2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

西武鉄道車両総合スレッド Part61

1 :スレ立てジャッカル :2022/05/21(土) 20:27:07.28 ID:Jq6Fqsvp0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

西武鉄道の車両について語るスレです。
運用報告も大歓迎。
荒らし・煽りや統一厨には餌を与えず徹底的に無視しましょう。
皆でルールを守り楽しいスレにしましょう。

●公式サイト
https://www.seiburailway.jp/

●前スレ
西武鉄道車両総合スレッド Part60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1644916361/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

75 :名無し野電車区:2022/05/23(月) 17:44:46.32 ID:gMQNAJwX.net
西武秩父線…本命。JRの209-2100有力
多摩川線…本命。209系か臨海70-000系?
西武園線…国分寺線次第
狭山線…線内折り返し運用は譲渡車に?
多摩湖線…9000系を最後まで使い倒して譲渡車投入
国分寺線…東村山高架後も6連維持なら譲渡車使用か
拝島線…新宿線直通に絡まないシャトル運用で入るかも
池袋線(池袋-飯能)、西武有楽町線、新宿線…基本的には譲渡車は使用しない

40000系増備で6000が池袋線地上と新宿線系へ転属かな?

76 :名無し野電車区 :2022/05/23(月) 17:49:55.90 ID:ZxOmx9byd.net
>>68
茨城県内延伸って、実現したとしても10年以上先の話だぞ

77 :名無し野電車区 :2022/05/23(月) 18:00:11.19 ID:ZxOmx9byd.net
>>74
非リニューアル車は4連2本、6連3本だけだからビミョー

78 :名無し野電車区 :2022/05/23(月) 18:02:31.62 ID:AchCDswh0.net
みんな中古車をどこから買うかに気を取られているけど
>>2によると保有車両の総数がコロナ前の1286両(2020年度末の数字と一致)から今年度末までに59両削減となるのだよな
昨年度は19両減だったそうで、今年度は40000系を30両新製予定で2000系8両が廃車済みだからあと62両廃車予定?

79 :名無し野電車区 :2022/05/23(月) 18:11:25.03 ID:7qPWzeGwd.net
名鉄で昔からなされてる手段として
足回り既存車流用車体新製って方法があるけど(パノラマースーパー→ステンレス車体載せ替え)
9000系とかどうなんだろ?
年数経ちすぎてるか、、

80 :名無し野電車区 :2022/05/23(月) 18:28:20.36 ID:HUyg3Lsh0.net
9000もインバータがもう更新時期じゃないの?

81 :名無し野電車区 :2022/05/23(月) 18:29:29.17 ID:C8/d5RCj0.net
先代AE形を3400形に車体更新した京成ですらAE100形の機器流用はしなかったし西武もしないでしょう

82 :名無し野電車区 (ワキゲー MMfe-eNE4 [219.100.29.139]):2022/05/23(月) 18:51:10 ID:O7oteo3PM.net
>>78
なんで奇数なんだろ?
編成を年度またぎで奇数両づつ廃車にしてるのか?

83 :名無し野電車区 (ワキゲー MMfe-eNE4 [219.100.29.139]):2022/05/23(月) 18:53:00 ID:O7oteo3PM.net
>>52
あれ05系だったか

>>53

84 :名無し野電車区 (ワキゲー MMfe-eNE4 [219.100.29.139]):2022/05/23(月) 18:54:14 ID:O7oteo3PM.net
>>53
東急も乗り入れてるから対応できそうだな

85 :東武8000系・営団8000系を許さない新車を愛する鉄道愛好会 総裁閣下 (スップ Sdc2-MH87 [1.75.226.23]):2022/05/23(月) 19:08:04 ID:iqdCoTKvd.net
営団05系の多摩川線に購入キベンヌ

86 :名無し野電車区 :2022/05/23(月) 19:15:30.93 ID:J9K9gkFz0.net
新聞各社や報道機関では「黄色い電車減少」って報道されてて
支線で「サステナ車両」導入

この言葉を曲がりなりにも真に受けて考えてみる

そうなると次の線区は除外される?
・秩父線&池袋線飯能以遠(11本在籍)
・多摩湖線(ほぼ除外?黄色3本、赤1本、青1本)
・多摩川線&狭山線(黄色6+1本中3本)
この3支線に黄色は23本中6本しか無い
仮にこの支線が置換え対象だとしても黄色はさほど減らない

ならばその他の支線は国分寺線、西武園線しか該当が無くこの路線は本線と共通運用だが、
今後の考え方次第で変わる

仮に国分寺線が東村山改修後8両直通を考えているなら本線と共通運用
6両のままなら国分寺線用の6両導入(サステナ車両)がある
とは言っても6本〜7本程度?(運用5本と予備1,2本)

どうなることやら

87 :名無し野電車区 :2022/05/23(月) 19:27:41.43 ID:IZbx2nAe0.net
>>4
仙石線の103系とか

88 :東武8000系・営団8000系を許さない新車を愛する鉄道愛好会 総裁閣下 :2022/05/23(月) 19:34:45.09 ID:iqdCoTKvd.net
都営6300形購入キベンヌ

89 :名無し野電車区 :2022/05/23(月) 19:35:10.58 ID:J9K9gkFz0.net
秩父線の運用に詳しい方教えて下さい。

現在4000系は11本在籍してますが、運用数は最大で9本です。
秩父鉄道乗入れに4本使うと残り5本が秩父線内で稼働でよろしいのでしょうか?

仮にこの考え方が合っていると仮定して「サステナ」車両に置換えが可能な状況は
以下の通り?

@秩父鉄道直通用を残し残りを置き換える
4000系 5本
サステナ車両 5本
※予備車は4000系1本を共通で考える

A秩父鉄道直通用も「サステナ車両」にする
Case 1 多摩川線、狭山線と共通運用にする
⇒ 運用数15本+予備2本程度? で17本4連を導入
Case 2 多摩川線、狭山線と分ける
⇒ 運用数9本+予備2本程度? で11本4連を導入

出物はJRの209系(房総)かE217系を想定

おそらく多摩川線、狭山線、秩父線はホームドア導入はまだ先なので
これらで導入が可能かと。でも黄色はそんなに減らないし、
界磁チョッパが残るから結局メンテは手間がかかる

ちょっとプレスリリースと現状に矛盾が生じていると俺は思う。

90 :東武8000系・営団8000系を許さない新車を愛する鉄道愛好会 総裁閣下 :2022/05/23(月) 19:36:21.83 ID:iqdCoTKvd.net
秩父鉄道も変電所強化すればサステナ車輌の導入は可能

91 :名無し野電車区 :2022/05/23(月) 19:43:46.45 ID:J9K9gkFz0.net
>>90
その金は誰が出すの?お前か?

92 :名無し野電車区 :2022/05/23(月) 19:45:45.83 ID:/8RIVHX40.net
秩父鉄道はVVVF車は走行できない。

93 :名無し野電車区 :2022/05/23(月) 19:47:48.30 ID:7wRtotE20.net
4両をやめて3両にする線が出来るのかもな
飯能〜西武秩父なんか真っ先にやりそう
いっても多摩川線も多摩湖南線も朝は結構集中するから、日光線みたいな事が起きるかも?
これを中古で賄いたいのかもだが、果たして…

94 :名無し野電車区 :2022/05/23(月) 19:55:55.31 ID:f/ek5r9cF.net
>>89
最新のバリアフリー大型トイレ付なのは209系だな
217系は番台によるのか、、

95 :名無し野電車区 :2022/05/23(月) 19:58:16.34 ID:J9K9gkFz0.net
>>92
そうなんだよね。
だから結局4000系が残るか直通を辞めるか
それとも大穴でV車解禁誘導障害対策をするか

どう考えてもしねーよなww
その金コテハンが出せば奴は英雄ww

96 :名無し野電車区 :2022/05/23(月) 19:59:14.66 ID:J9K9gkFz0.net
>>94
まぁトイレはどちらでもとりあえず付いてれば良いのでは?

97 :名無し野電車区 :2022/05/23(月) 20:00:04.51 ID:f/ek5r9cF.net
>>92
MT68、73系の出力のモーター車なら問題なさそう。仮に過負荷でも

98 :名無し野電車区 :2022/05/23(月) 20:21:31.65 ID:AchCDswh0.net
>>82
昨年度の19両にレッドアロークラシックが廃車になった分(7両)が含まれてる

>>86 >>89
置き換え対象の多くが黄色い車両ということであって、黄色くない車両は置き換え対象外ということではないぞ
基本的に無塗装ではなくVVVF車でもない車両は置き換え対象だ
片方のみ条件を満たしている車両(6000系アルミ車や9000系)はあと回しのようだが

>>93
誘導障害の有無の確認をしたVVVF車がこれまで存在していないというだけで、走行不可ということはおそらくない
ちなみに補助電源用のサイリスタインバータ搭載車は以前から走行してる

99 :名無し野電車区 :2022/05/23(月) 20:49:58.83 ID:mO3eZkbz0.net
>>89
コロナ渦では最大8本でそれ以外は
4ドアだったが
今年のGWは10本稼働が何日かあった。
それでも秩鉄に4本とられる都合足りず4ドアは出てました。
その後の遠足対応?の平日でも
西武内だけで瞬間的に10本稼働もありました。

この区間にサスティナ計画導入
優先事項としてあまり意味無い気がする
電動車比率高く保守も電気代かかってるのは本線の2000系なのに‥
これを排除したら鈍足も居なくなるのに。

100 :名無し野電車区 :2022/05/23(月) 20:51:55.45 ID:J9K9gkFz0.net
>>98
わかっとるよ

だから
>この言葉を曲がりなりにも真に受けて考えてみる
と仮定した。

つまり「黄色い電車」「保守にコストがかかる」この2点

でもね、鋼体車で早く置き換えをしたいのはどう考えても2000系だよね。
支線で使われてる2000系って国分寺線と西武園線しか無いんだよね。
拝島線、狭山線の2000系は本線と共通だから除外ね。
もし、全ての報道を仮に正しいと仮定したなら置換え対象はこの2線になるんだよ。
もちろん界磁チョッパ以外のも置換えたいと考えて居るのだろうけど
まぁ株主向けのアピールがメインなら話は変わるかもしれないけど。

101 :名無し野電車区 :2022/05/23(月) 20:55:00.52 ID:J9K9gkFz0.net
>>99
なるほど!
最大10本ありがとうございます。
まぁ10本目が4000系である必要もなさそうだし

俺も2000系を置換えなければ意味が無いと思う。
そう考えると株主向けと多摩川線関連でなにか考えがあるのかも知れない。

102 :名無し野電車区 :2022/05/23(月) 21:05:58.72 ID:J9K9gkFz0.net
結局2000系を相当数減らさないといけないけど
6連7本と4連3本程度あれば国分寺線と西武園線は補える

そう考えると2027F及び4連21本の内18本はいらない子なんだよね。
「保有車両の適正化」を考えると4連が一気に淘汰される可能性が
一番大きい気がするんだよね。もちろん2連もその対象だろうが
適正化に対して2連がどのくらい必要かわからんのでなんとも言えない

103 :名無し野電車区 :2022/05/23(月) 21:15:44.14 ID:AchCDswh0.net
>>99
サスティナ車両(J-TRECが製造するステンレス製車両、ステンレスを意味するSUSの文字列を含む造語)ではなくて
サステナ車両(無塗装かつVVVF制御の中古車を指す西武独自の定義、サステナブル車両の略)な

>>99-100
本線系の2000系は新車で置き換える方向だろ
で、新車投入ペース(今年度は30両)からすると手が回らないのが明らかな支線系には中古車を入れると

104 :名無し野電車区 :2022/05/23(月) 21:21:19.34 ID:eMSU//M8a.net
株主さん 察すてな車両だろ

105 :名無し野電車区 :2022/05/23(月) 21:26:51.24 ID:E02NcXM8a.net
元相模線205系が入る可能性はないのかな?
4連でまとまった数があると思うけど。

106 :名無し野電車区 :2022/05/23(月) 21:28:15.69 ID:J9K9gkFz0.net
>>103
まぁそういうことなんだろうけど
支線に中古と言ってるけど秩父線は乗りれ車両を除き導入なのか
その他の支線は結局多摩川線と狭山線

101系の置換えに中古導入ってことなんだろうけど
それより2000系のが先じゃんって思うんだよね。

2000系は約300両「保有車両の適正化」で
仮に100両減ったとして残り200両
毎年30両程度置換わっても6年くらい?

色々矛盾だらけだよね。

だとすると支線と言っておきながら
多摩川線に209系を導入し、その先中央線で用途不要になった209系や
臨海の70000形を2024年くらいまでに入れると言う
考え方も出てくる。

現在E217系の淘汰があるからそれで大部分の支線4両を置換えて
本線系統は先に書いた209系グループを導入し10年程度使うとか。
特に臨海車はVVVFを更新してまだ日が浅いし

107 :名無し野電車区 :2022/05/23(月) 21:34:42.10 ID:J9K9gkFz0.net
>>105
V車じゃないからね。
武蔵野の205系が廃車解体がこのタイミングなら
絶対に候補に上がっていただろうね。

108 :名無し野電車区 :2022/05/23(月) 21:37:11.38 ID:aqxaDouPa.net
東臨70-000は2024年度から順次廃車だから時期としてもちょうどいいんだよな

109 :名無し野電車区 :2022/05/23(月) 21:40:35.00 ID:/8RIVHX40.net
今のところは支線系と言ってるけど本線系にも中古が入るよ。
界磁チョッパ車を残す期間が長ければ電気代と人件費が掛かる。

E217系はワンマン運転対応はできないし機器が限界。

110 :名無し野電車区 :2022/05/23(月) 21:44:55.60 ID:J9K9gkFz0.net
>>108
そうなんだよ。
2023年から導入する流れだとして
メンテナンスの事を考えると俺が思いつく限り
209系とE217系しか無くて
支線に使える4連とE217系増結編成はそのまま使える

さらに機器がほとんど同じって事を考えると
209系1000番台、70-000形
廃車になるタイミングと西武が導入しようとしている
タイミングが一致するんだよ。

わざわざ10両編成を短編成化して支線に入れる意味も無いと思うし、
であるなら先ずは支線に導入して知れっと本線に10連導入するのではと
勘ぐってしまう。

111 :名無し野電車区 :2022/05/23(月) 21:58:20.56 ID:J9K9gkFz0.net
>>109
そうそう、本線に界磁チョッパが一番ナンセンス
でも、E217系が限界って根拠はどこにあるの?
SIVやVVVFはどうにでもなるし足回りやその他の機器は
なんとかなるから俺はE217系あると思うんだよね。
もっと言うとJR東のSC系のVVVFやSIVは調達しやすいのではとおもうんだよね。

112 :名無し野電車区 :2022/05/23(月) 22:00:29.53 ID:qg4TSO0Fa.net
サステナ車両は支線区に投入とのことから、早く3ドア車を消したいというのが分かる

113 :名無し野電車区 :2022/05/23(月) 22:08:10.49 ID:PapqGae60.net
サスティナとは別に30000の2連と10連が同数なので支線向けに編成組替えする予感(勿論補器類は適宜移設のうえで)
8連4連にするか6連×2にするか

114 :名無し野電車区 :2022/05/23(月) 22:26:39.29 ID:qx5MHxkJa.net
>>112
というより本線に中古車を入れるのはメンツが許さないんだろう

115 :名無し野電車区 :2022/05/23(月) 22:52:46.06 ID:GwEjG9lF0.net
E217や209-2000は機器更新してから10年も経たずして廃車になったものがある。
それらのVVVF機器をさすってな、209-3100に載せかえれば安価にて更新車の出来上がり。
だからサステナ車両といわれるゆえん。

209-3100に限らず、東武10030の2コテとか、VVVFをさすって~なすれば丁度需要と同じくらい車両数が出来上がる。

116 :名無し野電車区 :2022/05/23(月) 23:01:55.88 ID:/8RIVHX40.net
>>114
今の銀行屋はメンツより金

>>113
編成組み換えは工期や費用が掛かる。銀行屋が許可しないし、そんな技術を持つ人もいない。

>>110
E217系の機器は更新時期に入っている。更新すれば何とかなるかもしれないが。

117 :名無し野電車区 :2022/05/23(月) 23:05:52.33 ID:aqxaDouPa.net
>>116
2連を持て余し気味だから全くないとは言えないけど、可能性は低そう
機器更新その他と一緒にまとめてやれば規模感よりは低コストにはなるけどね

118 :名無し野電車区 :2022/05/24(火) 00:47:04.71 ID:KWfe46LQ0.net
昔は本来はカルダン駆動車がパートナーのクハと
釣り掛け駆動のクモハを組み合わせた
前後で顔の違うチャンポン編成とかよくやってたよね
地方私鉄とかだと故障等で車両不足の際に
そうせざるを得ないことがあるようだけど

119 :名無し野電車区 :2022/05/24(火) 00:52:02.03 ID:zAfQhZdId.net
>>38-39
半蔵門線8000系は西武ではなく、意外な場所に行くはず・・・

120 :名無し野電車区 :2022/05/24(火) 01:12:09.27 ID:024Wl7fca.net
JR のほか、おばQから1000、2000、3000とコンスタントに導入
東からは某800番台、1000番台を導入

121 :名無し野電車区 :2022/05/24(火) 06:49:58.94 ID:AHpiY6iZp.net
そういや埼玉高速もメトロ17000ベースの車両に置換の構想も有ったような

122 :名無し野電車区 :2022/05/24(火) 07:30:51.96 ID:sJh4f9zDd.net
VVVF機器なら新京成が三菱電機の在庫を
持っていそうな気がするが

123 :名無し野電車区 :2022/05/24(火) 07:39:39.75 ID:5uTJyaied.net
>>119
長電か?

124 :名無し野電車区 :2022/05/24(火) 07:55:37.76 ID:gBs/Gp740.net
相鉄ですら新車輌をガンガン導入しているというのにおまえらときたら

125 :名無し野電車区 :2022/05/24(火) 08:12:49.55 ID:i4aDJZbzd.net
サステナのインパクト強すぎてアレだけど普通に今年も40000造るからな

126 :名無し野電車区 :2022/05/24(火) 08:24:18.00 ID:lcrdvcYGp.net
>>119
アーパー線にくれ!(スレチ)

127 :名無し野電車区 :2022/05/24(火) 08:27:08.05 ID:Q6V+1rrLa.net
40000も今年3編成だっけか
40164Fまででひと段落するけどね

128 :名無し野電車区 :2022/05/24(火) 08:48:34.77 ID:iQzz8IO20.net
>>119
秩父線かな?
元三田線のが老朽化してそうだし

129 :名無し野電車区 :2022/05/24(火) 12:30:56.61 ID:B8eEbz4kd.net
40000で2000を置き換えるのがナンセンスだよなぁ。地上専用の型式作ればいいのに。

130 :名無し野電車区 :2022/05/24(火) 12:45:55.87 ID:G3trpj0tr.net
埼玉スタジアム線に8両の新車入る(南北線にはないのにw)だろうから、既存車両も8両になるだろう。
余りが4両になるから、それを入れれば?

131 :名無し野電車区 :2022/05/24(火) 13:17:39.10 ID:KRV7tL+na.net
2059廃車

132 :東武8000系・営団8000系を許さない新車を愛する鉄道愛好会 総裁閣下 :2022/05/24(火) 13:57:10.68 ID:EOMUwVAnd.net
>>91
自治体やろ
>>92
変電所改良と誘導障害対策をすれば無問題
しなの鉄道、えちごトキめき鉄道、あいの風とやま鉄道、上田電鉄、長野電鉄なとがやっておるやろ
>>105
無いね
>>108
激しく同意

133 :名無し野電車区 :2022/05/24(火) 14:06:16.07 ID:1V1QBrIlM.net
>>129
6000系を地上用にして捻出された20000系10連を新宿線に追いやるんじゃない?
ちょうど3本あるみたいだからそっくり持っていけそうだし

134 :名無し野電車区 :2022/05/24(火) 14:10:20.69 ID:ewZIHqDOd.net
知らない奴多いけど池所属の10コテ20000って20104Fだけだからな
残り2編成は40000と交換してるだけ

135 :名無し野電車区 :2022/05/24(火) 14:21:02.01 ID:mFUrQUEk0.net
>>103
その30両の増備も無駄になりかねないな。
何が廃車になるか分からんが、
電気バカ食いの2000の各停が減らないと省エネにはならないだろうな。

136 :東武8000系・営団8000系を許さない新車を愛する鉄道愛好会 総裁閣下 :2022/05/24(火) 14:49:35.71 ID:EOMUwVAnd.net
>>135
そやな

137 :名無し野電車区 (ワッチョイ bb5f-lqrT [106.73.174.2]):2022/05/24(火) 15:14:52 ID:59WCDAmJ0.net
地上専用の形式って20000や30000のことだったのでは?

138 :名無し野電車区 :2022/05/24(火) 16:15:30.16 ID:JgD6lzxfa.net
>>135
支線にサステナ車入れても電力が減らないから、結局本線にもサステナ車入れることになりそう

139 :名無し野電車区 :2022/05/24(火) 16:48:09.03 ID:pnR9OJqe0.net
>>102
上石神井の車庫の南寄りを使っているうちは6,4,2両固定が必要。
駅1番は車庫南寄りへの分岐と1号踏切までの長さが6両分しかない。
早朝夜間は2両分踏切上に出して8両のまま入換。 固定編成でも無問題。
昼間は踏切を塞がない為にここ絡みの8両以上の入換はしない。 わざわざ解放して入換。
ここを使わないで済むくらいの車両減ならバラ編成削減は可能。
上石神井の立体化と連動する案件。

140 :名無し野電車区 (スプッッ Sdc2-KI0K [1.75.235.176]):2022/05/24(火) 17:22:48 ID:mJ8OdI9Ud.net
>>135
回生付きだからそんなには差はないと思うよ。

維持メンテコストに差があるんだろうな。
塗装、車体修繕、機器、モーターメンテナンス等々

141 :名無し野電車区 :2022/05/24(火) 20:21:13.05 ID:euYjnTv7d.net
2000系の回生は25k迄しか効かないよ
今のV車は停まる迄効くよ
2000系が加速する時は中速域迄電気を熱にかえて捨てる事で電流を制御してるよ
V車は加速の為に電気を捨てながら制御なんてしてないよ

142 :名無し野電車区 :2022/05/24(火) 21:26:27.45 ID:b2H9may30.net
メトロ5000系 回生率27.8 界磁添加励磁
05系 回生率28.3 GTO-2 VVVF
05系 回生率38.5 IGBT-2 VVVF

GTOとIGBTでも回生率は10%違う。
新宿線の6000系、2000系を209系2000で置き換えると、消費電力が10~12%は減りそうだね。

143 :名無し野電車区 (スプッッ Sdc2-KI0K [1.75.235.176]):2022/05/24(火) 22:46:04 ID:mJ8OdI9Ud.net
>>142
編成のMT比率、M出力、編成全体の消費電力特性をベースに回生率を入れて計算しないと、どの方式が一番省エネなのかよくわからんなww
>>141
高速域からの回生が一番効果あるわけだから低速域の比較だと大して変わらんと思われ
その昔、営団の6000系と国鉄の103系の電力消費量差が大きすぎて、国鉄が営団に電気代払ってたみたいな極端な事例もあるけどな、、

144 :名無し野電車区 (ワッチョイ c7ad-N6Ca [124.144.158.115 [上級国民]]):2022/05/24(火) 23:00:27 ID:b2H9may30.net
最新技術のモーターを搭載し、省エネ化した新型特急車両「Laview」 (年間消費電力量 代替対象車両10000系ニューレッドアロー1編成7両比約60%削減)、
および新型通勤車両40000系車両 (年間消費電力量 代替対象車両2000系10両編成比約60%削減)の導入
https://www.seibuholdings.co.jp/sustainability/environment/

101系や2000系をIGBTVVVFの209系を導入することで、40000系と同等な電力削減になるんじゃないの。

145 :名無し野電車区 :2022/05/24(火) 23:09:26.19 ID:K6Ek1puOa.net
ラビューの電装品って40000と同じもの?

146 :名無し野電車区 :2022/05/25(水) 00:05:50.76 ID:RLjx33Ptd.net
>>144
懐かしのこのステッカーww

https://livedoor.blogimg.jp/matsumoto_superazusa/imgs/4/6/4624da16.jpg

147 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8202-qaxO [27.83.166.105]):2022/05/25(水) 08:37:33 ID:HXm1P+T50.net
>>146
これいまだ貼ってるんだったか>ケヨ34

148 :名無し野電車区 :2022/05/25(水) 09:16:58.62 ID:1KU7zbrua.net
>>147
自分でミツ ケヨ

149 :名無し野電車区 :2022/05/25(水) 09:17:04.85 ID:6mKEsrA4d.net
他社車両の譲受って東急へのアピールかと思った
前回ダイヤ改正で運用減となって余った車両を引き取ってもいいという事でしょ
相互乗り入れ先の東急5000系(5050、5080含めて)とか6020系、3000系、6000系なんかが欲しいのかなと思った
置く場所困っていそうだからね
メトロ10000系もありかな
古いのを引き受けるつもりなら東急9000系、都営6300形、メトロ9000系あたりを対象といているのではないのかな
支線用の短編成を直接投入したいみたいだけど東急5050系やメトロ10000系なら移籍するだけで済む訳だし本線系統やりくりして分割編成組み替えて支線系統に回すことできそう

150 :名無し野電車区 :2022/05/25(水) 09:33:26.37 ID:6mKEsrA4d.net
多摩川線は青梅線ワンマン化に合わせてワンマン仕様のE233で運行上下分離方式にして車両、乗務員はJR受け持ち線路は西武管理とするのはどうだろう
線路は将来的に地元自治体への譲渡も視野に入るかな

151 :名無し野電車区 :2022/05/25(水) 09:43:40.85 ID:kPpcTNE8p.net
置き場がなくなるみなとみらい線のY500を西武所属にするウルトラCもあるのか?

152 :名無し野電車区 :2022/05/25(水) 09:51:46.88 ID:MgJJEspI0.net
>>145
どちらかというと6000系と同じのが多いんじゃなかったっけ

153 :名無し野電車区 :2022/05/25(水) 11:04:24.17 ID:oFIZl/z4p.net
6157Fと40000が東芝PMSM
残りの地下直6000とラビューが三菱SiC

154 :名無し野電車区 :2022/05/25(水) 12:19:30.63 ID:363sadRZ0.net
2059Fの横瀬送りを見ると状態関係なくMG車淘汰っぽいな

155 :名無し野電車区 :2022/05/25(水) 12:35:42.82 ID:VRax1f7sM.net
>>150
多摩川線って市の境を通ってるから地元自治体も引き受けるのは消極的になりそうだな
府中市はともかく小金井市や武蔵野市が出資するだろうか?

156 :名無し野電車区 :2022/05/25(水) 12:42:08.69 ID:ayCEN1WTr.net
京成がよくやってるリース形式はダメなのかね
東急も比較的新しい車両を譲ってくれと言われたって戸惑うと思うがリースなら引き受けるんじゃなかろうか

JR東からだと房総の209みたいな廃車体に片足突っ込んでるのしかくれなさそうだし

157 :名無し野電車区 :2022/05/25(水) 13:23:41.85 ID:gV2zePEK0.net
>>155
廃止を前提に協議で、引き受けないなら廃止で良いんだよ。
孤立線の赤字線は要らない。

158 :名無し野電車区 :2022/05/25(水) 13:49:56.15 ID:A4M026ved.net
運転資金自転車操業がサステナされてれば良いので
対銀行で実行に向けた動きをちょこっとやったフリをして
来年になって立案の昨年と状況急変しました
中古車は入れません‥というのもありそう

159 :名無し野電車区 :2022/05/25(水) 15:07:58.53 ID:dBUfkTvj0.net
これ買っちゃえよ
https://twitter.com/hase_yuka/status/1529303092595830784
(deleted an unsolicited ad)

160 :名無し野電車区 :2022/05/25(水) 15:09:07.40 ID:dBUfkTvj0.net
>>153
6000更新とラビューが同じ機器か。
・・・正直余りいい音じゃないよね更新6000。

161 :名無し野電車区 :2022/05/25(水) 15:12:27.25 ID:Bmd/bEdJ0.net
>>158
それはありそうだよね。金融機関などに対するポーズだったという。

162 :名無し野電車区 :2022/05/25(水) 15:16:16.58 ID:mxWmMnEb0.net
MGは保守に手間が掛かるしSIVと比べると変換効率が悪いと言われているから早く廃車にしたいのは当然。

163 :名無し野電車区 :2022/05/25(水) 15:50:48.88 ID:o9r9IAkxa.net
無理と分かっているが
三田線のお下がりなら
悪くないなと思ってしまう

164 :名無し野電車区 :2022/05/25(水) 16:39:33.75 ID:MXMNsn4T0.net
>>160
そんな良い音じゃないSiCはKQでも使われてるから謎

165 :名無し野電車区 :2022/05/25(水) 17:00:13.06 ID:CgUQvqLa0.net
>>159
VVVFじゃないからいらない by西武

166 :名無し野電車区 :2022/05/25(水) 17:03:41.37 ID:f4c4CerS0.net
>>160
音の面だけで見ると、6000と001のSiC-MOSFET+全閉4極IMの組み合わせって出発時に高音がうるさくね?
地下だと響くから余計感じる

6157Fと40000の東芝IGBT+6極PMSMが一番静かでいい

167 :名無し野電車区 :2022/05/25(水) 17:38:30.78 ID:kPpcTNE8p.net
東芝PMSMは6157Fが至高の音だわ
40000はちょっと大人しすぎる

168 :名無し野電車区 (テテンテンテン MMee-/h5N [133.106.44.66]):2022/05/25(水) 18:34:19 ID:KmHbWXsMM.net
多摩川競艇の持ち主は西武だからな
そういそいそと多摩川線は手放さないだろ
開催主は青梅市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市
所在地の府中市は
平和島競艇の開催主
所有は京急

169 :名無し野電車区 :2022/05/25(水) 21:55:04.66 ID:T9BxFwOA0.net
>>149
線内を走らせるのとメンテナンスするのは全く別の話。
しかも走らせるのは乗り入れている池袋線ではなくて支線だよ。

170 :名無し野電車区 :2022/05/25(水) 22:00:52.54 ID:T9BxFwOA0.net
>>158
普通こういう発表は既に関係者間で合意されてから出るものだけどね。
某新聞の飛ばし記事とは違うよ。

171 :名無し野電車区 (アウアウエー Sa5a-eugl [111.239.253.136]):2022/05/25(水) 22:47:03 ID:7jG4kIKEa.net
新ウンチくんの10連も6000とよく似た音してるね
接近音で6000かなと思ったら17000だった、なんてことも

172 :名無し野電車区 (ワッチョイ 1fad-vH3D [110.133.229.95]):2022/05/25(水) 22:51:25 ID:QhwpzUFL0.net
>>156
コストカットになんないでしょ
銀行屋さんならボッタクるほうだからよくご存知かと

173 :名無し野電車区 :2022/05/26(木) 00:51:18.99 ID:5d+iO87p0.net
2059じゃなくて腐るほど余ってて使い勝手の悪い4連潰せよ
8連が一番使い勝手いいだろうに
各停に4+4とかアホかよ

174 :中島 啓:2022/05/26(木) 08:14:52.11 ID:WWQJXEO7C
173さん
そういいますけど、もうすでに2059Fは横瀬車両基地送りになったんですよ。

175 :名無し野電車区 :2022/05/26(木) 07:47:54.96 ID:gjoacmz70.net
>>175
新2000系も本格廃車に突入したんだよ。
今検査を通したとして4年後に期限が切れるけど、
4両固定の必要数を除いた余剰分から潰していったとしても、その次の廃車候補はこいつらで、
こいつらに廃車の順番が回って来るのは次回の検査期限切れの大分前になるから、
残余期間残して廃車なんて不経済なことしないで、今潰してしまおう
と言うことだろう。
つまり4年後にはこの手の車両は残っていない可能性が大。期限切れ次第廃車?
この手・・・8両固定/未更新/MG/床置式扉開閉装置 どれを条件に入れるか知らんが

総レス数 1042
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200