2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇都宮まで】東武快速と準急Aの復活を考える【快速を!】

1 :名無し野電車区:2018/04/02(月) 21:07:37.33 ID:Qii6/lhk.net
快速を浅草〜東武宇都宮(停車駅は とうきょうスカイツリー、北千住、新越谷、春日部、東武動物公園、栗橋、板倉東洋大前と新大平下以北で)
準急A改め急行を久喜〜伊勢崎(停車駅は 加須、羽生、茂林寺前、館林、福居、足利市、韮川、太田、木崎、境町、新伊勢崎で)に設定するのがベスト
特に前者は地方から宇都宮大学に来る学生が東京行きやすくなるために是が非でも実現してほしいと思う

2 :名無し野電車区:2018/04/02(月) 21:21:16.43 ID:Qii6/lhk.net
あるいは急行は太田以遠各停にする代わりに館林〜伊勢崎を久喜〜太田に置き換えるとかね

3 :名無し募集中。。。:2018/04/02(月) 21:21:20.16 ID:h4AB8w4T.net
バスヲタいる?

4 :おい、>>1とワイをバノレサンしろやw:2018/04/02(月) 21:47:00.97 ID:3Xu0SmZz.net
.             |
     , - 、_.'⌒ヽ.   | >>1
   ., -       ノ   |        _
  (  、ー--j‐i'     |       / )
   (   / ^ ^l    |    | ̄|/ └┐
   .__ゝて __>    |    |  |    |いいね!
  (   ( \ノノ    /     |_|―、_ノ
  `て ヽ. i'._     ̄|    
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   | 
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-=

5 :名無し野電車区:2018/04/02(月) 23:02:33.66 ID:fQBIPs6+.net
準急A非停車駅の利用者の利便性を上げるために、準急B毎時3本にしました。

6 :名無し野電車区:2018/04/03(火) 00:58:34.29 ID:V7IXSy5B.net
どう考えても多々良、県、野州山辺なんかにそこまで言うほどの利用者がいるとはry

7 :名無し野電車区:2018/04/03(火) 07:58:51.91 ID:AfsPngJA.net
館林以南のこと

8 :名無し野電車区:2018/04/03(火) 08:48:30.55 ID:1TFL7OWz.net
A準急は今も走ってる。りょうもうの名で

9 :名無し野電車区:2018/04/03(火) 11:12:15.49 ID:oifnX/ri.net
そうか快速なくなってもうすぐ一年だな
あって当たり前のものがなくなるって結構キツイよな

10 :名無し野電車区:2018/04/03(火) 11:59:51.92 ID:rmxmO1gl.net
東京の人が宇都宮大学に通学しやすいように、JR宇都宮線を増発したほうがよくね?
快速ラビットを毎時4本。関西の新快速並みの好待遇。

11 :名無し野電車区:2018/04/03(火) 12:16:59.35 ID:gyF551VgL
>>10
東京の人が、東京の大学ではなく、あえて宇都宮大学(駅弁大学)を選ぶ理由って何かあるのでしょうか。

12 :名無し野電車区:2018/04/03(火) 20:18:42.76 ID:GSTOe3CF.net
準急Aって館林以北、単線のためバカ停してて、たいして速達の意味なかったんだよね
あの辺の自治体が複線にしろとか要求してたけど、10年で3割も客が減ってるのに
舐めたこと言ってんじゃねーよって東武がキレてた

13 :名無し野電車区:2018/04/04(水) 13:41:06.24 ID:gMq6AkaW.net
もう快速と準急Aの復活はほぼない
あるとしても快速は南栗橋・久喜〜半蔵門線乗り入れで
停車駅は前の快速と同じ停車駅

南栗橋以降はリバティとスぺの後継車
久喜以降はりょうもう後継(100系再利用かリバティ増備か新車)
で回していくんじゃない

14 :名無し野電車区:2018/04/04(水) 14:00:15.97 ID:4dnt+of1.net
快速廃止するなら少なくても特急料金は安くすべきなのに観光地価格で沿線住民を馬鹿にしてる。さっさと倒産しろ悪徳鉄道会社東武

15 :名無し野電車区:2018/04/04(水) 14:01:40.15 ID:pvg51RJD.net
>>1
それだったら快速急行だろwww

16 :名無し野電車区:2018/04/04(水) 15:21:11.67 ID:L5Z6Tfk+.net
ババアが駆け込み乗車した結果www
https://youtu.be/2zCVRzBQ6Is

17 :名無し野電車区:2018/04/04(水) 19:06:00.23 ID:ejb3nXPN.net
特急を走らせてて単線で無料優等を走らせるのは無理がある。
東武日光線に快速を走らせてたから、伊勢崎線にも準急Aを無理やり走らせてた感はある。
快速も鬼怒川線内は各駅停車だし。

18 :名無し野電車区:2018/04/05(木) 01:08:35.60 ID:y4TzUVTg.net
よしんば特急が終日走るとこなら快速無しでもまだ話は分かるが
宇都宮線って、しもつけが朝上り夜下り一本ずつ出てるだけだろ

19 :名無し野電車区:2018/04/05(木) 08:52:34.86 ID:VRQlxW3C.net
東武が東武宇都宮線に快速を走らせてJRと勝負になると思ってるバカっているんだな

20 :名無し野電車区:2018/04/05(木) 09:17:38.70 ID:x1yEDP+V.net
宇都宮はともかく、対南栗橋・久喜でのJRとの競合を考えたら急行より上位の種別があってもいい。

21 :名無し野電車区:2018/04/05(木) 11:18:46.24 ID:RngbM31A.net
JRにはできない、半蔵門線直通や日比谷線直通の宇都宮線直通運転列車が
あってもよいかもしれませんね。

22 :名無し野電車区:2018/04/05(木) 12:24:47.88 ID:TVoH6gkO.net
たまに長津田発着のヤツあるけどあれを東武宇都宮まで直通したらいいんじゃないか

23 :名無し野電車区:2018/04/05(木) 16:26:53.99 ID:At8BjbXk.net
>>19
JRと東武じゃ運賃が結構違うだろ
俺たちみたいな貧乏庶民にとっちゃ、その差はでかいのよ

24 :名無し野電車区:2018/04/05(木) 16:53:44.49 ID:cJo16qWk.net
東武宇都宮線って単線だろ。
快速なんでいらんだろ。

25 :名無し野電車区:2018/04/05(木) 17:58:03.42 ID:y4TzUVTg.net
それ言い出したら同じく単線の桐生線になんで特急が終日走ってんだ?という話にもなるけ

26 :名無し野電車区:2018/04/05(木) 18:44:23.60 ID:eNHgE8T3.net
>>21
日比谷線も半蔵門線も折り返し中線が無い
   &
乗り入れ相手が有料優等嫌いの東急

っていうあまり宜しくない状況だからな

>>24
沿線にファナックが新規開業したりしてる

27 :名無し野電車区:2018/04/05(木) 19:17:31.06 ID:cE3V8T4I.net
日光行くのが特急だけってのでもうね、遠くまで乗せようってつもりはない

28 :名無し野電車区:2018/04/05(木) 20:09:00.37 ID:VneF5Mk6z
>>20
みんな久喜や栗橋でJRに乗り換えるという状況で
東武が多少速くなったところで人が流れるわけがない

29 :名無し野電車区:2018/04/05(木) 20:11:31.59 ID:pfakExTa3
>>23
普通に毎日通勤してる人は定期代が出てるから運賃差なんて関係ない
たまにしか東京に行かず、かつ時間を気にしない暇な人なら東武という選択肢もあるかもな

30 :名無し野電車区:2018/04/05(木) 20:15:52.60 ID:LMKnJ3Ztd
>>21
半蔵門線の駅や日比谷線の駅などJRで東京に出ればなんとでもなるし、JRの方が早い
少なくとも宇都宮から東武でメトロ線内までいくアホはいない

31 :名無し野電車区:2018/04/05(木) 20:55:34.83 ID:XtknBMlw.net
>>27
お前みたいな貧乏人は、日光に来なくていいよ。
どうせ、観光地で金を落とさないんだし。

32 :名無し野電車区:2018/04/05(木) 20:57:53.45 ID:4ZIUeyLp.net
宇都宮はJR、日光は東武ですみ分けるのが自然だよね。
ホントは栃木も東武なんだけど、せめて特急料金に戦略価格を!!

33 :名無し野電車区:2018/04/05(木) 21:36:07.51 ID:gNosNzJ7.net
>>26
日比谷線は中目黒が3線あるから可能。
半蔵門線は…半蔵門で折り返すしかないかな。
有料優等嫌いって、Sトレインも走ってるし、大井町線にも指定席車連結するんだから、土日なら半蔵門線も渋谷まで運行して、鷺沼まで回送するとかできそうだけどな。

34 :名無し野電車区:2018/04/05(木) 23:41:07.82 ID:XtknBMlw.net
営業係数200以上、輸送密度1万以下の赤字ワンマン路線に快速とかなめてんのかよ。
宇都宮から安く都内に出たかったら、各駅停車で我慢してろ。

35 :名無し野電車区:2018/04/06(金) 01:21:17.43 ID:5vx6+yBDq
>>33
夕方以降の田園都市線渋谷駅下りホームを見ると分かるが、渋谷の下りで降車のみ扱いは難しいと思う
だから東急は池尻大橋方に折り返し線を用意しなかったのだと思う
あと館長も言っていたようにメトロリバティーは田園都市線には乗り入れないだろうし

36 :名無し野電車区:2018/04/06(金) 01:25:44.32 ID:l5FV+NpiS
>>10 >>11
特段の物好きでもない限り東京人は宇都宮大学には行かないだろうし、仮に行ったとしても都内から通学はしないだろう
用事があって一度宇都宮大学には行ったことがあるが、駅から5,6キロも離れてるのに日中バスが全然走ってないのには愕然とした

37 :名無し野電車区:2018/04/06(金) 03:00:19.47 ID:rhOtUxEbM
>>36
昔ほどではないが、今でもいっぱい走ってると思うけど。
(JR宇都宮駅西口方面-石井街道経由)宇大前停留所
http://www.tochibuskyo.or.jp/timetable/017_2.pdf
(JR宇都宮駅東口方面-宇都宮駅東循環)宇大前停留所
http://kantobus.info/fromto/result/?week=1&from_no=1722&from_type=B&to_no=593&to_type=B&f_from_type=1&f_from=宇都宮駅東&f_to_type=&f_to=宇都宮大学&f_to_genre=

38 :名無し野電車区:2018/04/06(金) 08:03:47.25 ID:giXFPMIV.net
そもそも毎時たった一本しかない時点で
快速や準急Aなんて、
古事記旅行ならとにかく
普段使いで一体何の役に立つのか?

39 :名無し野電車区:2018/04/06(金) 08:35:17.58 ID:zVJrDMuw.net
館林まで急行運転はあっても良いと思う。

旧準急Aのように太田までは要らないけど。

40 :名無し野電車区:2018/04/06(金) 18:26:12.14 ID:4PKAZJzu.net
かつて今の区間急行が初代準急、急行が通勤準急だったことなんてもう忘れている人が…というか知らない世代もいるかも。

41 :名無し野電車区:2018/04/06(金) 19:27:42.61 ID:NbEmCyhS.net
>>40
昔の急行は座席に白いシートカバーが有って有料だったよな。

42 :名無し野電車区:2018/04/07(土) 07:59:51.09 ID:0CGDe7L0.net
昼間は急行の運行をとりやめ、浅草発快速と半直区準を毎時4本ずつの運行にしたらいい。
但し、浅草発普通は毎時4本に削減し、快速は曳舟にも停車。
更に区間準急はすべて東急線内急行として運転。

43 :名無し野電車区:2018/04/07(土) 09:31:38.82 ID:JyT9Nwk/M
>>39
そもそも殆どの人が久喜でJR乗り換えなので、
久喜を超えて舘林まで直通する理由がありません

44 :名無し野電車区:2018/04/07(土) 11:57:45.20 ID:55a4fn8p0
>>39
久喜駅は同一ホーム乗り換えなので、浅草駅直通列車よりも、久喜駅–館林駅間の増発や終電延長を要望するほうが利便性が高くなるのでは?

45 :名無し野電車区:2018/04/07(土) 19:26:16.72 ID:+Pt3mq2R.net
>>42
却下(それ以前に東トロと東急との話し合いが必要)。

46 :名無し野電車区:2018/04/07(土) 21:53:36.87 ID:7IHUJmrJ.net
快速急行新設で良かろう。

半直急行の1/3を格上げする形で設定で新栃木発着と久喜発着毎時1本ずつ設定。
田園都市線内は急行停車駅に停車し、
半蔵門線内はで青山一丁目・半蔵門・三越前・水天宮前・住吉のみ通過
東武線内は動物公園まで急行停車駅で、
日光線内は現在分断されている急行をそのまま直通化、
伊勢崎線動物公園以北はかつての準急A停車駅に停車駅。

栗橋・板倉東洋大前・新大平下・栃木・新栃木のホーム延伸が必要となるが…

47 :名無し野電車区:2018/04/07(土) 22:24:13.20 ID:obffYKZYM
メトロと東急が新栃木まで運行するわけがない
東武にもメリットがない
冗談にも程があるが、こういう書込みをする奴の頭の構造はどうなっているのだろうか

48 :名無し野電車区:2018/04/07(土) 22:41:58.78 ID:73ts+bQy1
>>47
同感。
そもそも、4両分のホームを延伸できそうな駅は、板倉東洋大前駅ぐらいしかない。

49 :名無し野電車区:2018/04/07(土) 22:37:49.11 ID:0CGDe7L0.net
それだったら急行を名乗れば良いのではないか
停車駅変わらんのだし。

50 :名無し野電車区:2018/04/08(日) 00:25:13.50 ID:kpd629/Gg
>>46
こういうことを書く奴はおそらく日頃東武を使っていないか栃木の人間ではないかだ
一般的な栃木民なら車でJR駅まで行くか、東武を使ったとしても栗橋乗り換えだ
そういう現状を知らないのだろうな

51 :名無し野電車区:2018/04/08(日) 01:10:42.07 ID:QF12iFi1Y
>>49
急行の北限は南栗橋、東武にはそれ以北に行く理由もメリットも無いよな
そうだろう?

52 :元歌 Englishman in New York:2018/04/08(日) 01:30:04.96 ID:42e400gz.net
【日光伊勢】三重人in宇都宮【鈴鹿茂木】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1517745662/ 主題歌

国立大学の 国際学部 商社マンを目指すのか
They are Mie boys in Utunomiya
鈴鹿市はRoute23(ルートツースリー) 茂木は123(ワンツースリー) 地元に優越感あるのか
They are Mie boys in Utunomiya
Oh! しゃべり方 京に近いarea
They are Mie girls in Utunomiya
Oh! 増えていいじゃん もっと増えていいじゃん
They are Mie girls in Utunomiya

53 :名無し野電車区:2018/04/08(日) 02:15:35.74 ID:42e400gz.net
たとえば宇都宮大学国際学部生が就活で東京の商社へ赴く時なんかに快速があれば安くて便利かなと?

54 :名無し野電車区:2018/04/08(日) 08:21:51.37 ID:cBgnxScb.net
まずは、毎日使ってくれる通勤通学客が大事。
だから、東京通勤圏になり得るところは、
長距離客が見込めるので大事。
ただ、無料の速達列車を遠くまで走らせれば、
通勤圏は拡がるのだろうが、
それも、限界がある。この路線の場合は、ラインを引くなら東武動物公園になるだろうな。
あそこらへんが限界ラインだ。
それより向こう側は厳しい。
一部沿線民から反発があったとしても、どこかできっちり線を引くことは、
経営的にどうしても必要。

55 :名無し野電車区:2018/04/08(日) 10:20:36.45 ID:hDUFMq/X.net
伊勢崎線の場合、北越谷までが複々線なので、無料優等は、
・複々線区間はかなり飛ばし、複線区間でも通過運転するやつ
・複々線区間はまあまあ飛ばし、複線区間は各駅に停車するやつ
・複々線区間のみ運転し、各駅に停車するやつ

以上の3本立てとするのが妥当。

総レス数 203
54 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200