2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(東武)東上線 Part337

607 :名無し野電車区:2024/03/05(火) 12:27:01.12 ID:uKVxFJU5.net
今のように都心回帰ではない時代、ドーナツ化が進んで郊外に住宅地が新規開発されてた時代(バブル期まで)は
「丘の上」に住むことがステータスだったんだよな。今でいう駅近のタワマンみたいなもん。
斜面に整然と戸建てが並び、何とか台とか緑ヶ丘とかいう地名のところに住むのが庶民の憧れ。

そこへ行くと埼玉は平地ばかりでイメージが悪かった。
神奈川の台地なんて、もはやちょっとした山?と思えるくらい標高差があるし、
千葉もベイエリア以外は下総台地があってで起伏がある。
しかし埼玉は、東武本線沿線はまっ平らだし、JR線沿線も旧浦和や旧大宮の一部にちょっとした坂がある以外は
北関東まで連続する巨大な平地が広がっている。
まだ東上線や西武線など県西の方が起伏があり、当時としては風景だけは良かった。

ただ、今は丘の上のニュータウンはジジババばかりの限界集落と化しているね。
現役時代、高台のマイホームに住む優越感に浸れた頃は多少の不便は我慢できたろうが、
子供が巣立ち、年金生活者になった今でも駅から遠く離れた家まで行き来するのに坂を登り降りしなきゃいかんのは
老人にはきついだろう。

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200