2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東急東横線・目黒線・横浜高速みなとみらい線 172

1 : :2018/06/06(水) 13:19:00.48 .net
東急電鉄東横線(渋谷〜横浜)と目黒線(目黒〜日吉)横浜高速鉄道みなとみらい線(横浜〜元町・中華街)について語り合うスレ

東横線
http://www.tokyu.co.jp/ekitown/ty/
目黒線
http://www.tokyu.co.jp/ekitown/mg/
みなとみらい線
http://www.mm21railway.co.jp

■前スレ
東急東横線・目黒線・横浜高速みなとみらい線 171
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1517307074/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 13:19:09.00 .net
東急電鉄/3カ年経営計画/総額5200億円投資、次の100年に向け大型開発推進
http://www.decn.co.jp/?p=98472

東京急行電鉄は27日、18年度から3カ年の中期経営計画を発表した。
22年度に迎える創立100周年を見据え、大型開発プロジェクトを着実に推進する。
次の100年に向けた基盤づくりとして、3年間に5200億円を投資。
「渋谷ストリーム」(渋谷駅南街区)など渋谷駅周辺の大規模再開発を推し進めるほか、ホームドアの設置など鉄道利用者の安全確保に向けた施策を重点実施する。

4月1日付で社長に就く高橋和夫専務執行役員らが都内で記者会見し、計画を公表した。
設備投資のうち、鉄道利用者の安全対策には3年間で960億円を充てる。
ホームドアやセンサー付き固定式ホーム柵の設置を推進し、17年度に84%だった整備率を19年度に100%まで引き上げる。

新規案件がメインの成長投資には2600億円を充当する。
成長投資は▽渋谷再開発(1200億円)▽沿線開発(800億円)▽戦略案件(600億円)−の3分野で構成。
このうち渋谷再開発は渋谷ストリームと東横線の線路跡地の開発「渋谷代官山Rプロジェクト」を今秋に開業。
それに合わせて渋谷川の清流も復活させる。
渋谷駅街区で建設している「渋谷スクランブルスクエア東棟」を19年度に開業させる。

沿線開発では、渋谷駅周辺開発の完成後を見据えた収益確保の施策として▽プラチナトライアングル(渋谷・自由ケ丘・二子玉川を結ぶエリア)▽五反田・目黒・大井町駅周辺▽新空港線・多摩川流域▽多摩田園都市▽相鉄・東急直通線沿線−の五つの重点エリアで開発を推進する。
高橋専務執行役員は「新空港線など新たな鉄道網を整備することで、沿線の定住・交流人口を増やす。
このような環境をつくりながら沿線を中心に収益を上げていける」と展望を語った。

渋谷駅周辺開発が完了した後の渋谷エリアについて、野本弘文社長は「SHIBUYA109や東急百貨店本店など再開発の機運は渦巻き状に進化していく」との考えを示した。

戦略案件のうち空港運営事業は「今後も積極的に参加機会探っていく」(高橋専務執行役員)方針。
海外事業、先端技術を活用した新たなビジネス分野・モデルの模索に加え、働き方改革に取り組む。

3 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 13:19:46.20 .net
東急電鉄、デジタル自動列車制御装置 22年度めど初導入
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00471894

東京急行電鉄は2022年の供用開始を目指し、東横線(渋谷―横浜間)に同社初となるデジタル自動列車制御装置(ATC)を導入する。
現行のアナログATCに比べ、運行本数を増やせるほか、後続列車への遅延波及を抑えられる。
速度制御の最適化で所要時分の短縮も期待できるという。
東横線は沿線人口が増え、輸送力も限界に近く、システムの刷新で安定輸送の実現を図る。

東急電鉄は東横線のデジタルATC導入について地上・車上設備の検討に着手した。
18年度には設計に取りかかる。
東横線は東急電鉄の主力路線で、東京都渋谷区と横浜市西区を結ぶ。
路線延長は24・2キロメートル。
現行ATCの更新時期にさしかかり、保安の高度化を狙い、デジタルATC化を決めた。

デジタルATCは、列車上に搭載された装置が最適な速度パターンを計算して、スムーズに減速していく。
地上装置からの信号を元にするアナログATCよりも、より最適な列車制御が可能。多くの列車を線路上で運行させることができる。

過密ダイヤである東横線では、ひとたび遅延が発生すると後続列車が“団子状態”となって滞留し、遅れの影響が広がってしまう。
デジタルATC化で列車間を従来以上に詰めることができ、早期の遅延回復が見込める。

鉄道の信号保安システムでは自動列車停止装置(ATS)が広く普及する。
ATSは運転士をサポートする装置だが、ATCは装置が自動で減速して速度超過の可能性がない。

デジタルATCはJRの新幹線各線や首都圏の山手線、京浜東北線で採用。
大手私鉄では東武鉄道が15年に東上線で導入している。
導入時には、相互乗り入れ車両にも車上装置の改造が必要となる。

4 :名無し野電車区 :2018/06/06(水) 13:21:42.50 ID:7BaoUY9La.net
>>1
スレ立ておつ

5 :名無し野電車区 :2018/06/06(水) 13:58:32.90 ID:j6PTVWlg0.net
菊名各停が相鉄直通に振替の場合
色々とおかしいだろ
せめて日吉駅に特急停めないと
大倉山は港北区役所もあるのに

乗降客数 渋谷目黒方面本数

新丸子 27287人 7時台29本 8時台28本
武蔵小杉
元住吉 66,509人 7時台24本 8時台26本
日吉
綱島
大倉山 55,635人 7時台11本 8時台12本

6 :名無し野電車区 :2018/06/06(水) 22:33:27.90 ID:JGoYJRhgM.net
大倉山専用スレ立てれ

7 :名無し野電車区 :2018/06/06(水) 22:50:11.57 ID:zQ8LIP4SF.net
>>5
その人数なら時間6本ぐらいが適正なんじゃない?

8 :名無し野電車区 :2018/06/07(木) 11:42:35.82 ID:Ud3cAuLQM.net
>>7
同意

9 :名無し野電車区 :2018/06/07(木) 19:25:27.95 ID:/anVJtTm0.net
電車から降りるとホームにたかってるバカどもがコソコソ。身障者がそんなに珍しいか?
押し殺したようにぼそっとつぶやく。あんたの方がこわいだろw
どいつもこいつもガタガタ言うなら、目の難病治して。まともな目にしてくれよ

10 :名無し野電車区 :2018/06/07(木) 20:06:33.08 ID:I4GPpHdLa.net
反町が乗降13283人で7時台12本、8時台11本なので
大倉山は時間あたり48本必要。

11 :名無し野電車区 :2018/06/07(木) 21:16:40.62 ID:9mWBy3MA0.net
>>7-8
確かに

新丸子元住吉は時間6本が適切

12 :名無し野電車区 :2018/06/07(木) 22:25:05.82 ID:3RMa/G59M.net
減便されても仕方無い大倉山に住んでるなら、
引越せよw
そうでなくてもすぐ近くの新横浜なら始発ができるぞ。

13 :名無し野電車区 :2018/06/07(木) 23:09:27.38 ID:mDDdvzZa0.net
大倉山は記念館のイメージしかない

14 :名無し野電車区 :2018/06/08(金) 00:18:32.41 ID:MgM3B1a+d.net
大倉山には港北区役所がある。

15 :名無し野電車区 :2018/06/08(金) 02:04:54.80 ID:VEfAxiUeH.net
ジャンプ台もあるな

16 :名無し野電車区 :2018/06/08(金) 02:10:13.91 ID:cpXvL1l8a.net
緑色の地下鉄が走ってるじゃん

17 :名無し野電車区 :2018/06/08(金) 02:12:07.43 ID:cpXvL1l8a.net
隣は県庁前だし。

18 :名無し野電車区 :2018/06/08(金) 02:24:37.92 ID:gVgWrvz30.net
新丸子は要らないから目黒線通過しろ

19 :名無し野電車区 :2018/06/08(金) 06:38:07.97 ID:dTlqR+nSx.net
ホテルオークラを大倉山に作れ。

20 :名無し野電車区 :2018/06/08(金) 06:44:14.28 ID:/IFM6gqJ0.net
>>9
こっちにも被害妄想たれこんでるのかww
池上線スレから出てくんなよキチガイ

21 :名無し野電車区 :2018/06/08(金) 07:01:12.59 ID:qWDhBJJE0.net
>>14
東急的には梅園やろ

22 :名無し野電車区 :2018/06/08(金) 07:53:25.75 ID:EX/+Nenea.net
>>19
ジャンプ台だろ

23 :名無し野電車区 :2018/06/08(金) 08:20:57.12 ID:FfxrhPoGM.net
ここまでエルム無し(笑)

24 :名無し野電車区 :2018/06/08(金) 10:15:02.96 ID:xTF502nhr.net
かつて梅の季節に急行臨時停車した時代があって4駅連続停車、加えて多摩川園前臨停の3駅連続停車とひどいもんだった

25 :リンリンランラン :2018/06/08(金) 12:10:50.66 ID:cBp/4OF8d.net
>>21
直通先には留園

26 :名無し野電車区 :2018/06/10(日) 15:13:24.10 ID:M+YFjCGna.net
>>24
梅だの桜だの東急はそっち関係の話題が多いなw

27 :名無し野電車区 :2018/06/11(月) 01:31:15.25 ID:GzsCguvQ0.net
東方神起ライブの臨時特急は5172Fだった
https://pbs.twimg.com/media/DfVNeQmUwAAz9IL.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DfVNfCRUcAACya8.jpg

28 :名無し野電車区 :2018/06/11(月) 07:25:11.11 ID:Qc20vP8va.net
東上線人身で遅れTYに波及中
下り6分、上りは単に雨で2分
これから跳ね返りで上りも遅れ拡大見込み

29 :名無し野電車区 :2018/06/11(月) 07:40:17.79 ID:Qc20vP8va.net
メトロ区間に入ってすぐにY線F線の運転状況説明があったのに、東急は東横線の遅れを何も説明しないw
他人のせいに出来るのに珍しいな

30 :名無し野電車区 :2018/06/11(月) 10:16:17.13 ID:mhGk8KlA0.net
田都優遇です

31 :名無し野電車区 :2018/06/11(月) 17:43:26.35 ID:/Cj+CS4f0.net
急行乗り換えは甘いワナ? 東急目黒線の「武蔵小山トラップ」
https://dot.asahi.com/wa/2018060800032.html

32 : :2018/06/11(月) 17:47:36.17 .net
>>31
いまだに理解してないバカがいるのかw

三田線方面にいくつもりなのに、南北急行に乗り換えて、白金高輪でまた乗り換えて、乗ってた三田線直通待って、結局座れないwww

33 :名無し野電車区 :2018/06/11(月) 18:13:54.19 ID:VEId3e/C0.net
南北線乗り入れ停止、目黒線三田線のみ8両直通運転キボンヌ
南北線8両は明らかに輸送力過剰

34 :名無し野電車区 :2018/06/11(月) 22:40:47.22 ID:XnHvIZbVa.net
東上線人身→4分程度の遅れで東横線入り→渋谷折り返し回送スジ破綻→跳ね返りで上り8分遅れ→渋谷手前で渋滞開始→中目黒ホーム人いっぱい
→中目黒手前から渋滞開始→35分遅れww→2時間収束せず→10両運休開始→4時間後収束

これ1日2回やってて笑うw無能指令乙。

35 :名無し野電車区 :2018/06/11(月) 23:41:11.12 ID:cllmA06u0.net
>>34
指令が無能っていうより、複雑系となったこの路線をまともに運用するのが無理筋という話。
長距離の路線、車種によって乗り入れ可能な範囲の違い、10両が止まれない駅の存在、貧弱な折り返し設備、複雑なダイヤ、わずかな遅れで入場が困難になるほど狭い駅ホーム、これだけの悪条件が揃った路線は他にないだろう。

渋谷駅の配線を変更して、異常時は東横線を5、6番線、副都心線を3、4番線と1面ずつに分割して、双方向に折り返しするようにできれば影響を緩和できそうだが、あの狭いホームだと人が溢れて無理だろう。

36 :名無し野電車区 :2018/06/12(火) 00:02:11.82 ID:IRl015wNd.net
10両統一して副都心線内の優等廃止すればだいぶシンプルで運用しやすくなるのにな。

37 :名無し野電車区 :2018/06/12(火) 00:02:45.74 ID:B15fPpJw0.net
だから無理です、では済まされないだろうな
曲がりなりにも大手私鉄なんだし

38 :名無し野電車区 :2018/06/12(火) 00:18:44.71 ID:8aHyh8cE0.net
今から工事してたら間に合わないから
東京五輪は今のまま乗り切るしかない
その後に東横渋谷リニューアル必要?
なら今のうちに田園都市線沿線民を
虐待して貯金作っとかないとだな

39 :名無し野電車区 :2018/06/12(火) 00:29:09.26 ID:bP2c6fXla.net
朝の遅れが午前中一杯大量に運休だして収束だからなあ。
10両の最優等切って運転整理するとか他社では考えられない。

40 :名無し野電車区 :2018/06/12(火) 00:48:24.56 ID:r59pYxjA0.net
ここに相鉄が入ってきたらますます面白いな

41 :名無し野電車区 :2018/06/12(火) 01:07:25.33 ID:yLLmFfDlp.net
副都心線と東横線がメトロと東急それぞれ独立して運用整理してるのが問題だろ。
一元管理した方がいいんじゃないのか?

東急は直通は意地でも直通、渋谷行きは意地でも渋谷折り返しさせるから、遅れで渋谷4番線が空かないと上りの渋谷行きが場内待ちして渋滞が発生する。
5番もたまに折り返しに使うが判断が遅い。
さらに遅れてても下りの発車順序は極力変えようとしない。
だからメトロから来る電車が遅れてると3〜5番線が下り電車で埋まってにっちもさっちもいかなくなる。
上り電車が入れなくなると下りの乗務員が足りなくなって更に遅れが拡大する。
東急は中華街も貧弱な設備しかないから自社線内で遅延回復がほとんど無理なくせに、折り返し順序なんかはメトロから定時かほぼ遅れなしで入ってくる想定でやってるからタチが悪い。
回復を他社線に任せすぎ。

42 :名無し野電車区 :2018/06/12(火) 05:22:19.35 ID:P1tA0jQur.net
非常用ホーム開放して全列車各停にすればいいのに

43 :名無し野電車区 :2018/06/12(火) 12:22:18.14 ID:kgdszHepa.net
>>42
そんなことしたら駅の手前から徐行運転を強いられて
さらに遅延するが

44 :名無し野電車区 :2018/06/12(火) 12:30:58.40 ID:gtOQYm100.net
まぁ元町・中華街駅の先に留置線が出来るから、それで遅延回復見込めないかな?
ほんと東急は菊名みたいな折り返し線を設けないよな。菊名しかないかw
みんな本線上で折り返すんだよなぁ。
意図的にそういう思想でもあるのかね?
適度に本数を間引いて、渋谷折り返しを運休させるかだね。

45 :名無し野電車区 :2018/06/12(火) 12:31:33.31 ID:T9t5MT/U0.net
もう元町・中華街の留置線頼みだな
まあ、4線留置線できればそこそこ収束できるだろ

46 :名無し野電車区 :2018/06/12(火) 12:41:19.49 ID:Pc0HbBLZM.net
ダイヤ乱れ時はただでさえ輸送力が減るのに、10両を運休や回送するというのは最悪の方法。
8両は各停、10両は急行として運行継続して、途中駅で追い抜かない平行ダイヤにするのが正しい。
どうしても非常用ホームを使いたくないなら駅に運転停車も止む無いだろう。

47 :名無し野電車区 :2018/06/12(火) 13:15:28.36 ID:gtOQYm100.net
元町・中華街駅の留置線も早くて来年2019年から工事だと、2021〜2022年あたりだろうね。(同じく奥沢工事もその頃には完成)
ちょうど相鉄直通前には完成するだろう。

完成まだだが、優等10両を武蔵小杉に収容しない方向だと、
横浜折り返しも困難なら菊名折り返しできるかと思ったが、あそこ折り返し線8両しかないのねw使えないw
菊名の渋谷方の本線折り返しも絶対に詰まるし使えないねぇ。

理想は、菊名で10両折り返し線で渋谷方面に折り返せばいいのかな。
菊名から横浜方面は、各停に乗り継いでもらう。

菊名の折り返し線は駅出たら地下化して10両編成を収容と折り返し機能を作るとかだねぇ。

48 :名無し野電車区 :2018/06/12(火) 16:46:22.44 ID:akeg/+vua.net
運行業務は、京急に委託すべし。

不動産屋には無理。

49 :名無し野電車区 :2018/06/12(火) 21:10:30.97 ID:xT/pIOv3r.net
これまでも、これからも運行障害は頻繁に起こるのだから、いいかげん全駅10両
対応にしたらどうなんだ?

50 :名無し野電車区 :2018/06/12(火) 22:51:17.42 ID:J1S501Kr0.net
金は持ってるくせに必要なところにかけないゴミっぷり。
とにかく全駅10両対応させろ。あんな混雑路線なのに直通前までよく8両で持ってたよ...

51 :名無し野電車区 :2018/06/12(火) 23:43:40.37 ID:92dZnEK0M.net
通特を小杉で引っ込めるの良いと思う
各停が待避駅で巻けて遅延防止になる

問題は中途半端に走らせる急行
こいつを8両は各停に、10両はそのままでいいから共に菊名止まりにする
10両はホーム折返しでも通特を小杉で運休にさせてるから、待避が生じなくて問題ない

52 :名無し野電車区 :2018/06/12(火) 23:48:38.73 ID:92dZnEK0M.net
あと振替輸送をするタイミングが遅い
昨日は特に思った

渋谷18時丁度の通特に15分遅れが確定しているんだったらさっさとJRに依頼しろや
各停4連続のあとにメトロ7000の8両急行がきて地獄だったぞ

53 :名無し野電車区 :2018/06/13(水) 00:29:19.58 ID:oAWIBA9s0.net
全駅10両対応で引っかかるのは、新高島駅だけ?

とりあえず
第一弾に渋谷ー武蔵小杉間
第二弾に武蔵小杉ー日吉間
第三弾に日吉ー菊名間
第四弾に菊名ー横浜ー元町・中華街間
に段階的にでも、10両ホーム化していかないとな。

ホームだけ伸ばせば済まず、高額なホームドアも設置しないといけない。
特に渋谷ー菊名くらいは先行してもらいたいな。相鉄も来るし。

54 :名無し野電車区 :2018/06/13(水) 00:36:17.54 ID:oAWIBA9s0.net
武蔵小杉引っ込ませる案のデメリットが、元住吉入出庫すると、時間帯によるけど、目黒線にも遅延する影響が出ちゃうのが、よろしくないんだよな。夕・夜ラッシュ付近は避けたい。

55 :名無し野電車区 :2018/06/13(水) 00:52:32.72 ID:OeKkya37d.net
>>53
どうせやるなら早い方がいい
旧型車を置き換えると宣言したのに
いつまでたって8500系が主力の
田園都市線から沿線民が逃げ出す前に
徹底的に虐待した利益で東横を10両対応

56 :名無し野電車区 :2018/06/13(水) 01:13:33.25 ID:WwQ3GJum0.net
この路線は、色々な要望を盛り込みすぎて破綻してしまったプロジェクトのよう。
副都心線の開業当初から言われていたことだが、複雑すぎて最初からまともに運行できるような運行計画になっていない。

有楽町線、東上線とは切り離して、直通は西武線のみにする
副都心線内の急行は廃止して、渋谷駅で緩急接続はやめる
渋谷始発の折り返し時間に余裕を持たせた上、5番線は遅れの調整に備えて常時開けておく

工事を伴わず、ダイヤの変更だけでもかなり単純化できるはず。

57 :名無し野電車区 :2018/06/13(水) 01:33:01.40 ID:otNUK6Wr0.net
>>32
まあそんなタイトな乗り換えで一本前の白金高輪始発乗れるの期待しちゃうんだけど
そんなダイヤになっていないという罠ww

58 :名無し野電車区 :2018/06/13(水) 01:53:03.38 ID:oUpfjzFGa.net
ダイヤ乱れ対策として、メトロは小竹向原の連絡線建設に何百億円も設備投資した。
東急は、各停駅のホーム延伸すらやらない。地下を掘ることに比べたら訳ないのに。輸送力増強にもなるし。

59 :名無し野電車区 :2018/06/13(水) 07:40:02.13 ID:ug4aTCFLa.net
自由が丘7:23各停は吊革すら埋まってないのに、7:28急行は8両で劇混み。東急の自己満ダイヤのせいで5分も先行する各停を急行が祐天寺で追い抜くとかw
通特ならまだわからんでもないのにw

このクソダイヤのせいで7:30から自由が丘のホームは劇混みなんだよな

60 :名無し野電車区 :2018/06/13(水) 07:57:25.92 ID:371ghfSMr.net
せめて急行は10両にしてもらわないとね〜

61 :名無し野電車区 :2018/06/13(水) 08:19:27.75 ID:VwwFLL7aM.net
全駅10両停まれたら異常時は全部各停にできるはのに。

62 :名無し野電車区 :2018/06/13(水) 10:17:08.71 ID:N1klcojPd.net
まずは渋谷〜菊名を10両化しる
代官山、祐天寺、都立大学、新丸子、元住吉、大倉山
朝の菊名折り返しは10両編成

63 :名無し野電車区 :2018/06/13(水) 10:46:02.81 ID:oAWIBA9s0.net
>>62
そうだね。
第一弾に渋谷ー武蔵小杉間 たった4駅
第二弾に武蔵小杉ー菊名間 たった2駅
第三弾に菊名ー横浜ー元町・中華街間 5駅

菊名まではホーム延伸の実現し易いから、新たに一部で各停10両運行もやってもらいたいね。
それで同時に、急行の一部8両を10両での運用をうまく組んでもらいたい。

64 :名無し野電車区 :2018/06/13(水) 10:48:42.66 ID:vuQ1T+hS0.net
異常時に10連車を片付けるのは、各停にできないからじゃなくて、直通先の運用制限がきついからなんだが・・・。

65 :名無し野電車区 :2018/06/13(水) 12:20:33.68 ID:Oxo1GxHL0.net
祐天寺の待避線って本当に無駄な工事だったと思う。
大した速度向上にはならない一方、ただでさえひどい優等列車への混雑集中を招くだけ。
自由が丘や学芸大学でドア閉めに時間がかかる分だけ遅くなって、結局所要時間は変わらない。
先行の各停の所要時間が伸びただけ。
これにかかった費用を10両化に当てた方がよっぽど良かった。

66 :名無し野電車区 :2018/06/13(水) 13:56:39.30 ID:4lE0Z1aOM.net
>>64
西武と東武の車両にもお互いの保安装置積んでもらおう、お得意のゴリ押しで

67 :名無し野電車区 :2018/06/13(水) 14:13:32.41 ID:qBzqCUm/0.net
>>65
祐天寺の工事は下りのダイヤ乱れ時に渋谷でできない発着順変更するためのもの
上りの退避はオマケだよ

68 :名無し野電車区 :2018/06/13(水) 14:16:21.32 ID:vuQ1T+hS0.net
東急の貧弱な設備を考えると、運用に制限がある車は極力排除したほうがいい。
西武・東武車は有楽町線のみ直通するようなダイヤにできないものなのか。
和光市・新木場は車庫もあるし、東急側に比べたら格段に調整能力を持っている。
そのぶんあふれたメトロ車を副都心線系統に投入する。

そうすれば、運用制限は8連・10連だけになってかなりシンプルになる。
普段のダイヤであえてそういう足かせをはめておく発想あってもいいよね。

69 :名無し野電車区 :2018/06/13(水) 14:39:44.77 ID:rbZTgYSp0.net
新丸子元住吉通過させれば良い

70 :名無し野電車区 :2018/06/13(水) 15:48:16.29 ID:nBZJ0LisC.net
>>67
でも、線形はどう見ても上り優先

71 :名無し野電車区 :2018/06/13(水) 16:23:35.65 ID:nXnM0y2/d.net
NKTH系統が1号型ATSで統一したときに首都圏の全路線を同型のATSで統一すればよかったのにね

72 :名無し野電車区 :2018/06/13(水) 16:36:56.55 ID:GfGFVU3M0.net
ホームドアなんか全駅10両工事終わってからでいいのに
ま、どうせ東急が全列車10両やる気ないから意味ないが

73 :名無し野電車区 :2018/06/13(水) 17:01:04.74 ID:otNUK6Wr0.net
和光市は車庫あっても客がデンジャラスだからな
そのせいで和光市で止められない
まあ手前で客強制で降ろして回送すりゃいいのか

74 :名無し野電車区 :2018/06/13(水) 18:02:43.29 ID:oUGhCvsQa.net
>>70
そりゃ下り側は用地無くて線路殆ど移設できなかったんだから当然そうなる

75 :名無し野電車区 :2018/06/13(水) 19:22:08.30 ID:N+HuvCDd0.net
最初から全駅10両対応すればよかったのにな
で、直通開始してから中途半端にほぼ役に立たない非常用ホームなんて造るとか意味わからん

76 :名無し野電車区 :2018/06/13(水) 19:48:47.62 ID:vuQ1T+hS0.net
無限に金があればそうすると思うよ

77 :名無し野電車区 :2018/06/13(水) 22:18:37.30 ID:V5TdwI66F.net
東急の折り返しは、非常用の貧弱な渡り線ばかり。
自由が丘の田園調布方に渡り線があるが、その先に中央に2本入れそうなスペースあるんだよな。
そこを折り返し線&留置線として使えそうだけどね。
渋谷から自由が丘止まりだと意味を成すかわからんが。

78 :名無し野電車区 :2018/06/13(水) 23:27:55.43 ID:58ky2bHJ0.net
元町・中華街の引上げ線4本はワクワクするなあ。
遠い将来には、本牧方面への下り線+引上げ線2本+上り線になるフラグだし、
そう遠くない将来だって、深夜帯、元町・中華街到着後に武蔵小杉まで折返して元住吉の車庫に入らなくてはいけないという縛りが薄れるから、
そのぶん終電間際に元町・中華街まで行く列車が数本とはいえ増発される可能性もありそうだし。

あとは菊名〜妙蓮寺の中間に10両対応引上げ線1本設置、
それと渋谷の明治神宮前寄りに引上げ線1本設置&3・4番線ホームの拡張がされたらかなり良いと思う。

79 :名無し野電車区 :2018/06/14(木) 00:24:14.56 ID:JPuNcipG0.net
元中の引き上げ線ができたとしても、急行と各停の半分が小杉止まりなのはこの先20年は変わらないだろうな。

80 :名無し野電車区 :2018/06/14(木) 07:10:35.57 ID:KkwEaOro0.net
元町・中華街の引上げ線4本って、横に4編成並ぶのでなく、トンネルがそのまま延伸する感じで、10両編成が2本、その先に10両編成が2本と来る感じじゃなかったけ?建設のページにあったような。

81 :名無し野電車区 :2018/06/14(木) 07:22:35.08 ID:Wc6iaUfXr.net
異常時に10連引っ込めず非常用ホームを降車専用で使えばいいんじゃね

82 :名無し野電車区 :2018/06/14(木) 07:39:57.11 ID:ut1zsvtLa.net
東急電鉄へのお願いです。
クソダイヤを組んだり、無理にスジを立てたりしますとお客様のご迷惑になるのでおやめください。
また、小杉止まりの運転整理もおやめください。ご協力をお願いいたします。

83 :名無し野電車区 :2018/06/14(木) 08:22:27.52 ID:P0DQMLhw0.net
>>81
非常用ホームから客がいなくなるまで発車出来ず遅延が拡大。

84 :名無し野電車区 :2018/06/14(木) 08:32:25.11 ID:naJUCEArr.net
>>64
東武だけ乗り入れ打ち切りで東武車だけ車庫に引っ込めれば解決するだろ。
和光市で乗り換えれば良いし。

85 :名無し野電車区 :2018/06/14(木) 08:34:06.62 ID:naJUCEArr.net
>>62-63
大倉山は伸ばさなくて良いだろ、
10連各停は新横相鉄に流せば良いし。

86 :名無し野電車区 :2018/06/14(木) 11:10:33.96 ID:ay8+iT7y0.net
>>32
このワッチョイ初めて見た

87 :名無し野電車区 :2018/06/14(木) 11:14:57.00 ID:eKOvnT8pa.net
陛下だ、敬礼!

88 :名無し野電車区 :2018/06/14(木) 11:29:18.05 ID:49lnh2M2a.net
>>83
非常時と言ってるんだから遅延とか言ってる場合じゃないだろ。

89 :名無し野電車区 :2018/06/14(木) 12:47:02.96 ID:2yI3HGBna.net
非常用ホームの非常とは、ダイヤが乱れて全列車が各停で運行することではない。
運行見合わせが長時間にわたる見通しで、特急も通過駅とか考えずにとにかく近くの駅に止まって客を降ろさないといけない状況のことだ。

非常用ホームは客を降ろすのだけに使い、止まった車両はそこで運転見合わせなので
発車できないことは問題ない。

当然その後、運行再開後は非常用ホームは使わない。

90 ::2018/06/14(木) 12:53:26.06 ID:Jx1XPfBH0.net
http://k2jhght8.top/ixbhfae

91 :名無し野電車区 :2018/06/14(木) 13:43:53.70 ID:S1tY3Upj0.net
>>64
>直通先の運用制限
これって具体的に何?
メトロも西武も東武も10連で何の問題もないんだが

92 :名無し野電車区 :2018/06/14(木) 14:03:17.27 ID:Kus54q690.net
およそ半数の駅が10両対応なんだから順繰りで最寄り10両対応駅にて
降ろしていけばいいだけの話のような気がするけどな
素人考えでは

しかもそういった事態が頻繁に起こってるなら分かるが
いまだ出番無しなわけでしょ

全く無意味とまでは言わないが
他に優先順位の高い投資はいくらでもあるんじゃないの?

93 :名無し野電車区 :2018/06/14(木) 15:24:42.43 ID:Ywat+dEi0.net
>>91
東武車は西武に行けないし、西武車は東武に行けないでしょ。

94 :名無し野電車区 :2018/06/14(木) 18:33:31.97 ID:QUQ2sOs30.net
新規のドアカットが認可されないらしいけど、非常用ホームがあるところでドアカットは認めてもよいと思う。
誤動作などで乗客が転落する恐れを考えているのだろうが、非常用ホームがあれば問題ない。
東急車だけでもドアカットの機能を付ければ異常時に運休する本数を減らせる。

95 :名無し野電車区 :2018/06/14(木) 21:54:05.64 ID:HZbaIAAha.net
>>92
非常用設備なんだから出番がないことが良いこと。
出番はないがいざという時に客を閉じ込めないためのもの。
滅多に起きないことだから、起きたら閉じ込めていいというのは浅薄な考え。

96 :名無し野電車区 :2018/06/14(木) 22:12:25.36 ID:eMSdlhipd.net
>>95
だから約半分もある10両対応駅で降ろせばいいだけだろ?

優等停車駅しか最長編成対応ホームが無い路線も普通にある中で
そこまでして全駅非常対応という謎のこだわりを見せたいのなら
じゃあさっさと本設10両対応にしろよとしか思えないわ

97 :名無し野電車区 :2018/06/14(木) 22:23:23.47 ID:awFBQg6cd.net
★☆★☆撮り鉄の決まり☆★☆★

■決まりその1▲
お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

★決まりその2◆
列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

◆決まりその3■
主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

●決まりその4★
大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上をまとめると
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影基本四大原則となります。

△□●○●

98 :名無し野電車区 :2018/06/14(木) 22:30:57.30 ID:P0DQMLhw0.net
>>96
かかる金が違うだろ。

99 :名無し野電車区 :2018/06/15(金) 07:03:47.69 ID:gkpnZRa7r.net
ケチでやる気ないだけ

100 :名無し野電車区 :2018/06/15(金) 08:10:03.21 ID:3Rb8cZseM.net
昨日日中に武蔵小杉の目黒線ホームにToqi居たんだけど、目黒線検査って日中にやるようにダイヤ変わったの?

総レス数 1014
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200