2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JR西日本 《ローカル線維持困難≫ 廃線視野

419 :名無し野電車区:2021/03/09(火) 21:15:20.09 ID:i1fSzOlD.net
>>418
君根本的に頭悪いね
打ち合って弾尽きた方が負けんだよ
42年まで日本は旧式の植民地の治安軍相手に一方的に優勢だったのだよ
本格的に反抗が始まったらアッサリ弾薬は尽きたじゃないか

420 :名無し野電車区:2021/03/09(火) 21:18:54.22 ID:EO8wKfok.net
>>417
戦争じゃ無いなら、船が使える
日本は島国で大量輸送で水運以上の物はない

421 :名無し野電車区:2021/03/09(火) 21:54:53.29 ID:fbm71s/j.net
>>419
頭悪いのはお前だろ笑
開戦前の半年の備蓄は半月で尽きるよ←これに具体的に反論してみろ
だいたい現代の有事の補給と当時の外地での自活前提の補給とじゃ全然違うだろうが

>>420
船といっても他の人も書いてるけど2018年の広島岡山の豪雨や東日本大震災でそうだったように
船舶によっては入港出来る港が限られる、ただでさえ船員不足、純輸送艦はおおすみ型のみ(DDHは大規模港以外は入港不可)、船員と傭船問題と色々山積みなのがなぁ
医療品や燃料輸送で鉄道が威力発揮したのはそれもある、山陰本線のDD51牽引の臨時輸送とか

422 :名無し野電車区:2021/03/09(火) 22:28:38.34 ID:TnHeqDpM.net
>>421
外地の自活?
頭悪いんじゃなくておかしいんだね スマンスマンwww

423 :名無し野電車区:2021/03/10(水) 09:58:26.46 ID:aqImXm3V.net
ここは自衛隊板じゃねぇぞ
そもそもJR北海道スレでもないし

424 :名無し野電車区:2021/03/10(水) 10:53:31.41 ID:hv09/CgX.net
災害時の代替輸送路になる路線はできる限り残すと思う
関西線、加古川線は廃止するとしても最後
木次線と備後落合―三次間がそれに次ぐ
地元が補助金出さないと1日1往復の免許維持JR西が倒産寸前になればそんなことも言ってられないが

425 :名無し野電車区:2021/03/10(水) 11:01:01.31 ID:tBoZbkQn.net
木次線なんて冬場止まってしまって代替路線にならんよ

426 :名無し野電車区:2021/03/10(水) 11:05:07.74 ID:HH87AesF.net
>>86
繫華地区って
繁華街とは違うの?

427 :名無し野電車区:2021/03/10(水) 11:41:10.90 ID:H4XxF2xV.net
冬場止まるようなところは代替路線になりゃしない
道路を整備しない自治体側の怠慢

428 :名無し野電車区:2021/03/10(水) 15:15:40.60 ID:23+4Dkp/.net
木次線は、道路が整備されたから冬はタクシー代行輸送になっちゃったんだろ
除雪コストよりタクシーチャーターする金のほうが安いから
本来DE15は観光列車やるための機関車じゃなくてラッセル機関車だから

429 :名無し野電車区:2021/03/10(水) 19:08:40.78 ID:YMmTbyul.net
>>418
五十歩百歩。

430 :名無し野電車区:2021/03/11(木) 09:34:37.77 ID:gchCgwl3.net
嵯峨野観光鉄道はコロナが終息したら保津峡の行き違い設備を復活させて
土休日は30分ごとのダイヤにしていいレベル
もうトロッコの新車作るぐらいは稼いだだろ

431 :名無し野電車区:2021/03/11(木) 10:46:40.26 ID:c9JBro9H.net
そんなのよりおおさか東に急行奈良を作るのはどうだ?
梅田から奈良は地味に不便だし近鉄相手に勝機はあるのでは?
おおさか東自体がスカスカダイヤだし。

432 :名無し野電車区:2021/03/11(木) 11:03:22.94 ID:mik0ZZmI.net
>>405
出雲市延長もあるけど、基本的には新幹線+やくも+単行普通列車なのがきついよな

433 :名無し野電車区:2021/03/11(木) 14:27:27.52 ID:AR616eaq.net
>>431
なにわ筋線でなんかつくるやろ

434 :名無し野電車区:2021/03/11(木) 14:29:34.12 ID:dtrMuQMG.net
芸備線は備後西城以東は怪しいと思うわ。

435 :名無し野電車区:2021/03/11(木) 15:22:31.90 ID:ID+Z0v05.net
>>431
直通快速あるだろwww

436 :名無し野電車区:2021/03/11(木) 17:32:31.54 ID:QONOq74E.net
>>434
怪しくはない。
確実だ。

437 :名無し野電車区:2021/03/11(木) 17:38:36.55 ID:e3m9oVwy.net
次に大雨でやられたら再開は無いと思った方が良さそうだな。
今年の梅雨入り前がラストチャンスかも知れんな。
ちょっと本気で予定立てるか。

438 :名無し野電車区:2021/03/11(木) 23:51:56.20 ID:kHGNKzAP.net
>>434
去年11月に備後庄原駅にバスとの接続のためにロータリーが出来た
https://tabetainjya.com/archives/cat_24/post_6578/

439 :名無し野電車区:2021/03/12(金) 08:47:18.58 ID:LhxRTBGE.net
愛のロータリー

440 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 07:48:32.60 ID:WfQWdyli.net
とうとう、多くの路線で特急が半分くらいになった
益々利益あげる機会が減って、このしわ寄せが、どの路線に来ることやら

441 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 08:10:32.02 ID:lIkf6+k0.net
>>440
客がいないのに走らせ続ければ損失が増えるばかりだからな。
とにかく出血を止めるのが先決。

442 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 08:54:05.02 ID:GEAaAcBr.net
>>430
嵐山方向の保津川川下りと組み合わせた
亀岡方向の片方向輸送だからな。
嵯峨野観光鉄道の嵐山方向の利用率を上げるためには、
船頭が努力して保津川川下りの亀岡方向の増発が必要。

443 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 10:23:55.14 ID:lIkf6+k0.net
増発したからといって、客が増えるわけじゃないし、
インバウンドのバカ騒ぎの最中でも臨時便の運行がなかったくらいだから、
1運用&全線1閉塞の現状で増発が可能なのかどうか・・・。

444 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 11:41:27.55 ID:pTerYLmG.net
>>442
努力して保津川上りやな。

445 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 12:50:30.08 ID:xorIz/Wj.net
>>443
営業キロ7.3キロだから全速力で通り抜けたら毎時2往復できるだろうけど
それでは路線の趣旨に反する
増発するなら保津峡駅で列車交換してゆっくり走らないと

446 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 18:06:49.00 ID:BMmC/jmL.net
本数増やすよりかは1~2両なんとか増結させる方がまだ現実的
本線逆走させる関係上、嵯峨野線側もダイヤパターン見直す必要も出てくるし

447 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 19:55:43.77 ID:xorIz/Wj.net
2往復/時まではいける
それ以上は今の設備では無理だと思う

448 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 20:18:26.59 ID:r+YpXMRQ.net
>>336
信濃大町以北廃止でしょ。
白馬のスキー輸送も、自家用車、バス、新幹線に取られたし。

449 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 22:04:04.95 ID:Nu4MKTFQ.net
>>448
白馬は五輪道路で新幹線ーバスの方があずさで行くよりも速いもんな

450 :名無し野電車区:2021/03/13(土) 23:46:59.68 ID:UhDY/nAV.net
新幹線で糸魚川・南小谷乗り換えの方が早いというか、出発時間を遅らせられるというか
まあその大糸北線が一番経営状況やばいんだが

451 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 07:41:36.51 ID:GJNMEkgU.net
ローカル線の交換設備もそうだけど、山陽本線や北陸本線の明らかに過剰な中線撤去は意外と進んでないね。
そのまま3セクに引き継がれたのもあるけど、優等列車がなければ折返しが設定できる以外のメリットはないし。
交換撤去に関しては広島や米子は手緩い。福知山(但馬地区)は本数に比べたらえぐいほどやった。

452 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 08:52:10.85 ID:2fcUH9NE.net
>>451
いや、あの中線は貨物列車の吸収地点として必要だろう
ダイヤが乱れた時にあれがないと困る

453 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 09:44:28.79 ID:HQCUMRk5.net
必殺徐行が設定されている路線なんて非常時の代替輸送路として機能するわけがないんだよな
設備の保守を放棄された区間なんだから代替輸送路としての役割は与えないと宣言されているようなもの

454 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 10:14:29.86 ID:j2lGM11R.net
元々超徐行区間が設定されてる線区ってのは、暗黙の廃止予備軍指定じゃないのか?

455 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 10:32:47.95 ID:GJNMEkgU.net
必殺徐行増やすために交換増設なり復活とかしたら突き抜けてると思う。足代を考慮した上で。

456 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 14:51:55.71 ID:KfKno1aR.net
>>407
とっくの昔に貨物設備ないどころか機関車すら入れない設備になってるのに
そんな反対あるわけない

457 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 16:30:08.71 ID:3BdA2K/y.net
平均通過人員2000人超えの呉線(東側)で廃止前提の必殺徐行を推進しているし
平均通過人員2500人程度の宇部線や氷見線・城端線でBRTやLRTによる切り離しを模索しているから
西の考える廃止ラインはオタの想定よりはるかに高い所に置いていると思うぞ
さすがに平均通過人員が5000人近い吉備線すら切り離そうとしたのは理解に苦しむけど

458 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 16:34:05.17 ID:QX7ZcDJ/.net
輸送密度があっても定期客ばかりじゃ赤字
アーバンネットワークのように非定期なお買い物客等も取り込めないと

459 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 17:48:41.76 ID:s2jHzQQw.net
>>457
宇部線はLRTが良くないか?
吉備線は利用者増加策。JR運営のまま。

460 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 19:22:53.97 ID:wmW/duci.net
因美線に乗ってきたが、智頭を境に本当にガラッと変わるな
必殺徐行の有無もだけど、枕木の状態を比べても全然違う

461 :名無し野電車区:2021/03/14(日) 19:56:25.33 ID:tIClwvM+.net
>>459
宇部線はLRT向きの路線じゃない
貨物がなくなった宇部線・小野田線は、鉄道もバスも維持するより
鉄道を廃止してバスに財政資源を集中するのも間違いじゃないと思うけど
市長が替わってバス転換は凍結
当面現状維持で放置プレイじゃないかな

462 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 01:06:26.44 ID:ve7qDspj.net
宇部新川がアレでナニだからしばらく奴らが襲来でコロナが怖い

463 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 01:23:45.97 ID:w5kM3q8S.net
>>460
智頭〜鳥取は特急がそこそこ走るからね。

464 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 01:33:26.03 ID:gUuWyH+a.net
正直なとこ発表が遅かったぐらいだ、まあこれから自治体と揉めて日田彦山線みたいに話が進まなくなる路線も出てくるだろう

465 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 06:32:44.81 ID:DZ4ZP90i.net
北海道と違って駅の整理は難しいんだろうね。
大草原に誰も乗らない小さな無人駅、っていうのはさすがに山陰地方でも存在しないか…

466 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 06:49:29.23 ID:Wao1PsSX.net
周辺に民家が見当たらないか否かの違いはあっても、利用客がいないという点では大して変わらないかと。

467 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 19:12:02.65 ID:Wao1PsSX.net
>>464
日田彦山線(や日高線)の沿線は異常な執着ぶりだったな・・・災害絡みだったからかも。
西の沿線は案外淡白なんじゃないかと、さしたる根拠もなくそう思うんだが。

468 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 19:15:41.47 ID:5xDsWZ7g.net
>>461
バスならバイパス経由の新山口~宇部中心部の特急バスと
地域バスでそこそこ行けそうだもんな
単線で遅い宇部線は中途半端だよね

469 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 19:18:32.96 ID:Wao1PsSX.net
沿線の世論はどうなんだ?

470 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 19:22:18.77 ID:5xDsWZ7g.net
>>467
そりゃあ中国山地の各線は
日高本線沿いより余程過疎だし

日田彦山線の県境は鉄道ならトンネルで一抜け出来るのに
代行バスは物凄く遠回りでその間小一時間かかる
だからBRTなんて珍案が浮かんだ
マイクロバスでも間に合うくらい需要ないんだけど

471 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 19:47:24.34 ID:RQfdZTs1.net
>>465
東淀川と今宮が廃駅に反対して存続を勝ち取ったな。

472 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 19:56:25.92 ID:Wao1PsSX.net
>>471
ドッチも駅周辺を敵に回すと川に死体が浮くからな。

473 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 21:05:07.58 ID:5xDsWZ7g.net
>>465
本土だと雪かきも余り必要じゃないし
凍死の恐れが少ないから
無理やり貨車でも駅舎置く必要ないからね

474 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 22:12:00.32 ID:ACye5qIe.net
肥薩線だって危ないくらいなんだから
西社的に
災害で止まってくれれば、これ幸いだな

475 :名無し野電車区:2021/03/15(月) 23:01:34.28 ID:wfWpKqsA.net
赤字といえば
ジャーナリストの溝口敦と鈴木智彦がRZONEで有料とはいえJR西、南海、維新、在阪マスコミ、吉本と6代目山口組弘道会(高山組、野内組)の癒着を暴露してるけど
これが事実ならどうなるんだろうな?
府は1日あたり14〜21万の利用予測出てたけど実際の所は最大で8万人と採算ベースを大幅に下回っててそれを無理矢理改竄、とか実名で出してるけど
何の訴訟も反論をない所を見るとやはり事実なのかね…
このまま突っ切ると絶対後世に遺恨残しそう()

476 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 01:46:56.73 ID:BQu8fRhy.net
何かに転換出来る余地のある路線は余力があるうちにやっとかないと手遅れになるんだよね…
それなりの手切れ金を用意しないといけないし

手遅れ路線は廃止以外あるまい

477 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 02:42:06.88 ID:KX4HOKRg.net
>>473
木次線は例外
豪雪地帯なので最近冬は除雪放棄してタクシー代行している

478 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 03:45:00.11 ID:SUluReb5.net
タクシーで運べる程度しか客がいないんじゃ、鉄道を存続させる意味は全くないよな・・・至極当たり前の話で恐縮だけど。

479 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 10:01:52.12 ID:dWs3InkU.net
木次線や芸備線末端が何故存続しているのか
摩訶不思議
西はよっぽど、儲かっているのかと思っていたが

480 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 10:36:04.29 ID:ynCOtoXE.net
鉄道事業は許認可事業で免許が出れば半独占的にその業務をできるから
法制度上で届出のみで廃止できたとしてもCSR的観点から簡単に廃止はできないんだよ

481 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 10:54:48.20 ID:449At2gy.net
バスも直営じゃなくて委託も出来るから、地元の雇用促進も兼ねて、地元のバス会社へ代替バス委託して損失補填すればいいだけ

何が何でも鉄道を残すというのは極めて不健全だし、社会的責任を果たすのは交通手段を残すことだが

482 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 11:00:10.33 ID:ynCOtoXE.net
雇用促進って言ったってバスの運転士足りてねえから
大型2種免許の取得可能年齢引き下げようか議論してるんだがな

483 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 11:31:57.75 ID:OvtnSkF7.net
そんなクソローカル線を維持する金があるなら広島の快速維持に使え

芸備線三次以東、木次線、福塩線府中以北が廃止されることより山陽本線の快速が減便されるほうが遥かに深刻な問題やぞ

484 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 12:13:47.83 ID:EjO46CDG.net
>>483
便利で速い新幹線をご利用ください。

485 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 14:20:36.54 ID:g5YhLVY0.net
>>478
木次線は黒部峡谷鉄道や嵯峨野観光鉄道と同じで観光鉄道として生き残るしかないと思うが
黒部や京都ほどの有名観光地ではないからなかなか厳しい
黒部だって関電の支援で運営されてるわけで

486 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 14:40:38.89 ID:dK7oWpbX.net
>>478
湖西線なんて代行バスすら出さなくなった、死ねJR

487 :徳田都:2021/03/16(火) 15:00:42.71 ID:XCvpfk8f.net
>>485
支援というか、子会社だよ
元々関電の物資輸送の専用鉄道だったものを旅客輸送をするために子会社化したの

だから車輌は関電カラーだし、社章も関電マークの中にレールだよ

488 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 15:04:20.95 ID:OvtnSkF7.net
>>484
いや、広島の都市圏輸送のダイヤなので新幹線は使えないのです

489 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 16:25:32.45 ID:toFb0Z4+.net
束だと
山田線 盛岡〜宮古
米坂線 米沢〜坂町
久留里線 久留里〜上総亀山
磐越東線 いわき〜小野新町
只見線 西若松〜小出
水郡線 常陸大子〜安積永盛、上菅谷〜常陸太田
花輪線 好摩〜大館
この辺りはヤバそう。只見線は復旧したばかりだけど次災害あったら廃止だろうね。山田線の盛岡口は真っ先に切られそう。あと水郡線や磐越東線は東北線や常磐線に何かあった時に残すかなと

490 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 16:29:54.57 ID:toFb0Z4+.net
電化路線だと
吾妻線 万座鹿沢口〜大前
鶴見線 武蔵白石〜大川

491 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 17:09:48.22 ID:DuIQQ/wf.net
>>486
JRに頼るのはやめて3セク化しよう

492 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 19:45:23.34 ID:rH0dplbM.net
只見線の閑散区間も上下分離でどうにか残ったからな。
意外と自治体が金出してそうなる区間も多いかも。

493 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 19:56:35.88 ID:zmrLb+9P.net
逆やろ
盛岡近郊だけが残る
釜石線起点に組み込まれる

494 :名無し野電車区:2021/03/16(火) 20:42:24.48 ID:bfkttzUB.net
山田線はバス転換でいいと思うけど
地元が必要というなら盛岡口も三陸鉄道移管で

495 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 08:34:50.26 ID:Qhlm0IbR.net
>>482
しかし昨今は鉄道保線人員も離職率が高く慢性的に地方の保線は行き届いていない。

496 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 18:08:13.43 ID:0S02OIvc.net
中国地方の自治体、相当焦ってる
対象路線の発表無いから

497 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 18:40:19.10 ID:u0SF0oHN.net
コロナが深刻化した1年前にもうこうなることは予想できたのに、何を今更ジタバタしてるんだよと。
中国山地の自治体は三セクや上下分離を呑むか、鉄道なしの市町村になることを受け入れるか、早く腹括れと。
近年の北海道を他山の石とできなかった自治体が滑稽に見える。

498 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 18:46:05.42 ID:NyENL0EM.net
結局大騒ぎした挙げ句、バス転換される路線は大糸線と仙崎支線くらいで終わりそう。
あと、こうなると四国は廃線どころか廃駅1つすら出してないのがすごいよね。
東海でも神岡線が廃止になってるし。

499 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 19:05:21.92 ID:ILqk5F47.net
神岡線は国鉄時代に廃止のうえ三セク神岡鉄道になったのでJRに所属した事はありませんよ

500 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 20:57:13.83 ID:SAR+OE4W.net
神岡線は金鉄局

501 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 22:26:22.45 ID:O7jvLHAd.net
>>498
阿佐海岸鉄道DMV導入に伴い牟岐線 阿波海南−海部間が阿佐海岸鉄道に移管された

502 :名無し野電車区:2021/03/17(水) 22:27:58.77 ID:Q5KHfESd.net
>>498
多分備後落合なんかは4方向とも廃線になると思う。
小野田線はBRTが頓挫したらただの代行バス、姫新線は上月以西はアウト、越美北線は大野以東アウト、福塩線非電化区間、美祢線もアウト、山陰線も鳥取浜坂間とか益田以西とか怪しそう。
吉備線や氷見線城端線あたりはLRTで残りそうだが。

503 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 11:21:13.18 ID:sAajI/hF.net
小野田線路盤が悪すぎるな
乗り潰しにいったら驚いた
どこの農業鉄道よ目出周辺

504 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 11:25:33.73 ID:sAajI/hF.net
酉のことだから単なるバス対面乗り換えだけで
LRTと言い張って高額な広成建設による改修費用を県税から上下分離で負担させられる

可哀相な岡山県民

505 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 16:57:05.37 ID:1CIbk1BO.net
小野田線の現状
https://news.yahoo.co.jp/articles/f266aa26e87ff469cb299fbde23db1070fba8328
終電2時間も繰り上げ 中国地方にみるローカル線の現実

506 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 19:04:58.67 ID:2FTdy3W/.net
>>497
数字は北海道のどの線より酷い所が多いのにな

507 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 19:08:24.96 ID:2FTdy3W/.net
>>498
四国の超ローカル線は予土線と牟岐線の先端しかないんだよね
予土線は四国環状線の一端だし
後は特急が走ってる路線ばかり

508 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 19:43:38.55 ID:JTf3JAmp.net
>>485
嵯峨野慣行鉄道の年間利用客は約100万人
黒部峡谷鉄道の年間利用客は約65万人
営業期間を考慮しなくても輸送密度は1500人/kmを上回る。
木次線トロッコだけででその1/4でも、輸送密度を稼げるのか?

509 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 21:49:01.64 ID:+qQ/ALaw.net
予土線は真綿で首を絞めるように、ここの所改正毎に
減便作戦。九も一昨年に派手にやった。
西は経営責任と言っても、既に中経で経営分離の話はすると言っているからねぇ。もう地元に一定の話はしていると思うよ。

そもそも中国道なんて、国鉄時代に全通している。

510 :名無し野電車区:2021/03/18(木) 22:39:28.56 ID:cOQc/bku.net
三セクなんて赤字を税金補填するだけ。さっさと廃止して、財源を成長分野に回そうよ、と思ったが、斜陽の日本にそんな分野無いか。

511 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 02:57:05.33 ID:wyU3JyVF.net
>>498
四国って困ったら税金で助けてくれるんだから会社にも危機感ないだろうね

512 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 07:44:28.93 ID:9ZW38Nwe.net
>>511
上場してないからまだ国営みたいなもんだよね

513 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 08:09:30.92 ID:ZnwrTBvX.net
岡山支社長
大勢の人を運ぶ鉄道の意味を為して無い路線が多くある
地元と協議する
相当な数になりそうだね

514 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 08:09:31.66 ID:ZnwrTBvX.net
岡山支社長
大勢の人を運ぶ鉄道の意味を為して無い路線が多くある
地元と協議する
相当な数になりそうだね

515 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 10:44:10.37 ID:RYIdc+bq.net
ホントにそう言ったの?
創作は良くないぞ

516 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 11:17:37.55 ID:gGVlkL9I.net
岡山支社の会見
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f5482237e326c2dbfd31b148dd8e0efd143bf3db

517 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 14:56:26.13 ID:5G3RN/Zj.net
湖西線も新幹線開業で3セク化のウワサが…

518 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 16:22:18.56 ID:Aq5vVgv/.net
湖西線を並行在来線扱いする
→滋賀県の同意が得られない
→北陸新幹線の敦賀以西が着工できない
ってことになるが

519 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 16:25:32.00 ID:aHgEEoEi.net
湖西線は特急がなくても十分な輸送密度があるはずだが…

520 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 16:28:20.11 ID:5G3RN/Zj.net
新快速な

521 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 16:34:48.40 ID:PHCT9qsb.net
普通列車しか走らない前提で線路等級落とせればいいのだが、貨物が残るからな

維持管理のレベル落とせないし、貨物からの線路使用料は雀の涙だし赤字かもね
出来るかは別として西の意向は分離したいだろうね

522 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 17:08:36.31 ID:uHNVXLOK.net
>>514
伯備線と山陽線と瀬戸大橋線以外即刻廃止したいんだろな

523 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 21:02:14.75 ID:zjjhJ9B9.net
>>518
湖西線は95キロ位に最高時速下げられるかもしれんが残るだろう。
下手に経営分離を口にしたらまた米原ルートとか蒸し返されるからな

524 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 21:16:48.61 ID:gGVlkL9I.net
北陸新幹線も米原に戻したら相当節約できそうだが。ほんま東海は癌だな。

525 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 22:35:12.46 ID:PHCT9qsb.net
新幹線資産を民営化後に時価の5倍で買い取ったし、東海にしてみれば今更何を言っているんだって話だろう
この件は国が悪い

526 :名無し野電車区:2021/03/19(金) 23:09:05.53 ID:5sBmMjWc.net
少なくとも広島周辺の日中の快速は呉線以外要らないわ
つい先日まで6両の普通列車がそこそこの乗車率で走る傍ら3両の快速がガラガラで走っていたんだからな
各駅の乗車人員に大きな差がないのだから快速などではなく普通を増発するのが筋
まあ実際には快速も普通も減便されたんだから快速も普通も必要なかったというのが真実なんだけどな

527 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 01:47:25.45 ID:Tfa95AIk.net
>>517
知事が吹田で虐められてたのかJR嫌いやしな。

528 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 02:03:26.29 ID:B9WuuvzJ.net
>>498
東海になってから廃線になったのは岡多線だね
三セクで引き継いだ愛知環状鉄道は、2017年度で輸送密度11,408人/日になっているが、株主の沿線自治体やトヨタが地道に頑張ったからだ
ローカル線維持困難な路線も、西任せでなくて沿線自治体も頑張って利用客増やさないと厳しいでしょう

529 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 08:25:26.29 ID:kD2pIK/m.net
>>523
95km/hの根拠は?

530 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 09:15:38.49 ID:Mjn61hmG.net
津山市とか三次市って鉄道なくても全然困らんだろ
ただJRがなくなったらその分コミュニティバスとかのコストを自治体か民間バス会社が負うのが嫌なだけで

531 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 09:29:58.83 ID:Tfa95AIk.net
>>530
津山は鉄博への搬入に困るんでないの?

532 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 09:30:50.91 ID:Tfa95AIk.net
>>530
津山は鉄博二軍への搬入に困るんでないの?
DD51は梅小路を落選、津山と思うのだが。

533 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 11:08:39.34 ID:z033i7m0.net
中国やアメリカみたいに田舎は路線が残っても長距離列車が1日1往復とかになって近郊輸送は大都市圏のみ、ってなりそうだなぁ…
ただ大都市圏の人口減少はこれからだしその減少幅も地方とは比べ物にならない上に、インフラの維持費も桁違いだからな
かつてのアメリカ中部南部であったような公共交通機関の雪崩式の連鎖廃止はまじで有り得そう(あちらは人口増加してる上に近年は中小都市部でも鉄道復権してるけど)

534 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 11:27:52.48 ID:bX50tWVZ.net
>>533
中国はしらんけど、
アメリカの田舎の路線は貨物用になっているのでは?

535 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 12:59:29.57 ID:Mjn61hmG.net
中国やアメリカみたいに広大な大陸なら貨物輸送に鉄道が適するが、日本は土地が急峻で地盤も弱くて軸重も取れない、貨物輸送には全く適さない。
北海道とか太平洋ベルト地帯の平坦な大規模輸送を除き、道路か船舶の方がよほど効率的。

536 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 13:14:10.64 ID:/hm7EXcw.net
>>518
湖西線 近江今津―近江塩津間は廃止
バス転換
貨物は米原回りで

537 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 13:16:03.39 ID:Q+8tIeMG.net
セノハチがネックやなあ
国費でトンネル掘ってもらえんかな
ついでに新線に貨物ヤード移してほしい

538 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 13:33:46.44 ID:Tfa95AIk.net
>>537
瀬戸内海は船があるからな。

539 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 14:05:50.26 ID:Q+8tIeMG.net
東京博多って貨物船何日かかるんやろ

540 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 14:10:04.49 ID:y7otXGLg.net
小浜線も新幹線できたら3セクになりそう

541 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 14:10:50.75 ID:ZySgDwCu.net
>>539
RORO船は2日で結んでるようだ
夜出発して翌々日の朝着

一般貨物は積み卸しに時間割かなきゃいけないからなあ
トラックだとその手間が省けるんだよね
でも運転手は移動中ずっと運転だし今後の人手不足を考えたら色々考え直さないといけないんだろうけど

542 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 14:29:38.80 ID:Q+8tIeMG.net
フェリーとか無駄な重量積んでCO2排出権的に無駄が大きくないのかしら
とはいえコンテナ船は時間が無駄か

543 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 14:38:39.97 ID:LjsAWNlv.net
Ro-Roやフェリーの貨物輸送にはシャシー輸送が推奨され、運転手の乗船は減って人件費抑制になってるよ
船の積載効率は良くないが、積卸しの時間が最小化出来て機動性が有るのが特徴

544 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 17:28:43.47 ID:Mjn61hmG.net
湖西線はローカル輸送だけでも成り立つんでは?
上であるとおり、湖西線分離は滋賀県と無用なしこりを生みそうだし、バスとかに付け入る隙を与えて本線の収益減にも繫がる恐れがある。

545 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 18:12:42.72 ID:LDyO+Z8+.net
貨物が走るから保線レベルを落とせない
輸送密度4万の札幌圏が赤字なのと同じ

546 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 19:27:12.13 ID:Q+8tIeMG.net
面倒だなあ
貨物だけでも国鉄に戻せ
いや現業、省線に戻せ

547 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 19:33:00.31 ID:/hm7EXcw.net
>>545
貨物は米原回りに付け替えられる
山科―米原間は過密ダイヤじゃないし
今でも強風が吹くとよく米原回りになる

548 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 21:18:32.21 ID:BH8Z6wyK.net
>>545
貨物より除雪じゃないの?札幌圏は

549 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 21:27:36.26 ID:tfvQ9Kg6.net
千歳・苫小牧・室蘭はそんなに降らない
岩見沢を過ぎると凄いけど

550 :名無し野電車区:2021/03/20(土) 21:33:36.07 ID:qWt4OVNb.net
輸送密度4万で赤字って別に特殊な話ではないぞ
3万程度なら確実に赤字だから仮に貨物や雪害がなくても4万で赤字も誤差の範囲で普通にあり得る

551 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 10:27:02.56 ID:uTWvMwiS.net
大型機械の陸送だと道路許可や現地での組み立て解体の手間があって船舶輸送一択ってのはある。工場を臨海部に立地するのはそれも一因。組み立てで現場が止まるくらいなら、多少遅くても船の方がマシ。

552 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 10:27:36.75 ID:uTWvMwiS.net
むろん、鉄道は論外。

553 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 10:52:45.38 ID:NFqM3pCW.net
首都移転先は内陸部はありえない
まで読んだ

554 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 20:54:50.17 ID:zpT9DYno.net
>>518
それ分かってない人多いよな
一番の謎はわざわざJR西日本がそんなこと言い出したことだが
滋賀県はそんなの相手にする必要ないし意味が分からない

555 :名無し野電車区:2021/03/21(日) 22:17:05.45 ID:G4J0lmIt.net
>>553
某アニメによれば松代、箱根に移転するんだろ

556 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 03:45:16.36 ID:7Q/079dU.net
>>554
JRをすぐに尻割ったんが知事やから気にいらんねんやろ。

557 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 13:15:13.73 ID:wiAhdR9G.net
コロナ後どれだけ鉄道に客戻るかわからんし
北陸新幹線新大阪延伸がストップする覚悟で
意図的に湖西線を並行在来線として経営分離を主張するのもありかもしれん

558 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 13:37:47.73 ID:shCp234d.net
>>554
本当に酉が言ったの?
真実が見えてる俺ごっこが大好きなキモ鉄の妄想じゃなくて?

559 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 13:43:08.97 ID:shCp234d.net
>>557
新大阪再開発を中心に北陸新幹線は関西経済財界のスケジュール入ってるぞ
これが京都新幹線止まりになったらケチな^h^h^h倹約家の大阪人がいったい何人使うのかと

ただでさえサンダーバード敦賀分断問題があるのに

560 :名無し野電車区:2021/03/22(月) 18:06:07.35 ID:7Q/079dU.net
>>559
関西経済界ってなんや?関東へ移民しなかった関西系各社の二軍か?

561 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 00:32:00.98 ID:sA8J1rln.net
>>555
第3新東京市?第2新東京市は長野県松本市で

562 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 01:47:02.69 ID:M7/VJxkz.net
松代の旧日本軍大本営移転候補塹壕跡の再利用設定じゃなかったっけ?第二東京市

563 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 06:09:35.63 ID:HRBOZYEs.net
>>560
そう、二軍経済。
言わば経済の鳴尾浜。
一軍がダメになったら二軍の出番や w

564 :名無し野電車区:2021/03/23(火) 20:57:13.21 ID:lK1HwPnZ.net
中央よりもさらに酷いじゃないの

565 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 09:52:18.48 ID:BK1kTsM8.net
中央がダメになれば浮上する。

566 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 13:06:47.41 ID:6fqV79Pe.net
>>533
米国や中国みたいな内陸国だと
大量の貨物は船使えないから鉄道頼みになって
貨物は比較的儲かるから旅客に頼る必要ない
そもそも日本には内陸に大都市が少ない

567 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 13:10:13.01 ID:6fqV79Pe.net
>>539
今度出来る高速フェリーが
横須賀~新門司間21時間くらい
東京~博多だと26~7時間かな
それだけかかれば高速フェリーだと合わないけど(デイリー運航出来ないから)

568 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 13:14:58.05 ID:6fqV79Pe.net
>>549
北海道は新潟より積雪少ない所も多いけど
新潟と同じ車両は北海道では通用しない

569 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 14:09:05.03 ID:BK1kTsM8.net
>>568
485系1500番台の失敗がそれだな。

570 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 14:20:04.69 ID:YDTVZwmg.net
福塩線の道上万能倉間にある和風庭園の家ってまだあるの?

571 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 21:39:55.84 ID:XHAzwnAP.net
>>566
いや…論点というか趣旨違うくね?
>>533が言いたいのは
かつて南部諸州であったような中小都市部の公共交通機関への公的支援廃止で街がさらなる衰退、からのそれの大都市部への波及の連鎖
みたいな現象がこれからの日本でも起るかもって話じゃないの?
テキサスのレラドみたいな人口10〜20万の地方都市からの例があるように日本にも充分当て嵌るとは思うけど。

572 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 21:48:00.24 ID:9tTpGHcb.net
ローカル線廃止が街の衰退に結び付くというのは順番が逆
街が衰退したから公的支援無しにローカル線が成り立たない

大都市圏の鉄道だって既に人口の伸びが鈍化、それが鉄道利用者数にも結び付いている
既に首都圏以外は人口減少傾向が始まり、地方から人口を取り込んで増やしてきた首都圏も2025年頃から人口減少になる

こうなると鉄道利用者が減るのは当たり前だし、大手民鉄やJRも既に輸送量を上げて収入を増やすより、質を向上させて収入を維持するという施策になりつつある

573 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 21:56:45.66 ID:9tTpGHcb.net
質を向上させて収入を維持というのは、質を上げてその対価も上げて一人あたりの料金収入を向上させて売上を維持する
料金が高いイベント列車や通勤特急が増えたのもその流れ

574 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 22:02:49.76 ID:H0/UAAJr.net
運賃は簡単に上げられないもんね。
https://www.google.com/amp/s/news.yahoo.co.jp/amp/articles/9b6a9b582b3131a6c2fad7bbb77eab130fece538

575 :名無し野電車区:2021/03/24(水) 22:19:17.45 ID:XHAzwnAP.net
>>572
ローカル線廃止が街の衰退に結び付く←揚げ足取りではないけど「さらなる衰退を招く」って意味では?
シビックコアの破綻がまさにそれで。
三江線みたいな中国山地の路線は廃止は致し方ないとして、都市圏10万の地方の中核を担う都市レベルの話。

576 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 05:46:59.61 ID:SaJ/yuVI.net
一部の観光色が強い路線は別にして・・・
今のローカル線って、何某か地域の活性に役立ってるんだろうか?

577 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 08:54:54.50 ID:4R7m2u4y.net
>>572
三次はマツダ進出中国道延伸で成長してた頃でも
芸備線は地位低下著しかったどぅわ

578 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 09:05:38.87 ID:g5CHirh+.net
ローカル線を取り上げたニュースで出てくる沿線住民は判を突いたように「○年ぶりに乗りました。でも寂しいからなくなってほしくないですねぇ^^」だからなぁ…

579 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 10:02:00.28 ID:6UuZcWnL.net
最近の減便しまくりの飛行機みたく
使いたくても使えない状況になったらもう手遅れ
別の移動手段が習慣化しちゃうから

580 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 10:02:01.48 ID:OIiidLtp.net
鉄道の本質はローカル輸送ではなく広域輸送だから
地域の核となる、他地域からの玄関になるような都市が消滅しているようなところではもはや鉄道は機能しない

高校生の通学輸送だけ残っていて鉄道でないと輸送しきれないようなケースは時間も方向も偏るから不効率
学校側がスクールバスや寮で自己負担するべきなんだろうね

581 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 11:24:01.95 ID:fO+34FRs.net
>>580
その通りだと思う
本当は鉄道事業者じゃなくて、公立なら自治体で私立なら各学校で負担しないといけないはず

582 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 11:47:54.96 ID:CPpXYr2w.net
北海道の廃止のゴタゴタを見てると、とにかく自分たちで負担したくないだけなんだよな。
西日本管内はタカリ自治体が北海道より少なそうなので、廃止や上下分離が順調に進むことを祈る限り。

583 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 12:11:31.39 ID:w587Lvib.net
ローカル輸送が目的ならLRTとかBRTにした方がいいんだよな。

584 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 12:23:52.05 ID:pAd3JROI.net
はぁ?LRTとか車の邪魔なんだよ消えろ
糞西

585 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 13:52:47.49 ID:wBtoljLZ.net
なぜLRT厨は沿線に禄に公共施設も大型店舗もないようなところにLRTが最適とか
言い出すのだろう?(しかも話聞いてると大抵該当路線に乗ったことや降りたことが
ない様子)

586 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 14:58:07.86 ID:AhH+PmDP.net
氷見線はともかく、城端線はLRT化しても意味ないだろうね
氷見線はまだ住宅とかそれなりに建っているところを走っていくけど、
城端線は駅前以外だいたい田んぼだからな

587 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 15:20:50.82 ID:w587Lvib.net
LRTにしろっていうのは、ローカル輸送だと、
とにかく運転本数を増やした方が使いやすいから。

LRTにするほどじゃなければ、バス転換しかないね。

588 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 15:24:20.70 ID:vNXHK88e.net
氷見線城端線は一部専用軌道残すとしてもセットでLRT化以外ないだろう。
嫌なら両方廃止or三セクかどっちかだろう?
片方だけのためにキハ設備残すのは非効率だわ

589 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 15:27:35.07 ID:w587Lvib.net
将来的にはどうせ自動運転が普及するし、ほとんどの場合はBRTで十分なのかも。

590 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 15:29:37.98 ID:w587Lvib.net
みんなが自動運転で自家用車使えば、ローカル輸送自体いらんって話になるか。

591 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 16:41:04.47 ID:1i9yhko3.net
富山辺りのローカル線は定期利用者が居るから廃止対象にはならないでしょう
問題は中国山地じゃないですか

592 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 17:57:34.10 ID:SaJ/yuVI.net
>>591
そ。
今回のターゲットは間違いなく中国地方の閑散路線。

593 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 19:09:38.40 ID:1i9yhko3.net
まず芸備線末端区間、木次線末端区間 福塩線非電化区間
三段スイッチバックは遺構になるな

594 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 19:21:11.23 ID:SaJ/yuVI.net
芸備線の三次以東、木次線全線、姫新線の上月以西、因美線の智頭以南、福塩線の非電化区間、美祢線全線・・・ってところかな。

595 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 19:57:25.82 ID:nDQpD2Km.net
芸備線なんか狩留家以東バッサリ切られるかも。あと岩徳線も。
小野田線はBRTかただのバスかどっちかだな。
あと大糸北線は廃線当確、越美北線も廃止して京福バスを倍に増便のほうがむしろ便利でないの?
山陰線も益田小串間は危ういな。萩なんて今時鉄道で観光しないだろ。

596 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 20:17:42.77 ID:tK+nStVq.net
弔問はおはやめに。だな。

597 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 21:10:20.24 ID:vFSi6YPo.net
>>595
越美北線の越前大野ー福井間って路線バスと線路じゃ走るルート違うから、単純に倍増すればいいもんじゃ無いんだよな

598 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 21:25:35.20 ID:pfsFE1uI.net
>>595
芸備線こそ広島電鉄のLRTにすれば
広島駅〜矢賀駅間にマツダスタジアム駅を造ってくれて
野球場と紙屋町などを直通運転してくれて
良いかもしれない。

599 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 21:30:11.32 ID:P4S8Hh7L.net
岩徳線を切ったら新幹線と
錦川清流線が困るんでないの?

600 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 23:05:08.14 ID:Vpwe3nKZ.net
JR西日本は単純に鉄道が嫌いなんだよ
もうアーバンネットワークだけ維持してればいいよ
それ以外のエリアなんて鉄道がないほうが人々は生活しやすくなるんだしさ
ああ山陽本線だけはJR貨物に譲渡してやってくださいな

601 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 23:06:56.35 ID:Q5c0BdCL.net
>>595
芸備線は下深川以北は廃線でいいよ
というか広島圏に鉄道はいらない

602 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 23:20:51.06 ID:QdmIU9vv.net
津山線も岡山〜備前原と岡山〜(53号線)〜金川の2ルートをLRTにして吉備線と直通、残りは廃止でもいいのではと思う。
岡山津山連絡はバスでいいだろう。
津山近辺の輸送も両備バスにお守りしてもらおう。

603 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 23:35:15.41 ID:mWjwfRQQ.net
まずは智頭〜鳥取〜伯耆大山を除く非電化区間の全廃だな。

604 :名無し野電車区:2021/03/25(木) 23:48:33.54 ID:nDQpD2Km.net
>>600
てか、中国山地の路線が今まで残ってたのもアーバンネットワークの稼ぎがあったからこそだろ。
でなければ北海道みたいに平成初期のうちに線路が剥がされてたよ。

605 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 01:40:06.37 ID:zCOCm7wA.net
>>578
ローカル私鉄とローカル新聞、ローカル地方局は経営者というか持ち主は同じだったりするしな。

606 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 03:16:17.97 ID:YLdHBtN+.net
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

607 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 06:11:48.23 ID:RIaRFtbo.net
>>593

> まず芸備線末端区間、木次線末端区間 福塩線非電化区間
> 三段スイッチバックは遺構になるな

よし君にはスイッチバック遺構を無償で維持する権利をやろう
とりあえず草刈りガンバレp(^ ^)q

608 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 06:15:00.58 ID:RIaRFtbo.net
>>600
Qうまいことやりやがって感
まあ伊勢丹大失敗したんですけどね

609 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 08:08:49.43 ID:Cyb/qfXI.net
>>599
米軍マネーで錦川鉄道に転換されるだけだろ。

610 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 09:14:34.77 ID:D0qzwAlW.net
これまで俎上に上がった路線沿線は、次台風とかの災害が来たときは腹くくらないといけないね。
芸備線とか大糸北線とか今までなら橋が落ちても直してもらってたが、次起きたら即存廃議論になるだろう。

611 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 11:47:30.64 ID:wahqwVxr.net
氷見城端線はLRTで決まりそう

612 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 15:27:29.22 ID:8Hq3GHl9.net
>>595
三次市と安芸高田市は第三セクター化しても残すだろ、石丸市長や自民県連が例の災害時にその意向表面してるしな
庄原市はもう諦めムードだけど

にしても地理的環境も似てる(北部が過疎地)し人口構成も似てる兵庫の但馬は非電化区間がアレとはいえなんで広島とここまで差が出るんだろ?
あそこらへんの官民共に公共交通にかける意気込みと金の使い方はまじで他も見習えと言いたい

613 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 15:48:05.75 ID:wg4VZRQ3.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe6e99140e7b6bff76a045378d41132fbe64d510
「LRT」化で利用者5割近く増加か…JR城端線・氷見線 沿線住民への調査で判明 必要な事業費を調査へ

614 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 16:05:39.78 ID:GhArzC7A.net
5割近くも増加するわけないだろ池沼

役所のこういう見込みで、正しかった試しがない気がする。結論ありきで、数字合わせしてるだけでは?

615 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 16:13:30.00 ID:38pnVHCQ.net
富山県の責任で引き受けるなら余計なお世話

616 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 16:27:53.13 ID:b89A69qz.net
>>612
温泉は城崎に湯村
松葉蟹と神戸松坂近江の素牛の但馬牛
スキーは神鍋にハチ北
トキに並ぶコウノトリ
日本のマチュピチュ竹田城
移住したい自治体ランキングでは5市町ともに全世代で上位の常連
こんな所にわしらの街が勝ち目あるのか笑

都市社会学では定番の教材だけど、コロナで停滞しているとはいえ観光型地方自治体の数少ない成功例の地域だしな。
そして大失敗例が別府、熱海、水上。

617 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 17:14:20.13 ID:OlMqfcQm.net
ま、富山の場合JRと万葉線が似たような場所走ってるし、富山地鉄のように一体化したほうが効率的だから、氷見城端線LRT化は否定的に見ることはないと思う。どのみち現状維持は困難だろうから。
津山線や芸備線は正直よくわからん。法界院や狩留家まで集中投資でLRT化させるか、都市間輸送をこのまま維持させるか悩ましいとこだわな。

618 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 17:19:53.22 ID:GhArzC7A.net
万年赤字の糞万葉線を廃止しておくべきだったんだよ

万葉線を存続させてJRを無くすとかアホやろ

619 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 17:32:17.57 ID:lQ+/S29J.net
城崎は野々村で世界的知名度だからな
300万円でこの広告効果とか有能すぎる

620 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 18:42:50.11 ID:Cyb/qfXI.net
氷見線は万葉線まで巻き込んで並行してるどちらかを廃止・統合まで踏み込むなら
割と悪手ではない気がする。
 城端線はヘビーレールで残してなんぼな気がするんだが。

621 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 19:48:46.09 ID:a4qov0uR.net
貨物運用廃止になったのに城端線をヘビーレールで残す意義もないんでない?

622 :名無し野電車区:2021/03/26(金) 22:28:56.03 ID:nB9L9iCV.net
ttps://www.pref.toyama.jp/documents/18378/takayama.pdf

高山線

623 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 05:47:05.46 ID:i3RSC0US.net
>>612
餘部架け替えたがな。

624 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 07:27:46.47 ID:gJi4nudT.net
>>619
誰も知らなかった、ひなびた温泉を一躍有名にしたんだから
兵庫県も、彼に感謝しなきゃな
結果として

625 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 08:13:11.39 ID:agKhDvle.net
>>624
城崎温泉は昔から有名な所だと思っていたが違うのか?

626 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 08:42:05.33 ID:FfEFuV/v.net
小説のタイトルなるくらいですよ

627 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 09:17:13.78 ID:57qcNvLE.net
>>625
山手線の人身の治療で療養したよ。って小説も明治時代にあったよな。

628 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 12:09:02.95 ID:f8ALZ2bL.net
志賀直哉の「城の崎にて」だな

629 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 14:28:01.01 ID:gOrmnDOZ.net
>>625
多分、関西とそれ以外で、知名度は全く異なると思われ

630 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 16:20:18.60 ID:e4CIHGMU.net
まぁ、野々村だってその知名度はローカル。
あと、城崎は東京からは(時間距離的に)遠すぎる。

631 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 16:51:11.85 ID:DxOR3URv.net
>>629
城崎温泉は江戸時代に発行された温泉番付で西日本の関脇(当時は大関1位だったので2位)だったから、来訪者数はわからんけど少なくとも名前は昔から有名だったのでは?

632 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 17:31:59.68 ID:G0WcEM6X.net
https://www.westjr.co.jp/company/info/issue/data/pdf/data2020_08.pdf
平均通過人員ベースだが、いちおう公式の数字。
1000人前後以下は廃止やむなし感あるな

633 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 17:43:10.08 ID:lWi1Fs1+.net
2000未満は全廃、2000〜4000は特急走ってないところは廃止でいいのかもね。今後も増える要素無いし。

634 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 17:46:16.87 ID:e4CIHGMU.net
あるな。

635 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 17:48:36.18 ID:uPzp1XYU.net
>>632
因美線の東津山ー智頭がここまでひどいとは
179て

636 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 20:00:39.03 ID:e4CIHGMU.net
相生〜播州赤穂より長船〜東岡山の方が平均通過人員が多いのは意外だった。

それにしても・・・
西として出来ればやめたいと思ってる区間が、何となく透けて見える区切り方だな。

637 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 22:56:36.53 ID:L6pCAaFj.net
城崎温泉は中国韓国依存で自滅した別府、国内(関東)需要で自滅した水上、熱海を反面教師にしてるから欧米での観光客数は地方都市としては群を抜いてたはずだぞ
コロナでアレだけど笑
https://www.yamatogokoro.jp/inbound_case/27839/

アメリカのエクスペディアだと訪日先ランキングで函館、日光、姫路を抜いて数年連続トップ10入りのはずだし知名度そこそこある
あとジャパニーズランドセルブームのある意味聖地だし

638 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 23:44:59.24 ID:G6h8u1P9.net
>>637
素晴らしい観光地

639 :名無し野電車区:2021/03/27(土) 23:57:16.99 ID:gJi4nudT.net
問題は、城崎に電車でくる客の少なさ

640 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 00:31:22.81 ID:fGGzOJwH.net
城崎温泉、竹田城が地味に欧米人に人気だから
しかし数少ない鉄道で来る人もほとんどがジャパンレールパスだから儲からない

641 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 02:45:12.97 ID:HlYDnztm.net
>>635
岡山だって対鳥取は智頭急ルートだもの
津山はバスか?

642 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 02:55:48.43 ID:fGGzOJwH.net
津山の人がおでかけするなら、鉄道で岡山ではなく
バスで大阪行っちゃう

643 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 04:46:02.96 ID:fL1i7MMW.net
>>642
鉄ヲタが津山の梅小路二軍博物館に行くときくらいやないの?津山線使うのって。

644 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 08:17:58.68 ID:HlYDnztm.net
津山と鳥取は流動ほぼ無い?

645 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 09:38:49.88 ID:e1sFrdC8.net
京都、大阪、神戸から山陰の都市連絡特急なんて
もう意味ないでしょ、半分に減らしても事足りてるし
高速バスに勝てる訳ない
地元学生の輸送に専念し、輸送密度2000人以下は
バス転換が、世の中のため

646 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 10:51:34.27 ID:n+tiv1Fs.net
城崎温泉は電車で来るお客は少ないのですか?
熱海は再生して大変混雑してますし、電車で来る客は多いです
熱海・伊東・東伊豆は電車が便利で車は渋滞して不便です
伊豆高原駅付近の別荘、某高級ゴルフ倶楽部、会員制リゾートHは
ベンツ・BMW・ジャガー・レクサスが目白押しですがね

647 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 10:54:11.49 ID:vCE7yGIl.net
>>636
東岡山から西大寺までは岡山の通学需要がでかいからな

648 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 16:09:55.10 ID:HlYDnztm.net
>>646
大阪は寂れた地方都市だから

649 :名無し野電車区:2021/03/28(日) 20:46:13.91 ID:3U2g5/oY.net
>>644
バス路線がないくらいだからな。
鳥取松江間も意外と流動が乏しい

650 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 00:18:02.27 ID:fht6o82L.net
>>632
北海道のように、まず単独維持は難しいから入らんと。上下分離や3セク指向、或いは宇部線みたいにBRTにするって所もあるとは思う。ただ西日本沿線の自治体は既に割り切っている所も多そう。

651 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 01:28:43.20 ID:ZfaPjvHR.net
だから宇部はBRT断念したって

あんな馬鹿みたいな初期投資かかって
輸送量ただのバスとホボ変わらんのは
災害被害で大半国費投入ケース以外は無理

652 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 02:57:42.50 ID:sgkQdcMN.net
国鉄改革で輸送密度4000人未満は原則廃止したのに
当時4000人以上だった路線は輸送量が減っても簡単には廃止できない
制度にしてしまったからな
これでは将来的にJR各社がもたない
輸送密度4000人未満が3年続けば廃止できるようにしないと

653 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 08:19:42.28 ID:28emvF8g.net
>>646
だから伊豆急がダメになった。

654 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 09:27:52.85 ID:xgokc4pr.net
>>646
多いよ
コロナ前に大阪発だけでなく京都発から城崎温泉、天橋立よく行ってたし
福知山駅で相互乗り換えして上手くやってる

655 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 13:36:56.25 ID:+rb5aW8/.net
BRTは災害で鉄路復旧困難路線の次善復旧策でないと難しいだろう。
未成線を利用した五新線も結局廃止されたしな。

656 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 14:03:21.93 ID:66yisTws.net
>>632
草津線の草津〜貴生川が18000以上、東海道線の京都〜米原が120000以上ってのが意外

657 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 17:04:51.07 ID:TknvoOkD.net
こりゃどう見ても芸備線末端、木次線末端、姫新線末端が最初に起訴され有罪確定だね

658 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 17:24:47.59 ID:28emvF8g.net
いきなり処刑では?

659 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 21:16:58.45 ID:dSYxrjYj.net
もう新幹線もBRTかLRTで良いよ。

660 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 21:43:50.57 ID:pZAmdI0V.net
輸送密度4000人以下は問答無用で廃線でいいよ
かつては平行する道路がない等で延命させられた路線もあったけど西日本のローカル線に関しては平行する道路を使った方が絶対に早く目的地に着くんだから

661 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 21:46:57.12 ID:KAWrvRXA.net
お前が決めることじゃないよ
馬鹿かな?

662 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 21:50:26.30 ID:r9PAc2ow.net
JRって何でローカル線の活性化に消極的なんだろう?
過疎化とかマイカーの普及による利用減を口実に次々とローカル線を切り捨てようとしている。
中小鉄道事業者でも、敗戦の危機に瀕していた路線を前向きな努力で人気路線化に成功した例がいくつかあるのに、JRはそういうことをなぜかあまりしたがらない。
何か理由はあるの?

663 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 21:52:04.87 ID:t/Hsws+Z.net
地方ローカルはその路線しかないけどJRはそうじゃない

664 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 21:54:09.01 ID:r9PAc2ow.net
>>662だが、
敗戦は間違いね
正しくは廃線

665 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 22:03:49.36 ID:DLRKGtvW.net
>>662
因果が逆じゃないの
行政や地元が見捨ててるからJRとしても無理して残す義理はないよねって話
廃止危機から逆転した路線ってのはまず地元の自治体や住民が存続に向けて積極的な働きかけをした結果であって、地元にそう言う熱意がなきゃJRだろうが中小私鉄だろうが路線を残すのは無理だよ
そもそも大半は儲かるからって敷かれたわけでもないし、純民間企業にしてしまった以上は利用者数で誤魔化せないレベルの赤字を出してる路線を無理して残す義務もないし
まあ見捨てられる原因を作ったのは国鉄自身でもあるだろと言われればその通りでもあるんだけど、その責務を全部JRに押し付けるのもおかしな話なわけでね

666 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 22:31:48.11 ID:ZfaPjvHR.net
>>662
所詮国鉄官僚だから
特に本州三社は松田葛西井出を処遇するために作った会社だから
天下り会社が窓際事業に関心持つわけが無い
国鉄民営化当時の政府自民党の公約にサービス切り捨ては無いと言ってしまったから
それを憶えている支持者がいるうちは切り捨てられないだけで

667 :名無し野電車区:2021/03/29(月) 23:15:35.42 ID:G28J0uTM.net
中小鉄道事業者ならそこまで人が乗らなくてもペイできる
JRのサービスレベルを維持しようとすると地域輸送だと平均通過人員が5万人くらいいないとペイしない
ローカル線はJRの努力云々でどうにかできる世界をとうに越えている

668 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 03:29:22.30 ID:3g7tpeKS.net
>>662
当に活性化実験はやってきてて、それでもダメだから現状があるという路線が大半。
例えば一時期BRT問題に揺れた宇部線も20年くらい前に利用者増を狙って快速設定
したが、結果は止まらない駅の利用者がバスに流れて最大30%減(利益にして9000万円
減)という結果に。
 そのダメージが残っているのか東京発6:15のぞみは新山口で宇部線接続が1時間半
空き(10時半に着くが接続便は12時すぎ)、宇部市への利用者はレンタカーかお迎えか
バスを使っている。

669 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 06:32:07.16 ID:hZGA1wke.net
そもそも沿線地域が瀕死なのに、鉄道だけ活性化は無料だろ。

670 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 07:53:37.05 ID:gwb882yw.net
>>669訂正

×・・・無料
○・・・無理

失礼。

671 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 08:15:12.11 ID:v/bZ6DVg.net
>>660
輸送密度1000以下を切り捨て。
特に500人切る路線は即刻。

672 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 08:30:55.08 ID:oJ98X4Tm.net
【企業】JR西日本、夏のボーナス半減 過去最低水準、コロナで業績悪化
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617043879/

ゴミどもにボーナス出してる場合か?

673 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 09:18:40.90 ID:hZGA1wke.net
ゴミを運ぶ仕事だからな。

674 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 09:25:06.55 ID:oJ98X4Tm.net
さすが糞西のゴミは言うことが違うw

ネット工作してないで仕事しろ

675 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 09:34:36.53 ID:3Th40qEa.net
>>662
そもそもローカル線の運営なんてJRが本腰を入れてやる事業じゃない

676 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 09:41:11.96 ID:7Trlg91w.net
>>672
おめえのようなゴクツブシも
生きている場合か???

677 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 10:03:48.16 ID:aRSHClDd.net
いろいろご意見はあるが >>632 が示した下記を見れば誰でも分るだろう
https://www.westjr.co.jp/company/info/issue/data/pdf/data2020_08.pdf
平均通過人員ベースだが、いちおう公式の数字。
1000人前後以下は廃止やむなし感あるな
※平均通過人員=輸送密度

678 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 10:06:10.38 ID:oJ98X4Tm.net
↑糞西はこういうゴミ社員ばかりだからな

ローカル線よりも糞社員の処分が先だなw

679 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 12:20:16.90 ID:hZGA1wke.net
雇用は社会的責任だが
ローカル線維持は道楽に過ぎん。

680 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 13:41:12.42 ID:LsibwFdf.net
姫新線上月―新見間は廃止でいいだろ
中国高速バスのほうが便利
急行便を作用ICから津山まで一般道経由に変更して補完
津山―新見間は阪急高速バスを途中のバスストップに止めて区間利用可とする
中国勝山―新見間は路線バスがないので代替バスがいるかな

681 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 22:00:26.72 ID:oJ98X4Tm.net
ローカル線維持は社会的責任だが
ゴミ糞社員の雇用は道楽に過ぎん。

682 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 22:14:03.98 ID:JmZdBkA4.net
中国勝山~津山は朝はキハ40系2両編成で高校生が多く乗っているから
バス代替は難しいんじゃないか?

683 :名無し野電車区:2021/03/30(火) 22:59:39.69 ID:cKsh6x3q.net
キハ40×2両なら150人ほどだろ
バス3台で捌ける

684 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 02:35:52.03 ID:Rv4zOQn1.net
ボーナス半額でええんやから、月給も半額にするとかもしたらいいのに

685 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 03:59:47.03 ID:XJVnF9hx.net
かつて日本共産党(笑)の志位が東北の復興に絡んで
「JR三セク含めてローカル線の上下分離のうち、インフラの維持管理は国が責任を持って統合運用すべき」
「国管理の道路予算と、地方委託と他省庁への鞍替え予算を含めたら年3兆、その1割の3000億を鉄道に回せないのか」
とか言ってたけど大反対してたのがこれまた麻生に二階だしその反対理由も利権丸出しっていう…

686 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 07:38:08.21 ID:wHRUFOm/.net
上下分離で疑問があるんだけど…
線路は国が管理するといっても、線路規格ってものがある。
そこの基準はどうなるのかな?
鉄道会社の言い値で管理でやってくれるものなの?

687 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 07:54:00.86 ID:CJ/ravuz.net
沿線自治体も鉄道維持は不可能と分かっているけど、ポーズで反対してるだけでしょ。
北海道の札沼線なんか、1日1往復にされても自治体はそれ自体に文句は言ってなかったし。
内心はみんな諦めてるはず。
そりゃ無くなるのは寂しいけどね。

688 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 08:06:53.34 ID:Inge0TEN.net
>>684
運賃を2倍にすれば済む話。

689 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 08:08:03.14 ID:Inge0TEN.net
>>686
自治体の裁量。

690 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 08:29:38.94 ID:Inge0TEN.net
>>687
元々列車が走ってるところに滅多にお目に掛かれないから、
今のままでも寂しいっちゃ寂しい。

691 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 08:34:12.13 ID:zgJ+hhg0.net
JR九州の幹線でもJR西の地方交通線よりキロ当たりの運賃は高く(例えば門司〜博多1500円と
新山口〜日原1340円)、運賃が安すぎるために経営が立ち行かなくなってる感はあるな。

692 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 08:39:35.19 ID:wHRUFOm/.net
>>689
いや、これを国がやるとした場合のことだ。

693 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 09:13:53.69 ID:NYbmQgWa.net
山陰線が最後だろ
他は採算とれなさそうだから放置。
津山線と姫新線は智頭急で代替

694 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 09:59:45.08 ID:PLtcb1Vk.net
ブラックボックスの丼感情の言い値だろ
だから酉は我慢汁垂れ流してフルベッキ

富山港は持参金厚めに持たせたのに丸々地鉄に持ってかれたからな
あれは酉的には万死に値する大失策だった
だが大成功www


吉備線に期待してんのは今現在県庁と両備の関係が悪化してんのと
多いに関係してる罠

695 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 12:20:26.79 ID:GFAdD0RP.net
>>686
上下分離やっていて下部分を持つ自治体あっても、上の鉄道会社へ委託して丸投げ
あくまで費用面を持つだけ

696 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 13:18:23.07 ID:woe/Wrfm.net
>>694
むしろ富山はあいの里、万葉線、氷見線城端線みんなまとめて地鉄に統合でおk

697 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 15:16:18.69 ID:Inge0TEN.net
>>692
ローカル線を上下分離するなら、下については沿線自治体に委ねるべき。

698 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 15:20:00.42 ID:SB9Ng2lP.net
>>697
ローカル線ならそれでよいが、幹線はどうなんだ?

699 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 15:29:54.90 ID:aYoJncyi.net
青い森鉄道線(第三種:青森県)という前例はある

700 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 15:34:39.65 ID:Inge0TEN.net
>>698
問題となるのは函館本線の長万部以南だな。
なくなるとJRFの命取りになるし、地元には金もないし、あっても貨物のために金は出さないだろうし。

701 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 15:51:19.36 ID:SB9Ng2lP.net
>>700
まさにそれ
ココ以外の並行在来線も貨物のために金を出してるようなものだ

702 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 15:59:24.20 ID:aYoJncyi.net
実際、七飯と長万部は廃止も検討という報道があったな

703 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 16:06:19.19 ID:Inge0TEN.net
貨物輸送は鉄道への依存度がジワジワ上がり続けてる。
トラック運転手の不足やCO2排出削減の流れからすれば、「幹線の貨物輸送」に関しては、いずれ国が何等か関与することになるかも。

704 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 18:02:14.65 ID:GFAdD0RP.net
貨物専用鉄道なら貨物調整金で旅客列車による減額は起きないから、黒字経営で可能
インセンティブ付きでフルコストを請求出来る

実際いさりび鉄道もバス転換とセットでそれは検討していたわけで

705 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 18:24:15.54 ID:69QFceJQ.net
そもそもアボイダブルコストルールがひどい
これでは旅客会社にとっては貨物列車は走れば走るほど損をする

706 :名無し野電車区:2021/03/31(水) 18:38:24.43 ID:Inge0TEN.net
>>705
安定化基金の運用益も含めて旅客鉄道は儲かり続け、貨物鉄道はやがてなくなる・・・が前提だったんだろうな。
国の将来構想なんて所詮はその程度のレベル。

707 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 09:06:00.70 ID:Olw56Wcz.net
廃止とは直接関係ないが、早いところ全線全駅IC化しろと思う。
特に鳥取や山口や下関のような県庁所在駅やそれに準ずる駅でIC使えないって情けないわ。
キャッシュレス化が進んでる今、ICで乗れる乗れないは大きな差だと思うが。
券売機や集金口に硬貨入れるのに四苦八苦してる老人を見てると、こういう細かいところで機会損失してるんではないかと。

708 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 10:21:18.87 ID:vFaVdu68.net
下関市も山口市もバスはICカード対応で山口県は人口の割にバス路線が手厚いから
そんなに問題はない気が。新山口から萩とか山口から秋吉台とかにもICOCAが
使えるようになったので観光客はさして困らないし。
 あと山口線に関しては日中は車掌が必ず乗務して車掌からも買えるので年寄りは
あまり困らないという。変に近代化してワンマンにしなくても人材確保で利便が
保てるならそれでも問題はない。

709 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 10:44:37.82 ID:Kk1H6mn6.net
無論、JR貨物には支援策が必要だ。
しかしそれは貨物列車が旅客会社の迷惑になる形ではいけない。

710 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 12:09:23.08 ID:p0BU1s0H.net
>>707
下関駅はICOCAではIC化しなかったけど小倉の改札の合理化のために他社が自動改札にしてくれたかと。
四国の岡山駅の改札合理化と同じやな。

711 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 17:34:15.48 ID:ojIEHguM.net
>>708
肝心のJRがIC化が進んでないからな。
明確なバス転換予定路線ならまだしも、山陽線山陰線山口線あたりの存続前提の路線は2020年代前半中にIC使用可能にはしておくべきだろう。
初期投資はある程度いるだろうが、都会では今や現金払って乗車するほうが少数派の中でICが使えないって知られると、二度と乗ってもらえなくなる可能性もある。
それにIC化のMaaS構築で、よりニーズにあった運用も可能になる。
JR1社で孤立して客を増やすとか廃止するとかアクション起こしても、結局空回りして誰も得しないってことになりかねない。

712 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 22:17:59.90 ID:7LeUFR7v.net
山口県はバス運賃の賃率が異常に高い

713 :名無し野電車区:2021/04/01(木) 23:26:16.29 ID:vFaVdu68.net
>>711
山口県内、山陽本線が日中1時間1本に、山陰本線に至っては8時台の次が14時台とか
もはや完全に崩壊してしまって、分析するレベルにない。

714 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 05:29:47.57 ID:rwHwUDHL.net
山口県は田舎。

715 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 20:07:43.38 ID:Dn462aH3.net
山口は福岡向いてる

716 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 23:08:43.93 ID:i5oZQPOr.net
JR九州バスが山口、新山口、宇部新川の客対象に高速バス走らせてるしな。
https://www.jrkbus.co.jp/kousoku/detail/2

 昔から山陽本線に乗っても徳山か新山口でバカ停するから18きっぱーには
難所だったが今では3両→4両→2両と強制乗り換えにランクアップして、もはや
ドMテストになりつつある。

717 :名無し野電車区:2021/04/02(金) 23:15:10.11 ID:lO0g5qA4.net
約半分が運休中やん

718 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 09:30:02.01 ID:9Ad9FA/1.net
>>716
旅の真の醍醐味は、交通の不便と行った先での疎外感。
おもてなしを受けようなんて了見が、そもそも間違ってる。

719 :名無し野電車区:2021/04/03(土) 17:37:08.91 ID:9V61hSS2.net
研修は全て中止延期して、研セをコロナ軽症者の保護施設として、使用してもらったら、地域共生に繋がると思う。

720 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 08:03:43.64 ID:p/a7DDyu.net
>>716
18きっぱーには白市〜三原も日中一時間一本になったことと広島周辺のシティライナーが
日中全滅した方がよほど痛い。

721 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 08:29:33.53 ID:+g8md/R2.net
ここは逆の発想で
姫路〜下関間に、直通快速走らせたらどうだ
時間は、現状乗り継ぎより、ちょっと早い程度
全車指定にして、途中何ヶ所かで、弁当やら何やらの購入タイムを設ける
新幹線利用客が流れる心配は皆無
新たな、客層が見込まれる

722 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 09:00:31.31 ID:Qb2e0Om0.net
つ銀河

723 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 10:17:51.09 ID:C0SS2mSB.net
>>721
途中で長時間停車する快速よりは長時間停車のない普通列車の方がはるかに利便性が高いに決まってる
銀河みたいな乗るのが目的の列車は別として

724 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 12:57:34.88 ID:S5DjNse0.net
>>722
L特急銀河とかつくるんか、まだ余ってるからな。

725 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 13:46:55.14 ID:Qb2e0Om0.net
>>724
長距離快速にわざわざ乗る鉄ヲタは割高な駅弁とか買わないし
やるなら特急料金で18やフリーきっぱーを選別してからコース料理や観光で付加価値と単価をさらに上げて…
とかすると結局銀河みたいになりそう

726 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 13:53:42.49 ID:S5DjNse0.net
>>725
敵は名門大洋フェリーと阪九フェリーやからなぁ。片道八千円くらい以上は出さんやろ。風呂もないやろし。

727 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 15:53:42.90 ID:YRmg5/Rv.net
待つのは嫌、乗り換えるのもいや、乗る事が目的ではない
・・・18きっぱーって一体何なんだ?

728 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 20:09:19.77 ID:p/a7DDyu.net
乗り鉄のうち寝鉄(乗り込んだら速攻で寝てる奴)が一定数いるのが信じられない > 18きっぱー

729 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 21:40:24.80 ID:f6IZumq7.net
ほとんどの場合18きっぱーの要望と日常的な地元客の要望は相反する
後者の要望より前者の要望を参考にするようでは鉄道会社失格

730 :名無し野電車区:2021/04/04(日) 22:44:57.12 ID:FE/kPBNd.net
新幹線使えば2時間で行くところ
18きっぷで10時間以上とか
もう、何の罰ゲームの世界だ

731 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 00:48:28.52 ID:GitBh2gP.net
和歌山線高田〜粉河やきのくに線の御坊以南がヤバいかも

732 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 09:31:10.23 ID:Zrv4LpYj.net
>>660
道路がないから廃止できないような場所は道路ができる前に廃止しちゃった方がいいわ
そんなところ人が住んでること自体が無駄
そう言う場所に電気や通信回線を引いて警察官消防士を常駐させる費用を都会の人が負担させられている

733 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 09:43:54.99 ID:Zrv4LpYj.net
18きっぷは大都市近郊区間だろうが途中下車折り返し乗車自由だからいいんだよ
幹線区間を乗り通しはあえて18きっぷを使うという目的でいかないときついわ

734 :名無し野電車区:2021/04/05(月) 19:43:03.81 ID:xX0e4Ugm.net
現状、なりふり構ってる場合じゃない
とにかく、日銭稼がないと

735 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 08:01:46.36 ID:Dt6FmT9n.net
「出血を抑えるのが優先」との見方もアルナ。

736 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 11:02:50.24 ID:Vnakcpo9.net
商売として成立させようってんなら維持困難の路線だけじゃなく、
都市部の路線と幹線以外を全部淘汰しないと厳しそうだな。

737 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 12:16:30.60 ID:Dt6FmT9n.net
最終的にはそうなるだろ。

738 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 12:19:18.57 ID:sBNGe9ys.net
>>735
アルナは路面電車メーカーやな。阪急正雀車庫のなかにある。

739 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 13:44:18.89 ID:Hvc3L9B9.net
都市部を間引くのが一番経費節減になるんやで
ガラガラの各停とか

あと特定区間運賃低減制度の廃止
ダンピングいくない
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8B%E8%B3%83#%E7%89%B9%E5%AE%9A%E5%8C%BA%E9%96%93%E9%81%8B%E8%B3%83

740 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 15:15:02.76 ID:Dt6FmT9n.net
都市部の客を失えば元も子もなくなる。

741 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 17:16:03.67 ID:/WZBmyPQ.net
関西本線と紀勢本線のローカル区間は東海移管してくれれば
すべて無人駅になるだろうけど
なにせ名松線を走らせてる東海だから

742 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 18:42:24.02 ID:dCeBTxG/.net
良くも悪くも現状維持はしてくるだろうな

743 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 18:50:05.77 ID:FYd2a4VH.net
名松線沿線にはご意見番が居るようですよ 廃線方針は出せなかったようです

744 :徳田都:2021/04/06(火) 22:45:27.32 ID:PzHvuNy5.net
>>743
またそういうデマを…

前の水害の時に「こんな災害が多発する路線はやってられないから廃止する」と東海が脅したら、「治山対策するから勘弁して」と三重県と津市が泣いてカネを出したから存続してるんだよ

また今度線路が流されたら、三重県と津市がいくら泣こうが喚こうが東海は容赦なく廃止するかもしれないぞ

745 :名無し野電車区:2021/04/06(火) 23:38:12.11 ID:BO8LRojI.net
今は田舎だけで住んでるけど20年後とか大阪でさえ、てかむしろ大阪がやばそう
激甘な国予測でさえたった20年で140万人減るって異常だよな、今の京都市が丸々無くなるのと同じやで…

746 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 04:55:44.36 ID:rBJDbfdB.net
一足先にオタクの方が限界集落。

747 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 08:25:21.18 ID:aMPMTLHM.net
>>744
三重県と津市が分からん
名松線が存続に値する路線だと思ってるのかな?

748 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 08:52:14.90 ID:/frPQ9f8.net
逆かな。美杉村のままだったら復活しなかったが津市と合併してたから復活できた。
 山口線三谷駅も徳佐町時代に火事で駅舎失い放置されて(プレハブが置かれて)いたが
山口市に合併したとたんに駅舎が再建された。
 県庁所在地ってそういうことだよ。

749 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 08:52:45.69 ID:/frPQ9f8.net
間違えた。阿東町だった。

750 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 13:00:55.62 ID:rBJDbfdB.net
名松線ってヲタしか乗ってないと聞いたことがあるけど、本当か?

751 :名無し野電車区:2021/04/07(水) 14:24:29.42 ID:JsYRqNLc.net
子供残せない童貞どもが地域の人口減少率で勝った負けた言ってるのが世も末だ

752 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 08:17:34.39 ID:TBMbbx8C.net
>>750
家城ー伊勢興津>>750
家城ー伊勢奥津間は平行して自治体バスが走っていてバス停の方がはるかに多い
名松線の利用者減らさないように途中で乗換必要な便が多いけど

路線図
https://www.info.city.tsu.mie.jp/www/contents/1613350325498/simple/misugirosenzu.pdf
時刻表
https://www.info.city.tsu.mie.jp/www/contents/1613350325498/simple/misugijikokuhyo.pdf

家城−伊勢奥津間廃止バス転換する代わりに家城駅を家城踏切の位置に移設した方が
自治体バスの本数も増えるし、鉄道存続区間の利用者にとっても便利だと思う
https://www.google.com/maps/@34.6243147,136.3158004,3a,75y,87.13h,101.53t/data=!3m6!1e1!3m4!1sisfVBtrT4afwK0mlU6rVOg!2e0!7i13312!8i6656

753 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 11:11:05.72 ID:Dnvs3cjA.net
>>247
中国山地の路線は、津山線・伯備線・因美線(智頭〜鳥取)・姫新線(姫路〜上月)・芸備線(広島〜三次)・福塩線(福山〜府中)・山口線だけ残せば良い。

754 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 15:15:37.61 ID:Iur4aPcT.net
>>256
何とかなる

755 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 19:31:26.87 ID:TDBA6b4A.net
>>754
なるとは思わないばかりか近畿中心圏の本数も減らさないといけないでしょ。

756 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 20:32:53.64 ID:4NjOQnA8.net
JR各社とも在来線の営業キロ数は10年以内に今の1/3以下になっているだろうな。

757 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 21:01:41.56 ID:v2p6OpC3.net
東海道本線や山陽本線も廃止しないと1/3にならんわ

758 :名無し野電車区:2021/04/08(木) 23:52:12.60 ID:8WAislvY.net
山陽本線はともかく東海道本線には廃止にする区間がないけどな

759 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 09:56:34.85 ID:yjZwjhW5.net
公共交通としての鉄道に関する認識の違いもあるからかもだけど、赤字でナンボの欧州中国アメリカ(の北西部)とじゃ全然違うから難しいな。
赤字でナンボとはいえあちらも一定のボーダーラインはあるけど。
ただインフラ部分は国有(国営)が主流になってるのに対して日本じゃ議論さえ進まないのはなんでなんやろな。
そこの認識のズレもあってヒューストン、ハバナ、アルゼンチン、南ア、NZじゃ入札にさえ進めなかったし。

760 :名無し野電車区:2021/04/09(金) 10:06:43.36 ID:wUpepBnP.net
駅ビル建ててホテルやデパート等で、鉄道以外でも利益出せることに気付いちゃったからな

国営じゃ民業圧迫になるから出来ない
上下分離も駅舎等のインフラを自前で弄ること出来なくなるからね

761 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 00:47:05.96 ID:W6vXIqyK.net
>>760
ところが首都圏と近畿圏以外の規模の街でJRが駅ビルに本気を出すと街が廃れるのも事実
名古屋ですらJRが中心街を壊滅させたからな…
今やJRそのものが民業圧迫の象徴という皮肉

762 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 05:07:19.72 ID:hM5Bllzc.net
>>761
松山はムリやろ。熊本もムリやったし。宮崎はミヤコーシティの自滅とボンベルタにやる気がなくなったイオンが資本引き上げて引っ越したからやしな。

763 :名無し野電車区:2021/04/10(土) 05:10:22.81 ID:xPX9u7sM.net
しかし欧州でも軒並み低速化が進んでいる罠
保線を税金に頼る以上、財政的に周期を延ばさざるを得なくなったのか
メンテ込みの発注ゆえに検査周期を延ばさざるを得なくなったのか
おそらく前者だろう

764 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 01:54:41.25 ID:0/0IkbT8.net
>>758
手始めに美濃赤坂

765 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 22:42:39.98 ID:3M4Et0AH.net
どこでも切符とか
相当ヤバイんだろう
会社
無理難題言って、悉く廃線した方がいいな

766 :名無し野電車区:2021/04/11(日) 23:13:40.43 ID:xPUHSh7Z.net
新幹線もやばいということだな
新幹線も切るか

767 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 14:37:01.50 ID:Kdao5+5w.net
>>764
JR西の話をしてるんだけど

768 :名無し野電車区:2021/04/12(月) 16:54:47.91 ID:aApVXevo.net
高度経済成長期にコンクリートの原料に川砂じゃなく海砂、当時の設計基準強度を下回るコンクリートを大量に使用して作られた山陽新幹線
それもあって64年開業の東海道新幹線より72年開業で75年全通の山陽新幹線の方が遥かに寿命短いっていうけど架け替え問題は未だに棚上げ?
大規模改修はしてるけど根本的な解決にはなってない延命工事で、言い換えたら応急処置をしてるだけだし。

769 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 12:51:07.05 ID:jKpktvHJ.net
山陽は分社化して政府管理にしたほうが良いよ
製造物責任だ

770 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 13:46:06.68 ID:gsAgaEfk.net
等々、感染者1000人超えとかなっちゃって
GWが二年連続で完全終了になった事はかなりマズイだろ

こんな中、普通に繁華街で外出を楽しむヴァカが減るどころか増えてる
店側だけじゃ無く、客側にもペナルティ設けないと

771 :名無し野電車区:2021/04/13(火) 16:21:53.99 ID:zVpEQW+s.net
西欧の民主国家でも"強行姿勢"な国が有るのに
日本政府は"お願いベース"の弱腰姿勢だね
21時移行は"原則外禁"にしたら良いのにね

772 :徳田都:2021/04/14(水) 00:20:07.70 ID:XInG3bdK.net
>>769
山陽線はもとは私鉄なんだが…
後継の会社があるかどうかは知らん

773 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 09:18:23.95 ID:NDC9J0mj.net
山陽新幹線は日本国有鉄道だろ

774 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 11:38:11.83 ID:ScbEEPMB.net
>>716
山口県内の山陽線普通列車は
115系3000番代4両に統一されてる感があるんだが
まだ115系2両残ってんの?

775 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 11:39:34.54 ID:ScbEEPMB.net
>>721
そういう客はフェリーにいってる

776 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 12:08:43.53 ID:EWH9W8SL.net
メジャーなところでは昔からSLやまぐち(今年ならDLやまぐち)に接続する下関行きは
T編成(2両)だと思った。

777 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 16:44:28.21 ID:uq2B0Fjm.net
764は567に脳が侵されている。

778 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 20:58:54.70 ID:mpTpqjmU.net
>>761
JR名古屋の百貨店は駅ビルの百貨店としては成功しているが(失敗は大阪駅の伊勢丹くらいか)
もともとの中心街も元気だろ
まして名古屋駅周辺なんて路面店も歓楽街もない。
鉄ヲタは百貨店と家電量販店しか視野がないから、そう思ってしまうんだよね
福岡だって博多駅より天神周辺の方がずっと元気。

779 :名無し野電車区:2021/04/14(水) 22:10:10.39 ID:lBDIY97h.net
>>778
名古屋の百貨店で売上首位だった松坂屋は今や駅ビルの高島屋に惨敗だし栄にあった丸栄は潰れた
飲み屋も中心街だった錦よりも駅前の方が客も客引きも多い
完全に中心は移ったよ

780 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 03:27:26.70 ID:yzV38aUc.net
>>778
でも、風俗は裏側のヘルス街と表側の立ちん坊街が賑わってるんやで

781 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 08:34:47.45 ID:KBQUIAWF.net
>>779
チェーン店だけだろ
路面店は栄に隣接する大須がにぎわってる。
大阪の場合はインバウンドが剥落しても梅田は難波・心斎橋と同様の落ち込みで
飲食店の廃業増加率は梅田の方が高い

782 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 17:19:44.07 ID:fyrNDaL8.net
大阪も兵庫も危険地帯だな
どっちも知事が阿呆だからしょうが無いが、東京の知事もいかれた婆だから同じかな

783 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 18:31:25.37 ID:K4v2/9Fc.net
>>782 典型的なコロナ脳

784 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 18:33:35.79 ID:fyrNDaL8.net
自己紹介乙

785 :名無し野電車区:2021/04/15(木) 22:18:42.34 ID:WAvivbiR.net
大阪がアホなのは大前提だが兵庫もアホなのか

786 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 07:55:29.26 ID:aEL5UWRT.net
>785
団扇事件

787 :名無し野電車区:2021/04/16(金) 08:07:51.64 ID:v2dyPdP8.net
>>785
これからアホなエリアがどんどん増える。

788 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 00:56:44.03 ID:0egyfj5R.net
東海がN700A廃車にするんだから
超格安で購入して500系や700系置き換えるとか考えないのかね
このままじゃ、あと10年は確実な500系だよ

789 :名無し野電車区:2021/04/17(土) 01:36:48.76 ID:7EfLP2I+.net
>>788
N700Sは短編成化も前提な設計だけど、N700aはそういう設計になってるか?
西と九州の8連は初めから8連で作ってるし、今廃車中のaは走行距離も相当な
もんだろう。レールスターは走行距離はそうでもないし、500系も晩年はニート
な編成多かったし、トンネルでの微気圧変化による車体の経年疲労も丸い車体が
幸いして300系ほどガタは来てないはず。

790 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 16:19:35.34 ID:ofB3rTUr.net
N700Aは短編成化の組替えは出来ないと聞いたよ

理由は、4両1ユニットで4ユニット16両編成としているが第1・4ユニットは3M1T、第2・3ユニットは4Mなんで
搭載変圧器が違うので、編成短縮の為の組成変更の難易度が高そう

791 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 17:21:20.73 ID:h7VBhs5u.net
N700Aの編成組み替えるにももう部品がないとかで
N700SかW7相当の新車を買うしかないと思う

792 :名無し野電車区:2021/04/18(日) 18:13:42.17 ID:ofB3rTUr.net
部品もだが設計上で短編成化は非常に困難ということ

793 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 14:38:51.34 ID:jeieZwU+.net
困難、難しい
こんな事言ってるから今が有るんだろ
少しは知事を見習って
出来ない事並べるでは無くて、どうしたら出来ると思想変換しないと
お先真っ暗だ

今は
どうしたら、バッサリ地方線を切れるのかを考えるとき

794 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 15:12:22.50 ID:0ZZjtLpY.net
山陽新幹線分社化で丸く収まる

795 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 21:22:21.66 ID:TVJ/eNOb.net
>>794
JR西日本から山陽新幹線を取ったらどこも儲かる場所がなくなる
コロナの前ですら京阪神の在来線でも赤字だったという説がある
阪急阪神はコロナ後でさえ鉄道は黒字になってる
回数券廃止と、あとは特定運賃廃止をすれば黒字にはなると思うけど。

796 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 21:41:22.04 ID:wydoACae.net
>>795
宝塚歌劇もタイガースも悲惨なのに?

797 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 22:58:47.83 ID:Xc80Zp/Z.net
>>795
ぼくはしてつがだいすきなのでじぇーあーるのりょうきんがたかくなってしてつにいっぱいおきゃくさんがきてほしいです。

798 :名無し野電車区:2021/04/19(月) 23:20:25.98 ID:isaNfXFh.net
癌と苦線を複線化電化して山陽線に戻してくれ

799 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 00:15:15.38 ID:xzWZd8Dm.net
新快速の8両編成の連結面側4両をAシートにして付属を京都で分割して普通にすればいい。
これでもサザンが酷すぎてマシに見えるぜ

800 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 03:46:14.49 ID:f4jMHKsY.net
>>795
特定運賃廃止したら、国鉄時代の様に私鉄乗換駅でごっそり流れる客の方が多くて収益更に悪化するだけや

801 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 11:22:57.74 ID:HNZLC1/U.net
>>793
>少しは知事を見習って
どこの知事さんを見習うのですか? 是非とも教えて下さい

802 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 14:07:20.28 ID:NItK3asn.net
乗り換え手数料取ればいい

803 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 15:00:41.71 ID:xaQfxBQg.net
>>795
ばっさり地方線切れるいいチャンスやろ
おまいがゆうたんやで
できない理由を並べるんと違ごてできる方法考えろって

どの道シャブコン海砂山陽新幹線は大型補修不可避で酉の手には負えん

804 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 16:38:45.69 ID:MBktcKYK.net
>>800
関西圏以外のすべて(山陽本線を含めて)の幹線廃止して地方交通線にすればいい。
貨物も通ってないのに幹線を名乗ってるところなど論外。

805 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 16:50:31.23 ID:bOztVj/N.net
また過激派来た

806 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 17:43:18.85 ID:xaQfxBQg.net
酉は北陸新幹線がんばれ
山陽は国に返上するしかない
欠陥工事見逃した国に責任取らせろ

807 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 17:51:06.57 ID:HNZLC1/U.net
更に来襲

808 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 18:15:40.52 ID:MBktcKYK.net
>>805
過激と思うかも知れんがJR九州の幹線よりJR西の地方交通線の方が運賃安い
(例えば鹿児島本線:門司〜博多と山口線:新山口〜日原)

809 :名無し野電車区:2021/04/20(火) 18:20:48.62 ID:2ogBBX2U.net
>>795
運賃に関しては国交省がそう簡単には首を縦に振らないと思うなぁ。

そうなると近畿中心圏の昼間以降の本数を減らす(15分サイクルを20分サイクルにする、東海道山陽線とて問答無用)しか
ないと思うけどなぁ。

810 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 10:10:56.70 ID:eIVgVGsi.net
>>798
線形的には岩徳線と山陽線どちらが優れているの?

811 :名無し野電車区:2021/04/21(水) 11:20:30.05 ID:14g6ipDA.net
岩徳線は線形は良いよ

812 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 17:25:39.71 ID:UN8fjidc.net
特に貨物は、岩徳線経由の方が距離が短くなって良いのだろうが、
単線・非電化で線路状態も劣るとあってはなぁ。

813 :名無し野電車区:2021/04/22(木) 17:57:27.42 ID:aoI0DOka.net
>>812
勾配キツイも追加

だから迂回ルートになったんだし

814 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 07:36:48.69 ID:YziepdSP.net
知らなかったんだが・・・
それ、電化しても克服が難しいレベルの勾配なのか?

815 :名無し野電車区:2021/04/23(金) 10:09:01.69 ID:it6YJxge.net
三都物語 一括緊急事態
GWオワタ
会社、相当マズイぞ

でも
京都は関係無くね?

816 :名無し野電車区:2021/04/24(土) 16:47:57.82 ID:E7IBONXm.net
大阪と兵庫は壊滅してる
東京と京都は大阪からこれ以上人が来ないようにするために宣言出したようなもの

817 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 07:14:26.48 ID:fSD/PDCh.net
新快速一本ウヤで20万の支援出れば
ウヤった方がいいな
1000m2以上の大型施設扱いで

818 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 07:27:37.86 ID:Tg/8NQr4.net
出ねぇよ。

819 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 07:45:14.07 ID:pNy/9gEB.net
>>814
DE10単機で長大編成客車引っ張れたくらいなのでDD10なら重連必須な山口線よりは遥かに勾配緩い。

820 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 14:38:05.68 ID:+ydBTtM+.net
>>334
地鉄が引き取って宇奈月直通にならないかな。

821 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 15:57:15.93 ID:jADRwbrb.net
>>809
認可の上限運賃より安い特別価格が特定運賃なのだから、特定運賃撤廃なんて国交省の認可はいらないだろ
いずれにせよ、山陽新幹線で儲けて、京阪神を採算度外視で私鉄に対抗する、というのは今後は無理になったということ

822 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 18:59:45.78 ID:Ys4dDEbk.net
「JR西日本イコール鉄道っていうイメージを覆さないといけない」前代未聞の経営危機…
JR西日本が検討する”ローカル線廃止”と”デジタル戦略”

新型コロナウイルスの影響で乗客が減ったJR西日本が、経営の見直しを迫られています。
安全性を担保しながら、どのように私たちの「生活の足」を確保していくのか。
多くの課題に直面するJR西日本の今を取材しました。
https://www.youtube.com/watch?v=jWt4d86Td68
https://news.yahoo.co.jp/articles/d19def0cfea61bc688e9f554688e36b79793cff5

823 :名無し野電車区:2021/04/25(日) 21:42:05.83 ID:0ND8e2AN.net
融資しる

824 :名無し野電車区:2021/04/26(月) 01:00:19.96 ID:RXm/zzix.net
今まで鉄道以外の収入比率を上げる策
支那すぎ?
デキなかった?

825 :名無し野電車区:2021/04/27(火) 21:02:56.39 ID:2TdaazBe.net
国鉄民営化時、政府が国として国民に約束した事項。

・全国画一からローカル優先のサービスに徹します。
・明るく、親切な窓口に変身します。
・楽しい旅行を次々と企画します。
・会社間をまたがっても乗り換えもなく不便になりません。
 運賃も高くなりません。
・ブルートレインなどの長距離列車もなくなりません。
・ローカル線(特定地方交通線以外)もなくなりません。

826 :名無し野電車区:2021/04/27(火) 22:27:05.87 ID:VaMhMJ+R.net
会社間はおろか支社間すら乗り継ぎがままならないのは参った

827 :名無し野電車区:2021/04/27(火) 22:56:12.31 ID:DNzk4cTV.net
乞食ざまぁw

828 :名無し野電車区:2021/04/28(水) 00:06:13.63 ID:ZuBWpnGR.net
>>825
新聞広告貼って自民党批判しているぱよくの数は多そうだ。
新幹線延伸もせず、高速道路網も広がらず高速バスや長距離トラックの
隆盛などがないパラレルワールドの住人なのだろう。

829 :名無し野電車区:2021/04/28(水) 06:40:57.19 ID:7rQGLCbW.net
>新幹線
我田引鉄

>高速道路
我田引道

どちらも巨大債務の原因
ストロー効果の大実験
半世紀前の成功体験にしがみついた末の
国家運営のどん詰まり

830 :名無し野電車区:2021/04/28(水) 07:24:51.04 ID:jwGOXgUN.net
>>825
こんな馬鹿げた約束事項にしたのが間違い
全てが間違いというわけではないが、ローカル線は無くさなければならない。
ローカル線は3セク化か廃止あるのみだ

https://itest.5ch.ne.../rail/1619524172/l50
JRは赤字ローカル線こそ分離すべき

こちらもどうぞ

831 :名無し野電車区:2021/04/28(水) 10:17:05.43 ID:R6ncpX+b.net
>>820
最終的には追い込まれる形で一社に集約化されるだろう

832 :名無し野電車区:2021/04/28(水) 12:15:29.75 ID:tpR1VPWJ.net
富山〜魚津を3セクと地方私鉄が並行するという非合理の極み

833 :名無し野電車区:2021/04/28(水) 16:28:27.60 ID:s0hUTquD.net
>>825
窓口は国鉄時代よりは本当に親切になった

834 :名無し野電車区:2021/04/28(水) 17:56:44.63 ID:YsW0392O.net
>>825
・全国画一からローカル優先のサービスに徹します。◎一部使い回しでやりくりはしてるが地方ごとに合った車両やダイヤにはなった
・明るく、親切な窓口に変身します。△窓口は国鉄の頃に比べたらかなり良くはなったが無人の機械のみの所も増加中
・楽しい旅行を次々と企画します。〇トーキョーブックマークのような安いプランとかある
・会社間をまたがっても乗り換えもなく不便になりません。運賃も高くなりません。×ほとんど米原、熱海でブツ切りされる
・ブルートレインなどの長距離列車もなくなりません。×気がつけばムーンライトも無くなった
・ローカル線(特定地方交通線以外)もなくなりません。×並行在来線は次々三セクに

835 :名無し野電車区:2021/04/29(木) 09:26:59.03 ID:4McD3F7m.net
運賃は国鉄末期のように毎年値上がりはしなくなったな。
 利用者にとっては良かったんだろうが、利益を上げられず撤退口実にもなってしまってるような。

836 :名無し野電車区:2021/04/29(木) 16:39:08.14 ID:Tez9M+Ab.net
幹線と地方交通線の運賃区分は変更できないの?
可部線や美祢線は変更してもいいのに
国鉄再建法ってもう40年前だろ

837 :名無し野電車区:2021/04/29(木) 17:46:23.93 ID:gMlBaurU.net
地方交通線→幹線昇格 可部線、吉備線(LRT転換できれば)
幹線→地方交通線降格 美祢線、宇部線、呉線広以東、山陰線非電化区間、関西線非電化区間、紀勢線白浜以東
幹線→電車特定区間昇格 山陰線亀岡以東、奈良線宇治以北、福知山線新三田以南、関西空港線(姫路西明石間、京都米原間は競合路線が弱いのでそのまま)

838 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 07:02:07.15 ID:OCLLDqP6.net
すべては社会的使命があるかどうか。
判断は難しいが、そこを逃げて安直に数値基準だけに頼ると全体最適が実現できない。

839 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 09:30:02.31 ID:y+cQFMQS.net
数値基準がないと総論賛成各論反対になって何も決まらない
「輸送密度4000人未満かつ赤字」が3年続けばJRは廃止を届け出ることができる
のように数字で明確に決めないと
地元が廃止協議に応じないという順法闘争に走ってどんなに客が少なくて
大赤字でも廃止できないまま時間だけが過ぎてJR各社の財務は悪化の一途だよ

840 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 12:20:54.54 ID:OCLLDqP6.net
まぁ殆んどの場合、社会的使命の高低が数字に表れてはいるんだが、
議論をそこだけに集中させるのが安直だと言ってるわけ。
無論、不採算でも社会的に残さなきゃならないと判断されるのなら、民営にうっちゃっておくのは無責任。

841 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 16:10:05.87 ID:viKM3xni.net
輸送密度4000人未満かつ貨物がない鉄道に社会的意義はない
バスでいい

842 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 16:17:28.91 ID:OCLLDqP6.net
バスで使命が果たせるのなら勿論バスで構わない。
でも、バスでさえ完全民営では成り立たないかも。

843 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 19:21:33.31 ID:t1NFsVgE.net
短編成化を前提としない設計は、新幹線300系以外ではキハ261だけだからな。
あと、旅客輸送を収益事業にするのは基本的に無理ゲーだという話。

844 :名無し野電車区:2021/04/30(金) 19:38:29.47 ID:t1NFsVgE.net
>>840
民間がそれを素直に引き受けたら、特別背任罪になるような事案が公共性や公益の名の下にスルーされている事例もあるわけで。普通なら裁判起こしていいレベルだし、業界によっちゃ実際そうなってる。

845 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 06:21:45.24 ID:3v71oXGz.net
>>833
そうか?
確かに窓口での愛想は良くなっただろけど、規則に関するスキルについてはむしろ劣化しまくりだけどな
例えば多経路オーバーでマルスがNG回答したら、これは発売出来ませんと平気でほざいてた牝駅員が居たな

846 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 07:33:23.86 ID:qMOLCNum.net
ニコニコ笑って「出来ません」「分かりません」か。
鉄道に限らず、最近のサービス業はおしなべてそんな感じだな。

847 :名無し野電車区:2021/05/01(土) 09:28:48.93 ID:3ML1AXI9.net
多機能券売機で自分でやれってことだよ言わせんな

848 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 02:59:50.26 ID:nsbr+xZR.net
>>846
まあ、客の無理難題を何とかするのがプロだろうみたいな事を平然と言ってのけるバカなクレーマーが増えた結果でもあるけどな。

849 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 06:54:06.02 ID:UzaroLXE.net
たしかに。
サービスの有り様は客の有り様の写し鏡という側面もあるからな。

850 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 07:00:00.71 ID:YAoLe3u2.net
マジでネットMV出来ないかな

851 :名無し野電車区:2021/05/02(日) 09:08:53.92 ID:/M8ClV42.net
切符を買いに行くための切符は貴重な収益源だからなあ

852 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 04:05:53.40 ID:f3A2x+ld.net
しかも小駅にみどりの窓口を維持する手間も省ける。

853 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 21:50:46.05 ID:u3ijv2eg.net
>>221
小浜線も保線費用を抑えるための25キロ制限が若狭本郷付近にあるが遠い将来新幹線が走ると
舞鶴市方面への連絡のため東小浜〜東舞鶴の輸送量が若干増える見込みではある。

854 :名無し野電車区:2021/05/04(火) 22:38:34.43 ID:7buKo13l.net
敦賀−東小浜間は並行在来線で経営分離されるのかな?

855 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 08:07:44.35 ID:QMixZdvc.net
関西電力若狭湾岸鉄道

856 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 09:15:47.98 ID:1QjSGzdF.net
>>854
宇奈月渓谷鉄道小浜鉄道部

857 :名無し野電車区:2021/05/05(水) 21:34:33.54 ID:MH2oxuQx.net
>>853
本数増やすにはもっと変電所が必要なんじゃ

858 :名無し野電車区:2021/05/07(金) 19:08:15.48 ID:m3sqQy15.net
>>857
上り列車と下り列車の発車時刻を1〜2分ずらせばおk

859 :名無し野電車区:2021/05/08(土) 08:58:00.33 ID:VjsQ/f1e.net
三方の解同焚き付けて関電に作らせればよかろ >変電所。

860 :名無し野電車区:2021/05/08(土) 09:34:35.69 ID:xYRrojEL.net
小浜線電化費用は関電がだいぶ出したんだっけ

861 :名無し野電車区:2021/05/08(土) 14:15:29.12 ID:H/0c/YfE.net
>>860
電化費用は匿名の寄付により捻出されました

862 :名無し野電車区:2021/05/08(土) 18:05:00.50 ID:inZvW+ZN.net
>>861
敦賀直流化も匿名寄付やしな。

863 :名無し野電車区:2021/05/09(日) 01:41:26.92 ID:R2PAL1v/.net
>>854
小浜線は全線三セクで。湖西線と
北陸線米原〜敦賀はJRが維持。

864 :名無し野電車区:2021/05/10(月) 13:48:10.49 ID:OwkQ7iAk.net
エキナカは全然だけど
マンション経営はそこそこらしい
あと何かすっ事あるかな?

865 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 08:05:49.80 ID:1GSWcmz6.net
座して死を待つのみ。

866 :名無し野電車区:2021/05/11(火) 12:11:23.55 ID:QjZE2ghw.net
>>864
東京のワクチン注射場の運営請負。

867 :名無し野電車区:2021/05/12(水) 08:18:52.30 ID:9cT3QXTk.net
>>866
「発駅着席券」時代の国鉄なら、現場を捌くノウハウがあったかも知れないが・・・。

868 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 00:51:33.86 ID:kPVd7OUF.net
備後落合〜備中神代、東津山〜智頭、雀田〜長門本山、長門市〜仙崎は絶体絶命かな

府中〜塩町、中国勝山〜新見等も当然可能性大で、木古内〜江差の廃止例を見れば、南小谷〜糸魚川や越前大野〜九頭竜湖も同様か

氷見城端線が経営分離LRTなら、小野田線や境港線後藤以北もLRTかな

実際やるからには相当な大鉈じゃなきゃ労苦の割に合わないから、上でも書かれてる通り、益田〜小串・厚狭〜仙崎や三次〜備中神代・府中〜塩町・宍道〜備後落合みたいに一気に提示するのかな

>>150
優良路線(努力で育てた例も含め)を強奪はないとして、不採算線は西の立場では「単に捨てる」だけなので、岡山兵庫県が智頭急に(株主として)引継がせるかスルーするか、あるいは「智頭急林野サービス(株)」みたいな人件費激安子会社を作ってやらせるか…は別問題だな

869 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 12:43:29.38 ID:H9jIbrBf.net
>>866
それより
関西の集団接種会場提供が良い
始発から終電まで営業
これで、みんなウマーだ

870 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 19:39:07.43 ID:62jbeaZF.net
今年は梅雨入りが異常に早く降水量も多いとのこと。
ここでこのスレで俎上に上がった路線が大規模災害に見舞われると、日高線のように復旧されることなく廃線に追い込まれる可能性が高いな。
乗り納めは早いほうがいいかも。

871 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 19:52:01.74 ID:avmvnF7B.net
>>869
大阪府民の接種会場を山中渓に作れば電車賃で儲かるな
京都府民は福知山、兵庫県民は豊岡で

872 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 22:13:27.42 ID:+kba+mei.net
>>870
そうだよなあ。俺もそう思う。
そこで、この先水害で不通になる路線を教えてくれないか?

873 :名無し野電車区:2021/05/13(木) 22:17:20.08 ID:dH2W2CnV.net
>>871
福知山や豊岡ならそこそこ都市なのになんで山中渓なんだよwww
りんくうタウンでいいだろ。
月ヶ瀬口や餘部なら山中渓でいいがwww

874 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 04:48:00.21 ID:Ejad+Ol1.net
>>870
春の18で済ませてきたわ
中国5県でまだ乗ってないの
宇野線と因美線智頭鳥取だけ

875 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 05:18:28.71 ID:2KKJxI+d.net
>>871
建物が要るし、そのスペースがあるのかもチョイ疑問 >山中渓。
関空ならターミナルビルは今ほぼ使っていないしキャパは十分だろうけど、
打ちに来る客を独占出来ないのが難点?

876 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 06:20:51.04 ID:/llKGwVW.net
旧日根野電車区に廃車並べて接種会場にしよう

877 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 06:25:11.48 ID:2KKJxI+d.net
出番のなくなった271系の活用は?

878 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 09:09:45.29 ID:Q3G3S8Et.net
不採算区間が被災して廃線できますように!

879 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 12:34:42.12 ID:efK1Z1il.net
>>867
実際大手町はJR西、中之島は東武が子会社が随契やろ。

880 :名無し野電車区:2021/05/14(金) 17:41:41.19 ID:IJfucoLv.net
>>875
山中渓から2つ大阪寄り手前に合併で廃校になった砂川高校あるからそこ使えば良くねと思った

今どうなってるか解らんけど

881 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 09:23:23.44 ID:to/x9iN9.net
>>246
和歌山〜御坊も227系化。
225系を東海道転用。

882 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 12:45:41.95 ID:Ei9TcXMx.net
>>881
阪和線きのくに線用の225は
本線の225とは別物で共通運用では使えませんぞ。

883 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 13:55:08.23 ID:M2yvZtfa.net
網干じゃなくて宮原に転用すれば万事解決

884 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 17:38:25.44 ID:g57AcbeT.net
あんな椅子足らずの電車、要らんわ。

885 :名無し野電車区:2021/05/17(月) 18:32:47.56 ID:7ukTXCJS.net
舌足らずのお前もイラネ

886 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 04:11:15.05 ID:P0XcQwPg.net
寸足らずのオマエに言われたくない。

887 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 10:24:33.40 ID:h8sdD5At.net
JR西日本が小浜線の便数半減を検討 コロナで経営悪化、福井県と嶺南6市町に打診
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1319966

888 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 12:31:46.99 ID:9X8e/EBv.net
>>887
関西電力が赤字寄付するやろ。

889 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 16:16:51.14 ID:g07Kr2J+.net
電化廃止したいくらいかもね

890 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 18:54:24.84 ID:Pd795AjJ.net
元々廃線対象だったんだけど原発を建てる引き換えに存続、電化した路線だったんだっけ。
地元エゴ丸出しの田舎者と縁を切りたいJR としては廃止したくて仕方ないんだろうなあ。

891 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 20:07:44.89 ID:lz0s0pfk.net
減便したらますます使う人いなくなりそう
今の木次線と同レベルじゃん
廃線まっしぐらだな

892 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 20:32:46.34 ID:AMvJahg3.net
2021年秋ダイヤ見直し予定区間と平均乗車人員
https://pbs.twimg.com/media/E1vsZp-VkAQAH8U.jpg

893 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 21:47:36.08 ID:gTdE6VF3.net
城端氷見七尾線が意外と頑張ってるんか

894 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 21:48:44.37 ID:u4j7rZ+F.net
小串長門市より客少ない長門市益田
もう美祢線ごと全部廃線でいいよな
山陰線の終着は新山口になります

895 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 22:04:59.42 ID:u4j7rZ+F.net
地元民も山陰線を上下分離で面倒見るくらいなら
県内ほとんど未着工の山陰自動車道にカネぶっ込んで欲しいハズなんや
島根県は県内全通間近というのに

896 :名無し野電車区:2021/05/19(水) 23:09:01.61 ID:IR9TMHaS.net
境線は全部青なのか

897 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 05:12:46.40 ID:01Kxv1Fe.net
>>896
地元国会議員が境線廃止を要望してたのにな。

898 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 08:49:50.44 ID:z78bNzzV.net
理由は何だったんだ? >廃線要求

899 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 10:43:24.41 ID:QJKIFDqS.net
>>897
廃線論は日本海新聞じゃなかったか。

25年くらい前、米子空港拡張で線路が干渉するから、この機に廃線したらと論説で上げて、米子支社がぶちギレていたような。

900 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 12:09:21.78 ID:01Kxv1Fe.net
>>899
新聞屋もやってる代議士や。

901 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 12:41:06.05 ID:4Hra/mxL.net
労組が不買運動やってもめたよな

902 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 12:56:47.19 ID:OhFDQkxC.net
JR北海道みたく地方交通線のみ値上げしたら?初乗り200円で。
ただし可部線、桃太郎線は幹線に。

903 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 13:23:51.12 ID:L+kvJG8j.net
小浜線と越美北線、JR西が減便検討 沿線自治体と県、維持要望へ
https://www.chunichi.co.jp/article/256886
関係者によると、県内で検討の対象になっているのは最大乗車人数が三十人未満のケース。小浜線は上下三十本のうち半分程度、越美北線は同十八本のうち六〜七割という。
JR西は乗客の少ない便について、バスへの振り替えが可能とみている。

904 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 15:07:54.69 ID:arvBZsMM.net
小浜線は非電化化
越美北線は、もう辞めた方がいいよね

905 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 15:26:31.88 ID:sW/RmJ1K.net
いや今の減便計画なら非電化どころじゃなくて廃止が妥当

906 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 15:38:47.86 ID:N5vJd4xg.net
残りの30人以上の便もバス2台で済むやろうな

907 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 17:08:08.55 ID:jWVpitf1.net
夏のダイヤ改正で輸送密度100人当たり1往復に
https://www.westjr.co.jp/press/article/2021/05/page_17873.html
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/210519_04.JPG
2021年5月19日 5月社長会見
1.営業・輸送概況
2.ご利用にあわせた列車ダイヤの見直し

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202105/0014341400.shtml
JR西、秋に15年ぶりダイヤ改正 昼中心に削減

908 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 17:08:18.32 ID:/eGOO7AU.net
減便するなら
減車して本数維持はないの?
単行は無理にしても

909 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 17:43:49.37 ID:Zu9k8wc7.net
人件費は変わらんからなあ
減便すれば人が減らせる

910 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 18:42:11.68 ID:FvMwue66.net
コロナに乗じて詰め込みサービス悪化

911 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 21:43:48.59 ID:apJ85uYl.net
越美北線
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1321204
越美北線の減便の検討対象は、福井―越前大野間の18本のうち
乗客数が少ない12本と越前大野―九頭竜湖間の全9本で、全体の
8割近くに相当する。

越前大野〜九頭竜湖間は全便減便対象って

912 :名無し野電車区:2021/05/20(木) 22:09:41.86 ID:u3rmpVu+.net
>>911
列車を運休してバス代行輸送する十勝三股方式かな

913 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 01:43:01.49 ID:Dx6GZ/No.net
>>904
関西電力がやってるんやから非電化はムリやろ。

914 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 05:58:24.37 ID:cPi969FR.net
原発反対と言う奴に小浜線廃止反対を言う権利は無い

915 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 07:53:09.44 ID:9ysgmQd0.net
原発に反対なのに小浜線廃止に反対する奴なんているのか?

916 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 11:42:04.55 ID:xCBmsOUk.net
輸送密度1000人そこそこなら線路剥して専用道にして電気バス走らせればいい
黒部の関電トンネルと同型車で

917 :名無し野電車区:2021/05/21(金) 19:27:48.97 ID:3O2tCb1w.net
>>774
ある。今のは福知山から持って来た。
あと新山口=下関では105系2・3両も。

918 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 09:59:33.29 ID:ZTsddRAQ.net
>>911
越前大野〜九頭竜湖のこれ以上の減便は、廃線に等しいが?
福井〜越前大野もこれ以上減らしたら、鉄道として機能しなくなる。

→第三セクター化するか?
福井の北陸線継承する会社を使えば。

919 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 11:24:56.59 ID:9k8YpAS5.net
福井〜越前大野は京福バスが並行してるんだが、
そのバスも今や1時間毎(日中は2時間)にまで
減ってしまったんだな

920 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 13:00:01.76 ID:LZbZU8Wc.net
鉄道駅よりバス停留所の方が乗降場所がはるかに多い

福井〜越前大野 京福バス
https://bus.keifuku.co.jp/rosen/map/7.pdf?20200401

越前大野〜勝原 大野市営バス
https://www.city.ono.fukui.jp/kurashi/douro-kotsu/bus/bus-taxi3.files/R3mitinoekisenrosenzu.pdf

921 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 13:35:58.33 ID:9JnwOnUX.net
なら急行バスでいいやん
2系統も維持出来ないだろ

922 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 16:13:56.69 ID:9E0w2+BW.net
>>918
越美北線なんてどうでもいい
さっさとJRから分離すべき

その後のことなど知ったことか

923 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 17:27:44.87 ID:mG2iasaW.net
犬山から越美新線はよ
もちろん名鉄乗り入れ

924 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 20:56:18.40 ID:Q0jeHEjf.net
越美北線の減便で2両体制にする気か

925 :名無し野電車区:2021/05/22(土) 21:05:12.23 ID:wZ96AMyh.net
余ったキハ120で山陰線とかのキハ40を置き換えるんじゃねえ?

926 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 09:41:09.83 ID:Ew/ZWVeO.net
山陰線といっても、あの数では良くて長門市近辺くらいだろ
もっと数あったら山口線にも回せるだろうけど

927 :名無し野電車区:2021/05/23(日) 15:13:10.51 ID:AM6Sh2YT.net
長門市の乗降客数って700人/日くらいなんだろ?

928 :名無し野電車区:2021/05/24(月) 00:25:01.05 ID:MgRlCWMU.net
そういえば三江線廃止で浮いた4両はどこに回ったんだろう

929 :名無し野電車区:2021/05/24(月) 07:47:58.03 ID:mrp07Dv0.net
1両、事故廃車の置き換えで岡山に行った以外は、浜田で余り気味かね。

930 :名無し野電車区:2021/05/24(月) 10:19:15.00 ID:Vu1Qmup9.net
越美北線越前大野〜九頭竜湖9本削減って実質運休ということなのか?

931 :名無し野電車区:2021/05/24(月) 12:32:42.88 ID:FYSlbzF4.net
山口線もまだまだ減便出来そうなのだけどねえ
山口県は何故か優遇される

932 :名無し野電車区:2021/05/24(月) 21:47:30.23 ID:WH90U/UA.net
都市型ライトレールとはまた違う、簡易軌道というか軽便鉄道みたいなのは日本では復権難しいのかな?法的にも問題あるし。
欧州やロシア、一部の州限定だとアメリカでもマイクロバスなんかの構体を流用して最低限の設備しか持たない簡易軌道が徐々に増えつつあるけど。
かつて富士重工が作ってた20人乗りの事業用軌道モーターカーみたいなのを時速60〜70kmで走らせてるけどまさにかつての軽便だな。

933 :名無し野電車区:2021/05/24(月) 22:00:14.82 ID:Id6tsVDR.net
氷見線城端線に期待

934 :名無し野電車区:2021/05/24(月) 22:13:15.37 ID:l8Qpk3yu.net
踏切問題じゃないの?
国交省は基本増備認めないからどうしても高額になる

935 :名無し野電車区:2021/05/24(月) 22:20:00.91 ID:l8Qpk3yu.net
郊外鉄道が都市内インフラ(または水平エレベーター)である軌道線に乗り入れる
富山港線方式が最も合理的だと思ってる

936 :名無し野電車区:2021/05/24(月) 22:21:26.32 ID:c2SuikXq.net
軽便鉄道のような路盤で時速60〜70km/hとか無理でしょ
せいぜいその半分のスピードだろうからバスでいいんじゃね?って結論に落ち着きそう

937 :名無し野電車区:2021/05/25(火) 09:52:55.16 ID:C/URLcoA.net
>>931
アベ利権か?

938 :名無し野電車区:2021/05/25(火) 13:47:51.78 ID:bjBmTOTX.net
>>932

軌道モーターカーの最高速度は45km/h
線路封鎖しなくてはならないし踏切遮断機も作動しないから踏切ごとに監視のための人の配置が必要
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC#%E5%8F%96%E6%89%B1%E3%81%84

富士重工が昔作っていた2軸のLE-Carは全長12.5mで自重16-16.5t
https://ja.wikipedia.org/wiki/LE-Car#2%E8%BB%B8%E8%BB%8A

939 :名無し野電車区:2021/05/25(火) 13:54:13.14 ID:bjBmTOTX.net
ラッシュ時間帯でも80人も乗らない様な過疎路線は路線の最高速度も遅いだろうから
車輪径660mmで2軸レールバス作れば床面高さも850mmくらいで収まるだろうから
(非電化区間のホーム高さは760m以下 車椅子の利用者もスロープの対応で乗車できる))
ステップなしでフルフラットの車両作れるのと違うだろうか?
3セクも合わせればそれなりの車両需要はありそうだし

940 :名無し野電車区:2021/05/27(木) 08:22:15.37 ID:eltOxz5n.net
大減便繰り上げ
SL廃止
トロッコ廃止
どんどん攻めて来てるね

941 :名無し野電車区:2021/05/27(木) 14:29:03.29 ID:K3JqPSXY.net
>>931
ぼんくらアホ元総理が

942 :名無し野電車区:2021/05/27(木) 23:51:00.07 ID:w4M6chc/.net
もし来宮で有名になった伊是名が乗る列車にキハ120が充当されたら、
奴が発狂するのは間違いないんだが…

943 :名無し野電車区:2021/05/28(金) 00:24:47.38 ID:YqvqrDOr.net
>>942
ローカル気動車なのに新幹線並みのLED式間接照明を備える超高級仕様に発狂するのか……

944 :名無し野電車区:2021/05/28(金) 10:01:22.19 ID:Xy1sb8pX.net
木次線と芸備線の塩町〜備中神代の廃止のフラグが立ったけど
また廃止直前になったらワイン何とかというキチガイが現れるんでしょ?
乗るなら今のうちかね?

945 :名無し野電車区:2021/05/28(金) 21:29:40.87 ID:m5UphxTQ.net
フラグってたったの?

946 :名無し野電車区:2021/05/28(金) 21:52:35.07 ID:r5f+BDf/.net
>>943
LED照明以前に入口の折戸に引っ掛かって乗車出来ないのでは

947 :名無し野電車区:2021/05/29(土) 20:32:35.87 ID:iaHr+49g.net
どこのドイツのワインかしら

948 :名無し野電車区:2021/05/30(日) 09:24:43.87 ID:seZNnsSW.net
>>928
北陸(富山)に行った

949 :名無し野電車区:2021/06/02(水) 23:05:10.79 ID:KLK35sSr.net
>>948
なんで?

950 :名無し野電車区:2021/06/02(水) 23:16:46.51 ID:N2FmxvEX.net
>>949
ますのすしが食べたくなったから

951 :名無し野電車区:2021/06/03(木) 07:57:43.40 ID:RHXqdWOC.net
きときとの鰤でなくて?

952 :名無し野電車区:2021/06/03(木) 18:54:35.97 ID:j7QSWsEi.net
廃止したいと言い出すのはこの路線かな?あくまでも予想だけど
・越美北線(越前大野〜九頭竜湖)
・木次線(全線)
・芸備線(備後庄原〜備中神代)
・福塩線(府中〜塩町)
・山陰本線(長門市〜仙崎)
・小野田線(全線)

LRTへの転換で廃止決定済
・吉備線(全線)

思うんだけど宇部線と小野田線こそLRTに転換すればいいのではないかと思う
氷見線城端線と共に交渉を進めてほしい

953 :名無し野電車区:2021/06/03(木) 19:05:28.35 ID:nVU9NAa+.net
何で既存の道路を使った方が速いのにろくに保守もされていないゴミ路盤を使ってバスを走らせなきゃいけないんだよ

954 :名無し野電車区:2021/06/03(木) 19:06:02.38 ID:nVU9NAa+.net
バスじゃないやLRVね

955 :名無し野電車区:2021/06/03(木) 19:35:25.38 ID:laN6jLTd.net
>>952
大糸線(糸魚川ー南小谷)も追加で
新幹線開通前はあずさに乗り継いで都内に行く流れがあったけど、今は皆無だしな

956 :名無し野電車区:2021/06/03(木) 19:57:34.71 ID:1PqNIgvE.net
高山本線(猪谷〜富山)も3セクかJR東海移管だろう

957 :名無し野電車区:2021/06/03(木) 20:45:28.75 ID:hDgfcWiT.net
飛び地路線は全部切りたいだろうね

958 :名無し野電車区:2021/06/03(木) 20:56:19.31 ID:ff/jgRfu.net
>>955
JR西は大糸線も並行在来線として経営分離したかったけど
国土交通省に北陸線とどっちかしかダメと言われたんだっけ

959 :名無し野電車区:2021/06/03(木) 22:21:51.49 ID:/lCZrU4/.net
県や沿線自治体が鉄道存続に理解のある山口県内各線や木次線横田以北はお布施で生き延びそう。
沿線自治体にやる気がない芸備線、福塩線、姫新線、因美線の方が危ないんじゃないか?

960 :名無し野電車区:2021/06/03(木) 22:33:00.17 ID:28Nhqirp.net
>>952
小野田線は煮ても焼いても食えないっぽいな。
BRTやLRTでなくただのバス転換が関の山かも。

>>956
笹津あたりまではLRT転換ならありかも。
HC85が西日本区間を走らないなら笹津猪谷間は廃止の可能性が高くなるな。

>>958
今となっては新潟県が率先して大糸北線を引き取ったほうが良かったかも。
並行在来線関係なしに存廃の瀬戸際に立たされてるからね。

961 :名無し野電車区:2021/06/03(木) 23:16:11.85 ID:Rszf0nfM.net
BRTなんてキモヲタの玩具
あんなもん自治体負担の初期投資にタカるファミリー土建屋しか得しない
恥を知れ

962 :名無し野電車区:2021/06/03(木) 23:24:04.01 ID:n9FXr6Xq.net
>>958
並行在来線として切り離すと、収支が改善するから貸付料に上乗せになる
この制度がはっきりしてから枝線の事は言わなくなった

963 :946:2021/06/04(金) 01:52:01.62 ID:DbjLtQuu.net
もうひとつ忘れてた追加で

因美線(東津山〜智頭)

因美線の以上の区間を廃止するとともに因美線の智頭〜鳥取は
智頭急行線みたいに高架化と盛土区間を増やしたり
線形改良をして踏切を廃止して存続という形を取ればいいと思う

それと芸備線の(備後庄原〜備中神代)の廃止する代わりに
芸備線の広島〜備後庄原を線形改良と電化をしたらいいと思う
681系の再就職先にもなりそうだし

964 :名無し野電車区:2021/06/04(金) 02:06:24.44 ID:NChkF4Xh.net
吉備線
https://news.ksb.co.jp/article/14176092

965 :名無し野電車区:2021/06/04(金) 07:06:15.12 ID:kPwLD56c.net
>>952
BRTもだがLRTの価値もない。鉄道はがして国道190号をバス走らせるのが−番マシ。

966 :名無し野電車区:2021/06/04(金) 07:56:11.82 ID:+BH3K0+n.net
>>963
過疎路線は無駄だから廃線、線路を残したいなら3セク

967 :名無し野電車区:2021/06/04(金) 08:00:06.73 ID:m/P6VAY9.net
3セク化は切り札にはならない。
単なる廃線までの時間稼ぎ、或いは激変緩和策。

968 :名無し野電車区:2021/06/04(金) 10:06:57.73 ID:+BH3K0+n.net
観音寺〜宇和島の予讃線3セク化を早ようしろ!

969 :名無し野電車区:2021/06/04(金) 10:17:44.72 ID:Y+IS4ZOU.net
【25年の歴史に幕】トロッコ列車「奥出雲おろち号」2023年度で運行終了 [ブギー★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622710645/

木次線はあと2年半は安泰なのが確定!

970 :名無し野電車区:2021/06/04(金) 10:46:07.11 ID:2Isxwqiy.net
財務状況が悪化して倒産寸前みたい。JR東のテコ入れが必至。
レールをはがして売ることも考えている。

971 :名無し野電車区:2021/06/04(金) 12:46:45.99 ID:CbWbBkYE.net
もうJR東日本グループとJR東海グループに再編して東日本の子会社に北海道で東海の子会社に西日本四国九州でいい
北海道と四国は株を全て国が保有している国有企業だからその扱いがネックだけど

972 :名無し野電車区:2021/06/04(金) 14:38:43.82 ID:2QSTdL/m.net
>>971
国鉄時代からの組織系統や労組バランスの相違点からしても妥当だな

973 :名無し野電車区:2021/06/04(金) 15:24:33.09 ID:275vrN2A.net
>>970
美光線のレール切れ端が1万幾らしてたっけか
山間区間のは引っ剥がされたのかな

974 :名無し野電車区:2021/06/04(金) 15:59:38.13 ID:t/UtrNGr.net
>>971
北海道と四国は3セク化で問題ない

975 :名無し野電車区:2021/06/04(金) 20:26:31.86 ID:fTZkQlrh.net
再国営化するしかないだろうな

976 :名無し野電車区:2021/06/04(金) 20:55:05.48 ID:+BH3K0+n.net
過疎地に鉄道不要、高速道路が全国に張り巡らしている時代に鉄道は最早必要でなくなった。

977 :名無し野電車区:2021/06/04(金) 20:56:47.77 ID:0GWS6bja.net
キチガイがいっぱい湧いてきたな

978 :名無し野電車区:2021/06/04(金) 21:01:06.60 ID:+BH3K0+n.net
これからの時代は、全国の赤字路線から、レールを引き剥がすのが重要

979 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 07:25:11.70 ID:d+N+c+EU.net
>>6
改善見込みのある赤字と改善見込みの無い赤字は同列に出来んよ。

980 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 07:48:54.56 ID:d+N+c+EU.net
>>27
東も難しいと思うけどね。
少子高齢化の上生産年齢人口が減ってるんだから。通勤通学利用者も減る、駅ナカ利用者も減る、スイカ利用者も減る。
海外で儲ける様にするしか無いでしょう。

981 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 08:04:58.36 ID:d+N+c+EU.net
>>77
そんな意見いつ出たの?
有事の際に真っ先に使えなくなるのが鉄道。
そんなの明治の時代からわかってたから八甲田の雪中行軍なって無謀な訓練したんだろ。

982 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 08:15:14.47 ID:d+N+c+EU.net
>>109
国や自治体が公共交通機関なんだから利用者の多い所は残せってって言うからでしょう。

983 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 08:23:39.63 ID:d+N+c+EU.net
>>139
貨物は路線維持を輸送費に転嫁した時点で運賃が高額になり過ぎて荷主はいなくなり事業として成り立たない。だから、貨物があろうがなかろうが成り立つ路線の空いている時間帯を間借りして運用するモデルになっている。あぼいだぶる

984 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 08:30:26.59 ID:d+N+c+EU.net
>>983
スマソ、誤って送信してしまった。
空いた時間の間借りだからアボイダブルコストみたいなものになっている。
分割民営化のスキームでそうなっている。
だから貨物の為に路線を残すって話は成り立たないし、実際運賃に転嫁した途端荷主は他の輸送手段を選ぶでしょう。

985 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 09:22:07.86 ID:M0WyR2G4.net
上下分離して下の母体を貨物にすれば良かったんや
稼げる線区はしっかり上から巻き上げて全体を養う
株式公開したからもう遅いけど

986 :名無しが氏んでも代わりはいるもの:2021/06/05(土) 09:30:55.62 ID:pvNLfOKC.net
次スレ立てられなかったので天婦羅置いて逝きます

JR西日本
長谷川一明社長は18日の定例記者会見で
「ローカル線の維持は難しくなっており、今後の在り方について協議していく」と述べ、廃線を視野に入れた見直しに言及した。

ttps://mainichi.jp/articles/20210218/k00/00m/040/221000c
2021.2.18毎日新聞より

前スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1613692275/

987 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 09:41:34.44 ID:dcE5/Zzd.net
まだ名指ししてねーのかよ

988 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 10:15:00.67 ID:bMztKKC1.net
大規模土砂災害期待やな

989 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 10:22:27.48 ID:ZQUC0Kn/.net
>>981
有事=ロシアが攻めてきた
軍事はよく分からんからなんともだが、船も歩きも時間かかるし公道走れる戦車も少ない
本土決戦になるころには鉄道はもう使えないけどその前に資材運ぶ用の鉄道な気がする

990 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 11:07:14.09 ID:pg/H+6ae.net
北方領土返還交渉上北海道本土の鉄道網すらまともに維持できないのは相当心情が悪い
なんなら稚内や網走もロシアに割譲するか?
貧しい日本国民は辺境に金出したくないらしいしロシアに面倒見てもらった方が住民も幸せだろ

991 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 11:26:40.32 ID:heBF+dWL.net
スレタイ変えたほうが良いんじゃねえの
維持困難なローカル線議論スレとかさ

992 :名無し野電車区:2021/06/05(土) 13:34:04.96 ID:X8BcdWHP.net
貨物はトラック輸送で充分

993 :名無し野電車区:2021/06/06(日) 00:31:02.32 ID:sPyw3DAx.net
>>975
そして国鉄基準で輸送密度4000以下の路線をドンドン廃止だね

994 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 12:11:13.04 ID:6rwao6Ka.net
>>987
在来線は大半が大幅赤字なんだから、名指しすると殆どが対象になってしまう
関西圏の路線も赤字だろうけど、取り敢えずは廃止対象にはならないだろうな
東海道線、山陽線、伯備線は貨物輸送もあるし、西日本の一存では軽々しく廃止には出来ないだろう
それ以外は特急列車が走っている路線以外は全部廃止にしたいんじゃないか

995 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 12:27:19.30 ID:ITo+OcEp.net
埋めに協力してやる

彼女と14:00に待ち合わせ

13:59に待ち合わせ場所に行くと彼女が男にナンパされてた

いかにもガラが悪く頭も悪そうな男に

絡まれるのも嫌だから隠れて男が去るのを待ってたんだ

3分もしたら男は立ち去ったので彼女の元に行った

そしたら「ナンパされちゃった」とか嬉しそうに言ってたのでびっちかよって言ったら感に触ったらしく

「遅刻するからとか」謎な事を言ってきた

だから言ってやった
俺は59分から着いてたけど男に絡まれてたから見てたんだと

するとヒステリックでも起こしたように
「最低、来いよ、助けろ」って言いやがるので
さっきまで嬉しそうだったろって言うと「帰る」って帰って行った

女ってやつは難しい生き物だぜ
そう思うだろ?

996 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 12:27:50.22 ID:ITo+OcEp.net
980

997 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 12:27:58.77 ID:ITo+OcEp.net
981

998 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 12:28:05.91 ID:ITo+OcEp.net
982

999 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 12:28:13.28 ID:ITo+OcEp.net
983

1000 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 12:46:29.23 ID:ITo+OcEp.net
999999

1001 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 12:46:35.42 ID:ITo+OcEp.net
9999

1002 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 12:46:41.80 ID:ITo+OcEp.net
999

1003 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 12:46:51.49 ID:ITo+OcEp.net
999

1004 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 12:46:55.87 ID:k2v+FxzX.net
>>995
ビビりww

1005 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 12:47:05.07 ID:ITo+OcEp.net
9999

1006 :名無し野電車区:2021/06/07(月) 12:47:36.47 ID:k2v+FxzX.net
終了

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200