2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆JR北海道総合スレッドPART191☆★

1 : (8級):2018/08/04(土) 15:58:04.79 .net
JR北海道
http://www.jrhokkaido.co.jp


Kitacaでお買い物
http://www.kitaca-shop.jp
JR貨物
http://www.jrfreight.co.jp

姉妹鉄道
デンマーク鉄道
http://www.dsb.dk

前スレ
★☆JR北海道総合スレッドPART190☆★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1528826239/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

465 :名無し野電車区 :2018/09/07(金) 09:02:52.87 ID:udne1KdOp.net
北海道新幹線 7日正午ごろめどに運転再開の見込み
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180907/k10011615271000.html?utm_int=all_contents_just-in_001

466 :名無し野電車区 :2018/09/07(金) 11:24:36.59 ID:udne1KdOp.net
札幌と新千歳空港結ぶ「快速エアポート」午後から再開へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180907/k10011615801000.html

467 :名無し野電車区 :2018/09/07(金) 12:58:48.57 ID:pvGsGMW6d.net
http://www.mlit.go.jp/common/001253025.pdf
・千歳線:南千歳〜沼ノ端で軌道変位
・石勝線:南千歳〜清風山(信)で軌道変位

この他、室蘭本線と石勝線の複数箇所で倒木との情報もあったが、午前4時の発表で記載がなくなった。

468 :名無し野電車区:2018/09/07(金) 16:38:11.16 .net
地震の停電でJR北海道「全線運休」の理由 約8割は「電気を使わない路線」なのに?
https://trafficnews.jp/post/81440

北海道胆振東部地震による停電の影響で、JR北海道は全線全区間で運休しました。
しかし、同社が運営する路線の約8割は、ディーゼルエンジンの列車しか走らない「非電化路線」。
電気を使わないはずの非電化路線も含めて全て運休したのはなぜなのでしょうか?

469 :名無し野電車区 :2018/09/07(金) 17:01:12.48 ID:qmDKJfxQx.net
全部通票閉塞にしちまえよw

470 :名無し野電車区 :2018/09/07(金) 17:10:15.15 ID:bwTHXgu+a.net
>>469
実はそれが最強という結論に到るww

471 :名無し野電車区:2018/09/07(金) 17:13:53.17 .net
踏切と駅での券売とか残ってるが?
駅員配置して懐かしの硬券売るのかw

472 :名無し野電車区 :2018/09/07(金) 17:27:50.07 ID:09uI1Ml70.net
鉄道設備は電気喰い虫
通信設備・信号設備・駅舎電気設備
ポイント交換も電気を喰っている
よって、非電化区間で電気を喰わないのは気動車のみです
JR社員はごはんを食べるけど
でも、発電設備の起動部分に電気が必要っうのは(火力)知っているようで知らんかったわ!

473 :名無し野電車区:2018/09/07(金) 17:48:36.46 .net
>>472
今回のブラックアウトで、北電の送電が再開しないと、風力・太陽光発電も単独で送電出来ない事を知ったw

474 :名無し野電車区 :2018/09/07(金) 17:52:43.36 ID:O+d7gD6TM.net
>>472
石炭火力とかって給炭やブローには電気必要ですよね
(LNGコンバインも飛行機と同様に始動には電気が必要ですね)

475 :名無し野電車区 :2018/09/07(金) 17:55:09.65 ID:O+d7gD6TM.net
>>473
発電変動を火力発電が吸収しているからね

476 :名無し野電車区 :2018/09/07(金) 17:58:01.29 ID:pvGsGMW6d.net
http://www.mlit.go.jp/common/001253195.pdf
・千歳線:南千歳〜沼ノ端で軌道変位、美々〜植苗で軌道変位・盛り土亀裂。
・石勝線:本線の南千歳〜清風山(信)で軌道変位、夕張支線の沼ノ沢〜南清水沢と南清水沢〜清水沢で倒木。

・北海道新幹線:全線運転再開
・千歳線:札幌〜新千歳空港(快速エアポート、1時間2本体制)運転再開。
・函館本線:17時から函館〜新函館北斗(はこだてライナーのみ)運転再開。
・宗谷本線:旭川〜名寄(普通列車のみ)19時から運転再開見込み。
・道南いさりび鉄道:20時以降、安全確認終了次第運転再開見込み。

477 :名無し野電車区 :2018/09/07(金) 20:03:34.70 ID:TWJbSkZE0.net
マジレスすると泊原子力発電所が動いていれば
停電が長引くことはなかった。

478 :名無し野電車区 :2018/09/07(金) 20:22:47.83 ID:Ox7zhXJ60.net
>>469-471
タブレットは基本が電信だから電池さえあれば停電とか関係ない
あとは4種以外の踏切に警手を立たせれば沿線の雇用対策にもなる

479 :名無し野電車区 :2018/09/07(金) 20:24:16.96 ID:Ox7zhXJ60.net
※原子炉は純然たる電気の消費者です(福島原発の南に広野火力が在る理由)

480 :名無し野電車区 :2018/09/07(金) 21:01:24.43 ID:Kq7OZBQJa.net
>>474
てか石炭火力に限らずほかの火力でも原子力でも、およそ熱機関を使ってるところは蒸気タービン回して発電してるんだからポンプ動かす電力がなきゃ動かないよ

481 :名無し野電車区 :2018/09/07(金) 21:02:16.48 ID:Kq7OZBQJa.net
>>477
てかそもそも停電自体起こらなかった可能性まである

482 :名無し野電車区 :2018/09/07(金) 21:59:00.06 ID:7r3iDaxor.net
泊原発はベース電源だけど、苫東厚真もそれなりのベース電源である事は言うまでもない

つまり泊原発を運転していても、運用次第ではブラックアウトに陥った

むしろ運用中の原発でブラックアウトが起きたらどうなるか
北電は大混乱だっただろうな

483 :名無し野電車区 :2018/09/07(金) 22:00:11.80 ID:ZYvXJm+V0.net
石油王がノースレインボーを一人で貸し切って北海道周遊したら話題になったのに
凄まじい金額になるだろうな

484 :名無し野電車区 :2018/09/07(金) 22:09:03.47 ID:BuqdAme00.net
函館16:14発七飯行も運行するとかあるけど何故?
こいつだけ気動車だし新函館北斗まで行かないし意味あるの?

485 :名無し野電車区 :2018/09/07(金) 22:22:34.48 ID:WBxUGTxw0.net
>>476
夕張支線はこのままで廃線?

486 :名無し野電車区 :2018/09/07(金) 22:38:03.93 ID:xk2scCtj0.net
>>484
用務や買い物?客の要はあるかも?
七飯くらいまでなら、車で20分だから今は空いてるけど。
学生が多い時代は4両とかで走っていたよ。昔の話w

>>485
倒木なら何とかするでしょう。
軌道変位ならバス代行もあり得るね。トンネルもあるんだよな。あそこ。

487 :名無し野電車区 :2018/09/07(金) 22:45:51.06 ID:xk2scCtj0.net
>>477
原発反対論者ではないけど、この地震をきっかけとして石狩地震、後志地震再びだと、福一の様な災難の可能性も否定しきれない。
あっちじゃなくて、道北の方が良かった気がしてならないわけだが。

これから冬に向けてが正念場だよ。
まだ1か月はあるけど、本州からの電力融通は大変そうだな。
暖房の効かない電車とか出てきそうだ。

488 :名無し野電車区 :2018/09/07(金) 23:51:16.66 ID:01qUHUzu0.net
>>487
そのあたりの地震なら津波はないだろ

489 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 01:10:34.51 ID:Ngri1MnZp.net
某バス会社に譲渡してコーポレートカラーをピンクにするか。

490 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 02:17:43.39 ID:Iy8mLfMBd.net
北海道震度7:レールゆがみ 日高線などで50カ所以上
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180908/k00/00m/040/104000c

491 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 03:15:03.16 ID:bX1TgSgvx.net
崩落とか埋まってしまえばなし崩し的廃止できたのにね!

492 :名無し野電車区:2018/09/08(土) 03:25:27.35 .net
JR北海道、9/8運転計画などについて発表 - 苗穂工場一般公開は延期
https://news.mynavi.jp/article/20180908-690373/

JR北海道は7日、「平成30年北海道胆振東部地震における被害状況」など発表した。
同社の列車運行情報にて、9月8日の運転計画も明らかに。
9月8日に開催予定だった苗穂工場一般公開は延期が発表された。

493 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 06:29:24.20 ID:4BbXkD/d0.net
>>482
もしも運用中の原発でブラックアウトが起きたらどうなるか
北海道は終わる。
北海道は人が永遠に住めない土地になる。

494 :名無し野電車区:2018/09/08(土) 06:32:59.57 .net
>>493
中国人も居なくなってめでたしめでたし

495 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 06:36:03.75 ID:4BbXkD/d0.net
>>492
9月8日は北海道新幹線が始発から通常通り運転。
函館本線函館〜新函館北斗間は「はこだてライナー」のみ始発から通常通り運転を行う。
函館駅16時14分発、七飯行の普通列車も運転される。
札幌圏では函館本線小樽〜札幌間が始発から、函館本線札幌〜岩見沢間が10時頃から運転予定。
千歳線札幌〜新千歳空港間も含め、各区間とも普通列車は通常より本数を減らしての運転となる。
小樽〜札幌間の運転再開にともない、快速「エアポート」は小樽〜札幌〜新千歳空港間で通常通り運転する予定となった。

宗谷本線・石北本線の旭川〜名寄・上川間はともに普通列車のみ始発から運転。
石北本線では一部列車で運休が発生する。
他に根室本線新得〜釧路間も、夜からの運転再開に向けて復旧作業を進めているという。
これら以外の線区は9月8日も運転見合わせとされ、特急列車も引き続き終日運休となる。

496 :名無し野電車区:2018/09/08(土) 06:44:29.97 .net
つうか津波が発生していない今回の胆振地震
震度3程度の泊がベースロード電源として稼働してたらブラックアウトは生じなかった

震源すぐそばで、ベースロード電源の役割を担っていた苫東火力が逝ってしまったから他の火力も周波数変動で連鎖的にダウンした

泊が緊急停止せざるを得ない揺れだったとしても、津波が来る前までの福島同様、スクラムして非常用DGで冷温停止できた

497 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 07:19:10.28 ID:sKXOe6Orr.net
試される大地だな
またそのまま放置の路線が…ないよな

498 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 07:21:12.16 ID:eWP1zoUA0.net
>>493
自動停止とディーゼルによる冷却水循環で安全に停止できるけど
なぜか外部電源喪失=即爆発と考えてる人間が多い

499 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 07:35:13.11 ID:KF/dzmCGx.net
>>496

まだこんな時代遅れのこと言ってるアホいるんだ。

お爺ちゃんは早起きなのねw

500 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 07:41:24.69 ID:xmtj0aTP0.net
いずれにしろ食糧生産基地なんだからマジ考え直せ

501 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 07:55:03.78 ID:kFod7/fE0.net
>>498

震度6以上の揺れに襲われた後に
非常用発電機が正常に作動するかは
まあ賭けだわな

失敗したら即メルトダウンだ

502 :名無し野電車区:2018/09/08(土) 08:11:48.87 .net
>>501
泊原発がある地域も震度6ですかww
ここまで露骨な嘘つきだと清々しさを感じるねぇ

503 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 08:12:07.67 ID:H+iYiodna.net
>>501
賭けになるほど高い確率ではない

504 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 08:14:47.48 ID:jyYHqXooa.net
>>501
激しい揺れに見舞われた福島原発でさえ津波が来るまでは非常用DG作動してましたが何か?

505 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 08:26:16.68 ID:bCqmhWgad.net
>>504
女川なんて震度7だぜ

506 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 08:57:51.32 ID:xmtj0aTP0.net
より震源に近い女川を住民の避難所として開放した
結果こそが全て

507 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 09:19:49.48 ID:eE8uEtqgr.net
一番被害が出てた胆振東部だから札幌〜函館・帯広・釧路は当分特急走れないな

508 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 10:05:08.49 ID:SH1ecp/o0.net
>>505
この時期にそんな嘘言うな
震度7は宮城県内陸北部だ
宮城県沿岸部は強震地帯でも
震度6だ
嘘を拡散するな

509 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 10:07:29.14 ID:O+C0xcLmx.net
>>506
放射脳は女川は全く無視なんだよな
あそこも20mの津波が来たのにな

510 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 11:06:02.56 ID:K5j7iQyg0.net
大人パススペシャル大打撃w

511 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 11:08:53.60 ID:kFod7/fE0.net
直下型地震と海溝型地震は揺れ方がまるで違う

つうか女川もあと1m津波が高ければ非常用電源がアウトだったし
福2も東海第二も、電源供給と冷却が紙一重だった。

福1の事故は運が悪かったんじゃなくて必然で起こった事故だった

今回のブラックアウト騒動見る限り
やっぱ原発は運用できない

泊付近で大きな地震が起こったら
相当な確率で過酷事故になる

512 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 11:18:49.02 ID:0cwpxwbmM.net
んじゃなに発電にする?

513 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 11:24:59.30 ID:RCGTzQca0.net
潮力はブッ壊れそうだな

514 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 11:55:23.04 ID:XU9+en06M.net
>>508
それを言ったら福島浜通りも震度6だったんだが

515 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 11:56:38.14 ID:XU9+en06M.net
>>511
仮に必然だとしても1000年に1度レベルだけどな

516 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 12:05:39.32 ID:RCGTzQca0.net
率を力説したって絶対数がデカ過ぎるんじゃ話にならん

517 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 12:06:41.89 ID:eE8uEtqgr.net
北海道東日本パス→函館東日本パス

518 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 12:29:20.70 ID:hP8ft85KF.net
ブラックアウトの予見もできなかったお前らが原発の危険性説いても何も響かないわ

519 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 12:33:44.70 ID:PpM9gHeGd.net
スレ違いは承知だけど。
ぶっちゃけた話、どうすれば今回のブラックアウトは防げたの?

520 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 12:55:45.29 ID:iqn2o5AXr.net
>>519
苫東厚真クラスの火力発電所を今回の地震が影響しない、函館・釧路にもあれば持ちこたえた
火力の場合は全開運転する必要は無いわけで

3発電所で均等に発電してれば持ちこたえた

521 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 13:00:25.95 ID:iqn2o5AXr.net
東電が福島だの新潟に原発を置いたのはそういう事
原発は常にフル出力しないと燃料無駄にするだけだから、基本的に100%発電する

東電本社の目が届きやすい首都圏に火力発電所を固めて、需要の調整をやってきた
どこかが緊急停止食らっても、ブラックアウトになりにくいってのはこういう事

522 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 13:06:43.16 ID:CwBIfklAF.net
>>520
そんな場所に作ったら札幌までの送電ロスがでかいから、結局苫東だけ高出力で動かすよ

523 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 13:23:43.36 ID:3f+2aERA0.net
伊達火力もかなり強力なんだが、厚真に引きずられて止まったのかな?
知内が止まっていたのも被害拡大の一つの要因
これが動いていたら北本連絡線を活用できたかも?

524 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 13:57:38.23 ID:iqn2o5AXr.net
>>522
別に苫東厚真とその他の比率を6:2:2とかに稼働絞っても良いけど、稼働している事と最大出力が苫東厚真並にある事が重要
そして一ヶ所だけでは持たない、複数あるのも大事

地震発生時、奈井江発電所と伊達発電所、知内発電所が稼働していたが、状況からしてフル出力だろう

つまりは他の火力発電所は寝ていた事になる
寝た子を起こすのには電源が無きゃ起こせない

525 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 14:01:27.41 ID:PpM9gHeGd.net
みなさん、サンクス。詳しいね。
今後ブラックアウトのリスクを減らすには、苫東厚真クラスの発電所を別の地域に作るしかないんだね。

526 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 14:19:20.06 ID:6jBYfk3K0.net
>>525
結論からだとそうだが火力発電所作るのに5〜10年かかる

527 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 14:35:32.68 ID:5NvRFUBoa.net
「石狩湾新港発電所」ってのがまさに建設中なんだよ
Wikiによると着工は2015年で1号機の完成予定が来年、
1基だけと今回みたいなのは持ちこたえられなかっただろうけど全道の電気復旧はもう少し早まったんじゃないかな

528 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 14:41:00.55 ID:3f+2aERA0.net
気力発電は一旦落とすと再起動するのは大変
起動電力確保とボイラーのお湯が沸くまで時間が掛かる
また、泊が停止中なのでベース電源確保が厚真が担ってたが
その厚真が地震に見舞われた。 これ不幸中の不幸

北電の失態は厚真喪失後の朝までに需要地区への給電停止をすれば全停止は無かったが
それをしなかった、と言うより考えが至らなかったのが人災部分。つまり即座に計画停電です。
小生知り合いに4時頃電話したが、電気、電話は生きていたが、二度目の7時頃は全停止で
固定電話不通、携帯通話不通、e-mailのみ遅れての送受信でした。
一部の需要を切れば需給バランスは取れたのに、考えが至らずに人災化した様です。

529 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 14:51:27.33 ID:eE8uEtqgr.net
多分一番最初に復旧する特急はカムイとライラック
札幌〜旭川は早く走らせたいはず

530 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 14:54:19.28 ID:ZY6mGy410.net
pbs.twimg.com/media/DmiHKEiU0AAtuR9.jpg
砂利が落ちてたり数センチレールがゆがんでたり・・・(´・ω・`)

>今回の地震でJR千歳線、日高線、石勝線、室蘭線の一部区間にあわせて50カ所以上のゆがみがみつかったことがわかりました。
>室蘭線では安平駅構内の電柱が傾くなどの被害も出ています。電力が復旧しても、橋の上にかかる線路などは安全確保のための調査に時間がかかるということです。
ソース:HBC北海道放送公式アカウント@HBChokkaido

531 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 14:58:17.42 ID:iqn2o5AXr.net
>>528
たぶん東日本大震災の時の東電のほうがまだマシだった
東電は福島第一原発が停止した後、意図的に停電させて制御したし、何よりリスク分散が前から出来ていた

非常用発電機が津波に流されるところまで想定がいかなかったのは問題だが、北電より危機管理は良かったな

532 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 15:07:12.36 ID:yTqKQ9i9r.net
このまま廃線か

533 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 15:11:27.29 ID:PpM9gHeGd.net
>>528
なるほど。そういう意味では人災か。
ただ、どこを計画停電するか決めるのは現場の権限と判断では難しいから、あらかじめ計画しておくべきことだろうけど、してなかったんだろうな。

534 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 16:15:37.11 ID:XU9+en06M.net
>>519
泊を動かす

535 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 17:22:27.84 ID:i8vbE4RY0.net
このまま廃線が増えるか or 復旧させるか or 一部のみ復旧か


Betしようぜ!

536 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 18:15:34.91 ID:Xk2w5pML0.net
原子力発電を動かすのが最善だと思うの。

537 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 18:43:04.22 ID:rg46mc1j0.net
>>536
福島のようになっては困るわ。

538 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 19:01:00.27 ID:3f+2aERA0.net
>>534
泊を再稼働させても結果は同じかも
今回もお約束の外部電源喪失でデイーゼル発電で保管燃料の冷却してるが危ないところ

539 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 19:01:47.26 ID:5wHalJKh0.net
今の時点で明日の運転計画が出ていないのもなあ。

朝一番の新幹線で新函館北斗に着いて大沼あたりに行く観光客だったら
今から運休と言われても

540 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 19:09:56.17 ID:XU9+en06M.net
>>538
外部電源喪失って全道で停電したんだから当たり前だろ
ちゃんと予備電源に切り替わってるんだから問題ない
しかも外部電源も翌朝10時には回復してるしな

541 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 19:23:26.16 ID:H5vlgfFVr.net
「キハ40系」改造、特別列車運行へ JR北海道、3月から
02/16 17:08 更新
https://www.hokkaido-np.co.jp/article_photo/list?article_id=164747&p=1032515&rct=n_hokkaido
キハ40系を改造し3月ごろ運転を開始する「道北 流氷の恵み」(JR北海道提供)
 JR北海道は15日、ローカル線で現在主力となっているディーゼル車「キハ40系」を改造し、北海道の自然を車体に描いた特別列車「北海道の恵み」を3月以降、順次運行を始めると発表した。
道北、道東、道南、道央の各エリアごとに1両ずつ、地域ゆかりのデザインを施し、在来線の利用促進につなげる狙いだ。
 第1弾は、幻想的な流氷やアザラシ、ヒグマなどを描いた「道北 流氷の恵み」と題した列車で3月ごろ、宗谷線旭川―音威子府間に加え、石北線旭川―網走間、釧網線網走―緑間などで運行を始める。
 釧路湿原の動植物などをあしらった「道東 森の恵み」は4月に根室線新得―釧路間に登場予定。
函館の海の生物をテーマにした「道南 海の恵み」(函館線長万部―函館間)は6月から、
道内の草花や動物を描いた「道央 花の恵み」(函館線岩見沢―滝川間など)は7月から運行する。

残り:162文字/全文:530文字
全文はログインまたはお申し込みするとお読みいただけます。
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/164747

542 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 19:29:44.54 ID:/SNMTWhwd.net
>>530
運転再開を急ぐあまり数センチのレールの歪みを放置し脱線でもしたら世間から叩かれるぞ。

543 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 20:14:09.86 ID:UK2m9K2Ar.net
>>510
こりゃ復興目的で再発売だろうな。

544 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 20:19:03.64 ID:UYjkn4nD0.net
>>539
レンタカーでいけるやろ

545 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 20:46:45.96 ID:SooskLawp.net
>>529
都市間バスがもう復旧してるからな
ほんと鉄道不要だな

546 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 21:01:42.87 ID:4BbXkD/d0.net
特急列車で必要なのは札幌ー函館と札幌ー旭川のみ。
他は都市間バスで良いよ。

547 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 21:20:41.63 ID:lXbjtEAca.net
北斗は9号以外明日から再開。
ぶさ1からの乗り継ぎ予定涙目。

548 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 21:22:41.40 ID:HwCxBCSzd.net
苗穂中止かと思ったけど延期なのか

549 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 21:31:06.28 ID:SooskLawp.net
旭川方面、富良野線だけ何で運休?

550 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 21:38:36.64 ID:/9FRyZKHM.net
日高本線はこれで息の根止まったも同然だからJR北海道に余力残ってるうちに
夕張支線みたいにバス転換へ少しでも有利な条件引っ張った方がいいと思う

551 :名無し野電車区 :2018/09/08(土) 22:34:12.90 ID:6yA78vcd0.net
快速エアポート通常運行 特急は終日運休
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/226223

地震の停電でJR北海道「全線運休」の理由 約8割は「電気を使わない路線」なのに?
https://trafficnews.jp/post/81440

JR北海道、深刻すぎる「台風・地震」ダブル被災
経営再建計画の見直しが必要になる可能性
https://toyokeizai.net/articles/-/236844

平成30年北海道胆振東部地震における被害状況について
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/press/pdf/20180907_KO_Higaizyoukyou.pdf

552 :名無し野電車区 :2018/09/09(日) 14:49:05.52 ID:J/v3vi/L0.net
停電なんて怖くない
ドーミンのソウルトレイン キハ40がある!
https://www.youtube.com/watch?v=vlEq2NNuLeE

553 :名無し野電車区 :2018/09/09(日) 15:18:35.27 ID:9zPOeWMs0.net
避難所に使うのか?

554 :名無し野電車区 :2018/09/09(日) 15:33:31.09 ID:IPfNafcl0.net
もしや総合指令所も停電でダウンしたのか?
運休のはずのスーパー北斗の指定券が買えたとか異常
通常は発売停止にするはずだが発売停止の指令がマルス中央装置に送られなかった
よっぽど現場が混乱してたのだろうな

555 :名無し野電車区 :2018/09/09(日) 15:50:15.36 ID:ThtLvUqg0.net
JR北海道ですから驚きませんが
運休列車の指定券を申し込んだ貴方もね?

556 :名無し野電車区 :2018/09/09(日) 16:03:15.57 ID:5HbLYp37d.net
>>554
バックアップ電源はあっただろうが電話回線はやられてたんじゃないか?
固定電話は道内ほぼ全滅してたし、マルスはネット回線から直接アクセスできない

557 :名無し野電車区 :2018/09/09(日) 16:07:55.06 ID:rPzUhLu5d.net
今さらだが、真冬じゃなかったのは、不幸中の幸い。
真冬の北海道全体の停電。

558 :名無し野電車区 :2018/09/09(日) 16:13:33.17 ID:dUZMGRle0.net
真冬だったら万単位で死亡者出てた

559 :名無し野電車区 :2018/09/09(日) 17:07:22.90 ID:ThtLvUqg0.net
そうだね
この季節だったのが不幸中の幸いなのか でも気の毒だ

560 :名無し野電車区 :2018/09/09(日) 18:30:20.06 ID:HNjMh2oh0.net
>>372
きみも同じキモい童貞鉄ヲタ仲間同士

561 :名無し野電車区 :2018/09/09(日) 23:06:16.93 ID:tJ9gPikZM.net
ヒント
JR京葉線 線路から煙 運転再開めど立たず


JR京葉線は9日午後、東京都内で線路脇の電線から煙が出るなどのトラブルが相次ぎ、
一部の区間で運転できなくなっていて、運転再開のめどが立たない状況が続いています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180909/k10011620781000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001

★JR東公式 18時から更新ナシ

2018年9月9日18時18分 配信
京葉線は、新木場〜葛西臨海公園駅間での線路内発煙の影響で、
現在も東京〜南船橋駅間の上下線で運転を見合わせています。

運転再開見込は立っていません。

南船橋〜蘇我駅間に遅れがでています。目的地まで通常より大幅に時間を要する場合があります。

http://traininfo.jreast.co.jp/train_info/history.aspx?MSGID=535705&GID=1&TIME=201809092217

562 :名無し野電車区 :2018/09/09(日) 23:47:22.29 ID:tpOrB8JWa.net
どさくさに紛れて全く被災してない花咲線や釧網線も止めてるのは何故?

563 :名無し野電車区 :2018/09/10(月) 01:11:44.58 ID:X13RZbFg0.net
節電を理由に特急電車の運休があるのか。ディーゼルの特急は?
https://www.jrhokkaido.co.jp/CM/Info/unkou/pdf/910_4.pdf
貨物も...
https://www.jrfreight.co.jp/storage/upload/acfd72672d5083bd46e5027a556a9a76.pdf

564 :名無し野電車区 :2018/09/10(月) 01:37:09.84 ID:vZgfYk/g0.net
でも、本当に節電のことを考えているなら特急電車運休より
エアポ時間当たり1本運休の方が効果あるのに。
いろいろと腹黒いよな、JR北海道も。

565 :名無し野電車区 :2018/09/10(月) 02:55:51.62 ID:CnW4rJSZ0.net
>>562
道内全域停電で信号も踏切も作動しなかったんだから、少なくとも電気が復旧するまでは運転できないだろ。

総レス数 1014
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200