【新潟】上越新幹線Part82【東京】
- 1 :名無し野電車区 :2022/03/05(土) 14:27:33.32 ID:IpA9B/de0.net
- 【新潟】上越新幹線Part81【東京】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1631246513/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
- 531 :名無し野電車区 :2022/08/03(水) 22:51:51.10 ID:DYRBHeIN0.net
- E2-1000番台の両先頭車に自動解結装置を設えて
8+8で運用しちゃえば良いのに
E2系の花道にもなる
- 532 :名無し野電車区 :2022/08/03(水) 22:51:56.24 ID:FEr+pyfl0.net
- >>528
とんがりシャークノーズのF編成なら走っていたな。
サイドの塗装が200系ノーマルと同じ編成。
- 533 :名無し野電車区 :2022/08/03(水) 23:02:43.29 ID:hl9d7QY9r.net
- >>532
ここでH編成を引き合いに出している理由は先頭車の形状ではなく編成の長さの話だぞ
- 534 :名無し野電車区 :2022/08/03(水) 23:38:11.60 ID:0QsVtJfr0.net
- 通勤ラッシュ問題は後ろ向きな理由で解消したからな
上野発着たにがわも早々にフェードアウトした
まあそれ以前から重連MAXに関わる乗務員・折返し要員の削減や
車種統一と労働人口減少時代を見越して
E7統一が既定路線だったようだが
- 535 :名無し野電車区 :2022/08/04(木) 00:13:58.95 ID:URt+BgE80.net
- E4系8+8両→E2系10両置換にあたり
平日朝の上りと夕方の下りで東京(上野)~高崎でわざわざ輸送力補足するE2系10両を続行運転設定も翌年消滅させる
結果わかってたけど一気にやるとバカが騒ぐんでわざわざ一手間かけたんだよな
コロナでなくとも結果は見えてた
- 536 :名無し野電車区 :2022/08/04(木) 10:53:46.18 ID:6R9Jhhrra.net
- >>528
平成16年の夏、12両モノクラスにされたH4編成とH5編成が、臨時便だが上越新幹線を走ったよ
どうせなら16連のまま入線して欲しかったが…
- 537 :名無し野電車区 :2022/08/04(木) 12:52:00.43 ID:ZdgeJNZS0.net
- 輸送力が減ったのは都心回帰の影響だろうな
現在だとテレワークで通勤需要そのものが減ってるだろうし
軽井沢からテレワークする人出そう
- 538 :名無し野電車区 (ワッチョイ 99da-NzPP):2022/08/04(木) 18:17:30 ID:HSVLvZTj0.net
- 最ピーク時用にE7の4用付属編成を作って16両編成にして欲しい
- 539 :名無し野電車区 :2022/08/04(木) 18:26:14.40 ID:39YjLyiWM.net
- 4両編成の貨物専用車作ろう
- 540 :東武8000系・営団8000系を許さない新車を愛する鉄道愛好会 総裁閣下 :2022/08/06(土) 07:19:54.31 ID:ZL6ClOUSd.net
- >>539
汚物E2系を改造すれば
- 541 :名無し野電車区 :2022/08/06(土) 10:36:02.23 ID:FiUZeHqwd.net
- 昔ガーラ湯沢駅から100系ノーズの200系に何度か乗ったけど、F編成だったかH編成の成れの果てだったかわからなくなって気持ち悪い
記憶だとピンストライプなしのモノクラスなんだけどそんな編成ないようだ?
知ってる人がいたら教えてください
- 542 :名無し野電車区 :2022/08/06(土) 10:49:05.30 ID:+mis7pYPd.net
- >>541
あった。
確か8両編成でときの短編成化で100系の頭を付けて先頭車化改造したやつ。
- 543 :名無し野電車区 :2022/08/06(土) 11:33:02.26 ID:s8AvVhL+0.net
- 2階建を抜いてモノクラス12連化したH編成も短期間存在したらしい
2005年の時刻表にグリーン無し臨時が載ってる
- 544 :名無し野電車区 :2022/08/06(土) 12:03:08.10 ID:FiUZeHqwd.net
- >>543
その時刻表でわかれば、ガーラ湯沢発の上りでグリーンなしがあるか教えてください
- 545 :名無し野電車区 :2022/08/06(土) 20:24:46.80 ID:s8AvVhL+0.net
- >>544
ガーラ発16:55,17:49,20:06に入る日があったようだね
https://i.imgur.com/JXXD6nz.jpg
https://i.imgur.com/G10CkaC.jpg
- 546 :名無し野電車区 :2022/08/06(土) 20:38:29.13 ID:Dzw7z01p0.net
- 100系顔って座席も100系タイプでシートピッチも広かった記憶があるのだが違ったっけ?
- 547 :名無し野電車区 :2022/08/06(土) 20:42:28.72 ID:c6gZeeztr.net
- 先頭化改造車は客室は従来のまま
- 548 :名無し野電車区 :2022/08/06(土) 22:46:38.11 ID:fN0gsavUd.net
- 後期に改造されたグループには座席も取り替えた車両もあったような?
改造、組替え、改番が多くて把握しきれん
簡リクが標準の時代にやまびこの1号車に乗ったら広々としたフリーストップリクライニングで驚いたわ
- 549 :名無し野電車区 :2022/08/06(土) 23:46:44.98 ID:rC3M82EaH.net
- >>545
ありがとう
結局H編成12両編成だったのか
ピンストライプなしは記憶違いかな
- 550 :名無し野電車区 :2022/08/07(日) 01:07:42.24 ID:XdBSnYYqa.net
- シャークノーズ200系は何度か乗ったが他の200系と中身は変わらなかったと思う
2階建て200系も晩年は個室をマッサージ室にするとか苦戦してたようだね
- 551 :名無し野電車区 :2022/08/07(日) 09:05:36.28 ID:Qqu29eSf0.net
- シャークノーズはアコモごちゃ混ぜだったよな
指定席ガチャが酷かった?
中間車に当たると3列側回転不能とか
- 552 :名無し野電車区 :2022/08/07(日) 10:17:38.29 ID:vdqvY3/10.net
- H編成って僅か4編成しかなかったんだっけ?
大量産した100系とどうして差が出た?
- 553 :名無し野電車区 :2022/08/07(日) 10:37:21.63 ID:OUm4b8s9H.net
- 100系顔の先頭車は改造車も100系並の座席・シートピッチだ
窓割りまで合わせてある気合いの入りよう
- 554 :名無し野電車区 :2022/08/07(日) 10:42:42.78 ID:0Wa30DcHa.net
- >>552
H編成は最大6編成な
あくまで200系のバリエーションだから東海道山陽で言えばグランドひかりのポジションだし
上越新幹線じゃ輸送力過剰・サービス過剰で持て余すし
秋田新幹線が開業した以降は最速達便をやまびこ・こまちに置き換える必要があったし
- 555 :名無し野電車区 :2022/08/07(日) 11:37:57.78 ID:7v/jinkr0.net
- まず盛岡まで毎時2本が確立した現代から見れば、やまびこの本数は遥かに少なかったし
ミニ併結が始まる、E1も出てくるでどんどん使い道が狭まっていったからね
- 556 :名無し野電車区 :2022/08/07(日) 12:03:28.71 ID:1ysPxIBUa.net
- >>554
どちらかというと、東北新幹線への優遇のためかな
当初スーパーやまびこはJR東の目玉だったんだし
200系16連はE1系12連と同じ定員だし、その後E4系16連も入れたんだし
- 557 :名無し野電車区 :2022/08/07(日) 12:52:46.71 ID:KMdxCtPpF.net
- 車種数のピークはE4が投入されたあたり?
200系だけでF,G,H,Kが併存していて
E2Nは長野専用だったし
新庄延伸時に山形用E3が出来たり
- 558 :名無し野電車区 :2022/08/07(日) 13:19:12.63 ID:vdqvY3/10.net
- >>557
E編成は210キロの初期グループだっけ?平成9年から廃車が始まった
- 559 :名無し野電車区 :2022/08/07(日) 14:58:18.64 ID:tYODGr3S0.net
- >>553
窓割りまで変えるって大改造だと思うのだが車体全部イチから造ったのかな
- 560 :名無し野電車区 :2022/08/07(日) 19:15:11.38 ID:Qqu29eSf0.net
- 200系は240キロ対応工事を全車に施工してなかったな
ブス引き通し必須だった
E編成で240キロ出すとスパーク出しまくりで使い物にならないはず
134 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★