2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

駅の利用客数について語るスレ関東内版・27

1 :名無し野電車区 :2018/12/09(日) 18:44:21.35 ID:9O2QKGYb0.net
駅の利用客数や路線の輸送状況・輸送密度、またはそれに関連した話題を扱うスレです。
このスレの対象は【関東地方1都6県】です。それ以外の地方の話題は理由の如何を問わず厳禁です。

・乗車人員と乗降人員は区別し、両者を混ぜたり比べたりする際は乗車人員の方を2倍する。
・統計年度を提示し、1日平均か特定日調査かを区別。
・できれば数値が見やすいように揃えること。なおフォントはMS Pゴシック推奨。
・直通人員のカウント等、条件は平等にすること。

禁則事項
・ 個 人 サ イ ト の 宣 伝 は固くお断り致します。
・どんな理由であれ、関東地方以外を引き合いに出したり話題やデータに含むことは禁止。
・当然「日本全国」を対象とした話題も禁止。関東のみを扱うこと。
・ウィキペディアを出典とすることは禁止。自分で数値を探せない輩は数値提供の資格なし。
・画像やコピペをやたらに貼り付けることは禁止。
・人口や百貨店売上高など、鉄道・駅に直接関連しない指標を貼り付けることは禁止。
守れない輩はくれぐれも書き込まないように。
禁則事項に抵触するカキコにマジレスして話題を盛ろうとする輩も「同罪」です。

前スレ(Part26)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1529575523/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

574 :名無し野電車区 (アウアウエー Sa8a-I50u [111.239.172.230]):2020/05/10(日) 03:59:39 ID:2gy6GmDRa.net
21、駒沢大学 80,970人→80,468人 [-1]
22、学芸大学 78,251人→77,850人 [-1]
23、桜新町   73,447人→73,288人 [-1]
24、元住吉   67,992人→67,853人 [-1]
25、用賀     67,710人→67,550人 [-1]
26、池尻大橋 63,346人→63,364人 [1]
27、鷺沼     63,543人→63,155人 [-1]
28、大倉山   55,734人→55,464人 [-1]
29、武蔵小山 53,952人→53,193人 [-1]
30、宮前平   52,527人→51,907人 [-1]
31、大岡山   51,937人→51,126人 [-1]
32、宮崎台   50,499人→50,176人 [-1]
33、都立大学 49,233人→49,045人 [-1]
34、白楽     44,994人→44,323人 [-2]
35、市が尾   44,373人→43,403人 [-1]
36、旗の台   40,633人→40,276人 [-1]
37、南町田   30,209人→40,084人 [2]
38、梶が谷   39,939人→39,850人 [-1]
39、江田     38,024人→37,417人 [-2]
40、西小山   37,686人→37,342人 [-1]

575 :名無し野電車区 (アウアウエー Sa8a-I50u [111.239.172.230]):2020/05/10(日) 04:00:02 ID:2gy6GmDRa.net
41、下丸子     36,883人→36,829人 [-1]
42、池上       36,929人→36,564人 [-1]
43、田園調布   36,902人→35,914人 [-2]
44、高津       32,614人→32,388人 [-1]
45、祐天寺     31,962人→32,013人 [5]
46、不動前     31,317人→31,573人 [5]
47、代官山     31,899人→31,241人 [-2]
48、尾山台     30,921人→30,594人 [-1]
49、等々力     29,718人→29,530人 [-1]
50、新丸子     27,569人→27,539人 [-1]
51、御嶽山     27,422人→27,248人 [-1]
52、武蔵新田   26,788人→27,182人 [10]
53、藤が丘     27,264人→26,769人 [-2]
54、妙蓮寺     26,089人→26,102人 [5]
55、雪が谷大塚 25,649人→25,644人 [-1]
56、矢口渡     25,908人→25,588人 [-1]
57、中延       24,402人→24,503人 [14]
58、上野毛     22,874人→22,572人 [-1]
59、多摩川     22,368人→22,055人 [-2]
60、二子新地   21,866人→21,734人 [-1]

10年超の連続増減年数を保っていた駅は、中延と千鳥町を除き全て壊滅。
西小山(19年)、大井町(17年)、日吉(16年)、武蔵小山(16年)、たまプラ(15年)、
御嶽山(14年)、溝の口(13年)、旗の台(13年) 計8駅

576 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8de7-irfj [122.255.212.117]):2020/05/10(日) 11:00:12 ID:/LUs6lo/0.net
大手各社3月の月次情報見たけど前年比で通学半減。定期外も3割減。
4月は通学で前年比9割減とか出そうだな。今月下旬に出てくる4月の月次情報が気になる。

577 :名無し野電車区 (アウアウエー Sa5a-OKS3 [111.239.172.157]):2020/05/20(水) 03:38:14 ?2BP ID:LM2XG46aa.net
sssp://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
出しそびれたけど周回遅れで出しておく。
埼玉新都市交通 2017→2018年度1日平均乗降人員
大宮   47,139人→48,588人 [4]
鉄道博 9,569人→10,572人 [8]
加茂宮 5,584人→ 5,818人 [2]
東宮原 4,723人→ 4,845人 [4]
今羽   5,133人→ 5,224人 [16]
吉野原 3,527人→ 3,567人 [2]
原市   2,800人→ 2,940人 [8]
沼南   3,897人→ 3,878人 [-1]
丸山   2,853人→ 2,773人 [-5]
志久   4,028人→ 4,020人 [-1]
伊奈中 2,078人→ 2,168人 [4]
羽貫   4,465人→ 4,458人 [-2]
内宿   4,778人→ 4,960人 [28]

578 :名無し野電車区 (アウアウエー Sa5a-OKS3 [111.239.172.157]):2020/05/20(水) 03:40:07 ?2BP ID:LM2XG46aa.net
sssp://img.5ch.net/ico/fujisan.gif
東葉高速線 2017→2018年度1日平均乗車人員×2(船橋市)、乗降人員(八千代市)
西船橋      119,364人→121,586人 [7]
東海神        8,218人→  8,546人 [7]
飯山満       19,346人→ 19,776人 [7]
北習志野     40,714人→ 41,188人 [7]
船橋日大前   20,184人→ 20,314人 [15]
八千代緑が丘 38,893人→ 40,433人 [22]
八千代中央   23,575人→ 23,944人 [4]
村上          5,875人→  5,952人 [9]
東葉勝田台   31,391人→ 31,927人 [4]

579 :名無し野電車区 (アウアウエー Sa5f-/oJa [111.239.172.91]):2020/06/04(木) 03:11:58 ID:wSvpo8g7a.net
横浜高速鉄道 2018→2019年度1日平均乗降人員
横浜        207,635人→210,832人 [9]
新高島       6,290人→  7,039人 [3]
みなとみらい  88,175人→ 90,677人 [16]
馬車道       40,037人→ 41,627人 [9]
日本大通り   27,335人→ 27,025人 [-1]
元町・中華街  64,569人→ 63,291人 [-1]

大規模開発がバックにあるところはやはり強かった。北仲通の今後に期待。

580 :名無し野電車区 (アウアウエー Sa5f-/oJa [111.239.172.91]):2020/06/04(木) 03:12:18 ID:wSvpo8g7a.net
横浜新都市交通 2018→2019年度1日平均乗降人員
新杉田     33,997人→31,754人 [-2]
南部市場    2,795人→ 3,482人 [1]
鳥浜        6,793人→ 5,880人 [-2]
並木北      3,597人→ 3,589人 [-1]
並木中央    5,194人→ 5,302人 [5]
幸浦        5,748人→ 5,566人 [-1]
産業振興    4,660人→ 4,540人 [-1]
福浦        4,072人→ 4,187人 [5]
市大医学部 11,362人→11,320人 [-1]
八景島      4,938人→ 4,598人 [-1]
海の公園柴  2,114人→ 2,156人 [3]
海の公園南  1,624人→ 1,678人 [3]
野島公園    2,880人→ 3,066人 [8]
金沢八景   15,806人→17,165人 [8]

581 :名無し野電車区 (アウアウエー Sa5f-/oJa [111.239.172.106]):2020/06/08(月) 19:41:08 ID:3O65h0Sqa.net
京成更新
2018→2019年度1日平均乗降人員
1、押上      223,535人→225,293人 [8]
2、京成高砂   106,281人→106,481人 [5]
3、日暮里    105,128人→103,670人 [-1]
4、京成船橋   94,318人→ 93,281人 [-2]
5、京成津田沼  60,416人→ 60,394人 [-1]
6、勝田台     54,008人→ 52,882人 [-1]
7、青砥      51,372人→ 51,039人 [-1]
8、京成上野   50,818人→ 50,235人 [-1]
9、八千代台   46,867人→ 45,975人 [-1]
10、京成立石   39,477人→ 39,010人 [-1]
11、京成成田   37,742人→ 36,905人 [-1]
12、京成八幡   36,280人→ 36,364人 [8]
13、京成大久保 35,043人→ 35,157人 [5]
14、お花茶屋   33,781人→ 34,319人 [5]
15、空港2ビル  30,397人→ 30,082人 [-1]
16、京成千葉   29,174人→ 29,464人 [5]
17、成田空港   27,000人→ 27,303人 [5]
18、京成関屋   25,583人→ 25,614人 [5]
19、京成金町   25,681人→ 25,352人 [-2]
20、実籾       24,631人→ 24,299人 [-1]

582 :名無し野電車区 (アウアウエー Sa5f-/oJa [111.239.172.106]):2020/06/08(月) 19:41:54 ID:3O65h0Sqa.net
21、堀切菖蒲園 22,639人→22,589人 [-1]
22、ユーカリが丘  21,876人→21,456人 [-3]
23、町屋       20,964人→20,915人 [-1]
24、船橋競馬場 20,872人→20,709人 [-1]
25、京成曳舟   19,341人→19,791人 [5]
26、京成臼井   20,392人→19,787人 [-6]
27、京成小岩   18,673人→18,803人 [8]
28、千葉中央   18,322人→18,321人 [-1]
29、京成佐倉   18,793人→18,305人 [-1]
30、四ツ木      16,553人→16,982人 [8]
31、幕張本郷   16,608人→16,835人 [8]
32、千住大橋   15,882人→16,198人 [8]
33、志津       16,036人→15,716人 [-2]
34、公津の杜   13,490人→14,034人 [25]
35、国府台     13,131人→13,201人 [5]
36、八広       12,440人→12,678人 [8]
37、京成大和田 12,584人→12,638人 [8]
38、谷津       11,115人→11,033人 [-1]
39、京成西船   11,037人→10,934人 [-1]
40、柴又        9,742人→ 9,631人 [-2]

10年超の連続増加の途絶は京成西船(10年連続増)のみ。
7年連続増の青砥や京成津田沼・堀切菖蒲園・町屋・千葉中央といった中堅駅が減少したが、
基本的にはターミナル駅と八千代佐倉の独占区間を除けばよく伸びており大健闘。
しっかり上期で稼いだだけあって、公津の杜もしっかり伸びたし成田空港まで伸びている。

583 :名無し野電車区 :2020/06/08(月) 23:38:02.45 ID:GpMmPB150.net
それにしても京成は客いないね
東急は10万人以上の駅だらけなのに

584 :名無し野電車区 (ワッチョイ e3ad-nrGn [116.220.52.25]):2020/06/08(月) 23:46:07 ID:G/bSSKrL0.net
そりゃ人口密度が違うし多くがJRとの競合区間なんだからそうなるよ

585 :名無し野電車区 :2020/06/09(火) 07:12:21.05 ID:1d48lh090.net
爺だが昭和40年代は東横線と昇進が横浜と渋谷間で、熾烈な戦いをするなんて夢にも思わなかった。
まったり走る東横線が今や各停だって100`以上出すんでしょ?
東横特急は冷蔵庫の提言が的中したが、銀座線の急行運転の提言は妄想で終るなw

586 :名無し野電車区 :2020/06/10(水) 01:45:50.74 ID:WREifJPna.net
横浜市更新
2018→2019年度1日平均乗降人員
湘南台   49,389人→ 48,024人 [-1]
下飯田    6,591人→  6,571人 [-1]
立場     23,757人→ 22,586人 [-1]
中田     18,592人→ 18,030人 [-1]
踊場     18,901人→ 19,146人 [8]
戸塚     90,133人→ 88,835人 [-1]
舞岡      5,446人→  5,667人 [2]
下永谷   11,482人→ 11,360人 [-1]
上永谷   37,684人→ 37,146人 [-1]
港南中央 19,043人→ 19,627人 [2]
上大岡   76,601人→ 73,501人 [-1]
弘明寺   20,393人→ 20,278人 [-1]
蒔田     22,560人→ 22,959人 [2]
吉野町   15,707人→ 16,066人 [8]
阪東橋   21,442人→ 21,344人 [-1]
伊勢佐木 16,951人→ 16,734人 [-1]
関内     46,156人→ 46,817人 [3]
桜木町   38,924人→ 39,232人 [8]
高島町   10,612人→ 10,680人 [8]
横浜     143,618人→144,045人 [5]

587 :名無し野電車区 :2020/06/10(水) 01:46:18.57 ID:WREifJPna.net
三ツ沢下町 12,614人→12,593人 [-1]
三ツ沢上町 17,263人→16,736人 [-1]
片倉町     23,165人→21,979人 [-1]
岸根公園   11,530人→11,883人 [1]
新横浜     74,018人→72,749人 [-1]
北新横浜   12,793人→12,471人 [-1]
新羽       21,668人→21,431人 [-1]
仲町台     33,506人→33,641人 [2]
センター南   87,228人→86,031人 [-1]
センター北   86,933人→86,230人 [-1]
中川       19,185人→18,871人 [-1]
あざみ野    80,604人→80,055人 [-1]
中山       31,061人→30,589人 [-1]
川和町      8,511人→ 8,480人 [-1]
都筑触合   21,847人→22,282人 [11]
北山田     28,649人→28,444人 [-1]
東山田     10,874人→10,485人 [-1]
高田       15,898人→16,306人 [11]
日吉本町   16,561人→16,738人 [11]
日吉       85,361人→84,909人 [-1]

10年超連続増の途絶:新羽、センター南、中山、川和町、北山田、東山田、日吉(いずれも10年連続増)
緑線各駅に初めて土が付く。前期は岸根公園以外全駅増だったが、その岸根公園は今回増加。
横浜周辺の中心部だけははっきりと増加している。

588 :名無し野電車区 (ワッチョイ 8f7c-oejB [113.40.237.209]):2020/06/16(火) 23:24:19 ID:FTo77GrJ0.net
ミニ地下鉄4両編成で日吉の乗降客8万5千を捌くのって大変だな
しかも通勤通学時に乗客が集中する路線よね、グリーンラインは

589 :名無し野電車区 :2020/06/18(木) 20:47:48.86 ID:RD4mE79Va.net
東武更新
2018→2019年度1日平均乗降人員
1、池袋       482,804人→476,276人 [-1]
2、北千住     459,113人→455,250人 [-1]
3、和光市     179,724人→180,819人 [5]
4、朝霞台     162,963人→161,762人 [-2]
5、新越谷     153,304人→151,316人 [-1]
6、柏         148,143人→147,553人 [-1]
7、大宮       137,763人→135,984人 [-1]
8、川越       126,508人→124,534人 [-1]
9、船橋       116,001人→114,868人 [-1]
10、押上       107,146人→110,723人 [8]
11、志木       105,694人→104,698人 [-1]
12、草加       88,400人→ 88,682人 [5]
13、竹ノ塚      73,529人→ 72,689人 [-1]
14、春日部     72,186人→ 71,071人 [-4]
15、朝霞       69,753人→ 69,779人 [10]
16、ふじみ野    67,543人→ 66,843人 [-1]
17、西新井     67,149人→ 66,712人 [-1]
18、東武練馬   61,196人→ 60,574人 [-1]
19、流山大鷹   58,635人→ 59,514人 [14]
20、獨協大学前 59,971人→ 59,443人 [-1]

590 :名無し野電車区 :2020/06/18(木) 20:48:10.51 ID:RD4mE79Va.net
21、成増     59,738人→58,587人 [-1]
22、千間台   58,651人→57,414人 [-4]
23、上福岡   56,934人→56,428人 [-2]
24、北越谷   53,868人→53,007人 [-1]
25、大山     52,407人→52,049人 [-1]
26、上板橋   52,252人→51,929人 [-1]
27、久喜     52,606人→51,656人 [-1]
28、越谷     51,037人→50,714人 [-1]
29、鶴瀬     50,139人→50,210人 [10]
30、ときわ台  48,647人→47,894人 [-1]
31、川越市   47,163人→47,600人 [5]
32、浅草     47,754人→45,422人 [-7]
33、みずほ台 41,399人→41,146人 [-1]
34、新鎌ケ谷 41,006人→41,145人 [5]
35、谷塚     38,667人→38,681人 [5]
36、若葉     38,498人→38,038人 [-1]
37、岩槻     37,052人→36,935人 [-1]
38、五反野   36,779人→36,756人 [-1]
39、梅島     35,343人→36,020人 [5]
40、鶴ケ島   33,761人→33,139人 [-1]

591 :名無し野電車区 :2020/06/18(木) 20:48:32.44 ID:RD4mE79Va.net
41、東武動物 32,289人→31,354人 [-2]
42、新田     31,606人→31,295人 [-2]
43、曳舟     28,623人→29,498人 [17]
44、坂戸     29,391人→29,107人 [-1]
45、中板橋   29,136人→29,052人 [-1]
46、霞ケ関   29,962人→29,021人 [-2]
47、東松山   29,365人→28,778人 [-2]
48、亀戸     27,064人→27,001人 [-1]
49、馬込沢   26,787人→26,529人 [-1]
50、新河岸   25,808人→25,833人 [5]
51、高坂     25,298人→24,438人 [-7]
52、江戸川台 24,345人→24,035人 [-2]
53、牛田     22,880人→22,996人 [3]
54、鎌ヶ谷    23,000人→22,828人 [-1]
55、運河     22,053人→21,875人 [-1]
56、東岩槻   20,748人→20,454人 [-2]
57、東向島   19,558人→20,442人 [5]
58、新柏     20,433人→20,417人 [-1]
59、七里     20,547人→20,392人 [-4]
60、柳瀬川   20,540人→20,264人 [-2]

減少一辺倒の中、10年超連続増加駅はいずれも何とか増加記録を死守し、今回途絶した駅は見受けられなかった。
朝霞・鶴瀬・塚田がいずれも増加して10年連続増となった。
前期1000人超の大幅増加となった梅島は今回も堅調だった。東向島は前期以上に増加し2万人を超えてきた。
※当期よりまとめ数値上、押上からスカイツリー駅を分離している

592 :名無し野電車区 (アウアウエー Saea-TvcM [111.239.173.2]):2020/06/18(木) 20:56:14 ID:RD4mE79Va.net
埼玉高速更新
2018→2019年度1日平均乗車人員×2
赤羽岩淵 94,006人→96,980人 [8]
川口元郷 20,810人→21,344人 [8]
南鳩ヶ谷  16,130人→16,666人 [10]
鳩ヶ谷   23,436人→23,980人 [8]
新井宿   11,564人→11,826人 [8]
戸塚安行 16,052人→16,552人 [18]
東川口   32,986人→33,868人 [8]
浦和美園 20,498人→22,440人 [10]

何ときっちり全駅増加を叩き出した。新興路線の底堅さを発揮。
8両化を控えており伸びしろはまだまだあるはず。

593 :名無し野電車区 :2020/06/18(木) 21:56:12.57 ID:w6edycmrd.net
20年度は新駅、新路線開業駅以外だと全国全ての駅で減少するだろうな

594 :名無し野電車区 :2020/06/20(土) 12:43:16.11 ID:l1tWaKweM.net
京成は自称大手って感じる。明らかに少ない。

595 :名無し野電車区 :2020/06/20(土) 21:22:38.41 ID:H/Oy4o5m0.net
西武
www.seiburailway.jp/railway/eigyo/transfer/2019joukou.pdf

596 :名無し野電車区 :2020/06/21(日) 18:47:31.35 ID:arFtStMN0.net
こうしてみるとせんげん台と春日部の凋落がひどいな。
春日部はまあ、これから行われる高架化で多分少しは盛り返すだろうけど。
せんげん台は目立った開発もないし、近くにある武里団地の高齢化がひどいから利用客も6万人を下回ってしまった。THライナーとアーバンパークライナーでなんとか…ならないか。

597 :名無し野電車区 (アウアウエー Saea-TvcM [111.239.172.185]):2020/06/21(日) 23:01:55 ID:8CRo1Zdxa.net
西武 2018→2019年度1日平均乗降人員
1、池袋         490,259人→484,665人 [-1]
2、高田馬場     305,741人→301,862人 [-1]
3、西武新宿     184,573人→183,666人 [-1]
4、小竹向原     144,528人→147,820人 [8]
5、練馬         132,938人→133,700人 [20]
6、国分寺       120,121人→117,796人 [-1]
7、所沢         104,984人→102,368人 [-1]
8、大泉学園     88,104人→ 87,359人 [-1]
9、石神井公園   82,558人→ 82,902人 [8]
10、秋津        81,556人→ 81,168人 [-1]
11、田無        75,996人→ 75,418人 [-1]
12、ひばりヶ丘   73,607人→ 74,392人 [5]
13、清瀬        70,760人→ 69,578人 [-1]
14、保谷        63,043人→ 63,372人 [8]
15、花小金井    59,223人→ 59,220人 [-1]
16、東久留米    55,076人→ 54,968人 [-1]
17、新所沢      55,856人→ 54,822人 [-1]
18、本川越      53,880人→ 53,230人 [-1]
19、東村山      49,488人→ 48,934人 [-2]
20、小手指      49,193人→ 48,781人 [-1]

598 :名無し野電車区 (アウアウエー Saea-TvcM [111.239.172.185]):2020/06/21(日) 23:02:37 ID:8CRo1Zdxa.net
21、上石神井   44,959人→44,893人 [-1]
22、玉川上水   42,827人→42,416人 [-1]
23、狭山市     41,727人→41,050人 [-2]
24、中村橋     40,792人→41,021人 [5]
25、小平       39,464人→38,780人 [-1]
26、拝島       36,770人→36,317人 [-1]
27、江古田     34,021人→35,267人 [1]
28、入間市     34,263人→33,713人 [-2]
29、鷺ノ宮      33,063人→33,147人 [8]
30、飯能       32,592人→32,929人 [3]
31、久米川     32,882人→32,638人 [-1]
32、武蔵関     31,943人→32,351人 [5]
33、武蔵境     30,931人→30,854人 [-1]
34、小川       30,215人→29,859人 [-1]
35、中井       29,834人→29,347人 [-1]
36、富士見台   27,884人→27,936人 [8]
37、東長崎     28,018人→27,613人 [-3]
38、練馬高野台 27,206人→27,327人 [1]
39、鷹の台     26,592人→25,914人 [-3]
40、西所沢     25,814人→25,720人 [-1]

10年超連続増減年数の途絶は特段なし。
航空公園3千人減でランク外となった代わりに江古田が千人超増加で、新桜台に次ぎ2番目の伸び率。
日大芸術学部のキャンパス一本化の影響と思われるが動きが分かりやすい。

599 :名無し野電車区 (ワッチョイ 551c-cIpx [118.241.142.177]):2020/06/25(木) 19:59:40 ID:Wt21pMva0.net
小田急出てるね。

600 :名無し野電車区 :2020/06/26(金) 01:39:54.13 ID:zidZvT2ca.net
小田急更新
2018→2019年度1日平均乗降人員
1、新宿         521,160人→516,876人 [-1]
2、町田         293,572人→289,419人 [-1]
3、代々木上原   276,210人→283,238人 [8]
4、登戸         167,383人→167,685人 [5]
5、藤沢         166,999人→165,663人 [-1]
6、海老名       153,713人→152,370人 [-1]
7、本厚木       154,698人→151,791人 [-1]
8、新百合ヶ丘    128,565人→128,155人 [-1]
9、相模大野     130,078人→127,169人 [-2]
10、下北沢       118,869人→121,739人 [4]
11、大和         118,367人→118,918人 [5]
12、中央林間     97,215人→ 99,122人 [2]
13、湘南台       92,776人→ 92,076人 [-1]
14、成城学園前   89,856人→ 88,692人 [-1]
15、経堂         80,941人→ 82,540人 [10]
16、鶴川         69,239人→ 68,992人 [-1]
17、向ヶ丘遊園    67,518人→ 67,384人 [-2]
18、小田原       65,927人→ 62,396人 [-2]
19、千歳船橋     60,091人→ 60,683人 [5]
20、小田急相模原 57,597人→ 57,496人 [-1]

601 :名無し野電車区 :2020/06/26(金) 01:40:22.65 ID:zidZvT2ca.net
21、愛甲石田    54,476人→54,602人 [5]
22、伊勢原      52,773人→51,705人 [-1]
23、多摩センター   51,318人→51,315人 [-1]
24、祖師谷大蔵  50,982人→51,085人 [8]
25、狛江        48,346人→48,921人 [8]
26、玉川学園前  47,990人→46,581人 [-2]
27、生田        45,765人→46,037人 [1]
28、秦野        42,986人→42,011人 [-2]
29、相武台前    40,372人→40,324人 [-1]
30、東海大学前  39,974人→38,909人 [-3]
31、柿生        38,270人→37,634人 [-1]
32、読売ランド前 36,374人→36,082人 [-1]
33、長後        34,945人→34,294人 [-2]
34、喜多見      34,418人→34,207人 [-1]
35、梅ヶ丘       33,805人→34,064人 [5]
36、南林間      34,386人→34,021人 [-1]
37、小田急永山  31,338人→31,056人 [-1]
38、鶴間        30,489人→30,356人 [-1]
39、六会日大前  30,392人→29,802人 [-4]
40、豪徳寺      28,149人→28,656人 [4]

10年超連続増の途絶:鶴間(18年)、はるひ野(14年)
複々線化初年度、新百合より都心側だけが浮上。経堂の堅調ぶりが目立つ。
そして東急とともにパイを膨らまし続ける中央林間。ランク外だが開成の+8.2%も目立つ。

602 :名無し野電車区 :2020/06/27(土) 19:28:41.26 ID:nG4xCi+w0.net
愛甲石田なんて本当に5万4000人も居るのか?
そんなに利用客居るようには見えない

603 :名無し野電車区 :2020/06/27(土) 19:34:44.00 ID:kR+w3erzd.net
他社連絡無しの単独駅で10万人超

東急=自由が丘、綱島、三軒茶屋、二子玉川、青葉台
小田急=新百合ヶ丘、相模大野、本厚木
京王=明大前、調布
西武=所沢
東武=志木
京急・京成・相鉄=無し

604 :名無し野電車区 :2020/06/27(土) 20:19:45.68 ID:gKvUGAOJ0.net
横須賀中央でも10万人超えてないのか

605 :名無し野電車区 :2020/06/27(土) 21:00:58.90 ID:uxgJP0rR0.net
>>604
>>500で67,300人だからね
京急で10万超えは横浜品川泉岳寺上大岡川崎のみ

606 :名無し野電車区 :2020/06/27(土) 21:10:09.65 ID:IpfOB/gwF.net
本線・井の頭線の合算とはいえ明大前が改札通る客11万もいるのは意外
街並み糞しょぼいのにね

607 :名無し野電車区 :2020/06/27(土) 21:42:29.92 ID:Nqd6si2u0.net
>>606
住みやすいしその名の通り明治大学の学生の使う駅だからね

608 :名無し野電車区 :2020/06/27(土) 21:50:09.37 ID:kR+w3erzd.net
栄えてる笹塚・千歳烏山・仙川より上なのは意外だね
まぁ本線の客だけなら上記駅のほうが上になるけど

609 :名無し野電車区 :2020/06/27(土) 23:38:32.25 ID:uZgBuVPYa.net
>>602
日産があるから朝はヤバイぞ

610 :名無し野電車区 :2020/06/28(日) 14:17:51.56 ID:3y2ZkSVJ0.net
>>606
明大前の改札通過は4万人台ではなかったか?
改札機5台程度しかないのに、11万人もさばけるわけない

611 :名無し野電車区 :2020/06/28(日) 15:43:56.33 ID:8JoJV4J/0.net
京成津田沼みたいだな

612 :名無し野電車区 :2020/06/29(月) 08:57:04.79 ID:8qKmwCKwd.net
>>610
井の頭線下りホームにしょぼい直結の出口がある
思ったが、そこ経由で本線に乗り継いだ場合は乗降客扱いになるね
夜はコンコースが渋滞するので定期客にとってはあり得なくはない乗り換え方法

613 :名無し野電車区 :2020/06/29(月) 09:58:24.68 ID:TPuqF5p50.net
定期で途中下車した場合は利用客数にカウントされないぞ

614 :名無し野電車区 :2020/06/29(月) 10:43:43.12 ID:8qKmwCKwd.net
>>613
そうなんだ
通勤定期なんて同額区間なら最寄り/目的駅よりも先まで買うのが当たり前なんだから、全く実態と合っていない数値ってことになるんだね

615 :名無し野電車区 :2020/07/01(水) 00:23:47.63 ID:DBH6+Xgia.net
TX更新
2018→2019年度1日平均乗車人員×2
秋葉原    136,582人→137,910人 [5]
新御徒町   43,060人→ 45,174人 [14]
浅草       22,480人→ 23,280人 [8]
南千住     11,300人→ 11,836人 [14]
北千住    101,286人→103,080人 [14]
青井       13,436人→ 13,360人 [-1]
六町       29,832人→ 30,462人 [14]
八潮       47,912人→ 49,618人 [14]
三郷中央   30,186人→ 30,826人 [14]
南流山     74,060人→ 75,120人 [5]
流山セントラル 10,496人→ 10,518人 [14]
流山大鷹   76,388人→ 79,428人 [14]
柏の葉     34,326人→ 36,030人 [14]
柏たなか  11,840人→ 13,686人 [14]
守谷       50,922人→ 51,118人 [5]
みらい平   10,542人→ 10,958人 [14]
みどりの    9,302人→  9,692人 [14]
万博記念   6,324人→  6,628人 [14]
研究学園   14,810人→ 14,734人 [-1]
つくば      37,698人→ 37,342人 [-1]

研究学園が初減少で脱落したものの、減少は3駅のみでまだピンピン。
六町は3万人台に乗せ、3万人を突破したばかりの柏の葉は3万後半へ、八潮は5万人寸前。
南流山とおおたかの森で伸び方に差が付いた。また、セントラルパークが何故かほとんど伸びなかった。

616 :名無し野電車区 :2020/07/01(水) 00:28:56.78 ID:DBH6+Xgia.net
東京モノレール更新
2018→2019年度1日平均乗降人員
モノレ浜松町 117,814人→117,370人 [-1]
天王洲アイル 33,545人→ 34,128人 [5]
大井競馬場  11,075人→ 11,361人 [6]
流通センター  20,225人→ 20,525人 [8]
昭和島      6,488人→  6,569人 [8]
整備場      2,601人→  2,336人 [-1]
天空橋     12,322人→ 13,075人 [5]
羽田空港第3  10,682人→ 10,074人 [-1]
新整備場    4,910人→  5,248人 [4]
羽田空港第1  29,530人→ 27,549人 [-1]
羽田空港第2  31,153人→ 29,417人 [-1]

空港がガタ落ちなのはまあ当然なのだが、
最近は空港が減っても中間駅がよく伸びるようになったなと感じる。

617 :名無し野電車区 :2020/07/01(水) 22:25:52.18 ID:V99Z4oX10.net
>>615
これを6両編成で回してるって、もはや狂気の沙汰だな・・・

618 :名無し野電車区 :2020/07/02(木) 20:50:13.98 ID:k8gbZWQia.net
多摩モノレール更新
2018→2019年度1日平均乗降人員
多摩センター   37,104人→37,449人 [2]
松が谷      2,610人→ 2,713人 [2]
大塚帝京大  7,330人→ 7,475人 [1]
中大明星大 34,769人→33,675人 [-3]
多摩動物公  2,438人→ 2,308人 [-2]
程久保      1,655人→ 1,628人 [-1]
高幡不動   27,452人→26,148人 [-3]
万願寺      8,081人→ 8,108人 [3]
甲州街道    8,935人→ 9,087人 [20]
柴崎体育館  4,316人→ 4,361人 [8]
立川南     32,060人→32,366人 [2]
立川北     44,519人→44,151人 [-1]
高松        8,054人→ 8,236人 [2]
立飛       13,025人→12,986人 [-1]
泉体育館    6,524人→ 6,479人 [-2]
砂川七番    4,789人→ 4,914人 [5]
玉川上水   24,569人→24,696人 [8]
桜街道      7,008人→ 7,063人 [1]
上北台     13,040人→13,031人 [-1]

中間の小駅が総じて伸びている一方、乗換駅は明暗が分かれる。
高幡不動と中大明星大はセットで大幅減だが、一方で多摩センターは増加。運賃値下げで相模原線経由へ移ったか?
立川北の減少は、これも拝島線経由に切り替える人が増えた結果なのだろうか。

619 :名無し野電車区 (アウアウウー Sa4d-7Pyb [106.180.5.155]):2020/07/03(金) 20:32:37 ID:uwQAyBroa.net
>>614
うん、駅によってはだいぶ不利になる
例えば小田急の百合ヶ丘ー新宿の人は新百合ヶ丘まで買うだろね

620 :名無し野電車区 :2020/07/03(金) 20:42:45.19 ID:uwQAyBroa.net
>>602
朝の人の量はすごいからな。工場の雇用のパワーはすごい
増えてるのが気になる、そんなに景気いいの?

621 :名無し野電車区 :2020/07/04(土) 16:21:23.38 ID:R9mNoCpN0.net
愛甲石田駅
北口4バース、南口2バース、日産ターミナル、第一通勤ターミナル、第二通勤ターミナルとバスターミナルだけで別の場所に計5箇所ある。
通勤時間帯はペデストリアンデッキが大名行列と化しているのは割と有名。
工場じゃなく開発の日産テクニカルセンターと日産先進開発センター行きの行列。
隣の本厚木も日産系列の日産テックがあるので厚木アクスト行きが大名行列だがこちらは連接バスで対応。

622 :名無し野電車区 :2020/07/05(日) 02:39:55.24 ID:WDrZNlLNd.net
京成押上駅、客数22.5万人、うち都営直通客19.8万人とのことだけど
降車客(半蔵門線乗り換え含む)がたったの2万人台しかいないことになるけどマジ?

623 :名無し野電車区 :2020/07/05(日) 07:42:12.68 ID:NkBnMu2+M.net
>>622
代々木上原もそんな感じだろ

624 :名無し野電車区 (スッップ Sdb2-u32L [49.98.157.101]):2020/07/05(日) 08:12:38 ID:KLBkBWF3d.net
>>623
代々木上原なんてただの住宅街の分岐駅だが押上は半蔵門線(と東武線)に乗り換えられるジャンクション駅だろ
一応スカイツリーもあるし

625 :名無し野電車区 :2020/07/05(日) 08:45:21.73 ID:gF0ncoci0.net
何言ってんだ
同じじゃないか

626 :名無し野電車区 :2020/07/05(日) 09:05:22.13 ID:PSLmR2SA0.net
代々木上原=2社の駅
押上=4社の駅

全く違うが

627 :名無し野電車区 (ワッチョイ 0101-YIY4 [126.141.202.77]):2020/07/05(日) 11:40:08 ID:4+DAJxQa0.net
相互の利用者が少なく代々木上原が2つあるようなもの。
ターミナルとか何のギャグだよ

628 :名無し野電車区 :2020/07/05(日) 12:10:23.29 ID:lv6MvU3AH.net
そのデータが本当なら半蔵門線乗換客と地元客併せて2万は少なすぎると思うけど

629 :名無し野電車区 :2020/07/05(日) 19:05:56.36 ID:QxX80sqZd.net
押上を代々木上原と並べるのは頭が悪すぎるね
半蔵門線開業前ならわかるが

630 :名無し野電車区 :2020/07/05(日) 21:27:59.62 ID:TdNMzCszM.net
押上なんてビジネス集積地で無くて古い住宅街。

631 :名無し野電車区 :2020/07/05(日) 23:06:37.32 ID:bxkYT1HId.net
街の話じゃなくて駅の話だろ、本当に馬鹿なんだね

632 :名無し野電車区 :2020/07/05(日) 23:30:02.30 ID:HKOzqCfMM.net
ああ、だから押上と上原は違うとか言ってる馬鹿がいるぞ
って話だろ?

633 :名無し野電車区 (ワッチョイ 92ad-u32L [27.139.85.50]):2020/07/06(月) 03:49:44 ID:1UqkebP60.net
京成→メトロの客がここまで少ないのか?という疑問レスに対して、そもそも非直通乗り換え路線が存在しない代々木上原を例に出したアホが元凶
もうレスしないほうがいいんじゃないw

634 :名無し野電車区 (ワッチョイ 92ad-u32L [27.139.85.50]):2020/07/06(月) 03:56:10 ID:1UqkebP60.net
>>628
都営直通客が圧倒的なのは言うまでもないとして、ここまで少ないのが本当ならちょっと意外だね
半蔵門線は始発だし、定期外にとっては安く都心へ抜けるルートでもあるから

635 :名無し野電車区 :2020/07/06(月) 05:53:44.97 ID:fMcWs5es0.net
>>622
そんなもんでしょう。半蔵門も通過客しかいないだろうし。
隣の曳舟の利用客を考えれば。

636 :名無し野電車区 :2020/07/06(月) 06:06:36.96 ID:vEMw6ToOM.net
>>633
そもそも何で押上でわざわざメトロに乗り換える必要があるの?
都心部で乗り換えるなら分かるけどね。

637 :名無し野電車区 :2020/07/06(月) 06:13:56.18 ID:+Dmle8GL0.net
>>636
>>634の言うとおり都営の運賃がかからず安いからだろう
言うまでもなく東京メトロ24時間券も使えるし

638 :名無し野電車区 :2020/07/06(月) 08:43:41.85 ID:f0Z6nbgs0.net
>>636
都営が不便だから浅草線直通客が半蔵門に逃げたのは事実としてあるからなあ。
どこかでメトロに乗り換えないと使えないのなら最初から半蔵門でいい。

639 :名無し野電車区 :2020/07/07(火) 07:52:33.43 ID:XupZxt4Q0.net
押上と比較するなら西武大江戸の練馬とかだろうな

640 :名無し野電車区 (ワッチョイ 7284-8D+3 [131.213.34.55]):2020/07/07(火) 10:05:26 ID:t+hzuuZ10.net
>>639
何で?
普通の乗り換え駅だし関係ない

641 :名無し野電車区 (アウアウエー Sa92-mYte [111.239.173.173]):2020/07/10(金) 15:00:30 ID:F7EHHZlca.net
JR東更新
2018→2019年度1日平均乗車人員
1、新宿    1,578,732人→1,550,772人 [-1]
2、池袋    1,133,988人→1,117,246人 [-1]
3、東京     934,330人→ 925,178人 [-1]
4、横浜     847,302人→ 838,880人 [-1]
5、品川     766,884人→ 754,674人 [-1]
6、渋谷     741,712人→ 732,256人 [-1]
7、新橋     563,942人→ 556,668人 [-1]
8、大宮     516,216人→ 514,688人 [-1]
9、秋葉原   504,534人→ 496,066人 [-1]
10、北千住   441,806人→ 443,268人 [5]
11、川崎    429,202人→ 430,468人 [9]
12、高田馬場 423,374人→ 416,048人 [-1]
13、上野    376,340人→ 365,408人 [-1]
14、大崎    346,272人→ 354,190人 [18]
15、有楽町   346,006人→ 335,496人 [-1]
16、立川    337,024人→ 333,272人 [-1]
17、浜松町   324,286人→ 327,288人 [3]
18、田町    312,728人→ 317,678人 [5]
19、中野    301,772人→ 301,814人 [8]
20、恵比寿   295,398人→ 291,610人 [-1]

642 :名無し野電車区 (アウアウエー Sa92-mYte [111.239.173.173]):2020/07/10(金) 15:00:50 ID:F7EHHZlca.net
21、蒲田     292,674人→289,868人 [-1]
22、吉祥寺   287,370人→283,698人 [-1]
23、五反田   282,702人→280,530人 [-1]
24、西船橋   278,694人→277,236人 [-1]
25、船橋     277,900人→275,684人 [-2]
26、武蔵小杉 261,504人→258,388人 [-1]
27、柏       252,552人→250,980人 [-1]
28、日暮里   230,184人→228,840人 [-1]
29、目黒     231,120人→226,992人 [-1]
30、戸塚     225,212人→225,196人 [-1]
31、国分寺   226,736人→224,180人 [-1]
32、町田     225,080人→221,798人 [-2]
33、藤沢     219,234人→217,746人 [-1]
34、千葉     216,242人→215,658人 [-1]
35、神田     212,182人→213,316人 [5]
36、錦糸町   211,338人→211,362人 [1]
37、大井町   211,676人→209,238人 [-1]
38、御茶ノ水  211,780人→207,164人 [-1]
39、津田沼   207,824人→205,692人 [-2]
40、松戸     199,818人→200,124人 [1]

643 :名無し野電車区 (アウアウエー Sa92-mYte [111.239.173.173]):2020/07/10(金) 15:01:12 ID:F7EHHZlca.net
41、西日暮里 201,880人→199,392人 [-1]
42、大船     199,888人→197,852人 [-1]
43、四ツ谷   197,262人→197,626人 [5]
44、三鷹     197,414人→197,592人 [8]
45、赤羽     194,498人→196,740人 [5]
46、大森     193,944人→192,628人 [-1]
47、浦和     190,128人→191,730人 [8]
48、荻窪     181,430人→181,628人 [5]
49、飯田橋   185,976人→180,608人 [-4]
50、武蔵溝口 172,692人→172,330人 [-1]
51、川口     169,062人→168,394人 [-1]
52、八王子   170,006人→167,130人 [-2]
53、登戸     165,430人→165,676人 [5]
54、水道橋   166,716人→163,246人 [-2]
55、鶴見     162,112人→161,588人 [-1]
56、新木場   158,322人→157,856人 [-1]
57、舞浜     166,314人→157,622人 [-1]
58、新小岩   154,408人→154,012人 [-1]
59、巣鴨     154,398人→152,424人 [-2]
60、南越谷   151,524人→150,780人 [-1]

上位60駅では、連続増10年超のうち秋葉原(14年)、日暮里(12年)、大井町(17年)、武蔵溝ノ口(10年)、
南越谷(13年)が減少し大崎のみが増加を維持。
松戸が20万人へ回復。神田や田町もそうだが意外なところほど増加だったりする。

644 :名無し野電車区 :2020/07/10(金) 15:15:57.63 ID:F7EHHZlca.net
<空港・新駅・メガループ主要駅@>
高輪GW →記載なし
成田空港  15,244人→ 14,496人 [-1]
空港第二  11,438人→ 11,258人 [-1]

八丁堀   71,528人→ 71,914人 [8]
新浦安   114,516人→114,320人 [-1]
南船橋   45,616人→ 45,526人 [-1]
海浜幕張 136,756人→136,222人 [-1]
東松戸   41,470人→ 41,678人 [22]
新八柱   49,906人→ 49,410人 [-1]
新松戸   78,650人→ 78,280人 [-1]
南流山   69,908人→ 71,034人 [22]
吉川美南  10,378人→ 11,046人 [8]
越谷レイ  56,844人→ 57,350人 [12]
東川口   73,246人→ 73,836人 [18]
南浦和   120,778人→120,288人 [-1]
武蔵浦和 107,926人→107,984人 [5]
北朝霞   141,768人→141,154人 [-2]

645 :名無し野電車区 :2020/07/10(金) 15:16:36.84 ID:F7EHHZlca.net
<空港・新駅・メガループ主要駅A>
新秋津   77,820人→ 78,138人 [5]
新川崎   58,814人→ 60,510人 [10]
武蔵中原  70,120人→ 68,396人 [-1]
武蔵新城  74,664人→ 75,284人 [16]
稲田堤   52,840人→ 52,906人 [19]
分倍河原  82,570人→ 82,480人 [-1]
東神奈川  74,756人→ 75,154人 [22]
菊名     108,116人→107,638人 [-1]
新横浜   131,536人→130,702人 [-1] ←25年連続増が途絶
鴨居      79,370人→ 79,176人 [-1]
中山      84,602人→ 83,972人 [-1] ←18年連続増が途絶
長津田   122,334人→122,368人 [10]
淵野辺    77,846人→ 76,212人 [-1]
相模原    58,504人→ 58,320人 [-1]
橋本     132,272人→130,656人 [-1]
羽沢横国  --,---     25,362人

646 :名無し野電車区 :2020/07/10(金) 17:33:30.47 ID:2PRisO0o0.net
>>644
乗降客数じゃね、2倍してるし
>>645
羽沢横浜国大何気に多いな
尾久三河島牛久とか超えて古河や新習志野レベルとは

647 :名無し野電車区 (ワッチョイ a99f-Dnwj [202.247.20.91]):2020/07/10(金) 17:46:35 ID:343npkbF0.net
>>646
いや直通客含んでるから

648 :名無し野電車区 :2020/07/10(金) 17:48:49.93 ID:F7EHHZlca.net
>>646
乗車人員×2だった。書き間違い

649 :名無し野電車区 :2020/07/10(金) 18:15:10.90 ID:F7EHHZlca.net
連続増加駅の動向まとめ
・連続増加を維持(2019年度増加し10年連続となった駅を含む)
東神奈川  74,756人→ 75,154人 [22]
南流山    69,908人→ 71,034人 [22]
東松戸    41,470人→ 41,678人 [22]
本千葉    23,210人→ 23,802人 [20]
稲田堤    52,840人→ 52,906人 [19]
大崎     346,272人→354,190人 [18]
東川口    73,246人→ 73,836人 [18]
武蔵新城  74,664人→ 75,284人 [16]
南与野    37,516人→ 37,834人 [15]
高崎問屋   7,662人→  7,900人 [15]
越谷レイ  56,844人→ 57,350人 [12]
西大宮    20,660人→ 22,316人 [11]
東千葉     5,136人→  5,292人 [11]
長津田   122,334人→122,368人 [10]
新川崎    58,814人→ 60,510人 [10]
北戸田    44,040人→ 44,392人 [10]
戸田      41,822人→ 42,710人 [10]
矢向      37,972人→ 38,898人 [10]
尻手      29,774人→ 30,134人 [10]
海老名    28,254人→ 28,614人 [10]
越中島    11,470人→ 11,820人 [10]

650 :名無し野電車区 :2020/07/10(金) 18:15:25.41 ID:2PRisO0o0.net
>>647
新駅なのにそれだけ直通客がおるってすごいことじゃん

651 :名無し野電車区 :2020/07/10(金) 18:16:00.08 ID:F7EHHZlca.net
・連続増加が途絶
戸田公園  69,888人→ 68,956人 33年連続増が途絶(初減少)
市川塩浜  16,272人→ 16,172人 30年連続増が途絶(初減少)
浜野      15,230人→ 15,038人 20年連続増が途絶
大井町   211,676人→209,238人 17年連続増が途絶
矢野口    20,570人→ 20,294人 16年連続増が途絶
秋葉原   504,534人→496,066人 14年連続増が途絶
南越谷   151,524人→150,780人 13年連続増が途絶
日暮里   230,184人→228,840人 12年連続増が途絶
武蔵溝口 172,692人→172,330人 10年連続増が途絶

652 :名無し野電車区 :2020/07/10(金) 18:19:26.55 ID:F7EHHZlca.net
↑新横浜と中山入れ忘れたorz

653 :名無し野電車区 :2020/07/10(金) 18:20:44.96 ID:a/qCJbjjM.net
大崎だけコロナの関係ない世界だな

654 :名無し野電車区 :2020/07/10(金) 18:56:00.72 ID:2RV3gpWWd.net
>>650
はあ?相鉄からの直通客と羽沢横浜国大からの乗車人員合わせてその数字だぞ
開業前の予想では直通客だけで7万人見込んでたんだから今のところ大失敗だろ

655 :名無し野電車区 :2020/07/10(金) 19:00:33.91 ID:LLNOYYzj0.net
東急直通やら色々完成してからじゃないと単に失敗と言うのは時期尚早じゃない?

656 :名無し野電車区 :2020/07/10(金) 19:26:46.76 ID:NhpgK2wX0.net
新駅だろうが別会社跨ぐんだからそら多いわな
通過しただけでホームにすら降り立たずに羽沢横浜の改札通ったことになるんだし

657 :名無し野電車区 :2020/07/10(金) 19:53:02.33 ID:o53uZfD1r.net
次は全駅減少かな…連続記録が途絶えてしまう

658 :名無し野電車区 (ワッチョイ deda-jmH+ [223.217.174.193 [上級国民]]):2020/07/10(金) 19:57:21 ID:pqzOmX1c0.net
>>649
本千葉が20年連続で増加してる意味がわからん
駅周辺だって時間止まってるように開発だってされてないというのに

659 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 06:18:03.40 ID:QYwu4YRC0.net
本千葉って電車特定区間外としてはかなり本数多いよね
一番多いのは平塚と藤沢かな?

660 :名無し野電車区 :2020/07/11(土) 22:38:33.85 ID:VYgn3onX0.net
>>654
東急直通が本番では?

661 :名無し野電車区 (ワッチョイ c95f-O4f/ [106.72.167.64]):2020/07/13(月) 15:38:37 ID:mMLhxvXY0.net
まぁ収束するまではしゃーなし

662 :名無し野電車区 :2020/07/14(火) 00:12:56.77 ID:xTNVf0PM0.net
今年度もし大崎が減少に転じたらいよいよ終わりって感じだな

663 :名無し野電車区 (アウアウエー Sa92-VqvP [111.239.154.228]):2020/07/14(火) 19:16:58 ID:riVj6X6ca.net
>>643
JR東日本の49位は仙台駅だぞ!
仲間外れにするな!

664 :名無し野電車区 :2020/07/14(火) 20:26:55.88 ID:B1V8NkqkM.net
>>662
アフターコロナも国がリモートワーク推奨してる中で増えてたら逆にヤバいというか怖い
>>663
地方は別のスレでやってたはず

665 :名無し野電車区 (ワッチョイ 6a63-5F7U [221.191.151.182]):2020/07/14(火) 23:36:08 ID:8zOzFpVa0.net
今年度の利用客がプラスになる駅はあるだろうか

666 :名無し野電車区 :2020/07/15(水) 08:17:33.23 ID:U+RxgVTW0.net
市場前あたりか?
現場仕事中心だからコロナの影響受けにくいだろうし

667 :名無し野電車区 :2020/07/15(水) 16:25:41.76 ID:74t52k8M0.net
>>666
市場で働く人はクルマが多いんでね?
今のところ観光客がゼロに近いから市場前も無理な気がする。

668 :名無し野電車区 :2020/07/22(水) 03:42:14.32 ID:c8y00EZv0.net
目に見えてわかるけど、今年安泰だったのは現場に赴かないとできない仕事とかが多いところだな

669 :名無し野電車区 :2020/07/22(水) 13:25:50.19 ID:t7a0zuOEd.net
相鉄、メトロまだ?

670 :名無し野電車区 :2020/07/22(水) 17:56:07.73 ID:ApWu2CRn0.net
なんでトップ10ほぼ軒並み減ったの?
コロナの影響今年はまだ少ないはずなのに

671 :名無し野電車区 :2020/07/22(水) 18:14:19.51 ID:Dig5DEsWd.net
>>670
は?

672 :名無し野電車区 :2020/07/22(水) 21:13:02.01 ID:5Vxzxcb7a.net
来年の発表はもっと落ち込んでるだろう。中央線でさえぎゅうぎゅう詰めではなくなった。乗る方からしたら良いんだけどね。

673 :名無し野電車区 :2020/07/26(日) 14:29:03.55 ID:bH2Mb0Rma.net
>>670
年度だから3月31日までなのわかってる?

674 :名無し野電車区 :2020/07/26(日) 14:31:25.25 ID:bH2Mb0Rma.net
>>670
てかコロナなくても景気減速からの消費税増税でトドメだったから減ったかもね

総レス数 704
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200