2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JR西日本 《ローカル線維持困難≫ 廃線視野

1 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 08:51:15.77 ID:/5KX9qYb.net
JR西日本
長谷川一明社長は18日の定例記者会見で
「ローカル線の維持は難しくなっており、今後の在り方について協議していく」と述べ、廃線を視野に入れた見直しに言及した。

ttps://mainichi.jp/articles/20210218/k00/00m/040/221000c
毎日新聞より

555 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 22:17:05.45 ID:G4J0lmIt.net
>>553
某アニメによれば松代、箱根に移転するんだろ

556 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 03:45:16.36 ID:7Q/079dU.net
>>554
JRをすぐに尻割ったんが知事やから気にいらんねんやろ。

557 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 13:15:13.73 ID:wiAhdR9G.net
コロナ後どれだけ鉄道に客戻るかわからんし
北陸新幹線新大阪延伸がストップする覚悟で
意図的に湖西線を並行在来線として経営分離を主張するのもありかもしれん

558 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 13:37:47.73 ID:shCp234d.net
>>554
本当に酉が言ったの?
真実が見えてる俺ごっこが大好きなキモ鉄の妄想じゃなくて?

559 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 13:43:08.97 ID:shCp234d.net
>>557
新大阪再開発を中心に北陸新幹線は関西経済財界のスケジュール入ってるぞ
これが京都新幹線止まりになったらケチな^h^h^h倹約家の大阪人がいったい何人使うのかと

ただでさえサンダーバード敦賀分断問題があるのに

560 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 18:06:07.35 ID:7Q/079dU.net
>>559
関西経済界ってなんや?関東へ移民しなかった関西系各社の二軍か?

561 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 00:32:00.98 ID:sA8J1rln.net
>>555
第3新東京市?第2新東京市は長野県松本市で

562 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 01:47:02.69 ID:M7/VJxkz.net
松代の旧日本軍大本営移転候補塹壕跡の再利用設定じゃなかったっけ?第二東京市

563 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 06:09:35.63 ID:HRBOZYEs.net
>>560
そう、二軍経済。
言わば経済の鳴尾浜。
一軍がダメになったら二軍の出番や w

564 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 20:57:13.21 ID:lK1HwPnZ.net
中央よりもさらに酷いじゃないの

565 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 09:52:18.48 ID:BK1kTsM8.net
中央がダメになれば浮上する。

566 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 13:06:47.41 ID:6fqV79Pe.net
>>533
米国や中国みたいな内陸国だと
大量の貨物は船使えないから鉄道頼みになって
貨物は比較的儲かるから旅客に頼る必要ない
そもそも日本には内陸に大都市が少ない

567 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 13:10:13.01 ID:6fqV79Pe.net
>>539
今度出来る高速フェリーが
横須賀~新門司間21時間くらい
東京~博多だと26~7時間かな
それだけかかれば高速フェリーだと合わないけど(デイリー運航出来ないから)

568 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 13:14:58.05 ID:6fqV79Pe.net
>>549
北海道は新潟より積雪少ない所も多いけど
新潟と同じ車両は北海道では通用しない

569 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 14:09:05.03 ID:BK1kTsM8.net
>>568
485系1500番台の失敗がそれだな。

570 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 14:20:04.69 ID:YDTVZwmg.net
福塩線の道上万能倉間にある和風庭園の家ってまだあるの?

571 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 21:39:55.84 ID:XHAzwnAP.net
>>566
いや…論点というか趣旨違うくね?
>>533が言いたいのは
かつて南部諸州であったような中小都市部の公共交通機関への公的支援廃止で街がさらなる衰退、からのそれの大都市部への波及の連鎖
みたいな現象がこれからの日本でも起るかもって話じゃないの?
テキサスのレラドみたいな人口10〜20万の地方都市からの例があるように日本にも充分当て嵌るとは思うけど。

572 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 21:48:00.24 ID:9tTpGHcb.net
ローカル線廃止が街の衰退に結び付くというのは順番が逆
街が衰退したから公的支援無しにローカル線が成り立たない

大都市圏の鉄道だって既に人口の伸びが鈍化、それが鉄道利用者数にも結び付いている
既に首都圏以外は人口減少傾向が始まり、地方から人口を取り込んで増やしてきた首都圏も2025年頃から人口減少になる

こうなると鉄道利用者が減るのは当たり前だし、大手民鉄やJRも既に輸送量を上げて収入を増やすより、質を向上させて収入を維持するという施策になりつつある

573 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 21:56:45.66 ID:9tTpGHcb.net
質を向上させて収入を維持というのは、質を上げてその対価も上げて一人あたりの料金収入を向上させて売上を維持する
料金が高いイベント列車や通勤特急が増えたのもその流れ

574 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 22:02:49.76 ID:H0/UAAJr.net
運賃は簡単に上げられないもんね。
https://www.google.com/amp/s/news.yahoo.co.jp/amp/articles/9b6a9b582b3131a6c2fad7bbb77eab130fece538

575 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 22:19:17.45 ID:XHAzwnAP.net
>>572
ローカル線廃止が街の衰退に結び付く←揚げ足取りではないけど「さらなる衰退を招く」って意味では?
シビックコアの破綻がまさにそれで。
三江線みたいな中国山地の路線は廃止は致し方ないとして、都市圏10万の地方の中核を担う都市レベルの話。

576 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 05:46:59.61 ID:SaJ/yuVI.net
一部の観光色が強い路線は別にして・・・
今のローカル線って、何某か地域の活性に役立ってるんだろうか?

577 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 08:54:54.50 ID:4R7m2u4y.net
>>572
三次はマツダ進出中国道延伸で成長してた頃でも
芸備線は地位低下著しかったどぅわ

578 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 09:05:38.87 ID:g5CHirh+.net
ローカル線を取り上げたニュースで出てくる沿線住民は判を突いたように「○年ぶりに乗りました。でも寂しいからなくなってほしくないですねぇ^^」だからなぁ…

579 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 10:02:00.28 ID:6UuZcWnL.net
最近の減便しまくりの飛行機みたく
使いたくても使えない状況になったらもう手遅れ
別の移動手段が習慣化しちゃうから

580 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 10:02:01.48 ID:OIiidLtp.net
鉄道の本質はローカル輸送ではなく広域輸送だから
地域の核となる、他地域からの玄関になるような都市が消滅しているようなところではもはや鉄道は機能しない

高校生の通学輸送だけ残っていて鉄道でないと輸送しきれないようなケースは時間も方向も偏るから不効率
学校側がスクールバスや寮で自己負担するべきなんだろうね

581 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 11:24:01.95 ID:fO+34FRs.net
>>580
その通りだと思う
本当は鉄道事業者じゃなくて、公立なら自治体で私立なら各学校で負担しないといけないはず

582 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 11:47:54.96 ID:CPpXYr2w.net
北海道の廃止のゴタゴタを見てると、とにかく自分たちで負担したくないだけなんだよな。
西日本管内はタカリ自治体が北海道より少なそうなので、廃止や上下分離が順調に進むことを祈る限り。

583 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 12:11:31.39 ID:w587Lvib.net
ローカル輸送が目的ならLRTとかBRTにした方がいいんだよな。

584 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 12:23:52.05 ID:pAd3JROI.net
はぁ?LRTとか車の邪魔なんだよ消えろ
糞西

585 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 13:52:47.49 ID:wBtoljLZ.net
なぜLRT厨は沿線に禄に公共施設も大型店舗もないようなところにLRTが最適とか
言い出すのだろう?(しかも話聞いてると大抵該当路線に乗ったことや降りたことが
ない様子)

586 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 14:58:07.86 ID:AhH+PmDP.net
氷見線はともかく、城端線はLRT化しても意味ないだろうね
氷見線はまだ住宅とかそれなりに建っているところを走っていくけど、
城端線は駅前以外だいたい田んぼだからな

587 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 15:20:50.82 ID:w587Lvib.net
LRTにしろっていうのは、ローカル輸送だと、
とにかく運転本数を増やした方が使いやすいから。

LRTにするほどじゃなければ、バス転換しかないね。

588 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 15:24:20.70 ID:vNXHK88e.net
氷見線城端線は一部専用軌道残すとしてもセットでLRT化以外ないだろう。
嫌なら両方廃止or三セクかどっちかだろう?
片方だけのためにキハ設備残すのは非効率だわ

589 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 15:27:35.07 ID:w587Lvib.net
将来的にはどうせ自動運転が普及するし、ほとんどの場合はBRTで十分なのかも。

590 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 15:29:37.98 ID:w587Lvib.net
みんなが自動運転で自家用車使えば、ローカル輸送自体いらんって話になるか。

591 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 16:41:04.47 ID:1i9yhko3.net
富山辺りのローカル線は定期利用者が居るから廃止対象にはならないでしょう
問題は中国山地じゃないですか

592 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 17:57:34.10 ID:SaJ/yuVI.net
>>591
そ。
今回のターゲットは間違いなく中国地方の閑散路線。

593 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 19:09:38.40 ID:1i9yhko3.net
まず芸備線末端区間、木次線末端区間 福塩線非電化区間
三段スイッチバックは遺構になるな

594 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 19:21:11.23 ID:SaJ/yuVI.net
芸備線の三次以東、木次線全線、姫新線の上月以西、因美線の智頭以南、福塩線の非電化区間、美祢線全線・・・ってところかな。

595 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 19:57:25.82 ID:nDQpD2Km.net
芸備線なんか狩留家以東バッサリ切られるかも。あと岩徳線も。
小野田線はBRTかただのバスかどっちかだな。
あと大糸北線は廃線当確、越美北線も廃止して京福バスを倍に増便のほうがむしろ便利でないの?
山陰線も益田小串間は危ういな。萩なんて今時鉄道で観光しないだろ。

596 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 20:17:42.77 ID:tK+nStVq.net
弔問はおはやめに。だな。

597 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 21:10:20.24 ID:vFSi6YPo.net
>>595
越美北線の越前大野ー福井間って路線バスと線路じゃ走るルート違うから、単純に倍増すればいいもんじゃ無いんだよな

598 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 21:25:35.20 ID:pfsFE1uI.net
>>595
芸備線こそ広島電鉄のLRTにすれば
広島駅〜矢賀駅間にマツダスタジアム駅を造ってくれて
野球場と紙屋町などを直通運転してくれて
良いかもしれない。

599 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 21:30:11.32 ID:P4S8Hh7L.net
岩徳線を切ったら新幹線と
錦川清流線が困るんでないの?

600 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 23:05:08.14 ID:Vpwe3nKZ.net
JR西日本は単純に鉄道が嫌いなんだよ
もうアーバンネットワークだけ維持してればいいよ
それ以外のエリアなんて鉄道がないほうが人々は生活しやすくなるんだしさ
ああ山陽本線だけはJR貨物に譲渡してやってくださいな

601 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 23:06:56.35 ID:Q5c0BdCL.net
>>595
芸備線は下深川以北は廃線でいいよ
というか広島圏に鉄道はいらない

602 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 23:20:51.06 ID:QdmIU9vv.net
津山線も岡山〜備前原と岡山〜(53号線)〜金川の2ルートをLRTにして吉備線と直通、残りは廃止でもいいのではと思う。
岡山津山連絡はバスでいいだろう。
津山近辺の輸送も両備バスにお守りしてもらおう。

603 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 23:35:15.41 ID:mWjwfRQQ.net
まずは智頭〜鳥取〜伯耆大山を除く非電化区間の全廃だな。

604 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 23:48:33.54 ID:nDQpD2Km.net
>>600
てか、中国山地の路線が今まで残ってたのもアーバンネットワークの稼ぎがあったからこそだろ。
でなければ北海道みたいに平成初期のうちに線路が剥がされてたよ。

605 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 01:40:06.37 ID:zCOCm7wA.net
>>578
ローカル私鉄とローカル新聞、ローカル地方局は経営者というか持ち主は同じだったりするしな。

606 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 03:16:17.97 ID:YLdHBtN+.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

607 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 06:11:48.23 ID:RIaRFtbo.net
>>593

> まず芸備線末端区間、木次線末端区間 福塩線非電化区間
> 三段スイッチバックは遺構になるな

よし君にはスイッチバック遺構を無償で維持する権利をやろう
とりあえず草刈りガンバレp(^ ^)q

608 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 06:15:00.58 ID:RIaRFtbo.net
>>600
Qうまいことやりやがって感
まあ伊勢丹大失敗したんですけどね

609 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 08:08:49.43 ID:Cyb/qfXI.net
>>599
米軍マネーで錦川鉄道に転換されるだけだろ。

610 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 09:14:34.77 ID:D0qzwAlW.net
これまで俎上に上がった路線沿線は、次台風とかの災害が来たときは腹くくらないといけないね。
芸備線とか大糸北線とか今までなら橋が落ちても直してもらってたが、次起きたら即存廃議論になるだろう。

611 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 11:47:30.64 ID:wahqwVxr.net
氷見城端線はLRTで決まりそう

612 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 15:27:29.22 ID:8Hq3GHl9.net
>>595
三次市と安芸高田市は第三セクター化しても残すだろ、石丸市長や自民県連が例の災害時にその意向表面してるしな
庄原市はもう諦めムードだけど

にしても地理的環境も似てる(北部が過疎地)し人口構成も似てる兵庫の但馬は非電化区間がアレとはいえなんで広島とここまで差が出るんだろ?
あそこらへんの官民共に公共交通にかける意気込みと金の使い方はまじで他も見習えと言いたい

613 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 15:48:05.75 ID:wg4VZRQ3.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe6e99140e7b6bff76a045378d41132fbe64d510
「LRT」化で利用者5割近く増加か…JR城端線・氷見線 沿線住民への調査で判明 必要な事業費を調査へ

614 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 16:05:39.78 ID:GhArzC7A.net
5割近くも増加するわけないだろ池沼

役所のこういう見込みで、正しかった試しがない気がする。結論ありきで、数字合わせしてるだけでは?

615 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 16:13:30.00 ID:38pnVHCQ.net
富山県の責任で引き受けるなら余計なお世話

616 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 16:27:53.13 ID:b89A69qz.net
>>612
温泉は城崎に湯村
松葉蟹と神戸松坂近江の素牛の但馬牛
スキーは神鍋にハチ北
トキに並ぶコウノトリ
日本のマチュピチュ竹田城
移住したい自治体ランキングでは5市町ともに全世代で上位の常連
こんな所にわしらの街が勝ち目あるのか笑

都市社会学では定番の教材だけど、コロナで停滞しているとはいえ観光型地方自治体の数少ない成功例の地域だしな。
そして大失敗例が別府、熱海、水上。

617 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 17:14:20.13 ID:OlMqfcQm.net
ま、富山の場合JRと万葉線が似たような場所走ってるし、富山地鉄のように一体化したほうが効率的だから、氷見城端線LRT化は否定的に見ることはないと思う。どのみち現状維持は困難だろうから。
津山線や芸備線は正直よくわからん。法界院や狩留家まで集中投資でLRT化させるか、都市間輸送をこのまま維持させるか悩ましいとこだわな。

618 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 17:19:53.22 ID:GhArzC7A.net
万年赤字の糞万葉線を廃止しておくべきだったんだよ

万葉線を存続させてJRを無くすとかアホやろ

619 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 17:32:17.57 ID:lQ+/S29J.net
城崎は野々村で世界的知名度だからな
300万円でこの広告効果とか有能すぎる

620 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 18:42:50.11 ID:Cyb/qfXI.net
氷見線は万葉線まで巻き込んで並行してるどちらかを廃止・統合まで踏み込むなら
割と悪手ではない気がする。
 城端線はヘビーレールで残してなんぼな気がするんだが。

621 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 19:48:46.09 ID:a4qov0uR.net
貨物運用廃止になったのに城端線をヘビーレールで残す意義もないんでない?

622 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 22:28:56.03 ID:nB9L9iCV.net
ttps://www.pref.toyama.jp/documents/18378/takayama.pdf

高山線

623 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 05:47:05.46 ID:i3RSC0US.net
>>612
餘部架け替えたがな。

624 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 07:27:46.47 ID:gJi4nudT.net
>>619
誰も知らなかった、ひなびた温泉を一躍有名にしたんだから
兵庫県も、彼に感謝しなきゃな
結果として

625 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 08:13:11.39 ID:agKhDvle.net
>>624
城崎温泉は昔から有名な所だと思っていたが違うのか?

626 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 08:42:05.33 ID:FfEFuV/v.net
小説のタイトルなるくらいですよ

627 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 09:17:13.78 ID:57qcNvLE.net
>>625
山手線の人身の治療で療養したよ。って小説も明治時代にあったよな。

628 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 12:09:02.95 ID:f8ALZ2bL.net
志賀直哉の「城の崎にて」だな

629 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 14:28:01.01 ID:gOrmnDOZ.net
>>625
多分、関西とそれ以外で、知名度は全く異なると思われ

630 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 16:20:18.60 ID:e4CIHGMU.net
まぁ、野々村だってその知名度はローカル。
あと、城崎は東京からは(時間距離的に)遠すぎる。

631 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 16:51:11.85 ID:DxOR3URv.net
>>629
城崎温泉は江戸時代に発行された温泉番付で西日本の関脇(当時は大関1位だったので2位)だったから、来訪者数はわからんけど少なくとも名前は昔から有名だったのでは?

632 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 17:31:59.68 ID:G0WcEM6X.net
https://www.westjr.co.jp/company/info/issue/data/pdf/data2020_08.pdf
平均通過人員ベースだが、いちおう公式の数字。
1000人前後以下は廃止やむなし感あるな

633 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 17:43:10.08 ID:lWi1Fs1+.net
2000未満は全廃、2000〜4000は特急走ってないところは廃止でいいのかもね。今後も増える要素無いし。

634 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 17:46:16.87 ID:e4CIHGMU.net
あるな。

635 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 17:48:36.18 ID:uPzp1XYU.net
>>632
因美線の東津山ー智頭がここまでひどいとは
179て

636 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 20:00:39.03 ID:e4CIHGMU.net
相生〜播州赤穂より長船〜東岡山の方が平均通過人員が多いのは意外だった。

それにしても・・・
西として出来ればやめたいと思ってる区間が、何となく透けて見える区切り方だな。

637 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 22:56:36.53 ID:L6pCAaFj.net
城崎温泉は中国韓国依存で自滅した別府、国内(関東)需要で自滅した水上、熱海を反面教師にしてるから欧米での観光客数は地方都市としては群を抜いてたはずだぞ
コロナでアレだけど笑
https://www.yamatogokoro.jp/inbound_case/27839/

アメリカのエクスペディアだと訪日先ランキングで函館、日光、姫路を抜いて数年連続トップ10入りのはずだし知名度そこそこある
あとジャパニーズランドセルブームのある意味聖地だし

638 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 23:44:59.24 ID:G6h8u1P9.net
>>637
素晴らしい観光地

639 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 23:57:16.99 ID:gJi4nudT.net
問題は、城崎に電車でくる客の少なさ

640 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 00:31:22.81 ID:fGGzOJwH.net
城崎温泉、竹田城が地味に欧米人に人気だから
しかし数少ない鉄道で来る人もほとんどがジャパンレールパスだから儲からない

641 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 02:45:12.97 ID:HlYDnztm.net
>>635
岡山だって対鳥取は智頭急ルートだもの
津山はバスか?

642 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 02:55:48.43 ID:fGGzOJwH.net
津山の人がおでかけするなら、鉄道で岡山ではなく
バスで大阪行っちゃう

643 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 04:46:02.96 ID:fL1i7MMW.net
>>642
鉄ヲタが津山の梅小路二軍博物館に行くときくらいやないの?津山線使うのって。

644 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 08:17:58.68 ID:HlYDnztm.net
津山と鳥取は流動ほぼ無い?

645 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 09:38:49.88 ID:e1sFrdC8.net
京都、大阪、神戸から山陰の都市連絡特急なんて
もう意味ないでしょ、半分に減らしても事足りてるし
高速バスに勝てる訳ない
地元学生の輸送に専念し、輸送密度2000人以下は
バス転換が、世の中のため

646 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 10:51:34.27 ID:n+tiv1Fs.net
城崎温泉は電車で来るお客は少ないのですか?
熱海は再生して大変混雑してますし、電車で来る客は多いです
熱海・伊東・東伊豆は電車が便利で車は渋滞して不便です
伊豆高原駅付近の別荘、某高級ゴルフ倶楽部、会員制リゾートHは
ベンツ・BMW・ジャガー・レクサスが目白押しですがね

647 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 10:54:11.49 ID:vCE7yGIl.net
>>636
東岡山から西大寺までは岡山の通学需要がでかいからな

648 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 16:09:55.10 ID:HlYDnztm.net
>>646
大阪は寂れた地方都市だから

649 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 20:46:13.91 ID:3U2g5/oY.net
>>644
バス路線がないくらいだからな。
鳥取松江間も意外と流動が乏しい

650 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 00:18:02.27 ID:fht6o82L.net
>>632
北海道のように、まず単独維持は難しいから入らんと。上下分離や3セク指向、或いは宇部線みたいにBRTにするって所もあるとは思う。ただ西日本沿線の自治体は既に割り切っている所も多そう。

651 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 01:28:43.20 ID:ZfaPjvHR.net
だから宇部はBRT断念したって

あんな馬鹿みたいな初期投資かかって
輸送量ただのバスとホボ変わらんのは
災害被害で大半国費投入ケース以外は無理

652 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 02:57:42.50 ID:sgkQdcMN.net
国鉄改革で輸送密度4000人未満は原則廃止したのに
当時4000人以上だった路線は輸送量が減っても簡単には廃止できない
制度にしてしまったからな
これでは将来的にJR各社がもたない
輸送密度4000人未満が3年続けば廃止できるようにしないと

653 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 08:19:42.28 ID:28emvF8g.net
>>646
だから伊豆急がダメになった。

654 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 09:27:52.85 ID:xgokc4pr.net
>>646
多いよ
コロナ前に大阪発だけでなく京都発から城崎温泉、天橋立よく行ってたし
福知山駅で相互乗り換えして上手くやってる

総レス数 1007
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200