2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

西武鉄道車両総合スレッド Part61

1 :スレ立てジャッカル :2022/05/21(土) 20:27:07.28 ID:Jq6Fqsvp0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる際は冒頭にこれを2行以上重ねて書いてください。
(立つと1行目は消費されコピペ用の2行目が残ります)

西武鉄道の車両について語るスレです。
運用報告も大歓迎。
荒らし・煽りや統一厨には餌を与えず徹底的に無視しましょう。
皆でルールを守り楽しいスレにしましょう。

●公式サイト
https://www.seiburailway.jp/

●前スレ
西武鉄道車両総合スレッド Part60
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1644916361/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

177 :名無し野電車区 :2022/05/26(木) 08:51:32.54 ID:Ze4w4IVX0.net
>>176
垣根にしてみる?

178 :名無し野電車区 :2022/05/26(木) 09:07:05.60 ID:LgqZ6Ojvd.net
どういう車両に関するマスタープランは無かったのかよ
こんな行きあたりばったりの鉄道会社は見たことがない

179 :名無し野電車区 :2022/05/26(木) 10:18:19.63 ID:GOcDw6qvd.net
まぁどうでもいい支線は適当に他社の中古使い回すのが丁度いい。

180 :名無し野電車区 :2022/05/26(木) 10:44:05.21 ID:UmgZBX3XM.net
まあ支線は元々ゴミみたいな車両というか
本線筋のゴミ車なんだが

181 :名無し野電車区 :2022/05/26(木) 12:00:01.57 ID:LdMPd5bbd.net
多摩川線と多摩湖線はもう切り離して別会社にしちゃえよ

182 :名無し野電車区 :2022/05/26(木) 12:07:56.32 ID:wiLPtwFe0.net
新宿線と支線は黄電
池袋線と秩父線は30000系以降の新製車の路線というラインカラーで

183 :名無し野電車区 (ワッチョイ 9f68-HxgG [180.145.126.172]):2022/05/26(木) 13:00:48 ID:JgrurtBD0.net
>>169
101系全廃フラグか

184 :名無し野電車区:2022/05/26(木) 14:01:20.89 ID:1xDHVCWmV
もう解体費用の落札されちゃってるから無理だろうけど廃車近い車両で西武線適正一番高そうなの6300なんだよね…
車両改造も担当してる京王重機なら交渉で上手いこと引き取れるように出来ないのかな

185 :名無し野電車区 (ブーイモ MM0b-JmMz [202.214.230.91]):2022/05/26(木) 15:00:51 ID:43RjzpM1M.net
前に禿鷹ファンドが廃止路線に挙げた路線はボランティア路線だからな 枝線ばっかりある会社はこれくらいやらんと今後銀行や株主から相手にされなくなるよ

186 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa6b-L01l [106.130.195.162]):2022/05/26(木) 18:28:19 ID:Aa+UgReTa.net
サステナ 1号
https://twitter.com/Carmisatasvin/status/1529675665943175168

か?
(deleted an unsolicited ad)

187 :名無し野電車区 :2022/05/26(木) 19:13:29.60 ID:LNvl5F1Q0.net
都営6300形は京王重機が解体を請け負っているからそのまま解体だろう。

188 :名無し野電車区 :2022/05/26(木) 20:19:18.74 ID:mUPU7unx0.net
多摩川線に運ばれると最後の活躍という歴史でN101もその通りだが
多摩川線の歴史で最も在籍長いよね?
N101にとっても本線ASカーより長い。
多摩川線は旧西武鉄道な感じで良いのだけど未来永劫そのままという訳にはいかんわな。

189 :名無し野電車区 :2022/05/26(木) 20:25:23.54 ID:HXzAJmDfp.net
京王重機「欲しけりゃちょいと色付けて売ったろか」

190 :名無し野電車区 :2022/05/26(木) 20:42:47.26 ID:Aa+UgReTa.net
>>189
お高いんでしょ?

191 :名無し野電車区 :2022/05/26(木) 20:54:28.88 ID:qbwE3LVPM.net
>>189
小池「勝手に横流しなんてずるい~」

192 :名無し野電車区 :2022/05/26(木) 21:00:30.04 ID:gjoacmz70.net
>>188
多分冷改の頃から多摩川線対応車で、新宿線と多摩川線を行ったり来たりしながら最後の最後まで残っていた781Fとかの方が長い。

193 :名無し野電車区 :2022/05/26(木) 22:50:48.28 ID:mECSVPQO0.net
>>189
京王重機転売ヤーで草

194 :名無し野電車区 :2022/05/26(木) 23:03:31.60 ID:R8LeQT/G0.net
都営車は都の共有財産扱いだから地方交通の援助とか他の側面が無いと払い下げが難しい。
西武に譲渡したら上場企業への単なる利益供与になってしまうからな。

195 :名無し野電車区 :2022/05/26(木) 23:07:38.60 ID:hYfyDtCzM.net
>>194
他所へ譲渡しようものならまだ使える車両なのに廃車にするとはけしからんと騒ぎたくなるわ
神戸市営もそうだが潔く廃棄物になってしまった方が何かと都合いいんだろう

196 :名無し野電車区 :2022/05/26(木) 23:14:28.82 ID:8zLP2YDpd.net
都バスの中古とか普通に地方に出回ってないか?

197 :名無し野電車区 :2022/05/26(木) 23:16:53.54 ID:hYfyDtCzM.net
>>196
それは>>194の地方交通の援助とかの名目があるのでは?

198 :名無し野電車区 :2022/05/26(木) 23:39:28.95 ID:LNvl5F1Q0.net
都営バスの公営バスの譲渡は入札制。。
車輛の有効活用という観点や排ガス規制が理由。

199 :名無し野電車区 :2022/05/27(金) 00:49:34.01 ID:Vw80TdNPa.net
東京都が都民に対して使ってる電球をLEDに交換する促進事業をやってるみたいに
東京都が都内を走る非VVVF車を最新鋭VVVFに交換する促進事業を始めたら西武も東武も京成もVVVF改造や新車投入が増やせて助かるだろうな
豊島線、西武園線、拝島線、多摩湖線、国分寺線、多摩川線、亀戸線、東武大師線、金町線と古い車両が多いところは効果てきめんだろうな
予算規模が電球とは比べ物にならないから限りなく実現不可だろうが

200 :名無し野電車区 :2022/05/27(金) 01:21:01.88 ID:e7BjzdfB0.net
はて、6300はどこかに譲渡されるというリークっぽいのがあったが
でも立正だったかな?w

201 :名無し野電車区 :2022/05/27(金) 06:53:40.65 ID:qZ7wToYq0.net
>>200
これか?
https://www.train-times.net/article/seibu2024pre-1?fbclid=IwAR0HUNea1AhvzOJ05iLEJMyY2MR6I3PXffQkzlrxRT0EXu9lwUI92JlDc9U#toc4

202 :名無し野電車区 :2022/05/27(金) 08:54:42.88 ID:4q3C2C+1a.net
小田急3000を持ってってくれ〜!
1、2次車だけでもいいから。

203 :名無し野電車区 :2022/05/27(金) 10:15:49.93 ID:UOTMQ5zjp.net
支出の最適化には元手が必要
定期券を買った方が安くても貧乏人は定期券のために一度に数万円出せないから、高くついても毎回普通運賃を払う

これと一緒で、金のある都営交通は大規模修繕せずに廃車にした方が安くつくからそうしてるけど、
新車の買えない鉄道事業者は大規模修繕されずに廃車された車齢が比較的若い車両を大規模修繕して導入するのが
持ち出でできる最大限の効率化になる

公共支出にもこの概念を取り入れていかないとSDGsじゃないね

204 :名無し野電車区 :2022/05/27(金) 10:40:04.64 ID:W9fgw+Wg0.net
>>201
デマサイト貼るな

205 :名無し野電車区 :2022/05/27(金) 11:33:27.29 ID:fbsNwSDTd.net
宣伝やね笑

206 :名無し野電車区 :2022/05/27(金) 11:44:35.16 ID:RBIMmdfWr.net
2.5次元俳優がマッパにネクタイで…ボディ洗浄剤のCMが物議
https://asagei.biz/excerpt/43289?all=1

207 :名無し野電車区 :2022/05/27(金) 12:03:26.26 ID:ooVmk4iqa.net
>>206
こっちはスッポンポン

西武はスッカラカンだから関係なし

208 :名無し野電車区 :2022/05/27(金) 12:18:23.53 ID:jYqWVArmM.net
東武もサスティーナと称して導入する気がする
メトロ08系を3編成程度購入し本線の地下鉄直通運用にして、50000系を東上線に流すと思う

209 :名無し野電車区 :2022/05/27(金) 14:28:31.12 ID:ooVmk4iqa.net
東武は、水島臨海の8000顔キハもってきてもバレないと思うw

210 :名無し野電車区 :2022/05/27(金) 16:29:08.45 ID:bdVvevEZa.net
伊予鉄なんだよなあ

211 :名無し野電車区 :2022/05/27(金) 16:43:04.69 ID:7gR5rPRi0.net
名鉄モ3880というのが昔。

212 :名無し野電車区 :2022/05/27(金) 17:50:19.46 ID:e7BjzdfB0.net
都営の噂は京王重機改造の地方鉄道な
決して見守ってゆきたい(笑)の低能デマサイトの妄想がもとではないw

213 :名無し野電車区 :2022/05/27(金) 19:29:45.32 ID:U53R+oEJr.net
>>204
見た見た。
内容がトンチンカン過ぎて、途中から読む気無くなった。

214 :名無し野電車区 :2022/05/28(土) 01:09:36.60 ID:tNao7cmHd.net
>>213
JRとの運転面、営業面での包括連携強化という点を一切ガン無視してるな。

215 :名無し野電車区 (ワッチョイ aa02-0AYG [27.84.190.177]):2022/05/28(土) 04:09:53 ID:vj6EjHM50.net
>>204
ここの記事はひとつも信用したことがない

216 :名無し野電車区 (ササクッテロ Sp93-eOmp [126.35.193.143]):2022/05/28(土) 05:53:01 ID:fV0VycpBp.net
>>214
でもそれって結局どんな効果を期待してのつもりだったんだろうね
コロナ前から考えはあったっぽいし、今はまた意味合いが変わっているかもだけど
ホテルだの観光だの面でなんか一緒にみたいなのはあったが、あんなレベルだけが目的じゃない気はする
西武グループはどこか鉄道に真面目じゃないので、鉄道運営に関わる人材育成や派遣なんかを段々JRに投げるとか、かな?
ゆくゆくは鉄道自体が名前だけ西武であとは何もかもJR東そのもの、みたいにするつもりなのかもな
それが輸送や地域の特性からとかならある意味仕方ないが、会社の体質的やる気のなさから来るとしたら、寂しいな

217 :名無し野電車区 (アウアウウー Saff-KIKH [106.130.195.246]):2022/05/28(土) 06:09:30 ID:/5ewSWYWa.net
鉄道は看板だけで紀州鉄道の大型版に成り下がるよ

218 :名無し野電車区 :2022/05/28(土) 06:23:27.53 ID:/5ewSWYWa.net
ちなみに、山万の大型版が東急ね
開発地の割りに小さな電車通したでしょw

219 :名無し野電車区 :2022/05/28(土) 06:28:22.60 ID:/5ewSWYWa.net
んでもって、国鉄の小型版が東武ね
JR じゃなくて国鉄ねw

気が利かないったらありゃしないw

220 :名無し野電車区 :2022/05/28(土) 06:29:22.66 ID:NFCEVRdN0.net
さて、来週はAK-3だな

221 :名無し野電車区 :2022/05/28(土) 06:39:31.24 ID:/5ewSWYWa.net
さらにさらに、銚電の大型版が京成

電車はよたって廃業寸前までいったが副業の濡れ煎ならぬオリエンタルで何とかw

222 :名無し野電車区 :2022/05/28(土) 07:26:06.05 ID:fV0VycpBp.net
でも東武も京成も気は効かないが鉄道自体には真面目ではある
今の西武はケチで雑なんだよね…

私鉄として「そこまでやっちゃう?」なとこまで行きそうな予感がする
しかもそれを我が社は先進的だと自画自賛しながらね

223 :名無し野電車区 :2022/05/28(土) 09:46:11.62 ID:is1ojx6H0.net
>>215
書いてる奴が昔鉄道ダイヤ改正ニュースというブログのコメント欄で頓珍漢なコメントばっかして管理人に追い出された奴だからね。
しかも政治信条も台湾は中国と言い出してるような奴なのでお察しだし、同人誌も台湾や中国、香港の鉄道会社のサイトから始発と終電の時刻表をコピペしてきただけの内容だし。

224 :名無し野電車区 :2022/05/28(土) 10:15:14.72 ID:7Xv1myVJ0.net
是非、小田急3000を引き取って下さい。
よろしくお願いします!!

225 :名無し野電車区 :2022/05/28(土) 11:01:12.53 ID:EjXEJThsa.net
>>222
民鉄最高速の京成
煙道楽の東武
真面目のベクトルが違ってて草

226 :名無し野電車区 :2022/05/28(土) 15:03:07.85 ID:fV0VycpBp.net
>>225
西武の不真面目さは、カツカツダイヤとギリギリ車両運用で遅れ上等運転して「私鉄界最高の利益率」とか誇っちゃうところ
まあ脆くも崩れたけれど
それでいて遊園地とか車両ラッピングには四六時中頑張ったりしてイメージ戦略とか表面的なことばかりに力入れたり
なんか鉄道が軽く感じる

227 :名無し野電車区 :2022/05/28(土) 16:05:28.29 ID:WN4Vqod2p.net
なんか軽薄なんだよなあ最近

228 :名無し野電車区 :2022/05/28(土) 16:18:07.04 ID:fV0VycpBp.net
ラッピング剥がした跡がみすぼらしいのが多かったり
一緒に下地のシールや塗装が無様に剥がれたのもずっとそのままだったり
それでもほんとラッピング好きでしょっちゅうやってるのがまたね
見た目なんか多少汚くても死にやしない。それより目先の収益だ!目立ってナンボだ!ダイヤ?とりあえず走ってりゃ乗るさ
こんな感じがしてしまう

229 :名無し野電車区 :2022/05/28(土) 16:23:25.05 ID:BlH8gWvd0.net
2000/2000Nと9000と101Nはもう限界だよ

230 :名無し野電車区 :2022/05/28(土) 17:06:20.07 ID:CnHiGVn40.net
それより8両優等を何とかして欲しい。

231 :中島 啓:2022/05/28(土) 18:28:32.21 ID:nBCZZx6QE
そうですよね、230さん。新宿線と池袋線の優等列車(Exp.・SemiExp.等)8両運転なんとかなりませんかね。

232 :名無し野電車区 :2022/05/28(土) 18:42:20.17 ID:EySuuj7f0.net
9000系戸袋の埋め方は特に酷かったな。

233 :名無し野電車区 :2022/05/28(土) 19:00:10.66 ID:BlH8gWvd0.net
昔ならちゃんと鉄板で塞いで色も塗り直しただろうにね

234 :名無し野電車区:2022/05/28(土) 19:58:21.49 ID:gg142o4HI
6000系に乗っていると、窓なのかドアなのわからないけど、凄まじい振動でガタガタうるさい。窓が割れるんじゃないかなってくらい恐怖を感じる。
メーカーの欠陥レベル。あのままでいいの?

235 :名無し野電車区 :2022/05/28(土) 21:55:06.66 ID:ia2bE/Fv0.net
板はめただけの戸袋窓埋めはたしかに象徴的だった
アレで車両について今のスタンスがわかったもん

236 :中島 啓:2022/05/28(土) 22:02:31.47 ID:4v2MDfdsp
あの〜、234さん。6000系に乗っていると窓なのかドアなのかわからないけど凄まじい振動でガタガタ(鳴って)うるさい。って言ってますね。その6000系は新宿線の6000系(6101F&6102F)
ですか?それとも池袋線の6000系ですか?

237 :名無し野電車区 :2022/05/28(土) 22:17:10.32 ID:1btsQYtQa.net
>>228
ラッピング剥がした跡が汚いのはどこも似たようなものじゃね?
Y500の動くガンダムの剥がした跡なんか酷いぞ

238 :名無し野電車区 :2022/05/28(土) 22:17:30.30 ID:BlH8gWvd0.net
板じゃないよステッカーだよアレ

239 :名無し野電車区 :2022/05/29(日) 00:09:53.41 ID:f/qyE6Oe0.net
>>238
車内は板と広告額
>>233
車外をきれいに埋められると新2000系戸袋窓埋め更新車と見分けがつかなくなるので
乗らない人が2000系と9000系を識別するためにはあれでよかったのかもしれない
>>232
多摩湖線転用時の種別窓埋めに車外の酷い戸袋窓埋めが継承された
戸袋窓の車外側は中の明かりが漏れてこないから問題にならなかったと思うが
側面種別窓埋めは黄色と赤では側面幕を照らす蛍光灯の明かりが透ける
黄色なんて通勤急行かと思ったという話があったほどだ
更にホームで行先幕側に立って方向幕埋めた後を斜めに見上げると蛍光灯が見える

240 :名無し野電車区 :2022/05/29(日) 01:54:23.55 ID:rznYm0e+M.net
種別があった所の蛍光灯消灯させたらいいのに

241 :名無し野電車区 :2022/05/29(日) 05:43:04.16 ID:PuRAN1/e0.net
>>237
西武は飛び抜けてラッピングやりまくりだからその汚いのが多いのが目立つ
少し前は10000系特急ですら剥がれまくり跡残りまくりパッチワークしまくりで最後まで走らせたり
見た目なんか広告収入に比べたら屁だって姿勢

242 :名無し野電車区 :2022/05/29(日) 07:54:36.67 ID:PuRAN1/e0.net
>>230
今後は質も落として量も減らすという方向
ケチって黒字化して、ハリポタと品川開発を安定させるためには沿線客なぞ農民からもっと厳しく年貢取り立てるのと同じくらいに思ってるだろう

243 :名無し野電車区 :2022/05/29(日) 08:29:55.61 ID:kzHrUN27a.net
保谷8:25発各停池袋2085Fが出庫の時点で遅れた
いったい何があったんだ

244 :名無し野電車区 :2022/05/29(日) 10:00:37.64 ID:f/qyE6Oe0.net
>>240
正面は知らないが側面は1本の蛍光灯で種別と行先の両方を照らしていた
車内の覗き窓から見るとよくわかる
ついでに種別幕を外された細いドラムが残されているのもわかる

245 :名無し野電車区:2022/05/29(日) 10:09:20.47 ID:jVg8PM75s
>>236
池袋線の6000ですね。新宿線のはそういえば変な音しないかも。

246 :名無し野電車区 :2022/05/29(日) 11:06:28.98 ID:EVxDIwH40.net
そもそも種別窓を潰す必要なんてないだろと思うわ

247 :名無し野電車区 :2022/05/29(日) 13:49:31.22 ID:PuRAN1/e0.net
>>246
幕と装置は邪魔だから外したんだろう
残してあると埃が溜まるし、使わないのにその掃除するのも面倒
場合によっては行き先幕の方まで故障したりする原因になる
大量にある2000のと丸ごと交換って手もあったろうが、戸袋と同じでやらなくて済むことはとことんやらずに済ますのが今の西武

248 :名無し野電車区 :2022/05/29(日) 20:38:27.12 ID:fFuinEkM0.net
9000の種別のところは「ワンマン」固定ににしとけば塞ぐ手間も幕を維持する手間もかからず、違和感もなくで一番よかったのに
他の運用考慮するとなるとアレだけど

249 :名無し野電車区 :2022/05/29(日) 21:24:00.34 ID:3SEol2F6M.net
優等運用に入ることはないだろうから「各停」のアクリル板貼るだけでも随分違っただろうに。
(幕は紫外線の劣化で破れるからダメ)

250 :名無し野電車区 :2022/05/29(日) 22:32:21.40 ID:uw7k2Bl4M.net
9000系の方向幕はledにしとけば良かった。

251 :名無し野電車区 :2022/05/29(日) 22:53:34.26 ID:OzojtAfpr.net
近々廃車になる2000から移植でよくね?

252 :名無し野電車区 :2022/05/29(日) 23:32:50.45 ID:t3bq0Vwq0.net
2000/2000N、9000、101Nの仕切り扉が古臭くて気に入らねぇ

253 :名無し野電車区 :2022/05/30(月) 00:55:03.38 ID:dbbIPoh80.net
>>248
>>249
それどれもやらなくても何とかなると判断された結果がアレなんだろう
見た目なんか最低限でいいって考えが表れている
よほどケチな予算しか組んでくれなかったんだと思う

254 :名無し野電車区 :2022/05/30(月) 00:55:14.65 ID:NyjRNOGYM.net
>>244
2本に蛍光灯が別れてると思ってたが
1本の蛍光灯で照らしてたのなら無理だな

255 :名無し野電車区 :2022/05/30(月) 06:10:02.41 ID:Sn3VAfRda.net
南海2000、大量に予備車があるから代走もすんなり組めたという話で思ったけど、山登りにも慣れているなら飯能~西武秩父運用に使えるサステナ車両では

256 :名無し野電車区 :2022/05/30(月) 10:41:42.22 ID:dt14IEwld.net
2連単独運用が出来ないんだっけ? 南海2000
南海のルールの中での事かな?
飯能以遠が2連で足りるならありかも

南海2000は地方中古車として人気出そうだよね

257 :中島 啓:2022/05/30(月) 12:06:05.63 ID:e2gypU95s
245さん

なるほど。池袋線の6000系なんですね。
ちなみに、何番だかわかります?
たまにですが、新宿線の6000系の方でも窓なのかドアなのかわかりませんが、ガタガタうるさくなりますよ

258 :名無し野電車区 :2022/05/30(月) 13:00:39.02 ID:YKy537CF0.net
西武の特急は通勤車と同じ最高105キロとかへぼすぎ
10000系は10112Fを除き101系と全く同じ足回りでしかもモーター点検蓋があって走行音がうるさい
せめて歯車比変更して120キロ対応にすべきだった

259 :名無し野電車区 :2022/05/30(月) 13:43:42.49 ID:1ElMx1T8p.net
>>255
南海は予備たくさんあるみたいだけど、そういう状況になってもう10年近いよね
よく平気だよな
西武は足りなくなるギリギリくらいに車両減らすのに
ただ、南海はコロナでも鉄道は比較的損失が少なかったんだよね
空港も高野山も大打撃だったのに

260 :名無し野電車区 :2022/05/30(月) 15:39:41.56 ID:bDk68NDO0.net
>>258
しかも実際は90km/hくらいで流せばスジに乗れてしまうヘタレ特急

261 :名無し野電車区 :2022/05/30(月) 15:44:07.42 ID:lfgeLYX60.net
スピード上げたら上げたでケチなカツカツ運用のせい、って文句たれるんだよなあ

262 :名無し野電車区 (ワッチョイ dbad-+FhI [124.141.97.48 [上級国民]]):2022/05/30(月) 17:26:32 ID:doObVyLk0.net
南海2000
2両の単独運用は可能。
南海のルールで補機が二重化されていないから単独運用はしていない。
GTOVVVF制御だから、IGBTVVVFに換装しないと地方鉄道は手を出さない。

263 :名無し野電車区 :2022/05/30(月) 17:29:15.68 ID:+RVgQRyYd.net
どうせなら関西方面の車両持ってきてほしいなぁ。

264 :名無し野電車区 :2022/05/30(月) 17:33:13.53 ID:doObVyLk0.net
南海は本線を走る古い車両はインバーターに換装している。
支線は古い車両は多いけど運行間隔が長いので省エネ車を入れても回生失効する。

265 :名無し野電車区 :2022/05/30(月) 18:22:00.75 ID:s9OklGhv0.net
>>264
南海は本線系でも南海本線のみさき公園以南(和歌山港線含む)や高野線の河内長野以南では
列車密度が低くて回生失効する場合があるので各変電所に回生電力吸収設備が設置されてるけどな

西武だと少なくとも田無・吾野・正丸の各変電所に設置されてる

266 :名無し野電車区 :2022/05/30(月) 18:44:19.00 ID:bDk68NDO0.net
田無にもあるのか
さすがに12分間隔だと相手がいないか・・・(笑)

267 :名無し野電車区 (オッペケ Sr93-7GRZ [126.156.218.83]):2022/05/30(月) 19:21:09 ID:/N8WZY/ar.net
>>258
車内に公衆電話あった頃ウルサすぎて会話聞き取れなかった
>>263
たとえばどの車?

268 :名無し野電車区 (スッップ Sdca-SYTN [49.98.115.78]):2022/05/30(月) 19:23:45 ID:fMszrFQGd.net
>>267
武蔵野線や常磐線の103系といい勝負だったなw

269 :名無し野電車区 :2022/05/30(月) 20:32:41.24 ID:s9OklGhv0.net
>>266
IGBT-VVVF世代以降の車両だと回生ブレーキ使用中に架線電圧上昇を検知すると回生量を絞る制御が入るが
それ以前の世代の車両だとそういう制御がなく架線電圧が上限突破して
車両側の過電圧検知器の動作で回生停止してしまう場合があるのでそれの対策と思われる
もちろん、早朝・深夜の運転本数が少ない時間帯の対策にもなるが

270 :名無し野電車区 :2022/05/30(月) 23:23:50.46 ID:YO4vvcud0.net
昔みたいに焼け電買うのか?

271 :名無し野電車区 :2022/05/31(火) 01:12:23.63 ID:cDMG4tfy0.net
>>270
焼け電車なんて、まだあるのか?

272 :名無し野電車区 :2022/05/31(火) 05:49:21.52 ID:FENXI1vc0.net
>>265
南海の回生電力吸収装置は歴史が長くて、高野線には40年くらい前にはもうあったと思う

273 :名無し野電車区:2022/05/31(火) 11:56:22.43 ID:RpoO+bo9q
レオライナーの置き換え用に舎人ライナーの車両導入しろとか言ってる奴まだ居て草
舎人ライナーは交流電化でレオライナーは直流電化で電化方式が全く違うんだから走れる訳ないやろって何度言えばわかるんだか

274 :名無し野電車区:2022/05/31(火) 13:37:36.52 ID:NCf25xIR7
>>257
今日乗ったのはアルミの6000でしたが、わりかし静かでした。
修理したのでしょうかね?
ひどいのは本当に窓が割れるんじゃないかなってくらいうるさいです。
風切り音も聞こえてきますね。

275 :名無し野電車区 :2022/05/31(火) 16:57:14.15 ID:iJMhaQw+0.net
>>272
高野線のは30年ほど前(1990年頃)に設置されたもので、抵抗器で消費する方式だったりする
ちなみに南海本線のは2008年頃から順次設置されたもので、西武が導入しているものと同様のキャパシタやリチウムイオン電池に蓄電する方式

276 :名無し野電車区 :2022/05/31(火) 18:39:39.44 ID:nGLHhvZQ0.net
そのうち爆発しそうだな・・・

総レス数 1042
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200