2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆JR北海道総合スレッドPART191☆★

549 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 21:31:06.28 ID:SooskLawp.net
旭川方面、富良野線だけ何で運休?

550 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 21:38:36.64 ID:/9FRyZKHM.net
日高本線はこれで息の根止まったも同然だからJR北海道に余力残ってるうちに
夕張支線みたいにバス転換へ少しでも有利な条件引っ張った方がいいと思う

551 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 22:34:12.90 ID:6yA78vcd0.net
快速エアポート通常運行 特急は終日運休
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/226223

地震の停電でJR北海道「全線運休」の理由 約8割は「電気を使わない路線」なのに?
https://trafficnews.jp/post/81440

JR北海道、深刻すぎる「台風・地震」ダブル被災
経営再建計画の見直しが必要になる可能性
https://toyokeizai.net/articles/-/236844

平成30年北海道胆振東部地震における被害状況について
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20180907_KO_Higaizyoukyou.pdf

552 :名無し野電車区 :2018/09/09(日) 14:49:05.52 ID:J/v3vi/L0.net
停電なんて怖くない
ドーミンのソウルトレイン キハ40がある!
https://www.youtube.com/watch?v=vlEq2NNuLeE

553 :名無し野電車区 :2018/09/09(日) 15:18:35.27 ID:9zPOeWMs0.net
避難所に使うのか?

554 :名無し野電車区 :2018/09/09(日) 15:33:31.09 ID:IPfNafcl0.net
もしや総合指令所も停電でダウンしたのか?
運休のはずのスーパー北斗の指定券が買えたとか異常
通常は発売停止にするはずだが発売停止の指令がマルス中央装置に送られなかった
よっぽど現場が混乱してたのだろうな

555 :名無し野電車区 :2018/09/09(日) 15:50:15.36 ID:ThtLvUqg0.net
JR北海道ですから驚きませんが
運休列車の指定券を申し込んだ貴方もね?

556 :名無し野電車区 :2018/09/09(日) 16:03:15.57 ID:5HbLYp37d.net
>>554
バックアップ電源はあっただろうが電話回線はやられてたんじゃないか?
固定電話は道内ほぼ全滅してたし、マルスはネット回線から直接アクセスできない

557 :名無し野電車区 :2018/09/09(日) 16:07:55.06 ID:rPzUhLu5d.net
今さらだが、真冬じゃなかったのは、不幸中の幸い。
真冬の北海道全体の停電。

558 :名無し野電車区 :2018/09/09(日) 16:13:33.17 ID:dUZMGRle0.net
真冬だったら万単位で死亡者出てた

559 :名無し野電車区 :2018/09/09(日) 17:07:22.90 ID:ThtLvUqg0.net
そうだね
この季節だったのが不幸中の幸いなのか でも気の毒だ

560 :名無し野電車区 :2018/09/09(日) 18:30:20.06 ID:HNjMh2oh0.net
>>372
きみも同じキモい童貞鉄ヲタ仲間同士

561 :名無し野電車区 :2018/09/09(日) 23:06:16.93 ID:tJ9gPikZM.net
ヒント
JR京葉線 線路から煙 運転再開めど立たず


JR京葉線は9日午後、東京都内で線路脇の電線から煙が出るなどのトラブルが相次ぎ、
一部の区間で運転できなくなっていて、運転再開のめどが立たない状況が続いています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180909/k10011620781000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001

★JR東公式 18時から更新ナシ

2018年9月9日18時18分 配信
京葉線は、新木場〜葛西臨海公園駅間での線路内発煙の影響で、
現在も東京〜南船橋駅間の上下線で運転を見合わせています。

運転再開見込は立っていません。

南船橋〜蘇我駅間に遅れがでています。目的地まで通常より大幅に時間を要する場合があります。

http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/history.aspx?MSGID=535705&GID=1&TIME=201809092217

562 :名無し野電車区 :2018/09/09(日) 23:47:22.29 ID:tpOrB8JWa.net
どさくさに紛れて全く被災してない花咲線や釧網線も止めてるのは何故?

563 :名無し野電車区 :2018/09/10(月) 01:11:44.58 ID:X13RZbFg0.net
節電を理由に特急電車の運休があるのか。ディーゼルの特急は?
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/unkou/pdf/910_4.pdf
貨物も...
https://www.jrfreight.co.jp/storage/upload/acfd72672d5083bd46e5027a556a9a76.pdf

564 :名無し野電車区 :2018/09/10(月) 01:37:09.84 ID:vZgfYk/g0.net
でも、本当に節電のことを考えているなら特急電車運休より
エアポ時間当たり1本運休の方が効果あるのに。
いろいろと腹黒いよな、JR北海道も。

565 :名無し野電車区 :2018/09/10(月) 02:55:51.62 ID:CnW4rJSZ0.net
>>562
道内全域停電で信号も踏切も作動しなかったんだから、少なくとも電気が復旧するまでは運転できないだろ。

566 :名無し野電車区 :2018/09/10(月) 03:41:04.67 ID:zm7vdywD0.net
>>549
 ヒント:停電、労基法。

567 :名無し野電車区 :2018/09/10(月) 03:42:04.66 ID:zm7vdywD0.net
>>554
 ヒント:停電すると電話も使えない。

568 :名無し野電車区 :2018/09/10(月) 07:01:40.17 ID:KGnAxwa+M.net
>>564
困る人がどれだけいるからの違い。

569 :名無し野電車区 :2018/09/10(月) 09:24:48.55 ID:N+y1OFUgr.net
東日本大震災でも首都圏内で10日運休した路線もある
計画停電の話が出て、東電からの電力貰ってている踏切等がどう影響するのか分からなかったから

570 :名無し野電車区 :2018/09/10(月) 10:15:31.47 ID:A6LEwokDd.net
>>564
南千歳〜沼ノ端と南千歳〜清風山で軌道変位が起きたから、停電が復旧してもまだ北斗、すずらん、とかち、おおぞらが全部運転できなかった。

571 :名無し野電車区 :2018/09/10(月) 12:17:16.80 ID:mT2v4ZeEd.net
苫東厚真発電所が復旧して、
計画停電の恐れがゼロにならない限り、
JRは花咲線とか動かさないつもりだな。

572 :名無し野電車区 :2018/09/10(月) 13:06:13.99 ID:JtUw66L90.net
線路の安全確認の要員不足で手が回らないのが要員
優先順位は幹線が高いのは当たり前の事

573 :名無し野電車区 :2018/09/10(月) 16:55:07.15 ID:6CD7VI2A0.net
東日本とかから応援来てないのか

574 :名無し野電車区 :2018/09/10(月) 17:08:35.78 ID:BZH9nsJnE.net
>>573
バッサリ合理化してそうな会社だからそんな余力ないだろうね
いまだって品川近辺の工事で人手取られてるだろうし

575 :名無し野電車区 :2018/09/10(月) 17:39:13.46 ID:h51fZ+bza.net
JR四国は豪雨の際に復帰に必要な人材や資材の援助を東から得られたそうだが

576 :名無し野電車区 :2018/09/10(月) 17:47:13.96 ID:hMkOdVuj0.net
国土交通次官が初めて“踏み込んで”語った「どうするJR北海道」
http://bunshun.jp/articles/-/8884

577 :名無し野電車区 :2018/09/10(月) 18:03:19.62 ID:9H7wSAzp0.net
?キハ183とD51 320を移転しての道の駅オープンは延期になるんだろうか?

578 :名無し野電車区 :2018/09/10(月) 18:10:10.32 ID:6CD7VI2A0.net
>>576
ずいぶん鉄道に好意的だが国鉄改革批判や道路批判したら失脚させられないかw

579 :名無し野電車区 :2018/09/10(月) 18:36:25.33 ID:nyvRtPtgr.net
http://www.town.abira.lg.jp/midokoro/shisetsu/michinoeki
安平町に賑わいをもたらす
新たな場所をめざして。

http://www.town.abira.lg.jp/oshirase/16/9182
【プレスリリース】道の駅あびらで展示する車両を札幌市内で一般公開します
公開日: 2018年09月03日 カテゴリ:イベント情報 担当課: 地域推進課

http://www.town.abira.lg.jp//webopen/info/file_1_9182_1.pdf

580 :名無し野電車区 :2018/09/10(月) 21:42:52.74 ID:TljNCCuMM.net
ヒント
ゆすりたかりの北海道

人口減もあって赤字が膨らむJR北は16年、全路線の約半分に当たる1237キロが「単独では維持できない」と表明。政府に対しては30年度までの支援を求めた。


これに対して政府は今年7月、23年度までの5年間を「集中改革期間」と位置づけて経営再建を命令。19〜20年度の計400億円超のみ支援を決め、21年度以降は「JR北と地域の取り組みを検証する」と留保した。


 島田社長は「北海道に国の財源を使うのは当然」と述べ、まず5区間311キロを廃止し、存続路線でも利用促進策などの地元協議を急ぐ考えを示した。

https://digital.asahi.com/sp/articles/DA3S13671252.html

581 :名無し野電車区 :2018/09/11(火) 13:22:16.81 ID:KZC3ut2Ed.net
苫東厚真火力発電所の1号機は9月末以降に復旧、全面復旧は11月の見通し。

582 :名無し野電車区 :2018/09/11(火) 13:31:22.52 ID:4WudDfS50.net
石狩新港の発電所はいつから稼働すんの?

583 :名無し野電車区 :2018/09/11(火) 14:31:25.99 ID:sg4auozc0.net
ウルトラC
泊原発の再稼働

584 :名無し野電車区 :2018/09/11(火) 15:07:09.61 ID:/lKNrosz0.net
嘘つきなのか無能なのか無責任なのか北電
一週間程度ってどこから出て来たお話ですか? しかも4日で訂正
しかも3基ともバラバラ納期で嘘3倍電力

→現場は能力なくテキトーに言い逃れ
→千歳復旧で東京からメーカーさん来道
→そして納期見積もりに唖然
→世耕大臣血圧200に上昇(白髪増加)
→だってショーガナイモン ソウテイガイだもん

585 :名無し野電車区 :2018/09/11(火) 16:42:18.85 ID:pI5LQxZvr.net
そもそも有能だったら需給調整に失敗してブラックアウト起こしていないぞ
東電は原発が止まった時にそれで回避した

586 :名無し野電車区 :2018/09/11(火) 16:51:46.32 ID:0QV3UJcCM.net
阪神大震災の時の関電も乗り切った

587 :名無し野電車区 :2018/09/11(火) 18:27:22.06 ID:xHL1+TyLa.net
9月29日までには全線で運転再開予定


日高線を除いて

588 :名無し野電車区 :2018/09/11(火) 18:28:31.07 ID:w3du274Sr.net
>>587
さよならなしで廃線かw

589 :名無し野電車区 :2018/09/11(火) 20:02:35.39 ID:OtXqxQxAd.net
日高線終わったな…

590 :名無し野電車区 :2018/09/11(火) 20:57:30.99 ID:MGNpsMk60.net
>>584
 北電の言い方は「1週間以上」だけど、道新他は「1週間」なんだよね。

591 :名無し野電車区 :2018/09/11(火) 21:12:44.41 ID:LvCR5ks10.net
維持路線
札沼線 医療大学〜札幌
函館線 小樽〜岩見沢
千歳線 前線
北海道新幹線 前線

特急のみ維持(維持区間以外は上下分離方式)
旭川〜札幌
札幌〜函館
札幌〜釧路


他 廃止

592 :名無し野電車区 :2018/09/11(火) 21:28:02.23 ID:PY5ra5q30.net
夕張支線は廃止が決定してるが根性で復旧させるのか
葬式鉄から金むしり取るのが見え見えだな
三江線も最後の方は雪による倒木で1か月運休になったが気合で復旧させた

593 :名無し野電車区 :2018/09/11(火) 21:49:33.27 ID:/hiBU4Al0.net
葬式鉄が押し寄せた期間の営業係数とかどんなもんなんだろ

594 :名無し野電車区 :2018/09/11(火) 21:55:16.81 ID:PY5ra5q30.net
葬式鉄は周辺の路線も乗客増えるからな
深名線なんか10両編成どころか接続する特急までも増結する有様だった
留萌本線は最終日に最終列車が遅延して本来はオホーツクと接続するはずだったのが接続できず「急乗承」が適用され指定券が半額払い戻しになった

595 :名無し野電車区 :2018/09/11(火) 21:55:42.78 ID:PY5ra5q30.net
>>594
間違えた
事故列変だった

596 :名無し野電車区 :2018/09/11(火) 21:56:59.90 ID:iiUKuaDm0.net
葬式鉄の大半はフリー切符で行くから、JR側は期待してないよ。迷惑なだけw

597 :名無し野電車区 :2018/09/11(火) 21:59:15.95 ID:mJijSKzaa.net
>>583
ウルトラCでもなんでもなく普通に選択肢のひとつだと思うよ

598 :名無し野電車区 :2018/09/11(火) 22:30:25.91 ID:5WML0prF0.net
18期間の学園都市線酷かったしな…

599 :名無し野電車区 :2018/09/11(火) 23:01:53.88 ID:F+Rk6KMh0.net
>>576
鉄道に採算性を求めるのが問題なのではなく、大都市圏の住民が地方交通(鉄道に限らない)について公共性を認めない(=税金投入を認めない)、公共性のハードルが高いのが問題の本質なのでは。
大都市部の鉄道に採算度外視で金を注ぎ込む事業があれば割とあっさり支持されると思われるのだが。

600 :名無し野電車区 :2018/09/12(水) 04:24:50.26 ID:GIE5nEPx0.net
>>588
岩泉線みたいだな

601 :名無し野電車区 :2018/09/12(水) 07:44:25.44 ID:GR6P3xUxa.net
>>599
そういうのは普通に採算取れちゃうからな
TXもJR東が負担を嫌って3セクになったけどフタを開けたらガッツリ黒字だし

602 :名無し野電車区 :2018/09/12(水) 08:39:19.00 ID:Bc7ZdjW9M.net
>>599
そもそも採算度外視で金を突っ込んだのなんて戦時中の軍事物資輸送上重要だった路線と政治家による我田引水の時位でしょう。

603 :名無し野電車区 :2018/09/12(水) 09:07:34.03 ID:+0In/TNlM.net
>>601
5方面作戦は?

604 :名無し野電車区 :2018/09/12(水) 09:12:23.94 ID:EiAvhHmu0.net
>>601
現に事業化したのは採算とれるものばかりだろう。東京大阪でもその影で出来なかったものはあるだろ。

北海道で例えるなら、
・学園都市線の完全複線化
・地下鉄丘珠空港延伸
・空港支線苫小牧貫通
の3つはどれも同じような金がかかりどれも不採算だが、前2つは支持されて、最後は反対されるだろう。大都市圏外だから。そういうことを言いたかった。

605 :名無し野電車区 :2018/09/12(水) 09:45:30.22 ID:4DK6JUTJM.net
>>601
TXは立法したり借金の利息を自治体が肩代わりしたりしたから黒字にできた
JR東が運営してたら少なくとも今と同じ決算にはなってないよ

606 :名無し野電車区 :2018/09/12(水) 15:53:59.77 ID:62TFLfnD0.net
北海道胆振東部地震の被害と復旧状況
[資料1]今後の運転再開の見込みについて(9月12日現在)
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20180912_KO_SchedulesOfOperations3.pdf

[資料2]厚真川橋りょう(9月12日現在)
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20180912_KO_AtsumaRiver.pdf

607 :名無し野電車区 :2018/09/12(水) 16:44:12.17 ID:qCr+scSH0.net
特急うらかわ号の復活
苫小牧駅前ー浦河ターミナルのみ

608 :名無し野電車区 :2018/09/12(水) 16:47:15.72 ID:qCr+scSH0.net
>>607
道南バスの市内線・勇払線は一部鵡川まで延長

609 :名無し野電車区 :2018/09/12(水) 17:10:57.28 ID:EthWI06Nr.net
ドサクサに紛れて様似や新得も直してしまえ

610 :名無し野電車区 :2018/09/12(水) 17:14:59.80 ID:9zyGmpAVr.net
通勤5方面作戦とかは当時6000億円あまり、今の価値に換算して1兆3千億円あまり注ぎ込んだ
東北新幹線は当時2兆5千億円、上越新幹線は1兆7千億円弱

ほとんどを国鉄が負担したわけで、こういった投資が積み重なった結果が20兆円以上の国鉄債務
大都市圏や地方の中都市は地元負担をせずに、国鉄や国民へ負担を押し付けたからこそ高い利便性の今がある

国民負担に回された国鉄債務を隠れ蓑にして、地方線区の営業赤字には敵視する新自由主義者が多すぎるな

611 :名無し野電車区 :2018/09/12(水) 18:41:37.96 ID:NI6I4qga0.net
>>610

それなら黒字になるまで運賃値上げと自家用車の使用を禁止して
利用者を増やせば良いじゃん。

612 :名無し野電車区 :2018/09/12(水) 19:11:03.43 ID:tpwdBPHD0.net
http://livedoor.blogimg.jp/gazou_ari/imgs/2/5/258d6efe.jpg
道民はだまっていられません

分割・民営化で・・・こうなってからではまにあいません


残念ながら、まにあわなかったんですね(涙)

613 :名無し野電車区 :2018/09/12(水) 20:26:00.43 ID:UjKP3hjs0.net
1983年9月が「ちんこ」にしか見えない

614 :名無し野電車区 :2018/09/12(水) 20:37:19.67 ID:2pgeZPTc0.net
>>599
整備新幹線の建設や、全国の地下鉄には公金が入ってるだろ

615 :名無し野電車区 :2018/09/12(水) 23:21:43.94 ID:ZwxGImwLr.net
正直
特急は

新幹線
新函館北斗〜札幌

特急
室蘭〜札幌
札幌〜旭川
札幌〜帯広〜釧路

だけあれば充分だよな

616 :名無し野電車区:2018/09/13(木) 00:06:33.84 ID:qJqMasU0j
また函館からの接続遅れで終電遅れ


JR北海道はゴミしかいない  死ね

617 :名無し野電車区:2018/09/13(木) 00:07:17.49 ID:qJqMasU0j
マジ死ねJR北海道

618 :名無し野電車区:2018/09/13(木) 00:07:39.30 ID:qJqMasU0j
クソしかいないゴミ会社

消えろゴミ

619 :名無し野電車区:2018/09/13(木) 00:08:13.74 ID:qJqMasU0j
終電くらい時間通りに出来ないわけ?

クソだわ

620 :名無し野電車区:2018/09/13(木) 00:08:34.16 ID:qJqMasU0j
死ね

621 : :2018/09/13(木) 00:27:21.23 ID:8l5lLHa3r.net
あの日から青函どうだった?

622 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 01:36:28.94 ID:qHMHQss/0.net
青い森鉄道の様に、3セク区間にJR北の優等列車とJRFが通行料を払うようにしたら、
今特急が走ってる区間は3セクでも維持出来るんかね?

623 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 01:58:53.22 ID:FGZzFM160.net
JR北海道、すでに8億円減収 地震で運休、風評も心配
https://www.asahi.com/articles/ASL9D5666L9DIIPE01J.html

624 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 08:11:42.26 ID:S2ujNWTL0.net
>>622
青い森鉄道は青森県等の自治体が線路を保有して、青い森鉄道への設備使用料を経営に影響しない分だけ減免してる
2016年までは支払免除されてきたが、JR貨物の入換業務(EH500とEH800の付け替え)でようやく支払えるようになった

上下分離しても線路使用料や貨物の入換業務受託しなければ、黒字出せないよ

625 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 08:12:19.45 ID:RvRB0Nvn0.net
>>611
そのバカな妄想を実行しても、高速バスと道内航空路線が儲かるだけで、鉄道利用なんて大して増えねえよ

そもそも維持しなきゃならないって前提がおかしい、赤字になってんのはそもそも地域の移動手段として役立たずだからなんだよ

626 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 08:36:02.75 ID:4EkzJioGa.net
維持しなきゃならないって前提は別におかしくない
国や自治体に公費を投入してでも維持しなきゃならないって覚悟が足りないだけ

627 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 09:55:00.33 ID:Kvado9v/0.net
>>625
正直>>591
の案に沿線自治体が金を出してる旭川〜名寄間を含めての
維持できれば北海道の鉄道は十分だと思うよ。

628 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 11:00:45.96 ID:7Pj7ReGY0.net
ディーゼル暮らしに耐えて耐えて耐え抜けば
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/545/65/N000/000/008/140830758023118853227_DSC_8445_R.JPG







きっと夢は叶うのさ♪ 最後に愛は勝つ!!
 http://www.city.sapporo.jp/shimin/shinkansen/torikumi/images/p1040084.jpg(札幌市内にて)

629 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 12:14:37.21 ID:0EAH7TWi0.net
運賃体系大幅変更はJRは選択しないのかな?
幹線は地方交通線に変換
地方交通線は維持線に変更し大幅値上げ'(2倍〜3倍程度)

630 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 12:39:10.23 ID:d/qSxKWTr.net
鉄道事業法による国交省の認可だけでは済まない、国鉄改革法や国交省の指針に照らし合わせた上でパスできるかどうか

JR各社の端末やマルスの更新費用、資料や規則の書き換えや申請に関わる事務的コスト、逸走率の計算
それらを行った上で収支採算が合うかどうかの経営判断がどうなるか
検討すべき事はいっぱいあるわけで、思い付きでやることではない

631 :名無し野電車区:2018/09/13(木) 15:33:46.91 ID:a2/DizI1t
地方交通線を爆上げすると、更に乗客数が減るだろう。特に高校生などは親の送迎に変更すると思う。

632 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 17:05:46.94 ID:fFSWeMmY0.net
残りの運休している電車は苫東ありきなのかな。

633 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 19:49:53.55 ID:JR2pbx3ya.net
>>622
青い森は貨物調整金を足せば今でもフルコストをもらっているぞ

634 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 20:08:43.18 ID:CF3a6IaT0.net
青い森は貨物調整金は貰ってないし貰う資格もない
あそこは上下分離だから線路保有者である青森県に入る

635 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 20:15:25.07 ID:fDLFE4d8r.net
>>611
車の利用禁止はだめぽ。北海道内の自動車税とガソリン代を赤字額と均衡するまであげるだけでいい。ついでに北海道内のレンタカー利用者にも特別税を。

636 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 20:16:56.45 ID:S2ujNWTL0.net
>>634
2016年度は青い森鉄道に6億円、県に4.6億円支給されている
青い森鉄道の機関車付け替え作業受託分は貨物調整金だし、青い森鉄道自身がやることだからそれに関わる6億円がそっくり入ってくる

637 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 20:19:38.64 ID:IqdZR8rq0.net
>>635

高速道路の維持費も含めなよ。
リッター300円かな?

638 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 20:34:19.97 ID:X+a/8FK3r.net
>>630
それこそが、はるみんが言う所の「経営努力」なんだろうな。

639 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 21:34:31.85 ID:KmZ8t+Jf0.net
バスで運び切れる人数の乗客しか居ないなら、鉄道は要らない。輸送密度二千人以下の鉄道はバスにしろ。
必要な路線
北海道
小樽〜札幌〜旭川〜名寄
札幌〜帯広〜釧路、札幌〜北海道医療大学
札幌〜函館(新幹線開通後在来線は廃止、貨物は船で運ぼう)
四国
岡山〜坂出〜徳島、坂出〜宇和島、坂出〜高知〜須崎
九州
九州新幹線、福岡都市圏
門司〜博多〜八代、博多〜大分〜鹿児島中央〜川内、博多〜佐世保・長崎、
久留米〜日田、湯布院〜大分
大分〜豊後竹田、肥後大津〜熊本
あとは、要らない

640 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 21:37:46.01 ID:1XXn1dSZa.net
>>639
指宿枕崎線を全線要らないと申すか

641 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 21:44:21.13 ID:8ZfqSnoXM.net
ヒント
JR北「地震で7億円減収」…経営さらに悪化か
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/business/20180913-567-OYT1T50066.html

642 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 22:34:45.93 ID:dTbKjGZ+a.net
>>640
最低限喜入くらいまでは・・・か

643 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 23:13:56.03 ID:RvRB0Nvn0.net
>>635
だから、なんで便利なものを規制して、不便なものを残すんだよ
鉄道が速達性に優れてたり、大量の利用者が居るならまだしも、高速バスより遅くて値段も高いとか終わってるから
おまけに、鉄道の最大のメリットである大量輸送の役目も果たせず、軍用車並みの燃費のオンボロ気動車だから環境に優しくもない

維持困難路線って時点で、公共交通の使命は果たしてるって事に気付けや

644 :名無し野電車区 :2018/09/13(木) 23:20:35.69 ID:Kvado9v/0.net
ヲタですら鉄道廃線を主張していることに気が付け!!

645 : :2018/09/14(金) 00:52:55.82 ID:aESO/j8gr.net
青函どうだった?

646 :名無し野電車区 :2018/09/14(金) 02:08:51.17 ID:Te6OaFeMM.net
>>639
坂出で区切るあたり無知にも程が過ぎる

647 :名無し野電車区 :2018/09/14(金) 08:29:14.87 ID:2EWqJakf0.net
鉄オタこそ先頭切って廃線廃線喚いているような。

648 :名無し野電車区 :2018/09/14(金) 08:53:12.66 ID:vp35KnNx0.net
ヲタは自分が一番詳しいと勘違いしてる奴ばっかだからなw

649 :名無し野電車区 :2018/09/14(金) 09:08:44.63 ID:K4fKcRe7K.net
>>639
苫小牧がいらないくせに伊予市〜宇和島や高知(伊野)〜須崎がいる理由が全く分からない

650 :名無し野電車区 :2018/09/14(金) 09:13:18.60 ID:2EWqJakf0.net
>>649
苫小牧どころか新千歳も切り捨てられてるような。

651 :名無し野電車区 :2018/09/14(金) 13:22:28.98 ID:gm/lsY6S0.net
吸収人なので

652 :名無し野電車区 :2018/09/14(金) 19:08:34.97 ID:egfnz3nZ0.net
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20180914_KO_NaeboFactory.pdf

苗穂工場 延期から中止にて

理由 北海道胆振東部地震の影響にて復旧工事には最短3ヶ月以上&節電の影響にて車両整備が夜間しか出来ないため 急遽中止になりました

また北海道総合博物館も地震の影響にて半壊されたため復旧には最短には2ヶ月以上かかるため11月下旬まで臨時休館となります
http://www.jrh-zaidan.or.jp/

653 :名無し野電車区 :2018/09/14(金) 20:17:18.96 ID:pjg15y2Q0.net
>>650
そうだったな
札幌〜苫小牧は必要だな

654 :名無し野電車区 :2018/09/14(金) 20:22:41.60 ID:w1eaxSLX0.net
前のレスにあったけど、小樽から新千歳空港、札幌から旭川をそれぞれ別路線にした場合、これ以外の路線はとんでもない赤字になるんだろうなw

655 :名無し野電車区 :2018/09/14(金) 22:35:10.21 ID:PaZEYVxa0.net
JR九州みたいな営業政策だったら釧網本線に観光特急走らせそう
青春18きっぷユーザーを排除するべくノロッコ号を特急格上げとかやりかねないな

656 :名無し野電車区 :2018/09/14(金) 23:11:33.16 ID:hIlKohaVM.net
わざわざ特急を仕立てなくても
利用者数10人以下の駅を廃止したら同じになる件

657 : :2018/09/15(土) 00:31:58.02 ID:gNSL5Ah8r.net
青函は大丈夫だってな

658 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 07:58:37.75 ID:uea7gAVCa.net
>>656
それだと特急料金が入らないだろ

659 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 08:54:44.30 ID:uC3VLELK0.net
>>658
普通列車を無くして全便特急

660 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 09:08:21.77 ID:FC0opzRkp.net
>>659
特急料金はしっかり頂きます

661 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 09:16:59.55 ID:5TjRdfXka.net
今更だが、総務部◯って組合の完全に操り人形だな。幹部までそのいうこと聞いてるし。組合が嫌なやつ、守ってやれや。総務◯長毎日組合に大声で電話して御用聞き。これを直さないとよくならないよ。

662 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 09:21:54.50 ID:vzzqe6a60.net
>>660
維持困難路線って言われてる路線の特急停車駅って、駅の周りに人が住んでるか住んでないかの基準で停車駅を決めてるとしか思えない

特急停車駅以外なんて、大抵は森の中や野っ原にポツンと台みたいなホームと、倉庫みたいな駅舎が建ってるような有様だろ

663 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 09:28:41.18 ID:GNV9zRSLF.net
>>655
基本的に、観光列車は九州は特急、四国はグリーン車だからな。
でもそれに北海道が追従したらマスゴミや自治体は叩くんだろうな?

664 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 10:36:55.56 ID:kzh5foGy0.net
どっちも18きっぱーに使われたくないのが露骨だな。
まぁ当然だけど。

それと九州の特急料金は乗継割引無しで本州会社のB料金より安い料金、
四国は乗継割引ありまくりの全線A料金というせいもある。(北海道もこの考え方に近い)
四国はさすがにキハ47改にA特急料金は取れないと判断したのだろう。

665 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 11:07:28.24 ID:vzzqe6a60.net
>>664
18切符の売り上げで恩恵受けてるのって赤字JRだろ?そんな締め出し目当ての事はしないと思うんだが

仮にそうだとしたら、18切符の売り上げで恩恵受けてる赤字JRより、黒字JRの方が18きっぱーに優しいとかいうおかしな状態になるよな

普通列車グリーン車に乗れるし、西なら新快速あるし、ある程度快適な移動手段が揃ってる

666 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 11:22:58.69 ID:1x2t4agD0.net
初乗り運賃を200円にしないと持ちこたえられないだろうな

667 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 11:50:50.38 ID:4B/Kh+Bp0.net
だから道東と道央間を特急だけにして分断したんだわ
石勝線も石北本線も特急だけで18切符は使えない
唯一の穴だった根室本線も不通にさせた

668 :名無し野電車区:2018/09/15(土) 12:08:40.69 ID:NaT67H9cY
>>667
特快きたみ…
4621D、4620D…
俺達ってそんなに存在感ないのかな?走るの止めようかな。

669 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 12:33:54.73 ID:teI0AA2Od.net
18乞食黙れよwwww

670 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 12:42:20.50 ID:W4VJDgZr0.net
えぇ、石勝線の特例区間は18切符と北東パスは特急乗れるがな!
ん〜、18切符は対象外か?

671 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 12:59:10.68 ID:UiZfjeIqa.net
今夜高速試験?

672 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 14:03:47.59 ID:q/23/8ESM.net
普通列車を一日2本くらい運転したら良い

673 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 14:14:19.89 ID:Sfzn6d+o0.net
>>664
オタク特有の18きっぷ嫌悪ここに極まれり

674 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 14:15:01.59 ID:Sfzn6d+o0.net
>>669
鈍行しか乗れないのに一度に1万以上払うやつは上客だよ

675 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 14:31:13.54 ID:vzzqe6a60.net
LCCや高速バスが充実してきてる以上、18切符はもう鉄ヲタの道具でしかないだろ

676 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 14:34:28.25 ID:8MTTVy30d.net
>>675
最初からそうでしょ
あちこち周遊するなんて鉄道好きしかやらないし、
拠点間を寄り道せずに乗り続けるために使うやつなんて少数派

677 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 16:39:25.80 ID:/+WcV9hm0.net
石井国交相 JR北海道への復旧費用支援を検討
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180914/k10011629741000.html

678 : :2018/09/15(土) 20:10:42.27 ID:PyW5fFlrr.net
青函トンネルが大丈夫なら一安心

679 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 20:16:39.67 ID:tz+e9gkuM.net
>>674
その理屈なら定期券客はみんな上客だな

680 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 20:26:03.38 ID:Lg6UxR420.net
上客じゃん
途中下車できるし

681 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 20:30:25.25 ID:lB5RQozZa.net
18きっぷは、各社で収益が分配されるのでJR北の取り分は結局2000円程度にしかならない。
ジャパンレールパスも同じ。
乞食が利用するこの2つよりかは、同じ1万でも道内完結の乗車券や定期券の方が遥かに収益に貢献する。

682 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 20:33:25.81 ID:hBWEmmdy0.net
> 副次的作用として道民の自信喪失、意欲減退など。

683 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 20:47:44.15 ID:Sfzn6d+o0.net
>>681
考え方が逆
北海道で全く使われなくても勝手に分配金が入ってくるから
人口の少ない四国や北海道はかなりオイシイ

684 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 21:07:55.65 ID:KPYe4jqoa.net
18の使われ方としては一番損しているのは首都圏ー関西圏への移動でかなりの距離を使われてしまう割に実入りが少ない東海、その次が本州他2社

四国北海道は18適用列車がマトモに使えないし、通過需要もないから美味しい収入

685 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 21:14:39.15 ID:TxlC/fYJ0.net
>>677
日高本線の分なら金の無駄だし不要だろ。廃止を勧めるべき

686 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 21:17:41.32 ID:MMfd+LUP0.net
日高本線はもうBRT化でいいと思うんだが

687 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 21:32:33.68 ID:bHkCJ0Rl0.net
BRT化する金も無いだろ・・・当然沿線自治体も金を出さな(ry

688 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 22:37:27.55 ID:TxlC/fYJ0.net
BRTより普通のバスの方が速いんじゃね。渋滞が無い場合は。

689 :名無し野電車区 :2018/09/15(土) 23:09:58.71 ID:MA1z0eDPd.net
災害便乗廃止するのは輸送密度200人下回ってから

690 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 00:30:05.13 ID:DF6GhBNq0.net
だいたい、日高線代行バスは日高線の駅に寄り道することが一番の無駄。人家や各施設から離れた駅に客の方がわざわざ行かなきゃ乗れないなんて馬鹿げてる。それだったら使いやすい所にバス停設置した方が絶対にいい。

691 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 00:34:11.46 ID:X4twRWJn0.net
列車代行はあくまで貸切バス扱いで特認
駅から離れたところにするなら、乗合バスの申請出さないといけない

つまりJR北海道直営バス事業の再開だな
日高線廃止に関わる地元合意を取り付ければ話は別だけど

692 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 00:57:54.78 ID:ftTf7/Ov0.net
合意なんて本来必要無いのにな、国鉄ならとっくの昔に廃止してただろうに

693 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 01:07:12.79 ID:1okwQPM9d.net
>>684
東海は18シーズンだけ、セントラルライナーを沼津豊橋間で1時間毎に運行を。313系8000番台をフルで使えば運用できるだろ。

694 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 01:38:33.20 ID:1scPdys/0.net
>>693
しょうもない妄想はいらないです

695 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 04:21:37.91 ID:5QffOxtqM.net
ヒント
https://togetter.com/li/955238

北海道新幹線は世紀の税金無駄遣いです。あり得ません。
もう函館から先建設凍結すべき。2兆2000億円かけて全く黒字にならないんだから。
いいですか、整備新幹線は全部税金ですよ。
機構にJRが利用料払うけど九州新幹線や北陸新幹線と違ってその払う会社自体がもう完全に経営破綻してるんですよ。

北海道新幹線毎年50億円ずつの赤字ですよ。もう開業から一カ月の予約状況からして赤字は60億円とも言われてる。
在来線もいれると毎年400億円以上の赤字を出し続けるんですよ。そしてこの赤字を税金で補填してるんだよ。

これらの赤字と2.2兆円の建設費を解消できる経済効果がどこにあるんですか?
この北海道の赤字を沖縄の人も九州の人も皆で払うんです。

696 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 05:07:21.80 ID:p8v3oFFo0.net
すべての道路は税金で、採算からいったらほとんどが赤字じゃん。
社会的インフラからいったら2兆円なんて安いものよ・・・

697 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 05:50:19.03 ID:PWvOTBeL0.net
JRはあってもなくても影響なし
沿線自治体自体が道路に注力してる現実
こうなるのも時間の問題

http://livedoor.blogimg.jp/gazou_ari/imgs/2/5/258d6efe.jpg

698 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 05:56:42.92 ID:Rk/w/FIiM.net
>>696
鉄道が社会インフラだったのは国鉄時代までの話であって今の社会インフラは高速道路だよね
自治体が直轄道の名でお金出してまで建設してほしいんだから

699 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 06:01:58.77 ID:tJbLynAVM.net
札幌運転所以外の運転士をバス会社に異動させて高速バス事業を拡大したほうがいいような

700 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 06:15:25.68 ID:jQuGUGET0.net
俺達の勇払原野ブルマ戦争

701 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 06:39:17.87 ID:zrkDAXB60.net
>>699
バスを運転できる人ばかり?

702 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 06:40:45.36 ID:i1LxdYRUr.net
>>699
JR九州バスが西鉄に返り討ちされたように、中央バス連合の返り討ち受けるだけ

703 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 07:51:27.25 ID:LqmtfTwba.net
>>692
民営化時の当時の運輸省と各旅客鉄道会社との申し合わせ事項があるからな
路線廃止は一般の民鉄よりハードル高い

704 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 08:50:27.12 ID:jPgPJ7kUa.net
>>703
破産・清算してしまえば
申し合わせなんぞ遵守もくそもない

705 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 09:00:13.40 ID:QmxfOpOo0.net
>>693
コジキッパー乙

706 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 09:15:40.15 ID:ftTf7/Ov0.net
>>703
沿線自治体の連中は、国鉄が民営化されて何年経ってると思ってんだろうな
一定の需要はあるけど赤字になってるってレベルじゃなくて、既に国鉄のバス転換基準の利用者数を大幅に下回ってんのに、ましてや維持困難だぞw

沿線も金が無いんだから、むしろ廃止するのは勝手だけど、バスを充実させろぐらいの要求すれば住民も喜ぶだろ
なんで時代に合わせて柔軟に対応出来ないんだろうな

707 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 09:50:24.57 ID:fCg81ta10.net
>>706
JRの社長も弱気過ぎる
「鉄道は大量輸送機関です。バスで運び切れる人数しか乗ってない鉄道路線は、バスにします。」
ってはっきり言えば良い。
それでも文句言った自治体には、「此でも走らせてろ」って紙を入れて段ボールでプラレールを送り付けてやれ。

708 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 09:55:58.20 ID:fCg81ta10.net
釧網線を活性化する為に

沿線の観光地
ウトロ温泉、知床五湖
釧路湿原展望台、阿寒湖温泉、摩周湖

これらの観光地と釧網線各駅を結ぶバスを一時間に一本走らせる。釧網線も一時間に一本は走らせる。
こうすれば釧網線沿線一帯を一大観光地に出来るんじゃないか。

709 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 10:19:12.74 ID:R7Mu434zd.net
>>707
何回も言ってるよ

710 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 10:22:31.44 ID:N8kGlJi7a.net
>>677
JR北海道への嫌がらせにも程がある
そんなことするくらいなら廃止に協力しろや

711 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 12:17:55.48 ID:1scPdys/0.net
>>708
しれとこ摩周と接続するバスを民間会社が試験的にやってるよ

712 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 12:33:48.78 ID:tYxWgSu0d.net
室蘭本線で倒木だってよ
北斗運休祭り

713 :名無し野電車区:2018/09/16(日) 13:01:35.17 ID:spFskCJoL
豊浦〜洞爺なんてトンネルしかないのに。

714 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 13:21:14.72 ID:ftTf7/Ov0.net
>>710
黙って災害支援のための費用って言えば良いのに、不通区間の復旧って使途を限定した発言だからなw

715 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 13:58:57.14 ID:NZ+knO05r.net
高橋知事5選不出馬 周囲に意向伝える 道内拠点に政治活動継続 11/21 09:07 更新

 高橋はるみ知事(63)が2019年春の道知事選に出馬しない意向を周囲に伝えていることが20日、分かった。高橋氏は現在、道政史上最長の4期目を務めている。
道財政の再建に一定のめどが立ち、来道外国人の増加など経済にも明るい兆しが出ているとみて、多選批判も踏まえ、世代交代すべきだと判断したもようだ。

 今年8月以降、経済人や道庁関係者らに「後進に譲りたい」と伝えた。「一生、北海道に関わっていきたい」とも述べ、引退せず道内を拠点に政治活動を続ける考えを示した。
高橋氏は「保守系道政」の継続に強い思いがあるといい、後継候補の擁立状況を見極め、最終判断する。

 知事選の3カ月後の19年7月には参院選があり、自民党内で、知名度がある高橋氏の道選挙区(改選数3)への擁立論が出る可能性がある。

 高橋氏は北海道新聞の取材に対し「5選出馬するともしないともまだ決めていない。今後については引き続きあらゆる可能性を探っていきたい」と話した。

 高橋氏は富山市生まれ。1976年に一橋大を卒業後、旧通産省(現経済産業省)に入り、北海道経済産業局長などを経て03年4月の知事選で初当選した。

残り:932文字/全文:1415文字
全文はログインまたはお申し込みするとお読みいただけます
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/146221?rct=n_major

716 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 14:22:06.16 ID:IXuD1X5rr.net
>>706
今バス運転手確保が難しいのよね
金払えば解決するのもいつまでだか

717 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 14:24:06.66 ID:h8nP/vhRp.net
>>708
みんなレンタカーだから
わざわざ1時間に1本のバスに乗るバカいない

718 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 14:34:19.24 ID:ftTf7/Ov0.net
>>708
高齢者や外国人旅行者にバスから鉄道への乗り換えを強いるのは良くない、どうせこんな田舎路線、Suicaもジャパンレールパスも使えないんだろうしな

最初から観光バスの周遊ルートにするなり、線路ひっぺがしてチャリ道路にでもした方が有難いわ

719 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 14:45:35.28 ID:1scPdys/0.net
>>718
道フリーパスならJR北海道バスに乗れるはずだが

720 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 16:07:38.87 ID:ftTf7/Ov0.net
>>719
道東にJR北海道バスなんて無かったはず

721 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 16:35:08.40 ID:QMbqqztiH.net
>>696
殆どの沿線住民が使わない、運ぶべき荷物も無い路線が社会インフラか?

722 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 16:47:17.69 ID:ENV2EGbgd.net
120万人いるらしい鉄道ファンが、毎年10万円以上JR北海道にお布施すればいいのに。

723 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 18:36:25.08 ID:ftTf7/Ov0.net
>>696
道路は全部赤字なんだよ、じゃあ全部ひっぺがすかって話になって、日本から道路が消えたらどうなる?
物流も壊滅して下手すりゃ餓死者が出るぞ、身近な話だと、接道義務を満たさない家に住んでるお前は下手すりゃ立ち退きだよ
道路は赤字でも、誰もが必要なインフラだから税金や高速料金で維持されて、受益者負担が出来てるから大した問題じゃない

一方、維持困難路線の場合、仮に廃線になっても生活が壊滅するようなものじゃないだろ
そもそも必要としてる利用者が一定数居れば、維持困難なんてならないし、自治体も積極的に支援してるから

724 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 18:41:02.67 ID:WbKz6Vrka.net
道路が赤字でいいなら鉄道も赤字でいいじゃない
公共交通機関は国と自治体が支えるっていう覚悟が足りないだけ

725 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 18:50:26.86 ID:dYOP61Php.net
道民の殆どが自家用車を持ってる時代に鉄道がなくたって誰も困りやしない
本当に困るならすでに協議会作って乗って残そうキャンペーンやってるだろ

726 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 18:52:32.25 ID:PWvOTBeL0.net
撮りホモから撮影料100万徴収すればいい

727 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 19:27:02.25 ID:tPgzG3+hM.net
>>724
大量輸送がない限り鉄道の公共性は著しく低いのでそうならない。

728 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 19:59:11.92 ID:EyY0cdu00.net
>>695
三江線のキチガイドイツワインにまで見下されてる
Twitter逃亡者「木島洋嗣」を担ぎ出してどうするの?
お前は胡散臭いコンサルタントの言葉を鵜呑みに
するしか反対材料が無いんだろ?

729 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 20:08:40.59 ID:s2rTRoP4d.net
>>724
赤字以前に低輸送密度の単独維持困難路線は公共交通機関のして機能していない。
公金をつぎ込む価値が既に無くなっている。

730 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 20:22:16.79 ID:LEfPVL1Td.net
それは鉄道に限らないんだよなあ
鉄道を目の敵にしても、何の問題の解決にもならない

731 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 20:36:31.57 ID:uMYoIi3RM.net
もし日高本線をBRTにしても、除雪や一般道クロス部の踏切などそれなりに維持コストがかかる。定時制にクリティカルでなければ一般道の路線バスで十分。

732 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 20:47:57.48 ID:rDTbb4pN0.net
公共性が低いなら、もっと簡単に廃止してもいいと思うんだがな

733 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 22:11:47.20 ID:ftTf7/Ov0.net
>>730
別に鉄道を目の敵になんてしてないだろ
札幌近郊みたいに、通勤通学や空港アクセスで大量輸送を担うのが本来の鉄道であって、維持困難路線をどう維持するかで頭を悩ませるのはおかしいだろ

資金不足で大変なのはJRも沿線自治体も同じなのに
むしろ廃線を機会に、住民にとって本当に便利な公共交通を考えるって手段もあるだろ

734 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 22:36:39.61 ID:PWvOTBeL0.net
不動産等の事業も赤字ならいよいよJR初の破綻清算も

735 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 23:25:48.72 ID:w1TVycyxM.net
>>730
自衛隊車両→道路で運ぶ
警察車両→道路を走る
救急・消防→道路を走る
貨物輸送→ローカル線はJR貨物ガ営業せず、道路をトラックが走る
旅客輸送→単行か2両のキハ、バスでも代替可能

圧倒的に道路のほうが大事だよ。

736 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 23:40:23.25 ID:ysycxdxxH.net
こんなときだからこそ現実に目を向けて
日高本線とかいうゴミは早々に切り捨てて
バスなりに転換するほうがいいと思うけどな
道なり国なりがその舵取りをしてもいいはずなのに
対応は真逆と来ている

737 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 23:51:15.99 ID:1scPdys/0.net
>>735
それらは公共交通じゃないじゃん

738 :名無し野電車区 :2018/09/16(日) 23:53:31.13 ID:1scPdys/0.net
バスも採算取れないような場所で、どうやって公共交通を維持するかって問題は
鉄道を叩くだけでは解決しない

739 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 00:21:45.82 ID:jCGT5+Koa.net
バスの方が路線廃止のハードルが大幅に低いのは事実
いいか悪いかは別としてそれ分かってるから地元自治体も鉄路にこだわるんだろ

740 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 00:49:34.99 ID:c+uuMNbJ0.net
なんかのテレビで見たけど、バスも普通に停留所を走るだけだと効率が悪いので、
事前に連絡jは必要だけど、連絡しとけばバス会社が走るルートを決めて
それぞれ自宅まで来てくれるとかやっていたな。

741 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 05:48:39.99 ID:WatUf2g60.net
いわゆるデマンドじゃないのそれ

742 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 06:40:53.07 ID:2Ycoie5Q0.net
バスだと固定資産税が自治体には鉄道ほどには入らないから

743 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 06:50:41.93 ID:h3Zh9gzJ0.net
きのう、根室線の初田牛駅でのテレビやっていたけども
3日間駅に張り込んでいて乗降客0人ってすごいな
それに、列車によっては乗客0人っうのもあった
JR北海道頑張ってくれ!

744 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 07:02:54.44 ID:22OSXAvXM.net
>>737
公金をつぎ込む価値があるものとして出しただけだよ。それと旅客輸送は公共交通だと思うが。

745 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 08:24:10.28 ID:dv/7pYs6d.net
>>739
だったら簡単に撤退されないようにすればいいだけの話。それをする価値がない・したくないなら文句を言う資格はない。

746 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 09:33:00.69 ID:54UZsNGUH.net
駅に来たのはいいけど、札幌ー岩見沢間止まってるよ。
苗穂駅?

747 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 09:33:16.79 ID:y1tJxb7J0.net
国が税金を払ってる以上交通の利便性は地域にかかわらず一定にしなければならない
だがJRは私企業であるためそんな会社にそれを負担するのはおかしな話
JRは経営分離をすれば良いだけで国の思惑通りに廃止にする必要もない。ただ手放せばいいだけ
そっちの方が廃線処理すらする必要ないからね

748 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 09:50:26.92 ID:jyK5nE+J0.net
>>743
この様なのに、鉄道は地域の足とか言われてるのはおかしいだろ

749 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 09:59:21.41 ID:DUEZoqtG0.net
>>738
鉄道がのさばって無尽蔵に赤字を垂れ流すのをまず止めないと他の対策を打つ金がなくなる

750 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 10:06:45.63 ID:G+/EcgaZ0.net
バスでも赤字ならハイエースでいい

751 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 10:11:50.61 ID:QMIG+QmPM.net
赤字でもいいんだよ。でも出血は最小限にしないとな。
軽のハイトワゴンで成り立つならそれでも公共交通だ。
なんならベロタクシーでもいい。

752 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 10:21:38.22 ID:QMIG+QmPM.net
JR北海道の公共交通事業の規模をどの程度まで縮小すれば
インフラの自社責(取引先含む)トラブルが他所並みに減らせるのか(=予防保全の担保)を
提示する義務がJR北海道にあるな。

そうでないのと公的資金を出せないだろ

現状ではヒト・モノ・カネ・ジョウホウの全てがまともに活かせてない

753 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 10:40:39.49 ID:GDF383n5p.net
国も道も面倒だったらさっさとJRを清算させろ

754 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 11:28:45.65 ID:5ca2gkmG0.net
JR北海道 終了
https://youtu.be/0qc-GvRdUbY

755 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 11:58:29.62 ID:n/F8MhX3a.net
>>752
提示する金よこせよ

756 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 12:11:20.24 ID:v8OHo3fu0.net
>>746
あはは、何でバス使わないの?アホ?

757 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 12:11:27.01 ID:QMIG+QmPM.net
そのための国からの400億円だ、甘えるなって話だ
まずそれでどうするか精査してから
さらなる支援をするに値するかどうかの順番だろ

だらだら公的資金を逐次投入してもやがて「札幌圏には鉄道は絶対必要だけどJR北海道は不要」になるだけだ。

758 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 12:36:56.22 ID:w1F7/c5V0.net
JR北海道は固定資産税が免除されてる

759 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 12:55:58.12 ID:B/G51nkVr.net
>>720
今でも十勝にはあるねw
高速がポテトライナー(帯広)
一般が日勝線(広尾)
かな。

あ、ひろおサンタもあったw

760 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 13:59:21.13 ID:azayEaEJx.net
>>757
JRじゃなくてHRになるんか

761 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 15:00:34.81 ID:tiBoT9MrM.net
>>737
殆どの沿線住民が使わない鉄道の方が著しく公共性が低いだろう。

762 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 15:02:53.74 ID:tiBoT9MrM.net
>>739
意味不明の理論だよ。
なぜ金のかかるものの方が残せると思ってるのか?

763 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 15:03:37.65 ID:V7aw0cmD0.net
>>756
バス信者?

764 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 15:07:13.37 ID:tiBoT9MrM.net
>>758
免除じゃあないね。減免されているだけだけ。
そしてその減免は鉄道事業者であれば私鉄であろうが3セクであろうが全ての事業者が受けている。
JR北海道だけが特別じゃあ無い。

765 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 17:14:46.83 ID:fo8CmS6ta.net
>>743
来春の廃駅候補(現段階で話が出ている分)
石北線:北日ノ出、将軍山、東雲、瀬戸瀬、生野
根室線:直別、尺別、初田牛
石勝線:沼ノ沢、南清水沢、清水沢、鹿ノ谷、夕張

766 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 17:19:46.91 ID:w1F7/c5V0.net
>>764
勘違い減免だった
ただJR九州は20年㋂期で減免処置はなくなる
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3033681010052018LX0000/

767 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 18:31:47.80 ID:HXUvCpv0r.net
>>766
これは三島特例の話だろう
激変緩和措置として三島特例による、北海道・四国並に減免措置を受けるのが来年度までのこと

鉄道用地はどのような会社であれ、元々から課税額は3分の1に減免されている
そこからさらに三島特例は減免措置が拡大で受けているだけ

768 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 18:46:10.36 ID:NMhnIJtdM.net
新生JR北海道
北海道新幹線 新青森〜札幌
旭川特急線 札幌〜岩見沢、滝川、旭川
釧路特急線 札幌〜南千歳、追分、新夕張、
トマム、新得、帯広、池田、釧路
室蘭特急線 札幌〜南千歳、苫小牧、登別、東室蘭、室蘭
ローカル運営
小樽〜岩見沢線 小樽〜札幌〜岩見沢
札沼線 札幌〜北海道医療大学
千歳空港線 札幌〜千歳空港

769 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 18:47:41.30 ID:NMhnIJtdM.net
新生JR北海道
北海道新幹線 新青森〜札幌
旭川特急線 札幌〜岩見沢、滝川、旭川
釧路特急線 札幌〜南千歳、追分、新夕張、
トマム、新得、帯広、池田、釧路
室蘭特急線 札幌〜南千歳、苫小牧、登別、東室蘭、室蘭
ローカル運営
小樽〜岩見沢線 小樽〜札幌〜岩見沢
札沼線 札幌〜北海道医療大学
千歳空港線 札幌〜千歳空港

770 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 18:47:43.51 ID:HXUvCpv0r.net
北海道・四国の特例の内容は全鉄道事業用資産に対する、固定資産税を2分の1へ減免する
車両や設備、駅とか鉄道に関わる
資産の全てが該当
鉄道用地に限れば課税額は6分の1となる

旧国鉄からの継承資産に限れば5分の3が減免
旧国鉄の鉄道用地ならば、3分の1からさらに5分の3が減免となる

771 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 23:23:26.42 ID:FgiqoedMr.net
>>736
日高線は線路とか上物はどうでもいいけど、とにかく護岸を直せ。話はそれからだ。

>>770
無慈悲に廃線にした場合、固定資産税の減免は対象外になってしまうってこと?

772 :名無し野電車区 :2018/09/17(月) 23:49:46.21 ID:FPlROFvP0.net
鉄道で復旧なんかするわけないのに護岸直してどうするの
鉄道を目の敵に〜とか言ってるやつは現実逃避しすぎでしょ

773 :名無し野電車区 :2018/09/18(火) 00:01:28.64 ID:byLZ7cXjr.net
>>771
だから鉄道事業者は廃線跡を自治体へ無償譲渡するわけで
鉄道用地が護岸を兼ねているなら、交渉相手は道なり国になるんだろうけど

そういった鉄道用地が護岸を兼ねている部分は、国鉄改革により承継法人が責任を持って維持する法的根拠がある

脱法行為を国が株主たる特殊法人がやっている状態は、いつまでも放置しているのは好ましくない

774 :名無し野電車区 :2018/09/18(火) 01:21:51.40 ID:fTutgUc20.net
>>743
頑張るって不要な駅をたくさん廃止にしろって事?

775 :名無し野電車区 :2018/09/18(火) 02:08:18.99 ID:kBJFyKam0.net
>768

3セク等で
・旭川〜名寄
・釧路〜川湯温泉(季節営業?)
・函館〜大沼公園

はあっても良いのでは?

776 :名無し野電車区 :2018/09/18(火) 08:00:23.32 ID:tfFuz+8D0.net
>>771
固定資産税の税率なんて1.4パーセントだぞ、それをはるかに上回る莫大な赤字を垂れ流す維持困難路線を残す理由にはならない

777 :名無し野電車区 :2018/09/18(火) 08:28:45.04 ID:NSxVMsT0d.net
>>774
普通に考えれば、各駅の利用者を増やす努力をしてくれ、ってことでしょう。
ただ、利用者の減少の主因は沿線住民数の減少だから、そこに関してJR北海道ができることはない。

778 :名無し野電車区 :2018/09/18(火) 09:30:16.92 ID:wqLDOvW4M.net
>>775
あくまでも旅客営業をする新生JR北海道の範囲

特急線区間と貨物線区間の東室蘭〜函館、新幹線は国等が設備保有

779 :名無し野電車区 :2018/09/18(火) 12:35:01.75 ID:XVU4+1tpp.net
>>716
そう。
だから鉄道をバス転換しようとしてもなかなか出来ない。
輸送密度が極小である線区以外はね。

780 :名無し野電車区 :2018/09/18(火) 12:51:23.48 ID:s8lcPAiQ0.net
沿線自治体が鉄道にこだわるならば
石北本線や富良野線も含め鉄道を存続すればいいさ。

その代わり冬季運休・休日運休・平日に一往復のみ
線路の維持が金かかるから全線15キロ制限。

まずJR北海道は次のダイヤ改正ではこのぐらいやるべき。

781 :名無し野電車区 :2018/09/18(火) 15:07:55.98 ID:Obyq2Hu60.net
誰得?

782 :名無し野電車区 :2018/09/18(火) 21:17:58.75 ID:1z6fdu3Aa.net
だから道と自治体に鉄道を残す覚悟がないのがいかんのよ

783 :名無し野電車区 :2018/09/18(火) 21:56:56.84 ID:tfFuz+8D0.net
>>782
沿線自治体が受益者負担の考えで金を出せば済む話なんだよな
金は出せないけど、JRが維持するのは当然みたいな考えがおかしい
あと、ろくに公共交通として機能してるか怪しい路線もあるのに、地域の足として無くてはならない存在みたいな前提で語るからややこしくなるんだよ

784 :名無し野電車区 :2018/09/18(火) 21:58:54.82 ID:Hg7PeQ0or.net
>>772
地先の漁師の前で同じこと言ってみろ。
鉄道云々ではなく、JR北の怠慢で水質汚濁の被害が出ている。

785 :名無し野電車区 :2018/09/18(火) 23:56:54.50 ID:x8zUqOsX0.net
>>784
なら、護岸工事もされてない手付かずの海は汚染されてひどいんだなー

786 :名無し野電車区 :2018/09/18(火) 23:57:35.06 ID:RuXHzfE60.net
>>784
どこにJR北海道の怠慢があるのかさっぱり分からないし
妄想で叩くとかおめでたいやつだな

787 :名無し野電車区 :2018/09/19(水) 08:03:52.27 ID:vq/hsWWZr.net
>>777
駅前に無料駐車場整備しておけば遠く行くとき利用する客がわずかにいそうな気も。

788 :名無し野電車区 :2018/09/19(水) 08:17:10.89 ID:rp05L8Xa0.net
有料でも駐車場を整備するだけでマシになるのにな
あと、uシートを快速エアポートだけじゃなくて、いしかりライナーとか普通列車でも料金取ればいい

789 :名無し野電車区 :2018/09/19(水) 08:28:15.27 ID:TNdHvH3Zd.net
ケチな道民が払うわけない
アホかよ

790 :名無し野電車区 :2018/09/19(水) 08:29:01.14 ID:/QPphvPf0.net
>>787
遠くへ行くにも特急停車駅まで車で行った方がいいからな。
150km以下に鉄道が出る幕はほぼない。
新幹線くらい速ければ乗るが。

791 :名無し野電車区 :2018/09/19(水) 09:05:27.66 ID:J1WV4moR0.net
>>772
>>783
どうせ廃止だし崩れた線路のとこにテトラポット並べてしまえばいい

792 :名無し野電車区 :2018/09/19(水) 11:25:05.78 ID:JX2ZNLNqd.net
>>791
テトラ並べるにも金がかかる

793 :名無し野電車区 :2018/09/19(水) 11:51:46.87 ID:J1WV4moR0.net
廃止後なら道か国がやる事になるんじゃね?
というわけで廃止宣言しちゃって楽になれば



自治体がごねてるの、JRや道はムリポなの知っててゴネて
国から金引き出そうとしてる魂胆が見えるんですが

794 :名無し野電車区 :2018/09/19(水) 12:03:17.38 ID:JqV/ERzNM.net
震災を言い訳にしてJR北との協議を拒否する自治体が続出するだろう

795 :名無し野電車区 :2018/09/19(水) 12:12:24.08 ID:hvwuMylXa.net
厚真川B、直すってよw

796 :名無し野電車区 :2018/09/19(水) 13:21:07.05 ID:AYA8/o1Rd.net
上下分離でいいけど、下の費用負担割合を決めればいいのに。
国が6、道が3、沿線自治体が1とか。

797 :名無し野電車区 :2018/09/19(水) 13:26:17.36 ID:RlfY80VHd.net
>>795
ソース

798 :名無し野電車区 :2018/09/19(水) 18:39:43.58 ID:Ig25WEYsp.net
>>796
国は金出さないよ。

799 :名無し野電車区 :2018/09/19(水) 20:29:34.95 ID:VUNAQ1M8d.net
>>796
国が金を出す基準を明確にするべき。
国が金を出すなら特定地方交通線以上の輸送密度4000以上とするべき。

800 :名無し野電車区 :2018/09/19(水) 23:10:32.44 ID:dI9JqR3ia.net
べきべきうるさい

801 :名無し野電車区 :2018/09/19(水) 23:42:20.48 ID:RlfY80VHd.net
>>798
今回の地震は激甚災害に指定されたから鵡川までの復旧には国が金を出す

802 :名無し野電車区 :2018/09/20(木) 07:31:41.99 ID:bqIWk1ir0.net
本当に鵡川までの復旧費用を国が出して復旧させるとしたら
国はJR北海道を一体どうしたいのと言いたくなる
誰も得しないんだが

803 :名無し野電車区 :2018/09/20(木) 07:57:52.59 ID:+zMiNEYhd.net
>>802
なんも考えてないだろ
強いて言うならJR北海道が潰れても責任を回避したいだけだろ

804 :名無し野電車区 :2018/09/20(木) 08:06:45.79 ID:WnGsCGpep.net
JR北海道が潰れる事はない。

805 :名無し野電車区 :2018/09/20(木) 08:29:03.27 ID:XaVdj3390.net
>>804
それは沿線自治体次第だな

806 :名無し野電車区 :2018/09/20(木) 09:29:47.31 ID:L3c3DOft0.net
けどどれくらい赤字が増えろうとも完全民営化の九州と違って潰れる事はまずないんでしょ

807 :名無し野電車区 :2018/09/20(木) 09:36:55.67 ID:HPUmmSUAr.net
>>806
経営安定基金使い果たした九州は後ろ楯が無いけど、北海道には6800億円あまりの基金がある
今すぐに潰れることは、札幌圏でビルが傾く程の天変地異でも起こらない限りない

808 :名無し野電車区 :2018/09/20(木) 11:46:18.75 ID:HGCEHiQr0.net
まず、一番の間違い
東室蘭ー五稜郭の電化を国鉄時代からやるべきだった。

809 :名無し野電車区 :2018/09/20(木) 12:05:54.52 ID:+zMiNEYhd.net
>>807
先延ばしにするだけでなんの解決にもならん

810 :名無し野電車区 :2018/09/20(木) 12:14:15.19 ID:6t7NgxGh0.net
国鉄みたい一度潰して(精算)して新たな体制になる可能性は有る

811 :名無し野電車区 :2018/09/20(木) 12:52:33.97 ID:NLpuVZVTp.net
ない。

812 :名無し野電車区 :2018/09/20(木) 17:40:12.83 ID:eDiTmAY/d.net
>>802
激甚災害に指定されるレベルの災害に便乗して廃止されるのを避けたいだけ
地元との協議の上で廃止が決まるのが理想

813 :名無し野電車区 :2018/09/20(木) 20:22:03.69 ID:dbuL2MRga.net
そんなくだらないことのために国民の税金使うなよ
どうせ協議の場にもあがらないくせに

814 :名無し野電車区 :2018/09/20(木) 20:29:48.35 ID:eDiTmAY/d.net
自治体の対応がアレとはいえ
お前らやたら路線を廃止したがるよな

815 :名無し野電車区 :2018/09/20(木) 20:54:41.97 ID:8D2VURY+0.net
いま日高線について大喜びで叩いてるのは胆振と日高の区別も付いてないような連中だろ。

816 :名無し野電車区 :2018/09/20(木) 21:22:38.77 ID:bqIWk1ir0.net
>>812
廃止させることに対して国はなんらデメリットないんだが
地元の協議ってやりたくても地元側が逃げてるじゃん
金の使いどころがおかしい

817 :名無し野電車区 :2018/09/20(木) 21:56:06.98 ID:eDiTmAY/d.net
>>816
激甚災害で国民福祉の向上と国民経済の発展に必要な公共施設が被災したのだから支援する
JR北海道の経営問題や維持困難路線とは別の話
自治体の態度が気に入らないから懲らしめたくなる気持ちはわかる

818 :名無し野電車区 :2018/09/20(木) 22:21:46.46 ID:bqIWk1ir0.net
>>817
懲らしめるとかお前さっきから何言ってんの?
震災前と同じ状態に戻すことが全員にとって幸せなのか?
なんで復旧させる必要があるのか合理的に説明してみろよ

819 :名無し野電車区 :2018/09/20(木) 22:30:54.16 ID:4swSJfCG0.net
>>718
バスが少ないから、観光客が少ないんだよ。
現在、釧路駅〜釧路湿原展望台、釧路駅〜阿寒湖、知床斜里〜知床五湖はバスが走ってる。
この路線バスと釧網線を1時間に1本走らせよう。
釧網線は釧路湿原と知床斜里以外途中駅廃止して、車両はキハ261にして観光輸送に特化させよう。

820 :名無し野電車区 :2018/09/20(木) 22:32:11.60 ID:mNHYA890a.net
>>818
必要も何も激甚災害に指定されたから国庫補助が下りるだけのこと
法律ってそういうもんだ

821 :名無し野電車区 :2018/09/21(金) 01:06:35.57 ID:PRlEnXD30.net
すずらんオプション切符を使おうとしたらそのすずらんが運休とか、
応急処置として北斗系統も使えるとかしてくれないのな、JR北海道は。

822 :名無し野電車区 :2018/09/21(金) 07:10:55.90 ID:UkrGOttDp.net
>>819
釧網線は廃止してバスだけでok。

823 :名無し野電車区 :2018/09/21(金) 07:47:05.04 ID:G7azh5wN0.net
不透明感増す日高線存廃 苫小牧―鵡川間復旧が結論に影響も
北海道新聞社
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/230260/

824 :名無し野電車区 :2018/09/21(金) 08:44:30.33 ID:183CXnxQa.net
下手に鵡川まで復旧させたら悪影響がそりゃあ出るわ
残りも復旧させろとごねるのが目に見えてる

825 :名無し野電車区 :2018/09/21(金) 09:10:54.50 ID:lvNXVeZId.net
>>819
観光客をあてにして列車やバスの本数を増やすのは愚策。
今回のような地震や災害があれば、観光客は当分の間は来ない。
今回の停電に伴う公共交通機関の麻痺で、「北海道はレンタカーが一番。電車はあてにならない。」という意見が増えてる。
観光客はあくまでおまけ。沿線住民の利用状況で計画を建てるべき。

826 :名無し野電車区 :2018/09/21(金) 09:15:09.08 ID:nrrVGK62M.net
>>825
まあ実際問題、観光客需要がメインで、存続出来る路線なんて殆ど無いよね。
365日観光客がワンサカ来る地域なんて限られる。

827 :名無し野電車区 :2018/09/21(金) 11:19:53.50 ID:bo2wLiFmd.net
>>825
いや、信号も機能してなかったんだし「レンタカーが一番!」とはなってないよ
路線バスも安全が確保できないと全路線が運休してた状況だし
観光客を当てにした交通機関の整備が愚策なのは同意する
自治体の見栄を考慮してたら金がいくらあっても足りないし、夕張のように実効性のある交通政策を考え実行すべき

828 :名無し野電車区 :2018/09/21(金) 11:21:37.67 ID:vrpiuauk0.net
国鉄も親方日の丸いくら赤字が出ても潰れる事は絶対無いと言われてあのようになったもんな

829 :名無し野電車区 :2018/09/21(金) 16:24:23.44 ID:LZ0K2ANP0.net
JR北海道自体をJR東日本が吸収したら
いいんじゃないの?
株主に怒られるだろうが

830 :名無し野電車区 :2018/09/21(金) 16:46:08.65 ID:1D5Qipx6d.net
>>829
誰がどういう権限を持ってそれを決めて実行に移すの?

831 :名無し野電車区 :2018/09/21(金) 17:11:09.53 ID:UkrGOttDp.net
>>829
不可能。
国鉄改革の趣旨に反する。

832 :名無し野電車区 :2018/09/21(金) 18:00:53.93 ID:QGXj6Tesd.net
>>829
JR東日本「北海道新幹線とJRタワーと札幌駅だけならいいよ。在来線?いらない。」

833 :名無し野電車区 :2018/09/21(金) 18:22:56.99 ID:u3GfoAfjF.net
>>804
もはや民間会社だからな
不渡りを2回出せば制度上倒産扱い

834 :名無し野電車区 :2018/09/21(金) 18:25:43.45 ID:u3GfoAfjF.net
>>814
潰すべきものは潰しておいた方が結果的にJR北海道を維持する事になるからな。

835 :名無し野電車区 :2018/09/21(金) 19:16:49.12 ID:9cC84+NV0.net
どうやら苫小牧〜鵡川までは復旧させるみたい
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL9P5CMYL9PIIPE01G.html?ref=tetsudocom

836 :名無し野電車区 :2018/09/21(金) 19:25:58.76 ID:z76k9EMfd.net
>>830
東日本旅客鉄道の代表取締役が代表権を持って実行する。
当たり前の話だ。

837 :名無し野電車区 :2018/09/21(金) 19:37:30.16 ID:kqoX6tVK0.net
あ〜あ、餌付けしちゃったよ

838 :名無し野電車区 :2018/09/21(金) 19:58:49.17 ID:Bi6tl9fla.net
>>835
常人には理解出来ない対応だな
JR北海道は当然だが、本当に沿線で利用している人にも無意味
金をどぶに捨てるってこういうのを言うんだな

839 :名無し野電車区 :2018/09/21(金) 22:48:49.06 ID:QzXy917W0.net
>>827
乗客が殆ど観光客だけの路線
箱根登山鉄道、富士急行、叡山電鉄、南海高野線橋本以南
だけか。これらの路線は駅から観光地が近いんだよな。
北海道は、駅から観光地迄バスで何十分〜何時間も掛かるんだよな。だったらバスで直行した方が楽だな。
釧網線廃止して、釧路〜釧路湿原展望台〜阿寒湖〜摩周湖〜網走に路線バス12往復位走らせた方が良いな。

840 :名無し野電車区 :2018/09/21(金) 23:59:54.99 ID:YaBq1fiIa.net
>>831
趣旨に反するって国鉄改革は失敗なんだから今更そんなこと言ってらんないでしょ

841 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 00:54:39.76 ID:BMIJ0eVmr.net
>>819
標茶、摩周、川湯温泉を廃止かよwww

842 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 01:31:49.27 ID:WSnUJt3Rd.net
>>838
自分を常人だと思ってる?

843 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 01:45:44.78 ID:X7ZadZgg0.net
室蘭に住んでいると東室蘭〜室蘭は廃止でもいいですよって感じになってくるんだよね。
特急に連絡して1時間に1本程度じゃ地元民は利用しづらいし、なんせ並行して走っているバスが
毎時6本ぐらいはあるから、そりゃ、バスを利用するよね。

844 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 04:15:31.18 ID:N7NlDd/k0.net
>>835
復旧させる必要はない。
このまま廃止でok。

845 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 04:17:05.35 ID:RpzyXrXs0.net
>>844
no

846 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 06:32:53.02 ID:5a0ube4Np.net
日高線は全線廃止で良い。

847 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 07:22:05.83 ID:Vi52khim0.net
日高本線に金使うくらいなら、よその路線で有意義に使ってくれ

848 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 07:56:53.00 ID:rtjXub3q0.net
>>839
索道と鋼索は除くとしても、黒部と嵯峨野は?

849 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 08:24:14.75 ID:tfMXzT2+M.net
せっかく国が金出すというのなら鵡川までと言わずその先の線路が生きてる
日高門別位まではついでに復旧させていいんでないの?

850 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 08:28:25.15 ID:+T5AfCu20.net
金出してくれるのは鵡川までだけだからだろ

851 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 08:32:53.11 ID:XGSN5vcl0.net
>>835
JR東日本の只見線の対応
JR北海道の日高本線(苫小牧ー鵡川)の対応
この違いが現状をものがってる

852 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 09:17:56.04 ID:6RN6Bj+c0.net
苫小牧ー鵡川は、只見線の不通区間よりは輸送密度があるけどね。
まあ、どっちも鉄道として維持する価値があるレベルとは思えないけど。

853 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 09:40:38.94 ID:OydlrKKS0.net
>>840
仮に東と合併したらどうなると思ってるの?

854 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 09:55:05.68 ID:4CjTWG5fd.net
>>852
実際JRが復旧をためらうのは輸送密度200人を下回ってる区間

855 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 09:55:52.48 ID:qgdEzKzs0.net
それにしても日高本線は単に
政治家の票取り目的だけだな
鵡川様似間はどうするつもりかと
国交省大臣に小一時間問いつめたい

856 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 10:06:18.92 ID:jC4Efyu80.net
>>855
>国交省
自治体とJRで勝手に話し合っとれ、わしゃ知らん

857 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 10:49:51.76 ID:3Xn+bN5Or.net
>>855
激甚災害に指定されれば、否応なしに災害復旧事業の補助対象になるわけで

これを否定すれば法治国家じゃないぞ、日本海隔てたお隣の国みたいな情緒で法律ねじ曲げる事になる

858 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 10:56:02.40 ID:5iVKAWWSa.net
復旧させることと震災前の状態に戻すことはイコールじゃないと思うが
誰も支援することは否定してない
金の使い道がおかしいだけ

859 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 11:24:58.55 ID:3Xn+bN5Or.net
>>858
鉄道軌道整備法に基づく復元なわけだから、鉄道・軌道でなければならない
旅客自動車とかになるならそもそも補助が無くなるわけで

これを不服とするなら議員になって改正案でも出しなさいな
悪法も法である

860 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 11:36:20.33 ID:3Xn+bN5Or.net
なお鵡川〜様似も復旧しようとした時に、国とJR、道内で10億円ずつ負担するスキームはあった
これもいわゆる災害復旧事業の一つで法的根拠がある

もっとも地元が受け入れなかったから、スキームはボツとなったけど

今回の震災被害も国と共に自治体からも同等補助が出れば工事が始まる
でも地元や道庁がいくら出すかの話はまだ出ていないね
国が今言っているのは補助の決定であって、実行じゃない

861 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 12:06:27.01 ID:i337jYsyM.net
>>851
つまり自治体が金出すか出さないかだな

862 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 12:13:52.15 ID:jC4Efyu80.net
セコ自治体
金出すのヤダヤダヤダ(AA略

863 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 12:18:24.52 ID:5iVKAWWSa.net
>>859
鉄道で復旧されるくらいならしないほうがマシ
鉄道前提の補助なんかゴミだろ

864 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 13:42:39.80 ID:eLTdP08Qa.net
>>853
それこそお前らが廃止したがってる日高線とかを廃止にできるんじゃないのか?
国や地方のしがらみもなくなるしスムーズに廃止できる

865 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 13:46:47.20 ID:eLTdP08Qa.net
新幹線が札幌まで来たら北斗はどうなるのか?

苫小牧〜室蘭まで架線をヒッペ剥がして札幌〜長万部の特急を作るか

それとも北斗を東室蘭〜函館間にしていさりびと共同運行にして札幌〜東室蘭を完全にすずらんだけにするとか
どっちがいいか

866 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 16:37:19.34 ID:ySMw84GU0.net
10年以上先だから

867 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 16:37:23.09 ID:XGSN5vcl0.net
わざわざ金をかけて架線をヒッペ剥がす必要はない

868 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 16:42:44.97 ID:08DoPu0/0.net
>>865
北斗は廃止
すずらんは存続
でしょ。

869 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 16:49:42.96 ID:ADKhkA+q0.net
70年代の国鉄みたいに運賃インフレやりそうで怖い
何か運賃が一気に1.5倍になって客離れが進んだとか

870 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 17:38:41.66 ID:RpzyXrXs0.net
>>869
それは鉄道以外の物価上がってるのに
運賃改訂をサボった分を一気に挽回しようとしただけ

871 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 17:39:17.55 ID:xG4Jo4sF0.net
>>860
>>861
沿線自治体が一部でもお金をだせば解決する話なんだけどね。

それを拒否するということは沿線自治体は
鉄道はいらないという意思表示なんでしょ。

872 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 18:19:01.71 ID:OydlrKKS0.net
>>870
そのとおりだね
逆を言えば今の運賃は非常に安い
それでも客が乗らないということはそういうことなのだろう

873 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 18:40:15.25 ID:jC4Efyu80.net
>>867
>>865
つ 肥薩おれんじ鉄道
貨物が架線使ってる

でも室蘭は貨物がディーゼルだから架線は不要
キハ261(次世代で263かも知れんが)も余るだろうし保線の合間に順次撤去だな

874 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 18:43:16.95 ID:08DoPu0/0.net
各線区毎に収支トントンになるまで運賃値上げでok

875 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 19:27:48.51 ID:HJCIlerT0.net
北海道新幹線開通までには運行してるのは
・木古内〜長万部〜小樽 ・長万部〜東室蘭
・医療大〜新千歳&室蘭  ・小樽〜旭川  ・富良野〜名寄&北見   ・南千歳〜釧路 
だけになってそう。


876 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 20:37:30.96 ID:LW1JFSKTd.net
>>869
運賃2倍にして特急料金廃止するのもありかな。

877 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 21:51:15.85 ID:RILWsERJ0.net
北海道だけ国鉄に戻して廃線と計画線を全て運行できるようにして
ワイド周遊券も復活、夜行も多客期のみ走らせればいいんじゃね

878 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 22:02:38.39 ID:Hn4KgdQca.net
>>877

赤字は貴殿が全て負担するなら賛成だな。

879 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 22:37:37.08 ID:Vi52khim0.net
>>865
すずらんだけ残すだけでしょ
電車じゃなくて気動車になるかもしれんがそれはまた別の話だな
長万部〜東室蘭なんて確実に単独維持不可路線になっちまうよ

880 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 22:57:17.96 ID:RpzyXrXs0.net
>>872
物価は1987年当時と比べて大して変わってないし
長距離運賃はバスの方が安いじゃん

881 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 23:03:50.43 ID:XGSN5vcl0.net
国鉄に戻ったら過去の事例から推測すると
国鉄再建法を再可決して問答無用で輸送密度4000人未満を廃止結果電化部分のみ存続
他は転換交付金をもらい第三セクター・・・順次池北線と同じ道を歩む

882 :名無し野電車区 :2018/09/22(土) 23:15:18.95 ID:f6El+1OE0.net
>>877
再国有化が想定されていないので、そのための新たな法律が必要。
北海道以外の国会議員には関係無い(自分たちの票に関係無い)ことなので、ただ国有化しますでは成立の見込みが無い。
北海道にも相応の負担をさせろという話になって、国有化ではなく公営化で、国と道、各自治体が赤字を補填することを明記された新法ができそう。

883 :名無し野電車区 :2018/09/23(日) 01:01:15.49 ID:ROSDMKvf0.net
国鉄(相当)に戻すという表現は、自由度を下げる事になるから、無いだろうな。
事業の全てを法律で規定するという事だから。

青函トンネルと、函館北斗までの新幹線を返上して、東に譲渡するというならあるかも知れんな。
東は嫌がるだろうけど。

884 :名無し野電車区 :2018/09/23(日) 07:10:50.95 ID:qArFXcA/M.net
JR九州やJR四国にも単独維持困難路線はあるけどねぇ
ローカル線はなくても国全体に影響を与えるものではないし、生活に最低限必要なものでもないから難しいだろうね
自治体に関わる以上、国と道と自治体で赤字を1/3ずつ負担というのが現実的かと
自治体が負担したがらないならバス転換しかないけど

885 :名無し野電車区 :2018/09/23(日) 11:58:19.42 ID:cQnA2GRkM.net
>>877
国鉄時代だって赤字の補填に税金なんて投入していない。
値上げを許さなかった国民が赤字の補填に税金の投入を許しいたとでも?
それなりに税金を使ったのなんて分割民営化の後始末の時ぐらいだよ。

886 :名無し野電車区 :2018/09/23(日) 14:23:21.92 ID:yvfdPhw60.net
北海道ワイド周遊券復活きぼんぬ
21日間有効とか凄かったが今発売すると夜行列車が無くなってるので宿に困る人続出しそう
全盛期は毎晩夜行列車で夜を明かす猛者もいたとか

887 :名無し野電車区 :2018/09/23(日) 14:25:13.36 ID:1oNKRivy0.net
>>886
道フリーパスじゃダメなの?
今時往復で鉄道使って北海道行くやつなんていないよ

888 :名無し野電車区 :2018/09/23(日) 17:14:37.64 ID:9cDJhFHf0.net
内地から北海道への貧乏旅行は
今ではLCCでしょ。

もう周遊券の時代でははないのだよ

889 :名無し野電車区 :2018/09/23(日) 18:54:15.80 ID:aK7TBMDi0.net
JR北はハブ&スポーク理論で効率化を図れ
ハブは特急停車駅、途中駅は札幌近郊を除いて全て廃止
バスとの乗り継ぎを効率化することを第一に考え
乗り継ぎ料金制度を新設するべき

890 :名無し野電車区 :2018/09/23(日) 19:18:03.66 ID:5QrXTTbK0.net
>>835
JR北海道 「 日高線を来年度にて廃止します」
苫小牧〜鵡川間を室蘭本線鵡川支線になります

891 :名無し野電車区 :2018/09/23(日) 19:19:25.05 ID:yvfdPhw60.net
1980年のダイヤ改正で航空機利用前提のダイヤに変わったんだよな
しかしこれでもテコ入れになってない?
それ以前は青函連絡船利用前提で明らか函館中心にダイヤを組んでて函館発網走行きの「おおとり」とか凄まじい列車があった

892 :名無し野電車区 :2018/09/23(日) 21:02:08.07 ID:DM8d+PQ/0.net
千歳空港開業で
優等列車が
函館中心から
札幌中心に変わったな

893 :名無し野電車区 :2018/09/23(日) 21:04:51.10 ID:yvfdPhw60.net
函館発の特急おおぞらで千歳空港→札幌→千歳空港と折り返す奇妙な列車があった
千歳空港〜札幌間の往復運賃は不要だったが遅れると札幌まで行かず千歳で折り返すこともあった

894 :名無し野電車区 :2018/09/23(日) 22:27:19.48 ID:NYHVz+BV0.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1537008668/122
>遅れて不憫だからこそ、その救済のための新幹線だ。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1537011131/610
>飢えてます。新幹線に!
>もういい加減ディーゼルばっかで飽きました。


>遅れて不憫だからこそ、その救済のための新幹線だ。


   北 海 道 新 幹 線 っ て 道 民 の コ ン プ レ ッ ク ス 解 消 が 目 的 ? ?
                                             


895 :名無し野電車区 :2018/09/23(日) 23:44:52.56 ID:UH1vK4qI0.net
不採算路線と貨物を追放して結局はJR東日本に引き取らせるんでしょ?

896 :名無し野電車区 :2018/09/24(月) 00:05:32.74 ID:8DgoQZuU0.net
>>895
不採算路線って、今、全部の路線が不採算路線な訳だから
不採算路線を追放したら何にもなくなるからJR東日本に引き取らせるも何も
何もないものを引き取らせることはできないでしょ。

897 :名無し野電車区 :2018/09/24(月) 02:30:50.04 ID:T6O7KIbGM.net
>>896
札幌市内の不動産経営を引き渡すんだよ

898 :名無し野電車区 :2018/09/24(月) 03:13:17.57 ID:ACkwS/fO0.net
土曜日の新函館北斗発車標のドット表示
https://pbs.twimg.com/media/DnyLnllX0AAHiBX.jpg

899 :名無し野電車区 :2018/09/24(月) 06:19:53.88 ID:vJVl+Kh60.net
>>893
遅れた時、札幌へ行く人は千歳空港駅で強制乗り換えか。
信じがたいが・・・。

900 :名無し野電車区 :2018/09/24(月) 07:32:07.70 ID:My0CO1mX0.net
>>895
それらが追放できるなら東に引き取ってもらわなくてもいいでしょ

901 :名無し野電車区 :2018/09/24(月) 08:32:10.21 ID:SOTWvQh5d.net
規模が縮小するから合併した方がコスト削減できる

902 :名無し野電車区 :2018/09/24(月) 11:14:19.28 ID:vW7bTLO8d.net
意味不明

903 :名無し野電車区 :2018/09/24(月) 11:16:24.69 ID:1moNTuD70.net
>>111
>>113
>>114
シャープみたいに台湾に売ればいい
政治的には孤立してるんだから万年赤字でも小躍りして喜ぶだろう

904 :名無し野電車区 :2018/09/24(月) 12:39:27.91 ID:1moNTuD70.net
レールがなくなって20年 大満足の中標津
https://www.nakashibetsu.jp/kyoudokan_web/file/dayori21.pdf

905 :名無し野電車区 :2018/09/24(月) 17:18:18.27 ID:tKk88ez40.net
社会人野球全国選手権敗退して経営陣は内心ホッとしてるんだろうな
いくらクラブチームとはいえ大会に参加したらそれなりにカネがかかるだろう
そもそも破綻寸前だったら普通はチームは解散だろうに危機感の低さがこんなところにも出てるな

906 :名無し野電車区 :2018/09/24(月) 18:06:11.57 ID:Q/eYM9BzM.net
ヒント
新函館北斗駅、にぎわい遠い駅前 「営業するほど赤字」

北海道北斗市の新たな象徴になるはずの「顔」がさえない。北海道新幹線開業に合わせて市が進めてきた新函館北斗駅周辺開発。
企業向けに整備した商業用地は活用が半分ほどにとどまり、駅前ビルの物販・飲食スペースからは、営業不振などを理由に店舗の撤退が相次ぐ。

駅前に造成した商業用地の活用も進まない。更地が広がり、あちこちで雑草がはえる。
これまでにホテル事業者やレンタカー会社、郵便局、飲食店、道営住宅など15事業者の立地が決まったり、すでに営業が始まったりしている。だが、造成地の約45%が活用のめどが立っていない。

市が作った企業向けパンフレットでは、北陸、東北、九州各新幹線の利用者数が伸びている実績を紹介。
北海道新幹線の「明るい未来」を強調するが、JR北海道によると2017年度の乗車率は26%で、開業年度の約8割に落ちた。
さらにパンフレットでは新函館北斗駅の乗降客数を1日約6千人と予想するが、実際には1日平均で千数百人しかないのが現状だ。

https://www.asahi.com/articles/ASL9F5SQKL9FIIPE024.html

907 :名無し野電車区 :2018/09/24(月) 19:32:09.37 ID:9eUrShtx0.net
駅前に造成した商業用地の活用も進まない。更地が広がり、あちこちで雑草がはえる。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

908 :名無し野電車区 :2018/09/24(月) 19:48:33.27 ID:PDPGvFaz0.net
最期にキハ183を国鉄2代目色にしてほしいな

909 :名無し野電車区 :2018/09/24(月) 22:47:08.33 ID:0xnOgn3b0.net
北海道も沖縄みたいに税制優遇できないものか
沖縄は物価が安くて自販機のジュースが本土が130円に対して120円になってる

910 :名無し野電車区 :2018/09/24(月) 22:48:06.52 ID:vW7bTLO8d.net
ヒント
>>906は馬鹿

911 :名無し野電車区 :2018/09/25(火) 01:14:15.60 ID:lkz6DPeJ0.net
転載するとバカ呼ばわりされるのか?

912 :名無し野電車区 :2018/09/25(火) 02:30:21.54 ID:n7f8ijvMM.net
ヒント
転載だけに天才だよ。僕は。

913 :名無し野電車区 :2018/09/25(火) 07:30:17.99 ID:oQ7vJ/qIp.net
道知事、地震の3時間後に登庁 | 2018/9/24(月) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6297866 @YahooNewsTopics 日本の政治屋に長期政権は御法度。馴れ合いの社会構造の弊害。

914 :名無し野電車区 :2018/09/25(火) 07:47:49.84 ID:3cD+y0tV0.net
>>909
それで何が変わる?

915 :名無し野電車区 :2018/09/25(火) 10:35:01.98 ID:3avMQdu1d.net
キハ283-14・16、キハ282-6・108・2008、キロ282-8の側面表示がフルカラーLEDに更新。大半が2001年製造の最終増備車。

916 :名無し野電車区 :2018/09/25(火) 10:55:59.77 ID:sjoK896Mr.net
特急車両のスレで色々と書き込みあったが、最終増備車だけはとりあえず残るけどそれ以外は261へ置き換えだね

両数の計算すれば261導入分と283の最終増備車除いた分で釣り合う

917 :名無し野電車区 :2018/09/25(火) 14:20:55.23 ID:ucao1EDj0.net
新函館北斗駅、にぎわい遠い駅前 「営業するほど赤字」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180924-00000023-asahi-bus_all

918 :名無し野電車区 :2018/09/25(火) 14:22:24.73 ID:ucao1EDj0.net
 市が作った企業向けパンフレットでは、北陸、東北、九州各新幹線の利用者数が伸びている実績を紹介。
北海道新幹線の「明るい未来」を強調するが、JR北海道によると2017年度の乗車率は26%で、開業年度の約8割に落ちた。
さらにパンフレットでは新函館北斗駅の乗降客数を1日約6千人と予想するが、実際には1日平均で千数百人しかないのが現状だ

919 :名無し野電車区 :2018/09/25(火) 19:59:33.91 ID:ybYecBgh0.net
新函館北斗〜札幌が開通し、宇都宮〜札幌320km/hで走って東京〜札幌四時間以内にならないと、新幹線作った意味が無い

920 :名無し野電車区 :2018/09/25(火) 20:15:08.58 ID:iAiqH/7B0.net
北海道新幹線はLCCに負けてる感あるよな
飛行機が高嶺の花だった東海道新幹線開業時とは状況が違う

921 :名無し野電車区 :2018/09/25(火) 20:23:45.88 ID:eONNGm7v0.net
>北海道新幹線はLCCに負けてる感あるよな

ないよ。

922 :名無し野電車区 :2018/09/25(火) 20:27:41.96 ID:r3Q7aJJq0.net
>>921
所要時間か値段か、せめてどちらかでは優位性がないと。

923 :名無し野電車区 :2018/09/25(火) 21:35:37.32 ID:iAiqH/7B0.net
新幹線と航空機の分水嶺は4時間だが北海道新幹線は時間面でも料金面でも負けてる
トクトクきっぷを充実させるとかして対抗手段取らないといけないな

924 :名無し野電車区 :2018/09/25(火) 21:40:08.07 ID:/taYpHU+a.net
>>893
だって、当時でも函館→新千歳空港→札幌→滝川→釧路より早かったんだもん。

925 :名無し野電車区 :2018/09/25(火) 21:49:22.96 ID:P7wPT7bKp.net
>>923
函館―東京の航空旅客数、堅調 成田就航が寄与
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29729010T20C18A4L41000/

>函館―東京(羽田と成田)間の定期航空路の旅客数が堅調だ。2017年は16年比で2%増えた。
>ただ、これは成田便で格安航空会社(LCC)のバニラ・エアが新規に就航したため。
>主力の羽田便は北海道新幹線との競合で客足を奪われ減少傾向にある。

926 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 05:48:13.52 ID:kuADVxJTa.net
>>909
自販機の飲み物だけか?
意外に沖縄の物価は高いぞ。

927 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 07:06:33.17 ID:E3JRrHMXr.net
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ 
     /      ノ t   \
     i   -‐     ‐-  |
     |  ィ示ミ   ィ示 | <お金返して〜 
     |   ト‐イ´  ´ト‐イ | 
     |  )  )   l  )  ).| 
     |  (  ( ( ,_ ,) ( (  |
     |  )  ) tttttt )  ) |
     \ (  (´ttttt´ (  (/
     /\) )_ー._)/\   
   /  .    ̄     |
   |    |.         | |


928 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 07:08:38.64 ID:uWYgTLuz0.net
>>926
通販でポチろうにも送料別料金だしな

929 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 07:53:32.81 ID:+FOFUhByK.net
>>922
場所によってはアクセス(乗り込むまでの)時間もあるし、
飛行機が怖いって向きも相変わらず少なくない。

930 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 08:04:55.52 ID:Uj9yK5Vh0.net
>>928
スプレー缶とか航空危険物を注文したら船便輸送を強いられ1週間以上掛かる

931 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 09:54:49.60 ID:uWYgTLuz0.net
>>929
北鮮の旧将軍様か

932 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 17:22:10.20 ID:WGEMVQ7Vr.net
新函館北斗は函館から離れすぎて失敗

933 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 17:31:04.46 ID:+FOFUhByK.net
>>931
あの将軍様のあの部分に限っては気持ちがよく解る w
オレも羽田からシンガポールまではマジ怖かった。

934 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 17:48:11.10 ID:fERENkd7a.net
いや、函駅が新函駅になっていたとしても失敗だろ。
函館市全域が過疎地域に指定されているんだし、今やお金を落としてくださる外国人様は赤レンガ倉庫に観光バスで乗り付けだからな。

935 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 18:06:19.70 ID:7mgKVlq20.net
>>926
むかしの話しですまんが
昭和50年前後は牛肉が本土より激安だった(関税の関係か?)
九州(鹿児島)から飛行機で買いにきていた。
でも、そのころは福岡圏あたりとは関係がイマイチだったような気がする。

936 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 18:58:06.95 ID:fERENkd7a.net
被災地の厚真町の隣の安平町って案外、平均所得高いのな。
鬼志別近くのゴミ村と六ヶ所村同様に所得割と高めだし。
被災地面してんなよ。

937 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 19:00:45.98 ID:UNDQVvAs0.net
>>936
安平町は競走馬の大牧場の本拠地だから。

財政面ではなんの心配もしてません。

938 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 19:05:06.88 ID:fERENkd7a.net
>>937
ガソスタが燃料不足で大変とか一時期twitterやたら拡散されていたからな。
猿払村と六ヶ所村が震源になればよかったのに。

939 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 19:13:40.98 ID:LzUcV1Xy0.net
>>938
お前、不謹慎にも程があるぞ

940 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 19:19:40.21 ID:fERENkd7a.net
>>939
田舎の村ごときがあんなに稼いで気に入らん。
ほたてなんて築地行けば他所の産地のなんか腐るほどあるしな。
大抵は豪遊してんだろ?
猿払村気に入らん。津波ではよ死ねと思うわ。

941 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 19:28:47.51 ID:LzUcV1Xy0.net
>>940
お前の今住んでるところが被災して、よそ者からそういう風に言われたら腹立たないのか?
自分に置き換えて考えろよ、ガキじゃあるまいし

942 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 19:33:09.38 ID:vqY87ogNp.net
>>898
ひでぇセンスだべさ

943 :名無し野電車区:2018/09/26(水) 20:28:17.07 ID:l6PGsA8yz
>>925
その割には12月から3月までオフ期は火〜木の平日は運休だけどな。

944 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 19:36:38.85 ID:fERENkd7a.net
>>941
その時は言い返すよ。
ただ、猿払村は気に入らん。とっとと津波で全員皆殺しにされればいい。

945 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 19:39:48.86 ID:AbDg0EX20.net
>>944
お前いい加減にしろ
猿払の皆さんに謝れ

946 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 19:49:26.46 ID:fERENkd7a.net
>>945
猿払村はjr通っていないんだし、良くね?
猿払村は陸前高田の身代わりになって全滅すりゃ良かった。

我々日本人にとって重要なのはマグロとうなぎだからほたて採れなくても別に困らん。
近隣の市町村と足並みを揃えられない猿払村は全滅しろ

947 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 19:55:11.20 ID:yc1tihn5d.net
>>946
鉄ヲタのレベルの低さが良く分かるな。

948 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 19:56:17.34 ID:fERENkd7a.net
>>947
やめておけ

949 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 19:57:39.33 ID:tqtyliNA0.net
>>946
お前、猿払に行ってホタテ漁師たちに面と向かってそっくりそのまま言ってこいよ
袋叩きに遭うのお前だからな

950 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 20:02:30.20 ID:wu9snCMQa.net
>>936
北海道の限界集落寸前地域は、生活力の低い世帯は淘汰され尽くして
すでに勝ち組大地主しか残ってない
なので所得は高めなんだが、最後の一行は不同意だな

951 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 20:02:39.99 ID:fERENkd7a.net
>>949
上等だよ(`・ω・´)ノ
利益を独り占めしている富裕層は一律気に入らん。津波に遭って死ねと思う。
なぁに、海に生きている奴らなんだし、海に飲まれて死ぬんなら本望だろ?

952 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 20:03:41.87 ID:wu9snCMQa.net
てか、基地害にマジレスしてしまったようだ

953 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 20:04:51.25 ID:fERENkd7a.net
>>950
札幌市内や青森市内が所得高めならまだしも、猿払やら安平、六ヶ所村みたいな辺鄙な所だけ都市部より極端に所得が高いのはどうかと思うがね。
じり貧のjr北をよそに自分らだけ儲けているわけじゃん。
札幌や青森市内でまともにあくせく働いている人らを差し置いてそれはちょっと違うよね。

954 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 20:05:05.52 ID:bQSCiAqEa.net
>>868
北斗の名称を新幹線に召し上げかもしれん
やまとことばじゃないから可能性は低めだが

955 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 20:05:30.33 ID:fERENkd7a.net
>>952
だな

956 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 20:05:34.36 ID:yc1tihn5d.net
>>951
貧乏鉄ヲタの単なる僻み
猿払村を妬んでもお前の貧乏は変わらない

957 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 20:06:18.65 ID:NPeQFe2T0.net
アウアウエー Sa4a-sudk
ID:fERENkd7a
何なのこいつ

958 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 20:06:34.83 ID:bQSCiAqEa.net
>>882
なら上下分離でいいじゃん

959 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 20:06:41.99 ID:fERENkd7a.net
>>956
そろそろやめておけ

960 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 20:08:33.82 ID:fERENkd7a.net
>>957
猿払村は津波に流される?

961 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 20:14:39.40 ID:yc1tihn5d.net
>>951
お前が貧乏なのはお前が無能だからだ。
富裕層を妬んでもお前の貧乏は変わらない。

962 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 20:15:56.00 ID:wxb6WZId0.net
先人たちの苦労とか完全否定じゃねーか

963 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 20:38:25.31 ID:UNDQVvAs0.net
>>961
正にその通り。

貧困は自己責任。
貧困が嫌なら知恵を出し汗を流して
貧困から抜け出せばいい。

それが出来ないなら能力がないのだから諦めろ!!

964 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 20:40:31.12 ID:qE6/EbsCa.net
>>961
>>962
>>963
何とでも云えよ。
ほたてにしても動物にしても自然財産の単なる私物化じゃん。
競走馬に至っては動物虐待というおまけ付き。


とりあえず、猿払村は津波に流されて全滅しろ!!!!!!!!!!

965 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 20:42:54.66 ID:qE6/EbsCa.net
生まれ育った地にある自然財産を勝手に私物化して自分たちだけ儲けるとか悪の権化としか思わん。
信賞必罰。

猿払村は津波に流されるか相模原事件の犯人みたいな奴に村人全員襲われて全滅しろ。

966 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 20:58:56.05 ID:SOKKicG0a.net
上の方で札幌の所得が低いとか言ってるから札幌市民様かな。本音が出ていてよろしい。黙ってるだけで同じように思ってる奴は他にもいるだろう。傲慢な連中だからな。
来年になったら夕張市長が知事になってお前さんの嫌いな地方を壊滅させてくれるから、ヘイト撒き散らして応援するのが良いよ。

967 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 21:00:29.82 ID:B23pdy2fp.net
>>965
じゃ肉、野菜、魚介類一切食べないで
飲み物だけで生活したら?

取る側だけでなく食べる側も業が深いからな

968 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 21:03:36.20 ID:fERENkd7a.net
>>966
いんや、私は都民です

>>967
んー、でも平均所得はみんなずば抜けてなくね?

まぁこれ以上はスレチだからいい加減他所でやれ。


んで、猿払村民は津波に飲まれて死ね。

969 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 21:05:56.22 ID:yc1tihn5d.net
>>965
猿払村はホタテの養殖。
養殖とは猿払村の漁師が自分達でホタテを増やして儲けている。
雑草の様に勝手ひ増える物ではない事すら理解出来ないようだ。
サラブレッドも元々日本にはいない。
高く売れる血統を掛け合わせて売れるまで世話をしている。
こんな事すら理解出来ないのは無能だからだろうな。

ところで貧困から抜け出す為に何か努力しているのかな?

970 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 21:07:37.37 ID:fERENkd7a.net
>>969
んで、猿払村民はいつ寝込みを襲われて津波に殺されるって?

971 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 21:09:04.08 ID:B23pdy2fp.net
>>970
んで、キミはいつ地震で建物の下敷きになるって?

972 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 21:14:10.48 ID:BhLXUe4B0.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1537008668/408

ドーミンは相当新幹線に飢えてるんだなwwww

北海道が遅れて不憫なことを認めた上でだって?  

恥を知らない民族 = ドー民


973 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 21:15:26.26 ID:yc1tihn5d.net
>>970
んで、キミはいつ貧乏を拗らせて死んでくれるのかな?

974 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 21:15:40.94 ID:y++5JZHQa.net
北海道の場合モノを道外に還流させて国民経済に貢献してるのは地方であり札幌ではない。外向き経済だから上手くいけば大きく儲けることが出来る。

札幌は公務員経済と人口規模そのものを頼りにした内向きサービス業しかないわけだから所得が上がるわけがない。

国民経済に貢献する地方があるからこそ札幌に金が渡されるわけだが、何を勘違いしたか札幌のみに価値があると言い出して金を中抜きするわ、地方の声を握りつぶして札幌の都合=道民の総意に仕立て上げるわで札幌市民は国民の敵と言っていい。

はるみちゃんがあんなグダグダなのも札幌の支援者連中が地方なんてシバキ上げろって言ってるからだろ。

975 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 21:17:02.34 ID:23ngZhRE0.net
北海道の鉄オタ、行方不明のガイジを捜索せよ!@TBS

976 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 21:18:44.06 ID:23ngZhRE0.net
フジネフミヤ

977 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 21:24:35.46 ID:BhLXUe4B0.net
.
  ↓遅れて不憫な北海d民 

  /\___/\
/        ::\
|           :|
|   ノ   ヽ、   :|   < 遅れて不憫な事をあえて認めた上で言ってる (涙目) 
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/    < 新幹線を造るべきだと  
/`ー `ニニ´一''´ \

            


978 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 21:25:37.63 ID:BhLXUe4B0.net
>そう、遅れて不憫な事を
>あえて認めた上で言ってる。
>新幹線を造るべきだと。
               (道民談)
                            


979 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 21:48:11.47 ID:BhLXUe4B0.net
恥も外聞もプライドもない 遅れた民族 北海土民

980 :名無し野電車区 :2018/09/26(水) 23:46:51.89 ID:BhLXUe4B0.net
    ↓ バカドーミン

      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     >/_______/|
    |\      __・\_     
     |  ..|   ・  /.・`    
     |  |      /フ ̄|   <  北海道新幹線の「明るい未来」♪
     ( ∂  @_/ ̄  / / 
     \⊥ \    m/ /  < 遅れて不憫なのでヨロシク〜〜〜www
      \    ヽ─ ⌒ /     
        ヽ────-      

         


981 :名無し野電車区 :2018/09/27(木) 01:24:28.84 ID:eAE8/XLdK.net
猿払に移住しようかなぁ。
東京にいて五輪向けのタダ働きするよりもはるかに良さそうじゃん。

982 :名無し野電車区 :2018/09/27(木) 01:30:25.30 ID:Cn6sNuOu0.net
250名無し募集中。。。2018/09/27(木) 01:16:15.27O

GLAYもFC会報でファンからの「函館に移住したい」という相談に
「観光で滞在するのは大歓迎だけど住むのはお勧めしない」と答えていた

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1537781500/250

983 :名無し野電車区 :2018/09/27(木) 01:37:47.42 ID:eAE8/XLdK.net
>>982
ソレって、
たまに来るのは構わんが、住みつかれるのは御免蒙る…という意味?

984 :名無し野電車区:2018/09/27(木) 02:05:56.02 ID:F/G2FlMkC
P:175.135.222.80
Host:kd175135222080.ppp-bb.dion.ne.jp
Country:Japan
Prefecture:hokkaido(北海道)
City:sapporo-shi minami-ku(札幌市南区)

985 :名無し野電車区 :2018/09/27(木) 01:55:29.29 ID:rorjp1P00.net
田舎暮らしにあこがれるのは勝手だが
田舎には田舎の掟がある。

郷に入れば郷に従う事が出来る奴だけが幸せになれると思うよ。

986 :名無し野電車区 :2018/09/27(木) 02:02:05.61 ID:2NNGsB/oa.net
くだらん踏み絵

987 :名無し野電車区 :2018/09/27(木) 02:02:52.51 ID:eAE8/XLdK.net
>>985
無手勝に田舎へ移り住んで、近所と折り合いつかずに頭がオカシクなって
大量殺人しでかした奴がいたもんな。
“人生の楽園”はそれほど簡単には手に入らん…ってことか。

988 :名無し野電車区:2018/09/27(木) 02:03:20.27 .net
次スレ

★☆JR北海道総合スレッドPART192☆★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1537981354/

989 :名無し野電車区 :2018/09/27(木) 02:28:01.69 ID:rorjp1P00.net
>>951
こういう価値観の奴は社会主義国家に亡命すればいいと思うの。
建前はみな平等だからね。
日本から至近距離の国に地上の楽園と言われる国があるから
そこに行けばいろいろと現実が見えてくると思うよ。


競争がない所に繁栄はなし。

990 :名無し野電車区 :2018/09/27(木) 02:39:05.40 ID:2NNGsB/oa.net
>>989
その前にお前が殺されるんだろ?

991 :名無し野電車区 :2018/09/27(木) 02:40:59.18 ID:eAE8/XLdK.net
>>989
社会主義国の方がむしろ競争は激しい。
こういう手合いは地球上に生きる場所なし。

992 :名無し野電車区 :2018/09/27(木) 05:00:17.53 ID:rorjp1P00.net
>>991
正論やね。

マスコミが格差拡大なんていってるけど
本当は世界の中で日本が一番平等だという現実。

世界中でこれほどニートに甘い国はないぞ。

993 :名無し野電車区 :2018/09/27(木) 05:10:46.69 ID:qvhBzsq00.net
>>958
下を所有する自治体がいない。

994 :名無し野電車区 :2018/09/27(木) 08:07:27.85 ID:IzkLk0jBa.net
土地も漁業権も無いのに田舎に住んでも生活などできん
無職が山手線の内側に住もうとするようなもん

995 :名無し野電車区 :2018/09/27(木) 11:04:38.73 ID:faGDRxO80.net
函館に住んだところで山陰の地方都市より仕事無いんじゃねえの?

996 :名無し野電車区 :2018/09/27(木) 15:03:54.91 ID:s7+DNZXu0.net
>>987
北朝鮮でも行ってしばらく暮らしてたら函館も地上の楽園に感じるんじゃね?w

997 :名無し野電車区 :2018/09/27(木) 17:07:10.33 ID:YzxomTlka.net
看護師、介護士
これらの資格、経験があればどんな僻地でも働き口だけはある。
(順応できるかはまた別問題)

998 :名無し野電車区 :2018/09/28(金) 08:26:04.38 ID:SLGNouFsM.net
ヒント
弁護士資格さえあればそれでいい

999 :名無し野電車区 :2018/09/28(金) 09:39:05.16 ID:AXvWDFOR0.net
>>989
地上の楽園 = 北海道・北朝鮮

1000 :名無し野電車区 :2018/09/28(金) 09:39:56.34 ID:AXvWDFOR0.net
北海道・北朝鮮


ともに ゆすりタカリが持ち味

1001 :名無し野電車区 :2018/09/28(金) 19:58:10.61 ID:PMGpnIqrF.net
ヒント
赤字ガラガラ北海道新幹線

1002 :名無し野電車区 :2018/09/28(金) 20:00:46.59 ID:AXvWDFOR0.net
函館市は魅力度1位に踊らされていることをそろそろ気づくべきだ
https://yamadashi-manual.com/dance/

幸福度ランキング最下位の街【現状編】
https://www.moritako.net/2018/04/03/kouhukudo-gennzyou/

1003 :名無し野電車区 :2018/09/28(金) 20:37:15.50 ID:QUVHIyKd0.net
>>998
弁護士は今収入面では大変だよ。

1004 :名無し野電車区 :2018/09/28(金) 20:43:20.73 ID:AXvWDFOR0.net
250名無し募集中。。。2018/09/27(木) 01:16:15.27O

GLAYもFC会報でファンからの「函館に移住したい」という相談に
「観光で滞在するのは大歓迎だけど住むのはお勧めしない」と答えていた

http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1537781500/250

1005 :名無し野電車区 :2018/09/28(金) 21:23:40.35 ID:gXQVyLjp0.net
雪かきが出来る体力があって都会暮らしに疲れた中年以上の人なら向いているかも?
日本全国を端から端まで一般人が行ける所を巡ってみて函館は個人的に気にいった街のひとつ
住むからには現地で収入源を得られるかどうかも大事だけど

1006 :名無し野電車区 :2018/09/28(金) 21:26:05.18 ID:iB1Am8HIa.net
違うだろ、他所者を受け入れない空気の方だろ問題は。

1007 :名無し野電車区 :2018/09/28(金) 21:43:13.28 ID:dJOVNGntK.net
>>1006
表向き受け容れそうで、実際には決して受け容れない
…なんて土地柄よりゃはるかにマシ。

1008 :名無し野電車区 :2018/09/28(金) 21:45:20.39 ID:iB1Am8HIa.net
>>1007
いや、函館はそれだろ。

1009 :名無し野電車区 :2018/09/28(金) 21:57:53.36 ID:5f+fI+GDd.net
>>1007
京都のことかな?

1010 :名無し野電車区 :2018/09/28(金) 21:57:58.96 ID:AXvWDFOR0.net
いじめられ泣かされる ヨイト負けドーミン

https://news-trend-24.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_561/news-trend-24/E7BE8EE8BCAA.png





ディーゼルの子供!!  ホッケードーの子供!!  きたない子供と・・・


1011 :名無し野電車区 :2018/09/28(金) 21:59:44.79 ID:oJC+d2rc0.net
996

1012 :名無し野電車区 :2018/09/28(金) 21:59:53.98 ID:AXvWDFOR0.net
ヨイト負け北海道
https://www.youtube.com/watch?v=sMxfM230jt4

1013 :名無し野電車区 :2018/09/28(金) 21:59:59.69 ID:oJC+d2rc0.net
999

1014 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1014
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200