2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HS37】 続阪神電車を語ろう 次は大開

1 :名無し野電車区 (初段):2018/05/05(土) 17:40:44.92 ID:2J1hQgUT.net
!extend::none
前スレ
【HS36】 続阪神電車を語ろう 次は新開地
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1518989969/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured

447 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 08:23:26.35 ID:pa5hFw1V.net
>>440
三宮も尼崎も10両には対応してません。

448 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 13:41:05.86 ID:xeIM69O+.net
車体サイズの表記って連結面を含む含まない、窓枠や表示ランプなど突起物を含む含まないが明確に決まってないからな。勝手に四捨五入してたり。

449 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 14:09:51.06
>>437
高速神戸は駅ホームを調整に使える

450 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 14:14:38.10 ID:+Q2GVj2W.net
>>447
三宮は1番と3番ならば、停車位置を変更すれば対応できるんじゃねぇの
尼崎は本線優等列車を2番と5番に停車させればいいんじゃないのか?

451 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 17:45:50.82 ID:CuTJTYzB.net
御影の貨物用ホーム潰してホーム広げるなり退避用地として使えよ
もうあそこ使わんだろ

452 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 18:22:52.43 ID:+Q2GVj2W.net
いっそ御影は上下線でホームの位置をずらすという手は使えないのだろうか?
梅田方面行きホームを御影公園の南側にもってきて、現梅田方面行きホームを撤去かつ曲率半径の見直し
(せめてR=200程度に!)
その後三宮方面行きホームと線路の移設、曲率半径見直しにより上下線ともに阪神車で10両対応とならんかね?

453 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 18:30:06.58 ID:QGBfdkc2.net
御影は弄れんよ。
本線のダイヤを大幅に変えたいんなら、近鉄車の乗り入れをstopするという選択肢もあるんやで。

454 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 18:33:58.60 ID:Mvw928PN.net
6月6日

甲子園
神 中止 オ

高利貸退治も雨天中止やんねん

455 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 18:36:06.50 ID:Sy/60Elb.net
近鉄車乗り入れストップは大いなるブーイングを以て迎えられるだろうな
というか阪神的にも輸送力不足&車両増&事業の失敗と見なされる危険を考えると絶対やりたくないのでは
どうせ6両で事足りるんだし、野球のナイターを無くせばいいだけじゃろ

456 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 19:14:48.65 ID:pa5hFw1V.net
>>450
三宮で1番線、3番線を使うとして折り返しはどこでするのですか? 元町まで回送してそこで折り返し?

>尼崎は本線優等列車を2番と5番に停車させればいいんじゃないのか?

5番線は三宮に向かって左側のホームが6両までにしか対応していない。

457 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 20:04:13.80 ID:wS+BS4Nr.net
4・5番ホームの5番側の柵を取っ払って足場延ばせば8連はイケそう
神戸側は留置線への分岐でホーム狭まってるから10連は無理
左側の扉を開けられないしポイント上に停めるのも問題ありそう
本線から4番への分岐も作れそうにないし本線系統は増結無理だわ

458 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 20:08:48.72 ID:+Q2GVj2W.net
停車手順
1、4番に本線普通列車進入し、前よりに停車
2、5番に本線特急、4番中程以降に難波線快速急行がほぼ同時に停車
3、5番から特急発車
4、4番から普通列車発車
ならば6番を使う必要はない

459 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 20:15:59.22 ID:pa5hFw1V.net
>>457
阪神も敷地的に厳しい中がんばってやりくりしてるのはわかるんだけど、例えば甲子園駅のホーム延伸にしても
もうちょっとお金をかけて1番線、4番線も延伸ホームが使えるようにしておいた方が、かけたお金が活きてくると思う。

御影に関しては一番大切な場所を押さえている地権者が首をたてにふらないから手のつけようがない。昭和の初め
併用軌道から高架に切り替えた時に高島忠夫の親戚筋の協力でスムースに事が進んだのとえらい違いだな。

460 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 20:18:30.10 ID:pa5hFw1V.net
>>458
>4番に本線普通列車進入し、前よりに停車

現地をご存知ないな。本線から4番線にはポイントがないので入線できません。

461 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 20:21:45.47 ID:+Q2GVj2W.net
転轍機くらいつけなはれ

462 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 20:33:43.93 ID:nlNGOgBO.net
本線がなんば線越えて降りてきたらすぐに6番分岐だし
既に4番ホームも始まってるから新たに分岐は設置できそうにない

463 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 21:08:08.24 ID:bo08qd3L.net
三宮駅2番線は、必要があれば大階段を潰して延長できるように設計されてる。

464 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 21:14:36.06 ID:UvqtAxoL.net
イオンモール野田、仮に出来たとしても、イオンモール神戸南状態になるのは目に見えている。
イオンが二の足を踏むのも致し方ない。

2km圏内に阪急百貨店、阪神百貨店、ルクア、グランフロントがある以上、高い家賃が取れる
テナントの出店は望み薄。

465 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 21:24:47.73 ID:pa5hFw1V.net
>>463
出典お願いします。

>>461
つけることができればつけるでしょうが、できるかどうかはあなたが現地で確認してください。

466 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 21:26:54.92 ID:ueVd+kZD.net
>>435
千船が加わるだけで尼崎快急と接続できなくなるものかね?
阪神の東横化は賛成だがね。
駅間が短いというのはダイヤは組みにくいが武器でもある。
JRがバンバン新駅作ってるのが何より物語ってる、しかも西宮以西ばかりw

467 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 21:28:18.64 ID:ueVd+kZD.net
>>459
土地収用で強制的に・・って訳にはいかんだろうか?
神戸市が金出すかはともかく。

468 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 21:35:30.00 ID:+Q2GVj2W.net
>>462
>>465
JRおおさか東線の放出駅東側の端のように線形的には不細工にはなるが、ホームを知りすぼみに削れば、できなくはないな
ただ、根本的には尼崎車庫への回送線を南側に1線ずつずらせれば5番・6番ホーム自体を延長できそうにも見えなくはない
工事は大掛かりになるけれど

469 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 21:49:02.67 ID:pa5hFw1V.net
>>468
たぶん勾配の関係で阪神本線から4番線への分岐は無理なんじゃないかな? 10‰以上だと
ポイント設置できないと思うけど。

470 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 21:52:39.13 ID:BHHQmQmP.net
創価学会と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(警察車両ナンバー入り):
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

おそろしくてお漏らししそう´・ω・`

471 :名無し野電車区:2018/06/06(水) 22:57:35.54 ID:V16Nu0KJ.net
>>463
終端部の架線取り付け部分見たことある?
架線の高さに梁があってこれ以上伸ばせない。伸ばすなら一から作り直さないといけない。

472 :名無し野電車区:2018/06/07(木) 00:17:44.24 ID:D5r3WAUE.net
必要なら一から作り直せるように設計されとるんやで

473 :名無し野電車区:2018/06/07(木) 06:11:17.41 ID:oR+vjMCO.net
「超変革」「挑む」「執念」とか、阪神はアホなスローガンだらけ

「新快速」にしたら、走塁が速くなる!!

474 :名無し野電車区:2018/06/07(木) 08:21:33.01 ID:8OCYq49I.net
足の速いのを3人用意してジェットカートリオが王道。
なお大洋(略

475 :名無し野電車区:2018/06/07(木) 14:52:00.63 ID:s8cWbQNK.net
>>471
もともと、真っすぐに線路あったのに…

476 :名無し野電車区:2018/06/07(木) 20:04:03.72 ID:agLt5q/k.net
>>466
一筋縄にはいかないように思う。特に梅田の入線。

477 :名無し野電車区:2018/06/07(木) 20:06:05.07 ID:hzmh+bmx.net
今日仕事の帰りに確認したけど尼崎駅で本線から4番線にポイント設けるの無理。

新たに土地を買収せずに近鉄との相互乗り入れを実現させるにはあれがギリギリだったんろうな。

478 :名無し野電車区:2018/06/07(木) 21:50:00.33 ID:4bFsRvSi.net
6月7日

甲子園
神 2 18:00 1 高利貸しオ
勝 スリーラ秋山 拓巳 試合終了 負 金子 千尋

犯珍 高利貸しに勝った

479 :名無し野電車区:2018/06/08(金) 00:33:07.45 ID:Qlw0bI9O.net
>>475
そうだよな

480 :名無し野電車区:2018/06/08(金) 01:08:14.84 ID:1iQxcwld.net
阪神の駅前ってなんで阪急やJRに比べてショボいんだろう?
駅数多いから客が分散してしまうってのはあるかもしれないけど、
それにしても何もなさすぎる・・特に魚崎

481 :名無し野電車区:2018/06/08(金) 01:10:51.96 ID:tQ+OmUFt.net
>>480
阪神は元々阪神間の集落を結んで通ってたからね
駅前をあらてめて開発する余地に乏しかったんだよ

482 :名無し野電車区:2018/06/08(金) 05:15:26.25 ID:/b2Pb0lL.net
魚崎のデイリーヤマザキは貴重。この次、東方向には尼崎市内までない。直特どころの騒ぎではない。

483 :daily ウォガ! :2018/06/08(金) 08:14:11.07 ID:PJCG/nle.net
魚賀のデイリーウォガ!に超苦痛特急で逝こうze!!1

484 :名無し野電車区:2018/06/08(金) 08:48:39.26 ID:KyeGNs40.net
明治時代の地図を見ればわかるけど阪神が集落の真ん中を突っ切って建設されたわけではないんだ。
集落のヘリをかすめる形がほとんど。電車が通ってから駅周辺に家屋が増えていった。

御影なんて完全にその形。旧西国街道に沿って建設すると魚崎からまっすぐに行って既存の御影の集落を
突っ切る形になるので用地買収に金がかかりすぎる。だから松原に急曲線を造って新たに集落の北側に
新しい道を造り、その真ん中に特許の条件だった併用軌道で電車を通した。

485 :名無し野電車区:2018/06/08(金) 15:00:29.15 ID:/r80Mx4o.net
確かに魚崎は寂しすぎるな
近くにJR住吉があるからなあ
阪神沿線で大規模開発できそうなとこないかな
最近だと福駅が少し変わったくらい

486 :名無し野電車区:2018/06/08(金) 16:37:23.63 ID:/b2Pb0lL.net
>>484
西国街道といっても浜街道の方やな。
イメージ的には今の国道43号の松原交差点から新在家交差点を辿る感じだな。
阪神では出来なかったが、国なら御影集落を突っ切れたってわけだ。

487 :名無し野電車区:2018/06/08(金) 17:00:07.99 ID:ZvqIeUPr.net
>>469
>>477
現地確認したが、確かにいまのままだと転轍機の設置は難しいな
やはり、駅南側の車庫へ続く回送線を南側へ1線ずつずらして、5・6番ホームを延伸するほうが早そうだな
幸い南側にずらさないといけないのは庄下川をまたぐ部分と、その西側の一部分だけで済みそうではあるし

488 :名無し野電車区:2018/06/08(金) 17:31:16.45 ID:dXRz3HUX.net
魚崎は六アイホイホイだけのための駅だから駅周辺はどうにもこうにも栄えない。
ライナーと接続しなければ普通しか止まらないんだから。

489 :名無し野電車区:2018/06/08(金) 22:05:20.60 ID:KyeGNs40.net
>>
国の施策というのを否定しないが、時代がものをいう。

こと御影に関しては戦争末期の空襲で本庄村に次ぐ大被害を被った。何もない焼け野が原での
用地取得は簡単だったと思うよ。

たらればは禁物とは言うものの戦災がなければ御影町以東の神戸市合併はなかったか、
あっても平成の大合併まで各町村はそのまま存続していたと思う。

490 :名無し野電車区:2018/06/08(金) 22:23:40.65 ID:g0mIDsYn.net
>>485
魚崎駅周辺、えらくマンション増えてないか?

491 :名無し野電車区:2018/06/08(金) 23:18:34.24 ID:PL/aqUV3.net
>>489
ペデストリアンデッキを廃止すれば乗り換え客が立ち寄って商店などで大繁盛しやがては梅田並みになる

492 :名無し野電車区:2018/06/08(金) 23:24:45.11 ID:56IJajYO.net
6月8日

甲子園
神 中止 ロ
雨天中止 梅雨時はこれだ

493 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 00:25:43.59 ID:ypWX92fI.net
>>488
にしても止めすぎ
区特くらいは通過でいいだろ

494 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 01:09:34.85 ID:1WrTFPbQ.net
>>493
どちらにしてもともと石屋川車庫か御影留置線から青木までの送り込みを客扱いしただけだから変わりない

495 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 02:46:09.97 ID:rhN71ZG+.net
>>485
青木と深江なら高架化終わったら地上区間の土地あるから開発出来るんじゃね

496 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 05:48:18.76 ID:kVvCvb48.net
阪神使ってるけど 合併してから色々と煩い
阪神武庫女乗車マナー なんちゃら?
その武庫女のマナーの悪いこと
お前らがマナー語るなと言いたい

497 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 05:53:46.41 ID:opGf5nYl.net
>>491
あれができてまだ10年も経っていない。造る前の駅前商店が大繁盛していたという記憶はないな。

>>495
高架工事用の仮線部分は工事が終わったら道路になる予定。市有地だから「開発」には使えない。
深江、青木はむしろ高架下をどう利用するかでしょ。、

498 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 06:15:56.06 ID:ux1FZxlK.net
>>489
なるほど戦災ねぇ。
それにしても、松原から新在家(高架化以前の位置)まで43号に沿うように線を引くと
溜息が出るような美しい線形になるよなぁ。
今からでも43号の下、大深度地下を掘って(無茶な)

499 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 08:16:13.36 ID:opGf5nYl.net
>>498
>松原から新在家(高架化以前の位置)まで43号に沿うように線を引くと

それがまさに西国街道の浜街道(以前東明車庫があったあたり、いま甲南漬資料館のあるあたりで
街道は国道の一本南の筋に変わる)。開業当初の阪神としても旧街道に沿って建設したかったんだろうけど
その時点で街道筋には既に完全に集落ができあがっていた。

昭和の初めに高架で併用軌道を解消する時にルートを変えるとう手もあったろうけど、当時実現をめざしていた
第二阪神線(阪神急行線)があったのでそのためにはあの高架のルートが有利であった。御影から東は第二阪神線が
メインルートになって今のルートはローカル線となり旧小型車4両まで、そのルートで御影を通過する列車もなく
全列車御影に停車しただろうから駅構内に急カーブがあっても問題とならなかったろう。

500 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 10:00:53.33 ID:ux1FZxlK.net
はぁ・・・その時々の判断で言うと仕方ない面はあったんだけど、今の結果だけで言うと御影駅とその周辺はしこりというかもはや癌
のような存在になってしまった訳だな。
ああ、クラッセの存在も含めてなw

逆に御影がとことん廃れちまったら、近鉄車も停まれそうな大石や青木で退避なんて選択肢も見えてきたろうし
でも何言ってももうどうしようもないな。

501 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 10:18:48.60 ID:ux1FZxlK.net
ここまで御影を貶した上で手のひら返すような話するのも何だが、
御影の問題って突き詰めると「近鉄車との相性が悪い」という点だけなんだよな。
まぁ付随して8連化とか10連化とか、果てはホームドアらガーとかの話とかないこともないけど。

近鉄車との関係以外で敢えて御影をdisる必要はない。緩急結合の要衝でもあるし阪神唯一
の観光資源である六甲山への玄関口でもある訳だし。
それ考えると、近鉄車の乗り入れまでの検討過程とか葛藤とか、阪神内部でどんな話があったのか
興味はあるなぁ。

502 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 12:51:43.41
青木や大石の退避だと退避時間が長すぎたり各停が逃げ切れなかったりするんだよな

503 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 14:05:07.98 ID:OMzMmKBY.net
快速急行はなんば線開業前からずっと御影は通過だったんだからごちゃごちゃ言う理由もないが
どのみち10分間隔にしないと緩急接続の旨味が無い

504 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 15:14:47.85 .net
>>1はオリックスバファローズファン

505 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 15:42:16.72 ID:09pA4nmc.net
>>489
御影と魚崎で合同して市制はあったかも?
その東の本山と本庄は神戸市にならなかったら芦屋市と一緒になって甲南市構想が実現してたと思う
他にも鳴尾と大庄で武庫川市構想ってのもあったらしいな

506 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 16:04:55.93 ID:opGf5nYl.net
魚崎にも甲南市への誘いはあったらしい。戦災復旧事業への支出がなければ独自町政を維持する
選択肢もあったんだろうけど、戦後の町民の意向は神戸市と合併、ほかの1町、3村との合併あるいは
それに芦屋を加えた新市の3つに分かれていたと聞く。

507 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 16:40:28.51 ID:IZNx95HP.net
快速急行は尼崎で特急に接続尼崎からの運行でいいんじゃないかな

508 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 17:00:53.59 ID:4QvcvC6/.net
特急は尼崎と甲子園を通過すべきやから西宮で快速急行と接続すべき

509 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 17:03:29.48 ID:XeoVVNRh.net
>>501
 そうかな?、現状の阪神車でも連結長と停車位置によっては間隔が空き過ぎて
危険という構造上の問題が第一の課題。近鉄車との相性以前の問題。
 そのため、上りの優等などの6連車が2番から1番線に変わったのよ。

510 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 18:31:09.70 ID:O1wpazRd.net
6月9日

甲子園
神 3 14:00 2 ロ
勝 蚤 篤史 試合終了 負 南 昌輝

蚤で勝った犯珍 

511 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 18:31:43.39 ID:ux1FZxlK.net
だからって御影駅を大規模に弄ることもしない(できない?)んでしょう。
第二の春日野道として未来永劫君臨すると。

512 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 19:05:50.86 ID:B2/64/Cz.net
いくら近所でも女子大の広告は球場に相応しくない。
【秋はガラガラ】 昔の甲子園球場 【今や連日満員】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1505060132/

513 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 19:07:33.24 ID:B2/64/Cz.net
いくら近所でも女子大の広告は球場に相応しくない。
【秋はガラガラ】 昔の甲子園球場 【今や連日満員】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1505060132/

514 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 22:30:27.67 ID:Bj6y1ayg.net
>>509
御影はホームの見通しが悪く、ホームに駅員が常駐しているが、こういうイレギュラーな
対応が必要な駅であること自体が問題。

515 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 22:32:15.93 ID:Bj6y1ayg.net
御影問題を解決するには、御影の待避線を潰し、石屋川に通過追い抜き線を造るしかあるまい。

516 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 22:51:30.18 ID:XNRLAVHQ.net
地下化の方がええやろ。

517 :名無し野電車区:2018/06/09(土) 23:00:06.16 ID:rhN71ZG+.net
>>497
深江青木レベルの高架下だったら駐輪場か駐車場位か
商業テナント募集って程でもないイメージ

518 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 03:10:45.83 ID:DlgOiHF8.net
>>515
いっそのことのこと石屋川を優等列車停車駅に昇格して、御影は通過にるればいい

519 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 05:05:34.54 ID:ImRQoEVY.net
できるわけないだろ

520 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 06:42:22.80 ID:6cZ+5p2v.net
>>514
駅員、常駐してるか?
常には見たことないぞ!

521 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 07:00:43.88 ID:/hF3s9Wj.net
退避してる普通車のウテシと車掌を駅員と見間違えてるんだろ。
あの2人は優等列車入線時にはだいたい居るから、ある意味合理的だよな。

522 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 07:09:53.54 ID://VrdSqE.net
>>514
普通の乗務員がホームの立番やってる

523 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 07:47:25.84 ID:CyVEX8vR.net
>>489
俺ん家は戦前から御影駅近く(徒歩3分)に住んでるが家は焼けなかったと死んだ親がいってたぞ
だから御影が何もない焼け野が原は嘘

524 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 08:21:46.99 ID:/hF3s9Wj.net
御蔵菅原レベルな焼け野原という意味でもないだろ。

今の国道43号沿いやその周辺に「街道の活気の片鱗」がほとんど残ってないのが
何とも言えんもんがあるなぁ。商店でいえば虎屋しか思いつかん。

525 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 08:39:38.45 ID:CyVEX8vR.net
>>524
兵庫県予防医学協会 (旧御影町役場)南に御神木がある
木も焼けなかった

526 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 09:38:56.28 ID:1bMJkeyF.net
でも高島忠夫の家は焼けたんよな

527 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 09:43:20.89 ID:WPyEX+uZ.net
>>523
うそかどうかこれ見てごらん
http://ktgis.net/kjmapw/

うまくリンク貼れるかな、こちらの航空写真もどうぞ
http://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=286869&isDetail=true

528 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 11:10:45.58 ID:CyVEX8vR.net
>>527
これだと俺ん家黒焦げになってるけどwww
思い出したが御影駅南にある大きな寺(常順寺)は震災で倒壊したが空襲には耐えたぞ

529 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 11:21:57.34 ID:WPyEX+uZ.net
>>528
航空写真でもお寺は残ってますね。戦後いちはやく弓場線を造ろうとしているのも写真から見てとれます。
国鉄から南で見ると被災面積は3/4くらいでしょうか。かなりの精度で爆弾を落としたみたい

530 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 12:07:02.34
そんな状態で竹やり訓練とかやらしていた日本政府 軍は無能

531 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 13:40:04.45 ID:WOO3fbgK.net
阪神線内で近鉄特急不要と唱える方
JRが遂に新快速の筋で着席サービスを始める事をご存知かと思うが
それでも不要なのでしょうか
阪神沿線民で近鉄特急を時折使用しますが
せめて尼崎まで甲特急が来てくれたらどんなに便利か
座席指定券特急車乗り入れなんて
ひいては阪神のグレードをアップさせる事になると思いますが
それでも否定でしょうか

532 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 13:58:15.23 ID:HMW3MNOP.net
>>508
今更、甲子園を通過したら特急ガラガラじゃんww
まあ今後の阪神沿線で乗客増が見込めるのは
浜手開発の甲子園だけ。

日中
直特15分毎 梅田〜姫路
快急15分毎 奈良〜三宮
急行15分毎 梅田〜西宮
普通15分毎 梅田〜神戸
で客が捌けたら良いんだけど…。

533 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 14:00:24.98 ID:ArjzAmV3.net
>>532
打出や青木、千船姫島あたりがパンクしそうだな>各停4本

534 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 14:02:22.64 ID:HMW3MNOP.net
>>531
さすがに甲特急というより名阪特急は無理でしょう。
来るのなら阪伊特急でしょうね。

今ある1時間に1本ある難波発着便の阪伊特急と
阪奈特急とで30分間隔で! 上記の15分間隔で
スッキリ!! ただ退避がどうなるか…

535 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 14:02:41.56 ID:/hF3s9Wj.net
>>531
ありゃまだ何も決まっちゃいねぇ。
大阪以西には来ない可能性だってあるんだぞ。

536 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 14:42:56.08 ID:JlH0v4BG.net
>>520
>>522
失礼しました。各駅停車の乗務員がホーム監視していたんですね。

537 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 15:16:34.15 ID:N7Pm6HQk.net
なんでわざわざ15分サイクルとかにして不便にしようとするんですかね
そもそも近鉄のダイヤと合わなくなるし

538 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 16:11:41.16 ID:QeCAd36c.net
近鉄特急が時間帯限定で南海の特急みたいに指定席+自由席を可能とするならば、指定席2両+自由席4両からスタートするのはありかと
近鉄奈良線の特急は確か快速急行と停車駅を比較しても日本橋と新大宮だけの違いだったはず
(個人的には日本橋は停めてもいいと思うのだが)

539 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 17:31:22.71 ID:ZQKG5kqj.net
6月10日

甲子園
神 2 14:00 3 ロ
負 高橋 遥人 試合終了 勝 ボルシンガー
犯珍負けた 
高橋 佐世保線高橋駅で日勤教育決定

540 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 17:36:30.12 ID:ArjzAmV3.net
というか、特急乗り入れは有料特急は阪神の風土に云々言っている輩は種別を快速特急にでも変えれば黙らせられるのでしょうけど
何よりも乗り入れの障害になるのは待避線かと
なんば線のどこにも待避線がない故に快急以下の乗り入れを減らすしかないのがね…

541 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 17:59:06.82 ID:N7Pm6HQk.net
風土云々で否定してる奴なんか見たことないですけど
仮にいたとしてそいつらは有料特急に否定的なのになんで種別変えたらOKって話になるのか
快速特急でも特別料金取るなら有料特急に変わりないんですけど

542 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 18:02:30.57 ID:ArjzAmV3.net
無料特急と有料特急とが紛らわしいから乗り入れやめろって言っている奴らです

543 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 20:01:34.48 ID:JlH0v4BG.net
乗降客数だけで考えたら、阪神で最も冷遇されている駅は今津か。
その次が鳴尾。
逆に優遇され過ぎの最たる駅は西元町。

544 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 20:05:49.67 ID:nwvNf9iY.net
>>531
団体で近鉄特急が乗り入れたときに一番興味持ったのは実は阪急って話

545 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 20:31:06.99 ID:/hF3s9Wj.net
西元町は逆にあそこだけ通過させるのがめんどくさいんだろうな。

546 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 20:52:02.16 ID:/dn/bRgJ.net
>>544
近鉄と阪急は仲が悪いとか言われるが、意外と是々非々なんだよな。

547 :名無し野電車区:2018/06/10(日) 21:53:36.60 ID:LkVGFctK.net
阪神電車で、「京急ウィング」 みたいな列車を運行できないのだろうか。
梅田→ノンストップ→新開地(乗務員交代)→山陽特急の停車駅

総レス数 1034
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200