2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

近鉄のダイヤと車両計画を考える Part4

1 :名無し野電車区 :2018/04/13(金) 17:42:55.40 ID:lItc0Xm50.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512 
!extend:checked:vvvvv:1000:512 
統一厨はスルーかNGにして下さい

▼過去スレ
01:http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1455889312/
02:https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1472399330/
03:https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1515891638/

▼関連スレ
近鉄特急part117(ワッチョイ表示)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1521122886/
大阪市営地下鉄中央線+近鉄けいはんな線
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1497869982/
近鉄山田・鳥羽・志摩線 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1523537717/
【サンズ】近鉄名古屋線系統スレ46【白子】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1516274374/
近鉄南大阪線系統スレ48(ワッチョイ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1521721015/
近鉄京都・橿原・天理・田原本線+京市交烏丸線 69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1502715498/
近鉄京都・橿原・天理・田原本線+京都市交烏丸線71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1520030185/
近鉄大阪線・信貴線・西信貴鋼索線スレ 72 
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1520686454/
近鉄奈良線・難波線・生駒線・生駒鋼索線90
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1519728441/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


116 :名無し野電車区 :2018/05/07(月) 02:42:22.51 ID:wAnKgGl20.net
>>115追記
五位堂まで行って富吉に戻ったのね

117 :名無し野電車区 :2018/05/07(月) 07:22:32.90 ID:MBKa0xR0p.net
>116
何しに行ったん?
貸し切りかな?
修学旅行でロングシートやと、ちょっと萎えるな。

118 :名無し野電車区 :2018/05/07(月) 09:28:18.91 ID:Kmi+zUq+0.net
>>105
京都戦は3200系があるからまだごまかし切れてるところはある

119 :名無し野電車区:2018/05/07(月) 12:30:37.08 ID:3VRAmPIr0.net
>>117
貸切の訓練ちゃう?

120 :名無し野電車区 :2018/05/07(月) 12:47:15.36 ID:g3cd9KVI0.net
どこかの駅前に展示できないの?
https://twitter.com/eldorado_l1011/status/992704548295688192

121 :名無し野電車区 :2018/05/07(月) 15:46:40.88 ID:yTkWVFK3M.net
台枠が搬出に耐えられるかというもんだいがあるが
ここ知られたらもう時間の問題な気がするが

122 :名無し野電車区 :2018/05/07(月) 19:05:29.12 ID:6Mi0EZq70.net
>>120
FM COCOLO送信所 横

123 :名無し野電車区 :2018/05/07(月) 21:04:32.38 ID:g3cd9KVI0.net
近鉄→ことでんレトロ
https://twitter.com/TKR1305/status/993409271755767808

124 :名無し野電車区 :2018/05/08(火) 08:44:00.24 ID:ecssKDU9d.net
座席無しでも良いから新車をハヨ。

125 :名無し野電車区 :2018/05/08(火) 09:42:08.26 ID:xWwGADHxM.net
座席なしでもいいから

179 近鉄の最新型
名古屋線に今年新車が配備されたことは、調べなければ分からないので誰も知らない。この車両は平成29年8月に製造され、名古屋線に配置された材料運搬車で、平成29年10月現在、近鉄の最新型車両である。
#近鉄名古屋線の下書き https://i.imgur.com/6k3DMND.jpg
https://twitter.com/kimnagoya/status/925356124911448064?s=19

126 :名無し野電車区 :2018/05/08(火) 18:26:26.19 ID:fR3+18NS0.net
生駒山の大軌車両は何なんだろう
金持ちが家に置いてたのが住人が死んで放置みたいな事なのか?

127 :名無し野電車区 :2018/05/08(火) 19:44:38.32 ID:Fig5cZfp0.net
>>122
生駒山の山頂に個人の私有地があるの?

128 :名無し野電車区 :2018/05/09(水) 20:23:46.35 ID:pkyi1UQKp.net
>126
グーグルマップでみてみた。

見た感じ、状態めちゃくちゃ悪いわけではなく、定期的に管理されているっぽいね。

129 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 21:34:14.67 ID:WyCKxpwpR
今日は 西大寺駅で 車両故障発生
古い車両が多いから
当然 車両故障の発生率もアップする

130 :名無し野電車区 :2018/05/10(木) 01:45:50.72 ID:Z5w2TbeN0.net
京成ですら新形式を入れるというのに近鉄・・・

131 :名無し野電車区 :2018/05/10(木) 22:13:28.75 ID:ppqzS8vSM.net
京成は別に経営状態悪くないし
南海や京阪より経営的に潤ってる

132 :名無し野電車区 :2018/05/11(金) 04:12:44.55 ID:grIOL5TVa.net
>>117
大昔の話で悪いけど、高校の合宿で鈴鹿サーキットの宿泊施設に行くとき、行きは2600系6両のクロスシート車だったけど、帰りは1600系のブツ6ロングシート車だったなぁ。
もっとも俺らは、中間運転台の仕切りを勝手に戻して、乗務員気分で帰ってきたけど。

133 :名無し野電車区 :2018/05/11(金) 04:14:28.34 ID:BnecmJW5M.net
それでも山陽や神鉄が新車入れてるくらいだから、近鉄も入れてほしいね

21メートルの車両に拘ってないなら、山陽6000とか西鉄9000の同仕様みたいなのいれられないのかな
色違いとかにして共同発注したら少しは安くならないかねぇ
それか21メートルにこだわるなら京都市交のに抑速ブレーキつけるとか

134 :名無し野電車区 :2018/05/11(金) 07:53:48.47 ID:WDMMDy4+M.net
京市交→前面貫通じゃないから無理
山陽等→寸法統一しないわけがないだろいい加減にしろ

共通設計とかアキラメロン 新車も諦めたつもりで見とけばいい

135 :名無し野電車区 :2018/05/11(金) 11:46:13.53 ID:YI/tvEOr0.net
ハルカスの借金なのかスペイン村の損金なのか、はたまた鉄道事業そのものが振るわないのか
徹頭徹尾通勤車を新製しない本当の理由は何なんだろ?

136 :名無し野電車区 :2018/05/11(金) 12:43:27.41 ID:8pHnBspoM.net
ハルカス以前のバブル崩壊やらで負った莫大な借金
これに尽きる

137 :名無し野電車区 :2018/05/11(金) 14:14:43.52 ID:7AcWicBXM.net
そういえば京成は1980年代に経営危機になったな

138 :名無し野電車区 :2018/05/11(金) 21:03:47.80 ID:TJRVW9GS0.net
>>136
今より負債が多く経営状態が悪かった時代に新車が多数入ってたのに
経営状態絶好調で有利子負債が順調に減って自己資本比率(笑)が回復している今新車が入らないのだから
それは理由にならない。
それと、近鉄2410系・12200系、阪急3300系のように50年前の車両でも性能が現代に通用して
乗り心地が悪いわけでもないのも理由だろう。
JR西みたいに平成に入ってもまともに走れない非力な221系や223系を造ってた会社とは違う。

139 :名無し野電車区 :2018/05/11(金) 21:09:17.58 ID:WUirBynd0.net
>>138
車齢ではなく設備で考えてみると、扇風機車は流石にまずかったからじゃろ
21世紀にもなって非冷房とか流石にいかんし、阪神との直通問題もあった

140 :名無し野電車区 :2018/05/11(金) 21:13:01.02 ID:OpXiEgYva.net
近鉄も南海8300ベースでいいだろ
意匠に無駄がないし詰め込みの利く座席配置
2030年まで大量増備し7100以外にも6000・6300・2200・3000等も置き換えるらしい

141 :名無し野電車区 :2018/05/11(金) 21:14:47.84 ID:WUirBynd0.net
南海8300は車両限界的に無理定期

142 :名無し野電車区 :2018/05/11(金) 22:18:15.72 ID:3wc5gycS0.net
>>136
志摩スペイン村の大失敗がな・・
あと近鉄球団も毎年数十億円の赤字を垂れ流し続けてた
まぁ幸い球団はオリックスにポイできたけど

143 :名無し野電車区 :2018/05/11(金) 22:27:21.09 ID:dDm7u1lC0.net
決算書類の自己資本比率は、基本的に簿価で算出されてるが、
歴史の長い会社は、簿価と時価にかなり差がある資産が多くあって
実際は帳簿上より経営状況が良いことが多い
近鉄はどうか知らんが

ただし、鉄道会社は鉄道事業止めて一等地の駅や線路を売ったり不動産開発、みたいなことができないから、
帳簿上あってもl鉄道事業以外に使えない資産もある

球団は、税務上優遇されてるので、親会社の黒字額が一定以上なら
球団の赤字は大して損にはならない

144 :名無し野電車区 :2018/05/11(金) 22:46:42.63 ID:ba7jVxKq0.net
高野線は6000系の一部と6200系初期車を置き換えるだけで
あとは延命するぞ

145 :名無し野電車区 :2018/05/12(土) 01:04:19.07 ID:Hbx/HVsF0.net
>>138
さすがに今の時代に12200は時代遅れだわ
喫煙ルーム作るのはいいと思うけど今後も使うなら、大型テーブルとコンセント付きの座席に交換
車内wi-fiと喫煙席でも空気清浄機の設置くらいはやらないと

最低限今後も乙特急で使用される21000と23000はB更新を行い上記を行ってほしい
なんか12400とかも置き換え全然されてないし、置き換えないならC更新を

146 :名無し野電車区 :2018/05/12(土) 01:09:49.33 ID:8xo6CYRdM.net
NS,Nは置き換えるからな。PNはまだっぽいけど
NNもそこまでもつ車両じゃないだろうし通勤車の設備考えたらそこまで投資する車両じゃないでしょ

147 :名無し野電車区 :2018/05/12(土) 02:48:51.11 ID:qihrvssv0.net
財務改善しても銀行からお金借りられないんじゃなあ

近車の新設ラインががっつり稼働してきたころに近車に借金してちょっとずつ作るか?
でも、2030年に国相手ににぶち切れる近鉄が見られる可能性の方が高そうだな>省エネ目標

148 :名無し野電車区 :2018/05/12(土) 07:54:26.09 ID:zQTwMyys0.net
221系ってそんなに評判悪いのか

149 :名無し野電車区 :2018/05/12(土) 07:56:57.96 ID:8xo6CYRdM.net
221系アンチがいるだけだから
5200系ベースなのに

150 :名無し野電車区 :2018/05/12(土) 12:03:23.55 ID:9gxglEwh0.net
>>145
近年の近鉄における基準だと鋼製車は
車齢20年目35年目で更新工事で寿命50年
かつては特急車に限り
車齢15年目の更新工事で寿命30年
よって車齢30年程度の21000は
現在B更新が適切な時期に到達

モバイル用電源とWi-Fi設備の追加や
省エネ環境対策の観点から
今後20年運用するためにVVVF化も

>>144
南海では
'23年度末までの6年間に6000全廃
'30年度末までの7年間に6300全廃

151 :名無し野電車区 :2018/05/12(土) 15:14:31.62 ID:7sBkpZ7fM.net
>>150
6300全廃とかいう妄想は諦めろよ OER2000

152 :名無し野電車区 :2018/05/12(土) 15:30:40.16 ID:qihrvssv0.net
>>151
省エネ目標あるからね。実現できるかどうかはともかく目標としては必要。
青筋立てて新車導入してないの近鉄くらいでしょ。

153 :名無し野電車区 :2018/05/12(土) 16:21:57.54 ID:JhFWNLpb0.net
そろそろ阪神本線の特急停車駅をすべて8両対応に改良して、日中も8両運用を増やしてくれ
6両の快急、急行は厳しすぎる

154 :名無し野電車区 :2018/05/12(土) 16:27:15.71 ID:7sBkpZ7fM.net
>>153
西宮までならいけるが、芦屋なんて絶対無理だし西宮から先がきつい
伝法辺りを追い越し可能にすれば、難波行きの急行を西宮行きにできるかもしれんが…

155 :名無し野電車区 :2018/05/12(土) 16:31:37.84 ID:zQTwMyys0.net
芦屋も立体化すれば良かったのにな
建物が密集してて厳しいのかな?

156 :名無し野電車区 :2018/05/12(土) 18:36:33.17 ID:rlsb9ByNd.net
>>153
芦屋は両サイドすぐ踏切だし、魚崎も延ばせないな。極めつけの御影があのホームだしな。

それこそ近鉄が阪神阪急の買収しないと無理だな。

157 :名無し野電車区 :2018/05/12(土) 18:41:58.23 ID:yXuJplKH0.net
>>149
近鉄5200とJR西221じゃ性能が違いすぎる
近鉄5200系は33‰上り勾配でも100km/h近く出せるけど阪和線223系は雄ノ山峠の25‰でも苦しそうになる

158 :名無し野電車区 :2018/05/12(土) 18:49:19.37 ID:59LzeR2F0.net
>>157
そりゃ山登り前提の車両と、大した山登りしない前提の車両じゃ馬力が違うでしょ
神戸電鉄5000系に比べりゃ、同時期車両の近鉄5800系は編成出力的に非力だが、5000並みの出力があっても無駄でしょ

159 :名無し野電車区 :2018/05/12(土) 21:03:08.21 ID:CyoBG1Fh0.net
10年後には大和路線とJR奈良線はなにわ筋線とおおさか東線梅田乗り入れに絡んで
新車を投入されて近鉄との格差が拡大しているな。
近鉄奈良線や生駒線はJRとあまり競合していないけど。

160 :名無し野電車区 :2018/05/12(土) 21:49:10.36 ID:yHLDd1xEM.net
>>158
それこそ土俵が違う、だわな

ところで近鉄はホームドア問題はどうなるんだ?

161 :名無し野電車区 :2018/05/12(土) 22:12:22.00 ID:59LzeR2F0.net
ホームドアはあべの橋方式でしょ
1ドア〜4ドアで、車両長すら違うのにそれ以外の方式ができるわけがない

162 :名無し野電車区 :2018/05/12(土) 22:40:02.03 ID:yHLDd1xEM.net
上下させる方式はあっても下から出てくる方式はどこも開発してないみたいだな
それなら柱が無くせるから近鉄にはうってつけだと思うけど

163 :名無し野電車区 :2018/05/12(土) 22:49:40.19 ID:59LzeR2F0.net
下から張り出す方式は、ホームドアに気づかずにホームドアの上に乗って遅延祭りになったり、ホームドアに持ち上げられるお客様が出たりする未来しか見えない

164 :名無し野電車区 :2018/05/13(日) 00:52:43.34 ID:gVKAebfqa.net
>>143
一時期あべのと上本町の駅と近隣ビルは証券化して書類上売却してたぞ。
株価も100円切りそうだった。
ハルカス建てると聞いてどこにそんな金があんねん!と思ったらいつのまにかあべの上本町買い戻して自社所有になってた。

鉄道事業の場合公共性が高いということで固定資産税などの減免措置受けられるからね。
営利テナントや自販機設置したらその分適用面積減少の届出が必要でめんどくさい。
証券化中は所有者は非鉄道会社なので正規の課税。
その分賃料にも反映されて高コスト。

165 :名無し野電車区 :2018/05/13(日) 01:01:49.10 ID:gVKAebfqa.net
>>162
それよりも手動式ホーム柵が全く設置されないのが不思議。
ホーム内側に開く門扉式なら全面開閉できるので車両側ドア位置の問題は無い。
ローカル駅でホーム広いところはスペース的にも問題ない。

ぶっちゃっけホーム床の強度がない駅が多いだけなんだがw
アンカーボルト打とうとしてドリルで穴開けたらズコーんって抜ける駅が多すぎ。
長年の振動でコンクリートが風化してる。

166 :名無し野電車区 :2018/05/13(日) 01:06:44.81 ID:M1IW+N5z0.net
>>163
>ホームドアに持ち上げられるお客様が出たりする未来しか見えない
ワロタ

持ち上げられる気しかしない

167 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 01:15:30.54 ID:9xXWmJmy0.net
>>164
200円近くだったのは知ってるが100円あたりまで下がったってほんま?

168 :名無し野電車区 :2018/05/13(日) 12:19:35.34 ID:8K2bMEcEM.net
>>163
上から下りてくるやつも間抜けな客が頭ゴーンとやりそうな気がするけどな

>>165
東急宮前平方式か
あれも広がらないなあ
ローカル駅ならほくほく線みたいに到着時以外はホーム自体を立入禁止にした方がいいんじゃないかな?
あれならドア1〜2箇所だけで済む

169 :名無し野電車区 :2018/05/13(日) 22:24:47.13 ID:uKLm6QOea.net
>>168
名鉄の名古屋のすぐ近くでも
列車の到着前だけ改札の駅
なかったっけ?

170 :名無し野電車区 :2018/05/13(日) 22:37:10.64 ID:AdgXaonb0.net
【近鉄】1400系FC07編成 大阪線貸出
https://2nd-train.net/topics/article/20512/

土曜日にEW51+W18が回送で白塚へ、現在も車庫で留置中
https://pbs.twimg.com/media/Dc_Bv4eU8AY4lYi.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dc_ByKvVMAMQxPS.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DdDrgErUQAAZLqu.jpg

171 :名無し野電車区 :2018/05/14(月) 00:06:43.30 ID:BRQ+18Hf0.net
>>153
確かに生駒だと上り阪神車の6両快速急行がきたら、
前の車両は非常に混み合うから後ろ側に行ってくれっていつも放送してるね

172 :名無し野電車区 :2018/05/14(月) 00:11:17.23 ID:BRQ+18Hf0.net
>>169
名古屋はわからんけど阪神春日野道かな?

173 :名無し野電車区 :2018/05/14(月) 02:04:11.15 ID:G4BphrK3M.net
>>169
新幹線からも見える西枇杷島だな

>>172
かつての阪神春日野道は狭いホームながら立入規制は無かったよ

174 :名無し野電車区 :2018/05/14(月) 21:17:01.51 ID:jx91k1B60.net
ジャニヲタと協力して楽かあおぞら使用したさよならTOKIO号を
信貴山口〜長瀬〜河内国分〜近鉄郡山(リーダーゆかりの地)に走らせないか?

175 :名無し野電車区 :2018/05/14(月) 23:28:56.17 ID:yMD4dfDsM.net
松岡が無いよ

176 :名無し野電車区 :2018/05/14(月) 23:54:30.24 ID:sG12UAT80.net
松岡「そんなTOKIO号は一刻も早くなくすべきだと思います」

177 :名無し野電車区 :2018/05/15(火) 01:44:56.72 ID:Q4+J+2S30.net
近い将来の大阪線
 快速急行:平日朝ラッシュピーク時上り・夕ラッシュピーク時下りの青山町以西のみ運転
 急行:快速急行運転時間帯は名張以東で運転
 準急:快速急行運転時間帯のみ運転

遠い将来の大阪線
 快速急行・準急:廃止
 区間準急:種別名を準急に変更

将来の奈良線
 大阪難波始発・終着の快速急行はすべて急行に格下げ
 準急:廃止
 区間準急:種別名を準急に変更

将来の南大阪線
 急行:廃止
 区間急行:種別名を急行に変更、終日運転

178 :名無し野電車区 :2018/05/15(火) 02:08:49.14 ID:RwnA+kYiM.net
南大阪線は24時間営業になるのか
民度が低い地区の鉄道マンは大変やのう

179 :名無し野電車区 :2018/05/15(火) 07:32:01.04 ID:RLhro2Fk0.net
奈良線は快急をなくすんじゃなくて、快急と急行(今の準急-小阪)と準急(区間準急)になるんじゃないかな
乗り入れ種別は乗り入れ種別で残して

180 :名無し野電車区 :2018/05/15(火) 08:41:11.01 ID:emT0DMM7d.net
>>177
大阪線快速急行三宮乗り入れ。
奈良線、急行・準急、区間準急廃止。

181 :名無し野電車区 :2018/05/15(火) 12:37:46.00 ID:Dmx57UArd.net
近鉄アプリってので、奈良線を走る電車の本数を確認してみたんだけど、
今の時間で約21本くらいの編成が行き来してるのね。

仮にぜんぶ6両編成でと考えると…126両?意外と少ないな。
(車庫で寝てるのとか増結、阪神の割合とか色々あるだろうけど。)

182 :名無し野電車区 :2018/05/15(火) 14:14:25.61 ID:v5fnjCBXM.net
それに加えて阪神に出稼ぎに行ってるのとかもいるからね

183 :名無し野電車区 :2018/05/15(火) 16:25:38.81 ID:z5KmdTua0.net
フリーゲージトレイン開発推進に向けて
http://www.kintetsu.co.jp/all_news/news_info/freegauge.pdf

184 :名無し野電車区 :2018/05/15(火) 16:54:46.22 ID:jvIpLyXu0.net
>>183
ありそうでなかった在来線でのフリーゲージトレイン

確かにフリーゲージが実現すれば、モト車を使わずに車両の輸送とかできるな

185 :名無し野電車区 :2018/05/15(火) 17:51:38.13 ID:Dmx57UArd.net
>>182
まぁそこは阪神から来てるのもいるということで、単純計算しました。

…これ、阪神の8000系と9000系、9300系全部買い上げたら
昼間の運用だけなら19メートルでほぼ統一できるんだな。
ラッシュは21メートル車ものこすとして…。

などと妄想してみた。
うん、利用客にはメリットないね。ごめん。
駄文失礼しました。

186 :名無し野電車区 :2018/05/15(火) 18:50:13.14 ID:666D8Wh/0.net
>>183
フリゲは永遠に無理だろとかいろいろ噂される中、まさかの近鉄!
大丈夫なのか近鉄!?

187 :名無し野電車区 :2018/05/15(火) 18:58:35.34 ID:bqN/6Iofa.net
フリーゲージより通勤型新車を早くしろ

188 :名無し野電車区 :2018/05/15(火) 19:01:18.06 ID:RLhro2Fk0.net
通勤車? ねーよそんなもん
通勤車車齢100年計画に震えろ

189 :名無し野電車区 :2018/05/15(火) 19:44:45.76 ID:RwnA+kYiM.net
車体断面は同じなん?

190 :名無し野電車区 :2018/05/15(火) 19:45:21.59 ID:cH8C1o4D0.net
JRは270km/hや300km/hを狙ってたから無理だったけど、
120〜130km/hでいいなら割とフリーゲージできるのかな?

南海に売って阪急と直結してほしい。

191 :名無し野電車区 :2018/05/15(火) 19:45:34.75 ID:rE7Sftah0.net
JR,名鉄直通でも狙ってるのか?

192 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 21:23:50.18 ID:zKmQBC+72
フリーゲージかんな必要ない!!!
時間と開発費の無断!!!

費用対効果から言えば
吉野線を3線化すれば良いだけの話だろ!!!


京都から吉野まで直通特急走らせたければ
そちらの方が、よほど現実味がある!

193 :名無し野電車区 :2018/05/15(火) 22:57:13.60 ID:ZvFoZJ/Ya.net
>>191
関空〜セントレア乗換なし直通とか

194 :名無し野電車区 :2018/05/15(火) 23:02:03.89 ID:4zNSqPsg0.net
セントレアから関空の直通特急とかどうかな?
大きな荷物を抱えての乗り換えは大変だし、多少時間がかかっても乗り換え無しで行けたら便利

195 :名無し野電車区 :2018/05/15(火) 23:04:02.24 ID:TAGqwQxZ0.net
あほか

196 :名無し野電車区 :2018/05/15(火) 23:05:01.33 ID:RLhro2Fk0.net
控えめに言って、要る?>セントレア関空直通
津や四日市等三重県北部中部からセントレア直通ならともかく

197 :名無し野電車区 :2018/05/15(火) 23:13:44.21 ID:TAGqwQxZ0.net
あるとすれば鳥羽・伊勢ーセントレアだが、それも海上ルートがあったはず

198 :名無し野電車区 :2018/05/15(火) 23:20:39.90 ID:RLhro2Fk0.net
津からセントレアの海上ルートの運賃は2,470円(+520円で特別室)で所要時間45分か…
大体津から名古屋が55分、名古屋からセントレアが30分だから…

199 :名無し野電車区 :2018/05/15(火) 23:49:09.09 ID:wMnFMQ5G0.net
フリーゲージよりミニ新幹線作れよ
名古屋から近鉄に新幹線が直接乗り入れ

東京・横浜〜四日市・津・伊勢あたりが便利になる

200 :名無し野電車区 :2018/05/15(火) 23:52:30.82 ID:RLhro2Fk0.net
なぜライバルと乗り入れにゃならんのか
そもそも車両限界的に無理とか突っ込むのは最早野暮だろうが

201 :名無し野電車区 :2018/05/15(火) 23:55:56.18 ID:wMnFMQ5G0.net
車両限界を解決するためにミニ新幹線なんだよ
秋田とか山形みたいに

202 :名無し野電車区 :2018/05/16(水) 00:44:48.29 ID:HOwmcOpz0.net
吉野線を改良するとしても飛鳥か壺阪山までフリーゲージにして同一ホーム乗換
がいいとこだろ

横に標準軌のレール引いて壺阪山まで並走して同一ホーム乗換するほうが建設的だと思うけど
標準軌と狭軌の並走は成田空港線ですでにある。

203 :名無し野電車区 :2018/05/16(水) 01:29:14.59 ID:TYxoB48v0.net
東日本はやたらネットに書き込むくそみたいな社員多いな
https://twitter.com/ekiin_aruaru/status/994242721047969793

204 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 05:29:15.06 ID:MmQ42UVVa
吉野線を4線化すれば、良い!

これで、フリーゲージなんか開発しなくても、

京都から吉野まで直通運転出来る!!!

205 :名無し野電車区 :2018/05/16(水) 06:29:56.06 ID:tR71i/sqM.net
>>183
20年近く前からフリーゲージトレインの開発が行われてるのに
なんで今更近鉄がフリーゲージトレインに首を突っ込もうとしてるのかが分からない

これだけ長期に亘って開発してるにもかかわらず
なかなか実用化の目処が立たずに結局長崎新幹線ではフリーゲージトレインを断念したのではないか?
それで

万が一実用化にこぎ着けたとしても他社が続いてくるとは到底思えないし
複雑な台車構造と車両重量増により車両と線路双方のメンテナンスコストが
嵩んで早期引退を余儀なくされるシナリオしか見えてこない
結局開発費をドブに捨てる様な事をしようとしている

そんな事よりホームドアの設置と停滞してる老朽車両の置き換え等々
目の前の問題解決に費用を投じるべきではないか?

206 :名無し野電車区 :2018/05/16(水) 09:52:57.92 ID:lixsEaoJa.net
>>205
自分も本当にそう思う
心配

207 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 11:14:48.41 ID:T+jWmp1Yw
>>205
新幹線の速度じゃフリーゲージ実現無理そうだから、どこかに実現だけでもしてほしいってことじゃないかな。
近鉄なら技術開発もしてるし近畿車両で車両開発にも使ってもらえる。
他の私鉄で社内で違うゲージ使っていて、乗り入れメリットがあるのってないし
近鉄も吉野のためだけにフリーゲージなんてじつはいらないでしょ。改軌すればいいことだし。

208 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 11:17:08.34 ID:T+jWmp1Yw
それより、山陽電鉄直通の「あおぞら3」作ればいいのに・・・
ってもういらないのかなあ。

209 :名無し野電車区 :2018/05/16(水) 12:53:59.07 ID:tR71i/sqM.net
書いた後で思ったけど
新幹線で断念したからそれだと失敗として歴史に残ってしまうから
国か機構か委員会が裏で近鉄に話を持ち掛けてきたんじゃないかと思ってきた

そもそも京都ー吉野って阿部野橋ー吉野に比べたらメジャーじゃないでしょ?
名阪間はメジャーだから改軌に踏み切ったわけだし
名阪間並にメジャーだったら吉野線も改軌の構想が昔からあってもおかしくないでしょ

210 :名無し野電車区 :2018/05/16(水) 19:12:04.52 ID:rsSr5gN70.net
>>209
その見返りに銀行が貸してくれない金を国が貸してくれて
FGTの実用化に元々こんだけ時間かかってる訳だから、開発はのんびりでいいので
借りた金であと12年後に迫った省エネ目標に向けて先に通勤新車作る!
(ここまで国と話が出来てる)

だったらいいなあw

211 :名無し野電車区 :2018/05/16(水) 19:41:26.70 ID:StlIj2aWM.net
それは最悪詐欺で訴えられるし、よくて国庫返納ものだよ

212 :名無し野電車区 :2018/05/16(水) 20:40:25.61 ID:9B5aJpE/M.net
これって要するに国のFGT研究の金で近鉄特急作れないかって話だよなあ

213 :名無し野電車区 :2018/05/17(木) 00:35:47.32 ID:36XaLrb+0.net
とりあえず一般車は60年使うと、それはかわらんわな

214 :名無し野電車区 :2018/05/17(木) 00:59:38.99 ID:RCSBqYdEa.net
近畿車輌も絡んでるし、近鉄以外にも技術を売り込めるチャンスだな
近鉄でも吉野以外に、伊賀鉄道や名鉄、名古屋地下鉄桜通線など乗り入れたら便利な箇所があるよね

215 :名無し野電車区 :2018/05/17(木) 01:03:34.48 ID:RCSBqYdEa.net
>>210
銀行が金を貸してくれない、という件のソースは?
嘘や妄想ならこういうことは犯罪だぞ
近鉄グループの設備投資は来期は今期より379億円も増える見込みなのに

216 :名無し野電車区 :2018/05/17(木) 02:01:03.92 ID:gWvnMnnx0.net
>>215
こんなとこで嘘や妄想が犯罪とか何いってだ

財務活動によるキャッシュフローを見るに、一昨年度は長期借入れによる収入が減ってる点から貸し渋られてるっぽいことはわかる
安定した利益の下において借金の現状維持・減少は殆ど金を貸して貰えないのと同義だから、十分な金を貸して貰えないと見て正しいだろうよ
これ以上借りたらえらいことになるというのもあるだろうが

総レス数 1081
253 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200