2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

駅の利用客数について語るスレ関東内版・27

1 :名無し野電車区 :2018/12/09(日) 18:44:21.35 ID:9O2QKGYb0.net
駅の利用客数や路線の輸送状況・輸送密度、またはそれに関連した話題を扱うスレです。
このスレの対象は【関東地方1都6県】です。それ以外の地方の話題は理由の如何を問わず厳禁です。

・乗車人員と乗降人員は区別し、両者を混ぜたり比べたりする際は乗車人員の方を2倍する。
・統計年度を提示し、1日平均か特定日調査かを区別。
・できれば数値が見やすいように揃えること。なおフォントはMS Pゴシック推奨。
・直通人員のカウント等、条件は平等にすること。

禁則事項
・ 個 人 サ イ ト の 宣 伝 は固くお断り致します。
・どんな理由であれ、関東地方以外を引き合いに出したり話題やデータに含むことは禁止。
・当然「日本全国」を対象とした話題も禁止。関東のみを扱うこと。
・ウィキペディアを出典とすることは禁止。自分で数値を探せない輩は数値提供の資格なし。
・画像やコピペをやたらに貼り付けることは禁止。
・人口や百貨店売上高など、鉄道・駅に直接関連しない指標を貼り付けることは禁止。
守れない輩はくれぐれも書き込まないように。
禁則事項に抵触するカキコにマジレスして話題を盛ろうとする輩も「同罪」です。

前スレ(Part26)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1529575523/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

101 :名無し野電車区 :2019/05/08(水) 04:22:05.03 ID:MvfA69hv0.net
高尾減ったのか
大型商業施設の開業もあったのに

102 :名無し野電車区:2019/05/08(水) 07:30:00.60 .net
>>101
イーアスは地元向けのラインナップだし
八王子市民は車社会ですからね

103 :名無し野電車区 :2019/05/11(土) 21:20:56.45 ID:sL9cUIw20.net
103系

104 :名無し野電車区 :2019/05/14(火) 00:47:11.34 ID:wsMitcBAa.net ?2BP(2000)
http://img.2ch.net/ico/fujisan.gif
おなじみ横浜市統計で先取り。
横浜高速鉄道 2017→2018年度1日平均乗降人員
横浜        200,276人→207,635人 [8]
新高島       6,082人→  6,290人 [2]
みなとみらい  84,887人→ 88,175人 [15]
馬車道       39,016人→ 40,037人 [8]
日本大通り   25,938人→ 27,335人 [8]
元町・中華街  62,659人→ 64,569人 [4]

近い将来大化けするであろう新高島は、まだ動かない。
みなとみらいは10万人予備軍として着々と。

105 :名無し野電車区 :2019/05/14(火) 10:28:40.65 ID:mcao2zYtM.net
>>104
元町中華街が石川町をもうじき抜きそうか
石川町 乗車32899人/日 (2倍すると65798)

個人的には中華街は石川町から行くほうが雰囲気あって好き

106 :名無し野電車区 :2019/05/14(火) 11:08:17.16 ID:2sx0NspJM.net
あれだけ狭い範囲で尚且つ競合する路線があるのにこの数字は結構えげつないな

107 :名無し野電車区 :2019/05/14(火) 19:31:36.06 ID:++MgG3ir0.net
元町だと、横浜から根岸線と50円しか差がないしな。
副都心線沿いに住んでるがそのまま乗っちゃうな。

108 :名無し野電車区 :2019/05/14(火) 19:32:35.38 ID:VGyJrlaJa.net
普通運賃ならな
定期運賃ならめっちゃ差が付く

109 :名無し野電車区:2019/05/14(火) 20:57:23.48 ID:tJkX+JvOL
京成電鉄HPの各駅の情報で、東松戸・新鎌ケ谷・千葉ニュータウン中央・印旛日本医大を除き、京成駅の1日乗降客数が更新されてますね。

110 :名無し野電車区:2019/05/15(水) 01:08:15.13
平成10年12月22日.火曜日.高山本線.富山口の見たまま
826D〜827D〜9827D.キハ58. 596−キハ28.2119
823D〜9830D〜830D.キハ48.5506−キハ40.5501
832D〜829D.キハ120−318−キハ120−352
9332D〜9339D〜9350D〜9351D〜9352D〜9359D.キハ58.1029−キハ28.2386−キハ28.2310−キハ58.1024
9342D〜9349D.キハ58.1032−キハ28.2349−キハ28.2200−キハ58.1037

111 :名無し野電車区 :2019/05/15(水) 03:13:44.48 ID:AcVkFhtra.net ?2BP(2000)
http://img.2ch.net/ico/fujisan.gif
東急更新
2017→2018年度1日平均乗降人員
1、渋谷    1,163,469人→1,168,717人 [7]
2、横浜      362,526人→ 367,023人 [4]
3、目黒      276,680人→ 285,661人 [8]
4、武蔵小杉  225,463人→ 226,032人 [6]
5、溝の口    211,801人→ 214,233人 [13]
6、日吉      205,216人→ 207,620人 [16]
7、中目黒    196,964人→ 196,807人 [-1]
8、蒲田      167,022人→ 169,257人 [7]
9、二子玉川  162,989人→ 165,421人 [9]
10、自由が丘 156,540人→ 158,014人 [7]
11、大井町   143,269人→ 144,699人 [17]
12、長津田   141,576人→ 141,668人 [4]
13、三軒茶屋 139,061人→ 141,133人 [4]
14、菊名     138,346人→ 139,166人 [4]
15、あざみ野  136,448人→ 136,656人 [4]
16、五反田   113,193人→ 115,363人 [4]
17、青葉台   112,929人→ 113,103人 [4]
18、中央林間 105,786人→ 105,121人 [-2]
19、綱島     103,247人→ 104,395人 [4]
20、たまプラ  83,397人→  83,922人 [15]

112 :名無し野電車区 :2019/05/15(水) 03:14:08.77 ID:AcVkFhtra.net ?2BP(2000)
http://img.2ch.net/ico/fujisan.gif
21、駒沢大学 78,934人→80,970人 [4]
22、学芸大学 77,864人→78,251人 [4]
23、桜新町   72,687人→73,447人 [4]
24、元住吉   66,509人→67,992人 [4]
25、用賀     66,948人→67,710人 [5]
26、鷺沼     63,214人→63,543人 [4]
27、池尻大橋 63,855人→63,346人 [-1]
28、大倉山   55,635人→55,734人 [4]
29、武蔵小山 53,186人→53,952人 [16]
30、宮前平   51,787人→52,527人 [4]
31、大岡山   51,332人→51,937人 [7]
32、宮崎台   50,138人→50,499人 [4]
33、都立大学 48,886人→49,233人 [4]
34、白楽     45,224人→44,994人 [-1]
35、市が尾   44,170人→44,373人 [1]
36、旗の台   40,242人→40,633人 [13]
37、梶が谷   39,880人→39,939人 [4]
38、江田     38,331人→38,024人 [-1]
39、西小山   37,508人→37,686人 [19]
40、池上     36,671人→36,929人 [4]

113 :名無し野電車区 :2019/05/15(水) 03:16:37.46 ID:AcVkFhtra.net ?2BP(2000)
http://img.2ch.net/ico/fujisan.gif
41、田園調布   37,175人→36,902人 [-1]
42、下丸子     36,250人→36,883人 [2]
43、高津       32,000人→32,614人 [6]
44、祐天寺     31,494人→31,962人 [4]
45、代官山     32,148人→31,899人 [-1]
46、不動前     30,805人→31,317人 [4]
47、尾山台     30,551人→30,921人 [4]
48、南町田     29,415人→30,209人 [1]
49、等々力     29,672人→29,718人 [4]
50、新丸子     27,287人→27,569人 [4]
51、御嶽山     26,865人→27,422人 [14]
52、藤が丘     27,331人→27,264人 [-1]
53、武蔵新田   26,259人→26,788人 [9]
54、妙蓮寺     25,680人→26,089人 [4]
55、矢口渡     25,541人→25,908人 [4]
56、雪が谷大塚 25,312人→25,649人 [9]
57、中延       23,071人→24,402人 [13]
58、上野毛     22,538人→22,874人 [7]
59、多摩川     22,856人→22,368人 [-1]
60、二子新地   21,609人→21,866人 [7]

減少駅がぽろぽろと出るようになった。本線系統で目立った増加はあまりない。
どちらかというと池多摩線の方が伸びている印象。例のイベントが寄与しているかは定かでない。
こうして見ると綱島はよくこれだけ増やせるなと思う。駒沢大学は8万人を突破。

114 :名無し野電車区 :2019/05/15(水) 08:22:22.98 ID:1fMmR59X0.net
乗降客20万超なのに特急がとまらない日吉の不遇さ

115 :名無し野電車区 :2019/05/15(水) 08:54:45.20 ID:KYVcut2oM.net
>>114
日吉くん慰めてあげる

池袋を通過するSトレイン
渋谷や品川を通過する特急
横浜を通過する通勤電車

116 :名無し野電車区 :2019/05/15(水) 09:25:10.62 ID:92QY/ddKd.net
日吉は多分特急停まるようになるんだろうなぁ
強気の停車駅設定はだいたい後年軟化する
登戸然り

117 :名無し野電車区 :2019/05/15(水) 09:46:33.04 ID:h6AQZ+vLa.net
>>116
中目黒め最初は通過だったかな?

118 :名無し野電車区 :2019/05/15(水) 11:59:50.12 ID:H/rEJjY+d.net
>>116
少なくとも新横浜線開通時には特急停車駅になるだろうね。
新横浜線との分岐点だし。

119 :名無し野電車区 :2019/05/15(水) 21:29:38.86 ID:j6sveoLdM.net
小田急の複々線で田園都市線から人が移って田園都市線の混雑緩和って話はなんだったんだ
中央林間さえマイナス0.6%

120 :名無し野電車区 :2019/05/15(水) 21:56:36.38 ID:Jbl25c6e0.net
>>116
日吉の増加はグリーンラインからの乗り換え客の増加が効いてるんだけど
そのグリーンラインの客が極端にラッシュ時に集中していて日中との落差が激しいから
特急の運行時間帯に限ればそこまで利用者は多くないような気がする

121 :名無し野電車区 :2019/05/15(水) 22:02:26.33 ID:Jbl25c6e0.net
>>104-107
伸び代はこんな感じか
新高島:建設中のビルいっぱい&2万人収容ライブ施設
みなとみらい:1万人&4000人収容ライブ施設&大学&建設予定の大規模オフィスビル
馬車道:建設中の新市庁舎+タワマン+高層ホテル+残りの土地の再開発
日本大通り:スタジアム拡張&市庁舎周辺再開発
元町・中華街:山下埠頭再開発(カジノも?)

122 :名無し野電車区 :2019/05/16(木) 03:41:32.02 ID:MXcs4CFC0.net
https://www.tokyometro.jp/corporate/ir/2019/pdf/201903_kessan_setsumei_hosoku.pdf

メトロ決算資料より、日比谷1日7500人、大手町1日9000人程度増加とのこと

123 :名無し野電車区 :2019/05/16(木) 22:36:39.37 ID:O8uh/lEra.net ?2BP(2000)
http://img.2ch.net/ico/fujisan.gif
今更だが1年遅れで上げとく。
東葉高速線 2017→2018年度1日平均乗車人員×2(船橋市)、乗降人員(八千代市)
西船橋      115,378人→119,364人 [6]
東海神        7,900人→  8,218人 [6]
飯山満       18,598人→ 19,346人 [6]
北習志野     39,684人→ 40,714人 [6]
船橋日大前   19,484人→ 20,184人 [14]
八千代緑が丘 37,008人→ 38,893人 [21]
八千代中央   23,090人→ 23,575人 [3]
村上          5,695人→  5,875人 [8]
東葉勝田台   30,924人→ 31,391人 [3]

3万人台後半で伸び悩みが続いた北習志野がようやく4万人へ。
その間に緑が丘にかなり差を詰められたため、間もなく抜かれる。

124 :名無し野電車区 :2019/05/16(木) 23:22:55.15 ID:O8uh/lEra.net ?2BP(2000)
http://img.2ch.net/ico/fujisan.gif
↑は2016→2017年度の間違い

125 :名無し野電車区 :2019/05/16(木) 23:24:13.95 ID:ANgNgngN0.net
東葉高速は勿体ないなあ
莫大な建設費のせいで一向に累積を解消できる見込みが立たない
北総はあと15年程度で綺麗さっぱり解消されるのに

さいたま高速や千葉モノみたいに、税金ぶっ込んでリセットできないほど巨額なんだっけか負債

126 :名無し野電車区 :2019/05/17(金) 06:15:02.77 ID:BBl/Mdvwa.net
北総ってそんなに返済進んでたのか

127 :名無し野電車区 :2019/05/17(金) 14:41:37.36 ID:qFturlmed.net
北総は成田アクセス線として利用されるようになったから空港利用客でボロ儲けなんじゃね?

128 :名無し野電車区 :2019/05/17(金) 15:16:49.97 ID:UD7vV/iwD.net
京成更新してるね

129 :名無し野電車区 :2019/05/17(金) 21:14:00.24 ID:2C5wshT6a.net ?2BP(2000)
http://img.2ch.net/ico/fujisan.gif
京成更新
2017→2018年度1日平均乗降人員
1、押上      216,517人→223,535人 [7]
2、京成高砂   104,223人→106,281人 [4]
3、日暮里    103,528人→105,128人 [4]
4、京成船橋   94,507人→ 94,318人 [-1]
5、京成津田沼  59,560人→ 60,416人 [7]
6、勝田台     53,800人→ 54,008人 [1]
7、青砥      50,364人→ 51,372人 [7]
8、京成上野   49,028人→ 50,818人 [4]
9、八千代台   46,843人→ 46,867人 [4]
10、京成立石   38,856人→ 39,477人 [4]
11、京成成田   36,924人→ 37,742人 [4]
12、京成八幡   35,584人→ 36,280人 [7]
13、京成大久保 34,705人→ 35,043人 [4]
14、お花茶屋   33,442人→ 33,781人 [4]
15、空港2ビル  28,239人→ 30,397人 [7]
16、京成千葉   28,197人→ 29,174人 [4]
17、成田空港   24,837人→ 27,000人 [4]
18、京成金町   25,881人→ 25,681人 [-1]
19、京成関屋   25,279人→ 25,583人 [4]
20、実籾       24,514人→ 24,631人 [4]

130 :名無し野電車区 :2019/05/17(金) 21:15:06.65 ID:2C5wshT6a.net ?2BP(2000)
http://img.2ch.net/ico/fujisan.gif
21、堀切菖蒲園 22,019人→22,639人 [7]
22、ユーカリが丘  21,963人→21,876人 [-2]
23、町屋       20,655人→20,964人 [7]
24、船橋競馬場 20,611人→20,872人 [6]
25、京成臼井   20,639人→20,392人 [-5]
26、京成曳舟   18,962人→19,341人 [4]
27、京成佐倉   18,789人→18,793人 [1]
28、京成小岩   18,151人→18,673人 [7]
29、千葉中央   17,861人→18,322人 [7]
30、幕張本郷   16,297人→16,608人 [7]
31、四ツ木      15,737人→16,553人 [7]
32、志津       16,270人→16,036人 [-1]
33、千住大橋   15,385人→15,882人 [7]
34、公津の杜   12,602人→13,490人 [24]
35、国府台     12,710人→13,131人 [4]
36、京成大和田 12,487人→12,584人 [7]
37、八広       11,993人→12,440人 [7]
38、谷津       10,906人→11,115人 [2]
39、京成西船   10,686人→11,037人 [10]
40、柴又       10,050人→ 9,742人 [-1]

2ビル一辺倒だった空港輸送、今回は両方綺麗に伸びる。
上野が16年ぶりに5万人へ回復。日暮里よりも伸びが良く利便性がようやく認知されてきた?
千原線は横這いながら千葉線は線内区間で伸ばしており、本線から千葉まで乗る客が増えている様子。

131 :名無し野電車区 :2019/05/18(土) 02:14:58.67 ID:eA8NCRPT0.net
京成船橋が減ってるのは船橋逸走が減ってるという解釈でいいのか……?

132 :名無し野電車区 :2019/05/18(土) 06:43:44.65 ID:2Eghps3o0.net
公津の杜の大幅増加は国際医療福祉大学医学部キャンパス新設によるもの

133 :名無し野電車区 :2019/05/18(土) 13:11:18.64 ID:AKy+AceM0.net
>>132
その学校が問題ある学校でねぇ。トラブルが起きなければいいけど。

134 :名無し野電車区 :2019/05/27(月) 23:26:51.80 ID:ZrNvs9120.net
保守age

135 :名無し野電車区 :2019/05/31(金) 21:04:48.49 ID:w3eL6XaBa.net ?2BP(2000)
http://img.2ch.net/ico/fujisan.gif
横浜新都市交通 2017→2018年度1日平均乗降人員
新杉田     34,043人→33,997人 [-1]
南部市場    2,825人→ 2,795人 [-2]
鳥浜        7,660人→ 6,793人 [-1]
並木北      3,493人→ 3,597人 [3]
並木中央    5,141人→ 5,194人 [4]
幸浦        5,548人→ 5,748人 [4]
産業振興    4,574人→ 4,660人 [4]
福浦        4,020人→ 4,072人 [4]
市大医学部 11,265人→11,362人 [7]
八景島      4,772人→ 4,938人 [1]
海の公園柴  2,029人→ 2,114人 [2]
海の公園南  1,563人→ 1,624人 [2]
野島公園    2,721人→ 2,880人 [7]
金沢八景   15,233人→15,806人 [7]

136 :名無し野電車区 :2019/05/31(金) 21:17:09.64 ID:w3eL6XaBa.net ?2BP(2000)
http://img.2ch.net/ico/fujisan.gif
横浜市更新
2017→2018年度1日平均乗降人員
湘南台   48,799人→ 49,389人 [4]
下飯田    6,493人→  6,591人 [7]
立場     22,522人→ 23,757人 [1]
中田     18,104人→ 18,592人 [4]
踊場     18,847人→ 18,901人 [7]
戸塚     89,349人→ 90,133人 [1]
舞岡      5,419人→  5,446人 [1]
下永谷   11,225人→ 11,482人 [3]
上永谷   36,935人→ 37,684人 [1]
港南中央 18,499人→ 19,043人 [1]
上大岡   74,722人→ 76,601人 [1]
弘明寺   20,023人→ 20,393人 [7]
蒔田     22,414人→ 22,560人 [1]
吉野町   15,402人→ 15,707人 [7]
阪東橋   20,551人→ 21,442人 [4]
伊勢佐木 16,374人→ 16,951人 [1]
関内     45,044人→ 46,156人 [2]
桜木町   37,824人→ 38,924人 [7]
高島町    9,662人→  10,612人 [7]
横浜     141,376人→143,618人 [4]

137 :名無し野電車区 :2019/05/31(金) 21:18:10.52 ID:w3eL6XaBa.net ?2BP(2000)
http://img.2ch.net/ico/fujisan.gif
三ツ沢下町 12,507人→12,614人 [4]
三ツ沢上町 16,873人→17,263人 [8]
片倉町     22,559人→23,165人 [4]
岸根公園   11,672人→11,530人 [-2]
新横浜     71,952人→74,018人 [4]
北新横浜   12,536人→12,793人 [4]
新羽       21,165人→21,668人 [10]
仲町台     32,205人→33,506人 [1]
センター南   85,828人→87,228人 [10]
センター北   83,974人→86,933人 [4]
中川       19,016人→19,185人 [3]
あざみ野    80,153人→80,604人 [1]
中山       30,342人→31,061人 [10]
川和町      8,347人→ 8,511人 [10]
都筑触合   21,075人→21,847人 [10]
北山田     28,126人→28,649人 [10]
東山田     10,542人→10,874人 [10]
高田       15,565人→15,898人 [10]
日吉本町   16,102人→16,561人 [10]
日吉       82,040人→85,361人 [10]

岸根公園以外全駅増加である。主要駅というよりも、中堅の駅がぐっと伸びた印象。
高島町はMM線新高島より一足先に大幅増加を開始。立場、仲町台が千人超の増加。
グリーンラインは1駅も減少記録を残さず揃って10年目。

138 :名無し野電車区 :2019/05/31(金) 21:36:39.53 ID:0gnS4bx7a.net
むしろ高島町あんだけやっても立場仲町台に劣るんか

139 :名無し野電車区 :2019/05/31(金) 22:09:31.20 ID:OZ7HCKuZM.net
グリーンラインは増結の予算は出たんだっけ?
そろそろ投資してほしいが

140 :名無し野電車区 :2019/06/01(土) 01:19:11.76 ID:cjC4dxdd0.net
>>136
来年は阪東橋が黄金町を抜きそうだね
競合区間で地下鉄が京急に勝ったら初めてかも

>>138
高島町駅と開発されてる新高島地区との間は
10車線の道路と高架鉄道と首都高が万里の長城のように分断していて
超大回りをしないと辿り着けないからほとんど利用されてないはず
今改良工事を計画してるから、改良工事で行きやすくなれば一気に利用者が増えるかも

141 :名無し野電車区 :2019/06/01(土) 06:36:20.04 ID:PYjFv3es0.net
>>138
あの辺が絶賛再開発中だからジャマイカ?

142 :名無し野電車区 :2019/06/01(土) 22:57:45.00 ID:YtaWXlXI0.net
>>135
まさかこれを貼られた翌日に、路線の存続すら危うい重大事故を起こすことになるとは・・・・

143 :名無し野電車区 :2019/06/01(土) 23:50:35.77 ID:VkjRJTdca.net ?2BP(2000)
http://img.2ch.net/ico/fujisan.gif
京急富岡の30年連続減に歯止めがかかるかも?だな。
なお2018年度もきっちりと減少した模様

144 :名無し野電車区 :2019/06/05(水) 01:32:17.62 ID:GGSJvv3Ea.net ?2BP(2000)
http://img.2ch.net/ico/fujisan.gif
TX更新
2017→2018年度1日平均乗車人員×2
秋葉原    132,140人→136,582人 [4]
新御徒町   40,620人→ 43,060人 [13]
浅草       21,606人→ 22,480人 [7]
南千住     10,318人→ 11,300人 [13]
北千住     97,482人 →101,286人 [13]
青井       13,302人→ 13,436人 [4]
六町       28,924人→ 29,832人 [13]
八潮       44,828人→ 47,912人 [13]
三郷中央   28,138人→ 30,186人 [13]
南流山     71,826人→ 74,060人 [4]
流山セントラル  9,414人→ 10,496人 [13]
流山大鷹   72,982人→ 76,388人 [13]
柏の葉     32,862人→ 34,326人 [13]
柏たなか    9,818人→ 11,840人 [13]
守谷       49,918人→ 50,922人 [4]
みらい平   10,188人→ 10,542人 [13]
みどりの    8,652人→  9,302人 [13]
万博記念   5,948人→  6,324人 [13]
研究学園   14,296人→ 14,810人 [13]
つくば      37,212人→ 37,698人 [4]

全体的に前年度より更に伸びが上向いており勢い未だ衰えず。
北千住が10万人、守谷が5万人へ到達。流山セントラルパーク・柏たなかも1万人へ達し守谷以南全駅5桁へ。
率で言えば柏たなかが前年比1.2倍と際立って著しい。

145 :名無し野電車区 :2019/06/05(水) 06:09:20.47 ID:Yp+kNS9Y0.net
>>144
8両化実現は15年以上先らしいから混雑地獄になるな

146 :名無し野電車区 :2019/06/05(水) 08:20:38.62 ID:ua8fCHeA0.net
>>144
こりゃすげーな
そりゃ柏駅も衰退するわな

147 :名無し野電車区 :2019/06/05(水) 08:44:56.94 ID:RQ//MHa50.net
まぁ8連化に10年以上もかけるってのは正直やる気ないよね

本スレでも既存車に車齢違いを増結したくないから
置き換え時期を待ってるんだろう、とか
下手したら10年経って社会的な人口頭打ちを理由に中止するんじゃね
とか書かれててなるほどなって思った

10年後の乗降客数は果たして…

148 :名無し野電車区 :2019/06/05(水) 10:03:44.39 ID:+4Zfp4sCa.net
いくら利便性が大幅に高まったとはいえ結局都心が遠くて車の強い茨城方面だからなぁ
流山から先は本当に増えるのか全く見えん

149 :名無し野電車区 :2019/06/05(水) 12:36:26.16 ID:11zaBUmN0.net
でもかつての東横でさえ
8連だったんでしょ?
それで渋谷43万横浜25万の
乗降客数を捌いてたんだから
TXなんて6両でも十分かと

150 :名無し野電車区 :2019/06/05(水) 18:27:50.93 ID:fhHfGGSt0.net
小田急2018年度
https://www.odakyu.jp/company/railroad/users/

151 :名無し野電車区 :2019/06/05(水) 18:49:36.30 ID:AX2Kgs5Xa.net
唐木田の減り具合がすごいな

152 :名無し野電車区 :2019/06/05(水) 20:52:49.42 ID:SjaamzbH0.net
>>149
東横線はTXと比べたら利用者の定期比率は低いし
当時ラッシュは27本/hでノロノロ運転もいいとこだったから……

153 :名無し野電車区 :2019/06/05(水) 21:12:54.03 ID:3sC22MbDa.net ?2BP(2000)
http://img.2ch.net/ico/fujisan.gif
小田急更新
2017→2018年度1日平均乗降人員
1、新宿         506,229人→521,160人 [4]
2、町田         292,579人→293,572人 [2]
3、代々木上原   262,708人→276,210人 [7]
4、登戸         162,582人→167,383人 [4]
5、藤沢         165,124人→166,999人 [4]
6、本厚木       153,190人→154,698人 [1]
7、海老名       150,570人→153,713人 [4]
8、相模大野     130,161人→130,078人 [-1]
9、新百合ヶ丘    126,772人→128,565人 [4]
10、下北沢       115,658人→118,869人 [3]
11、大和         117,883人→118,367人 [4]
12、中央林間     97,068人→ 97,215人 [1]
13、湘南台       91,150人→ 92,776人 [4]
14、成城学園前   89,468人→ 89,856人 [4]
15、経堂         77,959人→ 80,941人 [9]
16、鶴川         69,141人→ 69,239人 [1]
17、向ヶ丘遊園    67,522人→ 67,518人 [-1]
18、小田原       66,983人→ 65,927人 [-1]
19、千歳船橋     58,019人→ 60,091人 [4]
20、小田急相模原 56,568人→ 57,597人 [2]

154 :名無し野電車区 :2019/06/05(水) 21:13:48.21 ID:3sC22MbDa.net ?2BP(2000)
http://img.2ch.net/ico/fujisan.gif
21、愛甲石田    53,371人→54,476人 [4]
22、伊勢原      52,516人→52,773人 [4]
23、多摩センター   50,319人→51,318人 [1]
24、祖師谷大蔵  48,533人→50,982人 [7]
25、狛江        46,890人→48,346人 [7]
26、玉川学園前  48,303人→47,990人 [-1]
27、生田        45,813人→45,765人 [-1]
28、秦野        43,329人→42,986人 [-1]
29、相武台前    40,359人→40,372人 [4]
30、東海大学前  40,950人→39,974人 [-2]
31、柿生        37,504人→38,270人 [4]
32、読売ランド前 35,761人→36,374人 [4]
33、長後        35,145人→34,945人 [-1]
34、喜多見      34,306人→34,418人 [4]
35、南林間      33,976人→34,386人 [2]
36、梅ヶ丘       32,921人→33,805人 [4]
37、小田急永山  31,203人→31,338人 [7]
38、鶴間        30,443人→30,489人 [18]
39、六会日大前  30,453人→30,392人 [-3]
40、豪徳寺      27,258人→28,149人 [3]

江ノ島線方面はそんなに増えていない。数字に表れないだけで中央林間逸走は減っているのだろうか。
多摩線はこんなもんだろうとは思うがやはり京王に軍配。輸送力確保狙いなので決して悪い話ではあるまい。
むしろ新百合以近に恩恵あり。登戸と下北沢は久々に大きく上向いた。流動変化が捉えられる?
経堂は初の8万人突破。主要駅の中では恐らく最も伸びが良い。祖師ヶ谷大蔵も5万人初到達。

155 :名無し野電車区 :2019/06/05(水) 23:55:55.55 ID:Yp+kNS9Y0.net
>>153
なんだかんだで中々本厚木と海老名が逆転しないな

156 :名無し野電車区 :2019/06/06(木) 00:00:06.24 ID:fHHijd/q0.net
その代わり藤沢と登戸が逆転した

157 :名無し野電車区 :2019/06/06(木) 00:01:45.87 ID:Xycty5Vza.net
町田上原もそろそろかね

158 :名無し野電車区 :2019/06/06(木) 00:06:54.31 ID:oDyfLJ0tr.net
なにげに成城と経堂の逆転も

159 :名無し野電車区 :2019/06/06(木) 00:49:34.51 ID:Ji3WZkQNF.net
代々木上原と新宿の増加が凄すぎる
多摩線が優遇されてる割に酷い

160 :名無し野電車区 :2019/06/06(木) 06:25:58.44 ID:lBVX1kZ8M.net
>>155
本厚木は昔から都会だったが、
海老名の昔はララミー牧場だったからか。

161 :名無し野電車区 :2019/06/06(木) 14:02:55.06 ID:sS/+tuq9d.net
成城は駅の周りたいして栄えてないしな。
なんで急行停車駅だったのか不思議なくらい。

162 :名無し野電車区 :2019/06/06(木) 14:22:22.91 ID:PE3g/4R8a.net
あそこは色々と事情があるからな
駅前は全くでも人の数は急行駅だわ

163 :名無し野電車区 :2019/06/06(木) 14:31:37.02 ID:ekwlgVg5r.net
新百合と相模大野も逆転しそうだな

164 :名無し野電車区 :2019/06/06(木) 21:53:12.62 ID:Nlryy7RKM.net
唐木田は大妻に逃げられたんだっけか
10%減はそうそう見ない数字だわ

複々線区画と代々木上原も増えて、千代田線直通は世田谷区に振ったのはやっぱり妥当なんだろう
日中をじゅん

165 :名無し野電車区 :2019/06/06(木) 22:15:25.23 ID:x5D/JJ530.net
多摩線だめだな

166 :名無し野電車区:2019/06/06(木) 23:19:39.49 ID:D0Oo1LxH.net
多摩ニュータウン輸送に関しては京王には勝てないよ
多摩市は本社を構える京王のお膝元
小田急は諦めた方がいい

167 :名無し野電車区 :2019/06/06(木) 23:23:54.09 ID:WDPQTJqGd.net
多摩線は相模原延伸しないとムリでしょ。

168 :名無し野電車区:2019/06/06(木) 23:29:10.37 ID:D0Oo1LxH.net
相模原へ延伸しても厳しいよ
ルート的にも京王はほぼ最短距離で調布へ出るが、小田急は一度新百合まで大きく迂回しなければいけない
地図を見るとかなりロスしているように思う

169 :名無し野電車区 :2019/06/06(木) 23:36:05.25 ID:x5D/JJ530.net
分岐駅の構造も何気に影響してる気がするな

調布は京王線と相模原線が同格に近い…
実際には京王線優遇だとしても同一ホームで接続も良い
最優等以外のサブ的な列車に乗ってもとりあえず新宿には行く

新百合ヶ丘は3面6線で規模が大きいからこそホーム跨ぎの乗り換えもあるし
余計に多摩線の支線感が際立ってしまうというか

170 :名無し野電車区 :2019/06/06(木) 23:39:33.30 ID:qLx9Fu6G0.net
ブルーラインが新百合までいくと多摩線各駅は活性化する 都内は京王には勝てんが南方面は小田急一択 要はすみわけが進むから区間輸送メインでいいかもね

171 :名無し野電車区 :2019/06/06(木) 23:55:25.18 ID:HVKSDcgEa.net
新宿行くなら京王で小田急は千代田方面用でなんの問題もなかったのにな

172 :名無し野電車区 :2019/06/07(金) 01:46:37.83 ID:vgJA4QRY0.net
都営新宿線とメトロ千代田線では
圧倒的に千代田線に軍配だからね
今でも千代田線直通を出して欲しいという声は大きい

173 :名無し野電車区 :2019/06/08(土) 23:13:35.95 ID:EvHXuBNE0.net
千代田線ユーザーは逃げられないんだからほっとけという判断も一理ある

174 :名無し野電車区 :2019/06/10(月) 16:27:52.95 ID:8tdfOq8Ld.net
>>172
新宿線はたしかにいい所は走ってないけどターミナル(新宿)直通なのが強み
小田急も新宿使える定期だしたけど平日つかえないと効果半減 

175 :名無し野電車区 :2019/06/10(月) 16:29:47.47 ID:8tdfOq8Ld.net
平日うんぬんはリーマンが帰り新宿に立ち寄れないという意味です

176 :名無し野電車区 :2019/06/11(火) 08:50:51.02 ID:acj7aY1JM.net
というか多摩線にそんな力入れてもしゃーないと数字が示してしまってる

177 :名無し野電車区 :2019/06/14(金) 22:58:10.57 ID:BVdojuRtd.net
西武東武メトロはいつ頃発表かな

178 :名無し野電車区 :2019/06/18(火) 18:25:17.57 ID:APvpooG10.net
東武更新

179 :名無し野電車区 :2019/06/18(火) 22:13:00.70 ID:CW/ojYxs0.net
東武早いな
数年前までは10月頃に更新されてたような気が

180 :名無し野電車区 :2019/06/18(火) 23:23:25.90 ID:4hVckpEEa.net ?2BP(2000)
http://img.2ch.net/ico/fujisan.gif
東武 2017→2018年度1日平均乗降人員
1、池袋       482,214人→482,804人 [4]
2、北千住     454,781人→459,113人 [4]
3、和光市     176,577人→179,724人 [4]
4、朝霞台     163,056人→162,963人 [-1]
5、新越谷     152,540人→153,304人 [4]
6、柏         146,858人→148,143人 [4]
7、大宮       137,309人→137,763人 [4]
8、川越       126,451人→126,508人 [1]
9、押上業平橋 120,785人→124,343人 [7]
10、船橋       115,566人→116,001人 [4]
11、志木       105,247人→105,694人 [4]
12、草加       87,341人→ 88,400人 [4]
13、竹ノ塚      73,186人→ 73,529人 [2]
14、春日部     72,856人→ 72,186人 [-3]
15、朝霞       68,891人→ 69,753人 [9]
16、ふじみ野    67,250人→ 67,543人 [4]
17、西新井     66,865人→ 67,149人 [4]
18、東武練馬   60,646人→ 61,196人 [4]
19、獨協大学前 59,221人→ 59,971人 [4]
20、成増       59,640人→ 59,738人 [4]

181 :名無し野電車区 :2019/06/18(火) 23:24:07.99 ID:4hVckpEEa.net ?2BP(2000)
http://img.2ch.net/ico/fujisan.gif
21、浅間台   59,513人→58,651人 [-3]
22、流山大鷹 56,910人→58,635人 [13]
23、上福岡   56,973人→56,934人 [-1]
24、北越谷   53,828人→53,868人 [1]
25、久喜     52,454人→52,606人 [4]
26、大山     51,813人→52,407人 [4]
27、上板橋   51,674人→52,252人 [4]
28、越谷     50,477人→51,037人 [7]
29、鶴瀬     49,596人→50,139人 [9]
30、ときわ台  48,527人→48,647人 [2]
31、浅草     48,673人→47,754人 [-6]
32、川越市   44,676人→47,163人 [4]
33、みずほ台 41,134人→41,399人 [2]
34、新鎌ケ谷 40,389人→41,006人 [4]
35、谷塚     38,237人→38,667人 [4]
36、若葉     38,279人→38,498人 [2]
37、岩槻     36,915人→37,052人 [4]
38、五反野   36,439人→36,779人 [4]
39、梅島     34,093人→35,343人 [4]
40、鶴ケ島   33,552人→33,761人 [1]

182 :名無し野電車区 :2019/06/18(火) 23:25:23.43 ID:4hVckpEEa.net ?2BP(2000)
http://img.2ch.net/ico/fujisan.gif
41、東武動物 32,463人→32,289人 [-1]
42、新田     31,697人→31,606人 [-1]
43、霞ケ関   30,046人→29,962人 [-1]
44、坂戸     28,748人→29,391人 [4]
45、東松山   29,485人→29,365人 [-1]
46、中板橋   28,527人→29,136人 [4]
47、曳舟     27,559人→28,623人 [16]
48、亀戸     26,817人→27,064人 [2]
49、馬込沢   26,786人→26,787人 [4]
50、新河岸   24,912人→25,808人 [4]
51、高坂     25,678人→25,298人 [-6]
52、江戸川台 24,425人→24,345人 [-1]
53、鎌ヶ谷    22,898人→23,000人 [4]
54、牛田     22,679人→22,880人 [2]
55、運河     22,029人→22,053人 [2]
56、東岩槻   20,796人→20,748人 [-1]
57、七里     20,556人→20,547人 [-3]
58、柳瀬川   20,787人→20,540人 [-1]
59、新柏     20,337人→20,433人 [4]
60、北坂戸   20,196人→20,126人 [-1]

主要駅では珍しく朝霞台だけが減少。東上線は意外にもおとなしめ。鶴瀬が5万人突破。
野田線もゆるやか。伊勢崎線複々線区間が上積みとしては大きい。
ごぼう抜きして20位外から上位陣に食い入る獨協大前が割と目立つ。成増より先に6万人台復調を狙う。

183 :名無し野電車区 :2019/06/18(火) 23:48:48.11 ID:VBBqaXrc0.net
浅草は止まらんなぁ

184 :名無し野電車区 :2019/06/18(火) 23:55:48.57 ID:7gEO208s0.net
東上線は大きな増減こそ少ないが、東松山まで割と満遍なく伸びてるな。
都心回帰による区内の復調、複々線、鶴瀬、川越市と妥当な所は引き続き伸び。
なぜか伸びている鶴ヶ島、若葉、坂戸。なぜか減った朝霞台。
池袋が微増なことと言い、線内完結の移動が増えてるのか?

そして本線は越谷以南に完全に縮小傾向だな。
北千住口が伸びてるから、コスパ志向の現代そのものとも言えるかもしれない。
東上線の大人しさは、沿線不動産の値上がりが激しいので、もはや穴場ではないのかも。

185 :名無し野電車区:2019/06/19(水) 00:06:17.27 ID:6JxBxYmW.net
川越市は西武本川越との乗換利便性が向上してから明らかに増え続けている

186 :名無し野電車区 :2019/06/19(水) 00:16:26.71 ID:x09fISRC0.net
もともと坂戸や東松山、上福岡あたりは川越に集まるしな。

187 :名無し野電車区 :2019/06/19(水) 00:22:44.95 ID:zs11vEcUd.net
朝霞台は西武ひばりヶ丘北口開通の影響?

188 :名無し野電車区 :2019/06/19(水) 00:35:05.91 ID:brttKpX40.net
朝霞台は東洋大の影響では?

189 :名無し野電車区 :2019/06/19(水) 01:12:07.02 ID:zs11vEcUd.net
まぁ東上線も便利になった割に数百人程度の増加しかしてない駅ばかりだな
不動産価格の上昇もあるね

190 :名無し野電車区 :2019/06/19(水) 02:51:15.96 ID:mER5Lphda.net
獨協大学前は松原団地の建て替えが進んでるからまだ伸びるかな

191 :名無し野電車区 :2019/06/19(水) 03:35:18.54 ID:mnoYyNwF0.net
川越市の増は以北から都心に向かう客が西武に吸われてるって解釈でいいのか?

192 :名無し野電車区 :2019/06/19(水) 06:43:59.89 ID:qao8Ps1Y0.net
>>191
多摩方面に行く客が武蔵野線から本川越経由にシフトしてるのもあるんじゃね?

193 :名無し野電車区 :2019/06/19(水) 08:18:58.11 ID:eZ6gzKYf0.net
おおたかの森がこんだけ増加して客を奪われていて、なおかつそごう撤退で影響も出るはずなのに大幅増加の柏が不思議なんだが
新鎌ヶ谷乗り換えの成田空港利用が増えたんかな?

194 :名無し野電車区 :2019/06/19(水) 08:41:11.71 ID:MjespY/20.net
TX沿線人口増加の恩恵?
おおたかの人だって野暮用で柏に出ることもあるんだろうし

195 :名無し野電車区 :2019/06/19(水) 10:00:28.44 ID:PpEJmlw6a.net
北千住まで行くくらいなら柏で済ますってことも多いだろうね
流山住民に限らず守谷あたりも

196 :名無し野電車区 :2019/06/19(水) 11:23:55.40 ID:fovBkODyd.net
せんげん台は千間台でしょ

197 :名無し野電車区 :2019/06/19(水) 13:12:22.74 ID:dXrAgwSyM.net
>>192
数年前の関東交通広告のデータで、東上線の川越 東武ーJR乗換の定期が24,000人(定期外は記録なし)
定期外合わせると30,000-40,000だろう

川越線と西武新宿線を対称と見ると川越市乗換も潜在的には30,000人くらいいるだろね
しかも西武と武蔵野線は不便だから少し増えそう

198 :名無し野電車区 :2019/06/19(水) 13:19:17.77 ID:zs11vEcUd.net
日光線、鬼怒川線ローカル区間はどんな感じ?

199 :名無し野電車区 :2019/06/19(水) 14:20:54.78 ID:DYrTFLuTa.net ?2BP(2000)
http://img.2ch.net/ico/fujisan.gif
>>196
すまん間違ってたわ

200 :名無し野電車区 :2019/06/20(木) 00:09:19.32 ID:7+R3zKYZ0.net
西武遅いね
去年同様株主総会に合わせるのかな
だとしたら21日だけど
やっぱり株主総会でやり玉にあげられそうな不都合なデータなのかな
新宿線の乗客が減ってるとか

総レス数 704
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200