2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

西武鉄道車両総合スレッド Part61

1 :スレ立てジャッカル :2022/05/21(土) 20:27:07.28 ID:Jq6Fqsvp0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

西武鉄道の車両について語るスレです。
運用報告も大歓迎。
荒らし・煽りや統一厨には餌を与えず徹底的に無視しましょう。
皆でルールを守り楽しいスレにしましょう。

●公式サイト
https://www.seiburailway.jp/

●前スレ
西武鉄道車両総合スレッド Part60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1644916361/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

427 :名無し野電車区 :2022/06/15(水) 02:47:17.57 ID:8bTmF9ZA0.net
つーか8000系の残った6両も内装撤去されてるじゃねーか

428 :名無し野電車区 :2022/06/15(水) 10:41:40.90 ID:6SJrJBgXa.net
西武仕様にするんでしょ←前向き

429 :名無し野電車区 :2022/06/15(水) 10:49:20.64 ID:C1XYfz/L6.net
あのメトハチどこに行くとは言わんけど譲渡されるよ

430 :名無し野電車区 :2022/06/15(水) 10:52:53.47 ID:6SJrJBgXa.net
知ってるよ
書いていい?

そんな中、2503 2413徘徊

431 :名無し野電車区 :2022/06/15(水) 11:12:52.15 ID:lJqxgGbea.net
なんか2両よりも8両編成先に廃車しろよ
現場の事考えて

432 :名無し野電車区 (オッペケ Sr87-sypI [126.157.118.186]):2022/06/15(水) 11:22:28 ID:DhuP1uw9r.net
>>426
京都市の10系みたいに高速で揺れるとか?

433 :名無し野電車区 :2022/06/15(水) 11:33:05.87 ID:kkhxPI8ld.net
で、結局メトロ8000は西武に来るの?来ないの?情つよ教えて

434 :名無し野電車区 :2022/06/15(水) 11:38:33.12 ID:HYLgw5sta.net
アウアウウー Sa67-7pj8
東武車両スレのレス乞食キチガイだから要注意

435 :名無し野電車区 :2022/06/15(水) 12:15:48.21 ID:KPxSFTSod.net
>>433
なさそうだな。
提携したJR系の車両っぽい

436 :名無し野電車区 :2022/06/15(水) 13:10:20.83 ID:bIPJ9pZTa.net
>>431
2両編成に旧2000がまだ残ってるから仕方がない

437 :名無し野電車区 :2022/06/15(水) 13:15:33.45 ID:AV9rj3Mk0.net
基本8両になるから2両はダダ余りとのこと
運転台維持に金かかるから、2、 4優先廃車

438 :名無し野電車区 :2022/06/15(水) 13:32:26.97 ID:uxLxSxiA0.net
>>437
数年、休車にして取っておいてくれないかな
やたら必死こいて8両に減車しようとしてるが、混んでるんだよな
ここから減らされるともっと混む訳で
そんな客減るのかと
西武が不便化しまくるせいで減ってる分もあるだろうに
もし客が減らず増えたら増車復活も出来る様にして欲しい
…増えてもケチッてそのままで済ますんだろうな
で、結局また客が減る

439 :名無し野電車区 :2022/06/15(水) 13:51:28.52 ID:zzerPwnFM.net
減ってる原因が自社にもあると、つゆも思っていなさそうなのが、残念なところ

440 :名無し野電車区 :2022/06/15(水) 14:03:12.69 ID:+ybw7rTMd.net
>>429
日大からのお漏らしキター!

441 :名無し野電車区 :2022/06/15(水) 14:06:55.32 ID:AV9rj3Mk0.net
>>429
ガックシとか期待でけん

442 :名無し野電車区 :2022/06/15(水) 14:12:33.17 ID:AV9rj3Mk0.net
>>438
西武、東武とも2両4両をちまちま繋ぐのは運転台経費がバカにならないんだと
やたらあれも付けろこれも付けろと創価省が害悪なんだが

確かに将来の増結をかんがえたら ある程度残すべきだけど、西武東武とも切羽詰まってるから、はてさて?

443 :名無し野電車区 :2022/06/15(水) 14:18:49.63 ID:8ECBqO9ep.net
どうせ飯能方は出口から遠すぎてガラガラだし夜の優等は8連で十分だわな

444 :名無し野電車区 :2022/06/15(水) 14:19:21.27 ID:AV9rj3Mk0.net
京王8000貫通化、小田急10両固定に置き換えもこの流れ

445 :名無し野電車区 :2022/06/15(水) 14:19:28.10 ID:D5LAEFMFp.net
>>442
そうなんだよね
タラレバだけど東上みたいに全部10両になってればこんなみみっちくケチろうとすることも無かった
代わりに本数ざっくり減らすだろうけどさ

446 :名無し野電車区 :2022/06/15(水) 14:23:18.17 ID:AV9rj3Mk0.net
個人的には小田急2000が未更新で淘汰されるから、これがサステナに最適だとは思うな
幅広で収容力が半端ないし
8コテで本線でもいける?

447 :名無し野電車区 :2022/06/15(水) 14:58:15.72 ID:KPxSFTSod.net
>>446
セミワイドの扉幅がな、、
ゆくゆくホームドアに絡みそう

448 :名無し野電車区 :2022/06/15(水) 15:06:58.82 ID:YKOXICZw0.net
7000系8連16本丸々貰えばよかったのにね
西武線用保安装置付いてるから即走れるし、
新2000の8連の大半を置き換えられたのに

449 :名無し野電車区 :2022/06/15(水) 15:40:31.93 ID:cQtvrbr90.net
電気機関車代用の牽引用4両編成があるんだね

450 :名無し野電車区 :2022/06/15(水) 15:56:14.88 ID:uxLxSxiA0.net
>>448
結局西武が行き当たりばったりの考えなんだろうな
ホント適当な譲渡車なんて思いの外見当たらない気がする

451 :名無し野電車区 :2022/06/15(水) 16:00:50.42 ID:bIPJ9pZTa.net
>>438
2000系列の2連は2451F〜の新2000だけで足りる

452 :名無し野電車区 :2022/06/15(水) 16:03:50.70 ID:bIPJ9pZTa.net
>>438
だいたい鋼製車を数年休車したら錆びて塗装ボロボロで増車復活しようにも手直し整備に金がかかる

453 :名無し野電車区 :2022/06/15(水) 16:48:30.21 ID:jmjSbmlF0.net
今週末に40158Fがやってくるが、まぁ池袋線だろうな。

454 :名無し野電車区 :2022/06/15(水) 16:59:02.81 ID:5QtL8vlO0.net
>>446
実現したら快挙だが10両を組成出来ないし大分用途が限定されそう

455 :名無し野電車区 :2022/06/15(水) 17:05:12.93 ID:SY5dj0vN0.net
32101から32106も転属したら何処に置くんだろ
南入曽?上石神井?玉川上水?

456 :名無し野電車区:2022/06/15(水) 17:17:22.37 ID:2px5D3vj.net
これからJR東日本と提携拡大開始するのに小田急車やらメトロ車やら有り得ないわ

457 :中島 啓:2022/06/15(水) 17:55:48.00 ID:9VSryr4OF
あの〜、453さんに物申します。

池袋線に所属している40000系のLONGシート固定車は40151F〜40051F〜40157F〜40057Fまであるのに今週末にやってくる40158F〜40058Fまで池袋線の所属にしようとするんですか?
なぜ新宿線に行かせようとしないんですか?池袋線で40000系のLONGシート固定車だけでオールスターしないでください

458 :名無し野電車区 :2022/06/15(水) 17:51:52.06 ID:HYLgw5sta.net
そもそも本線系統はサステナ車両入れないのにな
7pj8のクソレスはスルーで

>>455
30000の2コテは転属しないだろう
7次車以降と連結させないよう今の配置になったわけだし

459 :中島 啓:2022/06/15(水) 18:01:25.05 ID:9VSryr4OF
あと455さん、Smileの2両を新宿線に転属させるのはいいかと思います。
ちなみに、32105Fと32106Fは池袋線に転属する前に新宿線で走ってましたよ。
さらに32101F〜32104Fまで新宿線に転属するとなると、初めて新宿線に所属することになります

460 :東武8000系・営団8000系を許さない新車を愛する鉄道愛好会 総裁閣下 (スップ Sd1f-xGX2 [1.75.226.112]):2022/06/15(水) 19:23:23 ID:OwqI7VnVd.net
>>410
それな フルSiC+SynRMに機器更新すれば行けそうやけどな
>>411
(゚⊿゚)イラネ( ゚д゚)、ペッ
>>419
そやな
>>435
中古のE231系で多摩川線の汚物新101系お着替えろや

461 :名無し野電車区 :2022/06/15(水) 23:58:26.70 ID:C8L9uAX50.net
>>437
小田急9000の固定化みたいに2000を10両固定化すればいいんじゃ。運転台撤去して。
8両各停で残られる方が乗員や利用者にも迷惑がかかる。
>>451
2000系の各停を撤退させる方向で考えると、2両は全然足りない。
いつまでも各停で残してるから遅延が減らない、消費電力が思うように削減できない、
年々ダイヤも不便になる(池袋線各停は特に)。

462 :名無し野電車区 :2022/06/16(木) 01:03:13.71 ID:TOkUAlOra.net
>>461
新宿線は各停を上石神井と田無止まりだけにすれば8連で賄える
各停新所沢、本川越、拝島があるから10連が必要になる

463 :名無し野電車区 :2022/06/16(木) 08:42:35.92 ID:35jb9tzQ0.net
>>461
実感として2000系8連固定が目一杯走ってなんとかギリギリ定時で、僅かでも遅れると秒単位でも回復出来ていない
たぶんそういう想定でダイヤ組んで、さらに車両と人員も合わせてギリギリに絞ってるんだろう
車両も人も余裕が無いから、トラブル時に定時に戻す事をなかなか優先に持っていけず、頑なに順番を優先にしがち
何より少ない乗務員に無理させられない
だから最初の遅れが後からどんどん増大する
30〜40分以上遅れると半日経っても平気で10分くらい遅れまくってるし

定時運転よりも、机上の計算で辻褄合わせの合理化を上層部が望んでいるのは間違いない
少なくとも2000系は生涯で一番性能目一杯で頑張ってる
全廃になったら20000か30000基準でもっと切り詰めるから同じ事になるだろう

464 :名無し野電車区 :2022/06/16(木) 11:33:19.75 ID:+p1ymIcia.net
6000もサステナで置き換えられたりしてw

962 名無しでGO! sage 2022/06/16(木) 11:05:10.41 ID:4SBnm7B0
6000系は所詮、改造車!鈍重で加速悪いし停まるのも必死です!

465 :名無し野電車区 :2022/06/16(木) 11:50:33.04 ID:eO10W+g90.net
6000は40000で置き換えられてるだろ。
余った6000は地上専用になっている。

2000系2両と8両を固定編成にしても、7M3Tのまま。
電気喰いなのは代わらない。

466 :松本智津夫 :2022/06/16(木) 14:42:08.60 ID:nCbW9qPOd.net
>>460 東武8000系・営団8000系を許さない新車を愛する鉄道愛好会 総裁閣下のポアが先だ。

https://youtu.be/W8lIidcj2KY

467 :名無し野電車区 :2022/06/16(木) 16:30:42.07 ID:pfxd1Ty00.net
>>465
加減速が多い各停で使うよりは省エネになる
それと加速度が低いのは駅間距離の長い優等で使わないと輸送効率も良くならない

468 :名無し野電車区 :2022/06/16(木) 16:35:25.59 ID:pfxd1Ty00.net
>>463
それ乗務員の待機時間が削られてないかが心配だな。
削られてもその分の手当て入ってるか分からないし、体も休まらないだろうし。
居眠り運転も以前ニュースで2回も取り上げられた。

469 :名無し野電車区 :2022/06/16(木) 19:53:41.28 ID:d6mTsT1L0.net
>>467
東上線8000系が優先的に急行に使われていたように本来なら2000系を急行に使うほうがいい

470 :中島 啓:2022/06/16(木) 21:09:46.70 ID:ZBaknhzE+
465さん

ちがいます。なに言ってるんです?40000系に置き換えてるのは、6000系ではなく、2000系です。

471 :名無し野電車区 :2022/06/16(木) 21:18:49.94 ID:HASUd+AI0.net
大笑58登場
http://pbs.twimg.com/media/FVVkDw0UEAABN8N.jpg

472 :名無し野電車区 :2022/06/16(木) 22:44:00.90 ID:QPggKpzhp.net
>>469
東上線池袋の折り返しパターンが優等→普通、普通→優等が多かったので気のせいだと思われる
朝でもガンガン普通に入れてたし

473 :名無し野電車区 :2022/06/16(木) 22:46:36.57 ID:bme4opYr0.net
10000系ニューレッドアローの機器更新工事は結局しなかったな
以前の編成も10112Fと同じVVVFにすればメンテナンス性や省エネ性が向上したのに
通勤車は9000系が機器更新してる

474 :名無し野電車区 :2022/06/16(木) 23:11:36.73 ID:aQlDXSCua.net
シク線の生き残り組はこれからやるんじゃね?

475 :名無し野電車区 :2022/06/16(木) 23:46:16.39 ID:NWTqQrnBr.net
サステナ車で置換見込みの多摩川多摩湖線101系は近江か三岐へ譲渡?

476 :名無し野電車区 :2022/06/16(木) 23:59:22.22 ID:0eHeIWfA0.net
>>473
9000系は更新しても、優等でしか使わなかったから回生ブレーキの使用効果は薄かっただろうな。

477 :名無し野電車区 :2022/06/17(金) 00:34:23.00 ID:e+hvsTV3M.net
優等は途中から各停
2000系を優等にしても変わらない

478 :名無し野電車区 :2022/06/17(金) 01:43:17.96 ID:DPhKRokz0.net
>>476
インバータ制御は回生制動だけではなく力行時の電気の無駄もないからその効果は充分ある
9000はHSCのまま滑走防止装置を付けたのが上手く機能しなかったのかいつも激しいフラットだらけだったので、早期の引退は客的には助かった
酷い騒音と乗り心地だったから

479 :名無し野電車区 :2022/06/17(金) 07:40:40.81 ID:JVK2RSzka.net
>>477
都区内よりも駅間が長くなり運行密度も低くなる場所だと省エネ効果はどうなのか
気になるところもあるけどな。

480 :名無し野電車区 :2022/06/17(金) 08:25:17.90 ID:uOVYy8hZM.net
八高線にいた209系は郡山で解体だってね。

481 :東武8000系・営団8000系を許さない新車を愛する鉄道愛好会 総裁閣下 :2022/06/17(金) 09:47:35.47 ID:JUHOP5OUd.net
>>464
東武9000系よりマシやけど
>>466
殺害予告乙
>>480
そやな

482 :名無し野電車区 :2022/06/17(金) 10:01:01.43 ID:ftEk95R+a.net
>>475
今さら無いだろ
新2000すら譲渡されなんだから

483 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa67-jVf4 [106.132.106.98]):2022/06/17(金) 11:07:44 ID:aHUJtKBfa.net
>>480
流石に解体か
たった2編成じゃ西武向けにはならないだろうし

484 :名無し野電車区 (スップ Sd1f-wflA [49.97.107.174]):2022/06/17(金) 11:14:15 ID:ZehpOxC7d.net
>>483
インバーター更新済みだったら違ってたかもな

485 :高橋弘二 :2022/06/17(金) 11:54:48.99 ID:rZtcmilnd.net
>>481東武8000系・営団8000系を許さない新車を愛する鉄道愛好会 総裁閣下

あなたどうしようも無いですね。

良いですか?あなたは勝手なんですよ?

https://youtu.be/YPp9KIeE_CQ

486 :名無し野電車区:2022/06/17(金) 12:16:41.69 ID:GRe6ahd6U
新101系がサステナ車両に置き換えられたとしたら、多摩湖線の9000系もセットで置き換えになるのかな?
あと新車牽引車の後継はどうなるんだろう。

今後廃車になるだろう新2000系の2連の地方鉄道譲渡は無理なのかな?
2連単体での営業運転はできないらしいけど、単純に短編成化の改造より安く改造できそうだけど。

487 :名無し野電車区 :2022/06/17(金) 14:09:09.55 ID:DPhKRokz0.net
>>479
他に力行している列車があれば回生制動は意味がある
インバータ制御そのものは他列車の在線関係なく省エネ効果はある
本数少なく高速運転区間が多い場合は抵抗制御との差は縮まる

488 :東武8000系・営団8000系を許さない新車を愛する鉄道愛好会 総裁閣下 :2022/06/17(金) 16:16:46.66 ID:JUHOP5OUd.net
>>484
TWR70-000形ならワンチャンあるで
アソコは来年から新車導入するさかい

489 :名無し野電車区 :2022/06/17(金) 17:54:02.89 ID:aqhEPh/rr.net
米原と近江八幡で元401系のガチャ電車残存確認

490 :名無し野電車区 :2022/06/17(金) 18:09:49.72 ID:SagMP7It0.net
2000系は地方に行かないけど
やっぱりチョッパ車は地方で扱いにくいのかな

491 :名無し野電車区 :2022/06/17(金) 18:25:50.35 ID:QAIAmjYIM.net
部品調達が問題になりつつあるんだから尚更扱いにくい存在だろうに

492 :名無し野電車区 :2022/06/17(金) 19:14:25.43 ID:iWkaofFM0.net
チョッパ車の部品は作っていないから、使っている会社は奪い合いだよ。
電子部品だからたまに通電しておかないと使いもにならないし。
抵抗制御なら機械部品だけだから長期間保存はできるけど。

東急8500系を購入したところはチョッパ部品の在庫が無くなれば廃車するしかないだろう。

493 :名無し野電車区 (スップ Sd1f-3NMY [1.72.7.114]):2022/06/17(金) 22:55:54 ID:gXkel9jrd.net
>>488東武8000系・営団8000系を許さない新車を愛する鉄道愛好会 総裁閣下

あなたどうしようも無いですね。

良いですか?それはあなたの勝手なんですよ?


https://youtu.be/YPp9KIeE_CQ

494 :名無し野電車区 :2022/06/18(土) 13:36:26.98 ID:N2neCLBTr.net
205系は短距離加速に適した走行性能だが、2000系各駅停車充当って環状線に201系みたいな本来の適正に合ってない割り当て?

495 :名無し野電車区 :2022/06/18(土) 13:45:47.27 ID:jMWkJf7vp.net
鈍足が淘汰されて4扉に統一された今となっては各停用としては劣るようになっただけ

496 :名無し野電車区 :2022/06/18(土) 13:59:04.12 ID:RDpXQVWIM.net
VVVFの9000系を廃車にするより2000系を先に廃車にした方が良かったんじゃないか?
それか廃車になった9000系のVVVF制御装置やモーターを載せ変えるか

497 :名無し野電車区 :2022/06/18(土) 14:45:17.47 ID:PtRcQaAi0.net
抵抗制御
磁界チョッパ制御
VVVF制御
が混在

498 :名無し野電車区 :2022/06/18(土) 15:43:48.57 ID:OtyTrEn80.net
ローカル支線にはサステナ車、各停用にはジェットカータイプの新車欲しい
主電動機出力190 kWで阪神5700系と同じ近車製造で

499 :名無し野電車区 :2022/06/18(土) 15:44:53.53 ID:OtyTrEn80.net
>>497
抵抗制御は101系・4000系置き換えすれば全滅だから消滅見込みが早い?
あと関東全体だと東武に残るぐらい?

500 :名無し野電車区 :2022/06/18(土) 16:22:11.35 ID:O0WOhADi0.net
秩父鉄道直通がなくならない限り抵抗車は無くならない。先は長い

501 :名無し野電車区 :2022/06/18(土) 16:38:50.25 ID:OtyTrEn80.net
>>500
4000系は秩父直通用に残す?
101だけ一足先にお釈迦?

502 :名無し野電車区 :2022/06/18(土) 16:39:18.83 ID:+Nf1m6yz0.net
無駄な抵抗だよな

503 :名無し野電車区 :2022/06/18(土) 17:47:53.99 ID:I1biaAc3r.net
秩父鉄道はクロスシート車でも混雑の面で支障なし?

504 :名無し野電車区 :2022/06/18(土) 17:55:21.98 ID:PtRcQaAi0.net
あんな貧相な狭いクロスシートよりたくさん座れるロングシートで良いのにね

505 :名無し野電車区 :2022/06/18(土) 18:21:43.58 ID:rzjZGNwk0.net
>>487
所沢以西の各停の場合、抵抗制御とVVVF車の消費電力の差は所沢以東の各停と比べると、
小さくなるということ?

506 :東武8000系・営団8000系を許さない新車を愛する鉄道愛好会 総裁閣下 :2022/06/18(土) 18:56:27.45 ID:r6rHZmzkd.net
TWR 70-000形購入キベンヌ

507 :名無し野電車区 :2022/06/18(土) 19:54:18.52 ID:RumJbeYs0.net
>>504
4000のクロスシートが貧相だって?

508 :名無し野電車区 :2022/06/18(土) 20:00:07.13 ID:/aixhVvn0.net
10112Fは短命に終わりそう
唯一のVVVF車であるが他編成と道連れで001系に置き換えられる?

509 :名無し野電車区 :2022/06/18(土) 20:18:46.00 ID:meBpLzEBr.net
>>475
近江はクーラーだけ?
三岐は新2000入れなければ他社の車両で代替かね。

510 :名無し野電車区 :2022/06/18(土) 20:55:57.83 ID:PtRcQaAi0.net
地方私鉄に人気の東急のステンレス車

511 :名無し野電車区 :2022/06/18(土) 22:14:53.31 ID:as/HCVgba.net
>>494
そんなことない。
京王6000・7000も、東急爆音汚物も同じギヤ比5.31

512 :名無し野電車区 :2022/06/19(日) 03:01:20.90 ID:yceNIR3Td.net
>>510
糞東急押し売り禁止!

513 :名無し野電車区 :2022/06/19(日) 03:37:48.21 ID:qAy9qdTDa.net
>>475
譲渡はない
そもそも今残っている101系は4連のみ
近江や三岐が欲しいのは3連より短いやつ
過去に譲渡されたのも大半が2連
欲しければ1259F廃車の時点で譲渡されてるはず

514 :名無し野電車区 :2022/06/19(日) 05:00:17.61 ID:2RSEaNfA0.net
>>513
2000系列の譲渡はおそらく一両もないんじゃないかな
チョッパ制御もそうだし、車両自体も全て車齢30年以上の鋼製車
防錆対策工法で作られてはいるけど、20m4ドアなら他に無塗装インバータの候補は出てくるし、わざわざ選ぶ理由もない
改造するとか、原型を必要としない目的ならあるかもだが、純粋にそのまま使いたい事業者は皆無だろう
ある意味自社で全うするんだから働きとしては充分だったといえるんじゃないかな

515 :名無し野電車区 :2022/06/19(日) 09:25:30.65 ID:dpcINo75M.net
近江は3000を2連化して使ってるぐらいだから
同じ足回りの新2000の2連ぐらいは持っていきそう

516 :名無し野電車区 :2022/06/19(日) 09:50:32.26 ID:+1TC6hWSd.net
地方私鉄でさえ無塗装、ACモーター化を求める時代だから、2000系の譲渡先は少ないね。
三岐や近江位しか無さそうだが

517 :名無し野電車区 :2022/06/19(日) 10:13:07.21 ID:DEpq/FKwa.net
>>515
× 持っていきそう
○ 押し付けられそう

518 :名無し野電車区 :2022/06/19(日) 11:55:23.90 ID:N/SuROKLa.net
ちょっと前だったら2連なんかは近江でもだっただろうけど 鉄車で元が古いし
部品枯渇確定のチョッパをインバータ更新を1億触れそうな金をかけるかだし

519 :名無し野電車区 (オッペケ Sr27-BFA5 [126.158.161.43]):2022/06/19(日) 12:14:08 ID:ccNIomrar.net
>>513
バラして2連にできないの?

520 :名無し野電車区:2022/06/19(日) 12:24:44.21 ID:NHKK67rWI
10112Fは廃車にするなら池線の車両潰した時点で一緒に淘汰してただろうし交換用の幕を用意したりなんかしないだろうし寧ろ最後の方まで残す気でいそう
東武は修繕工事済みで半導体不足の問題がない抵抗制御の8000系の方を延命してチョッパの10000系列を先に減らす方針になったみたいだけど西武は抵抗制御をさっさと潰す考えになってるから

521 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8701-xvJZ [126.72.102.90]):2022/06/19(日) 12:33:19 ID:6maSXVUH0.net
新2000は鋼製車で側窓が下降式で腐食が進みやすいから、中古では人気無さそう。国鉄157系と同じ。

522 :名無し野電車区 :2022/06/19(日) 14:02:57.74 ID:jcPiLtMmd.net
>>521
そんなもん腐食対策されてるに決まってんだろ
小田急8000も国鉄117-100も80年代以降に製造された一段下降窓の鋼製車は腐食対策されてるわ

523 :名無し野電車区 :2022/06/19(日) 14:27:44.70 ID:CuHtDNVn0.net
>腐食対策
西武の場合は怪しいよな。
側板ペコペコのがあるから。

リニューアルしているものは側板取り替えたようだから。

524 :名無し野電車区 :2022/06/19(日) 14:58:14.70 ID:CmGvglXH0.net
>>516
近江鉄道は上下分離する方向で進んでいて車両は下にあたる自治体側で持つ前提になってるから
今後の車両調達は他社の一般的な動向と同様にステンレス製やアルミ製のVVVF車が前提になると考えられる
すなわち、近江鉄道への譲渡売却もたぶんない

525 :名無し野電車区 :2022/06/19(日) 18:40:55.35 ID:MjdrhTsT0.net
3000系は歴代西武で一番カッコいい車両じゃないかと思っている
田窓なのが惜しい所

526 :名無し野電車区 :2022/06/19(日) 18:47:45.65 ID:pgABTAr/0.net
>>524
三岐ならまだチャンスある?

総レス数 1042
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200