大阪市はなぜ千日前線とかいうゴミを建設したのか
- 1 :名無し野電車区:2020/11/24(火) 16:31:36.94 ID:EJ2AIlVl.net
- 建設するのはいいけど私鉄と直通できる規格にしとけよ
結果的に阪神・近鉄が上本町〜難波〜西九条を建設しなおして、千日前線の桜川〜今里が完全に私鉄と並行するという間抜けなことになるし
- 169 :名無し野電車区:2021/01/10(日) 17:22:46.24 ID:oCR+OQs7.net
- >>168
東京にはそういう所があったらしいじゃん
ビデオで見た
- 170 :名無し野電車区:2021/01/10(日) 17:52:06.81 ID:gLvtI9XW.net
- 大阪メトロ、近鉄、近畿車輛で蓄電池電車を開発
千日前線と中央線に近鉄が乗り入れた方が現実的
- 171 :Y.K.(障害手帳1級所有):2021/01/10(日) 17:56:18.53 ID:ldpympdC.net
- 印字満杯でピンハネします!
- 172 :名無し野電車区:2021/01/11(月) 03:48:00.26 ID:Izrj+2JG.net
- >>170
なんで近鉄が千日前線に乗り入れる必要なるんだよ
線路あるのに
- 173 :名無し野電車区:2021/01/11(月) 09:42:08.33 ID:QiXMxEA+.net
- 大手私鉄同士が直接乗り入れてるのは近鉄と阪神だけ
間に地下鉄を挟む例は他に幾らでもある
阪神-千日前線-近鉄がそうならなかったのはなぜ?
- 174 :名無し野電車区:2021/01/11(月) 12:17:46.38 ID:616Zos8p.net
- >>173
近鉄は野田阪神に行きたくなかったし、阪神は南巽に行きたくなかった。
ただそれだけの事だろう。
- 175 :名無し野電車区:2021/01/11(月) 14:42:50.92 ID:wl+8sS6V.net
- >>173
なんでわざわざ間に大阪市交通局を挟まなければならんのかな?
自力で相互乗り入れするのがおかしいのか?
民間でできる事は民間でする
阪神と近鉄の相互乗り入れのそれのどこが悪いのかな
- 176 :名無し野電車区:2021/01/11(月) 15:13:03.47 ID:SbYZs8hK.net
- 東京は山手線内に営団or都営が作るから経由しろだったけど大阪はそもそも都心部に入る事すら許さなかった、それだけ
- 177 :名無し野電車区:2021/01/11(月) 15:34:44.17 ID:RNBU+OmP.net
- 千日デパートビル火災でイメージが悪かった千日前を路線名にしたのが謎
- 178 :名無し野電車区:2021/01/11(月) 16:06:25.20 ID:wl+8sS6V.net
- >>176
評論家の変な書物や趣味誌を読みすぎ
東京は第二次大戦後の話だろ
東京高速鉄道や東京地下鉄はどうなるの?
大阪なんか難波も梅田も大阪の都心部ではない
- 179 :名無し野電車区:2021/01/11(月) 16:09:47.47 ID:616Zos8p.net
- >>177
千日前線が先だから
- 180 :Y.K.(障害手帳1級所有):2021/01/11(月) 16:18:33.40 ID:w2RKma2B.net
- 大阪地下てう回数カードの印字満杯は現役です!
- 181 :名無し野電車区:2021/01/11(月) 16:35:15.94 ID:MZSzg3ap.net
- ヒント・・・障害者は半額
- 182 :名無し野電車区:2021/01/11(月) 16:39:22.94 ID:xxK6sCiI.net
- >>173
相鉄と東急も直接乗り入れが始まるよ
- 183 :名無し野電車区:2021/01/11(月) 16:40:54.25 ID:xxK6sCiI.net
- >>178
市電エリア内に乗り入れできなくて
免許が競合したからその会社ができたんでしょ
- 184 :名無し野電車区:2021/01/12(火) 04:43:48.85 ID:j/xUylzj.net
- 千日前線乗り入れを拒否したのは近鉄側
そもそも別に難波〜鶴橋間に関して大阪市が排他しようとしたなんて過去はない。堺筋線がそもそも乗り入れてるしな
- 185 :名無し野電車区:2021/01/12(火) 07:47:00.72 ID:lrx58LKN.net
- 中央線
- 186 :名無し野電車区:2021/01/12(火) 10:21:09.63 ID:ZnljiTx2.net
- wikiより
近鉄による難波乗り入れ計画自体は古くから存在した。大阪府に対して初めて難波乗り入れを出願したのは前身の大軌時代である1922年 - 23年頃であったが、この時は大阪市の異論によって実現しなかった。次に、1932年 - 33年頃にも再度申請を行ったものの、これも大阪市の反対により実現しなかった。しかし、近鉄奈良線の発展、沿線人口の増大、沿線各地と大阪市内間の交通量の激増に伴い、ターミナルを大阪都心の難波へ推進する必要は一段と強くなった。
そこで、近鉄は1946年に阪神電気鉄道と共同で新たに大阪高速鉄道株式会社(旧社名が大阪高速鉄道である大阪モノレールとは無関係)の設立を企図し、大阪市内の東西貫通高速鉄道線として軌道法により鶴橋 - 難波 - 野田間の軌道敷設特許を申請した。これは、当時戦災によって廃墟となった大阪市内にその瓦礫を使って築堤し、市内を貫通する高架高速鉄道を建設しようとするユニークな構想に基づくものであったが、大阪市は市域交通は市営によるべきと反対の意見を表明した(市営モンロー主義)。
しかし延長線建設の必要性はますます強くなり、阪神及び近鉄は1946年以降に相互乗り入れのため上本町 - 難波 - 千鳥橋間の新線を計画した。その後、近鉄難波線敷設免許の申請は数次にわたる変更があり、路線も当初大部分が高架式であったものが全線地下鉄へと変わった。この計画が、都市交通審議会答申3号で盛り込まれ、1958年に運輸省の免許を受け、近鉄創業以来のターミナルである大阪上本町駅から、大阪・ミナミの中心部である難波まで建設された。
- 187 :名無し野電車区:2021/01/13(水) 02:06:33.79 ID:4uV0aUdH.net
- 地下鉄では無いがJR東西線は
京橋では無く難波乗り入れ
でもよかったかもね
姫路ー奈良の新快速や西明石、新三田ー関空の
快速とか何かと便利そう
- 188 :名無し野電車区:2021/01/13(水) 02:37:49.79 ID:RbznIo3n.net
- JR東西線は片町線地下化の事業。梅田までで十分だったかもしれないが京橋じゃないという選択肢はない。
- 189 :名無し野電車区:2021/01/13(水) 02:52:58.35 ID:p75JF9y+.net
- 片福連絡線の福の方は別にどこでも良かったんだけど片はそれありきでね
北新地から新大阪でも目指せばよかったのかな
- 190 :名無し野電車区:2021/01/13(水) 11:00:50.93 ID:XpqMLy5q.net
- 福の方も尼崎から全て大阪へとなると尼崎ー大阪が容量オーバーだろうし片福連絡で良かったと思う
- 191 :名無し野電車区:2021/01/13(水) 11:51:20.25 ID:mOEUaHIp.net
- その福も最近は減便で
日中は持て余し気味だな
丹波路快速も日中無くなるし
- 192 :名無し野電車区:2021/01/14(木) 21:53:53.90 ID:/X+zl/MS.net
- >>1
自己紹介はいいから
- 193 :名無し野電車区:2021/01/20(水) 01:05:58.56 ID:ITK0hjBo.net
- >>186
wikiでは説得力ないよ
斜め読みして終わり
- 194 :名無し野電車区:2021/01/20(水) 06:19:16.43 ID:5rfm6DBT.net
- ヲタならwikiとwikipediaの区別くらいつけろよ
- 195 :名無し野電車区:2021/01/24(日) 11:36:41.05 ID:BmLiHE3g.net
- でも無いと困る。
谷町線沿線に住んでるのでなんば行くのに重宝してるし。
無くなって近鉄利用になると運賃がかさむ。
- 196 :名無し野電車区:2021/01/26(火) 18:47:36.45 ID:gT3ZMXbh.net
- 不要 鶴見緑地線
- 197 :名無し野電車区:2021/01/27(水) 10:57:04.95 ID:cntPhRnU.net
- >>196
無い方が良かったのか?
それともルートが問題なのか?
- 198 :名無し野電車区:2021/01/27(水) 11:04:16.13 ID:UxqBiLgK.net
- >>189
JR東西線の北新地−尼崎はかつての阪神国道線の代替路線という機能も兼ねてるからな
52 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★