2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆JR北海道総合スレッドPART191☆★

1 : (8級):2018/08/04(土) 15:58:04.79 .net
JR北海道
http://www.jrhokkaido.co.jp


Kitacaでお買い物
http://www.kitaca-shop.jp
JR貨物
http://www.jrfreight.co.jp

姉妹鉄道
デンマーク鉄道
http://www.dsb.dk

前スレ
★☆JR北海道総合スレッドPART190☆★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1528826239/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

566 :名無し野電車区 :2018/09/10(月) 03:41:04.67 ID:zm7vdywD0.net
>>549
 ヒント:停電、労基法。

567 :名無し野電車区 :2018/09/10(月) 03:42:04.66 ID:zm7vdywD0.net
>>554
 ヒント:停電すると電話も使えない。

568 :名無し野電車区 :2018/09/10(月) 07:01:40.17 ID:KGnAxwa+M.net
>>564
困る人がどれだけいるからの違い。

569 :名無し野電車区 :2018/09/10(月) 09:24:48.55 ID:N+y1OFUgr.net
東日本大震災でも首都圏内で10日運休した路線もある
計画停電の話が出て、東電からの電力貰ってている踏切等がどう影響するのか分からなかったから

570 :名無し野電車区 :2018/09/10(月) 10:15:31.47 ID:A6LEwokDd.net
>>564
南千歳〜沼ノ端と南千歳〜清風山で軌道変位が起きたから、停電が復旧してもまだ北斗、すずらん、とかち、おおぞらが全部運転できなかった。

571 :名無し野電車区 :2018/09/10(月) 12:17:16.80 ID:mT2v4ZeEd.net
苫東厚真発電所が復旧して、
計画停電の恐れがゼロにならない限り、
JRは花咲線とか動かさないつもりだな。

572 :名無し野電車区 :2018/09/10(月) 13:06:13.99 ID:JtUw66L90.net
線路の安全確認の要員不足で手が回らないのが要員
優先順位は幹線が高いのは当たり前の事

573 :名無し野電車区 :2018/09/10(月) 16:55:07.15 ID:6CD7VI2A0.net
東日本とかから応援来てないのか

574 :名無し野電車区 :2018/09/10(月) 17:08:35.78 ID:BZH9nsJnE.net
>>573
バッサリ合理化してそうな会社だからそんな余力ないだろうね
いまだって品川近辺の工事で人手取られてるだろうし

575 :名無し野電車区 :2018/09/10(月) 17:39:13.46 ID:h51fZ+bza.net
JR四国は豪雨の際に復帰に必要な人材や資材の援助を東から得られたそうだが

576 :名無し野電車区 :2018/09/10(月) 17:47:13.96 ID:hMkOdVuj0.net
国土交通次官が初めて“踏み込んで”語った「どうするJR北海道」
http://bunshun.jp/articles/-/8884

577 :名無し野電車区 :2018/09/10(月) 18:03:19.62 ID:9H7wSAzp0.net
?キハ183とD51 320を移転しての道の駅オープンは延期になるんだろうか?

578 :名無し野電車区 :2018/09/10(月) 18:10:10.32 ID:6CD7VI2A0.net
>>576
ずいぶん鉄道に好意的だが国鉄改革批判や道路批判したら失脚させられないかw

579 :名無し野電車区 :2018/09/10(月) 18:36:25.33 ID:nyvRtPtgr.net
http://www.town.abira.lg.jp/midokoro/shisetsu/michinoeki
安平町に賑わいをもたらす
新たな場所をめざして。

http://www.town.abira.lg.jp/oshirase/16/9182
【プレスリリース】道の駅あびらで展示する車両を札幌市内で一般公開します
公開日: 2018年09月03日 カテゴリ:イベント情報 担当課: 地域推進課

http://www.town.abira.lg.jp//webopen/info/file_1_9182_1.pdf

580 :名無し野電車区 :2018/09/10(月) 21:42:52.74 ID:TljNCCuMM.net
ヒント
ゆすりたかりの北海道

人口減もあって赤字が膨らむJR北は16年、全路線の約半分に当たる1237キロが「単独では維持できない」と表明。政府に対しては30年度までの支援を求めた。


これに対して政府は今年7月、23年度までの5年間を「集中改革期間」と位置づけて経営再建を命令。19〜20年度の計400億円超のみ支援を決め、21年度以降は「JR北と地域の取り組みを検証する」と留保した。


 島田社長は「北海道に国の財源を使うのは当然」と述べ、まず5区間311キロを廃止し、存続路線でも利用促進策などの地元協議を急ぐ考えを示した。

https://digital.asahi.com/sp/articles/DA3S13671252.html

581 :名無し野電車区 :2018/09/11(火) 13:22:16.81 ID:KZC3ut2Ed.net
苫東厚真火力発電所の1号機は9月末以降に復旧、全面復旧は11月の見通し。

582 :名無し野電車区 :2018/09/11(火) 13:31:22.52 ID:4WudDfS50.net
石狩新港の発電所はいつから稼働すんの?

583 :名無し野電車区 :2018/09/11(火) 14:31:25.99 ID:sg4auozc0.net
ウルトラC
泊原発の再稼働

584 :名無し野電車区 :2018/09/11(火) 15:07:09.61 ID:/lKNrosz0.net
嘘つきなのか無能なのか無責任なのか北電
一週間程度ってどこから出て来たお話ですか? しかも4日で訂正
しかも3基ともバラバラ納期で嘘3倍電力

→現場は能力なくテキトーに言い逃れ
→千歳復旧で東京からメーカーさん来道
→そして納期見積もりに唖然
→世耕大臣血圧200に上昇(白髪増加)
→だってショーガナイモン ソウテイガイだもん

585 :名無し野電車区 :2018/09/11(火) 16:42:18.85 ID:pI5LQxZvr.net
そもそも有能だったら需給調整に失敗してブラックアウト起こしていないぞ
東電は原発が止まった時にそれで回避した

586 :名無し野電車区 :2018/09/11(火) 16:51:46.32 ID:0QV3UJcCM.net
阪神大震災の時の関電も乗り切った

587 :名無し野電車区 :2018/09/11(火) 18:27:22.06 ID:xHL1+TyLa.net
9月29日までには全線で運転再開予定


日高線を除いて

588 :名無し野電車区 :2018/09/11(火) 18:28:31.07 ID:w3du274Sr.net
>>587
さよならなしで廃線かw

589 :名無し野電車区 :2018/09/11(火) 20:02:35.39 ID:OtXqxQxAd.net
日高線終わったな…

590 :名無し野電車区 :2018/09/11(火) 20:57:30.99 ID:MGNpsMk60.net
>>584
 北電の言い方は「1週間以上」だけど、道新他は「1週間」なんだよね。

591 :名無し野電車区 :2018/09/11(火) 21:12:44.41 ID:LvCR5ks10.net
維持路線
札沼線 医療大学〜札幌
函館線 小樽〜岩見沢
千歳線 前線
北海道新幹線 前線

特急のみ維持(維持区間以外は上下分離方式)
旭川〜札幌
札幌〜函館
札幌〜釧路


他 廃止

592 :名無し野電車区 :2018/09/11(火) 21:28:02.23 ID:PY5ra5q30.net
夕張支線は廃止が決定してるが根性で復旧させるのか
葬式鉄から金むしり取るのが見え見えだな
三江線も最後の方は雪による倒木で1か月運休になったが気合で復旧させた

593 :名無し野電車区 :2018/09/11(火) 21:49:33.27 ID:/hiBU4Al0.net
葬式鉄が押し寄せた期間の営業係数とかどんなもんなんだろ

594 :名無し野電車区 :2018/09/11(火) 21:55:16.81 ID:PY5ra5q30.net
葬式鉄は周辺の路線も乗客増えるからな
深名線なんか10両編成どころか接続する特急までも増結する有様だった
留萌本線は最終日に最終列車が遅延して本来はオホーツクと接続するはずだったのが接続できず「急乗承」が適用され指定券が半額払い戻しになった

595 :名無し野電車区 :2018/09/11(火) 21:55:42.78 ID:PY5ra5q30.net
>>594
間違えた
事故列変だった

596 :名無し野電車区 :2018/09/11(火) 21:56:59.90 ID:iiUKuaDm0.net
葬式鉄の大半はフリー切符で行くから、JR側は期待してないよ。迷惑なだけw

597 :名無し野電車区 :2018/09/11(火) 21:59:15.95 ID:mJijSKzaa.net
>>583
ウルトラCでもなんでもなく普通に選択肢のひとつだと思うよ

598 :名無し野電車区 :2018/09/11(火) 22:30:25.91 ID:5WML0prF0.net
18期間の学園都市線酷かったしな…

599 :名無し野電車区 :2018/09/11(火) 23:01:53.88 ID:F+Rk6KMh0.net
>>576
鉄道に採算性を求めるのが問題なのではなく、大都市圏の住民が地方交通(鉄道に限らない)について公共性を認めない(=税金投入を認めない)、公共性のハードルが高いのが問題の本質なのでは。
大都市部の鉄道に採算度外視で金を注ぎ込む事業があれば割とあっさり支持されると思われるのだが。

600 :名無し野電車区 :2018/09/12(水) 04:24:50.26 ID:GIE5nEPx0.net
>>588
岩泉線みたいだな

601 :名無し野電車区 :2018/09/12(水) 07:44:25.44 ID:GR6P3xUxa.net
>>599
そういうのは普通に採算取れちゃうからな
TXもJR東が負担を嫌って3セクになったけどフタを開けたらガッツリ黒字だし

602 :名無し野電車区 :2018/09/12(水) 08:39:19.00 ID:Bc7ZdjW9M.net
>>599
そもそも採算度外視で金を突っ込んだのなんて戦時中の軍事物資輸送上重要だった路線と政治家による我田引水の時位でしょう。

603 :名無し野電車区 :2018/09/12(水) 09:07:34.03 ID:+0In/TNlM.net
>>601
5方面作戦は?

604 :名無し野電車区 :2018/09/12(水) 09:12:23.94 ID:EiAvhHmu0.net
>>601
現に事業化したのは採算とれるものばかりだろう。東京大阪でもその影で出来なかったものはあるだろ。

北海道で例えるなら、
・学園都市線の完全複線化
・地下鉄丘珠空港延伸
・空港支線苫小牧貫通
の3つはどれも同じような金がかかりどれも不採算だが、前2つは支持されて、最後は反対されるだろう。大都市圏外だから。そういうことを言いたかった。

605 :名無し野電車区 :2018/09/12(水) 09:45:30.22 ID:4DK6JUTJM.net
>>601
TXは立法したり借金の利息を自治体が肩代わりしたりしたから黒字にできた
JR東が運営してたら少なくとも今と同じ決算にはなってないよ

606 :名無し野電車区 :2018/09/12(水) 15:53:59.77 ID:62TFLfnD0.net
北海道胆振東部地震の被害と復旧状況
[資料1]今後の運転再開の見込みについて(9月12日現在)
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20180912_KO_SchedulesOfOperations3.pdf

[資料2]厚真川橋りょう(9月12日現在)
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20180912_KO_AtsumaRiver.pdf

607 :名無し野電車区 :2018/09/12(水) 16:44:12.17 ID:qCr+scSH0.net
特急うらかわ号の復活
苫小牧駅前ー浦河ターミナルのみ

608 :名無し野電車区 :2018/09/12(水) 16:47:15.72 ID:qCr+scSH0.net
>>607
道南バスの市内線・勇払線は一部鵡川まで延長

609 :名無し野電車区 :2018/09/12(水) 17:10:57.28 ID:EthWI06Nr.net
ドサクサに紛れて様似や新得も直してしまえ

610 :名無し野電車区 :2018/09/12(水) 17:14:59.80 ID:9zyGmpAVr.net
通勤5方面作戦とかは当時6000億円あまり、今の価値に換算して1兆3千億円あまり注ぎ込んだ
東北新幹線は当時2兆5千億円、上越新幹線は1兆7千億円弱

ほとんどを国鉄が負担したわけで、こういった投資が積み重なった結果が20兆円以上の国鉄債務
大都市圏や地方の中都市は地元負担をせずに、国鉄や国民へ負担を押し付けたからこそ高い利便性の今がある

国民負担に回された国鉄債務を隠れ蓑にして、地方線区の営業赤字には敵視する新自由主義者が多すぎるな

611 :名無し野電車区 :2018/09/12(水) 18:41:37.96 ID:NI6I4qga0.net
>>610

それなら黒字になるまで運賃値上げと自家用車の使用を禁止して
利用者を増やせば良いじゃん。

612 :名無し野電車区 :2018/09/12(水) 19:11:03.43 ID:tpwdBPHD0.net
http://livedoor.blogimg.jp/gazou_ari/imgs/2/5/258d6efe.jpg
道民はだまっていられません

分割・民営化で・・・こうなってからではまにあいません


残念ながら、まにあわなかったんですね(涙)

613 :名無し野電車区 :2018/09/12(水) 20:26:00.43 ID:UjKP3hjs0.net
1983年9月が「ちんこ」にしか見えない

614 :名無し野電車区 :2018/09/12(水) 20:37:19.67 ID:2pgeZPTc0.net
>>599
整備新幹線の建設や、全国の地下鉄には公金が入ってるだろ

615 :名無し野電車区 :2018/09/12(水) 23:21:43.94 ID:ZwxGImwLr.net
正直
特急は

新幹線
新函館北斗〜札幌

特急
室蘭〜札幌
札幌〜旭川
札幌〜帯広〜釧路

だけあれば充分だよな

616 :名無し野電車区:2018/09/13(木) 00:06:33.84 ID:qJqMasU0j
また函館からの接続遅れで終電遅れ


JR北海道はゴミしかいない  死ね

617 :名無し野電車区:2018/09/13(木) 00:07:17.49 ID:qJqMasU0j
マジ死ねJR北海道

618 :名無し野電車区:2018/09/13(木) 00:07:39.30 ID:qJqMasU0j
クソしかいないゴミ会社

消えろゴミ

619 :名無し野電車区:2018/09/13(木) 00:08:13.74 ID:qJqMasU0j
終電くらい時間通りに出来ないわけ?

クソだわ

620 :名無し野電車区:2018/09/13(木) 00:08:34.16 ID:qJqMasU0j
死ね

621 : :2018/09/13(木) 00:27:21.23 ID:8l5lLHa3r.net
あの日から青函どうだった?

622 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 01:36:28.94 ID:qHMHQss/0.net
青い森鉄道の様に、3セク区間にJR北の優等列車とJRFが通行料を払うようにしたら、
今特急が走ってる区間は3セクでも維持出来るんかね?

623 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 01:58:53.22 ID:FGZzFM160.net
JR北海道、すでに8億円減収 地震で運休、風評も心配
https://www.asahi.com/articles/ASL9D5666L9DIIPE01J.html

624 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 08:11:42.26 ID:S2ujNWTL0.net
>>622
青い森鉄道は青森県等の自治体が線路を保有して、青い森鉄道への設備使用料を経営に影響しない分だけ減免してる
2016年までは支払免除されてきたが、JR貨物の入換業務(EH500とEH800の付け替え)でようやく支払えるようになった

上下分離しても線路使用料や貨物の入換業務受託しなければ、黒字出せないよ

625 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 08:12:19.45 ID:RvRB0Nvn0.net
>>611
そのバカな妄想を実行しても、高速バスと道内航空路線が儲かるだけで、鉄道利用なんて大して増えねえよ

そもそも維持しなきゃならないって前提がおかしい、赤字になってんのはそもそも地域の移動手段として役立たずだからなんだよ

626 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 08:36:02.75 ID:4EkzJioGa.net
維持しなきゃならないって前提は別におかしくない
国や自治体に公費を投入してでも維持しなきゃならないって覚悟が足りないだけ

627 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 09:55:00.33 ID:Kvado9v/0.net
>>625
正直>>591
の案に沿線自治体が金を出してる旭川〜名寄間を含めての
維持できれば北海道の鉄道は十分だと思うよ。

628 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 11:00:45.96 ID:7Pj7ReGY0.net
ディーゼル暮らしに耐えて耐えて耐え抜けば
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/545/65/N000/000/008/140830758023118853227_DSC_8445_R.JPG







きっと夢は叶うのさ♪ 最後に愛は勝つ!!
 http://www.city.sapporo.jp/shimin/shinkansen/torikumi/images/p1040084.jpg(札幌市内にて)

629 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 12:14:37.21 ID:0EAH7TWi0.net
運賃体系大幅変更はJRは選択しないのかな?
幹線は地方交通線に変換
地方交通線は維持線に変更し大幅値上げ'(2倍〜3倍程度)

630 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 12:39:10.23 ID:d/qSxKWTr.net
鉄道事業法による国交省の認可だけでは済まない、国鉄改革法や国交省の指針に照らし合わせた上でパスできるかどうか

JR各社の端末やマルスの更新費用、資料や規則の書き換えや申請に関わる事務的コスト、逸走率の計算
それらを行った上で収支採算が合うかどうかの経営判断がどうなるか
検討すべき事はいっぱいあるわけで、思い付きでやることではない

631 :名無し野電車区:2018/09/13(木) 15:33:46.91 ID:a2/DizI1t
地方交通線を爆上げすると、更に乗客数が減るだろう。特に高校生などは親の送迎に変更すると思う。

632 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 17:05:46.94 ID:fFSWeMmY0.net
残りの運休している電車は苫東ありきなのかな。

633 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 19:49:53.55 ID:JR2pbx3ya.net
>>622
青い森は貨物調整金を足せば今でもフルコストをもらっているぞ

634 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 20:08:43.18 ID:CF3a6IaT0.net
青い森は貨物調整金は貰ってないし貰う資格もない
あそこは上下分離だから線路保有者である青森県に入る

635 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 20:15:25.07 ID:fDLFE4d8r.net
>>611
車の利用禁止はだめぽ。北海道内の自動車税とガソリン代を赤字額と均衡するまであげるだけでいい。ついでに北海道内のレンタカー利用者にも特別税を。

636 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 20:16:56.45 ID:S2ujNWTL0.net
>>634
2016年度は青い森鉄道に6億円、県に4.6億円支給されている
青い森鉄道の機関車付け替え作業受託分は貨物調整金だし、青い森鉄道自身がやることだからそれに関わる6億円がそっくり入ってくる

637 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 20:19:38.64 ID:IqdZR8rq0.net
>>635

高速道路の維持費も含めなよ。
リッター300円かな?

638 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 20:34:19.97 ID:X+a/8FK3r.net
>>630
それこそが、はるみんが言う所の「経営努力」なんだろうな。

639 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 21:34:31.85 ID:KmZ8t+Jf0.net
バスで運び切れる人数の乗客しか居ないなら、鉄道は要らない。輸送密度二千人以下の鉄道はバスにしろ。
必要な路線
北海道
小樽〜札幌〜旭川〜名寄
札幌〜帯広〜釧路、札幌〜北海道医療大学
札幌〜函館(新幹線開通後在来線は廃止、貨物は船で運ぼう)
四国
岡山〜坂出〜徳島、坂出〜宇和島、坂出〜高知〜須崎
九州
九州新幹線、福岡都市圏
門司〜博多〜八代、博多〜大分〜鹿児島中央〜川内、博多〜佐世保・長崎、
久留米〜日田、湯布院〜大分
大分〜豊後竹田、肥後大津〜熊本
あとは、要らない

640 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 21:37:46.01 ID:1XXn1dSZa.net
>>639
指宿枕崎線を全線要らないと申すか

641 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 21:44:21.13 ID:8ZfqSnoXM.net
ヒント
JR北「地震で7億円減収」…経営さらに悪化か
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20180913-567-OYT1T50066.html

642 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 22:34:45.93 ID:dTbKjGZ+a.net
>>640
最低限喜入くらいまでは・・・か

643 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 23:13:56.03 ID:RvRB0Nvn0.net
>>635
だから、なんで便利なものを規制して、不便なものを残すんだよ
鉄道が速達性に優れてたり、大量の利用者が居るならまだしも、高速バスより遅くて値段も高いとか終わってるから
おまけに、鉄道の最大のメリットである大量輸送の役目も果たせず、軍用車並みの燃費のオンボロ気動車だから環境に優しくもない

維持困難路線って時点で、公共交通の使命は果たしてるって事に気付けや

644 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 23:20:35.69 ID:Kvado9v/0.net
ヲタですら鉄道廃線を主張していることに気が付け!!

645 : :2018/09/14(金) 00:52:55.82 ID:aESO/j8gr.net
青函どうだった?

646 :名無し野電車区 :2018/09/14(金) 02:08:51.17 ID:Te6OaFeMM.net
>>639
坂出で区切るあたり無知にも程が過ぎる

647 :名無し野電車区 :2018/09/14(金) 08:29:14.87 ID:2EWqJakf0.net
鉄オタこそ先頭切って廃線廃線喚いているような。

648 :名無し野電車区 :2018/09/14(金) 08:53:12.66 ID:vp35KnNx0.net
ヲタは自分が一番詳しいと勘違いしてる奴ばっかだからなw

649 :名無し野電車区 :2018/09/14(金) 09:08:44.63 ID:K4fKcRe7K.net
>>639
苫小牧がいらないくせに伊予市〜宇和島や高知(伊野)〜須崎がいる理由が全く分からない

650 :名無し野電車区 :2018/09/14(金) 09:13:18.60 ID:2EWqJakf0.net
>>649
苫小牧どころか新千歳も切り捨てられてるような。

651 :名無し野電車区 :2018/09/14(金) 13:22:28.98 ID:gm/lsY6S0.net
吸収人なので

652 :名無し野電車区 :2018/09/14(金) 19:08:34.97 ID:egfnz3nZ0.net
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20180914_KO_NaeboFactory.pdf

苗穂工場 延期から中止にて

理由 北海道胆振東部地震の影響にて復旧工事には最短3ヶ月以上&節電の影響にて車両整備が夜間しか出来ないため 急遽中止になりました

また北海道総合博物館も地震の影響にて半壊されたため復旧には最短には2ヶ月以上かかるため11月下旬まで臨時休館となります
http://www.jrh-zaidan.or.jp/

653 :名無し野電車区 :2018/09/14(金) 20:17:18.96 ID:pjg15y2Q0.net
>>650
そうだったな
札幌〜苫小牧は必要だな

654 :名無し野電車区 :2018/09/14(金) 20:22:41.60 ID:w1eaxSLX0.net
前のレスにあったけど、小樽から新千歳空港、札幌から旭川をそれぞれ別路線にした場合、これ以外の路線はとんでもない赤字になるんだろうなw

655 :名無し野電車区 :2018/09/14(金) 22:35:10.21 ID:PaZEYVxa0.net
JR九州みたいな営業政策だったら釧網本線に観光特急走らせそう
青春18きっぷユーザーを排除するべくノロッコ号を特急格上げとかやりかねないな

656 :名無し野電車区 :2018/09/14(金) 23:11:33.16 ID:hIlKohaVM.net
わざわざ特急を仕立てなくても
利用者数10人以下の駅を廃止したら同じになる件

657 : :2018/09/15(土) 00:31:58.02 ID:gNSL5Ah8r.net
青函は大丈夫だってな

658 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 07:58:37.75 ID:uea7gAVCa.net
>>656
それだと特急料金が入らないだろ

659 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 08:54:44.30 ID:uC3VLELK0.net
>>658
普通列車を無くして全便特急

660 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 09:08:21.77 ID:FC0opzRkp.net
>>659
特急料金はしっかり頂きます

661 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 09:16:59.55 ID:5TjRdfXka.net
今更だが、総務部◯って組合の完全に操り人形だな。幹部までそのいうこと聞いてるし。組合が嫌なやつ、守ってやれや。総務◯長毎日組合に大声で電話して御用聞き。これを直さないとよくならないよ。

662 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 09:21:54.50 ID:vzzqe6a60.net
>>660
維持困難路線って言われてる路線の特急停車駅って、駅の周りに人が住んでるか住んでないかの基準で停車駅を決めてるとしか思えない

特急停車駅以外なんて、大抵は森の中や野っ原にポツンと台みたいなホームと、倉庫みたいな駅舎が建ってるような有様だろ

663 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 09:28:41.18 ID:GNV9zRSLF.net
>>655
基本的に、観光列車は九州は特急、四国はグリーン車だからな。
でもそれに北海道が追従したらマスゴミや自治体は叩くんだろうな?

664 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 10:36:55.56 ID:kzh5foGy0.net
どっちも18きっぱーに使われたくないのが露骨だな。
まぁ当然だけど。

それと九州の特急料金は乗継割引無しで本州会社のB料金より安い料金、
四国は乗継割引ありまくりの全線A料金というせいもある。(北海道もこの考え方に近い)
四国はさすがにキハ47改にA特急料金は取れないと判断したのだろう。

665 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 11:07:28.24 ID:vzzqe6a60.net
>>664
18切符の売り上げで恩恵受けてるのって赤字JRだろ?そんな締め出し目当ての事はしないと思うんだが

仮にそうだとしたら、18切符の売り上げで恩恵受けてる赤字JRより、黒字JRの方が18きっぱーに優しいとかいうおかしな状態になるよな

普通列車グリーン車に乗れるし、西なら新快速あるし、ある程度快適な移動手段が揃ってる

666 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 11:22:58.69 ID:1x2t4agD0.net
初乗り運賃を200円にしないと持ちこたえられないだろうな

総レス数 1014
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200