2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東武鉄道車両総合スレッド Part90

1 :名無し野電車区 (8段):2018/04/15(日) 14:33:48.04 ID:Tn5cKTzs.net
!extend::none
東武鉄道に所属する車両全般について扱うスレッドです。
沿線民同士の諍い、ファンサイトの平穏な運営を妨げる書き込み、車両とは関係無い話題、釣り針の投下やガセネタ、
情報のクレクレや乞食、内部情報の暴露など、企業のコンプライアンスに反する行為は厳禁です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆長文書き込みをする際の注意☆
・ 長文書き込みをする際は、必ず“コテハン”を入れましょう!
・ いつものことですが、投稿する前に、“日本語”になっているか確認した上で書き込みをすること!
・ 度を越した妄想は、2ちゃんねるでは無く、各々のブログにて、思う存分書きましょう!
以上の注意を守れない場合は、徹底してスルーしましょう。

☆前スレ☆
東武鉄道車両総合スレッド Part89
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1521325218/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured

139 :名無し野電車区:2018/07/01(日) 15:40:12.24 ID:1gNjGVsU.net
車両反転すると整備できないからね。

140 :名無し野電車区:2018/07/02(月) 11:33:25.88 ID:P+wzLP7M.net
常設でなくてもイベントで、東上線発の地下直特急(その頃に登場してれば)による日光方面行きとかやりそう

141 :名無し野電車区:2018/07/03(火) 03:17:58.28 ID:eJTQO6Ix.net
やらねーよ

142 :名無し野電車区:2018/07/03(火) 05:11:00.87 ID:ecJYnaGg.net
>>138
森林公園から久喜こそ、
圏央道経由の高速バスを新設すれば速い。

143 :名無し野電車区:2018/07/03(火) 09:29:56.96 ID:cMFsgUhC6
>>138
東上沿線から豊住線経由で遠回りして押上に行くようなアホな奴はおらん
半蔵門線に乗り換える人なら大手町は丸ノ内線と上下関係で近いことを知っている
それが最短・最安だし
また東上沿線から押上方面への通勤ニーズはほぼないと言ってよい
なので東上線から押上に行くメリットは殆どないし必要もない
スカツリ線沿線や押上駅からも豊住線が有楽町線に乗り入れるメリットは殆どない
敢えて言うなら錦糸町民、東陽町民に若干のメリットがあるくらい
6両折り返しで何の問題も無い

144 :名無し野電車区:2018/07/03(火) 09:32:59.75 ID:cMFsgUhC6
>>140
池袋発日光行きがあるので必要ありません
わざわざ無駄な時間と運賃を使って遠回りしたいのは鉄オタだけ
そんなことするなら日比直の横浜発で設定したほうが余程ニーズがある

145 :京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下:2018/07/03(火) 11:11:00.77 ID:+DDL2XWd.net
>>138
西武秩父発南栗橋行きキベンヌ

146 :名無し野電車区:2018/07/05(木) 02:05:28.81 ID:OTqFoVBW.net
鉄道会社は趣味で走らせてんじゃねーんだよ

147 :名無し野電車区:2018/07/05(木) 12:14:40.93 ID:WHUiEwwk.net
>>138
つ秩父本線経由

148 :名無し野電車区:2018/07/06(金) 01:04:45.22 ID:E/D32JFr.net
森林公園の81107Fが南栗橋入場したな。

まだまだ活躍は続く。

149 :名無し野電車区:2018/07/06(金) 01:32:23.56 ID:np5Fc4KV.net
昨日東横線で運転された51072F特急池袋
https://pbs.twimg.com/media/DhUle_mU0AA2IlD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DhUlgsWUwAADxPv.jpg

150 :名無し野電車区:2018/07/06(金) 04:34:54.01 ID:AV9MTxLY.net
>>149
川越出ると次は終点池袋ですね(違

151 :京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下:2018/07/09(月) 14:52:31.22 ID:QxgV+Y3R.net
>>148
当面置き換える計画が無いわな

152 :名無し野電車区:2018/07/13(金) 17:08:36.01 ID:h+Vco7ao.net
鉄道ピクトリアル増刊は26日発売
https://twitter.com/tetsupic/status/1017635496028090368

153 :名無し野電車区:2018/07/15(日) 00:35:00.71 ID:qhZnNwRJ.net
イタマに小4表示。
やはり、ミクリ トチ間の万型を先に置き換えて、万型6連を野田線へ押し出し。 若番8000型を置き換えるかも。

154 :名無し野電車区:2018/07/15(日) 00:55:09.64 ID:0CF+e8Zb.net
ミクリ648発用だろ

155 :名無し野電車区:2018/07/15(日) 13:41:58.10 ID:FPFwG23+.net
最初の6本は、1万置き換えようだいね。
次の、ロング主体の8本は、宇都宮8千置き換え用。
クロスシートといううわさの8本は、6050置き換え用。

156 :京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下:2018/07/15(日) 17:10:17.82 ID:Z7EUCquX.net
>>152
乙!儂も立ち読みするぞな

157 :名無し野電車区:2018/07/15(日) 17:48:27.99 ID:5418PapX.net
買わないのかよセコい悪城屋

158 :京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下:2018/07/15(日) 17:50:55.19 ID:Z7EUCquX.net
>>157
嵩張るからKindle、BOOK☆WALKER、iBooks Store、DMMで売るなら買うぜよ

159 :名無し野電車区:2018/07/15(日) 18:01:44.38 ID:QNyaquwM.net
20400系のVVVFがGTOのままなのが嬉しい誤算。

160 :名無し野電車区:2018/07/15(日) 18:28:16.65 ID:5418PapX.net
GTOが逝ったら、8000型抵抗制御流用かも

161 :名無し野電車区:2018/07/15(日) 20:26:00.68 ID:C6ldFq3r.net
20050系の中間車が廃車になってるから予備のVVVFは確保できるはずだ。

162 :名無し野電車区:2018/07/16(月) 21:38:33.13 ID:tWMl5yYK.net
野田は8千が似合ってるんだから置き換えなんてしなくていい

163 :名無し野電車区:2018/07/17(火) 00:19:41.26 ID:DSEKvrK8.net
50年は使えるから、1969年以前製造のみ廃車で。

164 :京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下:2018/07/17(火) 08:18:37.44 ID:tGTQRXhw.net
>>159
フルSiC交換は今回は見送りか?
>>160
ねーよ普通にフルSiCやろ
>>161
せやな
>>162
60000系最高 汚物8000系は糞

165 :名無し野電車区:2018/07/17(火) 16:03:28.42 ID:TVDUORnP.net
>>162
ただ最も「アーバンパークライン」らしくない車両だけどねぇ。やっぱ「野田線」がしっくり来る。

166 :名無し野電車区:2018/07/17(火) 21:36:31.37 ID:xVLFLxz5.net
>>162
東武アーバンパークラインの8000系96両分さっさと潰せ!

167 :名無し野電車区:2018/07/17(火) 23:34:21.73 ID:CBD1eNC1.net
野田線まだ16本もあるのか。半分弱だな。
2万が栃木館林に配置完了すれば玉突きで浮いた万系が野田へ行くから少しは減るだろう

168 :名無し野電車区:2018/07/18(水) 00:51:25.67 ID:InF53xuI.net
>>167
本当に2万が館林に来るの?

169 :名無し野電車区:2018/07/18(水) 00:54:23.50 ID:3CzNBlz8.net
館林には、栃木から8000ワンマン4連が遺訓でつよ。
5桁車両もあるし、1両増えるから万々歳でしょう。

170 :名無し野電車区:2018/07/18(水) 01:22:49.22 ID:+7sG0AOc.net
野田沿線民だけど見かける割合は
8000が6
6万が3
1万が1
まだまだボロ路線の印象は拭えない

171 :名無し野電車区:2018/07/18(水) 09:10:43.45 ID:wooakL/z.net
そのうちコルゲート万系が行くから楽しみにしてな
野田は車両の墓場

172 :名無し野電車区:2018/07/18(水) 13:09:55.75 ID:odlnJPV/.net
いっそコルゲート万系のブツ6もってきてくれ

173 :名無し野電車区:2018/07/18(水) 15:16:15.86 ID:LlqwQCu+.net
>>172
爆音コンプレッサーHB2000-CAが3台って、うるさそうだなぁ。

174 :名無し野電車区:2018/07/18(水) 19:13:20.46 ID:oWiJHuF03
20000の5ドアって転用するんか??

175 :名無し野電車区:2018/07/18(水) 23:41:34.21 ID:soc5es2R.net
神保町まで行って鉄道ピクトリアル東武特集買ってきた。2000円で少し安かった。と、思ったら アレ・・・orz

176 :名無し野電車区:2018/07/19(木) 12:43:39.06 ID:td6bvlZw.net
20400公開
デビューは9月予定
https://twitter.com/tetsudomynavi/status/1019771813830656000

177 :名無し野電車区:2018/07/19(木) 14:27:25.30 ID:SsV/MxnH.net
70000はいつになったらトレインビジョンのスポンサーが付くんだ?
東武と三菱ばっかじゃん。三菱はどうせ導入のバーターで出してるだけだし

178 :名無し野電車区:2018/07/19(木) 14:55:24.46 ID:qBJBK2+N.net
ドアチャイムが西武

179 :名無し野電車区:2018/07/19(木) 14:56:54.25 ID:Y5YYvZY/.net
東武の広告と言えば、債務整理、ローン、葬儀屋、正田醤油、・・・
オワットル

180 :名無し野電車区:2018/07/19(木) 15:54:51.83 ID:RJLTNRvj.net
>>176
東武鉄道20400型を公開、日光線・宇都宮線で9月デビュー!
https://news.mynavi.jp/article/20180719-tobu20400/

旧20050型の片側5ドアの車両も片側3ドアに改造するとのことだった。

181 :名無し野電車区:2018/07/19(木) 17:57:54.79 ID:W/iCDbsZ.net
起動加速度2.23km/h/sってことは名鉄3500より少し速いくらいか
関東で東洋GTOの車両は起動加速度高い奴しかいなかったから
名鉄みたいにゆっくり変調するのが聞けるようになるのか

182 :名無し野電車区:2018/07/19(木) 18:19:28.65 ID:oTf62ktC.net
>>176
リニュの担当が津覇と日立になったんだな
車内の雰囲気結構いいね

>>181
走行音だとJRのE127みたいになるのかな?あっちは床下機器更新してもう聴けないみたいだけど

183 :名無し野電車区:2018/07/19(木) 18:43:32.08 ID:65ejZkIt.net
リバティとかいう劣化E353系なんていらねーだろ
スペーシアの方が圧倒的に座り心地いいしフットステーも付いてるし

184 :名無し野電車区:2018/07/19(木) 18:50:45.56 ID:NS0yGS3b.net
20050は2ドアでクロスにはならないんだ。
ちょっと期待してたけど。

185 :名無し野電車区:2018/07/19(木) 19:38:52.12 ID:vwTclw/Q.net
日立の社員が館林に出張して施工したのかね
今後下松に甲種するものも現れるか!?

186 :名無し野電車区:2018/07/19(木) 19:58:58.86 ID:zJac9lDo.net
>>183
昔は6050のボックスでも長距離列車は追加料金取ってたけど
今の時代は快速で金取るのにボックスシートのままじゃ追加料金が取れないから
あんな形で作っただけでスペーシアと比べるもんじゃないだろ
特別料金を取ってた時代の6000あたりと比べないと

187 :名無し野電車区:2018/07/19(木) 20:12:30.42 ID:pDJXb4TB.net
>>186
それって快速急行の座席指定料金のこと?

188 :名無し野電車区:2018/07/19(木) 20:19:22.90 ID:ytYcZ/KK.net
5ドア車は窓割を考えると、ドアを埋めてロングシートではないかい。
下今市の乗り換えとか考えると、3ドアのクロスシートの方が使いやすいのでは。
どうなるんでしょうね。

189 :未来人:2018/07/19(木) 20:33:22.11 ID:I3x1wqbD.net
2018〜2020
20400型15編成南栗橋〜東武宇都宮→80型廃車、北春日部余剰地上車七光台
20400型7編成南栗橋〜東武日光→6050系更新車全廃
2020
600系ワンマン車導入→6050系新製車全廃500系再増備→350系全廃
2021〜2023
60000系再増備→七光台60000系統一
2023
10000/50型2連→春日部80型全廃、館林80型全廃

190 :名無し野電車区:2018/07/19(木) 20:52:24.79 ID:q1J+x0aN.net
20400型のモニタ装置の「Synaptra(シナプトラ)」って、INTEROS(三菱)のように伝送路をイーサネットにした日立のシステムか。
相鉄で採用事例があるようだが、信頼性はどうなんだろう?東武も案外新しい技術が好きだよなあ。

Synaptraとやらが良いものならば、30000系のモニタ装置を更新してほしい。

191 :名無し野電車区:2018/07/19(木) 20:56:57.62 ID:td6bvlZw.net
>>189
またまたナニかキタ!!

192 :名無し野電車区:2018/07/19(木) 21:02:26.04 ID:L7zgWTJB.net
>>190
むしろ私鉄の中ではかなり新技術が好きだろ東武は
かなり早い段階で車内LCDを積んだりしてるし

193 :名無し野電車区:2018/07/19(木) 21:21:30.25 ID:1T++Lipr.net
>>189
なつやすみのしゅくだい はやいね、ぼくー。

もうすこしかんがえてから、ていしゅつしてね。

194 :名無し野電車区:2018/07/19(木) 22:07:11.22 ID:gL+yFHMm.net
>>189
森林公園の80型が考慮されてない
要再提出

195 :名無し野電車区:2018/07/19(木) 22:18:00.83 ID:YB0Uugh8.net
>>190
新しい技術には飛びつくけど大体失敗してその後延々と旧技術を使い続けるパターン。

196 :名無し野電車区:2018/07/19(木) 22:24:50.10 ID:1IA+cESw.net
HID前照灯も早い方だよな

197 :名無し野電車区:2018/07/19(木) 22:32:45.21 ID:5jy9EpBD.net
>>195
失敗しちゃった例ってどんなのがあるんですか?LCDは有名だけど。スペーシアとかリバティ、70000系あたりは割と先駆的な感じだけど。金持ちのメトロやJR東以外では最近は頑張ってるような。

198 :名無し野電車区:2018/07/19(木) 22:35:31.25 ID:1T++Lipr.net
初採用と言えば

下枠交差型パンタ(笑

199 :名無し野電車区:2018/07/19(木) 22:36:38.55 ID:1T++Lipr.net
>>197
悔いる駆動のED

200 :名無し野電車区:2018/07/19(木) 22:36:57.27 ID:34naEqO+.net
>>197
5720などの直角カルダン
これの失敗でビビって、延々78型を作り続け、後に猛烈にバカにされる原因を作った

私鉄では初採用だった下枠交差型パンタは、新幹線など国鉄で実績があったものだから
特に問題なく今でも使えているだけだし。

201 :名無し野電車区:2018/07/19(木) 22:45:59.35 ID:1T++Lipr.net
>>197
5720型の直角カルダン駆動もあったなー
あまり使われなかったトク500
貨車ファンに有名なタ1形とかかなー

202 :名無し野電車区:2018/07/19(木) 23:07:54.93 ID:+rXnTkaj.net
そう思うと先端技術の固まりだったスペは東武としては本当にうまくいった車両だと思う。

203 :名無し野電車区:2018/07/19(木) 23:32:02.01 ID:1T++Lipr.net
おスペは、オールアルミ製で腐食なし、機器更新であと30年使える。

204 :名無し野電車区:2018/07/20(金) 00:56:48.58 ID:sj+qglw3t
廃車予定のスペーシアに機器更新しても意味ないと思うが

205 :200 :2018/07/20(金) 00:43:38.06 ID:ZQQd6Tc+.net
200なら雌車全廃

206 :名無し野電車区:2018/07/20(金) 02:36:34.62 ID:QwJCyhCr.net
>>194
西武6050系みたいに塗装し、グレー地に赤紫帯で
10030型もどきにすればいいじゃん

207 :名無し野電車区:2018/07/20(金) 06:06:11.84 ID:PY6r/9Hu.net
>>202
「東武初」こそ多かったけど、「日本初」とか「日本で2番目」とかは
案外少ないんじゃね?>100系
VVVFインバータも普及期に入ってきてたし。

208 :名無し野電車区:2018/07/20(金) 06:46:35.82 ID:N8gUMrp0.net
>>185
あったとしても、山陽本線が復旧してからだな。

出来ることなら、先に51068Fを何とかしろよ、と言いたいが...

>>189
ま、そろそろ11633Fをどうにかしろよ、と。
本線に復帰させるのか?
アーパーに転属させるのか?

209 :名無し野電車区:2018/07/20(金) 07:40:08.49 ID:TuHE7jey.net
今迷ってんだよ

210 :京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下:2018/07/20(金) 08:07:38.74 ID:d925dxyY.net
>>168
来ない
>>176
乙!ハンドル訓練に励みたまえ
>>181
わざわざ起動加速度3.3km/h/sから8000系並みに落とす意味が分からへん
>>183
儂はコンセントが使えるから気にっとるが

211 :名無し野電車区:2018/07/20(金) 08:12:33.66 ID:1FdBcuTc.net
モバイルバッテリーも買えない貧乏人は特急なんか乗るなよ

212 :名無し野電車区:2018/07/20(金) 09:14:21.81 ID:yG64qSl6.net
>>190
INTEROS自体は
三菱日立が競作していた面もあり
TIMSとATIほど
メーカー独自という訳でもなく

213 :名無し野電車区:2018/07/20(金) 09:15:39.83 ID:+savAAvy.net
東武鉄道20400型電車のお披露目
http://modelernahibi.blog.jp/archives/27540882.html

214 :名無し野電車区:2018/07/20(金) 10:47:02.74 ID:qPC1TnE9.net
ドア埋めはJR日光線のいろはのような加工をするんだろうな
戸袋窓も開閉する度バタつきが酷くてうるさいから埋めて欲しいけど

215 :名無し野電車区:2018/07/20(金) 12:14:19.54 ID:AnlMwXDi.net
>>214
埋め
https://i.imgur.com/gXaxPvp.jpg

216 :名無し野電車区:2018/07/20(金) 13:37:55.77 ID:q8D7icEh.net
バレバレでも埋め加工すれば十分。
一番恐れているのは、見た目そのままでドア機能だけ廃止させる事。

217 :名無し野電車区:2018/07/20(金) 14:01:57.10 ID:qPC1TnE9.net
>>216
埋める部分は元のドアは流用せず窓を新調するとあるから大丈夫でしょ
LED照明は別メニューで検討とあるし営業投入後の検査入場でやりそうだな

218 :名無し野電車区:2018/07/20(金) 14:18:01.90 ID:fgwaeWKm.net
大塚真ちゃん81107Fの秩父線追っかけ
今回は珍しく武川寄居方面に来てた

219 :名無し野電車区:2018/07/20(金) 15:00:38.91 ID:2TD4mt6p.net
21400番台は出ないのね。

220 :名無し野電車区:2018/07/20(金) 16:10:20.62 ID:Tk2VcKC5.net
改造どころか新製時からドア埋め加工してあるJR西の125系みたいなのもあることだし

221 :名無し野電車区:2018/07/20(金) 16:17:37.05 ID:TwSlfep5.net
>>218
誰だよそれ?

222 :名無し野電車区:2018/07/20(金) 16:20:59.30 ID:TwSlfep5.net
>>208
51068Fは、次の日立大量一括発注待ちだよ。また、タダで直してもらう。

223 :名無し野電車区:2018/07/20(金) 17:06:41.62 ID:2TD4mt6p.net
元5ドアはセミクロスを期待してたんだけど、沿線民にとってはロングの方が良いんだろうね。

224 :名無し野電車区:2018/07/20(金) 18:31:18.62 ID:jwd7GNCm.net
>>199
クイル駆動のED5050の資料少な杉。

よほどの黒歴史?

225 :名無し野電車区:2018/07/20(金) 18:55:48.24 ID:LZODb/Yz.net
>>221
2016年10月3日投稿の顔本にある春日部鉄道写真館を参考に

226 :名無し野電車区:2018/07/20(金) 20:59:49.31 ID:c1DoDqVl.net
いまさらかもしれんけど、東武の附番基準だとそれぞれ
20010形・20020形・20030形・20040形になりそうなんだけど20400形なんだなぁ

>>190
Synaptraは国内だと相鉄20000系しか先行事例がないが
イギリス向けClass800など海外向け車両では既に実績がある
また、Ethernet伝送はハードウェア的には既に充分枯れた技術となっているうえに
鉄道車両の制御伝送の国際標準規格にもなっていて(Synaptra・INTEROSともに国際標準規格準拠)、
新しい技術どころかそろそろ採用しないと技術的に周回遅れとなってしまうくらいの状況

227 :名無し野電車区:2018/07/20(金) 21:05:11.64 ID:jy1DN6VY.net
東武が新技術を早く採用したもので、上に挙げられていないもの(自分が思いつく範囲で)は下記のものがあるな。

1720系(DRC)…客室とデッキ間のマジックドア(自動ドア)、洗面所のエアタオル
1800系…飲料の自販機
6000型…自動式行先表示器(方向幕)
8000系…(※通勤型としては早くの採用)空気バネ台車、高出力モータ、バーニア制御、MT比1:1、戸袋窓廃止、など
9000型…モニタ装置
10080型…VVVF(1C4M2群)
100系…(※特急型では初)VVVF

あとは、ボルスタレス台車やシングルアームパンタ、オイルレスCP(60000系での試験搭載)、
再開閉スイッチ、車掌スイッチの間接制御、ホーム検知器、転動防止ブレーキ、統合型保安装置、
電気式ドアエンジン、客用ドアの複層ガラス採用、グラスコクピット、マスコンのレゾルバ式
が思いつく。

>>202
8000系は完成度が高いし、1720系も突貫設計なのによくできていると感心するよ。
保線技術の高さには定評があるが、車両設計陣もわりと優秀なのか?TSP-ATSもT-DATCも素晴らしいものだし。

そういえば、上福岡変電所の電力貯蔵装置も初期の方の導入ではなかったっけ?

228 :名無し野電車区:2018/07/20(金) 21:24:16.46 ID:PY6r/9Hu.net
>>227
車両設計陣は優秀だったと思う。取捨選択がうまかった。
でも10000系以降の通勤車はいまいち。

229 :名無し野電車区:2018/07/20(金) 21:55:52.90 ID:L11GK9e7.net
>>227
この近辺だと、西武秩父線の方が早かった

230 :名無し野電車区:2018/07/20(金) 22:51:33.17 ID:Ac2eCTD/.net
設計陣が優秀・・・ねぇ
東武の場合、日光線特急車は予算青天井でつくるけど、通勤車はとことんコスト削減しまくってるのが見え見えでなぁ

8000系の戸袋窓廃止だってコスト削減の負の部分が大きいし、
コスト削減で電制がついてないのが後々までネックになったし、

100系のVVVFも当時はまだ値段が高かったから、VVVFは各駅停車のような駅間が短い車両に使うのがもっぱらで
特急車両に使っても導入効果が薄いと言われていたのに導入、
肝心の通勤車には10080系は1編成に入れただけで9050/20050まで通勤車量産にはVVVFは導入すらしなかった
LEDの千鳥配置もコスト削減が見え見えで貧乏くさいし

231 :名無し野電車区:2018/07/20(金) 23:50:51.01 ID:P71cIivG.net
路線数と必要汎用車が多すぎたせいで枯れた同じものを作り続けるしかなかったんだ
でも8000は長く作りすぎたし1万だって後半ロットくらいは2万と同じ東洋入れればよかった
単にケチなんだよ

232 :名無し野電車区:2018/07/20(金) 23:53:23.15 ID:P71cIivG.net
3万も半直で終わらせないでアルナからどっかが引き継いでコストダウンして8000置換用に2〜6コテ作ればよかった

233 :名無し野電車区:2018/07/20(金) 23:54:04.81 ID:Xxk8Y8j2.net
でもね、それだけ車両数も多くて、全部に贅沢仕様は無理だと思う。メトロ様みたいにいいとこばかりの黒字路線じゃないもん。それでも色んな試行錯誤しながらやりくりしてるところが面白さだと思うんだけど。

234 :名無し野電車区:2018/07/21(土) 00:39:43.71 ID:CtBtsGhJ.net
戸袋窓があったら腐食による劣化も早かったろうな
そこを見越して採用しなかったのはGJだわ

235 :名無し野電車区:2018/07/21(土) 01:01:14.15 ID:Eb/nwmL8.net
本線に60000の6コテはよ

236 :名無し野電車区:2018/07/21(土) 01:30:23.71 ID:50Bifair.net
60000はカタ落ち

万型コルゲートをお楽しみにな

237 :名無し野電車区:2018/07/21(土) 02:00:43.34 ID:22QpwgY1.net
>>230
戸袋窓なんてない方がいい
暑いだけ

238 :名無し野電車区:2018/07/21(土) 02:30:06.33 ID:ZnqRtOVF.net
>>230
戸袋窓とかいらんだろ見栄え悪いわ
他社だって軒並み廃止したしわざわざ埋めた会社もあったろ

総レス数 1027
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200