2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

近鉄のダイヤと車両計画を考える Part4

1 :名無し野電車区 :2018/04/13(金) 17:42:55.40 ID:lItc0Xm50.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512 
!extend:checked:vvvvv:1000:512 
統一厨はスルーかNGにして下さい

▼過去スレ
01:http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1455889312/
02:https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1472399330/
03:https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1515891638/

▼関連スレ
近鉄特急part117(ワッチョイ表示)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1521122886/
大阪市営地下鉄中央線+近鉄けいはんな線
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1497869982/
近鉄山田・鳥羽・志摩線 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1523537717/
【サンズ】近鉄名古屋線系統スレ46【白子】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1516274374/
近鉄南大阪線系統スレ48(ワッチョイ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1521721015/
近鉄京都・橿原・天理・田原本線+京市交烏丸線 69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1502715498/
近鉄京都・橿原・天理・田原本線+京都市交烏丸線71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1520030185/
近鉄大阪線・信貴線・西信貴鋼索線スレ 72 
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1520686454/
近鉄奈良線・難波線・生駒線・生駒鋼索線90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1519728441/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


888 :名無し野電車区 :2018/08/11(土) 14:04:26.96 ID:jY5iWGnZd.net
ネタで書いてるんだろ普通に考えて

889 :名無し野電車区 :2018/08/11(土) 18:25:40.48 ID:c+tDU1rg0.net
夏休みで関東の学生さんがあちこちのスレ巡回してるみたいだし
もしかしてマジかもねw

890 :名無し野電車区 :2018/08/11(土) 20:25:23.89 ID:a9UqmlWP0.net
行先表示板って昔運転台の前につけてたやつはもう使わないことになったの?
10年前くらいまでだと故障時に使われてた気がするけど、尻21とかは引っ掛ける金具自体ないのかな?
でもこれだと小さくてみえなくない?

891 :名無し野電車区 :2018/08/11(土) 20:39:31.20 ID:AEh+dbaCp.net
>890
養老線や湯の山温泉ではいまでも使っているよ

892 :名無し野電車区:2018/08/11(土) 21:00:50.92 ID:oJcN1ANGO
西日本鉄道 3000系の新ラッピング電車

今日から来月16日まで 運行

映像は you tube でご覧下さい

893 :名無し野電車区 :2018/08/11(土) 22:11:05.99 ID:z8wNaaTnM.net
南大阪線の古市から吉野と、御所線って利用客数の割に本数多すぎない?
生駒線や田原本線より少ないのに毎時4本とか6本とか走ってるのおかしくない?
20分ヘッドにはできないの?

古市ー橿原神宮前、特急1,急行1,普通2
橿原神宮前ー吉野、特急1,急行1,普通1
御所線3
で十分な数しか乗客いないように見えるんだが
阿倍野ー古市も全体的に乗客数に対して本数が多すぎるように見える

894 :名無し野電車区 :2018/08/11(土) 22:19:27.87 ID:5beCC2uP0.net
南大阪線スレでやれ
減便基地外

895 :名無し野電車区:2018/08/12(日) 04:36:08.63 ID:Gzq+I4KNL
昼間の急行2本 橿原神宮行きは、
松原と藤井寺にも停車して

準急4本 長野行きと

10分均等間隔で 阿部野橋を発車すれば良い

古市から 吉野行き2本
ワンマン普通 2両編成を走らせれば良い
橿原神宮で 阿部野橋からの急行の接続受ける

御所線も、橿原神宮行き急行の接続を受けて
尺度から2本で十分

896 :名無し野電車区 :2018/08/12(日) 04:50:45.37 ID:Y2YPvBzp0.net
スレタイから外れてるわけではないけどな
南大阪線と大阪線だと、乗客数は大阪線が多いけど、本数は南大阪線が多いイメージだし
実際南大阪線に新車が全く入ってないのは減便して廃車前提なんだろな

897 :名無し野電車区:2018/08/12(日) 06:46:13.50 ID:ndJGLS7qs
西日本鉄道 3000系

新塗装ラッピング電車

https://mobile.twitter.com/yuiamurochan/

898 :名無し野電車区 :2018/08/12(日) 08:24:34.42 ID:Pl7hZnfF0.net
もう生駒線が15分間隔に戻る事は無いのかな
本数が少ないわ

899 :名無し野電車区 :2018/08/12(日) 12:04:45.11 ID:Y2YPvBzp0.net
例の場所が完全復旧したときに乗客数が増えてるなどの条件がなかったら厳しいだろうな。
とはいえ、個人的に生駒ー王寺ー和歌山線と利用するときがあるから、30分ヘッドと和歌山線に接続するなら、15分ヘッドのほうがありがたいんだが
それか和歌山線が20分ヘッドに戻ってくれるか・・・

900 :名無し野電車区 :2018/08/12(日) 12:32:44.19 ID:HzB1oTMCM.net
生駒線の復旧はまだ望みがあるが、いかんせんあの住民はなあ…
接続は和歌山線利用者が増えることはないだろうから、当面は和歌山線が40分ヘッドになれば問題ないでしょ

901 :名無し野電車区 :2018/08/12(日) 13:42:46.80 ID:j2mWoI4U0.net
生駒線ってまだもめてるのかよ
悪いのは近鉄じゃないだろう

902 :名無し野電車区 :2018/08/12(日) 15:05:01.94 ID:B6IlTqTcM.net
斜面崩壊した家、まだ金出さんのか

903 :名無し野電車区:2018/08/12(日) 18:09:54.84 ID:LAG4vlCs/
東海旅客鉄道の2018年3月31日時点での

平均年間給与は

 733.4万円



904 :名無し野電車区 :2018/08/13(月) 07:34:46.57 ID:NrFG/KLCp.net
今後の新形式特急車では
230kWのまま
三菱全閉外扇IMが使えるのか

905 :名無し野電車区:2018/08/13(月) 17:16:41.14 ID:3JQkuFsTp
西鉄3011編成 新塗装カッコイイ

906 :名無し野電車区:2018/08/13(月) 20:52:13.44 ID:3JQkuFsTp
西日本鉄道 3000系(3011号編成)

特別塗装車 カッコイイ

https://mobile.twitter.com/yuiamurochan/status/1028175624668495872/video/1


,

907 :名無し野電車区:2018/08/14(火) 19:09:49.84 ID:4l5XU9MjM
やっぱし
カッコイイ
カッコイイわ!


https://mobile.twitter.com/yuiamurochan/status/1028175624668495872/video/1

西鉄3000系 3011号編成

近鉄も、こういうのやればいいのに!
広告収入も入るし、話題性あるから注目されて
会社の評価が上がるのに!

908 :名無し野電車区:2018/08/15(水) 03:33:57.04 ID:FHwDeaXbq
だろ!

909 :名無し野電車区 :2018/08/16(木) 07:43:51.69 ID:sT2Pzvdbp.net
2108Fっていつのまに標識灯LED化したんだ?
色だちくっきりしててびっくりだったわ。

910 :名無し野電車区 :2018/08/16(木) 12:09:40.73 ID:Usif7O/i0.net
通勤車置き換え計画は2010年目標すら達成できていないらしい

あんろう(ながはら) @nagahr_510 (2018/08/15 23:00:48)
2000年の近鉄ニュースを発掘。

当時の計画では省エネ車目標が2010年65パーセントだったらしい。で、2018年現在60パーセント。オンボロ回生車含めて現状6割。
さては置き換えサボったな〜、と今更なことを言ってみる
https://pbs.twimg.com/media/DkpVnnvVAAAXZmt.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DkpVoGUVsAATtJi.jpg
http://twitter.com/nagahr_510/status/1029729625520275456
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

911 :名無し野電車区 :2018/08/16(木) 15:40:52.70 ID:g0aMoVzA0.net
真っ先に置き換えられそうな車両に3両編成が多いし
9310を抜き取れるタイミングまで様子見してたりするんだろうか

912 :名無し野電車区 :2018/08/16(木) 15:57:13.07 ID:ysz4821ra.net
関わらないのが一番だな
下手に協力して後から何かあったら後がな…

トンネルを作って危険回避するのが一番だわ

913 :名無し野電車区 :2018/08/18(土) 08:36:22.67 ID:YdAdDAAya.net
>>910
奈良線系統だとまだB更新真っ最中の8600系抵抗制御車を廃車するまでは省エネ車比率が上がらない罠

914 :名無し野電車区 :2018/08/18(土) 08:54:50.56 ID:fyQFEVLm0.net
>>910
環境問題に取り組んでます(大嘘)

915 :名無し野電車区 :2018/08/18(土) 09:32:10.09 ID:3wf+dZX3M.net
原発を再稼働させるため省エネ比率は今のまま維持しますby近鉄

916 :名無し野電車区 :2018/08/18(土) 11:57:39.04 ID:OE/QIePdM.net
>>914
環境に優しい太陽光発電の電気を使っているので大丈夫です

917 :名無し野電車区 :2018/08/18(土) 12:11:06.90 ID:rHrMB1Q60.net
自由席個室(多目的トイレ)

918 :名無し野電車区 :2018/08/18(土) 14:07:34.31 ID:Xw3q+/nf0.net
でもこれて近鉄だけの問題ではないよね
近鉄だけでなく京阪、南海阪急…
とくに乗り入れ先の阪神は車齢とか大丈夫だろうな…

流石に乗り入れ車両がの車齢が高くなったら更新はする…よな?阪神とかでも?
フトコロ事情は知らんけど

919 :名無し野電車区 :2018/08/18(土) 14:42:18.58 ID:dMrUtc1p0.net
阪神は関西私鉄で一番平均車齢若いから…
80年代車で乗り入れしていってる近鉄の方が古い

そもそも旧大市交にも京市交にも平均車齢で負ける予定なので、もうどうでもいいと思ってるはず

920 :名無し野電車区 :2018/08/18(土) 15:03:11.88 ID:Xw3q+/nf0.net
近鉄のほうが古い…だと……orz
教えてくれてありがとう

921 :名無し野電車区 :2018/08/18(土) 15:13:05.83 ID:Afei1dyp0.net
>>920
震災の爪痕もあるからね>阪神車は若い
他、生駒の山登るのに新造したのもあるし
でも関西私鉄では珍しい寿命きたら新造する会社でもある模様
(他は寿命きてもむりやり更新が普通w)

922 :名無し野電車区 :2018/08/18(土) 15:30:55.74 ID:ZOPIPGkUM.net
名古屋線の急行に乗ったら、1本しかないDGが来た。
5800・5820の大阪〜伊勢急行だったら当たりなんだけどね。
なぜか大阪線は、青山町行き急行に5200が良く入ると思うのは気のせい?

923 :名無し野電車区 :2018/08/18(土) 16:23:22.48 ID:3wf+dZX3M.net
>>916
太陽光発電はソーラーパネル稼働分の電力しか発電できないから意味がないと武田教授が言ってたけど

>>917
多目的(sexや0721も含む)

924 :名無し野電車区 :2018/08/18(土) 16:24:34.56 ID:3wf+dZX3M.net
>>921
今は同じグループになったのになぜ阪急と阪神は対称的なのか

925 :名無し野電車区:2018/08/18(土) 16:56:24.86 ID:mzLl8Ivpb
東急電鉄  渋谷駅
西日本鉄道 福岡駅

の発車メロディがイイネ!


🎵 君だけのための ヒーロー 🎵

の発車メロディが流れた後に、

ドアが閉まります!

と アナウンスされてから発車します!

926 :名無し野電車区 :2018/08/18(土) 22:09:15.74 ID:mzL6cAc+0.net
>>924
今後は1000などを60年使わされる。

927 :名無し野電車区 :2018/08/19(日) 01:16:14.44 ID:1vu7kxXJM.net
>>924
同じグループになってからまだ10年ちょいじゃねーかよ

928 :名無し野電車区 :2018/08/19(日) 06:55:19.75 ID:IiADCOSCa.net
阪神はもちろん、なんだかんだて阪急、京阪、南海は新車が入ってるし投入ペースは遅くても既存車のリニューアル工事もちゃんとやってる
阪急は京都線ばかり乗るけど3300,5300以外は新車同然の内装の車両ばかりくる

近鉄は10年前と何ら変わってない
しいて言えば座席モケットと化粧板の色がかわっただけ

929 :名無し野電車区 :2018/08/19(日) 07:45:20.99 ID:MPi14Jjpd.net
近鉄の場合は阪神なんば線関係の大量増備で息切れした印象があるな

その後もジェットカーの更新を徐々に進めてる阪神とは大違い

930 :名無し野電車区 :2018/08/19(日) 08:33:48.93 ID:DwmwAYYq0.net
>>927
逆に10年しても統一感無いのかと

931 :名無し野電車区 :2018/08/19(日) 09:57:52.71 ID:wRSM3nOR0.net
「車両を1割減らします」みたいな新聞記事を読んだ記憶があるけど、あれから減らしたのか?

932 :名無し野電車区 :2018/08/19(日) 10:04:34.06 ID:ZMycZz7ma.net
利用者の減少がアベノミクス開始頃からおさまった(就業者数が増えだした)から減車するほどでもなくなった

まあ南海みたいにインバウンドで無茶苦茶増えたりしているわけではないみたいだが

933 :名無し野電車区 :2018/08/19(日) 10:18:39.15 ID:iRm633RY0.net
沿線のインバウンド需要はJRに大分取られてるしな
インバウンド様が一周回って近鉄の利便性に気づいてからが本番か

934 :名無し野電車区 :2018/08/19(日) 10:29:40.50 ID:bPJzd2Ngd.net
インバウンドはとっくに近鉄利用だろ
JR使い放題パス利用客はJRだろうが

935 :名無し野電車区 :2018/08/19(日) 10:44:55.43 ID:fW4M6LCd0.net
>928
床の色も変わったよ

936 :名無し野電車区 :2018/08/19(日) 15:40:40.32 ID:MaUbeMrj0.net
JRだからこれに乗ろうっていう外人も多いと思うけどな

937 :名無し野電車区 :2018/08/21(火) 01:24:13.14 ID:8Bz5KWrc0.net
>>933
明らかに増えたのはJRの方。近鉄は元々それなりに乗ってたからな。
乗り合わせる側としては旅慣れた人が乗り合わせるほうがありがたいが。

938 :名無し野電車区:2018/08/21(火) 08:37:14.42 ID:bsihd+fnz
10年位前に新聞報道で

近鉄特急 大量 200両新車に置き換えとか記事も
あれから、どうなったんど?

フリーゲージトレインも、どうなったんど?

ロープ式のホームドアも、どうなったんど?

車両のドアの位置が、バラバラとか

すべてが、いい加減すぎるんだよ!

939 :名無し野電車区 :2018/08/22(水) 10:24:21.74 ID:Bc3ur9X80.net
みやこ路も大和路も大混雑だな
例外は南海の空港急行かな?
関空で席が埋まるから途中から乗ると大変

940 :名無し野電車区 :2018/08/22(水) 14:21:07.29 ID:v5laJoZtd.net
>>937
外国人向けのフリーパスの存在はデカイわ

>>939
観光客の間に口コミで運賃安いのが広まった影響だな
それと難波界隈のみ目的地にしてる人は南海一択だし

941 :名無し野電車区 :2018/08/22(水) 19:44:54.81 ID:IudEX0aYa.net
養老鉄道がやりやがった!
1963-66年製造の東急7700を改造し来年2月から運行開始! 
30年程度の利用を想定!

80歳とか私鉄電気機関車でも長寿扱いなレベル

942 :名無し野電車区 :2018/08/22(水) 19:54:42.96 ID:+V20ZbHl0.net
こんな書き込みも…

http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1492873539/942
942 名無し野電車区 2018/08/22(水) 19:16:28.42 ID:lQOgXOQi
塩浜に直接持ち込んで改造ということは検査も塩浜でやるんだろうな…
まさか南大阪線に8500とか導入する布石じゃなかろうな

943 :名無し野電車区 :2018/08/22(水) 20:23:37.25 ID:He1iQ6um0.net
>>942
8500系で使える編成は中小私鉄が全部抑えてるそうだが

買うならもっと人気のない車両じゃないかね

944 :名無し野電車区 :2018/08/22(水) 22:03:45.36 ID:6TkyPOaV0.net
東のことでんを目指しているんでしょうなw

945 :名無し野電車区 :2018/08/22(水) 22:32:07.87 ID:3v7MCYhM0.net
>>942
そこで南海6000ですよwww

946 :名無し野電車区 :2018/08/22(水) 22:44:00.98 ID:dv6zLDT20.net
譲渡車購入がいよいよ現実味を帯びてきたか

947 :878 :2018/08/22(水) 22:44:46.51 ID:dv6zLDT20.net
連投失礼
近鉄の経営状況って新型導入できないほどヤバイの

948 :名無し野電車区 :2018/08/22(水) 23:35:04.64 ID:2xn5Td7t0.net
地味な通勤新車作るには経営状況アレで銀行がお金貸してくれないって噂だが
(だから株価に直結しそうな派手な特急ばっかり作ってる)
ボロを余分な経費かけて他所から入れて修理しながら使うほど逼迫はしてないだろ
一時の経費が要らない代わりに長期的には無駄遣いだからなあ>他社のボロを購入

自社のボロを直すのは技術継承w

949 :名無し野電車区:2018/08/22(水) 23:49:10.51 ID:aXOhrHb48
近鉄ボンドで社債発行したらええがな!
少し魅力的な金利にすれば、証券会社が個人や機関投資家にさばいてくれるやろから!

昔、近鉄ボンド発行したとき、
そのカネで特急車両を大量新車に置き換えるはずだったんと違うんかな?

950 :名無し野電車区 :2018/08/22(水) 23:41:04.76 ID:8njg4ApDK.net
なんでメトロ03系じゃないんだろう?
あるいは東武20000の余った中間車でも良さそうだけど、改造する金さえ無いのか?

951 :名無し野電車区 :2018/08/22(水) 23:54:52.55 ID:kg/YDsDU0.net
車体以外その世代と大差ないし、車体はそれらより頑丈で
改造箇所も少ないんだろ?良い買い物じゃないか

952 :名無し野電車区 :2018/08/23(木) 00:06:48.01 ID:wEnpIdV1a.net
アルミ車とはいえメトロ03の車体はかなり軽い部類だからこれに最新機器を積んだら日本で一番1両あたりの消費電力量が少ない電車になるぞ

953 :名無し野電車区 :2018/08/23(木) 00:07:11.57 ID:NzZUzZgj0.net
自社と他社では機器整備の方法が全然違うさね 教育コストに部品確保と色々あるし
雑に扱われてきた他社のVVVFだと流石の近鉄も換装不可避だから、新車入れるのとほぼ変わらんのよ

954 :名無し野電車区 :2018/08/23(木) 00:20:52.49 ID:MeMRcSWJ0.net
>>941
東急8500が出てた時代に買ってればこんなことにはならなかったのに

955 :名無し野電車区 :2018/08/23(木) 00:25:37.65 ID:MeMRcSWJ0.net
でも近鉄が自社の幹線に他社の中古車入れるとなったら、
今後の取引拡大とかパーツ共用化による自社のコストダウンも絡んでくるから
東急が割と8500系前倒しで放出してきそうな気がするが

956 :名無し野電車区 :2018/08/23(木) 00:38:04.63 ID:VpS1Sd3SM.net
8500は人気過ぎてもう遅いとあれほど(ry
まだ営団地下鉄やら東京メトロやらを入れるという与太の方がマシ

957 :名無し野電車区 :2018/08/23(木) 01:07:21.60 ID:VtlC5ttl0.net
近鉄が買うかはともかくとして
東急8500ってまだ200両以上残ってるんじゃないの

958 :名無し野電車区 :2018/08/23(木) 01:18:14.21 ID:83TLpn81M.net
>>951
車体以外は総取替済とあるから確かに悪い買い物じゃあないな

959 :名無し野電車区 :2018/08/23(木) 01:30:43.60 ID:83TLpn81M.net
>>952
メトロ03は電動車化改造が必要で東武20000は先頭車化改造が必要
その改造費用を考えたら15+3?両も買えないでしょ

>>954
8500はVVVFじゃないから候補から外れたんじゃないか?
VVVF搭載車もあるけど数が少なすぎるし
VVVF改造する費用を考えたら買える両数が減る

960 :名無し野電車区 :2018/08/23(木) 01:40:24.81 ID:VpS1Sd3SM.net
>>957
ほとんどが中間車だから、わざわざ40年ものに金かけて先頭車化しない限り出物は48両(+大井町線8両)だぞ

961 :名無し野電車区 :2018/08/23(木) 01:57:38.91 ID:VKJ33q/V0.net
東急の車両は伊賀鉄道で実績があるから
整備改造がやりやすいっていうのもあるんだろう。
それも金がない&両数が要らない現3セクだから出来る話で
本体となれば相当な両数要るしコストがバカにならんだろう

962 :名無し野電車区 :2018/08/23(木) 06:06:26.92 ID:wEnpIdV1a.net
>>953
機械系の整備範囲ならそうだろうが強電弱電系の整備範囲の機器は半導体が壊れたり絶縁が破壊されたりしたらお釈迦だぞ

抵抗制御車は部品を手作り出来るがGTO車はGTOの在庫が切れたらおしまい

963 :名無し野電車区 :2018/08/23(木) 08:52:57.80 ID:bSGKHJPe0.net
>>962
抵抗制御車のメンテナンスコストを考えればVVVFの制御器を丸ごと交換する方が安いだろ

964 :名無し野電車区 :2018/08/23(木) 08:55:55.04 ID:VpS1Sd3SM.net
>>962
知らんのか? 近鉄はVW21のGTOがぶっ壊れても半導体を錬成してGTOのまま直したんだぞ
近鉄GTOに寿命とかナイナイ(流石に誇大)

965 :名無し野電車区 :2018/08/23(木) 10:39:29.98 ID:K211a2uZ0.net
GTOをIGBTに換装した事例は調べたら幾らでも有るよ。

966 :名無し野電車区 :2018/08/23(木) 12:34:50.96 ID:bSGKHJPe0.net
近鉄はGTOに電磁直通ブレーキだからIGBTに換装するにしてもコスト高そう

967 :名無し野電車区 :2018/08/23(木) 16:32:08.65 ID:LtKLYc6f0.net
>>942
近鉄車両は東急車とも連結運転可能?
連結できないと南大阪線には不向きじゃないか?

968 :名無し野電車区 :2018/08/23(木) 16:40:24.06 ID:1olLIbnjd.net
>>967
場合によっては道明寺線や御所線専用になる可能性も。

969 :名無し野電車区 :2018/08/23(木) 16:53:56.65 ID:/cqrj3KWK.net
丸屋根車が東急8500に代わって何がウレシイんだ??

970 :名無し野電車区 :2018/08/23(木) 17:30:49.70 ID:um1G6wPZM.net
>>967
限定運用やるんでね?
そこまでしないといけないほど窮してるってのは情けない話なんだが

>>969
それが与太話にならなくなってるのが昨今の近鉄一般車の老朽化(溜息

971 :名無し野電車区 :2018/08/23(木) 17:47:36.70 ID:NzZUzZgj0.net
内装設備も何もかも東急8500は丸屋根以下なのでナイナイ

南海6300が入るとかいう与太ならまだ分かる

972 :名無し野電車区 :2018/08/23(木) 17:53:17.58 ID:um1G6wPZM.net
まあ総意としては何とかならんもんかね

973 :名無し野電車区 :2018/08/23(木) 18:44:48.57 ID:8GEqz7VMp.net
>>966
VVVFやATSの論理部と似た体裁で
ブレーキの回生と発電と空気を
演算する装置があり
電子機器のため寿命の面から
VVVFの更新と同期

これは電磁直通と電気指令式で大差なく

>>964
GTOがブレークダウンすれば
UVW各相単位で交換せざるをえず
どれだけの予備品を有しているか
ただしその予備品自体が新品として
20〜30年も寝かすと経年で品質低下

近鉄のGTO-VVVF車は
車齢約20年の更新工事で
VVVFはオーバーホールとしているが
アルミ車体の形式については加えて
約30年目で全体を大規模工事の方針

いよいよVW21は車齢34年目となり
VVVFオーバーホール後の目安の
35年が目前
それ以上に深刻なのは
VW21同世代となる界磁チョッパー車が
故障増大だと

幸い鋼製車は車齢35年で
かつてのB更新相当を実施する方針
さて界磁チョッパー車とVW21と7000は
IGBT-VVVF化なるか

974 :名無し野電車区 :2018/08/23(木) 18:55:35.13 ID:p6GUoEuYd.net
今日は台風で暇なんか?

975 :名無し野電車区 :2018/08/23(木) 19:36:36.07 ID:xnmz3nQfa.net
南海の車両課(レベルで詳しい)の人、今日はフレックスで早帰りか?

976 :名無し野電車区 :2018/08/23(木) 20:44:23.39 ID:kVxFbvOg0.net
ササクッテロ

977 :名無し野電車区 :2018/08/23(木) 21:29:37.87 ID:eyYNQozK0.net
カイジショッカー、大改造でSiC&PMSMへ!!
そんなミラクルはないか

978 :名無し野電車区 :2018/08/24(金) 07:38:35.68 ID:/26rTH9Lp.net
三菱も東芝設計のPMSMを供給しているが
対応の仕様からVVVFも単価上昇のため
経営上からも費用対効果向上の工夫を要し

鋼製車に対する更新工事であり
レガシーなSi-IGBT-VVVFと
基本は開放形IMで
あっても全閉外扇IM程度ではないか

>>973
5200も追加

979 :名無し野電車区 :2018/08/24(金) 08:37:30.60 ID:i/fyUkty0.net
ササクッテロ

980 :名無し野電車区 :2018/08/24(金) 09:27:43.52 ID:Us/3XMTjd.net
やっぱり暇なのねw

981 :名無し野電車区 :2018/08/24(金) 22:52:56.95 ID:1ng2iKQh0.net
>>958
モノは悪くないにしても、15両でざっと6億円・1両あたり4000万の価値はあるのかね

982 :名無し野電車区 :2018/08/24(金) 23:19:26.14 ID:x7Pkpi+K0.net
15両で3000万、改造費用等込みで6億らしい

983 :名無し野電車区 :2018/08/25(土) 07:30:36.73 ID:W2i5Tt+8d.net
他社がいらんわって捨てるようなのを改造してやりくりするのか…………

984 :名無し野電車区 :2018/08/25(土) 07:41:22.08 ID:uAqSAV9g0.net
結局どうも、掘り出し物を買ったと言うよりも、商売上手な東急に買わされた感が

985 :名無し野電車区:2018/08/25(土) 10:18:51.41 ID:gvzJ1lyMF
東急 東横線 渋谷駅

下りの期間限定の発車メロディーを

売ってもらえよ!

🎵 君だけのためのヒーロー 🎵

ドアが閉まります!

9月16日で、東急は使用しなくなるらしいから
余るやろから!
安く譲ってもらえ!!!

986 :名無し野電車区 :2018/08/25(土) 18:00:08.79 ID:UCWi2fqcM.net
8000系シリーズは回生ブレーキじゃなかったりなぜ省エネ仕様じゃないの?

987 :名無し野電車区 :2018/08/25(土) 21:34:45.69 ID:xulNfmxoM.net
8000系列は現存してるのはほとんどが8800と同様の回生ブレーキ対応改造されてるぞ

988 :名無し野電車区 :2018/08/26(日) 01:41:17.69 ID:r71Hxk7Ka.net
8600の過半数を除いて回生ブレーキついてるよ
けど結局加速時は抵抗制御だから…

総レス数 1081
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200