2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

( ・(ェ)・ )熊本県の鉄軌道と公共交通63クマ目

583 :名無し野電車区:2018/04/24(火) 06:21:02.81 ID:0QPz38t6.net
Qにインフラ依存する都市とか怖くて住めねぇ

584 :名無し野電車区:2018/04/24(火) 07:26:20.50 ID:x+xWC3Na.net
JR九州を利用すればするほど本社のある福岡にお金が流れていく

585 :名無し野電車区:2018/04/24(火) 09:38:10.36 ID:zaZEtx8j.net
専用軌道の鉄道輸送の方が車より早く大量に運べるのは事実なんだ
熊本市も人口が増えてきたから鉄道輸送を充実させる必要が出て来てる
豊肥線沿線とか駅を増やしたらいいのに。

586 :名無し野電車区:2018/04/24(火) 12:20:20.05 ID:8wz6AEGi.net
その前に複線化

587 :名無し野電車区:2018/04/24(火) 14:31:13.79 ID:UkxONgk+.net
駅作るほど需要があるとすれば複線化してほしいけどな

588 :名無し野電車区:2018/04/24(火) 15:33:19.00 ID:mN7HYFu1.net
豊肥本線の複線化は高架化とセットでしょ
最低でも竜田口まで理想は光の森まで高架しないと

589 :名無し野電車区:2018/04/24(火) 15:37:20.20 ID:zaZEtx8j.net
空港アクセス線とともに分岐点までの豊肥本線の複線化と高架化が実現して欲しいですね。

590 :名無し野電車区:2018/04/24(火) 19:03:46.11 ID:VBI8/wFD0
>>583
Qのインフラってこれの事? 熊本駅は街のはずれなんだけど
http://livedoor.blogimg.jp/suko_ch-purupo/imgs/e/a/eacbe5d5.jpg

熊本市街地の活性化の本命は中心部の桜町地区再開発.なんよ
来年の夏には完成するから遊びに来てね♪
https://www.kyusanko.co.jp/sakura_redevelopment/outline/
http://www.marimo-ai.co.jp/redevelopment/results/kumamoto/images/img-01.jpg

591 :名無し野電車区:2018/04/24(火) 19:46:24.27 ID:SXdSSNDD.net
複線化が必要なら、熊本駅高架化の際にやっていたはず。
高架化後、専用ホームも無くなった訳だし。

592 :名無し野電車区:2018/04/25(水) 00:08:21.49 ID:GmuBk1QL.net
>>583
Qのインフラってこれの事?熊本駅は街のはずれなんだけど
http://livedoor.blogimg.jp/suko_ch-purupo/imgs/e/a/eacbe5d5.jpg

熊本市街地の活性化の本命は中心部の桜町地区再開発.なんよ
来年の夏には完成するから遊びに来てね♪
https://www.kyusanko.co.jp/sakura_redevelopment/outline/
http://www.marimo-ai.co.jp/redevelopment/results/kumamoto/images/img-01.jpg

593 :名無し野電車区:2018/04/25(水) 01:46:07.48 ID:JJLlZU4u.net
複線化はさすがに無理だろうから、せめて終日3両で運行してほしい。

594 :名無し野電車区:2018/04/25(水) 02:00:20.43 ID:G8wnfBlS.net
このスレで昔から言われている産業道路高架下に新駅とかもっと水前寺側に寄せて
保田窪踏切付近に駅(交換設備アリ)とか無理かねw そして道路はアンダーパスにするとかwww

595 :名無し野電車区:2018/04/25(水) 07:03:04.89 ID:lJ3yupUy.net
託麻原の公園潰して駅とか

596 :名無し野電車区:2018/04/25(水) 18:36:34.91 ID:hGHzJrQx.net
終日3両より本数増やすほうが現実的

597 :名無し野電車区:2018/04/25(水) 20:01:52.55 ID:y7yX/u7K.net
熊本駅のパン屋今日から復活

598 :名無し野電車区:2018/04/25(水) 20:32:57.54 ID:Vtnn5all.net
JR熊本駅「よかモン市場」 開業から1カ月、売上高好調

http://news.line.me/issue/oa-kumanichi/fe126ac25f8d


JR九州が熊本市西区の熊本駅構内に、商業施設「肥後よかモン市場」をオープンして1カ月余り。
売上高は12日時点で約4億円と同社目標の2割増しで推移。
来店客も累計約70万人と目標を1割上回るペースで、
同市の「陸の玄関口」ににぎわいを生み出す“原動力”となっている。

599 :名無し野電車区:2018/04/25(水) 21:51:38.70 ID:dYeGR+Vv.net
>>597
ちょっと通りかかったら
何かのキャメラが撮影してて邪魔だったから
買えなかった

600 :名無し野電車区:2018/04/26(木) 01:38:14.36 ID:5GReOYrD.net
キャメラて

601 :名無し野電車区:2018/04/26(木) 08:53:06.01 ID:knLN1sza.net
写真用のカメラと区別するため動画用をキャメラという場合もある
英語の発音はそっちが近いから映画全盛の頃はそう呼ばれてた

602 :名無し野電車区:2018/04/26(木) 08:55:53.87 ID:knLN1sza.net
スチールカメラってstillであってstealじゃないからね
俺らの一眼は鉄専用カメラが多いけどw

603 :名無し野電車区:2018/04/26(木) 12:54:53.59 ID:lQBq+H5j.net
今の熊本にはあまり関係ないけど4枚切符全廃とはほんとQもえげつないな。

>>592
地場メインの桜町より外様の駅ビルのほうがいろいろ期待できそうなのがなw

604 :名無し野電車区:2018/04/26(木) 15:17:42.73 ID:rbSFyPrP.net
4枚きっぷとか正直オワコンだろ、使い道が全くない

605 :名無し野電車区:2018/04/26(木) 16:04:54.96 ID:P95cR7G1.net
>>594
別に草生やさなくても

606 :名無し野電車区:2018/04/26(木) 18:48:17.63 ID:KrDeFFiN.net
>>604
博多〜佐賀とか博多〜小倉とかが
4枚きっぷがなくなると
地味に100円値上げになるんだよね。

この区間は特に利用者多いから
100円値上げだと結構この区間を利用する人には痛いと思う。

607 :名無し野電車区:2018/04/26(木) 21:24:52.01 ID:Msi+GYbu.net
>>595
新大江3丁目公園の事かな?あそこは俺も狙い目だと思ってるw

608 :名無し野電車区:2018/04/26(木) 22:00:08.59 ID:mbq/QOU/.net
>>604
普通に夫婦や家族、友人たちと往復したりする分には4枚きっぷも使うぞ。
ぼっちには必要ないだろうけど。

609 :名無し野電車区:2018/04/26(木) 22:33:55.71 ID:LFpAKtxM.net
>>603
桜町ビルと駅ビルでは通行量が全然違うんだよなぁ
桜町は9割のバスの基点で繁華街近傍だし熊本城観光の拠点にもなる
現在、豊肥線と高森線は寸断されてるから観光は鉄道ではなくバスだし
鉄道の利便性を向上しないと駅ビルの規模は過剰なんだよ

610 :名無し野電車区:2018/04/26(木) 22:57:09.65 ID:mbq/QOU/.net
駅前の通行量は駅ビルできればおのずと増えるだろ。

611 :名無し野電車区:2018/04/26(木) 23:03:33.14 ID:Ee8020aK.net
>>609
駅周辺に高層マンションをあと5本くらい建てて駅ビルにデカいスーパー入れるかw

612 :名無し野電車区:2018/04/26(木) 23:13:39.88 ID:e/0VVfQk.net
桜町は4月中にテナントが決まるそうだが、ちゃんとしたものを選ばないと見向きもされなくなるかもね

アミュはQが本気出してテナントかき集めるだろうし、クレアもH&Mやインキューブが来るのが決まったけど
仮にCOCOSAみたいなとんがったテナントばかり集めたりすると人は次第に寄り付かなくなりそう
地元企業がテナント集めするとなんか肩透かしになることが多いし

613 :名無し野電車区:2018/04/26(木) 23:48:07.81 ID:Ee8020aK.net
>>612
いくら何でも桜町が見向きもされなくなる事はないやろw県民百貨店も黒字のまま終了したやん
地下街にあった中華屋の美味しい回鍋肉が食えないのが寂しい

614 :名無し野電車区:2018/04/26(木) 23:49:51.26 ID:BVAyC6GB.net
長崎駅前に500億投資してスタジアム複合商業施設作るジャパネットみたいな企業が
熊本にもあればいいのにな

615 :名無し野電車区:2018/04/26(木) 23:52:52.39 ID:BVAyC6GB.net
>>612 >>613
確かにCOCOSAって開業日以来全然行ってないな
県民百貨店はリブロあったからたまに足運んでた

616 :名無し野電車区:2018/04/26(木) 23:55:25.82 ID:jN50ExNE.net
COCOSAは5ちゃんやってるようなおっさんが行くところじゃないよ

617 :名無し野電車区:2018/04/27(金) 00:05:48.37 ID:oycjgqLO.net
COCOSAみたいなテナントよりユニクロなりロフトなりH&Mなり書店なりのベタなもののほうが
全世代に喜ばれると思うんだけどな
COCOSAはほんと若い女しか相手にしてなさそう

桜町はさせぼ五番街と同じコンサルタント会社がテナント探してるんだっけ?
あそこのテナントを見る限り可もなく不可もなくだけど、逆に特別視するほどのものでもないのよな

618 :名無し野電車区:2018/04/27(金) 01:21:18.01 ID:tboCPzcv.net
COCOSAそんなにとんがってねーよ...
それよりauneに初めて行ったが、過疎っぷりがひどい

619 :名無し野電車区:2018/04/27(金) 02:17:49.79 ID:FzLBKlnp.net
『働くって、いいもんだ。THE 25 YEAR TRAIN』 4月23日(月)より公開開始
http://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20180423_g15.pdf

外国人観光客10万人突破 熊本電鉄のくまモンラッピング電車
https://this.kiji.is/359669981438313569

620 :名無し野電車区:2018/04/27(金) 02:20:09.33 ID:EHhp26+y.net
auneは上通と下通のメインストリームから微妙に外れているからな

>>611
水前寺・・・

621 :名無し野電車区:2018/04/27(金) 02:25:03.77 ID:WnNa2IJL.net
>>618
ココサでは買うものがないのは同意せざるを得ないんだよ
強いていうなら無印と地下のスーパーくらい

622 :名無し野電車区:2018/04/27(金) 02:26:34.57 ID:1LEusYiG.net
>>604
今日久しぶりに885系に乗ったんだけど、外装が水垢で黒ずんでたわ。
昔は汚れないように他の列車よりも多く洗車してると聞いてたのに、営利企業としての熱心なコスト削減ぶりに泣けてくる。
博多駅発の列車も、便数減った分の待ち時間増加と、一列車あたりの詰め込みが酷くなってる。
90年代のQ全盛期を見て興奮していた層からすると、
あまりのサービス低下っぷりを目の当たりにガッカリして、
必要以外で列車に乗る気になれなくなる。昔は優先的に列車を使っていたのに。

623 :名無し野電車区:2018/04/27(金) 02:27:28.41 ID:80knjt7K.net
>>608
確かにぼっちの俺には必要ねえな、けどネットきっぷあるしいらないと思ってたよ

624 :名無し野電車区:2018/04/27(金) 03:04:02.28 ID:WnNa2IJL.net
大阪までくらいの長距離ならまだしも博多までの距離で
ネットで注文確定させて駅の券売機で番号打ち込んで発券するのって
余計なひと手間がかかって面倒なのよね。
今までだったら何も考えずに駅の券売機か窓口で買えばすんだことなのにさ。
最低でも航空のスキップサービスみたいにQRコードで改札通すくらいのことは
やらないとただの改悪だわ。

625 :名無し野電車区:2018/04/27(金) 04:44:36.55 ID:wpDr+KYA.net
>>624
ましてや武蔵塚とか松橋宇土とかの客が
熊本乗換でわざわざその手間かけて博多まで新幹線使うのか、て話よな。
三里木大津までいくともう新幹線が選択肢から外れる。
豊肥線の運転間隔と接続が在来線時代から全然とれてないから
リレーつばめの時とほとんど所要時間変わらん事も多々ある。
高速自走して基山PA停めてそっからバスの方が断然便利。

626 :名無し野電車区:2018/04/27(金) 06:02:09.58 ID:X63gDcYK.net
>>596
そしたら乗務員も増やさないといけないだろ

627 :名無し野電車区:2018/04/27(金) 06:45:51.75 ID:GPCfLJ/L.net
>>613
アレは運が良かったな
もしそのまま営業継続して被災してたら
退職金すらままならないまま廃業して泥沼入りしてたとこだよ

628 :名無し野電車区:2018/04/27(金) 07:13:27.61 ID:mt0SXlhf.net
せっかく国鉄を民営化してサービス向上したと思ったらこれかよ

629 :名無し野電車区:2018/04/27(金) 10:42:43.14 ID:L2iM6ulr.net
>>618
auneってあれいつ見ても潰れるんじゃないかってくらい人いないよね
通町筋渡ってaune側に向かう人がまずいない

630 :名無し野電車区:2018/04/27(金) 13:30:52.46 ID:80knjt7K.net
>>626
3両て、車両新造するんか?

631 :名無し野電車区:2018/04/27(金) 14:32:39.03 ID:FsRIAL+p.net
821系の増備じゃねぇの?
それか813系のお古

632 :名無し野電車区:2018/04/27(金) 16:40:25.97 ID:YkW9MLd3.net
auneはパッとするテナントがないのも痛い

633 :名無し野電車区:2018/04/27(金) 19:03:20.91 ID:3/TkDAde.net
auneって知らなかったw
調べたらテナントの空が多いね。

634 :名無し野電車区:2018/04/27(金) 22:56:10.74 ID:mt0SXlhf.net
auneは地下通路で行ければいいのに
あと地下通路で通町筋電停に行ければいいのに

635 :名無し野電車区:2018/04/27(金) 22:58:16.64 ID:CsA+lWu2.net
>>628
国鉄時代のサービスの名残 ドリームにちりんやドリームつばめのスジが
今年ほぼ消滅したばっかりやん

636 :名無し野電車区:2018/04/28(土) 07:08:05.53 ID:YyTNrUsk.net
>>633
びぷれすはそこそこ人いるんだけどね。
auneの寂れ具合は謎だ

637 :名無し野電車区:2018/04/28(土) 07:41:36.59 ID:t+EGCnAg.net
>>636
びぷれすに鶴屋の系列店もあるし

638 :名無し野電車区:2018/04/28(土) 08:17:28.12 ID:L0rm/Fbw.net
びぷれすはRKKなどが積極的に使って宣伝していたのもある
あそこに熊日関係の施設もあるよな

639 :名無し野電車区:2018/04/28(土) 09:00:11.02 ID:uRHjCpni.net
びぷれすはちょこちょこ施設があるからね
低層だから移動も楽だし

640 :名無し野電車区:2018/04/28(土) 10:43:45.47 ID:yesV5PvZ.net
COCOSA地下のAEONは買い物しづらい

641 :名無し野電車区:2018/04/28(土) 11:16:48.02 ID:4m8RF6Ui.net
>>636
下通から上通への動線から外れていて前を人が少ない。

642 :名無し野電車区:2018/04/28(土) 11:17:39.78 ID:4m8RF6Ui.net
>>636
下通から上通への動線から外れていて前を通る人が少ない。

643 :名無し野電車区:2018/04/28(土) 18:28:35.38 ID:YyTNrUsk.net
>>637-638
熊日と鶴屋が組んでいるならねえ・・・・。

644 :名無し野電車区:2018/04/28(土) 20:08:12.67 ID:v91Z1s2b.net
電鉄のメトロ車両購入はいつ発表されるのだろうか
報道されてからもう3ヶ月経つぞ

645 :名無し野電車区:2018/04/28(土) 21:57:09.87 ID:eeX1deBC.net
>>643
鶴屋-RKK-熊日のトリオは鉄板だしな

646 :名無し野電車区:2018/04/28(土) 22:01:06.98 ID:t+EGCnAg.net
>>644
楽しみだね
200系とお別れになるけど悲しむ人は稀な感じ

647 :名無し野電車区:2018/04/28(土) 23:20:56.44 ID:fC0TIQvX.net
稀にカエルの代走で200が来た時にテンション上がってたのは俺だけかw

648 :名無し野電車区:2018/04/29(日) 01:00:52.15 ID:L1IZimeV+
200は当面残すらしいぞ。6000の古いのとか動かないのが先だと

649 :名無し野電車区:2018/04/29(日) 07:42:39.12 ID:4Gnrzj4v.net
>>625
1時間平均3本走ってはいるけど、熊本つばめがさくらの直後に出るパターンダイヤになってるから、実質1時間に2本走ってるのと変わらない状況だしな。
熊本電鉄〜上熊本駅〜熊本駅〜(みずほ)〜博多駅に乗った際は、みずほの乗車時間より熊本駅に着くまでの時間の方が長かったな。

650 :名無し野電車区:2018/04/29(日) 14:51:44.68 ID:Oks9lwJI.net
菊池線って上熊本からJRに乗り入れて
熊本駅に直通できるようにすれば
そこそこ化けそうな気がしなくもないけど

熊本駅に駅ビルも建つんだったら。

651 :名無し野電車区:2018/04/29(日) 16:21:39.89 ID:foKm51PI+
レール幅はおんなじなの?

652 :名無し野電車区:2018/04/29(日) 17:47:58.16 ID:jnOrztmM.net
今熊本駅の4番に783系の団体戦用が止まってたから何事かと思ったら有田陶器市号だったのね。
でも行き先が八代で草

653 :名無し野電車区:2018/04/29(日) 17:52:03.40 ID:I9v6tFZT.net
>>650
直流600V、交流20000Vの交直車作らんといかんね

654 :名無し野電車区:2018/04/29(日) 18:24:32.54 ID:t8PB+puT.net
>>653
ディーゼルとか重くて路盤耐えられない?

あとは充電池とか?

655 :名無し野電車区:2018/04/29(日) 21:38:59.71 ID:5hNpU+a9.net
>>652
陶器市臨時は
いつも八代発着だぞ。

656 :名無し野電車区:2018/04/29(日) 21:55:54.17 ID:KM0+7gD+.net
団臨ってツアーの客?

657 :名無し野電車区:2018/04/29(日) 22:03:55.46 ID:I9v6tFZT.net
>>654
JRと線路つなげるだけでもお金かかるからねえ
そして新車導入じゃ割に合わないと思うよ

658 :名無し野電車区:2018/04/29(日) 22:28:38.90 ID:pLIBdnX1.net
>>654
ディーゼルの方が軽かよ。
Qビル完成後かつ熊本駅まで直通できたなら化けると思うよ。
おれんじ鉄道のような1両ディーゼル片乗り入れが1番可能性が高かったとは思う。
鹿児島線高架化した時に、電鉄も踏切撤去の名目で一緒に高架化できなかったのが悔やまれる。

659 :名無し野電車区:2018/04/30(月) 00:01:11.17 ID:FmJgtY0q.net
手遅れだし
電鉄の自己負担だけで数十億…

660 :名無し野電車区:2018/04/30(月) 07:53:50.29 ID:ODLQEYc2.net
>>656
有田陶器市の団体臨時は
ツアーだね。

それ以外だと貸切もある。
昨日は何かの団体の貸切っぽいキハ200が
宇土で停車してるのを見た。

661 :名無し野電車区:2018/04/30(月) 09:26:52.59 ID:rhd9HHyL.net
今、鳥栖行きの普通に乗ってるんだけど
鳥栖じゃなくて宇宙にでも行きそうなんだけどwwwwww

指差呼称を大声で升アナウンサーみたいな声で
やっていて周りから失笑が聞こえてるwwww

662 :名無し野電車区:2018/04/30(月) 12:23:12.28 ID:FmJgtY0q.net
呼称を笑うやついるけど全く理解できない

663 :名無し野電車区:2018/04/30(月) 15:23:48.20 ID:dtby11ao.net
湧水トンネル新駅か・・・
なかなか面白そうだね。

https://www.google.co.jp/amp/s/www.nishinippon.co.jp/amp/nnp/kumamoto/article/399591

664 :名無し野電車区:2018/04/30(月) 18:41:18.54 ID:trgNsRUB.net
南阿蘇鉄道を北に延伸して月廻公園まで行ってくれんかな

665 :名無し野電車区:2018/04/30(月) 18:51:28.42 ID:V8MIP2KL.net
>>662
普段全くやってない路線なのに
運転席展望ビデオでしっかりやってるの見ると失笑を禁じ得ない

666 :木村吉宏:2018/04/30(月) 18:54:07.06 ID:RGiq6uIJ.net
俺は、目黒星美に通っていない、聖学院にも通っていない。

俺は、東海大学付属望星高校にも、ルネサンス高校にも、通っていない。

悪い学校に通う理由が無い。

667 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 09:55:34.50 ID:pB2thI8z.net
大津〜立野間は南鉄に譲渡して、豊肥線は二重峠トンネルと併走する形で直接赤水に繋いだ方がいいと思うけどな
勾配は知らん

668 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 10:11:52.34 ID:XpZ52Tzq.net
立野〜赤水間はスイッチバックと外輪山の切れ目を抜ける雄大な景色が見ものだろ
安全対策が完了したら元の路盤で復旧して欲しい

669 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 12:38:41.57 ID:GOuPK/aq.net
スイッチバックで客を呼べては居なかったから、スイッチバック廃止賛成

670 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 12:56:38.51 ID:KQ9i+Ai5.net
スイッチバックたいして面白くないし、あそこは過疎路線にしては地元利用の需要高いからいらない

671 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 13:30:49.06 ID:AoTm5F+M.net
スイッチバックは交通の障害でしかない
物珍しさとノスタルジーだけで残されても迷惑

672 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 14:40:00.98 ID:npioaqyO.net
あの大規模に崖崩れした所にまた線路を引くことは考えられないな。

673 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 16:08:18.84 ID:pB2thI8z.net
今の感じだと2022年に大津〜高森間が復旧しそうだけど、立野〜赤水間は全く音沙汰ないよね
二重峠トンネルにバスを通せばいいって事になってるの?

674 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 17:44:07.98 ID:c4pV3qr8.net
いつのまにか肥後大津駅〜高森のバスが大幅に増えとるな。
以前は南郷ライナーの2往復しかなかったと思ったが。

675 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 18:07:12.24 ID:GAOl3j73.net
>>674
そりゃあ需要があるから供給されるわけで。

676 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 20:39:32.29 ID:Xcux+4Ad.net
もし立野〜赤水間が復旧しないなら
熊本〜立野間を改軌してミニ新幹線を走らせ
博多発光の森行きとか肥後大津行きの
つばめを復活させるってのもいいかもねw

677 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 21:18:14.17 ID:TyZ62NZH.net
大津の某大手工場で関西行くのにどうやって行く?って聞いたら
ほとんどの人が車で空港行く、新幹線は全然考えてなかった。
大津駅に出て豊肥線乗って熊本駅まで行く間に空港近隣駐車場停めて搭乗手続きまで済ませられると。
しかも定価ですら新幹線より安いときてる。

678 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 22:00:58.18 ID:U6gugcQT.net
>>674
南郷ライナー2往復とゆるっとバス6往復だな
所要時間はおおよそ1時間、立野高森間で40分くらい

ただ長陽大橋のところが混んでるのがボトルネックかなぁ

南阿蘇鉄道時代は14往復で所要時間は30分


こうして比較すると、まだ利便性は回復してないみたいね
ただ、正直バスでもなんとかなりそうな気もするんだよなぁ
阿蘇大橋も作り直してるわけだし

679 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 22:56:00.13 ID:GAOl3j73.net
そう言えば、
市電の市立体育館のところの
折り返し線って
バネが抜かれてて通常時は利用できないようになってる気がするけど、
気のせいかな?

他の段山町とか河原町付近のも
普段は使わないからバネ抜かれてたりするかな?

680 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 23:06:37.47 ID:kwMac3F+.net
こないだ初めて南鉄トッロコ乗ったわ。楽しかった(小並感)
湧水トンネル新駅とか熊本ー高森の快速直通運転とか、色々頑張ってほしいとこだわね。

681 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 23:23:50.96 ID:j+qw7nbO.net
>>676
そんなことするくらいなら豊肥線を改軌して水前寺あたりで市電と結束・直通させて
ライトレールにでもしたほうが喜ばれそうだけどな

>>677
そりゃ大津住民なら空港だろよ。ほぼ地元立地みたいなもんだろし。
それでも熊本対関西の新幹線のシェアは6割あるわけだから航空側のほうが劣勢だけどな

682 :名無し野電車区:2018/05/02(水) 23:59:09.23 ID:Uigi+QRM.net
豊肥線は複線化すればスピードアップに繋がるのだろうけどな
利用者数が2.5倍になることを予測できなかった国鉄の先見の明の無さがよく分かる事例

683 :名無し野電車区:2018/05/03(木) 00:14:10.53 ID:TZiJbYWp.net
トッロコ

684 :名無し野電車区:2018/05/03(木) 01:40:56.21 ID:1Ta6X5Zz.net
>>652
CM2編成だった
熊本駅が完全高架化してからは初の入線かな
https://pbs.twimg.com/media/DcBl8__UwAAaoVU.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DcBl8__UwAETgJE.jpg

685 :名無し野電車区:2018/05/03(木) 04:52:44.20 ID:Dw7xk4m6.net
>>684
ホームの狭さに辟易しているので褒めたくはないが、
1枚目の写真は屋根が良い感じだと思ってしまうw

686 :名無し野電車区:2018/05/03(木) 05:10:39.66 ID:sb9bwmgK.net
南鉄直通の妄想で盛り上がってるとこ悪いけど、豊肥電化区間にDC入れんなよなー。遅れの原因になりかねない。大津で対面乗り換えにすれば十分

687 :名無し野電車区:2018/05/03(木) 08:04:57.62 ID:y8pjP/KE.net
>>679
平日の日中、試運転や完熟運転で転線してるけど。

688 :名無し野電車区:2018/05/03(木) 09:51:08.40 ID:rIRvqpEV.net
>>686
現時点でもDCは入ってるじゃん。
それに対応したスジを引けば問題ないでしょ。


>>687
それじゃあ、俺の見間違いか。

確かにし運転とかで一時退避とかに
使う需要があるね。

689 :名無し野電車区:2018/05/03(木) 12:23:32.68 ID:w6m9rQOZ.net
そういや新水前寺駅前の折り返し線は使われてるの?

690 :名無し野電車区:2018/05/03(木) 12:51:09.04 ID:rIRvqpEV.net
>>689
まだ旅客運用はないんじゃないかな。
そのうち新水前寺始発便が設定されると思うけど、
いつになることやら。

691 :名無し野電車区:2018/05/03(木) 14:15:55.11 ID:PAcWoFof.net
ゆうゆうバス、すいかの里まで伸びたのか。
上岩野はかつて産交が運行していた佐野線以来の復活だね。

692 :名無し野電車区:2018/05/03(木) 14:24:16.89 ID:sfyJNRyy.net
>>688
16m車の単行を入れるのはやめてほしいけどなw
快速をもし走らせるなら47か200かな。
立野〜高森はノンストップでいいだろw

693 :名無し野電車区:2018/05/03(木) 17:41:52.97 ID:y8pjP/KE.net
トロッコ列車ゆうすげ号、熊本駅乗り入れ希望。

694 :名無し野電車区:2018/05/03(木) 22:09:00.26 ID:zF91p1V5.net
却下

695 :名無し野電車区:2018/05/04(金) 11:01:22.82 ID:Dt2TVq+Z.net
A列車を三角〜熊本〜高森で運行させよう(提案)

696 :名無し野電車区:2018/05/04(金) 14:57:56.32 ID:5+0GVEaE.net
阿蘇大橋を亡くした崩落現場は
今工事している崖崩れ対策ネットが完了しても
地盤の問題で道路と鉄道復旧は見込み立たないと
本気で豊肥線は迂回を考えないと部分廃止すら言われかねないな

697 :名無し野電車区:2018/05/04(金) 18:48:24.49 ID:Dt2TVq+Z.net
やっぱ県とかQは迂回渋ってるんやろかね?
スイッチバック目当てで来るの鉄オタ以外にいるか?

698 :名無し野電車区:2018/05/04(金) 18:52:18.41 ID:a8UrzxOm.net
崩落現場の地盤の問題は決着ついてるぞ
シルト層を除去し影響を受けない部分には土壁などで補強した上で構造物の建設は可能という判断がでてる

699 :名無し野電車区:2018/05/05(土) 07:46:36.97 ID:fJ4nFahn.net
ソースplease

700 :名無し野電車区:2018/05/05(土) 10:10:47.89 ID:zIExXLwn.net
>>699
http://www.qsr.mlit.go.jp/bousai_joho/tecforce/sabo/index.html

この中にある平成29年11月10日の阿蘇大橋地区復旧技術検討会資料を読めばいい
というか崩落現場の復旧状況知りたいならこのページの資料は全部読んだ方がいい

701 :名無し野電車区:2018/05/05(土) 11:24:27.20 ID:q5pNVNvE.net
市電延伸計画に産業道路から運動公園まで繋ぐ構想あるけど
一体何処に建設用地があるのかなぁという疑問

いっそ熊本駅から空港までモノレール直通させた方がコスト安く済むんじゃね?

702 :名無し野電車区:2018/05/05(土) 11:28:37.82 ID:lUshwSfy.net
田舎熊本妄想恥ずかしい

703 :名無し野電車区:2018/05/05(土) 11:38:23.24 ID:q5pNVNvE.net
沖縄のゆいレールの事業費総額が13kmで1100億円、kmあたり84.6億
熊本市電の自衛隊ルート延伸1.5kmで130億、kmあたり86.7億

既に市街地が出来上がってるルートに路面電車を作るのはコストが余分にかかるってこと
産業道路に無理に市電通すより、上をモノレール通した方が明らかに効率がいいよ

704 :名無し野電車区:2018/05/05(土) 11:59:11.75 ID:lUshwSfy.net
田舎熊本が金出すなら

705 :名無し野電車区:2018/05/05(土) 12:55:11.42 ID:zkWeHObI.net
>>696
今売りの「くまもと経済」には
R57と豊肥線は見通しが立たないと書いてある

>>698
阿蘇大橋のことであって
豊肥線の不通区間についてではないから

706 :名無し野電車区:2018/05/05(土) 13:38:10.99 ID:xKRXWgAj.net
>>705
見通しが立たないとは出来ないと言う事じゃないよ
南阿蘇鉄道だってしばらく前までは復旧の見通しが立たないと報道してた

707 :名無し野電車区:2018/05/05(土) 14:15:17.08 ID:pGyiz1Yn.net
田舎くまんこお花畑

708 :名無し野電車区:2018/05/05(土) 14:21:26.36 ID:drFRTX3w.net
二重峠トンネルの横に掘ってる避難坑を鉄道用に改造するのはダメなん?
高さ6.8m、幅7.1mだから余裕で電車通るけど

709 :名無し野電車区:2018/05/05(土) 14:26:57.66 ID:pGyiz1Yn.net
田舎くまんこ無理ばってん

710 :名無し野電車区:2018/05/05(土) 17:07:35.64 ID:oF8jQfY+.net
まあ、避難坑はその目的で作られてるから他用は無理なんだよねぇ

711 :名無し野電車区:2018/05/05(土) 20:19:41.82 ID:OCTq9Wdi.net
富合の車両基地で
なぜか800系とFGTが連結されてて草w

712 :名無し野電車区:2018/05/05(土) 20:23:30.44 ID:8/HOhQAx.net
>>241
> くまもと経済4月号より
> 10年前試算した事業費
> ●豊肥線分岐(三里木・空港間)
> 286億円
> ●市電延伸
> 850億円
> ●道路・最大
> 1416億円

713 :名無し野電車区:2018/05/05(土) 21:16:13.38 ID:rphMLaMT.net
今日乗ったつばめが西車だった。
ひかりこだまのQ車運用とかもあるんやろか?

714 :名無し野電車区:2018/05/06(日) 00:33:53.01 ID:/Fk3EoZq.net
>>711
遊んでるなw

715 :名無し野電車区:2018/05/06(日) 10:20:35.30 ID:WBxRk1A3.net
少なくとも大津〜高森の直通計画は現実的に進んでいる模様
https://pbs.twimg.com/media/DceWGUbV4AE0e5Q.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DceWHuaV0AAtDr4.jpg

716 :名無し野電車区:2018/05/06(日) 12:45:58.27 ID:9q97D52i.net
>>715
これ立野?
南鉄車両が閉じ込められてるのか

717 :名無し野電車区:2018/05/06(日) 19:00:04.58 ID:iXHY1enb.net
空港ライナー、17年度の利用者数過去最高 熊本地震復旧関連で
https://this.kiji.is/365724925572695137?c=92619697908483575

718 :名無し野電車区:2018/05/06(日) 20:24:23.65 ID:JpuyQ8CV.net
10万人にも届かず。ショボい

719 :名無し野電車区:2018/05/06(日) 20:30:49.46 ID:hifqZzXV.net
10万/300万
ざっくりと30人に1弱だから結構健闘してるじゃね?

720 :名無し野電車区:2018/05/06(日) 20:40:02.85 ID:0gWRosZs.net
相当ショボいじゃね?

721 :名無し野電車区:2018/05/06(日) 20:57:17.25 ID:Pegpt1Pp.net
R57と豊肥線は、しばらく復旧の見通しが立っていないと
しておかないとな、北側迂回ルートは中九州横断道路だからな
震災の焼け太りとはこのことで、迂回ルートと称して予算つけまくってる
ある程度めどがついたら、R57も豊肥線も全線復旧だろう
結果、中九州道路が儲けもんというわけだ、役人は頭いいで

722 :名無し野電車区:2018/05/06(日) 21:01:58.82 ID:/KaxCfRS.net
田舎役人のやることは知れてる

723 :名無し野電車区:2018/05/06(日) 22:36:32.90 ID:nkRGilk+.net
>>705
その雑誌、県内で今現在起きている経済関係を確認するのには価値あると思うけど、
それ以外、専門知識を求められるような内容については、
伝聞した内容を書くことしか出来てなさそうだから、まあね。

724 :名無し野電車区:2018/05/06(日) 22:43:37.95 ID:/KaxCfRS.net
くまんこだもの

725 :名無し野電車区:2018/05/06(日) 23:01:53.87 ID:JqO/FdjD.net
北側ルートが出来る57号線はいいが豊肥本線は以前のルートで復旧しても立野リスクを抱えたままなんだよな

726 :名無し野電車区:2018/05/06(日) 23:07:16.07 ID:JqO/FdjD.net
とはいえ国がQなんかの為にトンネル掘ってやる義理は無いからなぁ
現状復帰の基盤整備してくれるだけでもありがたいと思わないといかんか

阿蘇が世界遺産に選ばれて爆発的に観光客が増えたら自治体とQでトンネル掘るかもね

727 :名無し野電車区:2018/05/06(日) 23:09:15.32 ID:/KaxCfRS.net
くまんこ墓穴なら掘るかも

728 :名無し野電車区:2018/05/06(日) 23:19:07.75 ID:Hp2uLNZI.net
>>726
宮地駅に、豊肥線の歴史コーナーがあったけど、
復旧工事の歴史表でもあったな。災害起こりすぎ。

729 :名無し野電車区:2018/05/06(日) 23:24:41.71 ID:nkRGilk+.net
>>719
一便平均10人未満の客数でしょ?
ロープウェイでも持てまあしそうな需要しかねぇ。。。

730 :名無し野電車区:2018/05/07(月) 08:28:16.78 ID:bou6EzF+.net
>>716
1枚目は地震前のマヤ検。年4回走るうち12月だけ南阿蘇入線する。
元ツイはこれ
https://twitter.com/MARyusuge1/status/992927869851480064

731 :名無し野電車区:2018/05/07(月) 11:19:51.59 ID:bou6EzF+.net
>>728
あれは2012水害の復旧後に作られた災害展示コーナーだから
1990水害と併せた復旧工事の記録がメインになってる。
まさかその3年後にそれを更に上回る大災害に見舞われるとは誰も思ってなかったが。

732 :名無し野電車区:2018/05/07(月) 11:45:53.46 ID:l8QgLNxn.net
>>731
ここ10年の豊肥線は風災でガタガタになった後、復旧するたびに再度風災でガタガタになり以下ループだったからなぁ

豊肥線「やったー復旧できたよー!」
梅雨前線「おう復旧したか!もう一度俺と勝負だ!」
豊肥線「うえーん、また不通になったよ〜」

733 :名無し野電車区:2018/05/07(月) 20:38:59.98 ID:8faAfDNr.net
有田陶器市へ行ったら駐車違反の呼び出し放送が熊本ナンバーばかりだった
そんなに500円の駐車料金が惜しいのか
新玉名駅の駐車場問題もなるべくしてなったってことなんだな

734 :名無し野電車区:2018/05/08(火) 02:54:38.06 ID:TOsrB6oJ.net
極端な車社会だからよそでも我が物顔で運転したり路駐してそう

735 :名無し野電車区:2018/05/08(火) 03:29:03.48 ID:8vSToPOF.net
どうだろ?熊本の中心市街地は基本駐車場にカネ要るし郊外の人なんじゃね。

736 :名無し野電車区:2018/05/08(火) 08:08:32.04 ID:HMZc+2Vx.net
肥後大津までなら南鉄の16m車両1両でも大丈夫かな?
南鉄って2両運用はあったっけ?

737 :名無し野電車区:2018/05/08(火) 08:09:39.98 ID:wqRZulS8.net
くまんこ貧乏有田迷惑

738 :名無し野電車区:2018/05/08(火) 08:23:54.62 ID:QNAC9T9x.net
駐車禁止や駐停車禁止の標識がない所は
どこでも駐車していいと勘違いしているカスが多すぎるからな。

道路交通法44条・45条に
駐車禁止場所等がきっちり書いてある。

特に45条-2には
「右側に3.5m以上の余地が取れない場合」は駐車してはならないとあるから、
世の中の道路で路上駐車可能な道路は
あんまりないという事実。

739 :名無し野電車区:2018/05/08(火) 19:27:44.80 ID:Ml+98VqP.net
>>736
震災前の定期運用では平日6-7時台の通学時間帯1往復(旧列番4〜5)のみ2両編成。
他は団体とか客数に応じて随時増結。
車両間通り抜けができないため各車両ごとに後乗り前降りで2両目は車掌が運賃収受。

ちなみに保安装置の関係で南鉄車両のJR乗り入れおよび併結は
かつてのキハ52改MT-2105も含め不可。
初期のアスペクタ臨時はキハ58/65とかの4両前後で高森に直通してた。

740 :名無し野電車区:2018/05/08(火) 20:25:03.94 ID:qQD3Hprp.net
夕方にホーム人が溢れてるとか
整列マナー云々あるかもしれないが
それを差し引いても狭いんだよな

今の1番線の横に単独でもう1つホーム作れないかね
豊肥線専用で良いからw

741 :名無し野電車区:2018/05/08(火) 20:57:06.80 ID:wIcAeD7O.net
田舎の混雑なんて知れてる

742 :名無し野電車区:2018/05/08(火) 21:36:08.95 ID:RU4H3Vve.net
島式ホームというのが致命的だな
駅開発が進んで乗降客が増えれば、ホームドアが必要かも

743 :名無し野電車区:2018/05/08(火) 21:46:09.39 ID:wIcAeD7O.net
田舎新幹線口のマイホーム分譲地ならすでにある

744 :名無し野電車区:2018/05/08(火) 23:03:00.85 ID:YGeQ6Fbk.net
>>740
わざと狭くしてホームに人溢れさせて都会感でも演出したいんじゃねの?(鼻ホジ)

745 :名無し野電車区:2018/05/08(火) 23:41:55.04 ID:YGeQ6Fbk.net
在来線の新ホームは列車の捌き方がアンバランスだよな。
4〜6は上熊本方面+三角線+αの毎時3〜4本の列車をさばいてるのに対して
1〜3は豊肥線+八代方面+αの毎時5〜6本の列車を捌いてる。そりゃあ1〜3番は混雑するわな。

豊肥線の1時間に1本を八代直通にして4番に止めれば混雑もだいぶマシになるんじゃないか?
上熊本方面への対面接続もできるし。

746 :名無し野電車区:2018/05/08(火) 23:44:06.58 ID:YGeQ6Fbk.net
追記:八代→肥後大津は1番にとめても大丈夫だろ。

747 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 02:07:06.07 ID:xOcy39Hr.net
三角線の列車が3番に入線するとき極端に川尻寄りに停めるけど
あれ気づかないで乗りそびれる人が結構いるんじゃね?

748 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 02:53:29.55 ID:Pj5UJeCE.net
わざわざホーム低くする必要あったのだろうかw

749 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 06:35:23.57 ID:y0rpuhdw.net
南阿蘇鉄道開業前に熊本駅で開催されたMT2000の展示会
関係者に「ATS付いてないみたいだけど大丈夫?」と質問したら「デッドマン装置付いてるんで大丈夫です!」と自信満々に答えてた覚えが

750 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 08:26:28.94 ID:yng1tLFG.net
熊本駅舎解体する時、白川口がどうやって熊本駅内に入るのだろう?

751 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 11:06:59.17 ID:70+WU/GH.net
横にずらせばいいじゃない

752 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 11:07:24.76 ID:l9z8TkBo.net
どうにか通路は確保しておくんじゃない?

753 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 16:36:59.82 ID:bL+xjhBF.net
通町筋電停 拡幅工事決定。
ソースはKKTニュース

現状の1m幅を1.5mにして
長さも30mにする。
9月ころ工事開始し、今年度中に完了予定。

河原町も拡幅を検討中。

754 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 19:29:49.90 ID:yng1tLFG.net
島原から熊本にフェリーで通勤している人いるのかな?

755 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 19:37:42.12 ID:yng1tLFG.net
熊本空港の利用者が過去最多に。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20180509/5000002213.html

756 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 19:42:04.39 ID:bL+xjhBF.net
>>754
島原発 初便 08:25
熊本発 最終便 16:40

こんなので通勤できるかねw

757 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 20:51:52.84 ID:cAfN8u9k.net
>>756
九商フェリーのほうは島原発の始発が7:10、熊本発の最終が19:10なので
やろうと思えばできない事もない。
実際には厳しいけど。
http://www.kyusho-ferry.co.jp/time/

758 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 21:11:28.00 ID:9UNqd6lh.net
ショボいなあ

759 :名無し野電車区:2018/05/09(水) 22:49:23.86 ID:3QD/jdM+.net
熊本市電の電停ホームを拡張へ 利用者の安全確保
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180509-00000006-rkkv-l43

760 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 06:13:35.35 ID:gKgruCgf.net
今日の熊日にJR熊本駅在来線ホームが狭いって載ってる

761 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 06:24:41.11 ID:+T6W/Qx/.net
通町筋はさっさとトランジットモール化して電停は折り返し運転できるようにした方がよい
熊本駅―通町筋電停間で往復運行を行い輸送量をあげないと

762 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 08:22:43.84 ID:XxtzYTbs.net
車道が狭くなるのか?

763 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 10:16:46.33 ID:O3nMyGNe.net
>>760
切り欠きホームなんて作らずに素直に2面4線ホームでもやりくり出来たのに。

764 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 11:06:57.97 ID:cC6IWgGq.net
>>762
歩道側の植樹部を削除するみたいよ

765 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 12:17:59.59 ID:4Gpl45k0.net
>>763
3番と6番の使い方見るとなおさらそう思うわなw

766 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 12:44:57.34 ID:yMk+rR5o.net
ババアが駆け込み乗車した結果www
https://youtu.be/2zCVRzBQ6Is

767 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 13:15:24.74 ID:2zjg6ogc.net
>>760
ホームドアを検討とかいてあったが、よほど薄いやつでないと設置できない箇所もあるんだが。

切り欠き部分はせめてホームの柱がなければな。
あれ、なくても特段問題ないんだろ?

768 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 13:52:39.57 ID:fmSg8F+j.net
ドリフのコントセットみたいに崩れる。
タライも落ちてくる。

769 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 14:26:51.35 ID:rxvo+116.net
早い話が設計(計算)ミスでしょ。

770 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 15:12:30.51 ID:xWuGwRaZ.net
あれって県議会でとり上げてもいいレベルの問題だと思うw
誰かとり上げたことあるのかな?

工費も当初想定してた予算をかなり超えてなかったっけ?
それであんだけ使い勝手が悪いものが仕上がるって
どんな仕事っぷりだよって感じw

771 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 17:25:59.52 ID:XxtzYTbs.net
https://kumanichi.com/news/465881/

772 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 18:31:17.63 ID:o4Dfvbhk.net
>>770
議会で取り上げないのは
議員が誰も関心ないから(だって何の票にも結びつかないし)

773 :名無し野電車区:2018/05/10(木) 18:33:56.10 ID:o4Dfvbhk.net
通学者以外の一般県民「車しか乗らんけん知らん」
これが熊本クオリティ

774 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 07:06:52.09 ID:fRy/R9mw.net
まぁ実際車一台あれば鉄道なんか全く必要ないもんな
それなりの需要しかない地域にはそれなりものんしか出来んよ

775 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 07:35:44.61 ID:mALRafrs.net
ここまで車に依存してる土地柄なかなか無いから

776 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 08:04:05.10 ID:8ccvUXMg.net
ホームドア設置したらもっと狭くなるんじゃないの?

777 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 09:29:39.15 ID:4XMzO7BU.net
仕事探しはIndeed〜♪♪CMのオパイ星人、泉里香が大津高校OBの現フロンターレ選手/谷口との結婚報告で熊本に来てる。
https://www.instagram.com/rika_izumi_/?hl=ja

778 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 09:32:14.86 ID:f3/NW9Wh.net
https://pbs.twimg.com/media/Dc1p-4hUQAA7MXv.jpg

首都圏のホームでの駅員が客に対してアナウンスする

「黄色い線の内側までお下がりください」

が熊本駅では実行しづらい環境であるのは間違いない

779 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 10:44:11.82 ID:qrIasHjS.net
柱がじゃま過ぎるなw

780 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 11:23:45.13 ID:W+USINAC.net
大幅遅延した時の旧1番ホームがカオスだったから見物だぜw

781 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 11:32:08.67 ID:xCVdfuFN.net
利用者数は結構いるのに、なんで狭く作ったんだろ?

782 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 12:36:41.32 ID:0pq+R5oG.net
>>778
なんで肥後大津行きを3番の切欠き側に止めてんだよ草

783 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 13:03:41.69 ID:mALRafrs.net
ただ動いてるだけじゃねーの

784 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 13:27:58.25 ID:ItAaANmS.net
>>778
ほとんど西鉄甘木線の途中駅と変わらんな
豊肥線の島式ホームでこんな狭い駅はない

785 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 14:13:12.17 ID:rBH0wIPA.net
>>782
これ止まってるように見えるだけで
実際は動いてるだけだろw

786 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 14:19:26.67 ID:0pq+R5oG.net
>>783
あ、そういうことかw
こうして815とかがいるとホームの低さがわかりやすいな。

787 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 14:19:59.19 ID:0pq+R5oG.net
>>785もサンクスw

788 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 16:15:39.41 ID:R5jXuSEE.net
>JR九州は、高架化前のホームの詳細については「分からない」としており、比較はできないが、移動のためのスペースが狭くなったことは認めている。

https://this.kiji.is/367144236946048097?c=92619697908483575

789 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 17:17:24.16 ID:4/USjRGL.net
ビガー電、今年は車両不足で運休。

熊本駅が使いづらくなったのた確かですな。
Qって新幹線ホームも狭いもんなぁ。

790 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 17:19:14.84 ID:8C5oIpPI.net
造る前に気付けよと

791 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 17:40:55.44 ID:wVyEo1DB.net
結局、10年位前の、「熊本は福岡に吸われて壊滅する」というのが固く信じられていた時代の設計のまま
そのまま作ったものだからすべてにおいてダウンサイジングした内容になってるんだよな。
最低でも熊本駅ビル作ると言い出した時点でホーム幅などの見直しはすべきだったと思う。

>>775
別に熊本程度の自動車社会なら普通の地方都市なら当たり前。
特段自慢するほどのことではない。
それに車社会自慢するくらいなら道路の整備ももうちょっとやれよと思うわ。

>>788
地上時代のホームの詳細がわからないわけないだろうにw
そもそもまだ地上ホームも大部分残ってんだから今すぐにでもホーム幅くらい調べられるだろ。
JRQもいったい何を言っているのかと。

792 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 18:25:59.36 ID:40vR5W6y.net
>>778
狭っ(´・ω・`)

793 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 19:01:07.02 ID:BEKiF6CS.net
御船にコストコ?

794 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 19:20:16.80 ID:9jK7oZc2.net
コストコ来そうだな

つくづく熊延鉄道が惜しまれる

795 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 19:26:50.92 ID:wVyEo1DB.net
>>794
田迎駅 ゆめタウンはません
鯰駅 イオンモール熊本
六嘉駅 コストコ

まぁ、熊延鉄道がなくなったおかげで浜線バイパスがあの位置にできたようなもんだけど。

796 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 20:19:49.18 ID:9mrOkTTT.net
福岡の久山店と同じ規模になるらしい

797 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 20:27:42.40 ID:Ubg+khBF.net
>>775
熊本県なんか、まだ鉄バスが使われてる方だと思うけど。

798 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 21:02:37.59 ID:rBH0wIPA.net
ホームから落ちそう落ちそうといいつつも
まだ落ちたヤツがいないから、
JRQが本気で考えないんだよ。

いっそのこと、毎日のように
誰かが落ちれば本気で考え出すよ、
交通事故が起きた後に出来る
押しボタン式信号のようにw

799 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 21:29:03.17 ID:cFPM4J6T.net
一番混雑する朝には駅員見張ってるよ

800 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 22:22:44.33 ID:JcHPAMUS.net
見張ってても落ちる時は落ちるよw

801 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 22:23:40.97 ID:TOT4mNkM.net
熊本駅の高架ホームは、八代花火大会の日は
転落者が続出すると思うよ

802 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 22:36:09.18 ID:JcHPAMUS.net
確かにやばいな

803 :名無し野電車区:2018/05/11(金) 23:54:02.74 ID:MBAZuesB.net
>>784
2番、5番ホームだけが狭いんよ、他はこんな感じ
http://or2.mobi/data/img/202824.jpg

804 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 00:47:50.50 ID:a8nOOOx8.net
>>803
2番・5番以外の部分でも、待合室があるところめちゃくちゃ狭いよ。
https://blogs.yahoo.co.jp/mildwest_95/GALLERY/show_image_v2.html?id=https%3A%2F%2Fblog-001.west.edge.storage-yahoo.jp%2Fres%2Fblog-d8-3b%2Fmildwest_95%2Ffolder%2F503852%2F05%2F12300005%2Fimg_14%3F1436793855&i=1

805 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 01:19:08.92 ID:3Zh9QzP3.net
>>781
アミュプラザ売り場面積確保のため、
と邪推されてもしゃーない狭さだよな。
特に柱がある部分。

806 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 02:07:27.21 ID:yj35oajp.net
南熊本〜田迎〜中の瀬〜鯰〜杉島(イオンモール前)〜六喜〜御船

807 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 04:45:09.29 ID:JlLn0+jT.net
熊本駅のホームが狭いのって設計した
あの建築界の巨匠のせいなの?

808 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 04:48:36.11 ID:JlLn0+jT.net
>>806
市電と直通して辛島町〜通町筋に直接いけないと
結局は不便だと思う。

809 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 05:34:16.56 ID:Ty5cCWUT.net
新幹線ホームと現在の駅舎の間に在来線高架ホームを作らないと行けなかったのであの広さしか取れなかった

810 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 08:38:59.58 ID:0OYRKg7l.net
>>807
屋根の柱が通路を埋めるように太いのは
東急・メトロの渋谷駅を設計した人だね

これ以上ホームの面積を増やせないなら
大阪駅方式でホームに柱を無くすしか無いよな

811 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 12:08:00.31 ID:mOrps9Wk.net
ホームの設計図見た時に「狭ァ!」って関係者も少なくないだろうにね。
下手にビッグネームであるが故に指摘できる人がいなかったのか。
水戸岡にせよ、こういうのを老害っていうんだねw

812 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 12:52:09.88 ID:Uqhpkavb.net
新幹線側の設計はJR発注の水戸岡氏
在来線側の設計は県か市発注の安藤氏

813 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 15:09:30.49 ID:C2ccWlOP.net
>>809
ちょっと納得した

814 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 15:32:47.05 ID:TJweRztF.net
http://senrohaisenzu.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2017/06/13/13p1120276.jpg

同じようにホームの切り欠きが列車止めになってる富山駅のホームもせまいな
ここは苦情出てないんかいな

815 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 15:36:49.04 ID:GKGI84YH.net
>>814
柱が細いからまだ黄色い点字ブロックと柱の間に余裕がある
熊本駅は木の柱が邪魔してスペースが無いな

816 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 16:23:31.17 ID:TJweRztF.net
>>815
https://pbs.twimg.com/media/Dc1p-4hUQAA7MXv.jpg

変わらないんじゃね

817 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 16:33:56.66 ID:9Cx/N9hv.net
安藤忠雄って新国立でザハ案選んだあの老害じゃん

818 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 17:58:16.74 ID:AmNtUoL8.net
柱はなんとも思わないけど
待合室はデカすぎると思う

819 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 19:03:03.81 ID:mOrps9Wk.net
>>814
これ切欠きの反対側は線路あるんケ?

820 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 19:39:43.22 ID:TXEIJfa3.net
月曜から平日朝の
熊本駅の列車のホームが
一部変更になるけど、
さっぱり意味が分からない。

7:24発 肥後大津行き 3→1

7:29発 有佐行き    1→3
7:34発 肥後大津行き 1→3

これ以外にも地味に変更されるのがあるけど、
何がしたいのかさっぱりw

821 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 20:27:25.76 ID:r8Ktmc47.net
>>809
でもやっぱり柱が太すぎる
あの柱がなかったらもっと広かった

822 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 20:38:56.73 ID:PMKgYYsa.net
>>818
待合室なら今からでも縮小しても構造上は問題ないな

823 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 21:16:38.49 ID:0ngfRxDM.net
地下にホームを増設するしかないなw

824 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 22:29:05.60 ID:3lS/mVY0.net
一番の問題は階段横とエスカレーター横だよな
片側75cmずつ余裕出来る位改修できんやろか。

825 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 22:30:04.74 ID:3lS/mVY0.net
んで、やっぱりホームドアは必要だよなああなった以上は。

826 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 22:41:24.34 ID:0ngfRxDM.net
ホームドアは815、817に合わせるのか?

827 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 23:00:30.77 ID:82lkUPEb.net
それこそテレ朝やTBSあたりの左派系メディアに訴求すれば喜んで取り上げてくれるかもよ。

「利用者不在のデザイン最優先、車いすもまともに利用できない転落の恐れがある危険なホーム」みたいに。

828 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 23:23:04.42 ID:3lS/mVY0.net
西日本新聞よりもRKKとか熊日に先に取り上げたのは意外なような。
それだけ声が上がってたんだと思う。中央マスコミはあんまり感心ないだろうね。

829 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 23:24:49.82 ID:fp5RYHhq.net
彼奴らは反日在日のスピーカーであって日本人の訴えなど聞く耳持たんよ

830 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 23:26:45.07 ID:kWwqi/Si.net
中央メディアも熊本駅ホームを見せればたぶん興味持つぞ
本気で危険だし

831 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 23:40:39.42 ID:82lkUPEb.net
>>828
西日本新聞は福岡の大企業同士、JRQとも繋がりがあるので表立ってQの批判がやりにくい
&熊本のことはどうでもいいw

熊日はもともと駅ビルなどにもあまり乗り気ではないので多少批判してもそれほど問題ない。

832 :名無し野電車区:2018/05/12(土) 23:56:24.68 ID:sjZIkH5d.net
所詮Qは福岡の会社
福岡は熊本の敵だから

833 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 00:22:24.46 ID:O8Jthvli.net
だから何故設計段階で気づかなかった
今更どないせいと

834 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 00:55:36.96 ID:x/K1Vphf.net
本当の柱は熊本駅の利用者だったってオチか

835 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 04:15:55.11 ID:yizfiNSg.net
人柱になったって意味ならそうかもね。

巨匠の自己満足のためのいけにえ>熊本駅利用者

836 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 04:35:01.96 ID:yizfiNSg.net
>>810
>大阪駅方式でホームに柱を無くすしか無いよな

こういう時のために、撤去予定の駅前のあのしゃもじを
ホームの上に移設して活用できればいいのにね>熊本駅方式

837 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 07:41:29.40 ID:c+qQvIOi.net
上熊本駅を熊本駅にすればいい

838 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 08:53:35.15 ID:mm9aif17.net
熊本駅のホームの狭さは、九州新幹線の全線開業の計画に合わせて
設計された経緯があるからだろうな
博多シティにストローする考えで、駅の設計やダイヤの本数を計画した
その当時は熊本の駅ビルも予定はなかったと思うよ
ところが、いざ全線開業してみると、あわててびっくりつばめを出す始末で
完全にあてが外れたし、ストローどころか政令市になった熊本のポテンシャルが
かなり高いことがわかったわけだ。
そこでかなり方針転換したわけだが、新幹線駅舎の設計もからむ在来線ホーム
はどうにも修正ができなくなったということだろう
桜町や駅ビルで在来線の利用者もかなり増えると予想されるし、駅周辺の再開発も進む
早めに手を打った方がいいかもしれないね。
今ならまだ間に合うはずだよ、とりあえず駅前広場の整備を先送りして
最低でも3面7線に(2面6線プラス、対面ホーム1線追加)改良した方がいい
ホームドア設置は別問題で、ホームの面積が増えるわけではないからね

839 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 09:40:51.06 ID:FpBn4QnF.net
もっこす涙目w

840 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 10:10:25.15 ID:XjV8Gy1q.net
熊本市、県が安藤にデザインを頼んだからこうなっただけで自業自得。
熊本の利用者数なら柱さえなければ十分処理できるレベル。
Qを批判するのは筋違い。

841 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 10:16:12.25 ID:XoZVmUFu.net
安藤忠雄は駅舎デザインであってホームデザインは別人だったような

842 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 11:24:58.03 ID:o2gfNqIH.net
>>837
西熊本を熊本駅にすればいい

843 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 12:03:42.20 ID:8EXaFm2h.net
>>824
エスカレーターも登りと降りの間の無駄なスペースがいらないんだよね

844 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 12:05:29.23 ID:8EXaFm2h.net
ホームでの混雑は列車の本数を増やせば解決する可能性もあるよね

845 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 12:10:55.37 ID:4AQntZLK.net
なるほどその手があったか
もしくは新町駅を造って乗降客を分散させるとか

846 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 12:13:18.17 ID:1g8H/p9A.net
>>838
支離滅裂で爆笑。

仮にストローされるのを見越した設定ならば、ホーム幅は今より広く作るだろに。
ストローって言われてたのって、今から10年くらい前だろ?その当時時点で熊本駅の乗降数は2万くらいいた。

ストローって事は、この数字より更に増える訳で。なぜなら、熊本から博多に沢山の客がいくと想定。

847 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 12:18:23.54 ID:1g8H/p9A.net
>>846続き。
しかし、君か言いたいのは憎き博多にストローされなかった。
要は今回のホーム幅は博多ストローと関係ない話だろ笑

まあ、ストローうんぬん以前にホーム幅が乗降数に対して狭いのは事実だが。
単純に土地がなかっただけかと。

あとは、そこまで熊本乗降数を意識してなかったのでは?

848 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 12:32:10.12 ID:jK1BdY0q.net
冗談じゃないわ!!
ある恥毛パーマの女性が救急車に運ばれるとき、
顔は隠していたけど、股間でヴィンヴィン唸ってた
バイブにマジックで「よしえ」と名前が書かれたのを
見たんだから間違いないわよッ!!!

849 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 12:49:16.77 ID:q7d9idAt.net
大手私鉄w
https://i.imgur.com/xeerp3W.jpg

850 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 13:06:56.81 ID:20ZqkpUx.net
>>847
ストローとは新幹線の話じゃね?

851 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 13:17:01.00 ID:4AQntZLK.net
博多ストローは新幹線で行くという前提だったから在来線は縮小する予定だったんだろ

852 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 13:18:30.00 ID:/upjvSi2.net
今までが特急街道でホーム幅が広すぎただけ

853 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 13:31:07.58 ID:XoZVmUFu.net
新幹線のホーム位置がネックなのは間違いない
完全にQが予測を誤った

854 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 16:06:41.62 ID:ms0D9Ul8.net
https://pbs.twimg.com/media/DdC2WluXcAEf0bg.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DdDvujGVAAE5flu.jpg

このスペースで整列乗車は出来るかな?

855 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 16:41:10.27 ID:/gyaVq9W.net
https://nordot-res.cloudinary.com/t_size_m/ch/images/367144227265610849/origin_1.jpg
ホームの幅が8m、切欠きホーム部分の幅3.4mは新幹線&在来線高架化工事の設計段階で計算された幅


http://www.kumamoto-keizai.co.jp/content/upload/p231_2152_1P02.pdf
これを見れば、柱の太さは構造用の金属の柱と飾り用の木の柱で構成されていて
木の飾り部分でさらに太くなっているのと視覚的に圧迫感が出ているのがわかる


ホームドア設置検討しているようだが
切欠きホーム部分に関しては柱を無くさなければ
歩行可能な人でさえ通行不能レベル

856 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 17:08:48.93 ID:mm9aif17.net
九州新幹線の全線開通後に、在来線(特急がなくなる)の需要予測
がどうか?ということで設計されたはずだよ
博多シティにストローするというこよは、在来線は先細り
新幹線はくまさく・つばめで、博多シティにホイホイを見込んだわけだ
だから、ショボイ2面6線で十分だろ!みたいに考えてたのよ
完全にあてが外れたわけだ、少なくとも熊本駅に巨大駅ビルを建設して
国内外から広域的に集客するには、見合わないスペックだよ
駅前広場側に面積を確保して、ホームを増設するしかない
今ならまだ間に合う、そして駅ビルとホームを直結してペデストリアンデッキともつなぐ
急げ!!

857 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 17:13:03.52 ID:7EwBdXRs.net
>>854
熊本は乗車マナー後進県だから
スペースが広くても整列乗車は根付かないよ

858 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 17:36:41.06 ID:YgubjclK.net
広いに越したことないけど幅1.3-15m確保してて通行不能レベルっつーのなら
日本全国津々浦々の駅で通行不能になりそうだな

859 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 17:47:34.25 ID:8EXaFm2h.net
構造物によって通行が厳しい程に狭い部分があるのは
別に熊本駅だけじゃないんだよね

860 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 18:34:15.64 ID:YvHKVwsL.net
>>849
阪急中津とか名鉄西枇杷島とか大手でも極端にホームが狭い駅はあるものさ

861 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 19:02:16.37 ID:MNzzDWnW.net
>>854
しれっと783系いて草

862 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 19:07:37.91 ID:rmmWcqE6.net
>>846
往復7000円以上かかる新幹線で根こそぎストローする、というありえない考えに基づいて設計してるからな
前からJRQは熊本駅地下道も乗り換え通路のほうが連絡自由通路より圧倒的に広く使ったりと
実際の需要に合わないことばかりやらかしてるし、熊本に対する予測は外してばかり。

>>859 >>860
その辺の大手私鉄のしょぼ駅と違って一応74万県庁所在地駅&
新幹線全列車停車駅&巨大駅ビル建設が決定しているターミナルだからな。
あまりに前提条件が違いすぎる。

863 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 19:13:59.23 ID:MNzzDWnW.net
ていうか豊肥線の熊本駅止め減らせばいくらかマシになるんじゃないか?
熊本行きを鳥栖or八代に直通させてさ。

864 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 19:16:22.24 ID:8EXaFm2h.net
ホームドア付けるともっと狭くなっちゃう
今後利用者が増え続ければ根本的な解決策が必要になるでしょうね

>>863
それあるよね
豊肥→鹿児島線下りの乗り換え客で結構混雑してる部分もあるからね

865 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 19:23:13.87 ID:8EXaFm2h.net
>>845
それも効果大だよね

866 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 19:57:01.76 ID:0wVVRzv1.net
>>862
所詮地方の熊本駅がショボくない駅だと?またご冗談をw
本当に狭いのは名鉄本線は勿論西鉄甘木線より利用客が少ない三角線向け乗り場だしw

867 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 20:04:27.59 ID:8EXaFm2h.net
喧嘩やめて

868 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 20:13:11.49 ID:jWU0URUw.net
>>866
人口規模やターミナルの重要性からしたら明らかに新しい熊本駅はしょぼいつくりになってると思うぞ

869 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 20:16:45.62 ID:rmmWcqE6.net
>>866
ん? 今の熊本駅の規模は駅の重要性・将来性(駅ビル建設)の割にはしょぼすぎるっていいたいんだけど。
結局あんたが何が言いたいのかわからんw

870 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 20:21:01.76 ID:d/0PDUS9.net
バリアフリー謳うなら車イス走行を考えて
最低2メートルは必要と言っている
その最低限を最近出来た駅で満たしてない

871 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 20:21:37.48 ID:8EXaFm2h.net
曰く付きの新幹線口の土地の問題もある訳だし
新幹線ホームや新駅ビルのスペースを削るのと
在来線ホームを拡張することのどっちがいいかってことになるよね

872 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 20:31:49.83 ID:0wVVRzv1.net
都市部の駅と違って本数も少なく、入線から発車までの時間が長いから問題ないとの判断なんだろ。

オワコンの在来線を強化するぐらいなら、駅ビル用地に土地を使いたいのがQの考え。
来訪は併設の巨大駐車場を使ってどうぞw

873 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 20:32:39.87 ID:gh5I96JC.net
>>870
は?
エレベーターと列車の乗降口までの間にこの柱がある?

874 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 20:39:05.14 ID:zcLfYK8P.net
>>873
切り欠きホームの2番5番はこれに該当するだろう

875 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 20:48:57.53 ID:FkeeWRVJ.net
>>809
結局これが正解じゃないの?

876 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 21:01:22.42 ID:YgubjclK.net
>>875
普通にそうだと思うぞ

877 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 21:01:46.37 ID:rmmWcqE6.net
>>875
別に地平ホームを使用停止した後、その跡地に1面くらい高架ホームを増設してもいいわけで。
3面6線ならば切欠きホームなんて作らずにホーム幅も余裕もててただろうし。
結局熊本駅に対する過小評価と駅ビル面積を少しでも増やしたいという思惑の結果があの狭いホームなんだと思う。

878 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 21:02:31.13 ID:8EXaFm2h.net
部分高架後
旧3,4,5って使ってたっけ?

879 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 21:04:35.35 ID:MNzzDWnW.net
>>878
No

880 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 21:13:57.94 ID:mm9aif17.net
>>875
いや、違うと思うよ
それなら新幹線駅舎建設の際に、もう少し在来線部分を広くとれるように
西側に作れば良かっただけのことだよ
もともと過小評価していたわけさ、少なくとも駅ビル建設が予定にあるなら
あの在来線駅舎とホームの規模はないと思うよ
このまま完成させても、すぐに息詰まるのは明らかだろ
設計変更して、相対式ホームを増設するしかない
北側よりに作れば駅ビルに影響はないし、広場側にせり出す構造にすれば
広場の屋根がわりにもなる、決断するしかないと思うな

881 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 21:17:47.42 ID:rmmWcqE6.net
>>880
駅ビル建設決定の時にも設計の変更もできたと思うんだけど結局やらなかったのが痛いね

882 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 21:19:58.72 ID:wJP5D1qB.net
熊本駅新0番ホーム計画

883 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 21:28:25.99 ID:G0mKNk72.net
上り高架ホーム使用時に狭いという意見はあったが
利用者が多い豊肥線沿線民が使ってなかったから
問題視されなかったってことだね

空港アクセス線を豊肥線にという目があるんだから
益々豊肥線ホームの動線は考えないと行けないね

明日から暫定的にホーム運用変更で対応するようだが
根本原因は解消出来てない

884 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 21:32:50.81 ID:mm9aif17.net
だな、このままホームドア設置とか意味ないな
豊肥線発着用に4両対応でいいからホーム増設したがいい
駅舎のデザインが崩れるが、そこは知恵を絞って
二様の石垣みたいなイメージでいいのでは?

885 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 21:37:34.51 ID:BRyaEVDZ.net
>>877
>>880
過小評価も何も現状でも大分駅以下の乗降客数しかないやろ
しかも新幹線まであるんだから在来線なんて狭くていいと考えるのは当たり前

大分駅ビルが大成功したから欲が出て駅ビル大きくしたろと思っただけだろ

886 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 21:42:44.91 ID:8EXaFm2h.net
豊肥は駅ビルに突っ込めばいい

887 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 21:51:01.32 ID:MNzzDWnW.net
>>886
モノレール小倉駅方式かw

888 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 21:58:01.45 ID:rmmWcqE6.net
やるなら京急蒲田みたいな二重高架にするか地下ホーム増設することになりそうだけど
最初から敷地面積に余裕もたせとけばこんな無駄なことする必要もなかったろうに。

>>885
大分駅の利用者数も熊本駅と比較してそう極端に多いってわけでもないけどな。

ていうか、大分駅のホームのほうがホーム幅などにも余裕あって開放的なんだよね。
熊本駅はほんと無理やり狭い敷地内に詰め込みました感が強い。
宮崎駅に切り欠きホーム作ってるような状態というか。

889 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 22:05:07.92 ID:hsVDff7U.net
新幹線のホームとの垣根を取っ払って一体化させればもうちょっと開放的だったと思う
なんか狭いうえに圧迫感あるよね

890 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 22:06:06.72 ID:BRyaEVDZ.net
>>888
大分駅と1万人近く違ったら全然違うけど
黒崎より乗降客数少ないのが熊本駅

今回の件は春先特有の利用者増と新駅完成見物需要が重なったから余計に混雑してるだけだろう
半年したら何の問題もなくなる

891 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 22:14:04.71 ID:jWU0URUw.net
>>885
新幹線や駅ビル(建設決定)まであるようなターミナル駅だからこそホーム幅は余裕持たせないといけない。
熊本のターミナルとしての役割を完全に無視してるような形だから過小評価と言われても仕方ない。

まぁ、なによりホームドア設置も難しく、車いすですら動けないような欠陥ホームを並べてる時点で
バリアフリーの観点からも論外だと思うよ。

892 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 22:16:27.15 ID:jWU0URUw.net
>>890
これから博多に次ぐ規模の駅ビルできるし、JRQは駅前を新都心にすると意気込んでるわけで。
そうなると今以上に駅利用者が激増するのに駅の規模が全く釣り合ってない。

893 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 22:19:19.67 ID:hsVDff7U.net
>>890
駅ビルできれば激増するでしょ。
JRQ自身も駅高架時のコメントで現状より利用者数1万人プラスを見込んでるといってたし。
そうなると黒崎折尾どころか大分鹿児島中央も抜くくらいの数値になる。
それなのに駅規模は小さいままで抑え込んだからやってることがちぐはぐ。

894 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 22:27:47.91 ID:0MiGdJTj.net
はいはい

895 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 22:29:00.18 ID:lrieWwrR.net
それでも博多や上に出た大手私鉄の通過列車有りまくりの駅に比べたら大したことないだろw

896 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 22:30:55.91 ID:Hwaj6VzU.net
わかるけど
日本語が変

897 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 22:40:00.71 ID:hsVDff7U.net
>>895
>>860で挙げられてる2駅
西枇杷島 乗降客数830人
阪急中津 乗降客数11594人

熊本 乗「車」人数 14576人(乗降客数は倍だからおよそ29000人)
→JRQ予測乗車人数25000人、乗降客数50000人

898 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 22:45:42.07 ID:NS3PXZy9.net
熊本は全列車停車するから多少狭くても問題ない
あの幅を狭いと感じて線路に落ちるような人は街の歩道も歩けない
それでも新しく作るホームをあの幅でOKしたのはアホだとは思う

899 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 22:48:18.24 ID:jWU0URUw.net
>>895
博多駅ですら全国ランキングだとトップ30にすら入れないからねw
高田馬場や西日暮里にすら負けてるから

900 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 22:51:12.01 ID:lrieWwrR.net
>>897
つ列車密度、通過列車

熊本駅は多くても30分に1本の2両ワンマン
ごくわずかな貨物列車を除き通過列車もない

あいの風富山駅 乗車人員 11,388人
熊本と違って在来線だけでこの数値なんだから、やっぱり相応の幅だな。

901 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 22:51:13.96 ID:hsVDff7U.net
>>898
貨物列車が通過する(結構怖いよ)

あと、やっぱりでかい柱とエスカレーター&待合室のところみたいに
黄色い線の内側に入れないのは問題だろう。

902 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 22:55:18.30 ID:Oy1osQtB.net
運営してるJR九州がこれでOKだと判断してるのに
その事を認められない肥後もっこすが必死過ぎるw

903 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 22:55:23.35 ID:hsVDff7U.net
>>900
うん、だからこれから利用者が増える前提なんだけど。
JRQが自ら率先して大開発してくれるから。
それなのに駅規模は全然いじってないから問題視されてるわけで。

ちなみに富山はあいの里とJR高山線合わせて国鉄時代から継続している地平ホームが3面7線あるから。

904 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 22:58:24.35 ID:8EXaFm2h.net
てかさ
キャスター付きのキャリーバッグ引くのが結構大変なのよね

905 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 23:00:04.19 ID:jWU0URUw.net
>>902
肝心の利用者からすれば十分でなかったから新聞ネタになってるわけでw
熊本駅に限らずQの目測誤りは昔っからだけど

906 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 23:01:58.45 ID:6If1cT6B.net
航空写真とか現地の空き地とか見ていて
北岡神社から先の旧鹿児島線下り跡が使い道が少ないから
そこに引き上げ線を作って
通常運用は切り欠きホーム運用を辞めるというのが現実的な線だな
切り欠きホームは事故などの時の臨時使用に限る

上熊本駅以北折り返しも障害発生時の運用考えるとホームで折り返しは無理で
引き上げ線を作ることが必要

907 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 23:26:29.99 ID:jWU0URUw.net
>>900
とはいっても熊本駅は鹿児島線、豊肥線、三角線がまとめて入ってくるから
本数そのものはそこまで少なくないよ

ていうか、実際利用している地元民とお国板崩れの県外人とでかみ合いそうにないよねw
あのホームをふさぐ柱はほんと酷いから

908 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 23:26:57.57 ID:pCOKuMBK.net
>>897
その数字は新幹線を含んでいるだろう。在来線だけでないと意味が無い。

909 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 23:28:41.82 ID:MNzzDWnW.net
>>906
考えてみればクマの巣以外には待避線すらないんだな。
見通しっつうか詰めが甘いんだな。

910 :名無し野電車区:2018/05/13(日) 23:37:01.05 ID:jWU0URUw.net
>>908
それでも西枇杷島より圧倒的に多いっしょw

911 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 06:44:57.76 ID:0rWohUjQ.net
>>907
本当に狭いのは主に三角線用ホームぐらい。
ここの使用頻度なんて一時間に一本あるかないかぐらいじゃないか。

阪急中津や春日野道よりずっと少ない分際でよう言うわw

912 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 09:34:43.71 ID:XFRN7aC2.net
>>911
2番・5番が三角線だけと思ってたりする?
それに1番・4番はもっと狭い部分あるじゃん。
幅が狭いのは本数が少ないとは関係ないわな。

913 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 09:40:54.51 ID:94ubTR8u.net
>>911-912
阪急中津や春日野道みたいに昭和戦前からのホームをだましだまし使ってるのならまだしも
つい今年完成したばかりの高架駅がこれだからなぁ

914 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 09:47:13.62 ID:94ubTR8u.net
>>911
実際ホームから落ちそうでやばい、車椅子で回れないといわれてんだから本数なんて関係ないだろ
万が一事故ったら「本数少ないから幅が狭くても問題ない。JRは何の落ち度がない」とでも言い訳するつもり?

915 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 09:54:15.85 ID:1sjxb3Lt.net
>>910
新しい熊本駅は、西枇杷島と大差ないレベルと言いたいのか?

916 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 10:28:12.30 ID:CPoh3K2q.net
秋葉原とか行ってみ
山手線・京浜東北線のホーム結構狭いから

917 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 10:40:53.54 ID:9pTVxrwx.net
>>912
混雑耐性のない熊本の田舎者なら知らないかもしれないけど、階段や待合室で部分的に狭い箇所なんて日本全国数多くあるわ。
近年完成した高架駅や地下駅でもな。

918 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 11:23:38.31 ID:6XeUAnfT.net
>>915
西枇杷島と対比してるの熊本人ではないだろw
そもそも名鉄や阪急のしょぼ駅なんて知らんし。

919 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 11:26:37.70 ID:qdAoLAYh.net
>>916
よそも狭いからおまいらも我慢しろとかアホじゃねーの?
事故ったときにそういう言い訳するつもりなん?

920 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 11:30:02.03 ID:CPoh3K2q.net
>>919
そうじゃなくて
他所でうまく行ってるんだから熊本駅利用者もじき慣れるよって話

921 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 11:35:23.12 ID:6XeUAnfT.net
>>919
>>917もだが、何か勘違いしてるよなw
田舎だから、本数少ないからホーム狭かったり柱がホームをふさいだりしても構わないという
言い訳にもならんことを上からで語られてもね

ちな、秋葉原はホームドアあるだろ

922 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 11:40:22.96 ID:qdAoLAYh.net
>>920
慣れとかそういう次元の話か?
もしホームから誰か落ちたら熊本人は田舎者だから電車に慣れてなかった、だけで済ませる気かい?w

923 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 11:50:02.07 ID:CPoh3K2q.net
>>921
>ちな、秋葉原はホームドアあるだろ
山手線だけね
京浜東北線はないよ
>>922
慣れとかそういう次元の話だよ
それにことさら事故が起きそうな環境にも見えん
以前より混雑してるから文句言ってるだけじゃないの?

924 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 11:51:39.06 ID:+S0CNx/y.net
柱もだが、エスカレータ設置部分も異常に狭いな
https://pbs.twimg.com/media/DcftAvUVMAAihhY.jpg:small
https://pbs.twimg.com/media/CJtXIV9UkAA7JNc.jpg

これでホームドア設置できるのかね?

925 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 11:54:43.84 ID:CPoh3K2q.net
>>924
出来ないな

926 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 11:55:46.81 ID:6XeUAnfT.net
>>923
たぶん、それをJRが堂々と言ったらマスコミその他から袋叩きにされると思うw
「慣れない客が悪い」なんて言い訳にもならないよ。

これから先も駅ビル開業等で混雑するとJRQ自体が予想たててるのに
駅のスペックは大きく劣化させてるのがおかしいという話で。

927 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 11:59:00.10 ID:+S0CNx/y.net
>>923
>それにことさら事故が起きそうな環境にも見えん

不測の事態にも対処しておくのが普通だと思うが

928 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 12:01:35.50 ID:46uCMYyj.net
10分間隔で運転される八代花火大会の時がやばそう。

929 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 12:04:50.15 ID:+S0CNx/y.net
>>923
京浜東北のホームにも来年2月までにホームドアが設置されるよ
https://trafficnews.jp/post/80088

930 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 12:40:48.20 ID:sscc6tIx.net
>>924
狭っ(´・ω・`)

931 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 12:58:21.99 ID:4xGUq2lz.net
ほぼ毎日熊本駅使ってるんだけど
柱はあまり気にならないんだけどエスカレーター部分は狭すぎてちょっと危険かも
エスカレーターの昇降の間の無駄なスペースを無くせば両側50cm以上は拡げられそうなんだけどね

932 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 13:08:18.40 ID:4xGUq2lz.net
でも良く考えたら
あの柱のせいでエスカレーター部分もあんなに無駄な幅を使ってるんだよね

933 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 13:15:39.90 ID:1sjxb3Lt.net
実際、新しくできたそこそこ大きい駅で、あのホームの広さは批判されても仕方ないレベルではあるな。
乗客の少ない小駅や、秋葉原みたいに何十年も前にできた駅と比べても意味が無い

934 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 13:42:10.67 ID:lXIYcZNL.net
県外人をお国厨崩れ認定しているみたいだけど、
お国厨崩れなのは熊本のほうだろう。
大手私鉄の駅をショボい駅と言ったり、一方でローカル然の熊本駅のポテンシャルを過大評価したりw
他スレでも福岡や鹿児島を繰り返し叩いてるようだし、ホーム幅の件に限らず勘違いも甚だしい。

935 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 14:50:00.32 ID:4xGUq2lz.net
>>934
そんなこと言ってるのはほんの一部の爺さんだけでしよ
現役で福岡や鹿児島などに仕事で行ってる人だと
そんなことは決して思わないよ

936 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 14:52:27.87 ID:4xGUq2lz.net
>>933
昔からある古い駅の方が広いと思うんだよね

937 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 15:13:00.57 ID:btYlAEjp.net
>>936
そらそうよ。
昔は小本数長編成の時代だからね。
だから昔からある玉名や植木八代あたりはホーム長も長い。おれんじができる前まではおれんじのりばも含めて1番のりばだったからね。

ホームの問題は1日平均の利用者数よりも時間帯ごとの利用者密度みたいなものを測った方がいいと思うんだ。

938 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 15:20:58.61 ID:4xGUq2lz.net
>>937
基本的にはピーク値で設計すべきだよね

939 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 16:16:21.32 ID:46uCMYyj.net
1番線と6番線のホームの反対側に降車専用ホームを。

940 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 16:38:57.84 ID:PMP2eewy.net
>>936
かつての折尾駅の方がまだマシだった

941 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 17:25:20.60 ID:kxBejLG4.net
>>934
お国厨崩れ乙w
大手私鉄の駅ならなんでも熊本より格上とか思う単細胞のほうがいかにもお国厨だなw

942 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 17:33:27.62 ID:D5V7JzfB.net
>>934
>>941
大手私鉄のターミナルと比べて熊本駅は...ならまだわかるけど
西枇杷島や春日野道、阪急の中津あたりと比較して熊本駅はしょぼいとか言ってんだろ?
どの駅も知ってるけどそういう駅と比べる時点でおかしい。
ローカル然といっても新幹線全駅停車の県庁所在地代表駅じゃん

943 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 17:42:07.90 ID:6XeUAnfT.net
大手私鉄の小駅と70万都市の新幹線停車駅を比較したり、
博多や鹿児島を見下し〜とか言ってるあたりで、県外お国厨だと自分で名乗ってるようなもんではw

>>935
俺も福岡や鹿児島までよく往復してるけど今の熊本駅はしょぼいし危険だと思うぞw
駅のホームの狭さや危険性は駅の規模とか関係ないから

944 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 17:59:59.15 ID:sQtUaYDs.net
>>942
いや私鉄の駅より在来線だけなら熊本が普通にショボいだろw
乗車人員だって在来線だけなら阪急中津や春日野道と同等かそれ以下。
2番5番乗り場以外は上に挙がった私鉄の各駅よりずっと幅もある。

945 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 18:05:33.40 ID:sQtUaYDs.net
>>943
夕ラッシュの博多見たことないの?
あっちのほうがよっぽど人の数に対し幅が狭く危険性があるぞ。

946 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 18:08:51.56 ID:D5V7JzfB.net
>>944
そもそも、駅のホームのしょぼさと駅そのものの重要性は別物だろ?
乗降客数だけで追及していくと九州一の博多駅ですら泉岳寺駅や西日暮里駅、名古屋の金山駅、
大阪の京橋駅よりも格下ということになってしまうが。

あと、危険性に格の上下なんてないよ。

947 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 18:11:28.66 ID:6XeUAnfT.net
>>944
1.3.4.6番のホーム幅って>>924だよ。
エスカレーター使ったら絶対にこの狭い部分を通らないと乗車位置に達せないんだが。

948 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 18:17:46.95 ID:6XeUAnfT.net
>>945
博多は別に車いすが通れないとか柱が邪魔で黄色い線の外側に出ないといけないことないし。
ほぼ国鉄時代そのままだから余裕あるつくりしてるよ。

単純にホーム幅だけでいったら今の島式1面の上熊本のほうがはるかに余裕あるんだよな。

949 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 18:27:06.49 ID:6XeUAnfT.net
乗降客数だけでいえば
埼京線が通過する高田馬場駅(JRは島式ホーム1つ)>∞>博多駅だもんね

950 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 18:28:05.87 ID:IMJ74oU+.net
乗降客数
博多駅>小倉駅>鹿児島中央駅>大分駅>折尾駅>黒崎駅>熊本駅

この数字が全て
熊本人の歩き方が悪いだけ

951 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 18:36:45.21 ID:nr9aSwfv.net
>>934
ポテンシャル=潜在能力という意味なら大きな駅ビル開発控えてる熊本駅はなかなか高いと思うw

952 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 18:39:47.74 ID:6XeUAnfT.net
>>950
これから駅ビルができて鹿児島中央まで抜きさる見込み(JRQ予測)w

953 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 18:47:37.85 ID:nr9aSwfv.net
熊本人がみんなこぞって高い新幹線乗って博多にストローされるはずだと
Qや福岡人が激しく勘違いしていた頃に設計したダウンサイジングした高架ホームが
その後も変更されることなくそのまま完成したわけだ

でかい駅ビル作るとか駅前に新都心作るとか言い出した時点でQも多少は計画変更しないとな
その辺の見通しの甘さを追及されてんだろうて

954 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 18:48:56.89 ID:CPoh3K2q.net
だから何度も言うように慣れだよ

東急が絶賛ホームドア設置中だけど狭いところたくさんあるからググってみると良いよ

955 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 18:53:02.03 ID:vVGEdete.net
>>949
熊本人がいかに井の中の蛙かがわかるデータですなw

956 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 19:23:28.79 ID:6XeUAnfT.net
>>954
>>926

>>955
乗降客数と駅の重要度はあまり関係ないと言いたかったのだけど。
福岡市民は誰も高田馬場>>>>博多だなんて思ってないだろ。

957 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 19:26:54.14 ID:Za8ANKVu.net
>>952
アミュプラザ開業で1万人以上も乗降客数が増えると思ってるのか(笑

そもそもアミュプラザは車での来客が前提だから鉄道利用は増えません
大分駅で実証済み

958 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 19:29:13.50 ID:VTYnMD0u.net
>>954
昔の高島町駅とか狭かったね
ただ、だからといって熊本駅を放置していても構わないという考えはおかしいだろ

熊本駅の場合、ホームドアつけるホーム幅の余裕がないのがな
エスカレーターのところや柱のところだとドアつけたら人が通れる余裕すらなくなりそう

959 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 19:32:49.66 ID:6XeUAnfT.net
>>957
乗車客数が1万人以上増えるといってるのJRQだからね。
むしろ地元人のほうがそんなことあるかね、といってるレベルw
まぁQ自身がここまで豪語してるんだから今まで以上に電車の利便性は高めるつもりなんだろ。

960 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 19:36:31.57 ID:VTYnMD0u.net
>>959
駅乗車数1万人増えるといってるのにホームは縮小とはやってることがチグハグだよな
いかにも最近のQっぽいw

961 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 20:03:24.51 ID:Z8YT+yBz.net
>>959
決算でも伸びの主因は新幹線。在来線が増えるとは一言も言ってない。

仮に豊肥線や鹿児島線が伸びたとしても
輸送密度が特定地方交通線を下回る三角線や肥薩線はQ的に廃線にしたいレベル。

962 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 20:16:07.81 ID:x7mFZyUq.net
>>961
駅ビル、観光客以外の新幹線客はあまり期待してないんじゃないの?

普通に熊本周辺か集めるのがセオリーでは
博多シティでさえ客の8割以上は福岡都市圏民だというし。

963 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 21:38:16.06 ID:Za8ANKVu.net
>>959
1万人増は新幹線客のことだぞ
在来線なんて切り捨てたくて仕方がない 減らしたいの

964 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 21:42:08.06 ID:x7mFZyUq.net
>>963
常識で考えて新幹線客だけで乗降者2万(乗車客1万)も増えたりはしないでしょ。
熊本駅ビル利用者のほとんどは都市圏外・県外民ばかりになるわけもなし。

965 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 21:42:59.40 ID:x7mFZyUq.net
>>963
常識で考えて新幹線客だけで乗降者2万(乗車客1万)も増えたりはしないでしょ。
熊本駅ビル利用者のほとんどは都市圏外・県外民ばかりになるわけもなし。

966 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 21:43:33.35 ID:x7mFZyUq.net
ごめん
連投になっちまった

967 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 22:02:20.48 ID:0kZR8pJ3.net
話題になってるようだが明大前よりも狭いの?

968 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 22:04:02.36 ID:W8Ac9dBR.net
明大前よりはるかに狭いと思う

969 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 22:07:48.66 ID:ZbaibgfB.net
Qが将来的に鹿児島中央の利用者を上回りたいと言ってるのは
新幹線と在来線の両方だろう
新幹線は16両対応になってるわけだし、在来線ホームは完全に設計ミスだ
巨大駅ビルができれば、荒尾・大牟田方面や、八代方面からの
在来線利用者は間違いなく増えるし、三角線の利用者も復活すると思う
早めに手を打って欲しいな

970 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 22:14:51.33 ID:wMUBJBM6.net
つかマスコミが採り上げる前からお前ら気になってたろ
ホームの狭さは

971 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 22:27:27.64 ID:okxwcCdl.net
>>970
気になってたけどいざ高架化が完了して乗換やすさの嬉しさのあまり
しばらく狭さは「いいか♪」と思っていたw

972 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 22:31:18.40 ID:vVGEdete.net
仮に駅ビル効果で昼間の利用が増えたとしても
ラッシュの人数を超えるわけではないから、今まで通りで問題ない。

ラッシュも本数が少なく時刻に合わせて皆行動するから幅が狭い部分で接触の危険は低い。

973 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 22:43:07.90 ID:IUbJwold.net
JQは利用客を増やそう考えてないんだよ、たぶん。

974 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 22:45:13.17 ID:24nP87Bc.net
豊肥線の大多数八代行き直通にして4番か6番に止めたらいいんじゃね?
大牟田方面行きを荒尾快速方式で対面接続させてさ。
そしたらほぼ1番3番を肥後大津行きだけに使えるし、乗換不要になる分ホームに立つ人数も減るやろ。
4〜6番にしてもホームで大人数で並ぶ必要もなくなるし。
全ての列車では不可能だろうけども。

975 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 22:46:42.40 ID:24nP87Bc.net
>>972
ていうか、その「今」が問題になってるって話なんですがw

976 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 22:53:29.74 ID:YXWpJ7vF.net
>>973
Qは買い物は車で来て欲しいのだよ
車で来店するほうがたくさん買い込めるからね
熊本駅ビルはJR九州史上最大の駐車場完備にするだろう
西バイパスも完成するから利便性抜群になるし

977 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 22:56:23.50 ID:vVGEdete.net
>>975
もっこす的に深刻だと言い張っても、せいぜいのりば変更や入線時刻を早める程度で十分なレベル。

978 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 23:02:39.14 ID:91NqBVIC.net
>>977
客目線だとそのくらいで対応できてないから新聞ネタになってるんでしょうに

まぁ井の中の蛙とかもっこすとかさんざん言ってるくらいだから
熊本駅の高架ホームなんてろくに利用したことのないお門違いの県外人なんだろうけど。

979 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 23:05:38.78 ID:91NqBVIC.net
>>976
それなら駐車場は無料にしないと訴求力なさそうだし、
熊本駅みたいなごちゃごちゃしたところに駅ビル作らずに
イオンみたくもっと道路の便がいいところに見せだしたほうがいいんでね?

980 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 23:14:08.89 ID:91NqBVIC.net
熊本を見下し気味なID:vVGEdeteのような奴が設計したんだろなw

981 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 23:18:31.96 ID:PA33chOk.net
福岡にいるJRのお偉方も、県や市の関係者も、
誰も熊本駅のホーム幅について配慮してこなかったのが痛かったなと。
利用者目線が完全に抜け落ちてる。

1.3.4.6番線みたいにエスカレーター→Uターンしてエスカレーター横の激狭な部分を通過しないと
電車停車位置にたどり着けないのもあまり人の流動を考えてない気がするし。

982 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 23:27:29.18 ID:A7MaP24t.net
豊肥線と三角線の始発を上熊本以北に移して熊本駅始発を無くす
そして1〜3番を閉鎖し全列車を4番6番ホーム発着にすることで対面乗換可能にしてさばく
客が多いようなら3番のレール外してホーム作って名鉄名古屋駅みたいに3面2線に改造する

983 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 23:30:55.06 ID:okxwcCdl.net
新スレ立てまつた。

( ・(ェ)・ )熊本県の鉄軌道と公共交通64クマ目
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/rail/1526308088/

984 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 23:34:43.13 ID:91NqBVIC.net
とりあえず今の屋根と柱を撤去して高知駅みたいに在来線ホーム全体を覆う大屋根をつければ
切り欠きホームに関しては多少改善されるな。

985 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 23:41:45.83 ID:Rj9zhuzq.net
駅舎を3階建てにして2段式ホームにするか?

986 :名無し野電車区:2018/05/14(月) 23:46:54.65 ID:91NqBVIC.net
>>985
駅ビル用地はそのままでホーム面積やホーム数を増やしたいのなら
それしかないね(もしくは地下ホーム)。
せめて駅ビル作る前に片面ホーム作れるくらいの空間を確保しておいてほしいんだが

987 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 02:18:48.10 ID:iGnJJMkY.net
くまモンを歩かせて、いかに狭いかアピールしよう

988 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 03:03:54.45 ID:pACFHqRP.net
>>979
大分駅は
平日30分無料
JQカードで1時間無料
買い上げ1000円以上で2時間無料で
毎週末は2000台駐車場が満車状態になるほど盛況

もうQはちゃんとデータ取ってるから熊本駅には
大分駅のような駐車サービスに加え
大分以上の3000台駐車場用意するだろうね

989 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 04:19:12.08 ID:C/kgQwRW.net
>>988
もともとの計画がトータル2100台分だったんだけど、
http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2017/11/07/171108kumamotostationbuilding.pdf
白川口のほうはほとんど建物を建てることになったからな。
(北立体駐車場敷地も一部転用して10階建て程度の駅ビルを建設する方向に)

ま、公共交通機関での来訪を推奨するんだろうけど。

990 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 07:31:28.77 ID:7P+qg6FX.net
待合室は撤去でいいでしょ
高架下で休憩出来るからホーム側の待合室はいらない

991 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 07:55:47.54 ID:qM2WH6It.net
>>990
少なくとも待合「室」を置く必要はないわな。
ベンチを数脚置いておけば良い話で。

992 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 08:00:05.34 ID:C/kgQwRW.net
今日の熊日の都市圏欄、熊本駅の乗り場変更の記事がでかでかと載ってる
やはりホームが狭くなったと乗客から苦情が出ている模様

993 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 08:15:26.23 ID:/JKZP2e7.net
次スレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1526339525/
ワッチョイ厨は>>983に篭っててね

994 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 08:29:02.38 ID:wFAg0zzL.net
通勤通学で使うことだけで他の鉄道利用者が多い地区と比較してる者も居るようだが
新幹線全停車駅でここから移動する県外から来る駅構造に慣れていない人もターゲットにするんだから通路は広めに欲しいだろう

大きなバッグ抱えた客が在来線に流れてるし
最近は台湾などの海外客を多く見かける

995 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 09:35:31.91 ID:tD6HXEpG.net
>>990-991
それは実際利用しない人の無責任な意見やな
夏はクーラー効いてて涼しいし冬の北風の露天で待つ必要が無くなるやん

996 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 10:41:48.65 ID:NeeZqwFv.net
>>994
秋葉原なんて全国から押しかけてくるわけだが

997 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 11:14:31.85 ID:99AsN92R.net
結局次スレはどっちを使えばいいんだ

998 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 11:23:39.33 ID:hJQim940.net
>>997
福岡の荒らし野郎が嫌なら>>983
荒らしが立てたワッチョイ無しは荒らしが勝手に伸ばすだろうからスルーしましょう

999 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 11:27:06.91 ID:99AsN92R.net
>>998
なるほど

1000 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 11:50:02.94 ID:CLCp5QP8.net
>>983
あっこっち使ったらええのか…

1001 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 12:11:29.13 ID:8IkYEttM.net
>>995
それな
ただ狭くしてもいいと思うんだけど
あれってエスカレーターと同じ幅なんだよね

1002 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 12:16:08.73 ID:X/85zDVx.net
>>996
秋葉原は危険だよね
たがらホームドア必要なんだよね

東京の陸の玄関じゃないけど大きいスーツケースをもった乗り換え客も沢山居るしw

秋葉原は最悪ホームの幅が広いところからどの電車も乗り降り出来るが
熊本駅の切り欠きホームの電車には狭い場所を通らないと乗れないことが問題

1003 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 12:38:09.41 ID:NeeZqwFv.net
>>1002
別に秋葉原が特に危険だから付けるって訳じゃないよ
東京とその近郊は基本全駅導入だからね

熊本もじきに慣れるよ

1004 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 14:00:58.01 ID:WzDdIBQP.net
>>1003
「慣れ」とかそういう問題ではないだろ
言ってることがあまりに単細胞すぎる

1005 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 14:07:44.00 ID:o+Q5gEt6.net
>>1004
その人、ずっと慣れとしか言わないから
もし仮にホーム転落事故が起きたとしても慣れない熊本人が悪いと言い出しそう。

1006 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 15:18:14.82 ID:NS2MmS/t.net
JRがアホという結論で片付けられる

1007 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 15:33:50.94 ID:NeeZqwFv.net
>>1004
そういう問題なんだよ
>>1005
だってそうとしか言いようがないもの
ホームの狭さのせいで事故なんて起きないと思うよ

1008 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 16:06:42.94 ID:qM2WH6It.net
ンゴ wwww

1009 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 16:12:12.24 ID:GDqDhPGD.net
>>1007
ホームの狭さで事故が起きないって・・・
マジで言ってるのならちょっとヤバいんじゃないの?

1010 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 16:16:16.74 ID:o+Q5gEt6.net
>>1006
前からそうだったけど、JRQはいきあたりばったり感が強いね。

>>1009
考え方がおかしい人なんでしょ。
ホーム転落事故なんて過去にどれだけ怒ってると思ってんのよ。

1011 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 16:17:10.79 ID:GDqDhPGD.net
1000

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200