2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆JR北海道総合スレッドPART191☆★

1 : (8級):2018/08/04(土) 15:58:04.79 .net
JR北海道
http://www.jrhokkaido.co.jp


Kitacaでお買い物
http://www.kitaca-shop.jp
JR貨物
http://www.jrfreight.co.jp

姉妹鉄道
デンマーク鉄道
http://www.dsb.dk

前スレ
★☆JR北海道総合スレッドPART190☆★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1528826239/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

682 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 20:33:25.81 ID:hBWEmmdy0.net
> 副次的作用として道民の自信喪失、意欲減退など。

683 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 20:47:44.15 ID:Sfzn6d+o0.net
>>681
考え方が逆
北海道で全く使われなくても勝手に分配金が入ってくるから
人口の少ない四国や北海道はかなりオイシイ

684 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 21:07:55.65 ID:KPYe4jqoa.net
18の使われ方としては一番損しているのは首都圏ー関西圏への移動でかなりの距離を使われてしまう割に実入りが少ない東海、その次が本州他2社

四国北海道は18適用列車がマトモに使えないし、通過需要もないから美味しい収入

685 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 21:14:39.15 ID:TxlC/fYJ0.net
>>677
日高本線の分なら金の無駄だし不要だろ。廃止を勧めるべき

686 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 21:17:41.32 ID:MMfd+LUP0.net
日高本線はもうBRT化でいいと思うんだが

687 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 21:32:33.68 ID:bHkCJ0Rl0.net
BRT化する金も無いだろ・・・当然沿線自治体も金を出さな(ry

688 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 22:37:27.55 ID:TxlC/fYJ0.net
BRTより普通のバスの方が速いんじゃね。渋滞が無い場合は。

689 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 23:09:58.71 ID:MA1z0eDPd.net
災害便乗廃止するのは輸送密度200人下回ってから

690 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 00:30:05.13 ID:DF6GhBNq0.net
だいたい、日高線代行バスは日高線の駅に寄り道することが一番の無駄。人家や各施設から離れた駅に客の方がわざわざ行かなきゃ乗れないなんて馬鹿げてる。それだったら使いやすい所にバス停設置した方が絶対にいい。

691 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 00:34:11.46 ID:X4twRWJn0.net
列車代行はあくまで貸切バス扱いで特認
駅から離れたところにするなら、乗合バスの申請出さないといけない

つまりJR北海道直営バス事業の再開だな
日高線廃止に関わる地元合意を取り付ければ話は別だけど

692 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 00:57:54.78 ID:ftTf7/Ov0.net
合意なんて本来必要無いのにな、国鉄ならとっくの昔に廃止してただろうに

693 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 01:07:12.79 ID:1okwQPM9d.net
>>684
東海は18シーズンだけ、セントラルライナーを沼津豊橋間で1時間毎に運行を。313系8000番台をフルで使えば運用できるだろ。

694 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 01:38:33.20 ID:1scPdys/0.net
>>693
しょうもない妄想はいらないです

695 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 04:21:37.91 ID:5QffOxtqM.net
ヒント
https://togetter.com/li/955238

北海道新幹線は世紀の税金無駄遣いです。あり得ません。
もう函館から先建設凍結すべき。2兆2000億円かけて全く黒字にならないんだから。
いいですか、整備新幹線は全部税金ですよ。
機構にJRが利用料払うけど九州新幹線や北陸新幹線と違ってその払う会社自体がもう完全に経営破綻してるんですよ。

北海道新幹線毎年50億円ずつの赤字ですよ。もう開業から一カ月の予約状況からして赤字は60億円とも言われてる。
在来線もいれると毎年400億円以上の赤字を出し続けるんですよ。そしてこの赤字を税金で補填してるんだよ。

これらの赤字と2.2兆円の建設費を解消できる経済効果がどこにあるんですか?
この北海道の赤字を沖縄の人も九州の人も皆で払うんです。

696 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 05:07:21.80 ID:p8v3oFFo0.net
すべての道路は税金で、採算からいったらほとんどが赤字じゃん。
社会的インフラからいったら2兆円なんて安いものよ・・・

697 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 05:50:19.03 ID:PWvOTBeL0.net
JRはあってもなくても影響なし
沿線自治体自体が道路に注力してる現実
こうなるのも時間の問題

http://livedoor.blogimg.jp/gazou_ari/imgs/2/5/258d6efe.jpg

698 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 05:56:42.92 ID:Rk/w/FIiM.net
>>696
鉄道が社会インフラだったのは国鉄時代までの話であって今の社会インフラは高速道路だよね
自治体が直轄道の名でお金出してまで建設してほしいんだから

699 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 06:01:58.77 ID:tJbLynAVM.net
札幌運転所以外の運転士をバス会社に異動させて高速バス事業を拡大したほうがいいような

700 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 06:15:25.68 ID:jQuGUGET0.net
俺達の勇払原野ブルマ戦争

701 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 06:39:17.87 ID:zrkDAXB60.net
>>699
バスを運転できる人ばかり?

702 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 06:40:45.36 ID:i1LxdYRUr.net
>>699
JR九州バスが西鉄に返り討ちされたように、中央バス連合の返り討ち受けるだけ

703 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 07:51:27.25 ID:LqmtfTwba.net
>>692
民営化時の当時の運輸省と各旅客鉄道会社との申し合わせ事項があるからな
路線廃止は一般の民鉄よりハードル高い

704 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 08:50:27.12 ID:jPgPJ7kUa.net
>>703
破産・清算してしまえば
申し合わせなんぞ遵守もくそもない

705 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 09:00:13.40 ID:QmxfOpOo0.net
>>693
コジキッパー乙

706 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 09:15:40.15 ID:ftTf7/Ov0.net
>>703
沿線自治体の連中は、国鉄が民営化されて何年経ってると思ってんだろうな
一定の需要はあるけど赤字になってるってレベルじゃなくて、既に国鉄のバス転換基準の利用者数を大幅に下回ってんのに、ましてや維持困難だぞw

沿線も金が無いんだから、むしろ廃止するのは勝手だけど、バスを充実させろぐらいの要求すれば住民も喜ぶだろ
なんで時代に合わせて柔軟に対応出来ないんだろうな

707 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 09:50:24.57 ID:fCg81ta10.net
>>706
JRの社長も弱気過ぎる
「鉄道は大量輸送機関です。バスで運び切れる人数しか乗ってない鉄道路線は、バスにします。」
ってはっきり言えば良い。
それでも文句言った自治体には、「此でも走らせてろ」って紙を入れて段ボールでプラレールを送り付けてやれ。

708 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 09:55:58.20 ID:fCg81ta10.net
釧網線を活性化する為に

沿線の観光地
ウトロ温泉、知床五湖
釧路湿原展望台、阿寒湖温泉、摩周湖

これらの観光地と釧網線各駅を結ぶバスを一時間に一本走らせる。釧網線も一時間に一本は走らせる。
こうすれば釧網線沿線一帯を一大観光地に出来るんじゃないか。

709 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 10:19:12.74 ID:R7Mu434zd.net
>>707
何回も言ってるよ

710 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 10:22:31.44 ID:N8kGlJi7a.net
>>677
JR北海道への嫌がらせにも程がある
そんなことするくらいなら廃止に協力しろや

711 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 12:17:55.48 ID:1scPdys/0.net
>>708
しれとこ摩周と接続するバスを民間会社が試験的にやってるよ

712 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 12:33:48.78 ID:tYxWgSu0d.net
室蘭本線で倒木だってよ
北斗運休祭り

713 :名無し野電車区:2018/09/16(日) 13:01:35.17 ID:spFskCJoL
豊浦〜洞爺なんてトンネルしかないのに。

714 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 13:21:14.72 ID:ftTf7/Ov0.net
>>710
黙って災害支援のための費用って言えば良いのに、不通区間の復旧って使途を限定した発言だからなw

715 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 13:58:57.14 ID:NZ+knO05r.net
高橋知事5選不出馬 周囲に意向伝える 道内拠点に政治活動継続 11/21 09:07 更新

 高橋はるみ知事(63)が2019年春の道知事選に出馬しない意向を周囲に伝えていることが20日、分かった。高橋氏は現在、道政史上最長の4期目を務めている。
道財政の再建に一定のめどが立ち、来道外国人の増加など経済にも明るい兆しが出ているとみて、多選批判も踏まえ、世代交代すべきだと判断したもようだ。

 今年8月以降、経済人や道庁関係者らに「後進に譲りたい」と伝えた。「一生、北海道に関わっていきたい」とも述べ、引退せず道内を拠点に政治活動を続ける考えを示した。
高橋氏は「保守系道政」の継続に強い思いがあるといい、後継候補の擁立状況を見極め、最終判断する。

 知事選の3カ月後の19年7月には参院選があり、自民党内で、知名度がある高橋氏の道選挙区(改選数3)への擁立論が出る可能性がある。

 高橋氏は北海道新聞の取材に対し「5選出馬するともしないともまだ決めていない。今後については引き続きあらゆる可能性を探っていきたい」と話した。

 高橋氏は富山市生まれ。1976年に一橋大を卒業後、旧通産省(現経済産業省)に入り、北海道経済産業局長などを経て03年4月の知事選で初当選した。

残り:932文字/全文:1415文字
全文はログインまたはお申し込みするとお読みいただけます
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/146221?rct=n_major

716 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 14:22:06.16 ID:IXuD1X5rr.net
>>706
今バス運転手確保が難しいのよね
金払えば解決するのもいつまでだか

717 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 14:24:06.66 ID:h8nP/vhRp.net
>>708
みんなレンタカーだから
わざわざ1時間に1本のバスに乗るバカいない

718 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 14:34:19.24 ID:ftTf7/Ov0.net
>>708
高齢者や外国人旅行者にバスから鉄道への乗り換えを強いるのは良くない、どうせこんな田舎路線、Suicaもジャパンレールパスも使えないんだろうしな

最初から観光バスの周遊ルートにするなり、線路ひっぺがしてチャリ道路にでもした方が有難いわ

719 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 14:45:35.28 ID:1scPdys/0.net
>>718
道フリーパスならJR北海道バスに乗れるはずだが

720 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 16:07:38.87 ID:ftTf7/Ov0.net
>>719
道東にJR北海道バスなんて無かったはず

721 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 16:35:08.40 ID:QMbqqztiH.net
>>696
殆どの沿線住民が使わない、運ぶべき荷物も無い路線が社会インフラか?

722 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 16:47:17.69 ID:ENV2EGbgd.net
120万人いるらしい鉄道ファンが、毎年10万円以上JR北海道にお布施すればいいのに。

723 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 18:36:25.08 ID:ftTf7/Ov0.net
>>696
道路は全部赤字なんだよ、じゃあ全部ひっぺがすかって話になって、日本から道路が消えたらどうなる?
物流も壊滅して下手すりゃ餓死者が出るぞ、身近な話だと、接道義務を満たさない家に住んでるお前は下手すりゃ立ち退きだよ
道路は赤字でも、誰もが必要なインフラだから税金や高速料金で維持されて、受益者負担が出来てるから大した問題じゃない

一方、維持困難路線の場合、仮に廃線になっても生活が壊滅するようなものじゃないだろ
そもそも必要としてる利用者が一定数居れば、維持困難なんてならないし、自治体も積極的に支援してるから

724 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 18:41:02.67 ID:WbKz6Vrka.net
道路が赤字でいいなら鉄道も赤字でいいじゃない
公共交通機関は国と自治体が支えるっていう覚悟が足りないだけ

725 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 18:50:26.86 ID:dYOP61Php.net
道民の殆どが自家用車を持ってる時代に鉄道がなくたって誰も困りやしない
本当に困るならすでに協議会作って乗って残そうキャンペーンやってるだろ

726 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 18:52:32.25 ID:PWvOTBeL0.net
撮りホモから撮影料100万徴収すればいい

727 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 19:27:02.25 ID:tPgzG3+hM.net
>>724
大量輸送がない限り鉄道の公共性は著しく低いのでそうならない。

728 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 19:59:11.92 ID:EyY0cdu00.net
>>695
三江線のキチガイドイツワインにまで見下されてる
Twitter逃亡者「木島洋嗣」を担ぎ出してどうするの?
お前は胡散臭いコンサルタントの言葉を鵜呑みに
するしか反対材料が無いんだろ?

729 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 20:08:40.59 ID:s2rTRoP4d.net
>>724
赤字以前に低輸送密度の単独維持困難路線は公共交通機関のして機能していない。
公金をつぎ込む価値が既に無くなっている。

730 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 20:22:16.79 ID:LEfPVL1Td.net
それは鉄道に限らないんだよなあ
鉄道を目の敵にしても、何の問題の解決にもならない

731 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 20:36:31.57 ID:uMYoIi3RM.net
もし日高本線をBRTにしても、除雪や一般道クロス部の踏切などそれなりに維持コストがかかる。定時制にクリティカルでなければ一般道の路線バスで十分。

732 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 20:47:57.48 ID:rDTbb4pN0.net
公共性が低いなら、もっと簡単に廃止してもいいと思うんだがな

733 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 22:11:47.20 ID:ftTf7/Ov0.net
>>730
別に鉄道を目の敵になんてしてないだろ
札幌近郊みたいに、通勤通学や空港アクセスで大量輸送を担うのが本来の鉄道であって、維持困難路線をどう維持するかで頭を悩ませるのはおかしいだろ

資金不足で大変なのはJRも沿線自治体も同じなのに
むしろ廃線を機会に、住民にとって本当に便利な公共交通を考えるって手段もあるだろ

734 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 22:36:39.61 ID:PWvOTBeL0.net
不動産等の事業も赤字ならいよいよJR初の破綻清算も

735 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 23:25:48.72 ID:w1TVycyxM.net
>>730
自衛隊車両→道路で運ぶ
警察車両→道路を走る
救急・消防→道路を走る
貨物輸送→ローカル線はJR貨物ガ営業せず、道路をトラックが走る
旅客輸送→単行か2両のキハ、バスでも代替可能

圧倒的に道路のほうが大事だよ。

736 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 23:40:23.25 ID:ysycxdxxH.net
こんなときだからこそ現実に目を向けて
日高本線とかいうゴミは早々に切り捨てて
バスなりに転換するほうがいいと思うけどな
道なり国なりがその舵取りをしてもいいはずなのに
対応は真逆と来ている

737 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 23:51:15.99 ID:1scPdys/0.net
>>735
それらは公共交通じゃないじゃん

738 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 23:53:31.13 ID:1scPdys/0.net
バスも採算取れないような場所で、どうやって公共交通を維持するかって問題は
鉄道を叩くだけでは解決しない

739 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 00:21:45.82 ID:jCGT5+Koa.net
バスの方が路線廃止のハードルが大幅に低いのは事実
いいか悪いかは別としてそれ分かってるから地元自治体も鉄路にこだわるんだろ

740 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 00:49:34.99 ID:c+uuMNbJ0.net
なんかのテレビで見たけど、バスも普通に停留所を走るだけだと効率が悪いので、
事前に連絡jは必要だけど、連絡しとけばバス会社が走るルートを決めて
それぞれ自宅まで来てくれるとかやっていたな。

741 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 05:48:39.99 ID:WatUf2g60.net
いわゆるデマンドじゃないのそれ

742 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 06:40:53.07 ID:2Ycoie5Q0.net
バスだと固定資産税が自治体には鉄道ほどには入らないから

743 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 06:50:41.93 ID:h3Zh9gzJ0.net
きのう、根室線の初田牛駅でのテレビやっていたけども
3日間駅に張り込んでいて乗降客0人ってすごいな
それに、列車によっては乗客0人っうのもあった
JR北海道頑張ってくれ!

744 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 07:02:54.44 ID:22OSXAvXM.net
>>737
公金をつぎ込む価値があるものとして出しただけだよ。それと旅客輸送は公共交通だと思うが。

745 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 08:24:10.28 ID:dv/7pYs6d.net
>>739
だったら簡単に撤退されないようにすればいいだけの話。それをする価値がない・したくないなら文句を言う資格はない。

746 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 09:33:00.69 ID:54UZsNGUH.net
駅に来たのはいいけど、札幌ー岩見沢間止まってるよ。
苗穂駅?

747 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 09:33:16.79 ID:y1tJxb7J0.net
国が税金を払ってる以上交通の利便性は地域にかかわらず一定にしなければならない
だがJRは私企業であるためそんな会社にそれを負担するのはおかしな話
JRは経営分離をすれば良いだけで国の思惑通りに廃止にする必要もない。ただ手放せばいいだけ
そっちの方が廃線処理すらする必要ないからね

748 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 09:50:26.92 ID:jyK5nE+J0.net
>>743
この様なのに、鉄道は地域の足とか言われてるのはおかしいだろ

749 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 09:59:21.41 ID:DUEZoqtG0.net
>>738
鉄道がのさばって無尽蔵に赤字を垂れ流すのをまず止めないと他の対策を打つ金がなくなる

750 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 10:06:45.63 ID:G+/EcgaZ0.net
バスでも赤字ならハイエースでいい

751 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 10:11:50.61 ID:QMIG+QmPM.net
赤字でもいいんだよ。でも出血は最小限にしないとな。
軽のハイトワゴンで成り立つならそれでも公共交通だ。
なんならベロタクシーでもいい。

752 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 10:21:38.22 ID:QMIG+QmPM.net
JR北海道の公共交通事業の規模をどの程度まで縮小すれば
インフラの自社責(取引先含む)トラブルが他所並みに減らせるのか(=予防保全の担保)を
提示する義務がJR北海道にあるな。

そうでないのと公的資金を出せないだろ

現状ではヒト・モノ・カネ・ジョウホウの全てがまともに活かせてない

753 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 10:40:39.49 ID:GDF383n5p.net
国も道も面倒だったらさっさとJRを清算させろ

754 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 11:28:45.65 ID:5ca2gkmG0.net
JR北海道 終了
https://youtu.be/0qc-GvRdUbY

755 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 11:58:29.62 ID:n/F8MhX3a.net
>>752
提示する金よこせよ

756 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 12:11:20.24 ID:v8OHo3fu0.net
>>746
あはは、何でバス使わないの?アホ?

757 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 12:11:27.01 ID:QMIG+QmPM.net
そのための国からの400億円だ、甘えるなって話だ
まずそれでどうするか精査してから
さらなる支援をするに値するかどうかの順番だろ

だらだら公的資金を逐次投入してもやがて「札幌圏には鉄道は絶対必要だけどJR北海道は不要」になるだけだ。

758 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 12:36:56.22 ID:w1F7/c5V0.net
JR北海道は固定資産税が免除されてる

759 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 12:55:58.12 ID:B/G51nkVr.net
>>720
今でも十勝にはあるねw
高速がポテトライナー(帯広)
一般が日勝線(広尾)
かな。

あ、ひろおサンタもあったw

760 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 13:59:21.13 ID:azayEaEJx.net
>>757
JRじゃなくてHRになるんか

761 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 15:00:34.81 ID:tiBoT9MrM.net
>>737
殆どの沿線住民が使わない鉄道の方が著しく公共性が低いだろう。

762 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 15:02:53.74 ID:tiBoT9MrM.net
>>739
意味不明の理論だよ。
なぜ金のかかるものの方が残せると思ってるのか?

763 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 15:03:37.65 ID:V7aw0cmD0.net
>>756
バス信者?

764 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 15:07:13.37 ID:tiBoT9MrM.net
>>758
免除じゃあないね。減免されているだけだけ。
そしてその減免は鉄道事業者であれば私鉄であろうが3セクであろうが全ての事業者が受けている。
JR北海道だけが特別じゃあ無い。

765 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 17:14:46.83 ID:fo8CmS6ta.net
>>743
来春の廃駅候補(現段階で話が出ている分)
石北線:北日ノ出、将軍山、東雲、瀬戸瀬、生野
根室線:直別、尺別、初田牛
石勝線:沼ノ沢、南清水沢、清水沢、鹿ノ谷、夕張

766 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 17:19:46.91 ID:w1F7/c5V0.net
>>764
勘違い減免だった
ただJR九州は20年㋂期で減免処置はなくなる
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3033681010052018LX0000/

767 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 18:31:47.80 ID:HXUvCpv0r.net
>>766
これは三島特例の話だろう
激変緩和措置として三島特例による、北海道・四国並に減免措置を受けるのが来年度までのこと

鉄道用地はどのような会社であれ、元々から課税額は3分の1に減免されている
そこからさらに三島特例は減免措置が拡大で受けているだけ

768 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 18:46:10.36 ID:NMhnIJtdM.net
新生JR北海道
北海道新幹線 新青森〜札幌
旭川特急線 札幌〜岩見沢、滝川、旭川
釧路特急線 札幌〜南千歳、追分、新夕張、
トマム、新得、帯広、池田、釧路
室蘭特急線 札幌〜南千歳、苫小牧、登別、東室蘭、室蘭
ローカル運営
小樽〜岩見沢線 小樽〜札幌〜岩見沢
札沼線 札幌〜北海道医療大学
千歳空港線 札幌〜千歳空港

769 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 18:47:41.30 ID:NMhnIJtdM.net
新生JR北海道
北海道新幹線 新青森〜札幌
旭川特急線 札幌〜岩見沢、滝川、旭川
釧路特急線 札幌〜南千歳、追分、新夕張、
トマム、新得、帯広、池田、釧路
室蘭特急線 札幌〜南千歳、苫小牧、登別、東室蘭、室蘭
ローカル運営
小樽〜岩見沢線 小樽〜札幌〜岩見沢
札沼線 札幌〜北海道医療大学
千歳空港線 札幌〜千歳空港

770 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 18:47:43.51 ID:HXUvCpv0r.net
北海道・四国の特例の内容は全鉄道事業用資産に対する、固定資産税を2分の1へ減免する
車両や設備、駅とか鉄道に関わる
資産の全てが該当
鉄道用地に限れば課税額は6分の1となる

旧国鉄からの継承資産に限れば5分の3が減免
旧国鉄の鉄道用地ならば、3分の1からさらに5分の3が減免となる

771 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 23:23:26.42 ID:FgiqoedMr.net
>>736
日高線は線路とか上物はどうでもいいけど、とにかく護岸を直せ。話はそれからだ。

>>770
無慈悲に廃線にした場合、固定資産税の減免は対象外になってしまうってこと?

772 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 23:49:46.21 ID:FPlROFvP0.net
鉄道で復旧なんかするわけないのに護岸直してどうするの
鉄道を目の敵に〜とか言ってるやつは現実逃避しすぎでしょ

773 :名無し野電車区 :2018/09/18(火) 00:01:28.64 ID:byLZ7cXjr.net
>>771
だから鉄道事業者は廃線跡を自治体へ無償譲渡するわけで
鉄道用地が護岸を兼ねているなら、交渉相手は道なり国になるんだろうけど

そういった鉄道用地が護岸を兼ねている部分は、国鉄改革により承継法人が責任を持って維持する法的根拠がある

脱法行為を国が株主たる特殊法人がやっている状態は、いつまでも放置しているのは好ましくない

774 :名無し野電車区 :2018/09/18(火) 01:21:51.40 ID:fTutgUc20.net
>>743
頑張るって不要な駅をたくさん廃止にしろって事?

775 :名無し野電車区 :2018/09/18(火) 02:08:18.99 ID:kBJFyKam0.net
>768

3セク等で
・旭川〜名寄
・釧路〜川湯温泉(季節営業?)
・函館〜大沼公園

はあっても良いのでは?

776 :名無し野電車区 :2018/09/18(火) 08:00:23.32 ID:tfFuz+8D0.net
>>771
固定資産税の税率なんて1.4パーセントだぞ、それをはるかに上回る莫大な赤字を垂れ流す維持困難路線を残す理由にはならない

777 :名無し野電車区 :2018/09/18(火) 08:28:45.04 ID:NSxVMsT0d.net
>>774
普通に考えれば、各駅の利用者を増やす努力をしてくれ、ってことでしょう。
ただ、利用者の減少の主因は沿線住民数の減少だから、そこに関してJR北海道ができることはない。

778 :名無し野電車区 :2018/09/18(火) 09:30:16.92 ID:wqLDOvW4M.net
>>775
あくまでも旅客営業をする新生JR北海道の範囲

特急線区間と貨物線区間の東室蘭〜函館、新幹線は国等が設備保有

779 :名無し野電車区 :2018/09/18(火) 12:35:01.75 ID:XVU4+1tpp.net
>>716
そう。
だから鉄道をバス転換しようとしてもなかなか出来ない。
輸送密度が極小である線区以外はね。

780 :名無し野電車区 :2018/09/18(火) 12:51:23.48 ID:s8lcPAiQ0.net
沿線自治体が鉄道にこだわるならば
石北本線や富良野線も含め鉄道を存続すればいいさ。

その代わり冬季運休・休日運休・平日に一往復のみ
線路の維持が金かかるから全線15キロ制限。

まずJR北海道は次のダイヤ改正ではこのぐらいやるべき。

781 :名無し野電車区 :2018/09/18(火) 15:07:55.98 ID:Obyq2Hu60.net
誰得?

総レス数 1014
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200