2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

西武鉄道車両総合スレッド Part61

1 :スレ立てジャッカル :2022/05/21(土) 20:27:07.28 ID:Jq6Fqsvp0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

西武鉄道の車両について語るスレです。
運用報告も大歓迎。
荒らし・煽りや統一厨には餌を与えず徹底的に無視しましょう。
皆でルールを守り楽しいスレにしましょう。

●公式サイト
https://www.seiburailway.jp/

●前スレ
西武鉄道車両総合スレッド Part60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1644916361/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

325 :名無し野電車区 :2022/06/04(土) 12:15:05.55 ID:ElutMz7t0.net
多摩川線の車両はJRのATS-Pや無線機を積んでJRの運転士にハンドル訓練させたら回送が楽なのに
JR貨物への委託が不要になる

326 :名無し野電車区 :2022/06/04(土) 13:53:20.25 ID:MYdC81Dcp.net
貨物に頼むだけで済んでる今の方が楽だよ

327 :名無し野電車区 :2022/06/04(土) 15:09:05.02 ID:+tKJ0uY60.net
みんなよく知ってるなぁ~

328 :名無し野電車区 :2022/06/04(土) 17:54:13.40 ID:X0xAx1fa0.net
>>325
まあ無理に西武の工場で整備する必要もなしだし
大宮も長野もやる

329 :名無し野電車区 :2022/06/04(土) 18:17:06.14 ID:OxjpLV9I0.net
>>328
新技術の部品も届かない山奥だから
JR東様でしてもらった方が良いな

330 :名無し野電車区 :2022/06/04(土) 19:06:07.61 ID:zOs3+Ob70.net
101系の古臭い車体にVVVFを載せて試験していたのを思い出した

331 :名無し野電車区 :2022/06/04(土) 19:17:58.75 ID:BddrCZpe0.net
寧ろ国分寺駅から回送出来た方が良かったのでは
新秋津に行く迄が遠回り

332 :名無し野電車区 (ワッチョイ cfbb-8oUt [217.178.16.182]):2022/06/04(土) 21:33:38 ID:n/lmcJmo0.net
白糸台にリフティングジャッキを整備して回送自体廃止にすればよい
(台車や主要機器は取り外したものを武蔵丘まで陸送して検査)
設置する場所があるかどうかは知らんけど

333 :名無し野電車区 :2022/06/04(土) 22:21:32.31 ID:klJ1BHb+0.net
>>332
中央線高架化工事の際、一時的に設置されていた。
所沢車両工場にあったジャッキを移設
東京都の予算で移設し、高架後は撤去するという条件だったので
今はない。

334 :名無し野電車区 :2022/06/04(土) 22:26:06.99 ID:SRIpZWQba.net
中学生の頃、電子工作でインバータ使ったっけ。74LS04ってIC。

335 :名無し野電車区 :2022/06/05(日) 03:24:39.00 ID:H27WaZly0.net
>>289
都営6304が廃車陸送だそうだよ
方針が出たのが遅く
向こうの契約が先だから仕方ないがな

廃車となる2000系の信号機器やらの使い回しが利くのかどうか問題はあるのだろうけど

中古でどうにかしようという状況では、
どうにかならなかったのかな?とは思ってしまうね。

336 :名無し野電車区 :2022/06/05(日) 07:01:14.42 ID:UIj4jXqP0.net
武蔵野線のE231が来ると総武線緩行と武蔵野線で酷使された車輌が来ると言うことか
まだりんかい線の方がええな

337 :名無し野電車区 :2022/06/05(日) 09:06:44.93 ID:j7xSE6Cx0.net
>>332
京王重機でやってもらえや 若葉台のほうがちかい

338 :名無し野電車区 :2022/06/05(日) 12:21:59.14 ID:oRwmWRoD0.net
多摩川線をJR規格にしちゃえば
保安装置、列車無線、白糸台運輸区

339 :名無し野電車区 :2022/06/05(日) 14:13:17.14 ID:mZk9mb6X0.net
多摩川線をJRに買い取ってもらおう

340 :名無し野電車区 :2022/06/05(日) 14:25:56.32 ID:t97hWGcPa.net
その代わりに五日市線が西武に譲渡されたりして

341 :名無し野電車区 (スップ Sd9f-CWnW [49.96.237.133]):2022/06/05(日) 17:04:11 ID:CQsr8+32d.net
西武の支線ってほぼ東京都なんだよねぇ
都民の足の確保という大義名分で6300復活出来ればいいのにね

342 :名無し野電車区 (ワッチョイ e3ad-saTt [110.133.132.109]):2022/06/05(日) 17:09:08 ID:HL7OuR6K0.net
多摩川線?あんな大赤字路線なんてJRは相手にしないよ。
五日市線を手放したがってるのは理解出来るw

343 :名無し野電車区 :2022/06/05(日) 18:13:33.26 ID:Vi6Ji/b60.net
忘れられている路線、五日市線ってか

344 :名無し野電車区 :2022/06/05(日) 18:17:21.67 ID:s67Oed7yF.net
新木場 夏のサステナまつり

どれでもお好きな車両差し上げます!
https://twitter.com/oki2_iron/status/1532928264905236480

な、わけねーなw
(deleted an unsolicited ad)

345 :名無し野電車区 :2022/06/05(日) 18:54:46.76 ID:fUHr0QHR0.net
>>332
名鉄瀬戸線みたいだな
舞木に回送できないので尾張旭に研修設備がある
喜多山にあった頃は塗装もやってたが尾張旭移転で廃止された

346 :名無し野電車区 :2022/06/05(日) 19:08:10.01 ID:mPv7RewQ0.net
>>344
東武だけいない。
西武は両方いるのに。

347 :名無し野電車区 :2022/06/05(日) 19:13:24.34 ID:fUHr0QHR0.net
大雄山線もJR線を自走せず貨物に委託してる
あっちは架線の切れ目があるのでコキを控車にしてる

348 :名無し野電車区 :2022/06/05(日) 23:20:42.37 ID:iMfEN02pd.net
多摩川線は廃止で土地を売却

349 :名無し野電車区 :2022/06/06(月) 01:02:31.95 ID:tlg0PZWk0.net
でも多摩川線の武蔵境駅って高架駅にして廃止するかね?
廃止にするんなら高架前にするんじゃない?

350 :名無し野電車区 :2022/06/06(月) 06:13:58.72 ID:0dq9V4j90.net
その時のタイミングだから、新しかろうが古かろうが全く関係ない。

351 :名無し野電車区 :2022/06/06(月) 09:36:52.06 ID:bXoucHEap.net
どこかの会社が手放した路線を第三セクターじゃない別の会社がそのまま引き取った路線って北勢線ぐらいか?

352 :名無し野電車区 :2022/06/06(月) 09:47:16.34 ID:DM0y/JB60.net
>>351
千葉急行とか北総まわりとか

353 :名無し野電車区 :2022/06/06(月) 10:13:08.17 ID:gRC+AMeG0.net
>>347
あそこはカーブの関係で制約が特殊だから
後継車種とかどうするのかね?
下手に半導体を使ってなくてラッキーだが

354 :名無し野電車区 :2022/06/06(月) 10:45:40.52 ID:bXoucHEap.net
>>352
千葉急行はそうだったな
北総はUR→千葉ニュータウン鉄道の分?

355 :名無し野電車区 :2022/06/06(月) 11:06:42.62 ID:7rffQkst0.net
>>354
千葉急は元々京成の資本が入っていたので敗戦処理の意味合いが強い
公団線は元々京成系の北総に業務委託していてURの鉄道部門撤退という事態で実質京成一択だった
当時の沿線人口が少なく標準軌で京成規格の施設を近隣の東や東武ではリスクあったり、京成の成田アクセス線建設との情勢から判断されたのだろう

356 :名無し野電車区 :2022/06/06(月) 11:24:39.18 ID:2Nls+HKpd.net
>>351
廃止されたけど黒石線

357 :名無し野電車区 :2022/06/06(月) 12:43:09.23 ID:Dqmv7GUsd.net
>>353
大雄山線は一本除いて他はsusなのは良い決断だったね
将来V化だってやれないことは無さそう

伊豆箱は何気に趣味がよろしくて
7000系なんて西武秩父運用に欲しい程。

358 :名無し野電車区 :2022/06/06(月) 13:40:31.57 ID:tBytRHbQ0.net
>>353
現在使用している5000系も車体寸法は他社の18m車と同じ(東急1000系などと同一寸法)で
連結面間の延長のみで対処している(一般的なものより寸法が長い連結器を使用している)ので
特殊な車両が必要ということはない

359 :名無し野電車区 :2022/06/06(月) 14:00:20.25 ID:hDM2Tly20.net
17mな気もするけど違うのか

360 :ちゅーぷる :2022/06/06(月) 14:50:19.32 ID:66op9uynM.net
東武野田線は >>> ちゅーぷるへ
Tobu Urban Park Line
TUPL:ちゅーぷる

★「三経ロンドングループ」のCMのメロディで
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
♪楽しい ちゅーぷる♪♪
♪愉快な ちゅーぷる
♪ちゅーぷる、ちゅーぷる

武蔵野線は >>> むーぐるへ
Musashino Gamble Line
MGL:むーぐる
20.jan.2022

361 :名無し野電車区 (ワッチョイ cf63-+66E [153.219.207.101]):2022/06/06(月) 15:03:52 ID:l7f+92ZJ0.net
大雄山線ってそんな急カーブあるんだ

362 :名無し野電車区 :2022/06/06(月) 18:32:21.90 ID:D2HRQ8Tb0.net
大雄山線は新幹線潜る曲線がR100
12分間隔で多摩川線位は客乗ってますね

5000系の前はかなり古い吊り掛け車だよね
西武だと311系を6000系で置き換えた感じかな?

363 :名無し野電車区 :2022/06/06(月) 21:44:43.03 ID:udrkNYS40.net
レオライナーはどうするんだろ?
日暮里舎人ライナーとか、ゆりかもめとか、車両入れ替えしてるとこあるし

364 :名無し野電車区 :2022/06/06(月) 22:40:30.63 ID:oHNhZnxNp.net
>>363
ああいうのは共用が効かないのが大半だから、よほど条件が合わないと譲渡ってのは難しいと思う
本線車の取り替えにもアップアップなのでまだまだ後回しだろう

365 :名無し野電車区 :2022/06/06(月) 22:55:40.60 ID:bOp/4p090.net
直流交流の違い無視するのはちょっと

366 :名無し野電車区 :2022/06/06(月) 23:05:40.68 ID:1e6chO4da.net
レオライナー以後の新交通は一応規格があったはず・・・

367 :名無し野電車区 :2022/06/07(火) 00:01:02.06 ID:bZ6uvlqh0.net
>>363
BRTで良いんじゃない

368 :名無し野電車区 :2022/06/07(火) 00:20:57.26 ID:SPypV7Zt0.net
昨日(6日)夜9時頃是政から多摩湖線に乗ろうとしたら1時間くらいありません言われて仕方なく歩いたんだが何があった?

369 :名無し野電車区 :2022/06/07(火) 00:30:15.96 ID:ffNmOVh90.net
標準型新交通システムはあるけど、
西武はNTSで標準型とどれだけ違いがあるのかわからない。

軌道が同じ幅で直流750Vのシーサイドラインから車両貰ってくるのが手っ取り早い。

370 :名無し野電車区 :2022/06/07(火) 01:10:50.04 ID:4Fw6m8qpr.net
レオライナーの保守部品はまだ余裕ある?

371 :名無し野電車区 :2022/06/07(火) 07:08:38.58 ID:2IHj0B/+d.net
>>368
車両スレで聞くなよ。

372 :名無し野電車区 :2022/06/07(火) 08:27:08.99 ID:zye15Oj3a.net
新交通の大半が交流って、初めて知ったわ
直流750Vはシーサイドラインと山万wくらいしかないんか。

373 :名無し野電車区 :2022/06/07(火) 11:22:30.68 ID:oyqJu8mrd.net
横壁に三相(3本)の電車線が見えますよ
機会が有れば見てください

374 :名無し野電車区 :2022/06/07(火) 12:48:22.68 ID:tRm8pV6r0.net
過去との互換性を気にしなくて良い新交通システムは直流である必然性が無いから

375 :名無し野電車区 :2022/06/07(火) 17:38:12.95 ID:QPvD3ErA0.net
>>372-374
初期の新交通システムの制御装置はエレベーター用の制御装置がベースとなっていて
当時のエレベーターは電力会社の高圧配電線からの三相交流を制御装置に入力して位相制御していたので
新交通システムでもそれに準じて三相交流による電化となった
その後VVVF制御が主流となって最初からVVVF車を導入した路線では
三相交流→直流の変換を車上でしなくて済むよう直流電化とするのが主流となってる

ちなみに山万は車両が抵抗制御なのでそのへんの事情とはまた別の話になる

>>374
というわけで、結局は既存の機器との互換性の問題だったりする

376 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0301-haIa [60.100.125.222]):2022/06/07(火) 19:49:55 ID:btDUNvuT0.net
>>363
あれはエレベーターみたいなもんだから
更新でいける 山万なんかもそう

横浜や舎人なんかは乗りすぎ

377 :名無し野電車区 :2022/06/07(火) 22:01:54.03 ID:TQKt1oXOa.net
ユーカリが丘線って不動産業の山万が強引に敷いた路線なだけに
今も非冷房だったり、見どころがいくつもあるようだね

378 :名無し野電車区 :2022/06/07(火) 23:28:13.21 ID:r9R9HaCkM.net
YouTubeで汐留はじめが217系やらメトロ8000系がサステナ車両候補と言ってるけど、実際来るのかね?
217系高運転台はワンマンしにくいと思うしメトロ8000系は西武より東武に譲渡した方が良い気がする

379 :名無し野電車区 :2022/06/08(水) 01:43:49.23 ID:XIk5ERhA0.net
>>378
西武を特別詳しく知ってる内通者な訳ではないだろうし、一個人の予想の範囲でしかない
それでも現実にバッチリな車両があるかって言われたら、候補は確かに少ない

380 :名無し野電車区 :2022/06/08(水) 09:24:09.36 ID:8S2grpMxa.net
30000って車外スピーカーあるんだっけ?

381 :名無し野電車区 :2022/06/08(水) 11:01:12.84 ID:jRPAWIFLd.net
>>380
車内はない
2+8の連結時に注意喚起のやつはあるけど
車掌がワイヤレスマイク持ってるからね

382 :名無し野電車区 :2022/06/08(水) 13:30:50.16 ID:V8vLWZ7hr.net
>>376
車両自体の更新?

383 :名無し野電車区 :2022/06/08(水) 13:31:16.35 ID:V8vLWZ7hr.net
https://i.imgur.com/Y0vhmIA.jpg

384 :名無し野電車区:2022/06/08(水) 14:32:01.39 ID:eOv6A2vCX
保線車貸したり開業前の準備手伝ったり色々繋がりのあるTXから1000形貰う説挙げてる人も居るけど置き換え計画が2030年代らしいから無理だろうな……

385 :名無し野電車区 (ワッチョイ cfa7-+66E [153.208.83.173]):2022/06/08(水) 22:50:02 ID:BT2mUclo0.net
飯能終の特急って何処に留置されてんの?武蔵丘?

386 :名無し野電車区 (アウアウエー Sa5f-Rebr [111.239.253.123]):2022/06/08(水) 23:11:53 ID:mseytRa2a.net
うんち抜き施設は小手にしかないんじゃね?

387 :名無し野電車区 :2022/06/08(水) 23:45:40.05 ID:AdPwlPK5a.net
>>385
飯能5でそのまま滞泊
翌2レまたは62レに流れる

388 :東武8000系・営団8000系を許さない新車を愛する鉄道愛好会 総裁閣下 :2022/06/10(金) 10:04:49.88 ID:bNGbVOopd.net
都営6300形購入あくしろや

389 :名無し野電車区 :2022/06/11(土) 01:46:42.12 ID:lu9+Oq6ua.net
どこ遺訓?
https://twitter.com/onlyzeiss/status/1535287023829151746
(deleted an unsolicited ad)

390 :名無し野電車区 (アウアウエー Sadf-GGE9 [111.239.253.167]):2022/06/11(土) 20:27:50 ID:rleM9veAa.net
9000系なんだけど、出発時にコシューンと電気指令ブレーキみたいな音がするんだけど
ワンマン化のときブレーキ改造したのかな?

391 :名無し野電車区 :2022/06/11(土) 23:39:47.75 ID:Y1zbldYKd.net
>>390

デッドマンの保安制動が解除された瞬間かと。

392 :名無し野電車区 :2022/06/12(日) 01:25:49.57 ID:cF1iMcmaa.net
ありがと
デッドマン装置であんな音するんだ
多摩川線の101はしなかったような

393 :名無し野電車区 :2022/06/12(日) 13:33:42.33 ID:iY85toBqr.net
4000系の後継は近郊型?

394 :名無し野電車区 :2022/06/12(日) 22:43:08.96 ID:ViC1l6Ut0.net
>>378
全然見当違いすぎて吹いたw
東急9000/9020だと思われ。

395 :名無し野電車区 :2022/06/13(月) 09:51:37.37 ID:yLzE1k0ra.net
>>393
通勤近郊の型よりはワンマン、半自動ドア、抑速ブレーキ必須
これ取り付けられない車両は無理
少なくとも正丸峠に対応できるのが最低条件

396 :名無し野電車区 :2022/06/13(月) 14:58:12.70 ID:e2QDGQlwr.net
>>395
それに対応する改造するぐらいなら直接新車導入のほうがまし?

397 :名無し野電車区 :2022/06/13(月) 15:16:53.48 ID:qh9RDUWa0.net
>>395
いまどきのVVVF車でそのへん対応困難という車両はまずないだろ

398 :名無し野電車区 :2022/06/13(月) 17:12:45.01 ID:9hO3Et6A0.net
ブレーキは対応しなきゃいかんわな

399 :名無し野電車区 :2022/06/13(月) 17:42:40.03 ID:QLQsyOPRa.net
経営にも急ブレーキかかってるしな

400 :名無し野電車区 :2022/06/13(月) 17:44:48.59 ID:s9FFyo100.net
>>395
209系が最適だな。

401 :名無し野電車区 :2022/06/13(月) 17:57:06.08 ID:5QT+zMKCd.net
大笑51と20107Fが並ぶ
https://twitter.com/51077fY22/status/1536204275579138048
(deleted an unsolicited ad)

402 :名無し野電車区 :2022/06/13(月) 18:03:06.49 ID:vegmYwQb0.net
抑速も必須ではないようだが

403 :名無し野電車区 :2022/06/13(月) 20:50:22.77 ID:XhDcz4P60.net
4000系の後継は4ドアトイレなしだろう。

404 :名無し野電車区 :2022/06/13(月) 20:56:06.55 ID:Z7kBxqtY0.net
>>403
千葉の209が適任だよ

405 :名無し野電車区 :2022/06/13(月) 22:45:46.80 ID:fIQ/9/T30.net
結局北館林に6連で残されてるメトハチが嫁ぐらしいな
6連ってことは国分寺線あたり??

406 :名無し野電車区 :2022/06/13(月) 22:57:11.45 ID:0Ja3f68g0.net
秩父にはE127があると良いのだけど
どーしても中古じゃないといかんのか?
10年位様子見で秩父は保留でも

407 :名無し野電車区 :2022/06/13(月) 22:58:14.60 ID:85uBqe39a.net
急遽西武御腰入れが決まった編成だな

408 :名無し野電車区 :2022/06/13(月) 23:10:06.20 ID:K9dUr91Dr.net
>>397
半自動化は?

409 :名無し野電車区 :2022/06/13(月) 23:20:08.10 ID:XhDcz4P60.net
メトロ8000系は6両編成もあったからな。
国分寺線全部置き換えるのかな?
多摩川線と多摩湖線が千葉の209系?

>>406
上長瀞駅と影森駅のホームと電車の隙間の間隔。
3扉車だと真ん中のドアしか開けられない。

410 :名無し野電車区 :2022/06/14(火) 08:18:55.03 ID:AKKd4OVsr.net
>>409
ステンレス・VVVFで自社旧型車両よりは省エネだが、設計は80年代前半なのがw

411 :名無し野電車区 :2022/06/14(火) 09:03:15.86 ID:UxE99m+P0.net
7000もらった方が楽だったのにね
乗務員訓練もいらないし

412 :名無し野電車区 :2022/06/14(火) 12:03:20.66 ID:W56BfX+Ua.net
西武に7000系と8000系が無かった理由はこれか
メトロ8000ならそのまま西武8000系にできるし

413 :名無し野電車区 :2022/06/14(火) 12:10:49.13 ID:uWQeGnaTM.net
導入する中古車のほうが車齢が高いの?

414 :名無し野電車区 :2022/06/14(火) 12:44:55.52 ID:/XoEdo6TM.net
>>412
20年以上前から狙ってたのかw

415 :名無し野電車区 :2022/06/14(火) 12:56:41.08 ID:Wlbj/JI6d.net
>>410
アルミ製な
内装は液晶モニタ付きでフル改装されていて最近の車両と比べて遜色なし
ただ、設計が古いせいで座席幅が430ミリしかないのがネック
2000系も同じだけどな

416 :名無し野電車区 :2022/06/14(火) 12:58:39.10 ID:Wlbj/JI6d.net
>>411
ボロ過ぎてイラネ
今更、扇風機車はない

417 :名無し野電車区 :2022/06/14(火) 13:07:13.92 ID:a1emDD7E0.net
<<400
当の8117Fは車番剥がされてるから系式についてはまだ何とも・・・
<<401
2027Fと一部の2連除いたら製造年はほぼ同じor若干新しいんだよな。。内装と床下の年数を見れば30000系で置き換えるようなものだが

418 :名無し野電車区 :2022/06/14(火) 13:56:49.17 ID:nunmS8l90.net
>>417
なんでレスアンカーの入れ方を変えてるの?

419 :名無し野電車区 :2022/06/14(火) 15:20:04.62 ID:W56BfX+Ua.net
メトロ8000って西武だと3000系世代か

420 :名無し野電車区 :2022/06/14(火) 16:42:52.01 ID:Sk+1zDcB0.net
>>409
影森じゃなくて浦山口な
ちなみに一部扉の締切実施の対象は4扉車のみで、3扉車(西武101系・国鉄~JR115系など)の乗り入れ時は締切なしだった

>>412
既に現物がないものをどうもらうのかと

421 :名無し野電車区 :2022/06/14(火) 19:34:50.62 ID:ejTyPjI2r.net
>>412
209系を西武7000系に改番すればすっきり?

422 :名無し野電車区 :2022/06/14(火) 19:35:36.15 ID:RaguSrbqr.net
>>419
101系シリーズよりは若干若返るねw

423 :名無し野電車区 :2022/06/14(火) 20:00:38.83 ID:Sk+1zDcB0.net
>>405
それ抜かれた4両と同様に内装引っ剥がされてるそうだけど

424 :名無し野電車区 :2022/06/14(火) 20:26:11.65 ID:7Qx59VYl0.net
8000系は8500系があるから使わない
7000系は色々諸問題があるが
約30数年前5000系特急車の後継としてハイデッカーで3+3運用
秩鉄乗り入れ対応車として仮称7000系構想があった。
あとメトロ7000系の存在

425 :名無し野電車区 :2022/06/14(火) 22:12:33.51 ID:MTkIrWNta.net
でも足回りは101と同じで爆音なんでしょ
作らないでよかったね

総レス数 1042
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200