2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

近鉄のダイヤと車両計画を考える Part7

259 :名無し野電車区:2020/09/05(土) 13:56:20.90 ID:OUJsGiOv.net
近鉄電車を見てると、通勤車両では、6400系・3200系からの、アルミ車体でインバータ制御の系式は、いろいろ更新工事をやって、装備も新しくしながら、使いつづける感じだね。
鋼製の車体だけど7000系も、そちらのグループっぽい。5200系は、微妙なところ。
1400系や8810系とかの、界磁チョッパ制御の系式も、小田急8000形みたいに、しっかりとした更新工事をしておけば、かなりの時間稼ぎが、できたはずなんだけどなあ・・・10年〜15年くらいあとの、取り替えのタイミングまで、なんとか騙し騙し、しのいでいく感じ。
>>244
「中途半端に更新するよりかは、省エネ型の車両を一括で導入した方がトータルコストは下がる」とも、言いきれないところがあって、取り替えを平準化したほうが、経済的な負担も減る、って考えかたもあるんだよ。
これは、私鉄なのか公営交通なのか、そういうことも関係ないし。それを決めるときに、経営的に余力があるかどうかも、影響されるところだね。
>>246
京都市営地下鉄の10系は、3次車から、車体や機器が結構変わったりして、適度に新しい技術を取り入れていく感じも、あったんだけどなあ。
6次車のとき、日本で最後に新しく作る、電機子チョッパ制御の車両だったりして、引っ張れるだけ引っ張っちゃったねえ。
>>253
東京都営地下鉄の車両は、「使い捨て前提」で作られたわけじゃないんだけど、東京メトロの車両の計画とおなじで、東京オリンピック(幻になりそうだけど)に合わせて、思い切って取り替えちゃう、ってところだからなあ。都電荒川線の車両は、更新工事をやってるし。
これは東京圏の大手の私鉄や、JR東日本も、近いノリにはなってた。

総レス数 1028
314 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★