2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JR西日本 《ローカル線維持困難≫ 廃線視野

1 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 08:51:15.77 ID:/5KX9qYb.net
JR西日本
長谷川一明社長は18日の定例記者会見で
「ローカル線の維持は難しくなっており、今後の在り方について協議していく」と述べ、廃線を視野に入れた見直しに言及した。

ttps://mainichi.jp/articles/20210218/k00/00m/040/221000c
毎日新聞より

2 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 09:32:52.77 ID:BPx73uNz.net
いいぞもっとやれ

3 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 09:39:34.36 ID:cMPMu5Xi.net
JR西日本の長谷川一明社長は18日、新型コロナウイルス禍で経営状態が悪化するなか、赤字ローカル線の維持が困難になっているとし、今後のあり方について関係自治体と協議を本格化する考えを示した。バスやLRT(次世代型路面電車)への転換などが念頭にあるとみられる。対象の路線名は言及を避けた。

長谷川氏は「(JR西の)補助で支えられたローカル線の維持は非常に難しくなってきた」と指摘。「これまでも関係自治体には鉄道からバス、LRTへの変換を提案し、一部では実現してきたが、今後さらに議論の場を広げたい。持続可能な地域交通を実現したい」と強調した。

JR西のローカル線は沿線人口の減少などを背景に大半が赤字とされ、新幹線や人口が集中する関西圏の在来線による収益でローカル線を維持する構造になっている。

また、長谷川氏は新卒採用を抑制する方針も表明。令和4年度は「大幅に縮小させる」とした。

コロナによる鉄道利用の減少で、JR西は今年度に2400億円の最終赤字を見込むなど経営が深刻化している。

産経新聞
https://www.sankei.com/economy/news/210218/ecn2102180028-n1.html

転クロ政策を辞めてオールロング化に蛇を切らないといけないでしょ。

4 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 09:50:03.16 ID:uA9kI2rH.net
姫新線新見〜中国勝山
芸備線備後落合〜備中神代
因美線智頭〜津山
宇部線雀田〜長門本山が怪しいな

5 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 10:05:19.57 ID:U0Sgh7BY.net
とっとと
木次線
芸備線(除 広島から三次)
廃止した方がいいよ

現状、存在意義無いし

6 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 11:25:30.46 ID:t59qvZvY.net
赤字の額で見るとおそらく
山陽新幹線 北陸新幹線 山陽本線
東海道本線 大阪環状線 の順だろ
地方の線区切っても知れてる。

7 :名無し48さん(仮名):2021/02/19(金) 11:31:03.77 ID:ALNflV06.net
>>4-5
美祢線も

8 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 12:13:58.48 ID:3xnbwTVJ.net
>>7
仙崎線もな。

9 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 12:31:18.61 ID:20/bt/cp.net
>>4-5 >>7-8
小野田線もヤバそう

10 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 12:40:45.78 ID:wPO4b5rs.net
在来線は全廃で

11 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 12:55:44.11 ID:nV7q9XR2.net
因美線 智頭−東津山間も廃止で

12 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 13:55:19.22 ID:EvsfbEDM.net
山陽本線と山陰本線と全線電化の伯備線は残るとして
他の陰陽連絡線の存続の優先順位はどんな感じ?

13 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 14:47:53.59 ID:pCBB0x7Ap
越美北線越前大野以東
大糸北線

14 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 16:43:38.32 ID:AxOSteL5.net
播但線の非電化区間もヤバそう?

15 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 17:19:23.04 ID:nV7q9XR2.net
>>14
当面は大丈夫だろ
姫新線 上月−津山−新見間のほうがやばい

16 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 19:36:06.70 ID:4ClAEQKm.net
山陰線の西の方も危ないんじゃない?
レギュラーで走ってた特急が廃止されちゃうレベルなんでしょ?

17 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 19:58:16.49 ID:U0Sgh7BY.net
これで、必殺徐行区間が大幅減だな

18 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 20:22:21.11 ID:/11FHQYB.net
災害に弱い線区はもう無理だと思う。
輸送量に関係なく、復旧せずに休止から廃止になる。

19 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 20:22:25.87 ID:C6fZACwe.net
ローカル路線の廃止は分かるし必須なんだけど、将来的な目で見たら抜本的な解決にはならんのよな。

維持費も人件費も切り詰めてて人口減少がスロー化してるローカル線部と
維持費、人件費ともに高額で人口減少速度がこれから加速する大都市部じゃ赤字額は桁が違う。

20年後には国の激甘予報でさえ130万人と減少速度は全国有数になる大阪府(民間予測なら180〜210万とも)なんて果たしてどうやって乗り切る気だろ。

20 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 20:23:31.75 ID:4ClAEQKm.net
葬式鉄に行きたいけど、行けるかなあ。東京からだと地味に遠い。
そういや三江線の時も計画だけは立ててみたものの時間取れず涙を呑んじまったんだった。

21 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 22:39:16.18 ID:CfFVtgSl.net
中国山地の鉄道が片っ端からぶっ潰されますな

22 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 22:43:21.95 ID:z5m1BKs0.net
城端線氷見線はLRTかBRT転換で3セクに移管
高山線は沿線自治体と東海の意向次第
七尾線はIRへ譲渡
大糸線(南小谷〜糸魚川)と越美北線は廃止で
北陸地区は新幹線のみに

23 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 23:19:50.74 ID:T4qjsfbk.net
>>19
広島で前例があるけど減車と減便で乗り切るだろ

24 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 23:35:54.34 ID:4ClAEQKm.net
大糸線は東が担当してる白馬以南とかも便乗廃止とかしそうだなw

25 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 23:43:05.19 ID:JuVPM5qt.net
>>22
大糸線はなんらかの形で残す
やめるつもりなら災害復旧しないし
トキ鉄は何のために雪月花作ったと思ってるんだ

越美北線も越前大野までは残る
福井県は京福電車運休で痛い目に遭ってるから
その先はしらん

26 :名無し野電車区:2021/02/19(金) 23:51:10.39 ID:T4qjsfbk.net
廃止された三江線ですら災害復旧された前例があるから災害復旧は関係ない

27 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 00:11:36.58 ID:2diiLlie.net
近い将来は本業以外で5割稼ぐとか
東みたいな目標って無かったのか?
どう見ても、将来の少子化問題を真剣にかんがえてるとは
思えないんだが

28 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 01:03:08.94 ID:3klLiLHj.net
>>23
2040年の京阪神だと相当な減便減車、社員の減員に加えて路線廃止もしていかないと無理だろ
山陽新幹線の高架架け替え問題もあるのに
甘いって批判受けてる予測でさえ大阪府だけで20年で130〜150万減少←これ今の京都市がまるまる消えるのと同じだぞ?

29 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 01:19:42.78 ID:Ib+hQKCR.net
阪大の大竹教授や大産大齋藤教授も指摘してるけど大阪はコロナ抜きにしても都市将来設計に失敗した典型例だからね

・地場産業の復興、大規模企業誘致に失敗
・初中等教育も実質は中間と底辺層の足切り政策で子育て世代からそっぽ向かれ
・唯一の望みは単発の万博とガバガバなカジノリゾート
のフルコンボだし公共交通政策だけとっても2転3転どころか朝改暮変状態だもん

神戸が富嶽と神大を中心にした先端技術、京都が伝統工芸と情報通信、地方だと観光芸術に移住政策絡めた但馬、体験型観光に注力してる伊勢志摩
みたいな明確なビジョンがないんよ、大阪
そりゃ人も減るて

30 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 01:23:11.30 ID:yqV0Az0B.net
>>28
広島で4連毎時6本を3連毎時4本に半減してる前例があるぞ?
それで運営できてるのだから大阪でも輸送力削減で充分運営できるが?

31 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 01:25:42.28 ID:yqV0Az0B.net
>>29


神戸市は人口減ってるぞ
大阪市は人口増えてるのに

32 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 05:13:32.94 ID:3klLiLHj.net
>>31
よーく読もう
「今」の話ではなくて「これから」の話

33 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 07:52:22.32 ID:uvWFipHt5
キハ120走行線区全部

34 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 07:18:07.57 ID:ZR23poTY.net
加古川線の西脇市〜谷川もヤバいやろ
あれ乗ってる人おるん?

35 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 07:27:26.52 ID:3MBT0Y/a.net
和歌山線の高田-粉河もヤバいかも

36 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 07:46:11.51 ID:3W3oTtwm.net
>>12
神戸市の要望の和田岬線とか、鳥取の議員さんが要望の境港線なんかから始めようか?
地元の理解もあることで。

37 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 07:47:53.75 ID:3W3oTtwm.net
>>22
北陸は新幹線も東に譲渡とかしたほうがスキッとするんやないか?

38 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 08:39:45.51 ID:92cTo50r.net
>>35
ヤバいとしても、とりあえず後回しだろう。
地元との根回しなど人手には限りもあるし。

39 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 08:46:38.85 ID:CByE411u.net
>>34
地元民だが朝夕は学生が乗ってるけど昼間はほとんど乗ってないよ。
バスで充分だと思う。

ただ震災の時に迂回路として機能したから簡単には廃止しないと思うよ。

40 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 08:51:54.06 ID:yfQE/AQa.net
>>36
和田岬線は黒字
境線の後藤以南を廃止するとやくもが運行できなくなる

41 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 10:20:56.39 ID:oIlECoDmv
>>36
この場合採算性考えたら地下鉄のほうを廃止するのが正しい判断

42 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 09:24:30.25 ID:s5ZoPORI.net
>>36
和田岬線は黒字だし住民の総意も定まってないぞ

43 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 10:06:49.51 ID:Pji9HlWw.net
大雪などでも以前は地元住民が除雪など勤労奉仕していたけど、
今は鉄路が必要とされなくなっているし、少子高齢化も進んだ。
高校も統廃合が進むだろう。まず道路を優先する。
財政的にも厳しいし、復旧しても輸送量が元どおりになる見込みもない。
一度離反した利用者は戻らない。
災害は増えるだろうし、酷くなる一方だろう。
楽観的な予測よりも現実的な悲観論が大勢を占めている。
今までのような復旧ありきでは立ち行かなくなった。
安全面に対する経費の増加も著しい。
残念だけどまったく明るさが見られない。

44 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 10:10:05.21 ID:see9frT8.net
和田岬線は「和田岬線を廃止にすれば地下鉄海岸線に移ってくれる」という
神戸市の無能ぶりが露呈しただけ
詰め込みの利かない海岸線だと積み残し&遅延多発しそうだけど

山陽本線全体で見ると和田岬線って相当収益に貢献してるんじゃなかったっけ

45 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 10:18:39.74 ID:yqV0Az0B.net
>>32
「今」だけでなく「これから」も神戸が大阪より発展しそうな兆しはないのだが?
子育て世代に逃げられてるのは神戸市だからな

46 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 11:14:33.35 ID:3W3oTtwm.net
>>42
市長が言えば住民の総意ってなるやで、
うちの勤務先も組合の委員長を籠絡したら
従業員の総意で賞与返上ってなったやで

47 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 11:24:42.13 ID:zgghYW8k.net
山陽新幹線が全然活用されて無くね?
もう全然放置状態

もっと客を呼び込まないと
スピードUPはもとより
高松までや
伯備線のミニ新幹線化とか

48 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 11:34:42.46 ID:ksyAQmiX.net
>>43
事故防止で、今はホームの清掃すら許可しないこと多いんで。
駅前の除雪がせいぜい。

49 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 11:57:20.06 ID:92cTo50r.net
>>47
活用したくてもベースとなる新大阪駅が東海の支配下にあるので極めて難しい。
500系程度でもかなり苦労したんじゃないか?
ミニ新幹線を新大阪に乗り入れさせたくとも、車両の特殊性、新大阪折り返しの
本数等々の問題でほぼ無理筋。

50 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 12:01:07.91 ID:SU3/P2R2.net
とりあえず北陸新幹線の延伸は中止が決定的
北陸新幹線は金沢止まりが金沢市民の総意

51 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 12:09:25.56 ID:gfcrcjXA.net
わーあたまおかしいやつがいるー

52 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 12:38:24.50 ID:AC07noEt.net
>>22
七尾線はIRよりのと鉄道運行では(線路は別)

53 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 14:12:00.53 ID:s7bys29H.net
>>49
新西明石構想がなかったか?

54 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 14:56:25.04 ID:Pji9HlWw.net
ローカル線を切り捨てて都市圏輸送を充実させなければ共倒れになる。
手おくれになった線区も多い。
旅客需要の未来は暗そうだし、貨物にこそ活路があるのかもしれないな。

55 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 15:15:54.26 ID:s/7UWKVA.net
そこで貨客混合列車の復活ですやん
https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/rail/1609100339

56 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 15:35:28.04 ID:3MBT0Y/a.net
きのくに線の御坊-紀伊田辺-新宮も

57 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 18:30:54.08 ID:5fhiuwiw.net
JR北海道も馬鹿にできないレベルで手遅れになるぞ

58 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 19:22:24.80 ID:3MBT0Y/a.net
関西線の加茂-亀山もヤバそう

59 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 19:29:52.32 ID:yv3+1Xii.net
只見線もヤバそう

60 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 19:42:46.94 ID:3MBT0Y/a.net
小浜線もヤバそう

61 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 20:11:15.97 ID:gfcrcjXA.net
三江線で路線廃止後の処理費用に100億円以上掛かってるようだから単純に廃止にすればいいって話でもないんだよな
本当に利用者数の少ないところだけ切っても数百億円単位の費用が掛かるし今の財務状況じゃなかなか厳しそう
だから基本的には自治体の協力をより一層求めるところからスタートになるだろうね

62 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 20:19:21.26 ID:O7onE+yi.net
関西線、加古川線の末端区間は災害時迂回路になるから
当面維持する
コロナの客離れが長期化して災害時バックアップも捨てないと
いけないほどのやばい大赤字になったらしらん

63 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 20:24:18.59 ID:Rcmr4RJJ.net
>>56
白浜までは特急客で多少単価が高いので踏ん張ると思う。
白浜−新宮はきついが、世耕の地元が新宮なので政府との関係でどうか。

64 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 20:31:09.23 ID:q48eaJTG.net
>>37
東に譲渡なら
西日本としては北陸から完全撤退になりますがよろしいですか?

65 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 20:37:48.92 ID:gSX4afbo.net
https://mobamemo.com/

66 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 20:51:46.61 ID:yfQE/AQa.net
まずは、中国地方のローカル線から手を付けるのでは

67 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 21:23:49.28 ID:2diiLlie.net
金儲けの引き出しを沢山作らないと
いつまで経っても、現状維持だろ

68 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 21:33:29.82 ID:5EOWEvjR.net
特急も貨物も走らない赤字の減少ローカル線の公的意義は地域輸送しかない。
JRはそんなものを無理に維持する必要はない。
全てとは言わないがもっと経営分離を進めていくべきだ。
僅かな需要の地域輸送の問題は地域の負担にすべき。
国があれこれ手を差し伸べる必要はない。
国は貨物や特急が走る幹線に注力せよ

69 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 21:41:39.87 ID:5EOWEvjR.net
JR西日本はとりあえず会社全体としては黒字ではあるが…
赤字ローカル線を廃止することで浮いた経費を以って自社の他の区間のサービス向上や、北海道などの赤字会社の支援に回すべき

70 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 22:03:29.87 ID:yrQ5Ie0a.net
225系大量増備で忙しい

71 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 22:25:40.21 ID:Ht+nDD3j.net
>>69
北海道は束にやらせれば桶

72 :名無し野電車区:2021/02/20(土) 22:55:21.88 ID:OcIXtWa5.net
長門本山とか仙崎とか、地元の反対がまず無さそうなところを先行して廃止するのかな?

よく話に上がる因美線や芸備線や木次線は極限までコスト削減されてるから迂回用や車両回送用として廃止は後回しかも。
舞鶴線とか小野田線とか山陰線益田以西とかが意外と危ないかも

総レス数 1007
244 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200