2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

近鉄奈良線・難波線・生駒線・生駒鋼索線90

1 :名無し野電車区 (6級):2018/02/27(火) 19:47:21.03 ID:IWwSv7Uc.net
近鉄奈良線系の各線について語るスレです。
地域叩きは厳禁です。
地域叩きはまちBBSでどうぞ。

(神戸三宮ー尼崎)─大阪難波─大阪上本町─布施─生駒─大和西大寺─近鉄奈良
                      鳥居前 │
                     /    王寺
                  宝山寺
                  /
               生駒山上
前スレ
近鉄奈良線・難波線・生駒線・生駒鋼索線89
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1506149245/
関連スレ
大阪市営地下鉄中央線+近鉄けいはんな線
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1497869982/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured

916 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 16:36:52.24 ID:ANghQoQW.net
西大寺の南側は田んぼとボロ家ばっかり

917 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 17:10:10.11 ID:/FVyJB3N.net
西大寺の南側って田んぼはないよ。
阪奈道路くぐって、尼ヶ辻越えたら、西ノ京の田園風景もあるけどな。

918 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 17:37:24.22 ID:8Gt72wGh.net
>>915
> 難波程度の客は居るってことさ

いやいやwさすがにそれは言い過ぎちゃいますかねw

919 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 17:49:09.62 ID:zuhwCWQf.net
まあ、奈良線はまだいけてる

920 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 18:49:38.18 ID:6LX4H7jO.net
>>908
あの辺、大型車入れないから長大鉄骨使えないんで、あまり大きな建物無理

921 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 19:41:31.08 ID:666D8Wh/.net
>>916
南側をどの辺と位置づけるかだな。
橿原線乗ってぼけっとしてたらすぐ金魚池だらけの風景に

922 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 22:10:10.26 ID:XfuAA0rk.net
>>920
それ以前に容積率が大きくない

923 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 22:25:46.74 ID:YJ2qVKvf.net
過去に何度か話題になっていい加減しつこいと思われるだろうけど
何か納得できないので言わせてくれ

「大阪難波、難波です」の言い回しは良いのか?
河内○○、近鉄○○と違って、難波は「大阪難波」が正式駅名のはずだよね?

924 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 22:27:43.58 ID:ofuY0k8H.net
>>923
「と違って」というのが間違い
河内◯◯も近鉄◯◯も正式駅名

925 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 22:28:43.76 ID:6MOKIquz.net
https://youtu.be/s3kKvB4I7ug
難波の三本あるエスカレーター時間帯によって上りと下りを切り替えてるのね…
はじめて知ったわ

926 :名無し野電車区:2018/05/15(火) 23:15:56.81 ID:zWk4yVUK.net
西大寺、大和西大寺です
奈良、近鉄奈良です
と同じだな。

927 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 00:23:35.91 ID:FApDu/Pl.net
>>925
ラッシュ時は速度も切り替えてるで
右側が高速で中央が通常速度に切替えてる

928 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 00:43:39.20 ID:eBFIX5Vz.net
西大寺のここに時計あったよな?
何か違和感感じた
https://i.imgur.com/KzEKg5i.jpg

929 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 02:32:28.38 ID:L1seVSYF.net
>>925
西口(四つ橋線方面)も朝7時に2本とも上りに切り替える

930 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 05:19:25.64 ID:sGVkUzmE.net
>>928
感じやすいんだな

931 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 06:47:03.35 ID:c1E/hgmF.net
>>923
難波で通じるから全然問題ない、路線トラブル時のスクロール画面などいちいち正式名で書いてあるからなかなか要点が出てこなかったりする

932 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 07:01:11.40 ID:QWqlnCNT.net
「この電車は次までです」
こんな自動放送あったのか
今初めて聞いた

933 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 10:49:01.36 ID:EUYg/xG5.net
>>923
大阪上本町とかもよう分からんな
他にも上本町ってあるんかいなと
駅も近鉄の駅しか無いのに

934 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 10:56:17.58 ID:SCar5iKI.net
>>933
他社との区別のために大阪とつけてるわけじゃなくて
非地元民向けの大阪へ行く電車ですよ案内として行先表示に出る難波と上本町に大阪と付けた

難波の場合は元々近鉄難波だったけど阪神乗り入れで変更せざるを得なくなったこともあるが

935 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 11:20:57.53 ID:EUYg/xG5.net
うーん
まあ関西人以外なら上本町とかあんま知名度無いかな
梅田でさえ怪しいって聞いたことあるしな

936 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 11:50:31.06 ID:YN/rFKUA.net
>>935
地元民でさえ上六ゆうからなあ。

937 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 19:23:23.03 ID:HFQI74kg.net
総合2018.05.10
三者協議本格化へ - 近鉄奈良線の踏切改良

 交通渋滞の原因にもなっている近鉄奈良線の大和西大寺駅付近から東側の踏切8カ所の改良に向け、関係者間協議が本格化する。
国土交通省が、平成32年度までに対策を取るよう鉄道会社と関係自治体に義務付けた踏切改良。
背景には世界遺産の平城宮跡を横切る奈良線の移設や大和西大寺駅の構造改良という課題もあり、県と市、近鉄の3者協議の行方に対する関心が高まっている。
 荒井正吾知事は8日の定例記者会見で、県が同日までに今後の協議スケジュール案をまとめたことを明らかにした上で「道路改良か、鉄道の高架化か、線路の移設が合理的か」が論点になるとした。…

▼ 記事の詳細は本紙をご覧ください
https://www.nara-np.co.jp/news/20180510085056.html

938 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 20:46:25.88 ID:NGfkrTyB.net
>>933
富山に上本町(かみほんまち)がある

939 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 21:20:07.77 ID:TV+7kMp0.net
>>938
北九州市八幡東区にも上本町あるよ(´・ω・`)

940 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 21:57:35.66 ID:mjOH7BQz.net
町名ならあちこちあるよ
新宮市にもあった

941 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 22:34:03.16 ID:NGfkrTyB.net
>>939
富山のは駅名

942 :名無し野電車区:2018/05/16(水) 22:39:04.19 ID:TV+7kMp0.net
>>941
了解(´・ω・`)b

943 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 00:50:12.52 ID:XdccvkRw.net
奈良、日本橋、名古屋は頭に近鉄が付くのに鶴橋と京都は付かないのはなぜ??

944 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 01:20:57.24 ID:xtPthVxe.net
>>943
JRの駅と一体だとつかない
元々は国鉄時代に私鉄連絡で貨物輸送をやっていた時に、一体で無い駅は駅名を分けておかないと混乱するという理由。その名残り

945 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 01:23:35.41 ID:zlCFsAuw.net
四日市、郡山に近鉄がつくが、桑名、伊勢市、鳥羽、柏原、吉野口、王寺にはつかないだろ?
そんなもんだ。

946 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 01:52:36.84 ID:AvloO3LA.net
           彡 ⌒ ミ
           ( ´・ω・)  何言ってんだこいつ
        /       `ヽ バリッ
       /          `ヽ ボリッ
       (  ̄ ̄ ̄ヽ       ヽ
       `ーT ̄|'`'`'`'`'`'`7|   )
          |  |  ポテト  |、| /
          |  | チップス( ̄ )
          |  |      T´
          | ム========ゝ

947 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 09:57:06.98 ID:Yt+Z1QT8K
シルバー色の座席は

シルバーシート

優先座席です!!!


,

948 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 11:03:24.41 ID:4i5scenn.net
大阪教育大前、教育大前です

949 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 17:54:02.74 ID:46QXb+7xq
シルバー色の座席は





シルバーシート

優先座席です!!!


,

950 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 19:31:16.23 ID:hvcW3s58.net
先程西大寺駅から奈良行き乗ろうと待ってたら、何やら古ぼけた車輛が入ってきた
昔の近鉄電車の色で8314と、車体な白いラインが入ってた
中に入ったら、田原本線100周年と手すりに書いてあった

951 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 20:03:37.72 ID:gFSNHVnz.net
>>939
名張にも上本町があるみたい
https://twitter.com/hankyu_taiga/status/995524510634954752?s=20

952 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 20:09:17.24 ID:nE300TNs.net
>>951
了解(´・ω・`)b

953 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 21:12:50.56 ID:F/xiYIat.net
昨日の2032レの先頭8611は表示板を使用してた
https://pbs.twimg.com/media/DdVAz42UQAAt0nQ.jpg

954 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 21:13:41.45 ID:gWvnMnnx.net
最近よくあるよね
だからこそ、表示板を用意してるわけだが

955 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 21:36:45.71 ID:yRjxmXqK.net
まだまだ使う気ならLED表示機に換装すれば良いのに
もう数年でサヨナラする車両なら放置でええけど

956 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 21:40:20.14 ID:gWvnMnnx.net
突発的な種別行き先が出ないなら幕式の方が経費的に安いし、分かりやすいからね
LEDはずっとつけてると消えてしまうし、高い

957 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 22:15:33.61 ID:Va8n2iNr.net
>>953
なぜ急行なのに種別灯を両方つけてるんだろ
引き上げ線に入るタイミングだから?

958 :名無し野電車区:2018/05/17(木) 23:24:50.11 ID:7H8JbV9i.net
>>950 難波19時22分発急行で乗車。中間車として組み込まれてたので、顔は連結面なのが残念でしたけどね。

959 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 00:00:47.56 ID:N13CgPC2.net
玉川クランクはサッサと修正しろよな
修正後はスピードアップするんだぞ

960 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 01:00:51.96 ID:8wdU4G1r.net
>>956
幕式メカの長期使用で、不具合が増えてるってこと。
幕式車両のをまだまだ更新して使うなら、電子化も考慮しないといけない時期。

961 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 06:40:59.44 ID:4U6PgNLA.net
電子化するにも3色LEDが一番寿命長いけどそのためには種別を減らさないと難しいわ

ちなみになぜ3色LEDのほうが寿命が長いのかというと
フルカラーLEDは球切れすると即色が変わって運用に使えなくなってしまうから結果寿命が短い
3色LEDだと色が変わっても3色しかないから、もともとが多色を使い分ける想定になってないからあまり影響しないので長く使える
ちなみにLCDは5年も使えば交換が必要になり最も寿命が短い

962 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 07:30:09.45 ID:Rj8HSMLr.net
JRの321系のLCDたまに壊れてる時あるしな

963 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 08:25:56.17 ID:FFeOUVjq.net
https://i.imgur.com/Fd5iEcU.jpg

964 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 08:36:01.00 ID:fzvxDz8M.net
構内で特急券買おうとしたらカード対応になってますやん!
分からなくて前の人の見てたけど

965 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 09:10:27.94 ID:TZpYE7fq.net
>>964
先日、発表があったよ。
京都で新幹線から乗り継ぐのが便利になるわ。

966 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 12:46:08.37 ID:6MzJANGq.net
>>964
5chに書き込んでる機械で買えますよ

967 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 17:54:02.73 ID:pniKjNCE.net
新幹線の車内でチケットレスで買えばすべて解決

968 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 18:31:11.98 ID:aymNw9g5.net
>>963
液晶に付け替えるのか

969 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 19:29:09.87 ID:RLV1njqY.net
そろそろGTO車のリニューアルが始まるのか

970 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 20:24:40.76 ID:o1CGGAOJ.net
8810系のリニューアルも一段落したしな

971 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 20:39:18.52 ID:0oUVcims.net
>>963
8000に液晶着いたら絶望するぞ
まだ10年以上使い倒す気なんだと

972 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 22:42:03.17 ID:FFeOUVjq.net
まさかのLCDはけいはんな線だったり…
市営車両は更新の際に付いてるし

973 :名無し野電車区:2018/05/18(金) 22:44:22.86 ID:O465xazC.net
実際通勤車につけるとしたらKLかHLのどっちかだろ
乗り入れ先の車両についてしまってるから、要請されると断りにくい

974 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 01:24:47.02 ID:MUt3n0GK.net
難波から桜川回送(桜川折り返し)のため回送の種別灯(両側点灯)になってるだけ。>>957

975 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 08:07:43.51 ID:amGD6SLZ.net
>>973
じゃあ阪神車両にLCD付いたら奈良線車両も付けるのかな?

976 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 12:20:53.45 ID:WjSFW51g.net
そういえば時期的にそろそろ阪神の9000系がリニューアルのころかな。
5500系の更新が終わったら手をつけるんだろうが。

更新で9000系に液晶がつく頃(3、4年後?)には
近鉄の通勤新車も登場してそうだね。(とここまで妄想)

977 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 18:03:37.07 ID:C7qsJD+w.net
奈良)近鉄大和西大寺駅 14万人の往来を支える信号係

https://www.asahi.com/articles/ASL5G7FF7L5GPOMB00W.html

978 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 21:31:43.87 ID:B5nfSh8N.net
>>977
4年か5年ほど前に人身事故でダイヤが混乱してた時に
京都行急行が6番線に誤誘導されて打ち切りになった記憶があるわ。
運ちゃん切れ気味やったな。

979 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 22:07:55.80 ID:pcJdXwYn.net
>>959
大阪方面行きは、線路はほぼ出来てる。
架線の工事も始まってる。
今月中位には切り替えられるかなあ

980 :名無し野電車区:2018/05/19(土) 22:44:39.69 ID:hCwTKrtg.net
>>963
シリーズ21にでもつけるのか?
谷町の新車みたいな糞みたいなUIじゃなければなんでもいいや

981 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 00:10:16.08 ID:CH0jpYVH.net
>>978
西大寺打ち切り前提だよね。

トラブルと西大寺着は入庫だらけになるよ。

982 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 00:12:41.61 ID:CH0jpYVH.net
奈良の折り返し阪神車が京都行きのスジに乗って、駅案内が京都行き急行ってこともあったし。
車内案内、車両行き先は西大寺止まり。

983 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 00:48:48.56 ID:/E044DBm.net
>>978
運ちゃん切れる前に場内信号機の進路表示が6番って出た時点でおかしいって無線で言えや

984 :930:2018/05/20(日) 09:22:03.73 ID:1SsbqgS0.net
>>981 >>983
車内アナウンスも乗車駅(八木)でのアナウンスも京都行だった。
6番線へ進入する分岐に入ったところで気づいたみたい。
4番線でも5番線でも30km/hぐらいでトロトロ入るから気にもしてなかったんちゃうかと。
とりあえず信号変わったから行くでって思ったんやろ。
んで、すぐ止まって、どういう事や?みたいなやり取りしてた。
それから2分ほどして6番線へ。

切れ気味やったんは自分の確認ミスに対してだったのかもな。

985 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 12:00:22.18 ID:ucNWnuBd.net
ピサロ八木、トレス八木

986 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 17:15:05.25 ID:MNVSWoOF.net
>>979
クランク解消なんて無いって騒いでた奴が居た頃が懐かしい

987 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 18:26:58.79 ID:GQsqFrvN.net
>>980
アルミ車体のインバータ車全てに着けるんちゃうか
あと30年は使いそうやし

988 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 18:34:27.08 ID:gfurboB2.net
>>987
そんな金があるかな
LCDは寿命が短いから、一回つけると全般検査に一回くらいは更新しないといけない
そう考えると、他社直通車両などの一部車両につける方が理にかなう

989 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 19:45:00.51 ID:KkqQ64rP.net
朝7時台の西大寺始発の快速急行って、発車何分前ぐらいに行けば確実に座れるかな?
あと、混雑する車両とそうでない車両とか、もし分かる人がいたら教えてください。

990 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 22:13:02.32 ID:5QR1tUk1.net
>>989
前の快速急行を2本見送ってまで待つ人もいるよ
基本座りたい人がならんでるので満遍なく散らばってる。座れなかったら先頭車から4両目あたりまでは鶴橋から難波で降りる人が学園前、生駒でガッツリ乗ってくるからかなり混むよ

991 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 22:43:48.12 ID:XUp7zs/I.net
>>961
テレビも液晶の寿命はブラウン管の半分くらいだしな。

992 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 22:54:17.61 ID:IHZcNTtj.net
液晶で寿命が短いのは従来のCCFLバックライトのやつやろ

993 :名無し野電車区:2018/05/20(日) 23:54:39.43 ID:XUp7zs/I.net
>>992
バックライトでなく電源部や駆動回路の基盤やらいろいろなところで不具合が生じる。
電車で言えばVVVFの素子でなく、論理基盤の半田クラックなどで不具合が生じるのと同じ。
抵抗制御の方が寿命が長い。

994 :名無し野電車区:2018/05/21(月) 04:17:01.99 ID:R73OCyqt.net
>>990
日本見送るのなら準急に座れないのかな

995 :名無し野電車区:2018/05/21(月) 04:17:34.04 ID:R73OCyqt.net
>>994
二本

996 :名無し野電車区:2018/05/21(月) 07:11:07.89 ID:ouMs66Wd.net
>>994
準急も西大寺からの始発以外は座れないと思われ
八両編成なら前後空いてる時あるけど

997 :名無し野電車区:2018/05/21(月) 07:39:28.17 ID:NUd6C6uT.net
行き先や停車駅を表示できるLCDは、KLやDHにまず着けるほうが営業効果が高い。意外と近い感覚を与え他地域から人を呼び込む。

998 :名無し野電車区:2018/05/21(月) 09:10:02.44 ID:DFVQD4d3.net
>>987
近鉄にアルミ車あったっけ…?

999 :名無し野電車区:2018/05/21(月) 09:25:52.23 ID:QwujkPbE.net
>>998
えぇ…

1000 :名無し野電車区:2018/05/21(月) 11:43:27.29 ID:Svo+oBjZ.net
丸屋根までは、鋼製車。角屋根はアルミ車。

1001 :名無し野電車区:2018/05/21(月) 12:42:43.04 ID:G7m7IXvu.net
正確には9200系の中間増備車からアルミにチェンジ
それまでは鋼車

1002 :名無し野電車区:2018/05/21(月) 14:01:13.96 ID:3hBLj9Tl.net
>>993
電車の中ってくっそ暑いしな
炎天下の真夏でパンタ落として留置してる車両の中とか車内は60℃とか70℃くらいになるし

>>997
LCDつけたからこれまで乗ってなかった近鉄を使おうって来るやつなんて鉄オタ以外にきいたことねぇよ

1003 :名無し野電車区:2018/05/21(月) 14:24:54.43 ID:j5Us221U.net
>>1002
949が言ってるのはLCD付いたから乗る、って話じゃないだろ。読解力ひどすぎ
他社線内の車内で奈良の地名や案内を常時流すことで今度行こうかな、という気にさせるってことでしょう
関東私鉄はかなりそういう効果が出ている

1004 :名無し野電車区:2018/05/21(月) 14:26:02.68 ID:G7m7IXvu.net
新型車を入れたら物珍しそうに来る人はいるけど、改装程度じゃ宣伝効果は薄いな

1005 :名無し野電車区:2018/05/21(月) 14:34:08.88 ID:j5Us221U.net
いやだから宣伝の相手は車両目的の奴じゃなくてさ、
烏丸線内や阪神線内の通勤客や日常利用の一般人に奈良方面の情報を見せて次の週末に奈良にぶらっと行こうかな、と思わせるというような話だよ
車両から離れて物事を考えろよ

1006 :名無し野電車区:2018/05/21(月) 14:37:26.66 ID:By3s7dwt.net
>>1003
その通りだ。関東だと二画面LCDとかもあって、この電車あんな遠くまで行くんだ。というのを知ることで動機付けになる。

1007 :名無し野電車区:2018/05/21(月) 15:14:19.20 ID:q2z26stH.net
どんな配置にするんだろうね
単純にドア部のLEDをLCDに替えるだけの千鳥配置なのか
全ドア部に配置するのか
JRみたいに天井に進行方向向きに左右設置するのか

1008 :名無し野電車区:2018/05/21(月) 15:22:24.19 ID:PDqCQXrn.net
千鳥配置かな。酷いと車端部に一つだけとかもあり得るね。
あとLCDと言ってもパッとビジョンだろうから、情報を流すことでの集客は期待できないと思うよ

1009 :名無し野電車区:2018/05/21(月) 16:11:24.09 ID:t6wwnS9A.net
他社の真似して宣伝用のLCDつけたら、スポンサーつかなくて自社広告しかなくて、撤去されてしまった京急みたいな事例もあるしな

1010 :名無し野電車区:2018/05/21(月) 17:27:18.73 ID:5UvYkc5x.net
>>1009
近鉄の車内広告も、社内広告が半分ぐらい?

1011 :名無し野電車区:2018/05/21(月) 17:36:35.70 ID:PDqCQXrn.net
>>1010
数えてみたら3分の2くらいだな
車両や地域によると思うが

1012 :名無し野電車区:2018/05/21(月) 17:36:57.26 ID:PDqCQXrn.net
>>1011
×3分の2
○3分の1

1013 :名無し野電車区:2018/05/21(月) 21:42:07.37 ID:8BXEd01s.net
奈良、京都線系統は半分くらいは自社と近鉄グループ(近鉄不動産、近鉄百貨店、新歌舞伎座など)の広告だよ

2/3も他社広告はいってるのってどこだ?
南大阪線か名古屋線?

1014 :名無し野電車区:2018/05/21(月) 21:45:11.21 ID:w+o/6c6A.net
>>1013
京都線だが、大学の広告ばっかりだったな
路線図等の必要なもの除いて、見える範囲で8/12社外広告だった

1015 :名無し野電車区:2018/05/21(月) 22:05:33.85 ID:CA3e8MN3.net
>>1001
近鉄で一番最初のアルミ車は、8069Fだったな。
最後は編成中間に封じ込められて、あの四角い顔が見られなくなった。

総レス数 1050
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200