2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【811/813/815/817/819/821】JR九州の快速・普通Part108

36 :名無し野電車区:2018/06/23(土) 19:45:06.11 ID:/Y1/fg7s.net
>>31
やれやれ。
>>22の論拠となった国鉄時代(昭和58年)は
操車場が幹線各地にあってヤード集結型輸送で生産性は今と比べ格段と悪い。
そもそも貨物線のための大赤字なら今の青柳ならとっくに廃止かJR貨物に身売りしてるわ。

久留米〜大牟田は在来線特急全盛時代の設備を承継しているから、この点はコスト高だが
この設備コストに関しては、新幹線がそれ以上に収益を上げているので問題視すべきものではない。
日豊線の赤字に比べれば全くもって大したことない。
むしろ輸送密度は久留米〜大牟田より相当悪いのに特急の1時間間隔を死守するための保守費用は相当なものだろう。

>>34
大分〜佐伯も相当悪いと思うぞ。

総レス数 1003
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200