2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 86

1 :長崎フル厨はソースを貼れない:2020/07/02(木) 20:43:48.76 ID:uGgn8YBA.net
長崎フル厨はそのソースを貼れない(出さない)ため、いつも妄想で「騙る」
長崎フル厨の特徴として、ほぼ「sage」レス・飛行機を一日20回以上飛ばす(IDだけ変更)

前スレ
【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 85
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1591977233/

長崎県 https://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/machidukuri/doro-kotsu/shinkansen/gaiyo-shinkansen/
佐賀県 https://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00374236/index.html

6者協議合意(1992年)のだいたいの内容 https://www.city.omura.nagasaki.jp/shinkansen/kurashi/kotsu/shinkansen/documents/7_siryou_urahyoushi.pdf
6者合意(2016年) https://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00374236/3_74236_167892_up_7o12cqot.pdf
2019年4月 国交省による6者合意(2016年)実質破棄 https://www.mlit.go.jp/common/001285015.pdf
2020年2月送付 九州新幹線西九州ルートに関する「幅広い協議」について(照会) http://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00372882/3_72882_159440_up_bnteych8.pdf
その国交省回答(閲覧注意) http://www.pref.saga.lg.jp/shinkansen/kiji00373021/3_73021_160062_up_yk84ehyj.pdf
佐賀県知事「FGT(正確にはGCT)はギリギリの合意だった」 http://www.saga-chiji.jp/org/kaiken/20190424/?mode=q&no=1#gsc.tab=0

新幹線アンケート
佐賀県民調査(佐賀新聞) https://web.archive.org/web/20191222171713/https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191117-03454501-saga-l41
佐賀長崎両県自治体調査(長崎新聞) https://this.kiji.is/585635335120667745?c=174761113988793844

博多−長崎間運賃・料金試算(対面乗り換え・全区間フル新幹線直通時) https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580393168/30,33
割引率(鹿児島ルートでの実例) https://www.jrtt.go.jp/construction/committee/asset/jk20-5-2.pdf pdf43ページ目

272 :名無し野電車区:2020/07/09(木) 22:54:54 ID:wl5NXyL5.net
https://www.mlit.go.jp/common/001229421.pdf

273 :名無し野電車区:2020/07/09(木) 23:40:29 ID:e24H2dZj.net
>>271
そこをどう突破するかが国交省の腕の見せ所。

274 :名無し野電車区:2020/07/09(木) 23:47:11.45 ID:zxLKp+fO.net
なぜか財務省が反対って思いこんでる人いるけど別に佐賀県支援してる訳でもないし、アセス予算ストップしてるのも与党が佐賀県に配慮して去年は求めてないだけなんだよな。
求めたら普通に予算通すよ。

275 :名無し野電車区:2020/07/09(木) 23:47:22.72 ID:9Akw5Y5o.net
佐賀の二駅廃止して博多に直でつなげろ

276 :名無し野電車区:2020/07/09(木) 23:57:09.51 ID:Yc4X/59y.net
>>264
JRQによる並行在来線の完全な維持が約束と賀県の負担を極限まで減らせばいいだけ。

座席を新幹線はDXグリーンとグリーン個室のみの富裕層向け、
特急などの在来線は庶民向けにして棲み分ければいいだろう。

277 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 06:48:48.98 ID:q4alynxZ.net
>>276
新在両方を客層別に持つほどの需要なし。

278 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 07:00:45.64 ID:z8VEjIXL.net
この僻地ルートに国の金ならいくら使っても良いと考えてるのはアホ長崎だけだよ。スキーム通り沿線自治体が要らないと言っている新幹線は必要無いことが判った、という意味のある存在だったな。僻地ルートは。

279 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 07:00:58.86 ID:z8VEjIXL.net
この僻地ルートに国の金ならいくら使っても良いと考えてるのはアホ長崎だけだよ。スキーム通り沿線自治体が要らないと言っている新幹線は必要無いことが判った、という意味のある存在だったな。僻地ルートは。

280 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 07:23:09.01 ID:PK1n1jF4.net
>>276
それが出来ないから、今に至ってんだよ

281 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 07:36:41.41 ID:7Hh80t3/.net
九州新幹線に金かけるくらいなら在来線を復旧させろ
今度は高規格化させればいい

282 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 08:51:12.33 ID:mtEZBTCs.net
〈新幹線長崎ルート〉国交省と佐賀県、15日に「幅広い協議」
佐賀新聞 2020/07/09 19:30
https://www.47news.jp/localnews/prefectures/saga/4996363.html
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/545875

〈新幹線長崎ルート〉「2人で話を。九州に行きますよ」 鉄道局長、山口知事に直談判 佐賀
佐賀新聞 2020/07/10 06:15
https://www.47news.jp/localnews/prefectures/saga/4997516.html
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/545998
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200710-03545998-saga-l41
https://news.yahoo.co.jp/articles/798906171033ca39eefaa003868b3ad2ec79693f

283 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 08:55:31.16 ID:q4alynxZ.net
今「東京から出向きます」と言う無神経。

284 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 09:21:50.12 ID:ekoFY6lu.net
こいつら来るたびに災害来てるな

285 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 11:17:35.45 ID:kTGGpuWT.net
ヤフコメで佐賀人とアベガーがポチポチやってるけど
たまに垢削除されてコメントとポチポチがごっそり減るの笑う

286 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 12:10:32.54 ID:XJwXG9od.net
鉄道局長はまるでストーカーだな

287 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 12:27:25.48 ID:KoqLoDJT.net
山口知事が上京する度にどこかで待ち伏せてるから紛れもなくストーカーと言えるな

288 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 12:59:02 ID:u0qa3cIX.net
>>277
だったら庶民向けの在来線を活用したスーパー特急でいいな。

289 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 14:33:39.30 ID:qCgvm/ph.net
>>257
佐賀県「新幹線を求めていないが、基地外の戯れ言も求めたことはない」

長崎、Q、国「求めてないし、検討もしない」
鉄ヲタ「こいつ糖質の基地外だろw」
>>257「これが最適解だ!!!」

290 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 14:36:31.63 ID:qCgvm/ph.net
>>267
ゼンセンコウカカフクセンカカイキショウアツキョクセンカイリョウシンゴウシステムコウカン
もID:cs52HtzHと同じ誰も求めてない糖質基地外の妄言だなw

291 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 21:24:18.58 ID:n5WzKMvW.net
>>286
だって、このままじゃ事務次官の可能性無くなるもの。

292 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 23:55:43 ID:bER1mknZ.net
豪雨で佐賀県を含む九州全体が困っている中、国交省の担当幹部が、(部局が違って
いても)佐賀県に来訪して新幹線の話をするのは、人間としての常識を欠く行動だと
思う。そこら辺の行為の一つ一つが、佐賀県にとっての心象を低下させるので、
国交省は十分に慎重な行動をとる必要がある。
今は豪雨災害の状況を視察し、喫緊の復旧対策を協議しに行く以外の要件は
自粛・延期すべきだと思う。

293 :名無し野電車区:2020/07/10(金) 23:58:22 ID:KD4G5Hr/.net
>>292
それだけ重要な案件を佐賀が自分本意で掻き回してるだけだと思うけど

294 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 00:11:48.08 ID:Z+XfQl0s.net
>>293
っていうか、常識で考えて、今は不要不急の新幹線の話をするタイミングじゃないよ。

295 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 00:34:20.91 ID:3/zSywiZ.net
すぐに補修工事されずに2年くらい河川の法面にブルーシートで被せたままの状態が続く

296 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 05:33:56.86 ID:4yfdkZXe.net
>>292
アホ韓唐なんて日本ですらないし処刑にすればエエぞ

297 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 07:19:28.81 ID:4lEUr0qU.net
>>294
そんな事を言わないといけないほどの被害を受けたのは熊本だけ
佐賀もってんなら佐賀が受けたそれほどまでの被害を教えてくれ
これだから反対派の工作員は…

298 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 07:33:44 ID:Lpg2d7jp.net
>>295
武雄JCTの放置は長かったな

299 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 07:36:20 ID:8RLfKfks.net
このスレの不謹慎レスとか知事の駄々とか
心象悪いの佐賀サイドばっかだろ

300 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 07:52:49 ID:wV2JzMjo.net
>>294
九州において災害に脆弱な在来線が次々潰れる中で、財源的な理由から都市間に絞り込んだ鉄道整備、
すなわちフル規格新幹線が待ったなしとなったんだよ。地域の足の確保とJRの経営維持の理由から。
佐賀でなく「九州に行きますよ」と言ったのは、肥薩線などの被災路線の視察、協議を意味する。
これを瞬時に察して局長のお誘いへの態度を明確にしなかったのだろう。知事は頭いいと思う。
来ないでくれと直球返答したら、九州来訪を否定し他県災害へ口出ししたと切取られ、炎上するところだった。

301 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 08:57:10.07 ID:w0WbbyZD.net
九州新幹線、きょう始発〜運転を見合わせてた熊本ー鹿児島中央は8時頃より動きだしました
今週はまともに運行できる日はありませんでしたが早く梅雨明けして欲しいです

302 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 09:36:43.36 ID:wV2JzMjo.net
JR九州HP 運行情報(2020/07/11 09:30現在)
 ■<当分の間運転を見合わせる区間>
 ●鹿児島本線(上下線)
 【運転見合わせ:長洲 から 植木】
 ※玉名から肥後伊倉間土砂流入が発生
  【運転見合わせ:川内 から 鹿児島中央】

肥薩おれんじ鉄道HP 列車の運行について(7月10日17時更新)
運休区間
 八代駅〜水俣駅間
  期間:令和2年7月13日(月曜日)〜当面の間
  ※ 7月12日(日曜日)までは八代駅〜出水駅間は運休いたします。
 川内駅〜隈之城駅間
  期間:当面の間

HPでは長洲以南が1マス上がっていてそこに目が行って、川内以南の運休を見落としやすい。
おれんじは分かり易く告示できないものか。区間か期間に項目分けするとか。

303 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 10:07:35 ID:FUrHiki9.net
>>293
リニア中央は国策民設民営だが国家的なプロジェクトと位置づけられているので
きのう国交省藤田事務次官が静岡県庁を訪問。
長崎ルートごときで次官が佐賀を訪れることはない。それに、間もなく国交省は
次官が旧建設省事務官出身の栗田審議官に。その次の次官は旧建設省技官出身
>>300
それに、その日は経産省より前に国交省を訪れ災害復旧や防災、観光振興への
提案などしてるんで、喫緊の要望はできててるしね

304 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 12:14:55.88 ID:T76GxcNS.net
そもそも、地元(佐賀県)が新幹線整備を求めていない事から長崎ルートの全線フル規格での整備はこれ以上進展する事は未来永劫ない。
佐賀県の協力が得られるリレー方式、スーパー特急方式、FGTこの3択からどれが一番長崎ルートにふさわしい運行方式か決めれば良いだけ。

305 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 12:22:20.20 ID:T76GxcNS.net
長崎やJR、国交省が何を言おうと地元である佐賀県がフル規格は絶対に認めない。
もう、長崎県やJRは長崎ルートの全線フル規格での整備は諦めるべき。

306 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 13:00:56.13 ID:B/e5NXID.net
FGTがダメになったんだから
佐賀県が同意する方向でスーパー特急やリレー永続など同意していた中で次善策を取る
国と長崎県が全額出したり、佐賀県の負担を軽減してメリットに十分見合うようにして、ミニ新幹線やフル規格などを整備する

どちらもできないからリレー永続しかないんだろ
後者のミニ新幹線は、国土交通省が車両限界広げて昔ながらの山形秋田新幹線で実績があるから、同じことをすれば同じ費用で済むし
新大阪直通で東京直通の山形秋田新幹線みたいになって、稼ぎ頭になるぐらいわんさか利用者が来るぞなどと宣伝していること自体がおかしいし時代遅れであることに気づけよ
4線軌条にすれば保線が面倒でも完全にFGTの代わりで車両限界を広げなくて済むので、標準軌側のレール追加だけで済む、狭軌は1円も工事費を出さず現状維持できる
3線軌条でも後から追加の標準軌が中心から15センチずれで車体幅を1割の30センチ削るマイクロ新幹線なら車両限界を広げず走ることができる
幸いミニで車体幅が狭いとか1両がたった20mしかない小型車だから輸送力やサービス面で論外ということはないので、マイクロ車体でも問題なし
なんで、こんな素晴らしい佐賀が同意するような案を最初から除外して、山形秋田と同じ方式を取ろうとしてるんだか意味不明
青函トンネルはもともとが新幹線用トンネルで在来線を十分に車両間隔広げて走ることもできたので空気抵抗軽減までできていて、特急白鳥スーパー白鳥は特認で時速140km運転もやってた
しかし、今回は完全に在来線を車両限界を広げず流用する必要があるから、保線面倒でも4線軌条か車両幅が小さくなろうが3線軌条マイクロ新幹線しか残らないよ。
それとも在来線の今ある車両側を超細身のマイクロ車体の新車に変えてステップ付きにするの?wwwwwwJR九州にそんな金があるの?wwwwww

307 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 13:18:07 ID:1HsKgKdE.net
国がフリゲを諦めたのなら、フリゲ以前の同意であるスーパー特急なのだが、その状況を無視して武雄温泉以西をフルで線路敷いてるのだからリレーが決定。

ここまでが6者合意内容。

新鳥栖ー武雄温泉の路線整備は「未整備」ではなく「未計画」の内容なので、今から検討する話。
しかし整備新幹線のスキーム上、一部費用負担と並行在来線分離の合意を求められる佐賀が拒否ならば整備承認はされません。

308 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 13:24:09.51 ID:22Unolwt.net
>>292
九州で災害が起きた時だからこそ新幹線の話をしているわけだろ
在来線なんか雨で流されてしばらく不通になっても全くおかしくない
災害の多い時だからこそ新幹線が必要だ

309 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 13:30:18.19 ID:B/e5NXID.net
>>307
FGTとミニとスーパー特急は新幹線走行できるとはいえ車体幅はミニで
ホームにステップをつけるか車両にステップをつける必要が安全面で転落防止で絶対必須
しかも既存車両にステップは設計段階から入れないといけないので不可能、新車なら製造前の設計段階から入れられる
フル規格車体幅が走る前提なので、4線はおろか15センチも中心からずれる3線軌条でも幅広3m弱車体が4m近いフルサイズにおいては余裕極まりない
曲線を超緩くすれば、狭軌でありながら特急はくたかの時速160km走行を、標準軌爆走のスカイライナーの16番分岐器みたいに制限速度無しで高速走行できるようなことを狭軌でも左右ずれ放題
ホーム側にステップを取り付けたって良いだろうし、緊急停車などの非常事態も考慮しなければならない。
車両(新車)かホームのどちらかにホームをつければ車両限界の中でどんな車両が乗り入れられるし、ホーム側のホームドアなどもそれ用にすればいいだけだしな。
長崎県がさっさと狭軌か3線軌条か4線軌条を引いて狭軌対応でスーパー特急に同意すればいいのに
ミニすら嫌だフル規格にしてもらわないと困ると断固拒否するならリレーで硬直化するだけなのにな

310 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 13:33:14.17 ID:f3LmPnoZ.net
豪雨なんて九州以外でも起きてるし、その対策で新幹線とかアホ過ぎる

311 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 13:40:24.05 ID:B/e5NXID.net
在来線より新幹線のほうが災害に恐ろしく弱い
いくら高架化したって、北陸新幹線の車両基地のような水没してしまえば終わりだし
本線が災害で破壊されたら復旧は在来線に負ける
高架とトンネルなら災害に強いなどというのは詭弁に過ぎない。
むしろ北陸新幹線なんか不通になった際に切り捨てられたしなの鉄道やえちごトキめき鉄道やあいの風とやま鉄道やIRいしかわ鉄道など在来線各線や見捨てられた北越急行ほくほく線などが一致団結したり
東海道新幹線迂回で特急しらさぎや特急サンダーバードにまで乗る必要があったぐらいだし
それでいて車両は特殊で途中に周波数変えて、首都圏のラッシュ時は長大編成で輸送力が過剰で末端空気輸送覚悟でも最低輸送力は確保しないといけないから
区間に区切って高崎や長野で乗り換えてもらったり大幅減便を強いられたりした
16両は過剰でも最低8両(それもフルサイズの25m車両の3m超の車体幅)となると
現状の特急かもめですら在来線の20m級の3m弱の幅広の大型車両をもってしても6両で毎時2本で済んでいるんだから
同じ本数確保したら運行費用で赤字になるよ。

312 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 13:42:27.48 ID:8RLfKfks.net
西日本豪雨で約半年死んでた山陽本線とか
1年半死んでた芸備線とかあってだな…
佐賀人ってどうしてこんなのばっかなの?

313 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 13:44:06.45 ID:B/e5NXID.net
特殊な車両は費用がかかるし、何より融通が効かない替えが効かないという汎用性で難がある
法律上置かないといけない国家資格を持っている人は替えが効かないとか、伝統芸能みたいな特殊スキルを持っている人は重宝されて替えが効かないとかあるが
鉄道でそれをやると面倒くさくて運休するしかないという運行安定性に問題が出る
それによって乗り入れも拒否される

314 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 14:00:27 ID:3/zSywiZ.net
>>312
新幹線が出来たら在来線が流された場合は廃線になりそうだなと思うわけよ

315 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 14:13:29.44 ID:YHd3y7m+.net
水嶋局長悔しいのう
運輸省の先輩の国交省藤田事務次官、静岡県知事を前にして予想通りの戦果なき玉砕
その日に事務次官の月内交代が発表された。リニアと比べ規模は極小だが西九州ルートを
先輩の『花道』にするには時間がなさ過ぎる。あと半月しかないやん
それはそうと、水嶋局長は知事に近づき過ぎばい。ソーシャル・ディスタンスば守りんしゃい
>>308
被災地から旅行に行ったり宿泊施設被災してんのに新幹線で被災地に旅行に行くわけなかろう
普段使いを強化、利便性増したがよかろう。それに救援、復興する人らが利用するのは道路網や空

316 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 14:33:27.50 ID:YHd3y7m+.net
>>313
個人的には在来線も高架がいいと思うが新幹線は高架だから災害やトラブルは復旧大変そう
熊本地震の時も九州新幹線は回送列車が脱線だったがえらく復旧遅かった。2週間
そのあとも速度規制数ヶ月。在来線と3セクは1週間で終えた

317 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 14:50:19.60 ID:qtHWeupw.net
>>312
西九州ルートから佐賀がさっさと退場して賛成派だけで楽しく建設すればいいだけなのにね
佐賀はかまってちゃんだな

318 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 14:53:14.56 ID:evwDImSv.net
>>317
どこに作るの? 島原天草通って熊本?

319 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 15:12:19 ID:DTGEWOsD.net
>>318
茨城方式で佐賀は通過だな
武雄と嬉野は支線化な

320 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 15:14:56 ID:3/zSywiZ.net
金はどこが払うの?

321 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 15:17:04 ID:ZRcHC+8u.net
>>318
長崎〜諫早〜新大村〜早岐or佐世保〜松浦〜(トンネル)〜筑前前原〜博多w

322 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 15:22:17.08 ID:9aki+nLt.net
>>308
普通に考えれば、利用者の多い区間は在来線の高架で対策。利用者が低ければ廃止も含めた検討。
「災害に強いから新幹線」なんて普段鉄道を利用してない人や通勤通学に在来線を使用している人からすれば頭がおかしい人としか思えない。

323 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 15:35:05.25 ID:/s1+9tWK.net
>>321
「むつ」を受け入れてくれた佐世保に今こそ報いる時だなw

324 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 15:36:52.51 ID:DTGEWOsD.net
>>320
そりゃ長崎だろ
佐賀県の駅から佐賀県の駅まで佐賀県内しか通らずに繋げるのを長崎が負担しろなんて言ったら誰だって普通にぶちギレる
福岡県の駅から長崎県の駅に繋げるなら長崎も金出し惜しみせんわ

325 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 15:41:54 ID:22Unolwt.net
>>311
>在来線より新幹線のほうが災害に恐ろしく弱い

お前はアホか
北陸本線は以前は雪降ると運休ばかりだったが、新幹線になってからはめったに運休しなくなっている
雨や雪には新幹線は在来線より圧倒的に強い
車両基地が水没すれば終わりだが、それについては在来線でも同じこと

326 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 15:47:05 ID:82Mdrqje.net
西九州ルートは佐賀の「茨城方式」しか解決の道は無い。

327 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 15:54:27 ID:3/zSywiZ.net
>>324
長崎視点だとタダで武雄〜新鳥栖をゴリ押しした方がマシ
タダで欲しい長崎は絶対にやらない

328 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 15:57:03 ID:3/zSywiZ.net
更に整備新幹線のスキームに則って佐賀は拒否する

329 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 16:06:18.85 ID:B/e5NXID.net
>>319
茨城方式って東北新幹線(埼玉県は上越新幹線も)を建設した際の茨城県や埼玉県と
今の整備新幹線で佐賀県の佐賀市も経由して駅も作らなければ採算も危うい九州新幹線西九州ルートじゃぜんぜん違う
大昔で整備新幹線法なんてろくにできていない時代で、首都圏で人口も十分で人口増加社会で高度経済成長でバブルかそれ以前のオイルショックがあるかどうかの時代
現代の人口減少社会でコロナ不況
それで佐賀県負担なしでどうやって建設するの?法改正でもするの?
3セク切り離し無しにするの?国が建設費も在来線維持費も負担するの?

330 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 16:07:50.97 ID:Mqv7g1b6.net
何度か書いているが、鉄道に茨城方式なるものは存在しない
茨城方式というのは原子力用語
それに茨城に作ったのは国鉄だから地元負担なし

331 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 16:11:10.23 ID:B/e5NXID.net
強いて言えば成田新幹線方式だな
沿線に駅はできないし騒音撒き散らかされるし
歓迎したのは途中駅予定だった千葉ニュータウンぐらいで、成田付近すら三里塚闘争
オイルショックなどが重なって計画自体が中止になった
今回も佐賀県の反対で頓挫し、最後はコロナ不況で金がなくなり妥協案もできず、リレー永続wwwwwww
成田新幹線と全く同じパターンじゃん。

そして羽田空港すら都心上空飛行で大炎上するぐらいだしな

332 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 16:12:01.04 ID:xkyROLaz.net
スキームに則ってだとよww
>>328←スキームの意味すら知らないで使ってるやつ発見www

333 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 16:15:41.06 ID:rX1LxB3j.net
佐賀を茨城方式で通過させてやれば皆が喜ぶ
もちろん嬉野と武雄は本線上からは除外

334 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 16:20:47.53 ID:r++F/m2F.net
佐賀を「茨城方式」にするためには佐賀自身が言い出すしかないのが難点
周りが言い出すと佐賀をのけ者にしたと批判されることになる

335 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 16:22:53.61 ID:rX1LxB3j.net
やっぱ茨城方式だな

336 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 16:27:14.48 ID:DTGEWOsD.net
>>329
佐賀に駅を作るメリットがわからん
鳥栖で乗れよ
佐賀に新幹線なんて要らんだろ武雄も嬉野も含めて

337 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 16:29:45.91 ID:xkyROLaz.net
知ってる用語を使ってみた系かな?www

338 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 16:43:32.29 ID:rX1LxB3j.net
なんで嬉野と武雄に駅作った?邪魔だな

339 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 16:49:25.80 ID:J3Sv/YRh.net
もう佐賀の負担は求めないで武雄と新鳥栖を直で繋いでしまおう
その代わり佐賀市に新幹線の新駅を設置したいなら佐賀県か佐賀市の全額負担で

340 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 16:53:17.14 ID:rX1LxB3j.net
>>339
佐賀県から佐賀県を佐賀県内しか通らないで繋いで佐賀が金出さんとか正気の沙汰とは思えん
佐賀以外のどこの誰も許さんと思うぞ?

341 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 16:55:10.26 ID:rX1LxB3j.net
佐賀の本心はそれが狙いなんだろうけど皆にバレてると思うぞ?

342 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 16:57:53.71 ID:evwDImSv.net
誰もがそう思ってた
そしたらガチでいらんと断言されて、関係者全員慌てふためいているのが今

343 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 16:59:31.05 ID:AH+NVh6O.net
新鳥栖分岐も線形悪いから
博多〜東脊振経由〜長崎自動車道ルート〜武雄がいいな

344 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 17:06:45 ID:ayNlJYMo.net
>>343
武雄は除外で大村接続でヨロ

345 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 17:08:49 ID:rX1LxB3j.net
>>342
どこも佐賀の思惑通りに佐賀の分を出すって言い出してくれんからな
佐賀の分を誰が出すのかチキンレース状態が今

346 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 17:11:12 ID:AH+NVh6O.net
>>344
そうしたら短期間でパッとリニアにすげ替えられるかもね

347 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 17:11:23 ID:3/zSywiZ.net
佐賀はリレー方式が一番良いからな

348 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 17:12:39.89 ID:3/zSywiZ.net
リレー方式だと武雄で全て止まる
武雄にとってはメリット

349 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 17:13:36.74 ID:ayNlJYMo.net
武雄ってミニかFGTになった場合は従来から時短効果ほぼないだろ?博多から鳥栖までの分がわずかに時短か?新幹線の駅としての存在価値あんのか?

350 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 17:17:03.14 ID:hHGjl2eQ.net
>>342
リニアもそうだけど住民を馬鹿にしすぎだな

351 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 17:18:30.68 ID:3/zSywiZ.net
佐賀県民がリレー方式を望んでいてフル規格を望んでないからまあ無理やね

長崎新幹線の佐賀県民の約5割がリレー継続を支持の衝撃
https://blogs.itmedia.co.jp/sakamoto/2019/07/nagasaki-express-survey-100.html

352 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 17:21:02.08 ID:eiW1tncI.net
一年前か。今はもっと増えてるかなフルなんていらん派

353 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 17:23:33.43 ID:1N0/xwsy.net
しかし考えれば考える程面倒くさい路線だなw
解決の糸口が見えない

354 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 17:35:12.90 ID:8RLfKfks.net
民主主義なんだから多数決でOK
全会一致前提のスキームが変すぎただけ

355 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 17:52:08 ID:qp4WhnQp.net
佐賀そんなんばっか君とか茨城君とかおんなじ奴でヘビロテしてんな長崎君w

356 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 18:08:03.85 ID:zQlkqdC1.net
>>351
上下とも時間二本のダイヤで
一本は長崎〜武雄→リレーみどりで博多
もう一本は長崎〜大村→佐賀県内停車駅無しのフル規格で久留米経由で博多
これで運用開始すればリレーを望む佐賀とフルを望む長崎の双方の民意にそえる最良策
あとは不採算を理由に武雄方面を減便すれば良い

357 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 18:12:38.42 ID:B/e5NXID.net
佐賀県はもともとスーパー特急やFGTなど
「工事が不要どころか車両までJR九州が自前で用意してくれて、佐賀県が1円も出す必要がない、魔法の方式」には同意している
そしてそのうちのFGTが頓挫したんだから、スーパー特急とリレー永続しか佐賀県が同意した中では残っていない
ミニ新幹線は単純に車両限界をいじらず、レール施工費(と代行バスなど代替交通費用)だけ長崎県が全額負担してくれるなら
運休1か月以内で佐賀県負担は0円で済むし、車両はJR九州が自前で用意してくれるか、長崎県が費用を出して山形秋田新幹線みたいな感じで長崎県保有にする
これでは車両限界が広がらないのでミニ新幹線をやるなら「4線軌条のみ」であり
「どうしても3線軌条にする」のであれば標準軌の新幹線側が軌道中心から15センチもずれて車両限界に抵触しないように、車体を左右両側バランスで削らなければならず、合計30センチも車体を削る「マイクロ新幹線」しかない
既に在来線側は幅広車体が走っているので、車体削るとかは不可能であり、やるならJR九州自前で転落防止ステップまでついたマイクロ車体新車を入れる必要がある
いずれにせよ佐賀県は負担しない。

358 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 18:20:45.08 ID:KVZyagNLA
長崎新幹線がもし、新鳥栖から佐賀間から作られたとしたら、長崎駅までの延伸は採算性に問題があるから着工は難しいのに
佐賀の駅をなくせば脅しになると発言する奴は本当の馬鹿かゼネコンだけ

359 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 18:13:35.53 ID:/nnCwcn0.net
>>355
ヘビロテってww
自分がやってるからって相手もやってると思っちゃったの?www

360 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 18:46:11.57 ID:bia9Ua2C.net
>>352
逆に昨年の11月は54.6%と微増状態
>>4

361 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 19:45:19 ID:vCghcMxt.net
リレー式なんぞ勿体無い
長崎土民は特急かもめで十分

フル規格を欲しがる猿どもは殺処分でいい

362 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 19:54:56.73 ID:ayztu6De.net
もう新線に狭軌入れるしかないと思うの 未練がましく三線軌四線軌で

363 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 20:38:15.10 ID:smm0SiTQ.net
>>325
実は九州新幹線は鹿児島県内で雪によりその区間が運転見合わせになることがたまにある
在来線の鹿児島本線やおれんじ(元は鹿児島本線)は海岸線近くの雪があまり降らないとこだったが
九州新幹線はそれより山のほうを走る。トンネルも多いけど雪に弱い
>>338
ほんそれな。新大村から佐世保かその先の田平(平戸)まで行っとけば長崎新幹線として完結してた

364 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 21:03:55.98 ID:eFIFIlNj.net
>>363
新幹線役立たずやな
はやく中止しろ

365 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 21:52:40.45 ID:t6eS/nZU.net
>>321
松浦から前原までトンネルだと旧炭鉱跡がいくつもあって落盤事故や火災多発で長崎に多いナマポ徴用しても実現せんな

366 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 23:08:29.25 ID:wV2JzMjo.net
>>363
重箱の隅突いても現実は >>302
運休本数/ダイヤ本数 あるいは 運休日数/年間日数 で比較したら新幹線の圧勝。
去年に続いて長崎線は運休常習化し、若手は突発休で休暇無くなりそうだし、
職種によっては佐賀から採用回避となる。このままじゃ新卒の福岡流出は止まらんよ。

367 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 23:31:44.41 ID:1dxe5DaH.net
>>366
佐賀民の反対理由のロジックはほぼ全てがそのテの手法から成り立ってるのはこのスレを見てたらすぐわかるね

368 :名無し野電車区:2020/07/11(土) 23:33:14.71 ID:bia9Ua2C.net
長崎フル狂の無理由ごり押しほど見苦しいものがない
まるでおもちゃ売り場で駄々をこねているガキそのまま

369 :名無し野電車区:2020/07/12(日) 08:11:56.65 ID:FJpZ5GWC.net
交渉の場において相手が妥協する限界点を模索するものだが
FGTで合意妥結していたのを、技術的にできなかったからと言って排除してしまったんだから
普通は次点のFGTを軸に調整するものだろ
それかFGTと同じ条件(佐賀県の費用負担なし)でフル規格やミニ新幹線を整備する必要がある
FGTとスーパー特急は線路工事不要どころか車両までJR九州が自前で用意してくれて直通できる魔法の方式で、運賃や特急料金が少しぐらい値上がりしても、時短と直通で観光客増加など利益を十分に享受できて得することはあっても損することはない
魔法の方式だったから二つ返事で合意していたわけだから
それができなくなったわけだから、その条件まで再び持ってくる必要がある
それがミニ新幹線であれば「国と長崎県で全負担」もしくは車両側にバリアフリーでステップも付けて、車両変更するので佐賀県も一部負担とか
相当に条件が絞られてくるし、現状維持もしないといけないので単線並列だのアセスメントも必要な3線軌条で車両限界も広げた山形秋田新幹線の前例なんか無理に決まっている(その当時は環境意識も低く環境アセスメントもなかったしな)
山形秋田は熱望した上に県が車両まで費用を出して保有してJR東日本の委託し、山形は仙山線もある上に高速バスも多く激戦していて代替交通に事欠かないぐらいで秋田も同様だったが
佐賀は全くこれらに当てはまらない。
できるのはスーパー特急と4線軌条ミニと3線軌条マイクロ新幹線ぐらいで、それも佐賀県負担なしで全額長崎県負担かつ運休1か月以内ぐらいしか無理

370 :名無し野電車区:2020/07/12(日) 08:20:27.37 ID:FJpZ5GWC.net
FGTがダメだったんだから、次点のスーパー特急を前提として模索するものだが
それを長崎県が拒否しているんだから、リレー永続だよ。
長崎県も博多か小倉で山陽新幹線乗り換えを前提にするか
途中で高速台車履き替え方式を模索するとか、ウルトラCで山陽新幹線に狭軌を3線軌条か4線軌条で引かせてもらって乗り入れとか
そういう方向性だってあるし、そんなに欲しいなら長崎県が3セク維持費含めて費用負担するべきなのにな。
長崎県が「3セクは肥薩おれんじ鉄道を見習って、長崎県と佐賀県で共同経営しましょう、費用はうちが全部出して県営鉄道を佐賀県でも運営する形にします、本数やダイヤなどは現状を維持しますよ、輸送力は人口減少したら少し編成減車などするだけにします」
それができないならリレー永続確定だな
だいたい長崎県は県庁所在地で最終目的地の長崎市ですら人口40万とか新幹線走らせる需要のパイが少なすぎて、在来線切り離しされたら首が回らなくなる最悪のシナリオが目に見えてる
北陸新幹線すら富山や金沢などかなり人口が多い都市でも容赦なく3セクになってるしな
佐賀市の在来線死守政策が正論過ぎて、リレー永続以外の手段はないよ。
特急街道のほうが圧倒的に安いし本数多いし観光も地元需要も含めた経済的にはそれしかないし。
今は茨城県水戸市と同程度だが、将来人口が減少し山梨県甲府市の19万人レベルになったとしても特急街道を維持できるし実際今でも甲府は特急街道だし

371 :名無し野電車区:2020/07/12(日) 08:56:20.35 ID:ZgsTo2ZQ.net
こんな長文2連投なんて誰か読んだのか?

総レス数 1011
295 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200