2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

無理矢理な改造を行った車両

1 :名無し野電車区:2019/02/20(水) 00:09:28.58 ID:wd94AfMO.net
京王6000系で5扉から4扉に改造したやつ
側板を切り取って移設したが窓の大きさが明らかアンバランスで改造に手間がかかったので車体更新の方が楽だっただろうに

98 :名無し野電車区:2019/04/06(土) 17:10:30.30 ID:HtcT0WLi.net
421系の業務用の床置きクーラーを使って冷房改造したの
巨大グロベンで目立ってたが主変圧器3次巻線から電源を取ってた為に交流区間でしか冷房が使えない欠陥仕様だった

99 :名無し野電車区:2019/04/06(土) 22:55:09.52 ID:HtcT0WLi.net
大阪市営地下鉄50系は無理矢理改造のオンパレードだった
両運転台の両方の運転台を撤去して電装解除とか貫通扉が車体外に突出してたりとかATC取り付けで前面窓縮小とか
貫通扉の隙間から雨漏りする懸念ありそう

100 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 08:18:47.29 ID:XW6k6E5r.net
>>98
JR九州になってから新製した電車って全部単相交流で
電力は変圧器から取るタイプ。
補助電源装置不要だから合理的。
筑肥線の電車も単相交流のクーラーで、三相交流のSIVにデルタ接続してる
って話を聞いたときは目からウロコだった。
関門トンネルを通る車両、九州は今後どうするつもりなんだろう。
横乳技術の見返りとして、E531の4連仕様でも作るのかな。

101 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 11:14:22.54 ID:v34PZPSo.net
ジーゼルカーで十分

102 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 12:15:33.84 ID:dIcpacOt.net
>>100
西日本が521系を北陸からもってくるかも。
で、中間車をぶっこんで4連組成とか。

103 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 12:53:24.93 ID:NeLcpQ6G.net
キハ58で冷房を3基しか積んでない簡易冷房車があった
4DQを使ってたためキロ28の冷房も一部停止させる必要があった

104 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 20:27:13.05 ID:BIxNhGO0.net
>>100
関門トンネル区間はデンチャを導入するんだろうね。

105 :名無し野電車区:2019/04/07(日) 21:01:27.25 ID:NeLcpQ6G.net
小田急1000形ワイドドア車の運転台撤去
ステンレス車体を切り貼り加工する工法を用いたがドアの大きさが違い目立った
流石に改造に手間がかかって懲りたのか以降は全国的に鋼製ブロック結合になった

106 :名無し野電車区:2019/04/08(月) 02:42:39.80 ID:YYcSSUOd.net
思い出した。ドア幅を車内側だけ狭くして外板は広いままな改造もあったな
>>55が言ってるやつかな

107 :名無し野電車区:2019/04/08(月) 21:16:16.20 ID:AYTeArz+.net
C53とC55の流線型化改造
世界的な流線型ブームに乗ったが高々100キロ程度ではほとんど効果が無く寧ろカバーが邪魔で扱いにくくて現場に忌み嫌われ元に戻された
しかし最近は流体力学の進歩で在来線でも空気抵抗を減らせることが判明し冷房機に整流カバーを付けたりとかしてる

108 :名無し野電車区:2019/04/08(月) 21:44:22.62 ID:jTwsTjCf.net
>>62
> サロE257-2000番台。
> サロハの車体に全く手をつけないで普通室の座席をグリーン車と同じものに取り替えたので
> 窓割りとシートピッチが全然合ってない。

その真逆がクロ289-2000→クロハ289-2000。

109 :名無し野電車区:2019/04/09(火) 20:44:09.13 ID:r2q++kw1.net
681系試作車
検査入場中に阪神大震災に見舞われて190KWモーターが損壊し量産車用の220KWモーターをプログラム書き換えて取り付けてて190KWとごちゃ混ぜだった
190KWを破棄して全部量産車用に変えた方が保守的に楽だったのに

110 :名無し野電車区:2019/04/09(火) 20:54:33.74 ID:7LaX5O5q.net
>>105
小田急のワイドドアはドア自体そのままで幅を縮小してるからドアが開いた時は車外側は不格好だけど、車内側は違和感がない
でもドア窓が端に寄っていて、本来ドア端部となる部分まで座席を延長してるからかなり無理矢理だなと

東急7715Fもクーラーの配置変えないでパンタグラフ新設したからかなり無理がある感じだったがw

111 :名無し野電車区:2019/04/09(火) 21:00:25.68 ID:r2q++kw1.net
クモハ103のATS-P取り付け工事
取りつける場所が無くて泣く泣く運行番号幕を潰した
しかし線区によって工法が異なり武蔵野線と京葉線が潰してて常磐快速線と鶴見線は乗務員室間仕切りの天井付近に細長い箱を取り付けたため潰してない(南武支線の101系も同一工法)
JR西日本は反対側のクハにだけ車上装置を付けてジャンパ栓でクハに引き通してる

112 :名無し野電車区:2019/04/11(木) 21:02:44.75 ID:3dbyOFAr.net
415系800番台
113系に485系の交流機器を載せただけではなく座席も急行「能登路」での使用を考慮してシートピッチを拡大したが窓と合ってないどころか網棚を縮めてないためラッシュ時に網棚に頭をぶつけてしまう危険性がある

113 :名無し野電車区:2019/04/12(金) 21:43:50.94 ID:NuVA/7xA.net
サンパチ君!
というわけで、113系ゲット。

114 :名無し野電車区:2019/04/12(金) 21:48:19.05 ID:pnIhz/Ah.net
>>78
逆のパターンのモハ188・189-500番台。10年も使っていない車体を廃棄して新造。
どんだけ金使ったんだか。。
七尾の415も新造するくらい金かかった、って噂は聞いたけどね。
しかも先行冷房車(冷房用MGをクハに設置)ばかり集めたからボロばっか。

…電化前の学園都市線も変なのばっかり走っていたが、
まさか改造後の方が遙かに長生きしているキハ143が生き残るとは思わなかっただろうね。

115 :名無し野電車区:2019/04/14(日) 23:31:40.07 ID:T8QhcMkk.net
国鉄末期の謎編。まずクハ183-150番台。
481用の先頭車ユニットが、幡生工場施行で183に2両分流用されたためできた珍車。
MG/CPは床下設置、全長が違う、塗色が変って車だったがグレードアップ改造まで行った。

あまり無理矢理感は無いが車番編でサロ110-501。
一連の無理矢理サロ改造車の内、サハ165を種車としたもの。
「サロ110」の中で唯一車掌室が無いのに番号振り間違えた。
車番振り間違えではクハ401-901というのもあった。
サハ115が種車の普通のクハ115先頭改造車(612)を401系化したものだが
2ヶ月でー101に改番。

あと色塗り間違えたのだと、キハ183-100がクレームで速攻キハ82風になったと言うのもあったなぁ。

116 :名無し野電車区:2019/04/15(月) 00:13:33.74 ID:zoasiCk+.net
>>86
近江の220系の方が怪奇だと思うが。

117 :名無し野電車区:2019/04/15(月) 20:50:20.95 ID:xHexCrua.net
キハ56改造のキハ53で1両だけ車体断面が違う初期型の運転台を接合したのあって車体側面に段差が出来てるのあった

118 :名無し野電車区:2019/04/15(月) 21:06:35.19 ID:RCb8r99f.net
それ502と507の2台だよ

119 :名無し野電車区:2019/04/20(土) 00:59:38.86 ID:Vnioh45F.net
近鉄1000系。
最新車体に釣り掛けモーターを付けるのは普通の話だが、
新性能化時にまた8000系のモーターを流用したってもの。
更に1810系のMcTTc編成なんかとトレードやったり、何でもやっちゃった。
近鉄には固定編成だけど車体角度が違うってのもいるな。

新性能化時に新品の下回り貰えなかったのって、103-3000位じゃないか?
(検査周期変更で余った部品をくっつけた)

120 :名無し野電車区:2019/04/20(土) 01:14:50.42 ID:j80+sF+o.net
上信デハ204・205
元々1M1Tの2両編成だったものを
1両編成にするため東武3000の頭で両運転台化
なおワンマン化により1両運用は消滅
大体は車庫で眠っている

121 :名無し野電車区:2019/04/21(日) 16:08:22.36 ID:wcQSrlCv.net
南海22000系の現状。
南海本体でも床を上げたり、観光列車化しているが
和歌山と熊本に行った奴との差異が半端ない。

122 :名無し野電車区:2019/04/21(日) 23:59:54.92 ID:wcQSrlCv.net
国鉄クハ62形・モハ66形
本来は旧72系で揃えるよう手配していたが、久里浜水害の影響で63系出自の車を入れざるを得なかった。
103-3000に比べると地味だったため目立たないが、総勢12両なのに区分が2種類あった。

123 :名無し野電車区:2019/04/26(金) 23:15:19.07 ID:pFbhJNXo.net
新幹線200系も無理矢理改造のオンパレードだったな
半室グリーン車は普通室も1160mmピッチで乗り得だった
普通車をグリーン車に格上げ改造車は窓枠も拡大してるが側構体ごっそり変えたのか窓枠だけ変えたのか不明
先頭車が100系と同じシャークノーズの編成は先頭車だけシートピッチが広かった

124 :名無し野電車区:2019/04/26(金) 23:35:22.41 ID:dnnRqg46.net
>>62
> 窓割りとシートピッチが全然合ってない。

急激な旅客ニーズの変化に追従しようとしてか、国鉄末期〜JR初期に大量にあったな。

・JR東の183・189・485系、JR西の381・485系シートピッチ拡大グレードアップ改造車
・キハ58・28・65やキハ54型、169系に、廃車発生品の回転クロスシートや転換クロスシートを並べたグレードアップ改造車
・JR西の113系や115系の転換クロスシート改造車
・JR西のクハ381→クロ381、サロ381→サハ381

そして、京阪8000系プレミアムカーやJR西223系Aシート改造車で歴史は甦る・・・

125 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 05:34:46.87 ID:7t3u0jCQ.net
>>124
E257グリーン車(元半室普通車部分)もな

126 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 07:10:10.89 ID:QEe4rjKW.net
東武線乗り入れの485-3000は酷かったな。
全車指定席なのに目の前柱で窓のない席とか。

127 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 07:21:56.23 ID:aT9lpFNG.net
>>123
200系はシートピッチ以外も楽しい要素満載だった
240km/h, 275km/h運転対応、ビュッフェ車の普通車化、中間車の先頭車化、400系やE3系と自動併結しての営業運転、50Hz/60Hz切替して急勾配越えた先の長野乗り入れ、微妙に滑らかな先頭形状のリニューアルなど
中でも新幹線が2編成連結して走るってのは衝撃的だったな
あと60Hzとかも「東北新幹線と東海道新幹線が東京駅で乗り入れできない理由」の代表格にされてたから、まさか後付けでさえ対応できるとは。

128 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 07:24:03.92 ID:9KieAany.net
秩父鉄道の西武車両の急行改造に萌え(*´▽`*)

129 :名無し野電車区:2019/04/27(土) 09:52:51.97 ID:hEnBvyPN.net
711系の3ドア車、モハは床下機器が一杯でそのままだったし、クハは3扉にしたはいいけど、車両が、中途半端な感じになったし、JR社員からも不評を買っていたよ。

130 :名無し野電車区:2019/04/28(日) 21:20:49.38 ID:Dnn0VvZP5
JR北海道キハ183-100
500(1500)番台新製するなら先頭車改造する必用無かった
京成3500形更新車
先頭台車に強引に主電動機付けて京急に乗り入れてツーハンドルで都営京急はから排除されてもこのポンコツは京急の過密高速ダイヤでガタガタなのにまだ全廃せずに半世紀前のこのポンコツ使い続けるつもりかよ。
京成3600形
ケチらず3700形8連新製して3600形8連化しなければ半世紀前のポンコツ都営京急から敬遠されてる回生失効3400・ツーハンドルで運転しにくいので都営京急から排除された3500更新より先に大量淘汰されず今や破滅寸前になることは無かっただろう。

131 :名無し野電車区:2019/05/01(水) 00:47:14.50 ID:HJjTutrh.net
近鉄内部八王子線の110型(現四日市あすなろう鉄道)
昭和20年代製造のウィンドウシルやバス窓がある旧型車に、昭和50年代後半になり新車同様の運転台を接合

132 :名無し野電車区:2019/05/04(土) 17:59:13.96 ID:zs5MUtkr.net
>>124
お世辞にもJR西日本の現車体の転換クロス…
225・227・521の窓配置が合っているとは思えないんだけどねぇ。
125系なんて一体何をやりたいんだか…

133 :名無し野電車区:2019/05/05(日) 06:22:18.23 ID:nGIdSHuL.net
豊橋鉄道モ800
R11の急カーブに対応させるため台車を交換して嵩上げ

134 :名無し野電車区:2019/05/05(日) 09:05:37.75 ID:GA4OnVz6.net
>>131
JRの先頭化改造でも、初期は発生品の運転台機器を用いてたが、
発生品が枯渇すると新製品を使うようになっていたな。
簡易先頭化と言われるサンパチ君は新製の運転台機器だった。

135 :名無し野電車区:2019/05/05(日) 09:32:01.94 ID:uv9qT1Ki.net
>>114それは俺も思った、どうせ直流改造するなら50ヘルツ専用の483系のボディーを新製した方が良かったよ。
後日、水カツに485系初期車が大量配置されたことを思えばね。

136 :名無し野電車区:2019/05/05(日) 09:36:37.46 ID:uv9qT1Ki.net
クモハ485ー0番台かな。先頭車改造の際、床下に機器が収まらず、客室を犠牲にしたが、末期はにちりん用に転用された時、6両編成になったので新たにサハを組み込んだよ。それをやるなら無理やり先頭車改造しない方が良かったと思うが

137 :名無し野電車区:2019/05/05(日) 09:42:52.64 ID:2yevhPT9.net
>>136
後から適当なこと抜かすな

138 :名無し野電車区:2019/05/05(日) 10:40:01.89 ID:uv9qT1Ki.net
>>137
はぁ、適当なこと言ってないよ。わけわからないこと言うな。実際に、にちりん転用した時、乗っているし、

139 :名無し野電車区:2019/05/05(日) 10:48:36.26 ID:KA9+KJhH.net
>>136
高速バス対抗で有明を大増発したときだっけ?それともかもめ・みどりの併結の時だっけ?
クモハ化改造したときは、その必要があったから改造をしたわけで。

140 :名無し野電車区:2019/05/05(日) 11:19:17.26 ID:uv9qT1Ki.net
>>139
有明のミニ編成時はクモハ485ー100だったね。あちらは機器なしだったから、定員を減らさないで済んだが。85年の0番台も高速バス対応だったんですね。ありがとうございます

141 :名無し野電車区:2019/05/05(日) 12:33:15.54 ID:Fh8Oxaxe.net
>>138
いや、あとからグダグダいってるやン

142 :名無し野電車区:2019/05/05(日) 13:39:36.84 ID:uv9qT1Ki.net
>>141
人の話しに、ケチ付けるなあ!!楽しい話しが、おまえのせいで、つまらなくしているだろう。
もう投稿しないよ。勝手に、やってくれ

143 :名無し野電車区:2019/05/10(金) 12:57:00.09 ID:hDcIn5Fc.net
喧嘩はやめて仲良くつれションでもしようぜ?

144 :名無し野電車区:2019/05/11(土) 14:00:20.63 ID:+TJ2X347.net
後から需要が変化して「その改造要らなかったんじゃね?」って言うのは仕方ないと思う。
その時点では必要だったんだから。
例えばクハ480なんて、1年で本来の使命を終えて西日本と九州に泣き別れ。
サハ481なんて先頭車改造で減ったと思ったら、電装解除や格下げで増えている。
まして国鉄当時の改造と、九州になって、更に転用後の変化じゃ同一視できない。
短編成高密度化→需要増→増結って、正のスパイラルを経ているんだし。

まあクモハ485-1000なんて交直切り替えスイッチが付いていたか知らんが、
補器の関係で直流区間走れなかったんだし。

145 :名無し野電車区:2019/05/18(土) 17:32:10.52 ID:uFKhpWiH.net
フィリピンに行った203系
車内に発電機を積んで客車化とか豪快な改造してる

146 :名無し野電車区:2019/05/22(水) 22:17:12.38 ID:UDwr+ZcV.net
クロハ181
151系パーラーカーの開放室にT-17形非リクライニングシートという異様に不釣り合いな組み合わせだった
末期は客室部分をごっそり新製して通常のクハ181と同等の外観にする改造がなされたが台枠が微妙に短いため窓や座席のピッチを詰めてた
サロ150-3→クロ150-3→クハ181-53に至っては元々の車体が無くなった

147 :名無し野電車区:2019/05/24(金) 21:28:34.13 ID:Jvq1zDBj.net
クハ212-100番台
台枠を残して切断し鋼製ブロックを乗っけたのが見え見えで美観最悪
783系も先頭車化改造車は同様の工法を使った

148 :名無し野電車区:2019/05/24(金) 21:31:56.03 ID:aQJFm1bh.net
>>145
海外はミャンマーへ渡ったDD51も屋根を大幅に削ったり、
インドネシアの都営6000の先頭車化も原型とは似ても似つかぬものだったり。

149 :名無し野電車区:2019/05/25(土) 06:49:38.38 ID:WrmqB7+u.net
サンパチ君は元々の中間車時代の車体構造を活用して運転台を構築したとか結構強引だった
乗務員室間仕切りが薄っぺらく上部に隙間が空いてるし開閉窓が乗務員室の中に来てしまった
流石に懲りたのか以降の先頭車化改造は新製したブロックの結合に変更された

150 :名無し野電車区:2019/05/25(土) 12:46:59.04 ID:/9QW2gwf.net
>>148
線路と交差する陸橋などの高さが低いから、それに合わせるために
車体を横に切って屋根全体を低くしたり、クーラー室外機部分だけ屋根を落とし込んだり
なかなかすごい改造をするんだよな。

だからステンレス車だと改造が難しくて鋼製車しか買わなかった

151 :名無し野電車区:2019/05/25(土) 19:37:35.81 ID:WrmqB7+u.net
タイに行ったキハ58
ホームが異様に低い駅が多くドアステップを拡大してる
しかしエンジンのメンテナンス難で客車化された

152 :名無し野電車区:2019/05/28(火) 14:19:42.69 ID:p9ZXJcqJ.net
721系VVVF改造→JR北海道の無意味な改造(笑)

無意味な赤字の積み重ね。

153 :名無し野電車区:2019/05/28(火) 20:26:08.87 ID:yJOHPPq7.net
3車体連接を2車体非連接に改造した591とか

154 :名無し野電車区:2019/05/29(水) 10:20:54.29 ID:VGf2PQIF.net
クモハユ64

155 :名無し野電車区:2019/06/02(日) 18:28:34.97 ID:rQTXnEXU.net
わたらせ渓谷鉄道で元京王5000系をトロッコ列車に改造したの
種車の面影が車体断面だけ
しかも解体線に送られて重機の餌になる寸前で間一髪生還してる

156 :名無し野電車区:2019/06/02(日) 20:18:31.23 ID:wA/pQI9k.net
エーデル鳥取、エーデル北近畿のキハ65
「エーデル丹後」のキハ65の展望室付先頭車は窓が拡大されて窓とシートの位置が合っていたが、
「エーデル鳥取」と「エーデル北近畿」の展望室付先頭車と中間車は、窓が種車時代のままでシートと窓の位置があっておらず、
また、中間車には運転室も残されていて、展望室付先頭車が検査時は、中間のキハ65が先頭に出ることもあり、
最高速度も95キロに抑えられていた。
エンジンと機関を小改造すれば120キロ運転も可能だった。

157 :名無し野電車区:2019/06/02(日) 20:33:39.16 ID:rQTXnEXU.net
仙石線の青い103系とか広島の105系とか元々のドアエンジンを強引に半自動化改造したのあったな
そもそも開くときに空回りする構造に改めてて半自動・全自動の切り替えが不可能な上にドアが左右連動したままで非常に重かった
半自動ドアスイッチは1972年のキハ35が第1号だが本格的な採用は時代がだいぶ下って1985年の211系1000番台から

158 :名無し野電車区:2019/06/02(日) 21:40:19.22 ID:RpU+wJRR.net
157系

159 :名無し野電車区:2019/06/02(日) 22:46:43.17 ID:wA/pQI9k.net
クロハ181のクハ181への改造
クロハ181の運転室後部の区分室と開放室部分を切断して、新製した車体を新たに接合した際、
台枠がクロハ181より短くなったため、シートピッチ、トイレ、洗面所、窓の寸法を切り詰めなければ
ならなくなった。

160 :名無し野電車区:2019/06/03(月) 08:57:49.63 ID:Jug9TrBU.net
>>157
興味深い

161 :名無し野電車区:2019/06/03(月) 10:28:28.76 ID:CddNVZ/D.net
クモユニ143のクモハ123への改造
ドアの位置がヘンテコで萌える

162 :名無し野電車区:2019/06/03(月) 16:37:15.73 ID:k8z47q2/.net
東武1700系冷房改造→窓固定化→DRC車体載せ替え→新りょうもう号200系車体載せ替え

163 :名無し野電車区:2019/06/03(月) 22:06:29.04 ID:to7zca4Z.net
119系の半自動ドアスイッチ取り付け改造
車外側のスイッチが何故かドアから離れたところにあって戸袋窓を間に挟んでたり埋めたりとかしてて使い勝手最悪だっただろうな
ドアと配線が干渉しないよう絶妙に位置を決めた?

164 :名無し野電車区:2019/06/03(月) 22:28:14.95 ID:GkE29kx+.net
>>161
クモユニ143から改造されたクモハ123なんてあったのですね。
該当車は何番ですか?

165 :名無し野電車区:2019/06/03(月) 23:13:53.78 ID:to7zca4Z.net
123系のクモハ123-5・6は無理矢理改造のオンパレードだな
1〜4が先頭車化改造とは逆の工法で客室部分を新製したが5・6は元々の荷物ドアの開口部を活かしてて変な位置にドアがあったどころかワンマン化改造で移設も結構強引(つり革の位置が元々のまま)
しかも元々非貫通を貫通型に改造してて顔つきもアンバランスである(貫通化は2〜4にも施工)

166 :名無し野電車区:2019/06/08(土) 17:57:51.59 ID:9FrrT1Ks.net
165系

167 :名無し野電車区:2019/06/10(月) 20:22:08.44 ID:O72eDfmg.net
旧型客車

扉の自動開閉装置

走行中手で開ける楽しみがなくなった。

168 :名無し野電車区:2019/06/10(月) 21:36:01.99 ID:BLSgeCYv.net
消防の頃、和田岬線では貨車に通勤客を詰め込んで運転しているという記事を読んで
ワクワクしながら乗りに行ったら普通の103だった。子供だったから情報が古かったんだけど。
今からでもいいから電車のシート外して貨車仕様に改造してくれんかな。

169 :名無し野電車区:2019/06/10(月) 21:37:54.90 ID:eSqeBH/c.net
90年代に電化して置き換えたろ

170 :名無し野電車区:2019/06/10(月) 23:11:45.48 ID:vizBj6xM.net
>>168
俺の時はキハ35だったよ

171 :名無し野電車区:2019/06/11(火) 06:58:28.83 ID:zdhMx9hH.net
>>170
そのキハ35も座席撤去や一部ドアを埋めた改造をしてあったな。

172 :名無し野電車区:2019/06/11(火) 19:24:27.62 ID:skNGTiis.net
キサハ35な。

173 :名無し野電車区:2019/06/11(火) 20:25:52.12 ID:qfm3dL9H.net
>>172
キハの片方はキクハだったような

174 :名無し野電車区:2019/06/23(日) 08:07:54.87 ID:yyH7uyI7.net
森製作所のSL→DL
メチャクチャ高くついたらしい

175 :名無し野電車区:2019/06/25(火) 21:55:34.52 ID:J63CGFFA.net
クモハ485-100番台
方転してデッキと反対側に運転台取り付けの方が楽だったのに
MM'ユニットの片方を方転した事例あったっけ?

176 :名無し野電車区:2019/06/26(水) 04:45:46.97 ID:OWPtEpP6.net
クモハ123 5・6が改造履歴最多?
最近の便所設置は種車時代とほぼ同じ位置らしいから
復活という表現の方がいいでしょう。

177 :名無し野電車区:2019/06/26(水) 05:37:29.32 ID:OM/lEPwH.net
クハ212-100番台
車端部じゃなくて真ん中にトイレがあるとか異様に不細工な改造してる

178 :名無し野電車区:2019/06/29(土) 16:20:06.83 ID:qdlqoe8v.net
近鉄の青の交響曲
通勤車を特急用に魔改造
窓ピッチがバラバラでドア跡にボックスシートがある

179 :名無し野電車区:2019/06/29(土) 19:53:12.93 ID:DETRAokv.net
東武や西武や西鉄にも似たようなのがあったような気がす

180 :名無し野電車区:2019/06/30(日) 08:08:24.29 ID:UJ3fRF/R.net
>>178
名前も無理やりすぎる
まるでジ●●プ連載の漫画のタイトルみたいだw

181 :名無し野電車区:2019/06/30(日) 10:28:11.91 ID:jMQ3tUH3.net
九州もキハ47改造の特急車

182 :名無し野電車区:2019/07/01(月) 01:00:54.00 ID:fDK0fshp.net
飯田線にあったクハ47011
タネ車が17m車のモハ30らしいけど、他のクハ47と違って特異な経歴を持っている。

あとクモハユニ64000とか、身延線の51830も

183 :名無し野電車区:2019/07/02(火) 01:41:01.26 ID:uCIXLmqu.net
JR九州で急行電車を短編成化して、普通電車に使用するために、サロをクハに改造したやつ。
シートはグリーン車の間までよかったけど、そのシートが老朽化したら、ボックスシートとロングシートの組み合わせで車内を改造したら、
窓割りとボックスシートが合わなくなった。形式は忘れたけど鉄道雑誌でみたな。鹿児島本線で使用していた。

184 :名無し野電車区:2019/07/02(火) 21:19:12.59 ID:w1VH3N7a.net
そういえば東北にもそういうクハいたな
そちらは窓が田んぼのやつ

185 :名無し野電車区:2019/07/02(火) 21:45:06.72 ID:UGFRE3Wk.net
>>183-184
そいつら(クハ455形600番台)は国鉄時代の改造だな

そのサロ改造クハを廃車するために改造された717系900番台も
急行形の車体のまま中央に両開きドアを増設したりして
なかなか香ばしい存在だったが

186 :名無し野電車区:2019/07/02(火) 21:57:48.42 ID:ixfMTdEJ.net
72系→72系970番代→103系3000
番代
72系970番代のドア上部が115系と同じだったのが印象的だった

187 :名無し野電車区:2019/07/02(火) 23:58:45.76 ID:aFTM90rM.net
唯一の保存車両が先日展示終了となったクロ381-11も、成り立ちが特異だった事が今になって保存維持し切れず解体の憂き目にあった原因とされている。
元々9両だった旧しなの編成を6連でも運行できる様にする為アルミボディのサロ長野方向切妻部分をブッタ切り、
そこに新造した鋼鉄製のパノラマ先頭部を無理矢理ボルト接合させて誕生したのが同形式である事は周知の通り。
後継の383系の設計思想に大きな影響を与えたともされ唯一現存の珍車だった事もあり、展示終了まさかの解体に「JR東海は鉄道遺産価値を軽視している」との批判もあった。
ところが先述の様なボディ構成が災いしてクロ381-11は実は車体の劣化が深刻で、修復に莫大な費用がかかる事が判明した為リニア鉄道館としとも苦渋の決断だったとか。

188 :名無し野電車区:2019/07/03(水) 07:14:22.63 ID:eWjTN+7i.net
違う金属を触れさせるとイオン化傾向の問題が発生するんだよな

189 :名無し野電車区:2019/07/04(木) 02:59:39.60 ID:LaLOK5Q+.net
貸そうかな、まああてにするな酷すぎる借金?

190 :名無し野電車区:2019/07/04(木) 07:21:25.22 ID:bmHbkDVL.net
>>47
意味不明 氏ね

191 :名無し野電車区:2019/07/05(金) 01:32:43.58 ID:C7PHVp10.net
風っこ編成

192 :名無し野電車区:2019/07/05(金) 01:35:07.11 ID:C7PHVp10.net
酷鉄時代

キハ22 600番台→半室簡易荷物車(客用ドアもそのままで)

193 :名無し野電車区:2019/07/05(金) 08:16:18.99 ID:POceadJ3.net
ハイパーサルーン非電化区間乗り入れ用の電源車
貨物用の車掌車に発電機積んで電源車に

194 :名無し野電車区:2019/07/05(金) 08:33:29.59 ID:hqz/TY/A.net
ヨ8000萌え

195 :名無し野電車区:2019/07/05(金) 08:49:45.02 ID:5MJEz6JE.net
緩急車ヨ
1度乗ってみたかったな

196 :名無し野電車区:2019/07/05(金) 09:35:34.13 ID:TFjVbSGE.net
>>188
自動車では鉄とアルミの異種溶接の技術が確立されてるが鉄道ではまだ実用化されてない

197 :名無し野電車区:2019/07/05(金) 12:26:45.02 ID:uPI+zFP6.net
>>196
アルミ車の車体からボルスターアンカーを支持してるのは鉄なんだけど。

198 :名無し野電車区:2019/07/05(金) 17:15:38.49 ID:SZMx/BpB.net
ボルト・ナット固定じゃないの?

総レス数 248
56 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★