2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

京阪電車と阪神電車の相互直通を実現させるスレ

1 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 17:11:56.24 ID:d0sVhYkB.net
ユニバ行くならJRに乗り換えればいい。
梅田を通さず西宮や三宮へ直通させるほうが需要あると思う。
中之島線延伸で京阪初の相互直通実現を!

2 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 17:14:04.83 ID:d0sVhYkB.net
運行区間
出町柳〜九条〜須磨浦公園

3 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 17:15:52.85 ID:qF915Vnr.net
阪神側からすると全く要らない
京神間輸送も京橋-神戸間輸送もJRの圧勝なのに、どうして本線なんば線減便して、しかも遅れを持ち込まれてまで受け入れてやらにゃならんのか

4 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 17:19:26.67 ID:reg7UuD2.net
京阪車は阪神車より5cmだか10cmだか狭いから京阪線内の規格拡大から始めようか

5 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 17:21:25.07 ID:d0sVhYkB.net
>>3
減便はしない
特急毎時2本以上
急行(京阪線内普通)毎時2本以上
梅田発の急行を原則尼崎行きに
九条〜尼崎を毎時8本以上に増便

6 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 17:22:02.17 ID:qF915Vnr.net
>>5
そんなに入れません 線路容量ってご存知?

7 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 17:33:14.59 ID:qF915Vnr.net
現時点で阪神なんば線は毎時9本を待避線なしで捌いている状況
これを遅延も減便もなしに京阪乗り入れ毎時4本なんぞ出来たら褒めてつかわしてやる
まあ、直通できたとして難波に行きたい人からすれば出町柳行きが時たまやってくるのは反感を買うだろうがな

8 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 17:36:20.39 ID:d0sVhYkB.net
>>7
九条で乗り換えればいいだろ。
九条を2面4線化できればいいが。

9 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 17:39:01.40 ID:d0sVhYkB.net
あと阪神本線は今と同じ本数。
須磨浦公園行き特急と西宮行き急行を京阪直通に流すだけなので。
かわりに尼崎行き急行に置き換わる。
深夜を除き梅田発の特急は消滅。
もちろん直通特急はそのまま。

10 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 17:41:34.33 ID:qF915Vnr.net
京阪阪神直通の問題点
@京神間需要はJRで満たされており、京阪直通の必要はない
A阪神及び神戸高速・山陽の車両限界は6両編成であり8コテ7コテの京阪はお呼びでない
B難波に行きたいなんば線利用者の反感を買うこと必至である
Cなんば線は追い越し不可能であり難波-尼崎間は減便必至である 
D梅田-尼崎間の区間便が増え梅田-尼崎間の利用者の反感を買うこと必至である

乗り入れ関連4社のうち近鉄阪神山陽3社にとって何のメリットもない

11 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 17:48:41.14 ID:d0sVhYkB.net
ホーム延伸くらいできるだろ。
なんば線開業のときもやったから。

12 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 17:49:09.84 ID:d0sVhYkB.net
ホーム延伸くらいできるだろ。
なんば線開業のときもやったから。

13 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 17:50:04.89 ID:bU74TDdT.net
西九条まで繋げる

14 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 17:51:50.24 ID:qF915Vnr.net
>>8
ツッコむ気も起きんが九条を二面四線化とか頭沸いてんのか
九条及び西九条は阪神なんば線建設反対運動が最も盛んだった(そして未だ盛んな)地でこれ以上の工事は不可能
となると快急の止まらない伝法・福しか待避線設置可能駅はないし、二面四線にできる土地など到底ない

そしてホーム延伸は無理だぞ 特に芦屋・御影・魚崎の西宮以西三駅と元町は絶対不可能
極めつけに何の利益も享受しない山陽までホーム延伸の必要があるときたもんだ

15 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 17:54:48.51 ID:d0sVhYkB.net
分岐も兼ねて九条を2面4線化して、
そこで緩急接続するのはどうや?
御影に8両止められたら快速急行も止められるから沿線民大歓喜。

16 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 17:58:38.76 ID:qF915Vnr.net
>>15
芦屋・西宮・御影・元町以西のホーム延伸改良工事と九条駅改良工事の金及び反対運動を諫める仕事
その他諸々の経費を京阪が無限責任でやってくれるならかまわんよ

17 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 18:01:42.43 ID:d0sVhYkB.net
京阪が延伸するくらいなら、
2面4線化もできるだろ。
下にホーム作るか隣にホーム作るかの違いだけだから。
須磨浦公園までの特急停車駅の延伸も、
夢洲まで延伸することに比べたら相当安いはずだ。

18 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 18:02:26.39 ID:d0sVhYkB.net
延伸というかホーム延長な。

19 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 18:06:26.36 ID:qF915Vnr.net
なんば線開業のときの九条のキチ共を知らんからそんな暢気なことが言えるんだな
本当に苦労を知らない京阪はこれだから…

20 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 18:10:09.31 ID:d0sVhYkB.net
>>19
なら聞くが、何で京阪が九条まで延伸するのは良くて九条から相互直通するのは駄目なん?

21 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 18:14:00.29 ID:qF915Vnr.net
>>20
九条まで延伸するのはそっちの勝手だろ 阪神近鉄山陽の知ったことではないし、反対運動に巻き込まれても知ったことではない
逆に相直してきて阪神近鉄に反対運動のとばっちりがくるのはたまったものではないし
先に挙げたように京阪相直による弊害も多くたった毎時4本受け入れるための費用も莫大となる

22 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 18:15:38.66 ID:kpD9Buss.net
京阪と阪神が合併して京阪神電鉄株式会社になればよかったのに
南海も加えてアズナズレイルウェイズ株式会社でもいいけど
阪急やJRとも対等に競争できていい

23 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 18:22:40.26 ID:d0sVhYkB.net
芦屋は高架化でイケると思うんだよな。
ついでに隣の打出も高架化して今津から芦屋まで連続立体交差で踏切解消すれば、地元民にも莫大なメリットがある。

>>21
全く答えになってないからわかりやすく言い換える。
何で京阪が延伸するときは反対運動が起きなくて、相互直通したときに限り反対運動が起きると思ってるの?

24 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 18:26:15.24 ID:qF915Vnr.net
>>23
よく夜目
京阪のみの九条延伸で京阪に対して反対運動は起きるかもしれんが、それは阪神と近鉄の知ったところではない
しかしながら、京阪がこっちに乗り入れてくると京阪だけではなく阪神と近鉄にまでとばっちりがくる

25 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 18:32:17.26 ID:d0sVhYkB.net
>>24
全く関係ない。
元々ある駅に京阪が新たにホームを作ったと考えれば丸く収まる。

26 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 18:34:57.31 ID:qF915Vnr.net
>>25
収まらねえよダボ ただでさえもぐれ阪神と掲げられてるのに、それが原因でなんば線運行差し止め仮処分にでもなったらどうしてくれんだ

27 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 18:39:47.01 ID:d0sVhYkB.net
>>26
なるかボケ。
差し止め処分が実現したらお前に1億やるわ。

28 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 18:53:09.83 ID:qF915Vnr.net
まあ、このまま論戦しても平行線だろうから、もしも九条が恙無く二面四線化できたとしよう
上で挙げた問題点@の阪神間需要に京阪+阪神が入り込めるのかについて議論しようじゃないか

29 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 18:58:55.38 ID:J8ytVXfQ.net
韓国政権が「鉄道の日」変更 「日帝残滓の清算」理由に ・
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1526291819/

30 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 19:19:12.96 ID:o7AZj5Rk.net
なにわ筋線

31 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 19:33:04.35 ID:xQnVPPdk.net
どこまで走らせるきかしらないが尼崎は車庫は近鉄でパツンパツンやし、阪神本線はパンパンだから近鉄特急を三宮まで走らせない理由と1つは近鉄特急走らせると他の筋削らんといかんからやで

32 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 19:37:14.50 ID:xQnVPPdk.net
阪神梅田直通なら直通特急延伸だけで本線も走らせることはできるがな姫路発〜出町柳行き直通特急胸熱やね、阪急が許さんやろうけど

33 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 19:38:35.49 ID:d0sVhYkB.net
京阪電車は遅いイメージがあるが鞍馬、比叡山へのアクセスは最も便利。
所要時間は、
三宮〜尼崎23分(特急)
尼崎〜九条8分(快速急行)
天満橋〜出町柳52分(特急)
合計で1時間23分
九条〜天満橋をノンストップで行けば、
1時間半切りも可能じゃないか?
乗り換え無しでこのタイムならJRに太刀打ちできる。

>>31
阪神本線は全く増えない。
特急や急行を京阪に流すだけ。
その時間帯の梅田発の急行は尼崎行きとなる。

34 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 19:49:13.76 ID:d0sVhYkB.net
山電の8両化が厳しいなら、新開地に折り返し線作って分断すればいい。
須磨浦公園行き特急を新開地行きに短縮するかわりに、山電の須磨行きと阪神の高速神戸行きも新開地行きにする。
これで新開地が三宮に次ぐ神戸のターミナル駅になる。
ホーム延長する駅は新開地までの特急停車駅のみで済む。
急行は西宮までなので元々京阪の7両が止まれる。

35 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 19:51:00.82 ID:qF915Vnr.net
武庫川今津民からは罵声が浴びせられるだろうし、野田民は暴動起こすレベルだな

36 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 20:04:21.94 ID:d0sVhYkB.net
>>35
武庫川と今津から梅田行きたい人は尼崎で乗り換えればいい。

37 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 20:06:52.62 ID:jY25zJ0q.net
阪神買収しようぜ

38 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 20:07:40.45 ID:qF915Vnr.net
>>36
一本でいける利便性ってのは唯一無二の代物なんだよ
淀屋橋でも普通で一本なのと、中之島行きしか来ずに京橋で乗り換え必須なのでは利便性が全く違うだろ?

39 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 20:11:19.17 ID:d0sVhYkB.net
>>38
その通り。
だから京阪本線から阪神なんば線経由で阪神本線への直通が必要。

40 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 20:12:47.66 ID:qF915Vnr.net
>>39
京阪沿線↔阪神沿線のありもしない需要の方が阪神本線より重要ってか?

41 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 20:16:03.07 ID:d0sVhYkB.net
>>40
需要あるだろ。
>>33読んだ?
まあ今津は快速急行を毎日停車させたほうがいいとは思うが。

42 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 20:18:52.67 ID:d0sVhYkB.net
ラッシュ時は通勤特急として中之島線内各駅停車で。
これで地下鉄への乗り換えも便利。

43 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 20:20:26.93 ID:qF915Vnr.net
>>41
ねえよ
JRは京都駅から三宮まで1時間かからず、運賃もなんば線+中之島線割増で割高
西宮・芦屋→七条・四条はともかく、逆輸送の需要なんて0でしょ

44 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 20:28:52.99 ID:d0sVhYkB.net
>>43
梅田での面倒な乗り換えが解消されるなら安いもんだろ。
枚方、樟葉らへんから神戸行きたい人いると思うけどね。

45 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 20:36:14.78 ID:GBD14VFw.net
近鉄乗り入れ廃止かよwww

46 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 20:39:54.05 ID:d0sVhYkB.net
>>45
廃止はしない、一部九条行きとなる。
中之島線の一部も九条行き。
2面4線化で簡単に乗り換えが可能。

47 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 20:40:46.88 ID:c1l8xQTk.net
>>44
それなら断然難波↔尼崎輸送の需要の方があると思いますが
阪神スレより

684 名無し野電車区 2018/04/14(土) 12:44:33.95 ID:Ne1n06eh
今年も阪神なんば線の乗客が増えて来年3月にダイヤを変えて平日の夕方も快速急行を10分ヘッドで走らせてほしい。

せめて甲子園で野球がある日だけでも、甲子園か西宮折り返しで良いから快速急行10分ヘッドお願い。

48 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 20:43:37.49 ID:qF915Vnr.net
>>46
お前さまが先に言った通り、一本で行けるってのは大きなアドバンテージだわな
ところで難波って京橋より規模が小さなターミナルだったかねえ?
京阪沿線↔三宮より近鉄沿線↔三宮の方が需要があると思うが

49 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 20:53:56.73 ID:d0sVhYkB.net
>>48
京阪京橋は近鉄難波より乗降人員が多い。

50 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 21:18:59.84 ID:hW85sOQH.net
>>49
それは京橋に用事があるからだろう
京橋はええとこだっせ

51 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 21:33:05.41 ID:qF915Vnr.net
>>49
大阪難波利用客数(阪神直通客含む)は197663人だぞ
京橋は172546人な

加えて言えば、かつての難波と違い、京橋は既に1本で三宮までいけるから既に需要は満たされていると考えてよい

52 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 21:38:53.44 ID:WdyyXhOl.net
万が一乗り入れ出来たとして日中は歯抜けになってる阪神本線内20分おきにの快速急行が10分ヘッドで奈良生きと京阪方面になる程度の乗り入れだろう

ただ現実問題、阪神の快速急行停車駅の全駅8両対応するか京阪の6両に減らすかしないと行けないし九条or西九条まで伸ばして駅を拡大するのにいくらかかるのやら

53 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 21:56:18.64 ID:SmCENdl/.net
遅すぎて三条-三ノ宮の需要は無いな
通しでお得な切符が出れば需要は増えるかもしれない
京神奈一周できるのも面白いけど

54 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 22:06:46.61 ID:3dpp4tQO.net
>>9
乗り入れ自体は賛成だが
神戸にも京都にも行けない普通急行とか激しく要らん
三宮に行く場合、京橋と尼崎で2回も乗り換えが必要になるから乗り入れの意味なし
やるなら一部尼崎止まりでいいから特急と快速急行だけに絞れ
>>51
京阪単独でそんなにいるなら
乗り入れしたら難波超えるのでは?

55 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 22:13:56.32 ID:qF915Vnr.net
本当に理想論を語っていいのならね、阪神を複複線化して、ホームも延長して、全線高架化or地下化して、京阪と近鉄から大々的に三宮まで受け入れりゃいいと思いますよ
でもそういうわけにはいかない 金は限られてるんだ

56 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 22:14:53.71 ID:3dpp4tQO.net
山陽・阪神線内直通特急なんてのも考えたが
6両すらドアカットやってる山陽の負担が大きすぎるな
やはり西は新開地までが限度か
特急の半分ほどと快速急行を乗り入れて一部を尼崎止まりに
尼崎で直通特急と接続

57 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 22:24:04.44 ID:QiWAYGXd.net
近鉄名古屋〜山陽姫路直通特急はいつ出来るの?

58 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 22:24:35.31 ID:3Nv32JSu.net
設備改良で必要な予算を京阪が負担。
そしたら立体交差化もできて一石二鳥だ。

59 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 22:27:25.60 ID:+Hgv8725.net
これで京阪電車がどこかのファンドに買収されそうになって、これを阪急阪神HDが救済買収したら・・・・ふたたび「京阪神急行電鉄」になるんでしょうか。

60 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 22:40:25.00 ID:3Nv32JSu.net
特急と直通特急の約半数を京阪へ直通、
特急は全て8両編成で新開地まで、
直通特急は全て6両編成で京阪線内準急、
というのはどうだ?
これなら最低でも毎時4本以上乗り入れできる。
7両から6両に減る列車も出るがそこはしょうがない。

61 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 23:49:43.77 ID:wS5FYxns.net
阪神が儲けようと考えるとやはり西九条より梅田に繋げた方がええね

62 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 23:52:39.32 ID:sG12UAT8.net
京阪は神戸より名古屋に行く路線でも考えとけ
もともと計画あったんだし

63 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 00:02:14.16 ID:F9j1I9Fj.net
>>62
名古屋までどうやって行く?
神戸なら阪神乗り入れで40kmくらいで行ける

64 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 00:03:18.83 ID:RLhro2Fk.net
>>63
つ九条でスイッチバック()

65 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 00:13:26.69 ID:CBVJL3qa.net
バカな妄想する暇あったら少子化対策に協力しろ、糞オタクども

66 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 00:14:26.99 ID:RLhro2Fk.net
阪神 近鉄 京阪の三方よしを達成するためには
@阪神は乗り入れ相手のために金はかけたくなく線路容量も一杯
A近鉄は減便や区間短縮はしたくない できれば連結解放を減らしたい
B京阪はとにかく阪神に乗り入れたい できれば7コテ8コテで
→京阪が複複線を敷いて阪神に譲渡、駅改良は京阪と近鉄が負担

>>65
京阪の会長に言ってやれよ バカな妄想はやめて、中之島線は諦めろって

67 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 00:23:06.52 ID:F9j1I9Fj.net
>>65
同族嫌悪乙
>>66
本線は増えない
なんば線は九条2面4線化で解決

68 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 00:24:42.69 ID:RLhro2Fk.net
>>67
解決しねーよ
阪神にもよしというのは、梅田からの西宮行き急行や須磨浦特急も残すという意味だわ
尼崎止まりでは阪神によしではない

69 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 06:01:46.22 ID:F9j1I9Fj.net
>>68
梅田まで又は梅田からしか乗らない客よりも、
運賃が高いなんば線と中之島線や直通客を優先したほうがいい

70 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 06:32:29.12 ID:oPb2nt+F.net
>>69
利用客のニーズガン無視かよ
たまにしか行かない難波や京都よりいつも行く梅田の方が重要だろ
兵庫県内から京都市は流動が多そうに見えて実はそうでもない

71 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 06:44:23.31 ID:F9j1I9Fj.net
>>70
普段、梅田や淀屋橋しか使わない人をなんば線と中之島線へ流したら大儲け

72 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 07:14:56.99 ID:NKMS1vYX.net
>>60
準急では遅すぎる
直通特急は京阪線内急行にして普通の一部を三条まで延長
これなら準急の急行格上げもあるので京橋から出町柳へのアクセスも良くなる

73 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 07:39:15.14 ID:NKMS1vYX.net
乗り入れ区間
特急(新開地〜出町柳 8両)
直通特急(姫路〜出町柳'京阪線内急行 6両)
須磨〜新開地、新開地〜高速神戸、枚方市〜三条で普通を延長
尼崎〜梅田、九条〜難波を一部区間列車へ変更
九条2面4線化は京阪が全額負担
新開地までの特急停車駅の改良及び立体交差化についても京阪が大半を負担

74 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 07:41:26.04 ID:oPb2nt+F.net
>>71
行きたいと思う人が少ないのに大儲けできる訳がないやん
行きたいのは梅田であって中之島や京都じゃないし

75 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 07:45:06.83 ID:BGXwkUKS.net
>>73
京阪にしか都合がよくないから、そんな乗り入れ計画は駄目だよ
阪神と共同でもいいから、九条-西宮間は複線線化して、他の筋の邪魔にならないようにしなきゃ

76 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 07:46:35.33 ID:NKMS1vYX.net
>>74
乗り入れすれば変わる

77 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 07:56:58.07 ID:BGXwkUKS.net
都市部で最低限の利便性確保には毎時6本の確保は必要
だから、京阪は特急(三宮・新開地行き)2本急行(西宮・尼崎行き)2本普通(尼崎行き)4本は最低限必要
本気でターミナルを梅田や難波から京橋に変えるがごときことをするのならね
このためには複線線化と阪神のウテシを増やさなければならない

78 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 07:58:19.74 ID:NKMS1vYX.net
>>75
京阪から神戸へ行くなら今は京橋からJRだが
直通すれば乗り換えせず行けるから阪神の圧勝
西宮へ行くなら元々阪神だが
なんば線に移ってくれるからこれも有利

79 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 07:58:47.75 ID:CBVJL3qa.net
変わる理由が無いわ、まともな特急車両すら
造れない京阪にそんな金もない。

80 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 08:03:16.85 ID:BGXwkUKS.net
>>78
たった4本の筋で何ができる
それでは全く足りないよ
西宮から九条までは複線線化、筋は最低6本、できれば10本はないとね
それで出血が酷くなっても阪神と近鉄は責任を負わんがね

81 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 08:04:23.46 ID:NKMS1vYX.net
>>79
トンネル掘るより安い

82 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 08:22:38.25 ID:UH0v0sRd.net
区間特急も乗り入れればいいんでない?
近鉄奈良行きよりも多くなる。
8両化する駅は増えるが、複々線化よりは簡単にできる。
芦屋と打出は併せて高架化も実施で、芦屋から今津まで連続立体交差に。

83 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 08:32:46.67 ID:BGXwkUKS.net
なぜに京阪オタはこれほどまでに他人任せかつ他人の利益を考えないのか
他人のことを考えられないとしか思えない>区間特急乗り入れ

既に乗り入れしてるのに先客を追い出そうとする姿勢が姑息だよ
先客を追い出すのではなく先客も自分も利益を享受できなければならない

84 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 08:44:13.01 ID:UH0v0sRd.net
快速急行は減らんし、なんば線の利用者増えるしホーム延長や高架化も京阪が負担。
利用者増えたら中之島の再開発も進んで大阪府にも美味しい。

85 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 08:52:43.07 ID:UH0v0sRd.net
しかも毎時4本じゃ足らんと言ったの>>80だろ。
それなら区間特急乗り入れも必要。

86 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 09:38:12.53 ID:BGXwkUKS.net
>>85
だから複線線作れ♥

87 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 09:40:17.51 ID:BGXwkUKS.net
京阪のせいで区間便作るとか言う時点で近鉄阪神にとって損失
京阪が乗り入れたかったら、複線線を京阪負担で作れ

88 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 11:24:33.93 ID:YNRbRn4J.net
梅田発の特急&直特が毎時2本だけじゃ流石にダメだろ
三宮まででいいから毎時4本は必要
そうしないと梅田が完全な支線になっちまう

89 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 11:27:04.28 ID:l2fw77G7.net
ユニバーサルシティに延ばせよ。

90 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 12:04:44.50 ID:nkg/x14O.net
http://www.city.kobe.lg.jp/information/project/urban/rittai/hanshinrenritsu.html

青木と深江を高架化している最中だから
芦屋と打出を高架化すれば魚崎の東側から今津まで全て高架になる
芦屋に待避線作れば阪神本線も増発可能では?

91 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 12:49:28.23 ID:v5fnjCBX.net
芦屋に待避線は駅前構造物的に無理

92 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 12:57:16.16 ID:mx7kVa02.net
京阪から阪神に乗り入れるメリットはあっても
阪神から京阪に乗り入れるメリットが無いのは
考えないといかん

93 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 13:34:32.24 ID:2H0Pk13V.net
>>91
阪急淡路のような三階建
>>92
京橋からなんば線経由で阪神に呼び込める

94 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 14:11:22.54 ID:v5fnjCBX.net
>>93
そのための設備投資と割に合わない
京阪が複複線化と駅改良の費用の大半を請け負ってくれるなら構わないが

95 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 15:27:29.86 ID:mx7kVa02.net
そもそも阪神から京橋の需要ってあるのかな
梅田に出れるのに

96 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 15:33:30.88
>>33
比叡山や鞍馬への需要がいくらある?

97 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 15:32:20.59 ID:mx7kVa02.net
尼崎まで乗り入れてみて武庫川の臨海部目指してみるとかどう

98 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 15:53:22.40
>>87
複々線にどれだけ金がかかる?
そもそも京阪の複々線だって複線の中央快速より需要がはるかに少ないのに
京阪は当時600vで給電面で増結できないから作っただけ

99 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 16:04:45.24 ID:j5DKLBYb.net
京阪は阪神ではなく南海、山陽とタッグを組みました

山陽・南海・京阪 沿線ぶらり 名酒発見スタンプラリー
http://www.sanyo-railway.co.jp/media/1526364000.pdf

100 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 16:05:58.58 ID:NwecJgeX.net
梅田通らずに京橋に出れることもメリット

総レス数 273
75 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200