2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

京阪電車スッレド Part208

1 :名無し野電車区 (1級):2018/07/17(火) 21:01:26.32 ID:DbAOzonv.net
!extend::none

!extend::none
京阪電車の京阪線系・大津線系・鋼索線=全線についていろいろと語り合うスッレドです。時流とともに変貌する、京阪電車の今を語り合いましょう。
京阪電車公式サイト http://www.keihan.co.jp/

前スレ
京阪電車スッレド Part202
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1503672881/
京阪電車スッレド Part207
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1525007699/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured

187 :名無し野電車区:2018/08/11(土) 20:16:37.32 ID:48hY9DCm.net
あっ
淀屋橋行でなく、出町柳行でした

188 :名無し野電車区:2018/08/12(日) 09:38:22.68 ID:z5SgHQw2.net
しってるしってる

189 :名無し野電車区:2018/08/12(日) 12:48:29.25 ID:JEPF594kx
>>186
三条までのプレミアムカー券だったら払い戻しなしになるところだったね
値段一緒だけど、同額ならマックスの区間で買うのが一番いいね

中書島まで乗る場合でも同じ500円の出町柳まで買っておいた方がいい

190 :名無し野電車区:2018/08/12(日) 15:56:37.58 ID:9DMCAYBs.net
やはり牧野〜御殿山は聖地じゃ

191 :名無し野電車区:2018/08/13(月) 15:17:58.36 ID:QQez8YN4.net
>>185
ひこぼしの奴まだイキってるんかw
昔の3000系「ひこぼし」の時から全く変わってんな
深夜に陸送撮影しに車運転したりと非常識なとこも変わってない
親は放置してるのか?

192 :名無し野電車区:2018/08/13(月) 15:24:25.14 ID:m8UTkqUs.net
>>191
けーてぃーと同じバカ仲間www

193 :名無し野電車区:2018/08/13(月) 15:25:16.81 ID:wcCiY1jZ.net
>>181
企業ブースか

194 :名無し野電車区:2018/08/13(月) 23:54:47.96 ID:+h0HTkcn.net
昨夜丹波橋上りホーム端にキモいのが群がってたが、何か珍しいことでもあったの?

195 :名無し野電車区:2018/08/14(火) 14:57:56.04 ID:CMSgGdtH.net
>>194
どうせ、学校にもろくに行ってないひこぼしだろww

196 :名無し野電車区:2018/08/14(火) 15:19:22.85 ID:atCwxSWS.net
>>55
消えたようだ。

197 :名無し野電車区:2018/08/14(火) 19:36:24.60 ID:7s56pGG9.net
>>196
盆休みやろ。

198 :名無し野電車区:2018/08/15(水) 06:51:29.95 ID:6mKfQBFaX
≫194 ひこぼしとは全く別のクソガキイキリ機材厨共のことかな?     京阪鉄で最近話題の

199 :名無し野電車区:2018/08/15(水) 08:00:42.27 ID:WPmAIcA8.net
阪急は休日ダイヤ。京阪は平日ダイヤ。
人並みに休みを取れない京阪沿線住民。

200 :名無し野電車区:2018/08/15(水) 09:11:32.57 ID:GGxDhsx8.net
>>199
関東はどこも平日ダイヤ。
休日ダイヤは、田舎鉄道のみ。

201 :名無し野電車区:2018/08/15(水) 09:12:11.90 ID:GGxDhsx8.net
阪急も早く都会になれよ。

202 :名無し野電車区:2018/08/15(水) 10:20:52.93 ID:S9/kPQbb+
わかめぱっぱ

203 :名無し野電車区:2018/08/15(水) 09:45:06.92 ID:iPosMVWm.net
事業者ごとに盆ダイヤの扱いが違うのは
いい加減なんとかならないものかなあ

204 :名無し野電車区:2018/08/15(水) 12:11:58.72 ID:dXyRLypg.net
盆休みでも女性は仕事
女性は非正規が多い
非正規に夏休みはない
盆でも人が多い部署は非正規が多い部署

205 :名無し野電車区:2018/08/15(水) 14:19:23.97 ID:FeR4ygOS.net
ひこぼしもクソだが、たいちょ(上田和幸)もクソだろ
いい歳こいた妻子持ちのおじさんが何やってんねんの感じだよ

206 :名無し野電車区:2018/08/15(水) 14:50:34.57 ID:E5gISrF0.net
>>204
非正規だけ、働かせる職場って…どこの会社?
聞いた事ないけど?

207 :名無し野電車区:2018/08/15(水) 16:37:20.12 ID:in/n0DOJ.net
京阪だけ(大津線除く)乗り入れ先がないからな。
あとは乗り入れ先にあわせる。
だから例外は南海と泉北高速

208 :名無し野電車区:2018/08/15(水) 18:33:23.85 ID:j5++6HRb.net
PiTaPaの時間帯指定割引って昼特きっぷの代わり?
金券ショップはきついだろうな。
京阪の回数券カード→切符化って京阪になんのメリットがあるの?
金券ショップを儲けさせるだけだと思うけど。

209 :名無し野電車区:2018/08/15(水) 19:59:23.00 ID:WePCLyWm.net
>>208
そうでもしないと選んでもらえない京阪

210 :名無し野電車区:2018/08/15(水) 20:10:22.39 ID:YQ/c3Was.net
まけいはんがお盆も平日ダイヤなのは
土曜休日ダイヤの朝夕の本数が少なすぎるから

毎年お盆と年末、まけいはんだけが平日朝夕ラッシュより酷いババ混み祭開災だったんだよ

211 :名無し野電車区:2018/08/15(水) 20:20:18.02 ID:NxUEQ4j5.net
>>210
ウソこけ
年末とか、必要に応じて臨時電車出したりしてたんだが?

212 :名無し野電車区:2018/08/15(水) 20:28:50.74 ID:YQ/c3Was.net
>>211
朝は香里園、寝屋川市からの災急と準急、夕方は京橋からの準急が洒落にならないババ混みだった

特急は少しマシだが、8000運用は朝の災都敗方市も夕方の京橋も埼京線並みの混雑だったぞ

213 :名無し野電車区:2018/08/15(水) 20:48:20.65 ID:1F0Z2pAe.net
>>205
今は東京行ったけど昔からたいちょの腰巾着であるおりひこもキモイわ!!

214 :名無し野電車区:2018/08/15(水) 21:04:30.62 ID:wzmCGc7g.net
>>208
「回数券カード」という仕様をやめたかったんだろう。
そのためだけのカードそのものが必要だし、券売機も改札機も対応しなければならない。

きっぷと同じ仕様にすれば券売機も改札機も同じ機能の範囲で対応できる。

要するに効率化。

215 :名無し野電車区:2018/08/15(水) 21:10:34.65 ID:NxUEQ4j5.net
>>212
お前、ただ変な文字使って酔いたいだけなんやろ?
あほくさ。

216 :名無し野電車区:2018/08/15(水) 21:14:48.97 ID:tYLi9rBo.net
>>214
その割には、定期券は磁気カードのままなんやな?

217 :名無し野電車区:2018/08/15(水) 21:46:05.00 ID:PYb3/3a9.net
そして、その甘露台という塔が2017年7月26日の18:20頃に「侵入者」によって倒された。
情報によれば若い男性が甘露台めがけて突進していったようだ。

218 :名無し野電車区:2018/08/15(水) 23:40:46.49 ID:abyq+pQka
盆の平日ダイヤって今年から?

219 :名無し野電車区:2018/08/15(水) 23:13:25.23 ID:wzmCGc7g.net
>>216
定期券は券売機も改札機も印字などの物理的機能がいらない(通すだけ)から。

220 :名無し野電車区:2018/08/16(木) 08:40:21.31 ID:uL3+WHFe.net
>>216
定期券のIC化がかなり進んでいる模様
地下鉄定期のIC化もあって
いま磁気定期は殆ど見られないのでは?

221 :名無し野電車区:2018/08/16(木) 08:46:29.03 ID:jfkSWMIS.net
いつの間に定期購入に一般クレジットカード使えるようになったんや
前はe-knetカードだけだったはず

222 :名無し野電車区:2018/08/16(木) 09:53:50.90 ID:6z8E+Y0t.net
ICカード2枚持ちしたくないので磁気定期が必要です(´・ω・`)

223 :名無し野電車区:2018/08/16(木) 11:10:15.56 ID:P3f9nfwe.net
磁気定期の方が便利な時もあるけどな
忘れ物等でもう一度改札を出たいときとか、駅ナカに用事があるときとか

224 :名無し野電車区:2018/08/16(木) 11:18:13.58 ID:vt18I+Md.net
>>220
京阪で主流は磁気定期券。

225 :名無し野電車区:2018/08/16(木) 11:21:16.86 ID:vt18I+Md.net
>>219
きっぷ式は発駅とか、印字しないのか?

226 :名無し野電車区:2018/08/16(木) 11:24:24.95 ID:vt18I+Md.net
>>219
それと、
定期券は、発券機で印字いるやろ?

227 :名無し野電車区:2018/08/16(木) 11:49:04.89 ID:ndlPBj0j.net
東京ではSuicaの普及が格段に進んでいるのに
関西ではICOCAでもまだまだなのは、駅近にある格安切符自販機のせいだと
以前、ニュースでやっとったな。
IC専用改札機にすればメンテが格段に楽になって長持ちするから
関西の鉄道はICを持たざるを得ないように必死になっとるんやろうな。
JRでもPiTaPa割引をするとは思わなかった。

228 :名無し野電車区:2018/08/16(木) 12:23:53.46 ID:0CzcUFY2.net
京阪は定期券発券機独立してるからな
阪急とかは切符売る機械と一体だけど

229 :名無し野電車区:2018/08/16(木) 12:25:33.13 ID:vt18I+Md.net
きのうまで、東京に行ってきた。スーパーはもちろん、ジュース自販機、ダイソー、京都王将まで電子マネー対応には、驚いた。
しかしこんな環境でも、殆どの人が
現金払いなので、更に驚いた。

230 :名無し野電車区:2018/08/16(木) 12:57:09.65 ID:LOZeWK8s.net
>>226
定期は定期券の発売機。

231 :名無し野電車区:2018/08/16(木) 13:00:53.35 ID:/psYXUZf.net
>>230

>>219に対するレスなんだが?
何かまちがってるか?

232 :名無し野電車区:2018/08/16(木) 13:36:46.67 ID:hR7NHoYY.net
>>205
ひこぼし本人乙w

233 :名無し野電車区:2018/08/16(木) 17:31:16.17 ID:/psYXUZf.net
>>227
>関西ではICOCAでもまだまだなのは、駅近にある格安切符自販機のせいだと

格安自販機なんてそんなに置いてないし、
昼得きっぷのせいだと思ってだけど…?

234 :名無し野電車区:2018/08/16(木) 18:04:43.14 ID:F0tBCg6b.net
>>192
けーてぃーって昔に準急天満橋なんとかを名乗ってた奴?w
今は阪神クラスタに逃げてしまったなw
https://i.imgur.com/zBESYh2.jpg

235 :名無し野電車区:2018/08/16(木) 18:36:28.31 ID:iHZDs60j.net
>>227
JR東海道沿線でICが普及しないのは間違いなく格安自販機のせいだ
しかしそれだと回数券の無い近鉄沿線でもICが普及しない事の説明ができない

236 :名無し野電車区:2018/08/16(木) 18:46:18.90 ID:wfjQ7ZY6.net
だぁーかぁーらぁー
大阪市営地下鉄がいつまでたっても導入せんかったからやーって

237 :名無し野電車区:2018/08/16(木) 19:06:15.39 ID:FaG915r7.net
>>233
阪急京阪JR沿線だとたいていの駅前にもおいてある
JRが昼特廃止、阪急が再度回数カード化するから京阪沿線以外はかなり減るだろけど

>>235
東日本みたいにIC運賃にしたらIC率は上がるかもしれん
IC持つことで財布の中のカード増えるし、安くなるわけでもない。
何千円もチャージするのは抵抗あるから千円しかチャージしないけど、しょっちゅう残高不足になってチャージしないとあかん
それならきっぷ買うわみたいな考えじゃない?
あと地下鉄とバスで乗継割引あるところは自動的に割引されるIC率が増える
ただし、京都はICよりも磁気カード買ったほうが得だから相変わらず磁気カード率が高い

238 :名無し野電車区:2018/08/16(木) 19:19:11.11 ID:9XeYGe78.net
>>237
結局京阪だけ、金券屋対策ナシ。
金券屋に株でも握られてるのか?

239 :名無し野電車区:2018/08/16(木) 19:35:52.14 ID:FaG915r7.net
京阪はこうでもしないと他社に流れるんだろ
あと回数カードの偽造カードが大量に作られてるし

240 :名無し野電車区:2018/08/16(木) 19:50:32.23 ID:ikZ8mGdU.net
>>237
たぶんJR西はICOCAポイントをIC運賃と同じ位置づけとして導入してるんやろな
「今まで昼得きっぷばっかり使ってICOCA全然使ったことなかったけど、ポイントお得やしパスケースから出さんでいいしどこでも使えるから便利やな」っていうのを狙ってるんやろ
あれ結構お得やし、JR西と仲がいい京阪にも早く導入してほしいわ

241 :名無し野電車区:2018/08/16(木) 20:09:36.33 ID:kvK+9C47.net
>>240
PiTaPaと同じ内容やな。
PiTaPaは、ポイントでなく割引だからこっちの方がいい感じ。

242 :名無し野電車区:2018/08/16(木) 20:25:24.85 ID:kvK+9C47.net
>>239
偽造って回数カードやった?
スルッとKansaiカードだったと思うけど。

243 :名無し野電車区:2018/08/16(木) 22:39:11.35 ID:9XeYGe78.net
6000系はまだまだ捨てられまへん。
夜10時以降の特急に必要だもん。
Pカー導入前だったら8000系が使えたのにね。

244 :名無し野電車区:2018/08/16(木) 23:05:35.34 ID:nQLatMVTR
鳥羽街道に特急止めてください。byS急

245 :名無し野電車区:2018/08/16(木) 23:48:43.82 ID:Fkx6hUqZ.net
>>238
きっぷを金券ショップで入手して、例えば京都や大阪までプレミアムカーに乗ってもらえば
京阪にとって利益になる。

回数券を、あえて金券ショップに多く出回るようにして京阪に乗ってもらおうとする
「損して得取れ」 的な発想。

とにかく京阪に乗ってもらわないと話にならない。

246 :名無し野電車区:2018/08/16(木) 23:57:31.72 ID:szioWvdU.net
しかし、400円未満区間の回数券類は廃止した方がよいのでは?

淀屋橋〜災都敗方市の土休日回数券なんか金券屋で調達されてもまけいはんの丸損

247 :名無し野電車区:2018/08/17(金) 00:02:37.26 ID:gyhW45Un.net
>>238
株は握られてるだろ。
株主券の供給が途絶えたことが無い。
てかあの株主券出町〜淀屋橋や京都〜中之島線乗る時使ったら普通に正規で回数券買うより安いからな。

248 :名無し野電車区:2018/08/17(金) 00:09:57.13 ID:D//9SbZo.net
>>247
それは単に需要がないからだ>株優

249 :名無し野電車区:2018/08/17(金) 00:13:22.60 ID:RRtgQWd9.net
需要がなければ供給は途絶える
需要を語るなら経済の基本くらい勉強してこいカス

250 :名無し野電車区:2018/08/17(金) 01:14:38.42 ID:giAfkgnE.net
上↑読んでわかった。
京阪って一流企業ではなかったんだ。

251 :名無し野電車区:2018/08/17(金) 02:44:59.19 ID:+VMtHap3.net
スルッとKANSAI磁気カードで障害者半額カードがあった
運営上介助者居ないと半額だが、自動改札で止められることは稀
一般人の不正流用で、PiTaPaTa発行元の目立つ色の本人用・介助者用カードで同時使用しているか見張っている

PiTaPaTaと違い鉄道乗るため割引なので、現金チャージのみ
コンビニやサービスなど一切無し

阪急も大阪メトロも関西の私鉄腐ってる

252 :名無し野電車区:2018/08/17(金) 03:14:43.23 ID:2QUUDnRM.net
誰とは言わないがFラン大学卒業後も働きもせず試運転ばかり撮影をしてニートまっしぐらみたいだし。
親の金で京阪の部品を買ってるんだからゴミクズの極みでしょう。
>>205
妻子持ちが妻子をほったらかしで全国ピンで旅行に行ってるのも如何なものかと思うが
普通の家庭でこんな事をしてたら離婚に発展する。
とんでもないゴミクズだね。

253 :名無し野電車区:2018/08/17(金) 06:05:12.59 ID:sAJguEcZ.net
>>242
技術的には回数カードの偽造は偽スルkanと同じ方法で簡単に出来る
もっとも、偽スルkanの方が利益率&使い勝手共に良いから、偽回数カードは殆ど出回っていないが

254 :名無し野電車区:2018/08/17(金) 06:15:19.48 ID:Nq/dw+a2.net
>>246
名鉄がそれやってるね
競合区間だけ30枚つづりの回数券
http://www.meitetsu.co.jp/train/ticket_fare/discount/tokuwari30.html

255 :名無し野電車区:2018/08/17(金) 06:16:06.29 ID:Nq/dw+a2.net
>>251
ちょっと何言ってるかわかんない
とくになにが最後の1文につながるのか

256 :名無し野電車区:2018/08/17(金) 07:07:59.66 ID:giAfkgnE.net
>>253
殆ど出回っていないのに、
偽造対策としてバラ券化する必要あるのか?

257 :名無し野電車区:2018/08/17(金) 07:26:06.69 ID:hsBcR758.net
主流とされる磁気定期券のシェアは
いまどれくらいだろうか?

258 :名無し野電車区:2018/08/17(金) 08:47:59.63 ID:dHqT4bSf.net
ひこぼしはちゃんとバイトしてるのか?

259 :名無し野電車区:2018/08/17(金) 08:53:59.08 ID:E1adGMKE.net
>>251
何が言いたいか不明。
要するに私鉄&地下鉄は、ルール違反を厳格に取り締まるようになったから、腐ってると言いたいわけ?

260 :名無し野電車区:2018/08/17(金) 12:32:33.87 ID:wj0NT+Qx.net
ライナーは偶数号車しか扉が開かないみたいだがそんなこと可能なのか?
そして、それができるなら特急以外の運用に入るときは6号車の扉だけ閉めて運転すればいいのでは?
https://i.imgur.com/Chcb87N.jpg

261 :名無し野電車区:2018/08/17(金) 12:59:45.70 ID:aFb/05b9.net
パナソニック、「城下町」再開発へ…京阪と共同
https://www.yomiuri.co.jp/osaka/news/20180816-OYO1T50007.html

京阪8000系に「プレミアムカー」1周年ヘッドマーク
https://railf.jp/news/2018/08/05/200000.html

262 :名無し野電車区:2018/08/17(金) 16:07:45.96 ID:wWBNYAHR.net
>>256
偽造対策は建前で、本音はたとえ金券屋に流れたとしても、JRや阪急に流れる客を京阪に持ってきたいのだろう

金券屋が買うのも売上になるしね
そうなると>>246につながるのだが

263 :名無し野電車区:2018/08/17(金) 18:36:03.22 ID:scWr1NzK.net
>>262
本当に、そんな事やってるなら
阪急は、一流企業。京阪は三流企業だな。庶民犠牲の有料列車設定といい、マジでがっかり。

264 :名無し野電車区:2018/08/17(金) 20:59:54.03 ID:PDyzlaw4.net
社長宅に銃弾を撃ち込まれたような会社が一流企業か。いつだったか赤字が893億の年もあったっけ。893…よくできすぎてる。

265 :名無し野電車区:2018/08/17(金) 21:13:21.90 ID:scWr1NzK.net
昔は昔、今は今。完全に真逆になったな。

266 :名無し野電車区:2018/08/17(金) 21:24:14.23 ID:kH/J82+e.net
京阪電車の近鉄化。
向こうは規模がデカいから沿線民にソッポ向かれてもやっていけるが、
京阪はなぁ…。

267 :名無し野電車区:2018/08/17(金) 21:43:30.23 ID:8c4Cowmx.net
阪急は京都線を京阪に返してくれ

268 :名無し野電車区:2018/08/17(金) 22:20:06.56 ID:OvMhomnw.net
京阪沿線の金券ショップって意外とぼったなんだよな。
330円の土休日回数券が枚方市の大黒屋とかは270円切るし、大阪駅前○○ビルあたりだと250円くらいである。
そうだと近くに寄ったりすると買うんだが、
駅の出入り口付近で売っているのは(今は亡き淀屋橋のEST-1にあった金券ショップもそう)290円のとこが多いんだけど、って高くないか?
本来は1枚当たり約235円だから、55円もかすめ取ってる計算になる。利益率は20%超える。
勿論、零細で自販機代などの経費があるとはいえ、ぼったくられるとと思うと気に食わんから買わんわ。
まあ、通勤で普通回数券を買ってるから余計にね。

269 :名無し野電車区:2018/08/17(金) 22:42:52.21 ID:jD2xrJdv.net
>>268
そらその値段で売れるから高いんだろ
嫌なら遠くで買えば

270 :名無し野電車区:2018/08/17(金) 22:44:37.71 ID:KCqmFOjf.net
>>267
ピーピーカー走らせる位なら、
いっそのこと、京阪本線も阪急に渡したらいいんじゃない。

271 :名無し野電車区:2018/08/17(金) 22:45:34.93 ID:v8Iti0e/.net
枚方市の大黒屋はアクセスチケット開業以前は土休日330円区間290円だったのが
アクセスチケットが260円で販売始めたら同額に値下げしたよね、その後アクセスチケットが250円になった
競合店があれば利益削って安く売るけど、無ければぼったくるのが普通じゃないの

272 :名無し野電車区:2018/08/17(金) 22:53:37.89 ID:PUp5NypJ.net
金券屋対策やってる、阪急&JR沿線の
金券屋はたいへん。
みんな京阪に移って来るかも。
京阪の売り上げ規模では無理かな。

273 :名無し野電車区:2018/08/17(金) 23:29:42.73 ID:PDyzlaw4.net
みんな原価知ってるから近隣に競合が出てきたら利益なくなる商売。

274 :名無し野電車区:2018/08/18(土) 02:07:36.40 ID:wJGhvlDT.net
ひこぼし、たいちょ、おりひこも残念な人だが
守口けい子と比べりゃまだ救いがあるだろ

275 :名無し野電車区:2018/08/18(土) 07:32:48.04 ID:ic+HIhfT.net
守口けい子さんは例外中の例外ですからね!!!!wwww

276 :名無し野電車区:2018/08/18(土) 09:54:49.90 ID:oQyJOtRV.net
普段淀屋橋で渡辺橋を4回に1度くらい使う身としては、IC定期は使えないんだよな。
渡辺橋まで買うと、淀屋橋で降りれなくなるから。
まあ、今は回数券にしてるが。

277 :名無し野電車区:2018/08/18(土) 10:57:12.43 ID:zmBXQggb.net
>>276
IC定期券も特例の対象ってかいてあるんだが??

>定期券の場合、「大江橋駅」「淀屋橋駅」のどちらか一方をご利用いただける定期券であれば、もう一方の駅でも乗り降りができます。

同じく、「なにわ橋駅」「北浜駅」のどちらか一方をご利用いただける定期券であれば、もう一方の駅でも乗り降りができます。
例えば、「京橋駅〜淀屋橋駅」の定期券をお持ちの場合、券面区間「京橋駅〜淀屋橋駅」に加えて、「なにわ橋駅」「大江橋駅」でも乗り降りができます。

磁気定期券だけでなく、ICOCA定期券・こどもICOCA定期券も特例の対象となります。

278 :名無し野電車区:2018/08/18(土) 11:34:14.44 ID:K/1tDwWh.net
毎月のように人身事故起こす阪急京都線いるか?
1ヶ月で2〜3回とかあるぞ

279 :名無し野電車区:2018/08/18(土) 11:39:40.64 ID:zmBXQggb.net
>>278
京阪は、人身事故+車両故障+故障処理が原因の二次トラブルなど多種多様。
他私鉄では、まね出来まへん。

280 :名無し野電車区:2018/08/18(土) 11:42:53.44 ID:IH2Mfmff.net
しかも伏見深草界隈の踏切の多さは
全国的にみてもかなり異常な部類

281 :名無し野電車区:2018/08/18(土) 12:10:27.06 ID:/iH1XCd5.net
踏切解消したかったら毎日車で踏切前に渋滞作っとけばおk

282 :名無し野電車区:2018/08/18(土) 22:35:08.59 ID:9DNu1hKl.net
>>277
267氏は「渡辺橋」と書いてあるが…

283 :名無し野電車区:2018/08/18(土) 22:56:52.52 ID:5bcRp4wi.net
>>282

>定期券の場合、「大江橋駅」「淀屋橋駅」のどちらか一方をご利用いただける定期券であれば、もう一方の駅でも乗り降りができます。

京都方面から渡辺橋までの定期券なら「大江橋」を利用出来るから、これに該当するんだが?

284 :名無し野電車区:2018/08/18(土) 23:23:53.51 ID:4U4x6Knq.net
プレミアムカーも改造車なのに割高だな

285 :名無し野電車区:2018/08/19(日) 00:18:01.62 ID:wsMvpNxT.net
改造車だからハズレ席が数席あるんだよな

286 :名無し野電車区:2018/08/19(日) 06:21:32.52 ID:vwSxwCYt.net
https://i.imgur.com/qqC66zw.jpg
https://i.imgur.com/1BeBp2G.jpg
ひこぼしの身体の一部が写っているw

総レス数 1030
330 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200