2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JR西日本 《ローカル線維持困難≫ 廃線視野

1 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 08:51:15.77 ID:/5KX9qYb.net
JR西日本
長谷川一明社長は18日の定例記者会見で
「ローカル線の維持は難しくなっており、今後の在り方について協議していく」と述べ、廃線を視野に入れた見直しに言及した。

ttps://mainichi.jp/articles/20210218/k00/00m/040/221000c
毎日新聞より

485 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 14:20:36.54 ID:g5YhLVY0.net
>>478
木次線は黒部峡谷鉄道や嵯峨野観光鉄道と同じで観光鉄道として生き残るしかないと思うが
黒部や京都ほどの有名観光地ではないからなかなか厳しい
黒部だって関電の支援で運営されてるわけで

486 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 14:40:38.89 ID:dK7oWpbX.net
>>478
湖西線なんて代行バスすら出さなくなった、死ねJR

487 :徳田都:2021/03/16(火) 15:00:42.71 ID:XCvpfk8f.net
>>485
支援というか、子会社だよ
元々関電の物資輸送の専用鉄道だったものを旅客輸送をするために子会社化したの

だから車輌は関電カラーだし、社章も関電マークの中にレールだよ

488 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 15:04:20.95 ID:OvtnSkF7.net
>>484
いや、広島の都市圏輸送のダイヤなので新幹線は使えないのです

489 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 16:25:32.45 ID:toFb0Z4+.net
束だと
山田線 盛岡〜宮古
米坂線 米沢〜坂町
久留里線 久留里〜上総亀山
磐越東線 いわき〜小野新町
只見線 西若松〜小出
水郡線 常陸大子〜安積永盛、上菅谷〜常陸太田
花輪線 好摩〜大館
この辺りはヤバそう。只見線は復旧したばかりだけど次災害あったら廃止だろうね。山田線の盛岡口は真っ先に切られそう。あと水郡線や磐越東線は東北線や常磐線に何かあった時に残すかなと

490 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 16:29:54.57 ID:toFb0Z4+.net
電化路線だと
吾妻線 万座鹿沢口〜大前
鶴見線 武蔵白石〜大川

491 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 17:09:48.22 ID:DuIQQ/wf.net
>>486
JRに頼るのはやめて3セク化しよう

492 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 19:45:23.34 ID:rH0dplbM.net
只見線の閑散区間も上下分離でどうにか残ったからな。
意外と自治体が金出してそうなる区間も多いかも。

493 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 19:56:35.88 ID:zmrLb+9P.net
逆やろ
盛岡近郊だけが残る
釜石線起点に組み込まれる

494 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 20:42:24.48 ID:bfkttzUB.net
山田線はバス転換でいいと思うけど
地元が必要というなら盛岡口も三陸鉄道移管で

495 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 08:34:50.26 ID:Qhlm0IbR.net
>>482
しかし昨今は鉄道保線人員も離職率が高く慢性的に地方の保線は行き届いていない。

496 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 18:08:13.43 ID:0S02OIvc.net
中国地方の自治体、相当焦ってる
対象路線の発表無いから

497 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 18:40:19.10 ID:u0SF0oHN.net
コロナが深刻化した1年前にもうこうなることは予想できたのに、何を今更ジタバタしてるんだよと。
中国山地の自治体は三セクや上下分離を呑むか、鉄道なしの市町村になることを受け入れるか、早く腹括れと。
近年の北海道を他山の石とできなかった自治体が滑稽に見える。

498 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 18:46:05.42 ID:NyENL0EM.net
結局大騒ぎした挙げ句、バス転換される路線は大糸線と仙崎支線くらいで終わりそう。
あと、こうなると四国は廃線どころか廃駅1つすら出してないのがすごいよね。
東海でも神岡線が廃止になってるし。

499 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 19:05:21.92 ID:ILqk5F47.net
神岡線は国鉄時代に廃止のうえ三セク神岡鉄道になったのでJRに所属した事はありませんよ

500 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 20:57:13.83 ID:SAR+OE4W.net
神岡線は金鉄局

501 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 22:26:22.45 ID:O7jvLHAd.net
>>498
阿佐海岸鉄道DMV導入に伴い牟岐線 阿波海南−海部間が阿佐海岸鉄道に移管された

502 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 22:27:58.77 ID:Q5KHfESd.net
>>498
多分備後落合なんかは4方向とも廃線になると思う。
小野田線はBRTが頓挫したらただの代行バス、姫新線は上月以西はアウト、越美北線は大野以東アウト、福塩線非電化区間、美祢線もアウト、山陰線も鳥取浜坂間とか益田以西とか怪しそう。
吉備線や氷見線城端線あたりはLRTで残りそうだが。

503 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 11:21:13.18 ID:sAajI/hF.net
小野田線路盤が悪すぎるな
乗り潰しにいったら驚いた
どこの農業鉄道よ目出周辺

504 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 11:25:33.73 ID:sAajI/hF.net
酉のことだから単なるバス対面乗り換えだけで
LRTと言い張って高額な広成建設による改修費用を県税から上下分離で負担させられる

可哀相な岡山県民

505 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 16:57:05.37 ID:1CIbk1BO.net
小野田線の現状
https://news.yahoo.co.jp/articles/f266aa26e87ff469cb299fbde23db1070fba8328
終電2時間も繰り上げ 中国地方にみるローカル線の現実

506 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 19:04:58.67 ID:2FTdy3W/.net
>>497
数字は北海道のどの線より酷い所が多いのにな

507 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 19:08:24.96 ID:2FTdy3W/.net
>>498
四国の超ローカル線は予土線と牟岐線の先端しかないんだよね
予土線は四国環状線の一端だし
後は特急が走ってる路線ばかり

508 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 19:43:38.55 ID:JTf3JAmp.net
>>485
嵯峨野慣行鉄道の年間利用客は約100万人
黒部峡谷鉄道の年間利用客は約65万人
営業期間を考慮しなくても輸送密度は1500人/kmを上回る。
木次線トロッコだけででその1/4でも、輸送密度を稼げるのか?

509 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 21:49:01.64 ID:+qQ/ALaw.net
予土線は真綿で首を絞めるように、ここの所改正毎に
減便作戦。九も一昨年に派手にやった。
西は経営責任と言っても、既に中経で経営分離の話はすると言っているからねぇ。もう地元に一定の話はしていると思うよ。

そもそも中国道なんて、国鉄時代に全通している。

510 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 22:39:28.56 ID:cOQc/bku.net
三セクなんて赤字を税金補填するだけ。さっさと廃止して、財源を成長分野に回そうよ、と思ったが、斜陽の日本にそんな分野無いか。

511 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 02:57:05.33 ID:wyU3JyVF.net
>>498
四国って困ったら税金で助けてくれるんだから会社にも危機感ないだろうね

512 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 07:44:28.93 ID:9ZW38Nwe.net
>>511
上場してないからまだ国営みたいなもんだよね

513 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 08:09:30.92 ID:ZnwrTBvX.net
岡山支社長
大勢の人を運ぶ鉄道の意味を為して無い路線が多くある
地元と協議する
相当な数になりそうだね

514 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 08:09:31.66 ID:ZnwrTBvX.net
岡山支社長
大勢の人を運ぶ鉄道の意味を為して無い路線が多くある
地元と協議する
相当な数になりそうだね

515 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 10:44:10.37 ID:RYIdc+bq.net
ホントにそう言ったの?
創作は良くないぞ

516 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 11:17:37.55 ID:gGVlkL9I.net
岡山支社の会見
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f5482237e326c2dbfd31b148dd8e0efd143bf3db

517 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 14:56:26.13 ID:5G3RN/Zj.net
湖西線も新幹線開業で3セク化のウワサが…

518 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 16:22:18.56 ID:Aq5vVgv/.net
湖西線を並行在来線扱いする
→滋賀県の同意が得られない
→北陸新幹線の敦賀以西が着工できない
ってことになるが

519 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 16:25:32.00 ID:aHgEEoEi.net
湖西線は特急がなくても十分な輸送密度があるはずだが…

520 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 16:28:20.11 ID:5G3RN/Zj.net
新快速な

521 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 16:34:48.40 ID:PHCT9qsb.net
普通列車しか走らない前提で線路等級落とせればいいのだが、貨物が残るからな

維持管理のレベル落とせないし、貨物からの線路使用料は雀の涙だし赤字かもね
出来るかは別として西の意向は分離したいだろうね

522 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 17:08:36.31 ID:uHNVXLOK.net
>>514
伯備線と山陽線と瀬戸大橋線以外即刻廃止したいんだろな

523 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 21:02:14.75 ID:zjjhJ9B9.net
>>518
湖西線は95キロ位に最高時速下げられるかもしれんが残るだろう。
下手に経営分離を口にしたらまた米原ルートとか蒸し返されるからな

524 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 21:16:48.61 ID:gGVlkL9I.net
北陸新幹線も米原に戻したら相当節約できそうだが。ほんま東海は癌だな。

525 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 22:35:12.46 ID:PHCT9qsb.net
新幹線資産を民営化後に時価の5倍で買い取ったし、東海にしてみれば今更何を言っているんだって話だろう
この件は国が悪い

526 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 23:09:05.53 ID:5sBmMjWc.net
少なくとも広島周辺の日中の快速は呉線以外要らないわ
つい先日まで6両の普通列車がそこそこの乗車率で走る傍ら3両の快速がガラガラで走っていたんだからな
各駅の乗車人員に大きな差がないのだから快速などではなく普通を増発するのが筋
まあ実際には快速も普通も減便されたんだから快速も普通も必要なかったというのが真実なんだけどな

527 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 01:47:25.45 ID:Tfa95AIk.net
>>517
知事が吹田で虐められてたのかJR嫌いやしな。

528 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 02:03:26.29 ID:B9WuuvzJ.net
>>498
東海になってから廃線になったのは岡多線だね
三セクで引き継いだ愛知環状鉄道は、2017年度で輸送密度11,408人/日になっているが、株主の沿線自治体やトヨタが地道に頑張ったからだ
ローカル線維持困難な路線も、西任せでなくて沿線自治体も頑張って利用客増やさないと厳しいでしょう

529 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 08:25:26.29 ID:kD2pIK/m.net
>>523
95km/hの根拠は?

530 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 09:15:38.49 ID:Mjn61hmG.net
津山市とか三次市って鉄道なくても全然困らんだろ
ただJRがなくなったらその分コミュニティバスとかのコストを自治体か民間バス会社が負うのが嫌なだけで

531 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 09:29:58.83 ID:Tfa95AIk.net
>>530
津山は鉄博への搬入に困るんでないの?

532 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 09:30:50.91 ID:Tfa95AIk.net
>>530
津山は鉄博二軍への搬入に困るんでないの?
DD51は梅小路を落選、津山と思うのだが。

533 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 11:08:39.34 ID:z033i7m0.net
中国やアメリカみたいに田舎は路線が残っても長距離列車が1日1往復とかになって近郊輸送は大都市圏のみ、ってなりそうだなぁ…
ただ大都市圏の人口減少はこれからだしその減少幅も地方とは比べ物にならない上に、インフラの維持費も桁違いだからな
かつてのアメリカ中部南部であったような公共交通機関の雪崩式の連鎖廃止はまじで有り得そう(あちらは人口増加してる上に近年は中小都市部でも鉄道復権してるけど)

534 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 11:27:52.48 ID:bX50tWVZ.net
>>533
中国はしらんけど、
アメリカの田舎の路線は貨物用になっているのでは?

535 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 12:59:29.57 ID:Mjn61hmG.net
中国やアメリカみたいに広大な大陸なら貨物輸送に鉄道が適するが、日本は土地が急峻で地盤も弱くて軸重も取れない、貨物輸送には全く適さない。
北海道とか太平洋ベルト地帯の平坦な大規模輸送を除き、道路か船舶の方がよほど効率的。

536 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 13:14:10.64 ID:/hm7EXcw.net
>>518
湖西線 近江今津―近江塩津間は廃止
バス転換
貨物は米原回りで

537 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 13:16:03.39 ID:Q+8tIeMG.net
セノハチがネックやなあ
国費でトンネル掘ってもらえんかな
ついでに新線に貨物ヤード移してほしい

538 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 13:33:46.44 ID:Tfa95AIk.net
>>537
瀬戸内海は船があるからな。

539 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 14:05:50.26 ID:Q+8tIeMG.net
東京博多って貨物船何日かかるんやろ

540 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 14:10:04.49 ID:y7otXGLg.net
小浜線も新幹線できたら3セクになりそう

541 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 14:10:50.75 ID:ZySgDwCu.net
>>539
RORO船は2日で結んでるようだ
夜出発して翌々日の朝着

一般貨物は積み卸しに時間割かなきゃいけないからなあ
トラックだとその手間が省けるんだよね
でも運転手は移動中ずっと運転だし今後の人手不足を考えたら色々考え直さないといけないんだろうけど

542 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 14:29:38.80 ID:Q+8tIeMG.net
フェリーとか無駄な重量積んでCO2排出権的に無駄が大きくないのかしら
とはいえコンテナ船は時間が無駄か

543 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 14:38:39.97 ID:LjsAWNlv.net
Ro-Roやフェリーの貨物輸送にはシャシー輸送が推奨され、運転手の乗船は減って人件費抑制になってるよ
船の積載効率は良くないが、積卸しの時間が最小化出来て機動性が有るのが特徴

544 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 17:28:43.47 ID:Mjn61hmG.net
湖西線はローカル輸送だけでも成り立つんでは?
上であるとおり、湖西線分離は滋賀県と無用なしこりを生みそうだし、バスとかに付け入る隙を与えて本線の収益減にも繫がる恐れがある。

545 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 18:12:42.72 ID:LDyO+Z8+.net
貨物が走るから保線レベルを落とせない
輸送密度4万の札幌圏が赤字なのと同じ

546 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 19:27:12.13 ID:Q+8tIeMG.net
面倒だなあ
貨物だけでも国鉄に戻せ
いや現業、省線に戻せ

547 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 19:33:00.31 ID:/hm7EXcw.net
>>545
貨物は米原回りに付け替えられる
山科―米原間は過密ダイヤじゃないし
今でも強風が吹くとよく米原回りになる

548 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 21:18:32.21 ID:BH8Z6wyK.net
>>545
貨物より除雪じゃないの?札幌圏は

549 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 21:27:36.26 ID:tfvQ9Kg6.net
千歳・苫小牧・室蘭はそんなに降らない
岩見沢を過ぎると凄いけど

550 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 21:33:36.07 ID:qWt4OVNb.net
輸送密度4万で赤字って別に特殊な話ではないぞ
3万程度なら確実に赤字だから仮に貨物や雪害がなくても4万で赤字も誤差の範囲で普通にあり得る

551 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 10:27:02.56 ID:uTWvMwiS.net
大型機械の陸送だと道路許可や現地での組み立て解体の手間があって船舶輸送一択ってのはある。工場を臨海部に立地するのはそれも一因。組み立てで現場が止まるくらいなら、多少遅くても船の方がマシ。

552 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 10:27:36.75 ID:uTWvMwiS.net
むろん、鉄道は論外。

553 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 10:52:45.38 ID:NFqM3pCW.net
首都移転先は内陸部はありえない
まで読んだ

554 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 20:54:50.17 ID:zpT9DYno.net
>>518
それ分かってない人多いよな
一番の謎はわざわざJR西日本がそんなこと言い出したことだが
滋賀県はそんなの相手にする必要ないし意味が分からない

555 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 22:17:05.45 ID:G4J0lmIt.net
>>553
某アニメによれば松代、箱根に移転するんだろ

556 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 03:45:16.36 ID:7Q/079dU.net
>>554
JRをすぐに尻割ったんが知事やから気にいらんねんやろ。

557 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 13:15:13.73 ID:wiAhdR9G.net
コロナ後どれだけ鉄道に客戻るかわからんし
北陸新幹線新大阪延伸がストップする覚悟で
意図的に湖西線を並行在来線として経営分離を主張するのもありかもしれん

558 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 13:37:47.73 ID:shCp234d.net
>>554
本当に酉が言ったの?
真実が見えてる俺ごっこが大好きなキモ鉄の妄想じゃなくて?

559 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 13:43:08.97 ID:shCp234d.net
>>557
新大阪再開発を中心に北陸新幹線は関西経済財界のスケジュール入ってるぞ
これが京都新幹線止まりになったらケチな^h^h^h倹約家の大阪人がいったい何人使うのかと

ただでさえサンダーバード敦賀分断問題があるのに

560 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 18:06:07.35 ID:7Q/079dU.net
>>559
関西経済界ってなんや?関東へ移民しなかった関西系各社の二軍か?

561 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 00:32:00.98 ID:sA8J1rln.net
>>555
第3新東京市?第2新東京市は長野県松本市で

562 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 01:47:02.69 ID:M7/VJxkz.net
松代の旧日本軍大本営移転候補塹壕跡の再利用設定じゃなかったっけ?第二東京市

563 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 06:09:35.63 ID:HRBOZYEs.net
>>560
そう、二軍経済。
言わば経済の鳴尾浜。
一軍がダメになったら二軍の出番や w

564 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 20:57:13.21 ID:lK1HwPnZ.net
中央よりもさらに酷いじゃないの

565 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 09:52:18.48 ID:BK1kTsM8.net
中央がダメになれば浮上する。

566 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 13:06:47.41 ID:6fqV79Pe.net
>>533
米国や中国みたいな内陸国だと
大量の貨物は船使えないから鉄道頼みになって
貨物は比較的儲かるから旅客に頼る必要ない
そもそも日本には内陸に大都市が少ない

567 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 13:10:13.01 ID:6fqV79Pe.net
>>539
今度出来る高速フェリーが
横須賀~新門司間21時間くらい
東京~博多だと26~7時間かな
それだけかかれば高速フェリーだと合わないけど(デイリー運航出来ないから)

568 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 13:14:58.05 ID:6fqV79Pe.net
>>549
北海道は新潟より積雪少ない所も多いけど
新潟と同じ車両は北海道では通用しない

569 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 14:09:05.03 ID:BK1kTsM8.net
>>568
485系1500番台の失敗がそれだな。

570 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 14:20:04.69 ID:YDTVZwmg.net
福塩線の道上万能倉間にある和風庭園の家ってまだあるの?

571 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 21:39:55.84 ID:XHAzwnAP.net
>>566
いや…論点というか趣旨違うくね?
>>533が言いたいのは
かつて南部諸州であったような中小都市部の公共交通機関への公的支援廃止で街がさらなる衰退、からのそれの大都市部への波及の連鎖
みたいな現象がこれからの日本でも起るかもって話じゃないの?
テキサスのレラドみたいな人口10〜20万の地方都市からの例があるように日本にも充分当て嵌るとは思うけど。

572 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 21:48:00.24 ID:9tTpGHcb.net
ローカル線廃止が街の衰退に結び付くというのは順番が逆
街が衰退したから公的支援無しにローカル線が成り立たない

大都市圏の鉄道だって既に人口の伸びが鈍化、それが鉄道利用者数にも結び付いている
既に首都圏以外は人口減少傾向が始まり、地方から人口を取り込んで増やしてきた首都圏も2025年頃から人口減少になる

こうなると鉄道利用者が減るのは当たり前だし、大手民鉄やJRも既に輸送量を上げて収入を増やすより、質を向上させて収入を維持するという施策になりつつある

573 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 21:56:45.66 ID:9tTpGHcb.net
質を向上させて収入を維持というのは、質を上げてその対価も上げて一人あたりの料金収入を向上させて売上を維持する
料金が高いイベント列車や通勤特急が増えたのもその流れ

574 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 22:02:49.76 ID:H0/UAAJr.net
運賃は簡単に上げられないもんね。
https://www.google.com/amp/s/news.yahoo.co.jp/amp/articles/9b6a9b582b3131a6c2fad7bbb77eab130fece538

575 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 22:19:17.45 ID:XHAzwnAP.net
>>572
ローカル線廃止が街の衰退に結び付く←揚げ足取りではないけど「さらなる衰退を招く」って意味では?
シビックコアの破綻がまさにそれで。
三江線みたいな中国山地の路線は廃止は致し方ないとして、都市圏10万の地方の中核を担う都市レベルの話。

576 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 05:46:59.61 ID:SaJ/yuVI.net
一部の観光色が強い路線は別にして・・・
今のローカル線って、何某か地域の活性に役立ってるんだろうか?

577 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 08:54:54.50 ID:4R7m2u4y.net
>>572
三次はマツダ進出中国道延伸で成長してた頃でも
芸備線は地位低下著しかったどぅわ

578 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 09:05:38.87 ID:g5CHirh+.net
ローカル線を取り上げたニュースで出てくる沿線住民は判を突いたように「○年ぶりに乗りました。でも寂しいからなくなってほしくないですねぇ^^」だからなぁ…

579 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 10:02:00.28 ID:6UuZcWnL.net
最近の減便しまくりの飛行機みたく
使いたくても使えない状況になったらもう手遅れ
別の移動手段が習慣化しちゃうから

580 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 10:02:01.48 ID:OIiidLtp.net
鉄道の本質はローカル輸送ではなく広域輸送だから
地域の核となる、他地域からの玄関になるような都市が消滅しているようなところではもはや鉄道は機能しない

高校生の通学輸送だけ残っていて鉄道でないと輸送しきれないようなケースは時間も方向も偏るから不効率
学校側がスクールバスや寮で自己負担するべきなんだろうね

581 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 11:24:01.95 ID:fO+34FRs.net
>>580
その通りだと思う
本当は鉄道事業者じゃなくて、公立なら自治体で私立なら各学校で負担しないといけないはず

582 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 11:47:54.96 ID:CPpXYr2w.net
北海道の廃止のゴタゴタを見てると、とにかく自分たちで負担したくないだけなんだよな。
西日本管内はタカリ自治体が北海道より少なそうなので、廃止や上下分離が順調に進むことを祈る限り。

583 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 12:11:31.39 ID:w587Lvib.net
ローカル輸送が目的ならLRTとかBRTにした方がいいんだよな。

584 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 12:23:52.05 ID:pAd3JROI.net
はぁ?LRTとか車の邪魔なんだよ消えろ
糞西

総レス数 1007
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200