2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【バシャー】電磁直通ブレーキ車の非常ブレーキ音が嫌いなヤツ集まれ

1 :名無し野電車区:2018/06/01(金) 15:15:24.60 ID:U8EBWUHP.net
バシャー音を終点でいつもビクビクしてる(笑)
ブレーキテストで突然鳴らすのが特にイヤだ。

沿線に住むなら全車両バシャー音がしない電気指令式車両が中心の鉄道にしたい。

2 :名無し野電車区:2018/06/01(金) 15:47:57.69 ID:OG+66Mkn.net
バシャーが鳴る具合(関西)
関東はよくわからんので割愛

◎JR西日本・・・電磁直通車も非常ブレーキをかけないのでOK
××近鉄・・・ほぼ全車両。しかも音がでかい。しかも電気指令式車も鳴る(笑)
×南海・・・本線は少なくなってきたが、高野線は近鉄並
〇京阪・・・旧型は鳴るが幸いにも音が小さい
◎阪急・・・電磁直通車も非常ブレーキのみ電気指令式になって鳴らなくなった
△阪神・・・赤胴車は駆逐されたが青銅車と近鉄が乗入れてくるので要注意
◎OSAKA Metro・・・全車両電気指令式で完璧
△山陽・・・特急は全車電気指令式だが普通車の多くが電磁直通車
×泉北高速・・・電気指令式が多いが南海車両はほぼ電磁直通式

3 :名無し野電車区:2018/06/01(金) 16:41:15.00 ID:druwkph1.net
JR東日本・・・音がするのは首都圏では残すところ185系のみ

4 :リンク+ :2018/06/02(土) 03:25:55.86 ID:3zbVP7Kc.net
飛び出すな!

鉄道車両は急には止まれない。
貨物列車のブレーキ音を聞いたことはあるが、
耳をつんざくほどのキュィー!というすごい音だった。

5 :名無し野電車区:2018/06/03(日) 18:26:31.73 ID:NBxueCFw.net
関東では小田急がバシャー率が高い

6 :名無し野電車区:2018/06/03(日) 18:37:18.26 ID:GiVxRLOC.net
関東の私鉄は東武と西武が残っているな。
小田急は1000形の更新と1000形ワイドドア・8000形の8251F,8255Fの処遇が決まれば全廃。
全車電気指令式の会社は京急・東急・京王くらいか。
地下鉄は乗り入れ車含めて全車電気指令式だな。

7 :名無し野電車区:2018/06/03(日) 19:07:07.12 ID:IiQv8wVC.net
北総の元公団の2ハンドル車は地下直しなくなったの?

8 :名無し野電車区:2018/06/03(日) 20:24:21.16 ID:IS7n1maf.net
近鉄はノーブレーキ事故を起こした教訓から電気指令車にも非常ブレーキ空気引通線をつけてるんじゃなかたっけ?

9 :名無し野電車区:2018/06/03(日) 20:43:21.51 ID:IdJmKrvr.net
>>8
京都線用の3200系・3220系だけ付いてない
3000系で電気指令採用したら他形式と併結できず泣く泣く電磁直通に改造した苦い経験がある
特急車は他形式と併結しない23000系や50000系でさえも付いてるが恐らく青山峠で故障車救援運転した際に連結器が座屈しないようにするためと思われる

10 :名無し野電車区:2018/06/03(日) 20:46:34.06 ID:IdJmKrvr.net
>>2
国鉄車は非常ブレーキ抜き取りではなく自動ブレーキ帯の保ち位置で抜き取り
JR東日本はATS-P電源投入方式の関係で私鉄と同様非常抜き取りに変わった
JR四国の113系がJR東日本時代の名残で非常抜き取りになっているがJR西日本に譲渡した103系はわざわざ自動ブレーキ帯抜き取りに戻した
ブレーキハンドル保持器を交換するだけでよいが南武支線の101系はブレーキ弁そのものを103系と同じのに変えてた

11 :名無し野電車区:2018/06/03(日) 20:59:40.60 ID:GiVxRLOC.net
>>7
全部廃車されたよ。
だから京成グループの電磁直通は京成3500形と新京成8000形のみ

12 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 08:52:11.62 ID:ApNiayzF.net
よし、じゃ3500の地下直復活させよう

13 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 18:34:26.55 ID:euAcrasZ.net
バシャーは自動空気ブレーキ関係のハズだけどな。
昔の東急・東武のウィンドシール・ウィンドヘッダー付きの奴も鳴らしていたし。
けど客車や気動車は鳴らないな。
あれはブレーキハンドルの抜き取り位置のせい?
相鉄も7000系列で横浜駅でドアが開いたまま動いてしまった事故のせいで全部鳴るように改造された。

14 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 19:31:03.13 ID:5+78Cage.net
>>2 >>6
ほかの大手私鉄の状況
西鉄:△5000は鳴る、貝塚線600は不明、5000は置き換え中なので時間の問題?
名鉄:?知っている人は情報求む

15 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 21:32:56.10 ID:0pgUEFE3.net
自動ブレーキ帯で抜き取るとエア圧不足だと流転する危険あるからな
200〜300kPa込めてから抜き取るのが正しかったっけ?
ATS-P電源投入方式はJR東日本とJR西日本で異なりJR東日本はハンドルが非常ブレーキ帯を通過することでオン・オフしてる

16 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 21:45:58.33 ID:ZhnjWDBg.net
>>14
名鉄は100系、200系、1000系、5000系、6000系列が該当だな。瀬戸線と小牧線は全車両電気指令式になった。

17 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 21:56:46.20 ID:I1c5LLfZ.net
非常ブレーキをかけたときのプシューはどこから聞こえた?
https://www.youtube.com/watch?v=6YOD1gC00LQ

18 :名無し野電車区:2018/06/04(月) 22:14:05.09 ID:0pgUEFE3.net
常時490kPaが掛かってるブレーキ管の空気が0になると非常ブレーキがかかる
自動空気ブレーキはブレーキ管を減圧して常用ブレーキを作用させてる
列車分離したときはブレーキ管の圧力が0になって非常ブレーキが作用するが元空気ダメ管が破断した場合はどうなるのか?

19 :名無し野電車区:2018/06/05(火) 17:57:32.37 ID:kgYKJC0x.net
供給空気ダメの空気で非常ブレーキがかかる

20 :名無し野電車区:2018/06/05(火) 19:05:13.92 ID:WWW9MdDw.net
もう間もなく阪神梅田駅からあの音が無くなりそう。
次はJR東・新京成・相鉄と続くかな。

21 :名無し野電車区:2018/06/05(火) 21:48:33.89 ID:gHoALofV.net
昔新幹線300系でWN接手の部品を走行中に落っことした事故あったな
ポロポロ落ちた部品がたまたま連結器の元空気ダメ管を破壊し非常ブレーキがかかって停車した

22 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 17:42:51.98 ID:yS+9eqc0.net
西武は9000系を廃止したら4ドア車は電気指令式に統一か。
あとは多摩川線やら4000系やらの処遇かな。
今年デビューする特急型で10000系の電磁直通は何両置き換えできるんだ。

23 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 19:03:23.10 ID:uvq2Ls4m.net
電磁直通ブレーキは一度非常ブレーキをかけてしまうと元空気ダメ管からブレーキ管に空気を戻さなければならず緩解に時間がかかる
電気指令では駅停車ごとに非常ブレーキを掛ける運転士がいるが電磁直通でやるとCPが頻繁に作動する
阪急が非常ブレーキ電気指令化に踏み切ったのはATS指示速度超過時のブレーキが非常ブレーキであるためだが常用最大じゃないのが不思議である

24 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 06:15:02.19 ID:lVjva4Nb.net
電気指令式でも非常に入れるとかろうじて聞こえるのと全く聞こえないのもあるんだよな。
その辺の違いがどうも分かりにくいな。

25 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 07:30:56.44 ID:Xjs8iq7X.net
JRは以下のような感じか?
○JR東・・・電磁直通車は非常ブレーキをかけるが車両数がかなり減っている
◎JR海・・・電磁直通車はほぼなくなった?
◎JR西・・・電磁直通車も非常ブレーキをかけないのでOK

九州、北海道、四国の情報を求む。
大手私鉄では近鉄、南海、名鉄、東武あたりがまだ多いか?

26 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 20:37:32.07 ID:gownlj0/.net
北海道は全廃だね。
けど自動空気ブレーキの気動車はある。
あれも非常に入れると鳴るんだっけかな。

27 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 20:46:40.49 ID:14PYl9d2.net
>>24
南海の電気指令式車はスーという空気抜け音がかすかに聞こえる

>>25
東日本以外は自動ブレーキ帯で抜き取るからバシャは鳴らないんじゃなかったっけ?
大手私鉄では西鉄も5000系がまだまだ幅を利かせてるので多い。

あと退避するときに非常位置にする私鉄と常用最大位置にする私鉄に分かれるな。
関西では阪神、山陽が非常位置でその他は常用最大位置だったと思う。

28 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 21:24:17.85 ID:gownlj0/.net
そういえば山陽電車は順次新型が導入されているし神戸電鉄なんかも数年後には聞けなくなりそうだね。
やはりこの音が日本全国で最後に残るのは近鉄なのか。

29 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 21:32:57.07 ID:cbCnCXl9.net
昔親戚のとこに遊びに行くとき上野駅で乗り換えてたんだけど、本当うるさかったな

30 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 22:48:49.71 ID:nf8HjGrq.net
>>27
東武の電気指令ブレーキも、非常にしたときスーっと空気の抜ける音がする

31 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 23:22:33.71 ID:14PYl9d2.net
ところで大阪メトロの終点駅でブレーキテストする際に電直車の非常ブレーキ音とは異なる
少し大きめで「シュー」って音が1回なるけどあれって何の音だろう?
大阪メトロの車両は全列車電気指令だから非常ブレーキではないようだけど。
(運転手を見ても非常に入れてなかった)

32 :名無し野電車区:2018/06/11(月) 19:17:42.36 ID:/YyCnV42.net
これか
ttps://www.youtube.com/watch?v=URYjKLpz4Ac
俺にも分からなかった。
東京メトロは非常→常用でブシュー!ってちょっとデカい音立てる。
あれは他社とどう違うんだろうな。

33 :名無し野電車区:2018/06/11(月) 20:14:00.97 ID:8hawRryI.net
>>32
そうそうこれこれ。終点や途中駅始発でもブレーキテストの際は必ずこの音が出る

不思議なことに堺筋線での阪急車両もブレーキテスト時似た音が出てる
(運転士はブレーキ操作した後に何も操作をしてない段階)
https://www.youtube.com/watch?v=UE2TpSa0Eyg

阪急線内では聞いたことがない音

34 :名無し野電車区:2018/06/11(月) 20:34:59.86 ID:/YyCnV42.net
なんかコメント欄をみると「直通予備ブレーキ」なんて言葉が出てきた。
俺は確か相鉄7000系で聞いた気がする。

35 :名無し野電車区:2018/06/12(火) 06:08:10.49 ID:FvgEusMQ.net
伊豆急のリゾート21も音がするんだったな。
あの車両もそろそろ代替した方がいい気がする。

36 :名無し野電車区:2018/06/12(火) 09:06:22.28 ID:dNxUnfaA.net
>>32
東京メトロ某線では、駅停車中に上下線の運転手がこの音でコミュニケーションを取る

37 :名無し野電車区:2018/06/12(火) 20:52:37.39 ID:YgekFBD4.net
乗り入れ車はそんな音しないのもあるから出来ない場合もあるよね。
まあ辛うじて聞こえるんだけど。

38 :名無し野電車区:2018/06/12(火) 21:17:00.74 ID:eoMFN34i.net
地下だと盛大に響いちゃうよな
名鉄瀬戸線の栄町駅での6000系・6600系が盛大に音を発してた
6750系は自動空気ブレーキなので割合静かだった
消音器付けるとかしないのか?

39 :名無し野電車区:2018/06/12(火) 23:03:23.42 ID:OrFfHxMP.net
抵抗制御などの冷却ファンは非常ブレーキかマスコンキー
のどちらかに連動しているようだがどっちなんだろうか?

40 :名無し野電車区:2018/06/12(火) 23:21:34.19 ID:eoMFN34i.net
>>39
前後進レバーのはず
「前」にするとブロワーが作動し「切」にして2分後に止まる

41 :名無し野電車区:2018/06/12(火) 23:22:26.31 ID:eoMFN34i.net
追記
101系だけ特殊でMGと冷却ファンが繋がってて常時作動しっぱなしだったが冗長性に欠けるため103系で別々になった

42 :名無し野電車区:2018/06/12(火) 23:24:54.75 ID:Cdig56Ja.net
>>38
名鉄は6800金魚鉢はそんなに音は大きくないな。6000と鉄仮面はでかい

43 :名無し野電車区:2018/06/13(水) 00:34:57.94 ID:IK208iaF.net
非常ブレーキ音が好きな人向け
https://youtu.be/aIsDcTPbc0Q

44 :名無し野電車区:2018/06/13(水) 00:43:12.30 ID:zmSXzMNP.net
>>42
うるさい方に5700系も

45 :名無し野電車区:2018/06/13(水) 06:11:56.65 ID:itkKgWLr.net
能勢電鉄の1700系ならまだ聞けるかな。
代替の阪急の5000系列あたりが来たらあの音が全廃のようだ。

46 :名無し野電車区:2018/06/13(水) 08:49:45.19 ID:6oQFkTWq.net
>>43
近鉄はいろいろなものがでかい。非常ブレーキ音も車両も空気警笛も駅員の態度も。

47 :名無し野電車区:2018/06/13(水) 19:00:16.04 ID:6oQFkTWq.net
>>34
やっぱ直通予備ブレーキのようだ
https://www.youtube.com/watch?v=2obeFLb91OA

48 :名無し野電車区:2018/06/15(金) 23:33:35.19 ID:DlU5aTKc.net
今更だけど小田急1000と近鉄VVVF前期車はなぜ電磁直通ブレーキだったのか?
しかも、この両社は同時期に製造された特急車がVVVFを採用しなかったのも共通してる

49 :名無し野電車区:2018/06/15(金) 23:40:44.28 ID:iXUoQLrx.net
>>48
他形式と併結可能にするため
南海ズームカーは未だに電磁直通
2000形で読み替え装置が開発された

50 :名無し野電車区:2018/06/15(金) 23:57:49.06 ID:jR089yWL.net
昔の記憶なのでよく覚えていないが
西武旧101系は非常ブレーキの音が破裂音のような感じだったと思う
あとブレーキハンドルを差し込むと電磁弁が作動するような音がした覚えがある

51 :名無し野電車区:2018/06/16(土) 00:28:53.02 ID:fN4FIIJf.net
>>50
たまにビシャーッって音する編成があったね。
ブレーキハンドルを挿して取り外し位置から非常位置に戻すと一瞬バシュッと音がする。
(最近の車両は電気指令ブレーキのようなヒューッって音がする)

52 :名無し野電車区:2018/06/16(土) 07:38:54.91 ID:wmOHkiUn.net
>>48
小田急1000は上に書いている人がいるとおり従来形式と連結可能にするため。
現在の小田急3000以降の読み替え装置も電磁直通部分だけ読み替えて、自動空気ブレーキの読み替えはしないっぽい(非常ブレーキのみ動作)。
小田急1000の頃まだ残存していた貨車、機関車と自車が無動力車時の回送に差し支えあると判断したのでは?

53 :名無し野電車区:2018/06/16(土) 07:47:37.96 ID:Fdr9sJpv.net
>>3
185はかなりデカイ音だよね
普段あの音はあまり意識しなくけど、185だけはビクッとする

54 :名無し野電車区:2018/06/16(土) 14:31:39.47 ID:9PkFiodn.net
185系はE257系の転属で置き換え開始だけど新車の投入より時間かかりそう。

55 :名無し野電車区:2018/06/19(火) 07:16:39.69 ID:cf8M5Ky5.net
他には京王3000系の中古もあるけど置き換えかな。
長野電鉄の元日比谷線も置き換えっぽい。

56 :名無し野電車区:2018/06/21(木) 19:53:54.92 ID:pmsxJmP1.net
小田急が今年の2本目の1000形の10連固定を更新入場させる模様。
またあの音がする車両が減るんだけどもうちょっとかかりそうだね。

57 :名無し野電車区:2018/06/21(木) 20:45:40.95 ID:LFLT+QkI.net
読み替え装置はE217系でも113系と併結可能なように試して没になったよな
あれも小田急方式で単純に読み替えるだけだったみたい
1編成だけ113系併結用のジャンパ栓が付いてる
E26系や77系は電気指令式とCLを併設してるが35系4000番台はバックアップ用のCLブレーキが無いみたいである

58 :名無し野電車区:2018/06/21(木) 22:18:19.21 ID:pa711fND.net
読み替え機ってどういう仕組みなんだろうね
直通管の圧力を数値化してやり取りするのか、ブレーキハンドルの角度で算出するのか

59 :名無し野電車区:2018/06/21(木) 22:50:14.02 ID:nHW+hyCL.net
電気指令式のみだと電源の確保と元ダメが必要なのがネック。
ブレーキ管引き通しだとやろうと思えばSLや電車でも牽引車代用にできるのが強いね

60 :名無し野電車区:2018/06/21(木) 22:54:22.63 ID:nHW+hyCL.net
>>58
読み替え機はそのまま直通管圧をセンサで読み取って、電気指令式のノッチと対応させているみたい。
電気指令式→電磁直通は電気指令式での指定圧力まで加圧指令だすだけ
技術的にはとても簡単だけど、電気指令式のほうが動作が速いから、列車の衝動を減らすには工夫が必要

61 :名無し野電車区:2018/06/21(木) 23:09:06.29 ID:9shhbcPg.net
東京高裁の萩原ひでき裁判長はワンセグも受信料払うよう判決だしやかっだ

根絶やしにされろ

さいし、兄妹全て

62 :名無し野電車区:2018/06/23(土) 17:30:13.79 ID:ynINAxg4.net
読替装置の大半は緊急用としてだったな。
最初は国鉄の新幹線100系だったようだ。
非常時に0系と併結運転する場合に必要で装備されたみたい。

63 :名無し野電車区:2018/06/24(日) 18:39:03.02 ID:Bh5fRWI7.net
読み替え装置を用いると電磁直通が無段階で電気指令が車種によるが5〜8段階でブレーキの差でどんつき発生しそう
ATO装備車だと30段階とかある
アナログ伝送を用いれば電気指令でも無段階化できる

64 :名無し野電車区:2018/06/26(火) 15:23:58.14 ID:yDf6vAMg.net
>>58
近鉄の場合、前が電磁直通ブレーキで後ろが電気指令ブレーキだと全て電磁直通ブレーキに切り替わる。読み替えというより切り替え。
前が12200、後ろが22000とかの編成で22000に乗ってるとブレーキ動作の挙動や音が電磁直通ブレーキそのまんま。

65 :名無し野電車区:2018/06/26(火) 15:50:48.10 ID:trIVrVUP.net
>>31
直通予備ブレーキの試験かな?

66 :名無し野電車区:2018/06/28(木) 10:34:00.71 ID:zIT1dEJ8.net
>>23
ブレーキ管が込まるまでシュ〜〜〜と鳴り続ける間が何とも言えない。

67 :名無し野電車区:2018/07/01(日) 20:28:39.51 ID:o5QyhhJg.net
東京都内で鳴らす私鉄は西武と東武くらいか。
JR東は185系が全廃されても不定期で伊豆急だの乗り入れてくる電磁直通の車両はあるんだろうけど。
京成は3500形の更新車もなんか車体の状態が怪しかったな。

68 :名無し野電車区:2018/07/01(日) 21:37:08.15 ID:OMv8Cu2z.net
>>67
京成金町線は一応全線都内ですが……
江戸川の向こうはもう千葉県だけと。

69 :名無し野電車区:2018/07/02(月) 17:58:43.00 ID:gWU+XlQ3.net
小田急もまだ電磁直通残存してそう
あと相鉄はどうなんだろう(神奈川だから関係ないか

70 :名無し野電車区:2018/07/02(月) 18:39:32.50 ID:52zUkLhh.net
中小私鉄で阿武隈急行の新型が発表された。
しなの鉄道も発表されたし置き換えは進みそう。

71 :名無し野電車区:2018/07/02(月) 21:47:00.35 ID:C1kyJOUP.net
>>69
相鉄の従来型は日立式電磁直通ブレーキとかいう変態仕様。
ブレーキ弁がセルフラップじゃなくて
旧型電車の自動ブレーキと同じ積分ハンドル。
ハンドルを「常用」位置に置いた時間の長さでブレーキ力が決まる。
しかも空気配管がない電気指令式なのだとか。
ま、抜き取りは「非常」位置に一旦置いてから
少し戻した「取外シ」位置らしいのでパシャーはある。

72 :名無し野電車区:2018/07/04(水) 05:30:56.13 ID:GlVdFzfZ.net
相鉄は上にも書いたけど2006年にブレーキテストしていた運転士が乗務する車両を間違えて
ブレーキハンドルの位置が甘いまま抜き取って車両を出たら車両が動き出した事故があったから抜き取り位置を非常にしたから鳴るようになった。
その頃は5000系だけがあの音を出していたんだけど。

73 :名無し野電車区:2018/07/04(水) 10:41:15.74 ID:ICH/QhkV.net
最近、南海が始発駅の発車前にブレーキをブシュブシュやらなくなったんだけど、
以前と今で行っていた操作の違いを教えて欲しい。

74 :名無し野電車区:2018/07/04(水) 12:23:40.13 ID:s4n4RzgV.net
>>73
発車前ブレーキテストしなくなったの?非常テストまでしてたのに。
そういや近鉄は発車前ブレーキテストしないな。

75 :名無し野電車区:2018/07/04(水) 13:18:19.56 ID:zwrDb2fz.net
非常で抜き取ってエンド交換した後の
流しノッチも見なくなった。

76 :名無し野電車区:2018/07/06(金) 12:59:14.77 ID:ZwjBsaX+.net
ガキの頃はバシャーが嫌で東武8000系に乗った時は終着駅で耳塞いでたわ‼

近鉄は最新型のしまかぜも終着駅でバシャーが鳴るけど、ベースは電磁直通ブレーキなのだろうか?確かしまかぜは電気指令式だった気が。

77 :名無し野電車区:2018/07/06(金) 13:19:41.42 ID:TfKQM/HX.net
>>67
小田急がまだたくさん残ってる

78 :名無し野電車区:2018/07/06(金) 20:39:55.56 ID:6+3BF3jl.net
踏切のある区間での130キロ運転は電気指令式必須と誤解する人がいるがキハ183NNで自動空気ブレーキながら130キロ運転やってた事例があり誤り
軸単位の滑走検知装置を取り付ければ電磁直通でも行ける

79 :名無し野電車区:2018/07/07(土) 08:21:12.76 ID:7PDOl3b2.net
>>76
電気指令式ブレーキに自動空気ブレーキを併設という形。
これは青山トンネルでの事故の影響だとも言われている。
普通列車で京都市営地下鉄乗り入れ用やらけいはんな線用は電気指令式オンリーだから鳴らない。
>>77
1000形の更新が進んでもう数えるくらいしか無い。
6連の電磁直通は都内にはほとんど来ないし。

80 :名無し野電車区:2018/07/07(土) 09:13:22.01 ID:rUwIelBg.net
1000の更新ペース遅いけどね

81 :名無し野電車区:2018/07/07(土) 09:55:01.56 ID:WfoJkVOC.net
阪急はどうして電直車も非常だけ電気指令にしたんだろう?バシャーがうるさいと苦情が来たから?

82 :名無し野電車区:2018/07/07(土) 10:10:50.85 ID:8ab4qu7C.net
バシャー音の正体は自動空気ブレーキのエアだから、電磁直通が常用で、列車分離時の非常ブレーキが電線使ってるだけじゃねーの? 非常ブレーキだけなら電磁弁一個で簡単に作れるし

83 :名無し野電車区:2018/07/07(土) 10:39:41.07 ID:U9kWG+ro.net
新幹線も0系からずっと、ループ状の引き通し線を常時加圧して列車分離を検知していたかと。
電圧がなくなったら非常制動。各車両のブレーキ制御弁に自動ブレーキ部は設けず。

84 :名無し野電車区:2018/07/07(土) 15:08:24.34 ID:TncHQ1Tx.net
ということで自動空気ブレーキの客車やら気動車も非常位置では同じように鳴るはずなんだけど俺は聞いたこと無いな。
YouTubeには東急の旧型電車が鳴らしている光景がある。
箱根登山鉄道は鳴らす時あったかな。

85 :名無し野電車区:2018/07/07(土) 16:07:40.86 ID:kPk0RseL.net
>>84
1990年ごろJR西がキハ23を使った衝突試験でバシャーらしき音が流れてた
↓動画
https://nicogame.info/watch/sm12272837

86 :名無し野電車区:2018/07/07(土) 16:10:59.61 ID:8ab4qu7C.net
機関車で非常ブレーキかけるとバシャーって音するよ? 客車から空気抜いているわけではないから客車からは音がしないけど。
機関車のKE14ブレーキ弁系統は重り位置でハンドル取り外しできるから、非常ブレーキをかけない限りは音がしない。
気動車は知らん。

87 :名無し野電車区:2018/07/07(土) 16:40:55.77 ID:7QZz9wL3.net
>>81
ATSの指示速度超過時のブレーキが非常ブレーキであるためで応答性向上のため
能勢電鉄の1700系は未改造

88 :名無し野電車区:2018/07/07(土) 21:36:33.70 ID:Vlrzx7tK.net
終点でのバシャーンは想定の範囲内だからいいんだけど、
走行中の不慮の急停車で鳴るバシャーンはびっくりする。

89 :名無し野電車区:2018/07/16(月) 20:52:30.90 ID:UEbeDJf1.net
地下鉄線内で鳴らす車両が走っているのは名古屋市営地下鉄の名鉄車くらいか。
ちょっと前まで203系やら京成3500形やら鳴らすのが入線する路線はあったけど。
福岡市営地下鉄も305系になってしまったな。

90 :名無し野電車区:2018/07/16(月) 21:27:20.10 ID:WNQHLKHG.net
ATOは電気指令式必須だという説があるが営団3000系でHSCと組み合わせた前例がある
ただ応答性に劣る分精度に難があってホームドアとの併用に適さない?
103系1500番台は故障多発とホームドア非連動とATO非搭載とも相まって福岡市交通局で厄介者扱いされてた

91 :名無し野電車区:2018/07/24(火) 00:57:41.09 ID:tQmCGeKg.net
南海って終点でのブレーキテストしなくなった?

92 :名無し野電車区:2018/07/24(火) 11:15:47.44 ID:PjDz2Rhy.net
バシャーンが小田急に多いという指摘は過去の印象でしょう
いまでは少数派になりました

93 :名無し野電車区:2018/07/24(火) 21:57:08.70 ID:ZpfQMR6l.net
>>91
昔はやっていたんだっけ。
なんか7100系が全廃とならないうちに6000系列も廃車が勧告されたっぽい。
2000系だの新しいのに鳴るのもあるけど本線系統はかなり減らしそう。

94 :名無し野電車区:2018/07/31(火) 08:36:08.20 ID:VJhYeGwu.net
近鉄難波って難波止め列車はどうしてバシャーするんだろう?しないやつもあるし。

95 :名無し野電車区:2018/08/01(水) 07:09:04.65 ID:hBxrUd+r.net
>>94
あそこは鳴らないのは阪神車しか無いよ。

96 :名無し野電車区:2018/08/02(木) 07:38:52.63 ID:PXNzwJap.net
>>94
難波で運転手交代する時ハンドルを抜くため。

97 :名無し野電車区:2018/08/10(金) 08:43:19.82 ID:UVaRh2MF.net
JRはバシャーないのって何でだっけ?

98 :名無し野電車区:2018/08/10(金) 09:11:57.75 ID:deZZddFR.net
ハンドル取る時に非常位置まで持ってく必要がないから

99 :名無し野電車区:2018/08/10(金) 11:19:05.11 ID:e+5aytzG.net
関東のJRは電気指令式ばかりだしね。

100 :名無し野電車区:2018/08/10(金) 15:55:08.46 ID:dIgZbaTr.net
鈴木里奈最高!
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
(deleted an unsolicited ad)

101 :名無し野電車区:2018/08/11(土) 18:27:22.59 ID:D03/8Kjq.net
>>98
JR東日本が非常抜き取りに改造してる
ATS-P電源投入方式の関係で非常ブレーキ帯を通過するようにしたためだがATS-P非搭載の車両までも改造してるという徹底ぶり
他社では四国の113系が東日本時代の名残でこうなってる
西日本に譲渡された103系は自動ブレーキの保ち帯抜き取りにわざわざ戻した

102 :名無し野電車区:2018/08/11(土) 19:29:34.65 ID:Bwm2jGSy.net
JRのSAP車でもATSからの非常B指令の場合はバシュッという鋭い音がするけどな

103 :名無し野電車区:2018/08/15(水) 21:55:25.02 ID:V08YHKFH.net
JR東はいよいよ185系の置き換えか。
乗り入れの伊豆急のリゾート21が音がする仕様だけど新潟の115系とどっちが先に廃車かな。

104 :名無し野電車区:2018/08/15(水) 21:58:00.11 ID:xnJdE8Eq.net
JR東日本車は他社乗り入れでブレーキハンドル抜き取り位置が異なって厄介者扱いされそう

105 :名無し野電車区:2018/08/22(水) 00:38:37.72 ID:HxrA71Do.net
東日本も風前の灯か

総レス数 105
27 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★