2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新快速に着席保証車両を着けるスレ

1 :名無し野電車区 (3段) :2018/07/14(土) 14:23:56.52 ID:ePoQMoQe0.net
新快速に着席保証の車両を語り合いましょう。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無し野電車区 :2018/07/14(土) 23:40:12.44 ID:OTmORNLjM.net
.             | 連休〜夏休みぶっ通し厨>>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-=

3 :名無し野電車区 :2018/08/02(木) 05:48:56.73 ID:SXnnSvByM.net
新快速にグリーン車をつけるスレではないから
ここはまた別のスレだな

4 :名無し野電車区 :2018/08/02(木) 05:56:28.80 ID:W3D0VgoTF.net
※ここは隔離スレです※
自由席グリーン車派と指定席派に分かれて激しくレスバトルを行われます
議論がしたい方は別スレをご利用ください

5 :名無し野電車区 :2018/08/02(木) 05:57:43.36 ID:fZ0PqeCRd.net
とりま快速に有料座席は不要で

6 :名無し野電車区 :2018/08/02(木) 06:32:16.72 ID:+/Uo6OigM.net
>>3
グリーンを否定してないよ
凝り固まった頭

7 :名無し野電車区 :2018/08/02(木) 06:41:34.66 ID:SXnnSvByM.net
>>6
否定してるとは言ってない
ここはまた別のスレだと言っただけ

8 :名無し野電車区 :2018/08/02(木) 07:15:24.02 ID:fZ0PqeCRd.net
自分の案をまとめると
有料座席の本数を可能な限り増やす
編成は4+8にして終日新快速は12両、快速は8両
新快速・快速の両方に自由席グリーン車
一部を除き新快速区間の特急全席指定化
221系・223系6000番台撤退と225系6000番台0番台化で全車両新快速対応化

9 :名無し野電車区 :2018/08/02(木) 07:16:19.08 ID:fZ0PqeCRd.net
指摘された問題点は
新快速に抜かれる快速に需要があるのか
特急が来ない時間帯は指定席を選べない

これらの解決策として
普通が全て高槻行きの時間帯を除き快速を区間新快速に変更(神戸〜京都は新快速と同じ停車駅かつ同じ速度)
区間新快速と快速はどちらも8両うちグリーン車2両で運行
早朝の無料列車の一部を全席指定特急へ変更
ラッシュ時の普通を全て京都行きに延長

これで問題点を全て解決
指定席派は全席指定席特急も選べる
日中除き快速が新快速に抜かれることはない

10 :名無し野電車区 :2018/08/02(木) 07:23:44.72 ID:SXnnSvByM.net
>>8
>>9
それは俺が出した案

11 :名無し野電車区 :2018/08/02(木) 07:31:53.67 ID:fZ0PqeCRd.net
>>10
これはこれは、指定席というだけで否定してくる方じゃないですか!
ようこそようこそw

12 :名無し野電車区 :2018/08/02(木) 07:38:56.21 ID:0EctfTJFM.net
>>8
快速も12両で良いだろ。
運用の自由ど上げる

13 :名無し野電車区 :2018/08/02(木) 08:00:11.18 ID:q7B4jXRPM.net
>>9
指定席を選びたい人は早朝の特急一択で詰め込みかよ。
出かける時間や帰る時間の選択も与えず、「指定席派は全席指定席特急も選べる」らしい。
高い金を払った奴ほど優遇するのが、本当の公平だとかほざいてなかったか?
そうか、あんたの考えでは特急指定席料金より、普通自由グリーン料金の方が高いんだろうな。
でなければ、あんたの言う理屈にも合わない。

14 :名無し野電車区 :2018/08/02(木) 08:08:42.40 ID:SXnnSvByM.net
>>13
他はスーパーはくとやサンダーバードがある
新幹線もある

15 :名無し野電車区 :2018/08/02(木) 08:30:46.37 ID:q7B4jXRPM.net
>>14
サンダーバードやはくとは本数が少な過ぎ、快速/新快速との利便性の差が大き過ぎる。
新幹線には、最大拠点の大阪駅がない。(ついでに三宮、神戸、明石、加古川、草津もない)
そんな簡単には新快速の代わりにはならないんだよ。

何度でも言うぞ。
高い料金を払う方が優遇されるのが当然なら、快速/新快速を上回る選択のしやすさが
必要なはずだ。 あんたの言う理屈に従うのならな。
あんたは、単に自由席を押しつけるために、指定席を特急に追い出したいだけだ。

16 :名無し野電車区 :2018/08/02(木) 12:24:03.89 ID:zPod6fAX0.net
>>15
ただ新幹線は新大阪があるから淀屋橋や本町とか難波あたりだと結構いける

17 :名無し野電車区 :2018/08/02(木) 14:10:26.30 ID:3PTxEc7Wd.net
快速に有料座席は不要
採算とれないし、そんなに便利でもないから

18 :名無し野電車区 :2018/08/02(木) 19:48:59.51 ID:q7B4jXRPM.net
>>16
淀屋橋、本町、難波に行く手間は大阪(梅田)経由と変わらない事はその通りだが、
それでも大阪(梅田)の求心力は、新大阪とは比べものにならない。

2016年の乗車人員
大阪駅  431543人
新大阪駅  58417人

19 :名無し野電車区 :2018/08/02(木) 22:13:04.04 ID:7NNGqenHM.net
>>18
そうだよね。
東海道新幹線から客を奪いたいからね。
何かやる気だよ

20 :名無し野電車区 :2018/08/02(木) 22:25:44.82 ID:zPod6fAX0.net
あの大阪北ヤード再開発の当初、JR東海が首突っ込んできて梅田駅作ろうとしたこと忘れちゃだめだよ

21 :名無し野電車区 :2018/08/02(木) 23:29:44.55 ID:q7B4jXRPM.net
>>20
その事例の真偽、JR東海がどの程度動いたのかわからないが・・。
JR東海の立場からすれば、やっても別に不思議のない投資でしょう。
対東京や対名古屋で考えると、今より便利になるし個人的にもありがたい。

ただ、航空機や近鉄、高速バスの大して多くもない需要からいくらか奪えるだけだし、
西の需要もそれなりに食えるかもしれないが、金額的に知れてる。
費用対効果を考えると、可能性は低かっただろうと思うけどね。

22 :名無し野電車区 :2018/08/02(木) 23:44:25.84 ID:zPod6fAX0.net
西的には取られっぱなしになってる京都〜新大阪間の上級客奪回ってのも割と大事な任務だと思った
京都〜新神戸あたりになってくると痛しかゆしになるんだけど

23 :名無し野電車区 :2018/08/03(金) 06:31:04.80 ID:yqaZqaX7M.net
>>22
そうだろう。
狙うは東海道新幹線と平行してる区間だろう。
新大阪、大阪間で乗り換え必要を逆手に取りたいと考える

24 :名無し野電車区 :2018/08/03(金) 06:36:22.60 ID:ixx93LzKM.net
>>15
本数が多い新快速などは自由席のほうが合っている
予約無しで乗り継ぎ可能
遅延してもいつも通り使える
車内検札減らせて乗務員の負担減る
券さえあればどれでも好きな車両を選べる
これらは本数多いほうが有利
指定席にすることで得られるメリットが
自由席にすることで得られるメリットを上回るとは思えない
着席保証に拘る人は手間をかけてでも絶対に座りたいわけだから
指定席は特急や新幹線が合っている

25 :名無し野電車区 :2018/08/03(金) 06:44:47.96 ID:ixx93LzKM.net
便利さを求める客は自由席
着席保証を求める客は指定席

これでどちらも選べてどちらの利用者にもメリットがある
新快速などの有料座席を自由席にすれば締切や払い戻しで有料座席として利用できなくなる事態を回避できるため得られるメリットが多い
指定席はそれらのメリットを放棄してでも着席保証が欲しい人向け

26 :名無し野電車区 :2018/08/03(金) 07:38:06.33 ID:rdngNf1DM.net
>>24
両方やればいい。
出来ない理屈無し。
新幹線で最短3分間隔でも指定席と自由席ある。

27 :名無し野電車区 :2018/08/03(金) 07:46:02.45 ID:YdsCYQg6a.net
グリーン自由席で検札減らそうとするとJR東の仕組みを買わなきゃいけないからむり

28 :名無し野電車区 :2018/08/03(金) 08:11:40.69 ID:4SpBb/u1M.net
>>24
突っ込みどころ満載の様々な屁理屈を上げているが、
指定席派は、自由席派の自分の主張の邪魔だから、新快速等から出て行けという事だな。
そのような者が仕組みを考えれば、相対的に自由席が便利な仕組みとなるのは当然。
便利な指定席のための仕組みは、端から排除されるのだから。

高い金を払った方がより優遇というあんたの言葉は、
単に自由席グリーン車を主張したい言い訳に過ぎない事もよくわかったよ。

29 :名無し野電車区 :2018/08/03(金) 09:46:48.05 ID:+NaqOJqrd.net
東日本だって各線が重複してる一部の区間を除けば大体15分に一本くらいなんだし、西もそれに習って新快速のみ連結で十分だよな
乗り継ぎ問題としては湖西線があるが、新幹線開業後の輸送形態が決定してからだろうな

30 :名無し野電車区 :2018/08/03(金) 10:44:23.17 ID:G/Qus0u50.net
そもそも快速の存在意義問題が訴状に
あれって新快速との緩急接続のせいでもう区間利用以外は大して使えない列車に成り下がってるし

31 :名無し野電車区 :2018/08/03(金) 23:35:46.35 ID:l4lziKfVM.net
>>30
新快速と快速の停車駅見直しすれば良いんだろ。
各駅停車増やして、現在と同じ本数にすればいいよ

32 :名無し野電車区 :2018/08/04(土) 06:53:37.06 ID:vQvVi9hVM.net
>>29
新快速以外にも導入して本数の多さを売りにすればいい
そのほうが利用者にとって便利になるし
新快速以外も車両を共通化すれば予備を減らせて合理化ができる
>>31
日中除き神戸〜京都は停車駅、速度ともに同等の区間新快速に格上げしたほうがいい
このほうがスピードアップになる
高槻行き普通を日中除き京都行きに延長
普通は1時間あたり8本の時間帯は6本に減便すればいい

33 :名無し野電車区 :2018/08/04(土) 07:59:06.37 ID:CR8/yXU3M.net
>>32
>新快速以外も車両を共通化すれば予備を減らせて合理化ができる
本当に何様なんだろうな?経験も知識もないのに、よくそこまで断言できるものだ。
現状でも4連、6連、8連に221系も残存している。徹底して効率化を進めている
会社がやっているのだから、外の者にはわからない合理的な理由があるのだろう。

阪和線は4連に統一するのではなく4連と6連にした。広島近辺も227系は2連と3連だ。
行き過ぎた共通化はかえって合理化を阻害する事もあるんだろうさ。
中の事がわからない外の者は、あまり偉そうに断言するものではない。

34 :名無し野電車区 :2018/08/04(土) 08:26:18.34 ID:vQvVi9hVM.net
>>33
予備を減らせる以外にも合理的な理由がある
快速を日中除き区間新快速にして
神戸〜京都は新快速並みにスピードアップすれば利用者にもメリットがある
車両を全て新快速対応にすればグリーン車導入に加えて区間新快速運行も可能となる
さらに221系を奈良、223系6000系を京都へ転用すれば旧型車置き換えもできる
経費を減らして収益を増やせる

35 :名無し野電車区 :2018/08/04(土) 08:32:35.13 ID:vQvVi9hVM.net
訂正
223系6000番台

36 :名無し野電車区 :2018/08/04(土) 09:36:45.50 ID:I1i17ErB0.net
>>32
普通に乗ったことないやろ

37 :名無し野電車区 :2018/08/04(土) 09:41:08.46 ID:/FT9e6tn0.net
>>33
こっちのスレでも上から目線で暴れてますよ。
しかも他人の案をパクって自分がしたのように話すわ、嘘つくわで、ちょっと常識を疑いますね。
ちょっとJR西日本に失礼ですね。

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1533250189/

38 :名無し野電車区 :2018/08/04(土) 12:23:34.75 ID:CR8/yXU3M.net
>>34
>快速を日中除き区間新快速にして
快速のみ停車の客に対する救済策なしとは、相変わらずの一般客無視ですな。
一定の利用者にメリットがあるのは確かだが、完全にデメリットとなる利用客もいる。
こんな事で「利用者にもメリット」との主張は、明らかに言い過ぎ。
特に、利用客の多い茨木駅、住吉駅の利用者はどうするんだ?
まあ、そちらの事だから、普通電車に押し込みゃ良いと考えてるんだろうがな。

単に、快速該当の電車の自由席グリーン車にも客を誘導したいだけだ。

39 :名無し野電車区 :2018/08/04(土) 12:39:14.70 ID:CR8/yXU3M.net
>>34
>221系を奈良、223系6000系を京都へ転用すれば旧型車置き換えもできる
>経費を減らして収益を増やせる

だから、何様だと言ってるんだよ。未だに221系が新快速エリアに残っている
という事は、中の人が難しい計算を色々とやって合理的だと判断しているからだ。
確かに旧型車の置き換えはできるかもしれんが、莫大な費用が必要なんだよ。

ろくな知識もなく、中の事情も知らないのに「経費を減らして収益を増やせる」などと
勝手な事を断言するな。中の人に極めて失礼だ。

40 :名無し野電車区 :2018/08/04(土) 12:43:24.76 ID:CR8/yXU3M.net
>>36
普通に乗ったことがあるかないかは知らんが、
彼にとっては、どうでも良い事なんだよ。

ただの自由席グリーン車至上主義者だから。
「全ての理屈は、自由席グリーン車のために!」てね。

41 :名無し野電車区 :2018/08/04(土) 12:48:11.50 ID:TdbKaXrAM.net
>>39
それはこの板のほとんどに言えることだな
何故俺だけに言うのかわからん
あと旧型車置き換えはいずれにしろやるだろ
だったら奈良・京都へ直接入れるより
グリーン車導入と運用共通化も兼ねて網干・宮原へ集中的に入れて
余った車両を奈良・京都へ転用したほうがメリットが多い

42 :名無し野電車区 :2018/08/04(土) 13:02:21.95 ID:CR8/yXU3M.net
>>41
>何故俺だけに言うのかわからん
自分ではわからんのだろうが、断言やら決めつけが他者より飛び抜けて酷いからだよ。

>あと旧型車置き換えはいずれにしろやるだろ
>だったら奈良・京都へ直接入れるより
>グリーン車導入と運用共通化も兼ねて網干・宮原へ集中的に入れて
>余った車両を奈良・京都へ転用したほうがメリットが多い
だから、そのような事が何故わかるんだ?勝手に決めつけてるだけじゃねえか!
中の人は専門の知識を持ち、外の者にはわからない内部事情などの様々な事を勘案して、車両の
置き換え方法や時期などを決めていくんだ。
現場の事も知らない、新快速も大して乗った事がない、知識も大してない者がメリットが
あるとかないとか、偉そうな事を言うな!

総レス数 213
59 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200