3色が表現できるから3色LEDと呼ばれてた

で、本来の赤緑青の3原色LEDでは単にフルカラーLEDって呼ばれる事に

803 : :2024/06/07(金) 00:55:16.21 ID:Hiu80Kjn.net
京王だと5色表現してるが

804 :800 :2024/06/07(金) 00:55:32.45 ID:Hiu80Kjn.net
800ならSDGsに反する雌車全廃

805 :名無し野電車区:2024/06/07(金) 01:07:07.97 ID:43jFEUkg.net
山手線みたいな快適な車両が良かったなあ

806 :名無し野電車区:2024/06/07(金) 01:23:21.11 ID:uXMfGW0X.net
>>786
しねとかいうなよ

807 :52222系マダー?(・∀・;) :2024/06/07(金) 01:30:15.63 ID:BUyH3Ngq.net
遊び心を出すなら中間車は車両限界のハイルーフにして
エアコンユニットは車両端に配置し
客室頭上のむき出しになった筒状のエアコンダクト越しに大空を挑めるような
全面IRカットガラスのサンルーフにするね

運転室のフロントガラスも前照灯の辺りまで拡大し
ステンレスパイプのウィンドウガードやステップで保護
運転室右側は客室パーティションまで全部スケスケ
客室方向にスペースを拡大し運転台はE233のような一段上に配置
運転席下や天井を機器配置スペースに活用

室内床はウッドデッキ風、壁はデニム調、
照明は植物育成ライトのような高演色性の太陽光
シート地はソフトレザーやリネンやアルカンや畳調など数種設定

808 :名無し野電車区:2024/06/07(金) 01:34:27.66 ID:qClIhN4W.net
>>768
東京の鉄道はクルド語なの?

809 :名無し野電車区:2024/06/07(金) 01:37:40.34 ID:/NITuR0V.net
>>805
関西人の好みには合わない >カエル電車

810 :名無し野電車区:2024/06/07(金) 06:00:25.05 ID:U6Ruvlvx.net
>>808
いや中国語だろ
トンキンってよく言われてるやん

811 :名無し野電車区:2024/06/07(金) 08:51:40.26 ID:uXMfGW0X.net
>>802
テツオタが池沼といわれる所以だね

812 :名無し野電車区:2024/06/07(金) 09:08:53.48 ID:JFJrRWpo.net
中国語なんて
爺ちゃんパウダー
リスイズ玉ねぎヒャー

しか知らんわ

813 :52222系マダー?(・∀・;) :2024/06/07(金) 11:37:23.44 ID:BUyH3Ngq.net
何億もかけて今までと同じようなものを作るという
生産性のないことばかりしてるから会社がどんどん落ちぶれていくんだろうな

8Aのような病院の待合室みたいな内装も好きな人はいると思うが
他にもアウトドア風とか中世ヨーロッパ風とか
カフェにいるようないくつかのバリエーションはほしいね

内装材の化粧面変えるくらいなら費用変わらんと思うし
見直して何かを生み出すことこそが経営と言うもの

814 :名無し野電車区:2024/06/07(金) 12:46:29.34 ID:JFJrRWpo.net
病院の待合室のようなJR東の豪華列車の悪口は言うたらあかん

815 :52222系マダー?(・∀・;) :2024/06/07(金) 16:38:54.16 ID:BUyH3Ngq.net
ドア上の液晶ディスプレイ片側2ヶ所ずつしか無いとかケチり方が怖いな
どんだけ一般利用客が嫌いなんだろう

816 :名無し野電車区:2024/06/07(金) 17:04:59.89 ID:AoFRJnyo.net
西の近鉄
東の東武

817 :名無し野電車区:2024/06/07(金) 20:33:59.35 ID:htRB8W3z.net
あったやつ撤去した京阪よりマシ。

818 :名無し野電車区:2024/06/07(金) 21:59:28.63 ID:p4uMLx98.net
乗降客2桁の駅が連続する志摩線レベルでもまともに普通電車が走ってるのは良くやってる
僻地での一般利用客へのサービスは国内トップクラスだと思うぞ

819 : 警備員[Lv.13]:2024/06/07(金) 22:16:08.58 ID:aqRwpQ7k.net
>>815
そりゃ各停や区準なんかは停車駅多くて遅いから客少ない上に加減速は多いから電気バカ食い
乗務員の回転率も最も悪い
一般利用車が嫌いなのは近鉄に限らず鉄道会社ならどこも同じだろうよ

820 :52222系マダー?(・∀・;) ◆uP2MwYrRHau3 :2024/06/07(金) 22:21:46.68 ID:BUyH3Ngq.net
やはり公共交通に投資するより
都市部でもライドシェアを普及させるのが最適なのだろうな

821 :名無し野電車区:2024/06/07(金) 22:59:56.29 ID:aqRwpQ7k.net
>>818
志摩線だけは客数が普通>特急だからね

822 ::2024/06/08(土) 07:44:27.26 ID:dqmrGQjE.net
何だかんだ言っても、塗装車両は良い
京阪阪急は塗装で文句言われないのに、近鉄だけ時代遅れだの何だのいちゃもん付けられるのは、両隣(南海、名鉄)が銀車体に移行してるからか?
塗装車両が悪なら、最近の113系瀬戸内、福知山色復活や南海のリバイバル緑サザンもオタから絶賛されていないはずだが、出たら必ずファンが集まるほど人気だ
どこぞの地方私鉄だって塗装車でも文句言われない
銚子の元南海車も南海時代の塗装がオタにバズってるし

823 :名無し野電車区:2024/06/08(土) 11:07:53.08 ID:Qi9nWFzE.net
>>780
モグラやなw

824 :名無し野電車区:2024/06/08(土) 13:44:39.11 ID:V+ZpX3fS.net
クルド人がなぜ世界中で嫌われているか川口市を見ていたらわかる気がしたな
国を持たず迫害されているイメージはデマだったわけだ

825 :名無し野電車区:2024/06/08(土) 15:45:24.96 ID:MrcE/pQ4.net
>>822
阪急だって、京阪神全区間で銀車体と隣同士だが?

826 :名無し野電車区:2024/06/08(土) 15:56:40.38 ID:KjZxyzit.net
>>824
クルド人、関西では特に嫌われてませんよ?

827 :名無し野電車区:2024/06/08(土) 16:15:02.96 ID:MrcE/pQ4.net
>>826
関東で関西人が嫌われてる程には···な w

828 :名無し野電車区:2024/06/08(土) 17:33:34.12 ID:14c/sAA6.net
クルド人が関西人に似ているのか関西人がクルド人に似ているのか

829 :名無し野電車区:2024/06/08(土) 17:41:51.46 ID:rW1Uz/DA.net
>>827
関西人が嫌いなんだ
関西人は関東人なんて意識しないのに
一方的に意識してるんだな

830 :名無し野電車区:2024/06/08(土) 17:42:59.97 ID:cQ+yPb8C.net
関東人=クルド人のイメージ

831 :名無し野電車区:2024/06/08(土) 17:47:22.78 ID:+rabfy7j.net
関西人は中国人とよく似てる。

・声デカイ
・一人が切れると回りも騒ぎ出す
・逆ギレする
・喋り口調がキツイ

832 :名無し野電車区:2024/06/08(土) 17:56:15.26 ID:WihNnDJP.net
関東には本物のクルド人が多数
似ているとかではなく本物のクルド人
つまり関東人は世界の嫌われ者

833 :名無し野電車区:2024/06/08(土) 19:26:44.17 ID:GawJlA6V.net
関東人は他の地方を見下す傾向が強い
地方都市に旅行に行ったときにディスり口調の関東人がいるとウンザリする
「ショボいな〜何にも見るもんねぇよ」とか地元の人が聞いてるかもしれないのに平気で言う
こうやって他の地域や国を公然と見下す関東人は中華思想の中国人そっくり

834 :名無し野電車区:2024/06/08(土) 19:51:45.81 ID:V+ZpX3fS.net
めずらひいな
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q1139477618

835 :名無し野電車区:2024/06/08(土) 20:47:47.90 ID:MdumqpQx.net
>>833
あいつら関東人同士でもマウントし合うらしいw
23区だの都下だの神奈川だの
東京のホテルでテレビつけたら西武沿線vs東武沿線みたいなクッソしょうもない番組企画やってた

836 :52222系マダー?(・∀・;) ◆uP2MwYrRHau3 :2024/06/08(土) 21:08:03.15 ID:iAmV3SiA.net
>>822
更新の都度塗装に手間と金かけるより
液晶ディスプレイや前面ガラス面積や椅子の座り心地に金かけたらいいと思う

E235や315系のようにインターフェイスが充実してたり
車体間ダンパーとか次世代設計の先取りができていれば別だが
コジ近鉄の場合は塗装より先にやるべきことがある
大して意義の無い塗装で誰にどんなメリットがあるのか

837 :52222系マダー?(・∀・;) :2024/06/09(日) 01:14:27.32 ID:Mmvelz6/.net
8A単独なら自動運転対応だろうけど
8A+5800系などのHSC-Rブレーキ車は読み替え装置経由で自動運転できるんかね

尻の前の世代のインバータ車が自動運転に追従できないなら
けいはんな線以外の自動運転は絶望的やな

838 :名無し野電車区:2024/06/09(日) 03:55:58.16 ID:qx2qJYEr.net
前面のおでこ出っ張ってるところ、後ろからの写真だと空洞っぽくも見えるけど、デザインなのか空力考慮なのか。。

839 :名無し野電車区:2024/06/09(日) 07:44:56.96 ID:l6wN1C+M.net
DH04は西大寺で放置中?

840 :名無し野電車区:2024/06/09(日) 08:59:33.36 ID:qIVBnKmp.net
>>835
京都みたいだな

841 :名無し野電車区:2024/06/09(日) 11:37:03.70 ID:iyBvJw4+.net
京都はもはや半分ネタみたいになってないか?
年収と釣り合い取れなくなってきてるし

842 :名無し野電車区:2024/06/09(日) 13:54:01.58 ID:y7ULnDMH.net
8Aって新型の鮮魚列車だよな

843 :名無し野電車区:2024/06/09(日) 14:10:02.86 ID:bbS+DpA9.net
朝からビールってありなんだな
https://x.com/ForBeliever/status/1799266649956331885/photo/1

844 :名無し野電車区:2024/06/09(日) 14:20:47.98 ID:lSCmrX6v.net
W23お魚図鑑の後継あるのだろうか

845 :名無し野電車区:2024/06/09(日) 14:38:09.63 ID:JV2H1tba.net
8A系の前面デザインって、GV-E400系の二番煎じで今や時代遅れ感があるな

846 :名無し野電車区:2024/06/09(日) 14:51:29.42 ID:y7ULnDMH.net
E257貫通車を縦長にしてウイングを着けただけって感じに見えるけど

847 :名無し野電車区:2024/06/09(日) 16:04:21.07 ID:lSCmrX6v.net
225「呼ばれた気がする」

848 :名無し野電車区:2024/06/09(日) 18:42:26.11 ID:+pW+zjIX.net
>>845
阪急電鉄の駄作なゴミ1000系が時代遅れ!

849 :名無し野電車区:2024/06/09(日) 20:10:50.96 ID:bmafaUi6.net
>>843
夜勤明けや休日の人だっているし

>>844
組合が今後も貸切やるならあるだろ

850 :名無し野電車区:2024/06/09(日) 23:32:04.52 ID:s8meQlc2.net
>>780
正面の行先表示器。種別の英字表記は漢字の下なのに、行先の英字(ローマ字)表記は漢字の右側って、無茶苦茶見にくい。
ttps://pbs.twimg.com/media/GPMfvJDaQAAZwkh?format=jpg&name=4096x4096

烏丸線20系の行先表示器のほうが、見やすさやデザイン性が優れていてセンスがある。
ttps://pbs.twimg.com/media/FQh76-UVgAE8ZUF?format=jpg&name=large
ttps://pbs.twimg.com/media/FQh76-NUcAMKZW3?format=jpg&name=large
ttps://pbs.twimg.com/media/FQHNYyQXMAMZh-W?format=jpg&name=large

851 :名無し野電車区:2024/06/09(日) 23:59:45.36 ID:s8meQlc2.net
>>822
結局のところ鉄道会社のセンスだろうね。阪急はかたくなにマルーンと木目調の車内を継承しているし、京阪は中之島線開業に合わせて塗装のデザインを変更した。
変更したのは塗装だけでなく車体の外観や内装、駅の案内サインに至るまであらゆるデザインをGKデザイン総研広島に依頼しているため、デザインに統一性がある。

>>850 補足
近鉄8A系も、烏丸線20系も、縦は48ドット。アンチエイリアス処理ができるかどうかの違いがある。

852 :名無し野電車区:2024/06/10(月) 00:03:35.70 ID:DAPRTTr+.net
>>850
こんな車両デザインしかできない会社にセンスなんかあるわけないだろ

853 :52222系マダー?(・∀・;) ◆uP2MwYrRHau3 :2024/06/10(月) 00:23:35.28 ID:gkWxxx/A.net
他社の15年遅れで運賃17%吊り上げた後でこのクオリティ
コスト削減のために受刑者に刑務作業で設計させてるのかな

854 :名無し野電車区:2024/06/10(月) 01:13:37.09 ID:mE91gU/h.net
>>850
8A系は快速急行表記がどうなるかが気になる
これだけ表示スペースが広いのに急行を縦にして積み込んでたらセンスを疑う
それだったら種別を1/3程度に広げて残り2/3を駅番号入れて残りは上段漢字、下段ローマ字の行先欄にした方がよっぽどいい

20系の京都市交マークは要らないと思う
特に京都国際快感はこのマークが無ければ京都の文字を縦にして詰め込まなくても済むはず

855 :名無し野電車区:2024/06/10(月) 01:33:22.71 ID:wR70eJ/g.net
>>854
Xに乗ってるけど普通に縦積み。
快速という種別もないし色で見分けられるから個人的には全く問題ないかな。
むしろ漢字ローマ字の縦積みの方がローマ字小さくて見づらいと思ってたから今回の配置はいいと思った。

856 :名無し野電車区:2024/06/10(月) 01:37:28.32 ID:faR5pHOP.net
Xに乗るっていうから8600か2610かに乗車してるのかとオモタ

857 :名無し野電車区:2024/06/10(月) 09:01:32.46 ID:woZPebXp.net
JRなんてあの狭いLEDにご当地キャラのアニメも流せるしな

858 :名無し野電車区:2024/06/10(月) 10:29:07.59 ID:woZPebXp.net
>>854
YouTubeにあるで
LEDでこの表示は正直あかんわ、幕の方がマシと言いたい

859 :名無し野電車区:2024/06/10(月) 10:44:44.61 ID:05sDyjl/.net
あすなろう260系のように、外付け看板に戻ろう()

860 :名無し野電車区:2024/06/10(月) 18:58:29.72 ID:4WBFfnvY.net
>>854
快速急行 奈良 表示
ttps://pbs.twimg.com/media/GPOZVNmagAAujNn?format=jpg&name=large

これはひどい。何のために巨大LED表示器を採用したのかと・・・

861 :名無し野電車区:2024/06/10(月) 19:13:50.52 ID:4WBFfnvY.net
>>851 (自己レス) に記載したとおり、烏丸線20系と8A系のLED表示器は、どちらも縦が48ドット(自分で数えた)
どうして縦のドット数が同じなのに、近鉄の 「普通」 の文字はこんなにも ひょろひょろ なのか。

烏丸…ttps://pbs.twimg.com/media/FQHNYyQXMAMZh-W?format=jpg&name=large
近鉄…ttps://pbs.twimg.com/media/GPMfvJDaQAAZwkh?format=jpg&name=4096x4096

私鉄の車両はしっかりとしていて、公営地下鉄の車両はいまいちというようなイメージがあるけど
全く逆だね。種別行先表示器が地下鉄の車両よりも見にくいなんて聞いたことが無い。

どちらの車両も、種別、行先、それぞれの英字表記、駅のナンバリングが表示されていて、情報量は全く同じ。
むしろ、烏丸線の車両は局章も表示されていて、ちょっとしたおしゃれ感を演出している。

862 ::2024/06/10(月) 21:08:45.73 ID:SqW6wKAx.net
8AのLED表示の是非はともかく、近鉄は昔から種別と行き先が一体型にこだわってるよな

863 :名無し野電車区:2024/06/10(月) 21:26:12.21 ID:/Ah0kg+x.net
近鉄の快速急行は 快速[]
なくなったけど区間快速急行は []快速
みたいな見え方にこだわってたのかなと思っていたけど別にそうではないようだな

864 : :2024/06/10(月) 21:45:46.03 ID:Ej6MzShO.net
8Aって奈良方がMcなの?
18200以来

865 :名無し野電車区:2024/06/10(月) 21:46:26.48 ID:gSUxWUbb.net
>>850>>861
同じ急行奈良で比較すると…

https://x.com/honokarin990105/status/1797890409894727839?t=kjgc-uEv9oTUIe-CI70vTg&s=19

866 :名無し野電車区:2024/06/10(月) 22:12:13.96 ID:faR5pHOP.net
>>864
高安の>>780写真だと大阪線の1527(Tc)と並んでるから今まで通りの向きだと思う

867 :名無し野電車区:2024/06/10(月) 23:00:36.96 ID:/TcBq6wh.net
出っ張ったオデコ部分は何があるの?
単にデザイン?

868 :名無し野電車区:2024/06/10(月) 23:12:33.81 ID:DAPRTTr+.net
オデコオクトパシー

869 :名無し野電車区:2024/06/11(火) 04:19:29.83 ID:YAPh+tDn.net
>>865
やっぱ日常利用を考えると尻のデザインって優秀なんやろな
分かりやすさを求めたら文字をデカくするのが自然で市営みたいな無駄な装飾も不要なんや

870 :名無し野電車区:2024/06/11(火) 09:51:36.45 ID:xLrkzuS8.net
一般人にウケがいいのは京都市交通局のほうだがな

871 :名無し野電車区:2024/06/11(火) 11:42:23.49 ID:Jb5dWBMB.net
可動式ホーム柵のことを考えると運転室の隣に座席がある車両は奈良線では走らなくなるのだろうか

872 :名無し野電車区:2024/06/11(火) 11:45:05.51 ID:uoRAQh9h.net
制輪子をレジンと鋳鉄を併用してるのあるんだな
青山峠対策か?

873 :名無し野電車区:2024/06/11(火) 12:10:33.51 ID:BWcJlqi1.net
>>871
阪神車が来るから、そうならないだろ。
奈良線のホーム柵は全てロープ式になるだろ。

874 :名無し野電車区:2024/06/11(火) 12:29:09.36 ID:dGd/gMNE.net
>>871
奈良線は阪神線内と違って京都市営地下鉄乗り入れ車も特急車も来る
ロープ式でも地面からロープを支える柱が出てくる方式にしないときつい気がする

875 :名無し野電車区:2024/06/11(火) 12:41:21.63 ID:gQLUlH7H.net
>>871
だから優先的に奈良線に投入してるんだと思ってる。
近鉄側のパターン減らすだけでもホームドア設置しやすくなるだろうし。

876 :名無し野電車区:2024/06/11(火) 12:45:55.70 ID:yh2oXban.net
>>860
わかるからいいけど、これはないわ。

877 :名無し野電車区:2024/06/11(火) 17:48:34.82 ID:DYR+ROFm.net
近鉄の行先コマで一番文字数が多いのは6文字?
大阪阿部野橋
大阪上本町、橿原神宮前、大和西大寺、湯の山温泉
ローマ字表記が3段になるのか気になる

878 :名無し野電車区:2024/06/11(火) 18:04:58.32 ID:UrIqsoU4.net
学研奈良登美ヶ丘

879 :名無し野電車区:2024/06/11(火) 19:19:30.41 ID:fnN7zj+o.net
8A系 正面のLED表示器 縦48ドット、横336ドット。比率で言えば 1:7
阪急の車体側面にある種別と行先の表示器(1000系・1300系を除く)を組み合わせると見やすくなるね。
https://i.imgur.com/e4Aq6PJ.png ※上記と同じドット数。

880 :52222系マダー?(・∀・;) :2024/06/11(火) 20:22:06.16 ID:fl/xUfSc.net
コジ近鉄だと両端75ドットだけ16色表示でそれ以外白色LEDしか載せてない可能性あるからな

881 :名無し野電車区:2024/06/11(火) 20:34:51.80 ID:OsWt3GDp.net
>>877
2段じゃないの?
Osaka Osaka Kashihara Yamato
Abenobashi Uehonmachi Jingumae Saidaiji
Yunoyama
Onsen

882 :名無し野電車区:2024/06/11(火) 20:36:28.61 ID:OsWt3GDp.net
>>881
ごめん、ずれちゃった

883 :名無し野電車区:2024/06/11(火) 22:19:11.97 ID:gQLUlH7H.net
>>879
左右の幅もったいないな。。

LEDだとローマ字潰れやすいから
今回8Aで別段にしたのはいいと思う。
インバウンドの方も増えてるし。

884 :名無し野電車区:2024/06/11(火) 22:19:28.09 ID:fnN7zj+o.net
烏丸線20系 竹田で3本が並んだレア画像だけど、やっぱりカッコいいね
ttps://pbs.twimg.com/media/GFE7WUmbMAAMy1-?format=jpg&name=large

885 :名無し野電車区:2024/06/11(火) 22:30:07.18 ID:hD3mIsHU.net
>>881
2段で収まるのかなと思ってね

886 :名無し野電車区:2024/06/11(火) 23:34:12.22 ID:fnN7zj+o.net
>>883
Googleで見つけた画像を無断使用m(_ _)mしたものだけど、上下方向に余白が多くあるので英字表記を大きくすることは可能。
>>850 (自己レス) の烏丸線20系は縦が8A系と同じ48ドットだけど、英字が大きく書かれている。
大型サイズの表示器は見やすいレイアウトにすることが重要。8A系は文字が大きければよいというだけでは駄目だという典型的な事例。

887 :名無し野電車区:2024/06/11(火) 23:40:59.97 ID:NBiKI8BQ.net
烏丸線の見やすいと思わないけどな。
エンブレム?社章?もLEDで表示する意味ないし、
下側の色もつけない方が良い。

888 :名無し野電車区:2024/06/11(火) 23:50:46.35 ID:xLrkzuS8.net
近鉄のテクニカルデザイン担当の目は腐ってるんだろレベル

889 :名無し野電車区:2024/06/12(水) 00:53:36.56 ID:WwzV3nmf.net
烏丸線20系のLED表示器。下側のグラデーションの色は、終着駅の駅ナンバリングで使用されている路線のラインカラーが表現されている。
奈良行は近鉄奈良線のラインカラーが赤色だから「赤」、新田辺行は近鉄京都線のラインカラーが黄色だから「黄」
国際会館行と竹田行は地下鉄烏丸線のラインカラーが緑色なので「緑」になっている。
これらはユニバーサルデザインに配慮した表示となっている。ただ意味も無くおしゃれな表示にしているわけではない。

2022 グッドデザイン賞 鉄道車両 京都市交通局20系車両
ttps://www.g-mark.org/gallery/winners/7350
お客様の多様なニーズに対応する充実したユニバーサルデザイン、環境負荷低減に対応する機器や素材の採用などを実現できる新型車両への
更新が必要とされた。また、デザイン開発・決定のプロセスにおいては、意匠性、機能性、快適性、ユニバーサルデザインなどを利用者の目線で
向上させるため、デザインの専門家や市民委員で構成されるデザイン懇談会を開催し、デザインコンセプトを策定するとともに、市民や御利用者にも
デザイン案に投票いただくなど、御意見を幅広く集め、その成果を車両デザイン・設計に反映した。

890 :名無し野電車区:2024/06/12(水) 02:54:10.57 ID:VBmi8rL4.net
流石に8Aの運転台はグラコだよな?今時まだアナログメーター2個だけの古いのは無いよな、ひのとりは運転台にガッカリしたが。あの最後までアナログに拘っていたJRでさえ今はグラコを採用したからな。だから近鉄もだよな?逆に需要が少なくなったアナログ運転台を採用するほうがコスト高と思う。

891 :名無し野電車区:2024/06/12(水) 07:11:40.83 ID:pbklk1uy.net
グラスコクピットを採るには、TCMSといった制御伝送である事が必要条件、TCMSでもアナログ計器の車両系式があるため、グラスコクピットは十分条件、という感じか

892 :888:2024/06/12(水) 21:18:04.27 ID:9w8SMwdX.net
888ならSDGsに反する雌車全廃

893 :名無し野電車区:2024/06/13(木) 05:33:58.08 ID:KMelnpK0.net
>>889
見る側からすれば極力単純で情報量が少ない方が分かりやすい
小さな画面に文字記号と情報だけ詰め込んで伝えた気になってるだけでは事業者側のオナニーでしかない
日本の公共施設全般に言えた事だけど情報量が多過ぎて基本的な部分を疎かにする

894 :名無し野電車区:2024/06/13(木) 06:22:17.90 ID:68K0JLwP.net
テスト

895 :名無し野電車区:2024/06/13(木) 06:23:14.26 ID:68K0JLwP.net
>>893
では、あなたの考える理想の種別·行先表示とは?

896 :名無し野電車区:2024/06/13(木) 08:50:59.19 ID:iJmXH3C6.net
クソコテにマジレスするなよ、恥ずかしい。

897 :名無し野電車区:2024/06/13(木) 10:15:20.34 ID:rbiekoV9.net
>>887
LEDの局章は不要だな
その横の黒いスペースに局章入れたので十分事足りる
>>850見たら局章があるせいで急行のExpressをExp.にせざるを得なくなってるし
京都国際会館の京都が縦にして詰め込まざるを得なくなってる

ラインカラー表示については知らん

898 :名無し野電車区:2024/06/13(木) 12:33:10.60 ID:GrFSwA49.net
横や立てに文字が流れたりスライドしたり観音開きになったり回ったり動く表示にしたら良い

899 :名無し野電車区:2024/06/13(木) 12:37:03.15 ID:mFxFlQ6e.net
>>893
あなたの頭の処理能力が低すぎるだけです

900 ::2024/06/13(木) 13:43:05.91 ID:NGKBWZ/I.net
8Aは大阪線ではロングでしか使わないんだろ?
なのにLCカーで増産するのか

901 :名無し野電車区:2024/06/13(木) 15:47:27.29 ID:+4ihYAwE.net
大阪線ってラッシュ時以外の昼間はクロスで運用するんじゃないの?

902 :名無し野電車区:2024/06/13(木) 16:05:02.77 ID:GrFSwA49.net
宇治山田行きをLモードで走らせて、高安行きをCモードにする会社だぞ

903 ::2024/06/13(木) 17:28:48.42 ID:PadKBpT7.net
Lモードってまだあるの?

904 :900:2024/06/13(木) 17:29:03.76 ID:PadKBpT7.net
900ならSDGsに反する雌車全廃

905 :名無し野電車区:2024/06/13(木) 17:42:15.72 ID:+4ihYAwE.net
歩いた方が早いな
https://x.com/sakkurusan/status/1800858208157982902/photo/1

906 :名無し野電車区:2024/06/13(木) 17:43:20.78 ID:+4ihYAwE.net
>>902
大阪上本町駅は乗降分離出来てるから転換可能だよね?

907 :名無し野電車区:2024/06/13(木) 18:44:33.46 ID:CoCti2gg.net
>>903
Lモードが無かったらL/Cじゃないじゃん

908 :名無し野電車区:2024/06/13(木) 19:53:34.17 ID:de77gtDk.net
この前乗った昼間の五十鈴川行きも普通にロングだった

909 :52222系マダー?(・∀・;) :2024/06/13(木) 20:58:39.83 ID:Bm0gCPs1.net
関東みたいにC状態で着席料金取るつもりだと思う
特急料金との差額考えれば需要はあるかもな

910 :名無し野電車区:2024/06/13(木) 22:19:35.83 ID:vPxbEPVJ.net
L/Cカー、まさか関東で流行るとわな。
東武、西武、京王、京急。。

911 :名無し野電車区:2024/06/13(木) 22:34:38.51 ID:KMelnpK0.net
>>895
尻は文字大きめな上にシンプルで分かりやすい

912 :名無し野電車区:2024/06/13(木) 23:03:05.35 ID:vPxbEPVJ.net
ローマ字大きいし駅ナンバーついてるし、
言ったら日本語表示すら8aの方が見やすい気がする。

913 :名無し野電車区:2024/06/13(木) 23:04:23.56 ID:KruFwaiK.net
>>910
一昔前は近鉄唯一の機構みたいな感じだったのにねぇ

914 ::2024/06/13(木) 23:04:32.96 ID:PadKBpT7.net
>>907
FAXのLモードな

915 :名無し野電車区:2024/06/13(木) 23:11:07.18 ID:vPxbEPVJ.net
>>913
TJライナーが上手くいってからは一気に普及したな。
特許等で近畿車輛製造で囲い込めたらよかったのに。
(東武70000以外は他社なはず)

むしろL/Cを一番上手く使えてないのが当の近鉄なような気もする。。

916 ::2024/06/13(木) 23:27:53.21 ID:fDb4hPpx.net
朝はともかく、大阪線は何で昼以降もCがNGなの?

917 :名無し野電車区:2024/06/14(金) 00:16:06.29 ID:OjSEXf3o.net
特急客が流れるからじゃね
LCカーが登場した時代はまだ今よりも特急は衰退していなかったからな、スペ村の需要が少なからずあったから

918 :名無し野電車区:2024/06/14(金) 00:41:28.15 ID:w+TiTGol.net
E233系も程よい情報量で分かりやすい

>>914
何それ

919 :名無し野電車区:2024/06/14(金) 01:23:45.89 ID:Yhl56ffo.net
今までまともなこと書き込んだことのないクソコテなんかにマジレスするなよ

920 :名無し野電車区:2024/06/14(金) 01:56:06.60 ID:scMAfPOY.net
大阪線はロング固定にされてる

921 :名無し野電車区:2024/06/14(金) 02:04:25.55 ID:1g182Wrj.net
大阪線でクロスで乗ったぞ。

922 :名無し野電車区:2024/06/14(金) 02:54:23.02 ID:OjSEXf3o.net
奈良線は平日はロング固定で休日はクロスにする事もあると言ってたな。でも奈良から来たくせに何故か逆向き座席なんだよな、車掌しっかり仕事しろ。今は折り返す時間のダイヤめっちゃ余裕あんねんから転換する時間ぐらいあるやろに。

923 :名無し野電車区:2024/06/14(金) 05:40:18.26 ID:Xv4uD8LB.net
阪神乗り入れではなんば線開通前はロング固定と言われてたけどいざ開業したらクロス状態で堂々と乗り入れしたのは驚いたな

今は平日も土休日も、そして時間帯関係なくロング固定なのか?

924 :名無し野電車区:2024/06/14(金) 09:06:44.45 ID:k3FY5kxI.net
快急か急行でJR西日本のうれしートみたいなのやればいいのに
特急の止まらない駅の利用者に喜ばれるだろうに

925 :名無し野電車区:2024/06/14(金) 09:13:36.73 ID:k3FY5kxI.net
近鉄名古屋駅2・3番線に大開口ホームドア設置、多様な扉枚数に対応
https://news.mynavi.jp/article/20240613-2965059/

926 :名無し野電車区:2024/06/14(金) 09:28:59.73 ID:6y/fxbb2.net
>>924
8Aは部分的なクロス転換も出来るみたいだし、
その部分だけクロスにしてやれる可能性はあるね。

927 :名無し野電車区:2024/06/14(金) 09:47:33.84 ID:+378GC1N.net
>>917
特急車とLCの座席じゃ全然違う

928 :名無し野電車区:2024/06/14(金) 22:15:57.19 ID:UqV0nU/E.net
>>923
基本的に土休日の阪神線乗り入れ時はクロス状態

929 ::2024/06/15(土) 07:06:18.16 ID:WlVHY7PG.net
>>923
なんば線開通の時は、それ用の新車を双方の協議でロング(それが阪神1000)としただけで、LCカーをどっちモードで走らせるかは特に言及無かったと記憶しているが

930 :名無し野電車区:2024/06/15(土) 21:44:47.28 ID:hExVUrjU.net
車掌が乗務する最後部だけ有料座席で1両のみC化は有りかも
大阪線の河内国分駅を無理矢理延伸して急行8両対応にしてほしいが

931 :名無し野電車区:2024/06/15(土) 21:52:14.72 ID:YGC7ADS/.net
>>930
スペースが無い。

932 :名無し野電車区:2024/06/15(土) 21:59:31.13 ID:jMP9fMnl.net
7両にして、先頭車と最後尾車だけ3扉車の配置で運転席寄りだけ扉なしにすれば、ギリギリ客扱い可能なんじゃないの?

933 :名無し野電車区:2024/06/15(土) 22:05:27.70 ID:/VYCMmVP.net
大和川の橋の上まで伸ばせばワンチャン

934 :名無し野電車区:2024/06/15(土) 23:16:32.20 ID:iUtwLfAc.net
>>925
5200系が3ドアだけど大開口にして4ドア3ドア共用のホームドアにするわけだな
他にこの大開口ホームドアが入れられそうな駅は上本町の高いホームぐらいだな
JRだと加古川ー京都、篠山口ー大阪に入れられると思うが

935 :名無し野電車区:2024/06/16(日) 10:21:59.87 ID:2al6SvNt.net
すぐ貰えます。お急ぎください
https://i.imgur.com/uPWISiB.jpg

936 :名無し野電車区:2024/06/16(日) 11:52:00.19 ID:Jmsa9rhQ.net
>>934
扉と多少合わない前提でセットバックだから
どこでも入れられるっちゃ入れられるけど
ホーム幅と支柱の配置によるんじゃないかな

たぶんチョッパ車以前は扉に多少壁がかかるくらいまで許容かな
離れていれば気にならない程度に

937 :名無し野電車区:2024/06/16(日) 13:01:55.43 ID:QscUrSxl.net
>>935
詐欺

938 :名無し野電車区:2024/06/16(日) 15:15:39.00 ID:bh7bIAcm.net
https://mobamemo.com/

939 :名無し野電車区:2024/06/16(日) 17:11:12.38 ID:8tFjbAwj.net
ロープ式って2種類あるけど何が違うんだろうな
JRのは下から支柱がニョキニョキ伸びて一緒にロープも昇降する仕組みだけど
近鉄のはゲートか鳥居みたいな物の支柱に沿ってロープだけが昇降する仕組みだよな
機能性の違いってあるのかな、コスト的には近鉄の方が高そうだけど

940 :名無し野電車区:2024/06/16(日) 17:54:12.93 ID:718B6Z6t.net
>>939
視認性は近鉄の方が悪そうだけどな
JRだと支柱が下がるから目視しやすい

941 :名無し野電車区:2024/06/16(日) 22:58:52.43 ID:ZfD8RXiw.net
ホームドア設置で近鉄名古屋駅に5200系が入れるホームが制限されそうかと思いきや隙間を開けるのでそうでもないな
東急が6ドア車対策で東海道・山陽新幹線の熱海や新神戸みたく隙間を開けてホームドアを設置してた
乗客の動線が複雑になって乗り降りしにくくなる欠点はある

942 :名無し野電車区:2024/06/17(月) 00:12:51.18 ID:+Nx23HBZ.net
>>941
なんだ東急宮前平方式かよ
それならドア数関係ないわ
てっきり大開口ホームドアにして3ドア4ドア共用にしたのかと思ってたのに

943 :名無し野電車区:2024/06/17(月) 01:05:23.32 ID:8nn2VJas.net
って言うか通過の無い終点の駅にホームドア要るか?
しかも名古屋なんて大した混雑でもないのに

944 :名無し野電車区:2024/06/17(月) 11:45:56.75 ID:puM3EKrg.net
阪急のマルーン色には品位がある
しかし近鉄の血便色にはクソしかない
この差は大きい

945 :名無し野電車区:2024/06/17(月) 13:10:54.52 ID:Bn/WG1Gs.net
阪急は木面調風の内装だから高級感がある、近鉄はクリーム色基調だからすぐ汚れて高級感が無い
シリはグレー内装でマシだったけど8Aでまた本来のクリーム色に戻った。クリーム色はありきたりな低コスト素材だからね関東の鉄道でよく使われている素材や、ユニットバスみたいな軽い薄いプラ素材、叩いたらパンパン軽い音がして凹むねん

946 :名無し野電車区:2024/06/17(月) 14:05:49.42 ID:M/JMsNFn.net
阪急信者が集まってきた

947 :名無し野電車区:2024/06/17(月) 15:10:30.95 ID:siCA2tJa.net
阪急電鉄は1000系が駄作でショボい!
スタイリッシュさがないゴミ!

948 :名無し野電車区:2024/06/17(月) 17:31:06.96 ID:DowWd+2E.net
テスト

949 :名無し野電車区:2024/06/17(月) 17:32:04.51 ID:DowWd+2E.net
どーでもいい言い争い。

950 :名無し野電車区:2024/06/17(月) 20:29:54.54 ID:PBEVTPxG.net
京阪は古すぎ
特に1000系や2400系は側窓が未だに2段下降式

951 :名無し野電車区:2024/06/17(月) 20:58:44.42 ID:KIJVmijQ.net
>>950
リニューアルの時に一段下降窓に改造すればよかったのに

952 :名無し野電車区:2024/06/17(月) 21:39:40.41 ID:mVv36M1m.net
構造上無理だろう

953 :名無し野電車区:2024/06/17(月) 22:55:36.03 ID:5/ES3H81.net
8Aはシリ21に比べたら断然マシだろ
シリは外見グレー、内装グレー、座席もグレーで心冷えそうだわ
冬には避けたい車両

954 :52222系マダー?(・∀・;) ◆uP2MwYrRHau3 :2024/06/17(月) 22:55:42.18 ID:Ya4K0a4v.net
最近のコジ近鉄車両のインテリアは迷走しっぱなしだからな
一言で言えば世界観が皆無

昭和~平成の頃の臙脂色のシート地と木目化粧板が良い雰囲気だったと思うわ

955 :名無し野電車区:2024/06/17(月) 23:50:40.64 ID:qJ2+23vK.net
想い出は墓石に刻め

956 :名無し野電車区:2024/06/18(火) 00:03:08.91 ID:p4thRczY.net
加速度4.0km/h/s出せるラビットカー復活きぼんぬ

957 :名無し野電車区:2024/06/18(火) 00:04:16.05 ID:P7FqGadj.net
東武、西武、京成あたりも2段下降残ってるな。
とは言え80年代まで2段下降で新製してたからだが。
特に西武2000系は88年製造まで2段下降。

958 :名無し野電車区:2024/06/18(火) 00:22:55.57 ID:iTdY2bZj.net
山陽電鉄も21世紀になっても2段窓だった
リニューアルした5000系は1段下降窓に改造すればよかったのに
JR東海は令和になっても2段窓

959 :名無し野電車区:2024/06/18(火) 00:55:05.27 ID:P7FqGadj.net
2段下降→1段下降は窓収納できるスペースを車体に作んなきゃいけないから、難易度高いんじゃないかな。103系のN40とか大掛かりなリニューアルでもやられてないし。

960 :名無し野電車区:2024/06/18(火) 05:37:26.25 ID:Yg4iwQcz.net
>>956
ラビットカーやん
色だけはね

961 :名無し野電車区:2024/06/18(火) 07:02:27.33 ID:GmHiGeCk.net
>>959
うん。
2段窓→1段下降の改造例は皆無だよな。
逆パターンはサロ165やキロ28であるけど。

962 :名無し野電車区:2024/06/18(火) 07:05:20.23 ID:rkl7Wcrc.net
ところがどっこい営団6000と営団7000の双方の初期車が2段窓から1段降下窓に改造しているのだ

963 :名無し野電車区:2024/06/18(火) 07:55:56.72 ID:0TkLN3EE.net
そんなに難しいのか
椅子の裏だから簡単だと思ってた

964 :名無し野電車区:2024/06/18(火) 15:43:34.51 ID:EXhAL5sH.net
https://www.nicovideo.jp/watch_tmp/sm4893975

965 :名無し野電車区:2024/06/18(火) 15:43:51.75 ID:EXhAL5sH.net
>>946
阪急信者さん懐かしいな

966 :名無し野電車区:2024/06/18(火) 19:48:03.35 ID:Yg4iwQcz.net
窓割りの塗装を見たら50年時代が戻ったような錯覚をする
8000系のリスペクトを感じるな

967 :名無し野電車区:2024/06/18(火) 20:37:18.95 ID:DxC0KU/g.net
1段下降は窓をしまうスペースに雨水が入り込んで腐食してしまわないよう対策をしないといけないからね。
その点2段窓の方が安く造れるのかもしれないな。

968 ::2024/06/18(火) 20:52:34.96 ID:tqUe1rRX.net
京阪2200系がリバイバル塗装、関東は185系リバイバルカラーが大絶賛!
やはり塗装はバズるんだよ

969 :名無し野電車区:2024/06/18(火) 21:22:41.11 ID:MtQ3bkFg.net
特急車もビスタとサニーはパンダ顔似合わないから元に戻してほしい

970 :名無し野電車区:2024/06/19(水) 07:51:22.49 ID:WrUlNFzo.net
>>963
窓下の縦通し材を移設補強など、鋼体を大改造しなきゃいけないからな。
座席裏にある、ドア関係などの配管配線も総取り替えになるし。
かなり大ごとな改造になるから、有料特急車でもなきゃ、リニューアル工事ごときじゃコストをペイできないんよ。

971 :名無し野電車区:2024/06/19(水) 08:14:01.08 ID:06E4fh63.net
>>970
叡山電鉄700系はリニューアルの際に一段下降窓に改造しているけどね

972 :名無し野電車区:2024/06/19(水) 12:57:27.20 ID:tlu0yoaO.net
京急2100も固定窓を一段下降窓に改造したな

973 :名無し野電車区:2024/06/20(木) 02:11:09.28 ID:VSQBpu3T.net
8A系、報道公開とか試運転とかまだかな。
楽しみだわ。

974 ::2024/06/20(木) 13:04:40.49 ID:Q5EtrwAZ.net
>>973
オタの予想を裏切る要素満載なら笑えるけどな
アナログ計器類に、ワンハンドルマスコンとか

975 ::2024/06/20(木) 13:37:44.81 ID:E/dMFtrk.net
近鉄でワンハンドルマスコンはまずありえない

976 :名無し野電車区:2024/06/20(木) 14:15:43.60 ID:0c5idZFw.net
7000系は阪急式のワンハンドルに改造されたけどな
メトロ側の都合に強制されただけだけどね
でもやろう思えばできるって事だろうな、ただハンドル訓練が面倒ってだけなのさ

977 :名無し野電車区:2024/06/20(木) 19:54:27.83 ID:p6rYztv7.net
阪急のワンハンドルによるスマートな高速運転を見習いたまえ

978 :名無し野電車区:2024/06/20(木) 21:04:31.87 ID:QzdKm+Qp.net
ワンハンドルは疲れるぞ
阪急みたいな短距離走行ならばともかく、近鉄みたいな長距離走行もある路線には向かない

979 :名無し野電車区:2024/06/20(木) 21:12:35.19 ID:E/dMFtrk.net
近鉄に必須の主幹制御器の抑速段をどうやってワンハンドルに納めるんよ?
しかも保チ・進メの多段ノッチを。

980 :名無し野電車区:2024/06/20(木) 21:43:41.35 ID:SfX+aUOf.net
115系と同じだな
マスコンにマイナスノッチはVVVF車にも存在するがこれも併結対応の結果

981 :名無し野電車区:2024/06/20(木) 22:26:22.01 ID:q8niCpy3.net
>>973
今日発売の鉄道ファンに新車ガイドあるかと思ったらまだだね
買うのやめた

982 :名無し野電車区:2024/06/20(木) 22:35:25.74 ID:0c5idZFw.net
シリ21は登場時はしばらく単独運転で慣らし走行してたな。幌も幌の合体金具も装備されていなかったから阪神車みたいなスマートな顔だった収納式みたいな感じで
いつからか取付工事始まって連結されちゃった
8あは最初から連結前提で着けてあるんだな

983 :名無し野電車区:2024/06/20(木) 22:39:21.29 ID:p+7nB3O6.net
知事選挙のポスターが話題だが、ぼかしなしなんだな
https://x.com/okotatsudoragon/status/1803703513081585920

200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200